JPH0953949A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0953949A
JPH0953949A JP22727995A JP22727995A JPH0953949A JP H0953949 A JPH0953949 A JP H0953949A JP 22727995 A JP22727995 A JP 22727995A JP 22727995 A JP22727995 A JP 22727995A JP H0953949 A JPH0953949 A JP H0953949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
guidance
point
route
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22727995A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Suzuki
誠一 鈴木
Toshihiro Mori
俊宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP22727995A priority Critical patent/JPH0953949A/ja
Publication of JPH0953949A publication Critical patent/JPH0953949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要なときに直ち経路案内を開始することが
できるナビゲーション装置を提供すること。 【構成】 入出力部12には、出発前に予め運転者によ
って出発地や出発時間及び目的地が入力される。ナビゲ
ーション処理部10は、入力された出発時間の所定時間
前を経路探索開始時間として求めて、カレンダー機能付
き時計104で認識される現在の時間が経路探索開始時
間になったか否か監視する。そして、経路探索開始時間
になったら、データファイル14の交差点データファイ
ル142やノードデータファイル143、及び道路デー
タファイル144等のデータを基に出発地から目的地ま
での経路を探索する。出発時間になったら探索した経路
に沿った走行案内を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナビゲーション装置に
係り、詳細には、目的地までの経路探索を行うナビゲー
ション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、道に不案内な車両運転者に対して
目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置の実用
化が盛んに行われている。ナビゲーション装置では、ま
ず、行きたい目的地の設定を行い、設定された目的地ま
での経路を探索することで、探索した経路に沿った案内
が行われる。目的地の設定は、車両運転者がナビゲーシ
ョン装置に対して、目的地の住所や電話番号等を入力す
ることで行われ、経路探索は、各種道路情報に基づい
て、出発地と目的地との間の道路を検索することで行わ
れる。また、経路案内は、例えば、探索した経路や車両
現在地を示すマーク等を現在地周辺の地図と共にディス
プレイ装置に表示したり、進路変更が必要な交差点で進
路方向(右折、左折等)を示す矢印を表示することで行
われる。また、「〜メートル先の交差点、右方向(また
は左方向)です。」といった音声によって経路誘導する
ナビゲーション装置も存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来では、乗
車後に前述した目的地の入力操作を行わなければなら
ず、また、経路探索には一定の処理時間を要するため、
運転者は乗車後直ちに出発することができなかった。従
って、ナビゲーション装置においては、乗車してから案
内開始までの時間短縮が重要な課題となっていた。この
課題に対し、従来では、所定の目的地を予めメモリに登
録しておくことで、乗車後の目的地の入力時間を短縮す
るようにしたものがある。但し、この場合でも、登録し
ておいた目的地を呼び出すための操作等があり、また、
操作後に経路探索の処理を行う必要があるので、乗車後
すぐに案内を受けることができなかった。
【0004】そこで、本発明は、必要なときに直ちに経
路案内を開始することができるナビゲーション装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、車両の走行案内を行うナビゲーション装置におい
て、前記走行案内を開始する案内開始地点を獲得する案
内開始地点獲得手段と、前記走行案内を終了する案内終
了地点を入力する案内終了地点入力手段と、道路情報を
記憶した道路情報記憶手段と、前記走行案内を開始する
案内開始時間の所定時間前を示す時間情報を獲得する時
間情報獲得手段と、この時間情報獲得手段で獲得された
時間情報が示す時間に、前記案内開始地点獲得手段で獲
得された案内開始地点から前記案内終了地点入力手段で
入力された案内終了地点までの走行経路を前記道路情報
記憶手段の道路情報に基づいて探索する経路探索手段
と、をナビゲーション装置に具備させて前記目的を達成
する。請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のナ
ビゲーション装置において、車両現在地を検出する現在
地検出手段を備え、時間情報獲得手段は、車両の出発時
間を前記案内開始時間として獲得し、前記案内開始地点
獲得手段は、前記出発時間から所定時間前に前記現在地
検出手段で検出される現在地を前記案内開始地点として
獲得する。請求項3に記載の発明では、請求項1に記載
のナビゲーション装置において、前記案内開始地点獲得
手段は、出発地と前記案内終了地点との間の地点を案内
開始地点として獲得し、時間情報獲得手段は、前記案内
開始地点に車両が到達する予定時間を前記案内開始時間
とする。
【0006】
【作用】請求項1記載のナビゲーション装置では、走行
案内を開始する案内開始地点と、走行案内を終了する案
内終了地点、および、走行案内を開始する案内開始時間
から所定時間前を示す時間情報を得る。そして、時間情
報が示す時間に、案内開始地点から案内終了地点までの
走行経路を、道路情報に基づいて探索する。請求項2に
記載のナビゲーション装置では、出発時間を内開始時間
とし、出発時間から所定時間前に現在地検出手段で検出
される現在地を案内開始地点とする。請求項3に記載の
ナビゲーション装置では、出発地と前記案内終了地点と
の間の地点を案内開始地点とし、案内開始地点に車両が
到達する予定時間を案内開始時間とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明のナビゲーション装置における
各実施例を図1〜図6を参照して詳細に説明する。図1
は、ナビゲーション装置の構成をブロックで表したもの
である。この図1に示すように、ナビゲーション装置
は、経路を探索するための経路探索処理や探索した経路
に応じた案内を行うための経路案内処理等の各種処理を
行うナビゲーション処理部10を備えている。このナビ
ゲーション処理部10は、CPU101、ナビゲーショ
ンプログラム等の各種プログラムが格納されているRO
M102、ワーキングメモリとしてのRAM103、及
び所定時刻からの経過時間を計測したり、あるいは暦に
従った年月日や時刻を特定する時分秒等を認識するカレ
ンダー機能付き時計104を備えている。このナビゲー
ション処理部10は、データバス等のバスライン105
を介して、絶対位置検出用装置11、入出力部12、後
述するデータファイル14の各部と接続されている。
【0008】絶対位置検出用装置11には、人工衛星を
利用して車両の位置を測定するGPS(Global Positio
ning System)受信装置111、路上に配置したビーコン
からの位置情報や、渋滞等の道路状況を受信するビーコ
ン受信装置112、方位センサ113、距離センサ11
4、舵角センサ115等が使用される。なお、GPS受
信装置111とビーコン受信装置112は単独で位置測
定が可能であるが、その他の場合には距離センサ114
と方位センサ113または距離センサ114と舵角セン
サ115の組み合わせにより絶対位置を検出する。
【0009】ここで、方位センサ113は、例えば、地
磁気を検出して車両の方位を求める地磁気センサ、車両
の回転角速度を検出しその角速度を積分して車両の方位
を求めるガスレートジャイロや光ファイバジャイロ等の
ジャイロ、左右の車輪センサを配置しその出力パルス差
(移動距離の差)により車両の旋回を検出することで方
位の変位量を算出するようにした車輪センサ、等が使用
される。距離センサ114は例えば、車輪の回転数を検
出して計数するものや加速度を検出して2回積分するも
のや、その他の計測手段が使用される。また、舵角セン
サ115は、例えばハンドルの回転部に取り付けた光学
的な回転センサや回転抵抗ボリューム等が使用される
が、車輪部に取り付ける角度センサでもよい。
【0010】入出力部12は、表示装置121、入力装
置122、音声出力装置123、通信装置125を備え
ている。入力装置122からは、走行開始時の現在地
(出発地点)や目的地(到着地点)、目的地が複数の場
合には経由順番、目的地に対応した各種データが入力さ
れるようになっている。また、本実施例では、この入力
装置122に出発時間を示す時間情報が入力されるよう
になっており、ナビゲーション処理部10では、この入
力装置122から入力された出発時間に合わせて経路探
索等の処理を実行するようになっている。入力装置12
2としては、ジョイスティックやキー、タッチパネル、
マウス、ライトペン、或いは表示装置121の両面と結
合し画面にキーやメニューを表示してその画面から入力
するもの、または音声認識装置等の各種入力装置が使用
される。なお、本明細書において「時間」とは、暦に従
った年月日(曜日)や時刻を特定する時分秒等をいい、
これらのうちの幾つかを組み合わせたものや一つのもの
も「時間」という。例えば、月日時のみを示す情報や、
時分のみを示す情報も「時間」という。また、ある瞬間
からの時間経過を示す情報、例えば30分、1時間、あ
るいは3日と10時間といったものも「時間」という。
【0011】表示装置121には、ユーザの要求に応じ
て設定された経路を表示したり、走行する経路に沿っ
て、案内図が表示される。また、交差点や経路途中にお
ける特徴的な写真が写し出されたり、交差点までの残り
距離、次の交差点での進行方向(直進、左折、右折)を
示す矢印などが表示されたり、その他各種の案内情報が
表示されるようになっている。この表示装置121に
は、CRTや液晶ディスプレイ、プラズマディスプレ
イ、フロントガラス部にホログラムを投影するホログラ
ム装置等が使用される。
【0012】音声出力装置123は、運転者を経路誘導
するための案内情報を音声によって適宜出力する。例え
ば、案内地点となっている交差点の300m手前や、交
差点の直前で「300m先の/次の交差点を右方向/左
方向/直進してください」等の案内情報を出力する。ま
た、目的地設定等の各種操作時の操作説明やコメントな
ども出力されるようになっている。この音声出力装置1
23からの音声による案内情報は、予めテープに録音さ
れた音声や、あるいは音声合成装置による合成音が使用
される。
【0013】通信装置125は、自動車電話やFM受信
装置等の各種通信装置で構成されており、各種データの
入力が可能に構成されている。この通信装置125はモ
デム15を介してナビゲーション処理部10に接続され
ており、例えば、電話回線を通じて渋滞や交通事故等の
交通情報を提供するATISや、FM多重放送による交
通情報を提供するVICS(道路交通情報通信システ
ム)からの各種交通情報を受信するようになっている。
また、通信装置125は、通信機能を持った電子手帳等
の携帯用電子機器(PDA)やパーソナルコンピュータ
等から、赤外線等を用いた光通信やFM電波、あるいは
自動車電話等の移動体通信によって目的地や出発地等の
地点情報及び出発時間等の時間情報を受信するようにな
っている。
【0014】ナビゲーション装置のデータファイル14
は、描画地図データファイル141、交差点データファ
イル142、ノードデータファイル143、道路データ
ファイル144、探索経路データファイル145、およ
び写真データファイル146、および、その他のデータ
ファイル147を備えている。その他のデータファイル
147には、各地域のホテル、ガソリンスタンド、観光
案内等の各種地域毎の情報、住所や電話番号等の目的地
に関する情報等が格納されている。これら各ファイル
は、例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、C
D−ROM、光ディスク、磁気テープ、ICカード、あ
るいは光カード等の記憶媒体に格納される。なお、各フ
ァイルは記憶容量が大きい、例えばCD−ROMの使用
が好ましいが、その他のデータファイルのような個別の
データ、地域毎のデータは、ICカードを使用するよう
にしてもよい。
【0015】ここで、描画地図データファイル141に
は、表示装置121に描画される描画地図データが格納
されている。この描画地図データは、階層化された地
図、例えば最上位層から日本、関東地方、東京、神田と
いった階層毎に描画地図データが格納されている。そし
て、各描画地図データは、例えば、海岸線ノード列、県
境ノード列、国道ノード列、高速道ノード列、国道番
号、都市名等の各種データが存在し、これらに従って、
表示装置121に地図が描画されることとなる。
【0016】一方、経路探索に使用されるのが、交差点
データファイル、ノードデータファイル、道路データフ
ァイルのそれぞれに格納された、交差点データ、ノード
データ、道路データからなる道路網データである。交差
点データファイル142には、各交差点を特定する交差
点番号、交差点名、交差点の緯度と経度、当該交差点が
始点や終点となっている道路の道路番号、及び信号の有
無等が交差点データとして格納されている。また、道路
データファイル144には、各道路を特定する道路番
号、始点や終点となる交差点番号、同じ始点や終点を持
つ道路の番号、道路の太さ、禁止情報、案内不要情報、
後述の写真データの写真番号、ノード数、ノード列デー
タの先頭アドレス、道路の長さ、及び制限速度等が格納
されている。
【0017】ノードデータファイル143には、各道路
における各地点の座標を指定する緯度、経度等の情報か
らなるノードデータが格納されている。すなわち、この
ノードデータは道路上の1地点に関するデータであり、
ノード間を接続するものをアークと呼ぶと、複数のノー
ド列のそれぞれの間をアークで接続することによって道
路が表現される。
【0018】探索経路データファイル145には、経路
検索により生成された経路を構成する交差点列データ、
ノード列データ等が格納されている。交差点列データは
交差点名、交差点番号、その交差点の特徴風景等を撮影
した写真番号、曲がる角度、距離等の情報からなり、ま
た、ノード列データは、そのノード位置を表す東経、北
緯、そして交差点番号、属性、角度、距離等の情報から
なる。しかも、これらのデータは、案内不要の交差点を
除いた、案内を要する交差点のみのデータからなる。従
って、ナビゲーション装置では、所定の位置に対応して
このデータを順次読み出して入出力部12に出力するよ
うになっている。なお、写真データファイル146に
は、各交差点や直進中に見える特徴的な風景等を撮影し
た写真がその写真番号と対応して格納されている。この
写真データは、表示装置121の形式によって、ディジ
タル、アナログデータとして格納され、またはネガフィ
ルム等の形式で格納されるようになっている。
【0019】次に、このように構成された実施例の第1
の動作について説明する。本実施例のナビゲーション装
置では、出発する予定の時間(出発時間)や目的地等を
予め指定(予約)することにより、予約した時間までに
経路の探索を終了しておく経路探索予約処理を行う。こ
の経路探索予約処理は、運転者が所定の処理モードを選
択することで開始される。処理モードの選択は、例え
ば、ナビゲーション装置の入力装置122を用いて行っ
たり、あるいは通信機能を有する電子手帳やパーソナル
コンピュータ等の外部端末を用いて行う。すなわち、出
発する数日前、あるいは数時間前に乗車して、ナビゲー
ション装置を起動させると共に入力装置122を用い
て、表示装置121に表示されるメニューから経路探索
予約処理を選択することでモード選択を行う。また、乗
車せずに外部端末から所定の起動信号を送信することで
ナビゲーション装置を起動させ、経路探索予約処理を指
定するコマンドを送信することで、ナビゲーション装置
を経路探索予約処理の処理モードにする。
【0020】図2は、経路探索予約処理の流れを表した
ものである。なお、以下では、運転者がナビゲーション
装置の入力装置122を用いて予約を行う場合を例に説
明するが、通信装置125を介して外部端末から予約を
行ってもよい。経路探索予約処理では、まず、ナビゲー
ション処理部10が表示装置121に走行案内の終了地
点である目的地を設定するための目的地設定画面を表示
させる。例えば、県名→市名→町名の順で地名リストを
表示させたり、あるいは目的地の電話番号を入力するた
めの画面を表示させる。そして、運転者が地名リストか
ら所定の地名を順次選択したり、あるいは電話番号を入
力する等の操作を行い、目的地が特定されると、ナビゲ
ーション処理部10は、その周辺の地図を表示させる。
【0021】これにより、運転者は、目的地としたい地
点を表示された地図上で指定することで地点セットを行
い、ナビゲーション処理部10は、指定された地点の座
標位置(緯度、経度)等を認識すると共に、これを目的
地データとしてRAM103等に格納する(ステップ
1)。なお、目的地を入力した後や地点セットを行った
後に、入力した目的地や地点セットした地点を確認する
ためメッセージを表示装置121に表示させて、再入力
や再指定を行うようにしてもよい。次に、ナビゲーショ
ン処理部10は、目的地の設定と同様に、地名リストを
用いた地名選択や電話番号入力等、及び地図画面を用い
た地点セット等によって出発地の設定を行う(ステップ
2)。
【0022】出発地の設定が終わったら、ナビゲーショ
ン処理部10は、出発する時間を尋ねるメッセージ等を
表示装置121に表示させたり、音声出力装置123か
ら音声出力させたりする。そして、入力装置122に運
転者によって出発する時間が入力されたら、これをRA
M103に格納する(ステップ3)。また、同時に入出
力部12や絶対位置検出用装置11等の起動を停止さ
せ、ナビゲーション装置を待機状態にする。これによ
り、運転者は、ナビゲーション装置に対する操作を終
え、出発する時間まで車外に出ることができる。
【0023】運転者によって入力された出発時間は、す
なわち経路案内を開始すべき時間(以下、案内開始時
間)であり、この案内開始時間までに経路探索を終了さ
せておくには、経路探索に必要な処理時間の分、案内開
始時間より早めに経路探索を開始しなければならない。
このため、本実施例では、ナビゲーション処理部10
が、経路探索の処理時間に相当する所定時間の分、案内
開始時間(出発時間)より早い時間を算出し、すなわ
ち、経路探索開始時間を獲得し、RAM103に格納し
ておく。ナビゲーション装置が待機状態にあるときに
は、ナビゲーション処理部10がカレンダー機能付き時
計104によって認識される現在の時間を監視し、現在
の時間が経路探索開始時間になったか否か判断する(ス
テップ4)。なお、経路探索開始時間と案内開始時間と
の間に設ける所定時間(時間差)は、経路探索に必要な
処理時間以上に長ければよく、10分以外に、例えば、
5分、2分、1分、あるいは30分、1時間等でもよ
い。また、この所定時間は、例えば、ナビゲーション処
理部10のROM102に予め格納しておく。
【0024】案内開始時間まで所定時間、すなわち経路
探索開始時間となったら(ステップ4;Y)、ナビゲー
ション処理部10は、ナビゲーション装置全体を起動さ
せ、絶対位置検出用装置11によって車両の現在位置を
測定する。そして、測定した現在位置を設定された出発
地(ステップ2)と比較することで、現在位置が出発地
と一致するか否かを判断し(ステップ5)、一致してい
る場合には(ステップ5;Y)、設定された出発地から
目的地までの経路を探索する(ステップ6)。すなわ
ち、RAM103にそれぞれ格納された出発地データが
示す地点と目的地データが示す地点間の道路を、データ
ファイル14の交差点データファイル142、ノードデ
ータファイル143、及び道路データファイル144等
を基に検索する。
【0025】目的地までの経路が探索されたら、その経
路データをデータファイル14の探索経路データファイ
ル145に格納し、ナビゲーション装置の電源をOFF
にする。なお、このとき経路案内開始時間まで僅かの時
間(例えば、1分)である場合には、ナビゲーション装
置を起動状態のままにしておいてもよい。一方、ステッ
プ5において、車両現在地が出発地と一致していないと
判断した場合には(N)、絶対位置検出用装置11によ
って測定した現在位置から目的地までの経路探索を行い
(ステップ7)、処理を終了させる。これにより、出発
地の設定後(ステップ2)に車両を移動させた場合で
も、移動先を出発地として経路探索が行われるので、運
転者が乗車した地点から後述する経路案内を開始するこ
とができる。
【0026】次に、以上の経路探索予約処理によって探
索された経路に基づいて行われる経路案内処理について
説明する。図3は、経路案内処理の流れを表したもので
ある。前述の経路探索予約処理後に運転者が乗車して車
両のエンジンを始動したり、あるいはナビゲーション装
置の電源をONしたりすることで、ナビゲーション装置
は、自動的に経路案内処理を行う処理モードとなる。ま
た、前述したような所定のモード選択によって経路案内
処理を開始するようにしてもよい。
【0027】経路案内処理では、まず、ナビゲーション
処理部10がカレンダー機能付き時計104で認識され
る時間を基に、現在の時間がRAM103に格納された
案内開始時間(出発時間)を経過したか否かを判断する
(ステップ8)。案内開始時間を経過した場合には(ス
テップ8;Y)、案内開始の指示を求めるメッセージを
表示装置121に表示したり、あるいは音声出力装置1
23から音声出力したりして、運転者からの指示がある
か否かを監視する(ステップ9)。そして、運転者が入
力装置122に所定の入力操作を行うことで案内開始を
指示した場合には(ステップ9;Y)、案内情報出力処
理を実行する(ステップ10)。すなわち、データファ
イル14の探索経路データファイル145から経路デー
タを読み込むことで、描画地図データファイル141の
地図描画データを基に描画される現在地周辺の地図と共
に、探索経路を表示装置121に表示させる。
【0028】そして、絶対位置検出用装置11によって
測定される現在位置を基に、探索した経路上における自
車位置での各種案内情報を出力する。例えば、進路変更
が必要な交差点に差しかかった場合には、表示装置12
1に交差点拡大図や進路方向を示す矢印等を表示した
り、音声によって「次の交差点を右方向です。」といっ
た案内を音声出力装置123から出力したりする。この
案内情報出力処理においては、ナビゲーション処理部1
0が、RAM103に格納された目的地データと絶対位
置検出用装置11によって測定される現在位置とから、
逐次車両が目的地に到着したか否かを監視し、目的地に
到着した場合、処理を終了させる。
【0029】以上説明したように、本実施例のナビゲー
ション装置では、予約した時間(案内開始時間)までに
経路探索が終了しているので、実際に目的地に向けて出
発する際に直ちに案内を開始することができる。ところ
で、他の機器においても、例えば、ビデオデッキにおけ
る録画予約等のように、予約した時間に所定の動作を行
うものがある。しかし、ナビゲーション装置では、探索
経路の始点となる位置(出発地)によって経路探索の処
理内容が異なるため、予約の際に位置情報を取り扱うと
いう点において、他の機器と根本的に異なる。特に、本
実施例では、車両とと共に移動するというナビゲーショ
ン装置特有の条件を考慮して、経路探索を行う際に、現
在地を検出して出発地の確認(ステップ5)を行うの
で、出発地の設定後に車両が移動した場合でも、適切な
経路案内を開始することができる。
【0030】なお、以上の実施例では、経路探索開始時
間となったときに(ステップ4;Y)、ナビゲーション
装置のみを起動させるようにしていたが、同時に車両の
エンジンを始動させて運転者が乗車するまで暖気運転を
してもよい。また、ナビゲーション装置の起動時に、カ
レンダー機能付き時計104が示す現在の季節、あるい
は外気温、車内温度等を応じてエアーコンディショナを
始動させてもよい。例えば、外気温が低く、12月や1
月であればヒータを作動させ、外気温が高く、7月や8
月であればクーラを作動させる。また、出発地の設定
(ステップ2)をせずに、常に絶対位置検出用装置11
によって検出される現在地から経路探索を行うようにし
てもよい。
【0031】更に、以上の実施例では、経路探索開始時
間から案内開始時間までの間の所定時間が、一定、例え
ば10分であったが、経路探索に必要な処理時間に合わ
せてナビゲーション処理部10が変化させるようにても
よい。すなわち、運転者によって出発地や目的地等の入
力操作が行われる度に、ナビゲーション処理部10が、
出発地と目的地との間の距離や道路状況等に応じて、両
地点間の経路探索に必要な処理時間を推定する。そし
て、経路探索開始時間と案内開始時間との時間差を、推
定した処理時間と同じに設定する。これにより、案内開
始までに経路探索が終了しているという条件において、
案内開始時間の最も直前に経路探索が行われる。従っ
て、案内開始時間の直前、例えば5分前から3分前にか
けて車両が移動した場合でも、経路探索の処理時間が3
分より短ければ(短いと推定されれば)、案内開始時間
の3分前までは経路探索が行われないので、車両の移動
先を出発地として経路探索を行うことができる。すなわ
ち、実際の出発地と探索した経路上の出発地との不一致
を防止することができる。
【0032】次に、ナビゲーション装置の第2の動作に
ついて説明する。本実施例のナビゲーション装置では、
出発地からではなく、目的地への途中通過地点から経路
案内を必要とする場合に、その途中の通過地点や通過地
点に到達する予定時間を予め入力しておくことで、ナビ
ゲーション処理部10が通過地点から目的地までの経路
探索を予定時間までに終了するようになっている。
【0033】図4は、途中の通過地点から経路案内を必
要とする場合の走行ルートの一例を表したものである。
例えば、図4に示すように、出発地Aから通過地点Bを
通って目的地Cに移動するときに、運転者が出発地Aか
ら通過地点Bまでの道を知っていた場合、経路案内は通
過地点Bから行えば足りる。むしろ、運転者が通過地点
Bまでの道を知っていた場合に出発地Aから経路探索を
行うと、出発地Aから通過地点Bの間においては、運転
者が知っている道以外の経路が探索されることがあり、
運転者にとっては不慣れな道が案内されて却って不便と
なる。従って、この場合は、運転者が乗車した地点(出
発地)からすぐに経路案内を必要とする第1の実施例と
異なり、経路案内を必要とする開始地点(以下、案内開
始地点という)を出発地Aではなく、通過地点Bにする
方が便利である。そこで、本実施例では、通過地点Bと
その到達予定時間(例えば図4に示す15時)を予め出
発前に指定しておくことで、到達予定時間までに図4に
斜線部で示す通過地点Bから目的地Cまでの経路探索を
終えておく経路探索予約処理を行うようになっている。
【0034】図5は、第2の実施例のナビゲーション装
置における経路探索予約処理の流れを表したものであ
る。まず、ナビゲーション処理部10は、第1の実施例
と同様に運転者によって目的地Cが入力されることで、
目的地の設定を行う(ステップ11)。次に、本実施例
では、出発地の設定を行う代わりに、通過地点Bが入力
されることで、これを案内開始地点として獲得し、RA
M103の所定のエリアに格納する(ステップ12)。
通過地点の入力方法は、目的地の入力と同様に行われ
る。
【0035】次に、ナビゲーション処理部10は、通過
地点Bに到達する予定時間(図4の例では、15時)、
すなわち案内を開始する案内開始時間が運転者によって
入力されることで、これを獲得し、RAM103に格納
する(ステップ13)。また、第1の実施例と同様に案
内開始時間より所定時間(例えば10分)早めること
で、経路探索開始時間を獲得し、RAM103に格納し
ておく。なお、運転者による各入力操作は、出発時間
(図4の例では、12時)の直前に行ってもよく、出発
時間の数時間前や数日前に行ってもよい。但し、出発時
間の数時間前や数日前に各入力操作を行った場合には、
第1の実施例と同様に絶対位置検出用装置11や入出力
部12等を出発時間まで停止させてナビゲーション装置
を待機状態にする。また、出発時間の直前に前述の入力
操作を行い、その後直ちに出発する場合には、ナビゲー
ション装置を起動状態のままにする。
【0036】次に、ナビゲーション処理部10は、カレ
ンダー機能付き時計104で計測される現在の時間と獲
得した経路探索開始時間とを比較することで、現在時間
が経路探索開始時間になったか否かを判断する(ステッ
プ14)。例えば、所定時間を10分とした場合、図4
の例では、ナビゲーション処理部10が14時50分に
なったか否かを判断する。そして、経路探索開始時間と
なった場合には(ステップ14;Y)、ステップ12で
獲得した案内開始地点Bから目的地Cまでの経路を探索
して(ステップ15)、探索した経路データをデータフ
ァイル14の探索経路データファイル145に格納す
る。この経路データの格納と共にナビゲーション装置の
電源をOFFにしてもよい。
【0037】なお、経路案内は、図3に示した経路案内
処理と同様に行われる。この経路案内処理は、運転者が
通過地点や案内開始時間等の各種入力操作をした後直ち
に出発する場合には、図4の経路探索予約処理の後直ち
に図3に示した経路案内処理を実行する。また、運転者
が各種入力操作後直ちに出発しない場合には、第1の実
施例と同様に、後に車両のエンジンが始動されたときや
ナビゲーション装置の電源がONされとき等に経路案内
処理を開始する。
【0038】また、経路案内処理においては、図3に示
したステップ8やステップ9の処理を行わずに、経路案
内処理の開始と共に車両の現在地が通過地点Bに到達し
たか否かを監視してもよい。すなわち、絶対位置検出用
装置11によって測定される現在地がステップ12にお
いて設定した通過地点Bに到達したか否かを判断し、通
過地点Bに到達したと判断した場合に案内情報出力処理
(ステップ10)に移行するようにしてもよい。但し、
予定していた到達時間(図4の例では、15時)より早
く通過地点Bに到達し、案内開始時間になったときには
既に設定しておいた通過地点Bを車両が通り過ぎていた
場合には、そのときの車両現在地に応じた案内情報を出
力する。また、この場合、通過地点Bを通り過ぎること
で、探索した経路から外れたときには、現在地から目的
地までの経路を再探索してもよい。
【0039】本実施例では、通過点が1つであったが、
目的地に到達するまでに複数の通過点を通り、各通過地
点での到達予定時間が想定できるときには、複数の通過
地点間の経路探索も予約してもよい。図6は、複数の通
過地点がある場合の走行ルートの一例を表したものであ
る。例えば、図6に示すように、通過地点Bと目的地C
との間に通過地点B1及びB2があり、かつ、図に斜線
部で示すように通過地点BとB1との間は運転者が道を
知らない区間で、通過地点B1とB2との間の道は良く
知っている区間であり、また、通過地点B2と目的地C
との間は運転者の知らない区間であるとする。このよう
に道が不明な区間が複数ある場合、以下のように経路探
索を予約する。すなわち、出発前(12時前)に、予め
案内開始地点としての通過地点Bとその地点への到達予
定時間(15時)を入力すると共に、通過地点B1を案
内終了地点として入力する。また、通過地点B2を第2
の案内開始地点として入力すると共にその地点への到達
予定時間(17時)を入力する。
【0040】これにより、ナビゲーション処理部10
は、通過地点BとB1との間の経路を15時前までに探
索し、一方、通過地点Bと目的地Cとの間の経路を17
時前までに探索する。そして、通過地点Bに車両が到達
すると共に直ちに、通過地点B1までの経路を案内し、
その後、車両が通過地点B2に到達すると共に、目的地
Cまでの経路を案内する。
【0041】以上説明したように、本実施例では、予め
指定した通過地点から目的地までの経路探索を経路案内
が必要な時間までに終了するようになっているので、指
定した通過地点に車両が到達すると共に、直ちその地点
からの経路案内を行うことができる。また、運転者が途
中の通過地点までの道を知っている場合、出発地から経
路探索を行うと、出発地から通過地点までの道で運転者
の知らない経路が探索されて、不慣れな道が案内されて
しまうことがあるが、本実施例では、このような無駄
で、かつ不必要な緊張を運転者に与える案内を防ぐこと
ができる。
【0042】更に、本実施例では、出発地ではなく目的
地までの途中通過地点を案内開始地点にすることができ
るので、所定のスケジュールに従って、複数の経由地に
立ち寄ってから目的地に移動する場合、スケジュールに
合わせた経路案内を行うことができる。例えば、スケジ
ュール上において、自社から出発して、a社、b社、c
社と訪問し、各訪問先を出発する時間も予め決まってい
る場合、a社とb社間の経路のみが不明のときは、自社
を出発する前に予めa社の場所を案内開始地点として入
力すると共に、a社を出発する時間を案内開始時間とし
て入力する。また、b社を目的地(案内終了地点)とし
て入力する。これにより、ナビゲーション装置は、a社
からの発車時間までにa社とb社間の経路探索を終了し
ておき、a社からの発車時に直ちにb社までの経路案内
を開始することができる。このように所定のスケジュー
ルによって移動先とその出発時間が決まっているときに
は、本実施例のナビゲーション装置の機能を使用するこ
とで、スケジュールに従った効率的な移動が可能とな
る。
【0043】なお、以上の各実施例では、ナビゲーショ
ン処理部10で獲得する案内開始時間が、暦に従った年
月日(曜日)や時刻を示す時分秒といった時間情報によ
って特定されていたが、例えば、今から2日後、3時間
後、あるいは30分後というように現在からの経過時間
を示す時間情報が入力されることで、これを案内開始時
間として獲得してもよい。この場合、カレンダー機能付
き時計104は、入力操作が行われたときからの経過時
間を計測する。また、ナビゲーション処理部10は、案
内開始時間として獲得した経過時間から経路探索の処理
時間に相当する所定時間を減算して、これをカレンダー
機能付き時計104によって計測される経過時間と逐次
比較することで、現在の時間が経路探索開始時間になっ
たか否かを判断する。
【0044】以上の各実施例では、現在の時間が経路探
索開始時間となってか否か等の時間的判断をナビゲーシ
ョン処理部10が行うようになっていたが、カレンダー
機能付き時計104にタイマー機能を持たせて、カレン
ダー機能付き時計104で監視するようにしてもよい。
また、以上の各実施例では、ナビゲーション処理部10
が、入力された案内開始時間の所定時間前を算出するこ
とで、経路探索時間を獲得していたが、運転者によって
経路探索開始時間が直接入力されるようにして、演算処
理を行うことなく、経路探索時間を獲得するようにして
もよい。
【0045】
【発明の効果】本発明のナビゲーション装置によれば、
走行案内を開始する案内開始地点と、走行案内を終了す
る案内終了地点、および、走行案内を開始する案内開始
時間から所定時間前を示す時間情報を得て、時間情報が
示す時間に、案内開始地点から案内終了地点までの走行
経路を、道路情報に基づいて探索するので、必要なとき
に直ちに経路案内を開始することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるナビゲーション装置
の構成を示したブロック図である。
【図2】同上、第1の動作における経路探索予約処理の
流れを示したフローチャートである。
【図3】同上、経路案内処理の流れを示したフローチャ
ートである。
【図4】同上、第2の動作において、途中の通過地点か
ら経路案内を必要とする場合の走行ルートの一例を示し
た説明図である。
【図5】同上、第2の動作における経路探索予約処理の
流れを示したフローチャートである。
【図6】同上、第2の動作において、道に不慣れな区間
が複数ある場合の走行ルートの一例を示した説明図であ
る。
【符号の説明】
10 ナビゲーション処理部 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 カレンダー機能付き時計 105 バスライン 11 絶対位置検出用装置 111 GPS受信装置 112 ビーコン受信装置 113 方位センサ 114 距離センサ 115 舵角センサ 12 入出力部 121 表示装置 122 入力装置 123 音声出力装置 124 通信装置 14 データファイル 141 描画地図データファイル 142 交差点データファイル 143 ノードデータファイル 144 道路データファイル 145 探索経路データファイル 146 写真データファイル 147 その他のデータファイル 15 モデム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行案内を行うナビゲーション装
    置において、 前記走行案内を開始する案内開始地点を獲得する案内開
    始地点獲得手段と、 前記走行案内を終了する案内終了地点を入力する案内終
    了地点入力手段と、 道路情報を記憶した道路情報記憶手段と、 前記走行案内を開始する案内開始時間の所定時間前を示
    す時間情報を獲得する時間情報獲得手段と、 この時間情報獲得手段で獲得された時間情報が示す時間
    に、前記案内開始地点獲得手段で獲得された案内開始地
    点から前記案内終了地点入力手段で入力された案内終了
    地点までの走行経路を前記道路情報記憶手段の道路情報
    に基づいて探索する経路探索手段とを具備することを特
    徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 車両現在地を検出する現在地検出手段を
    備え、 時間情報獲得手段は、車両の出発時間を前記案内開始時
    間として獲得し、 前記案内開始地点獲得手段は、前記出発時間から所定時
    間前に前記現在地検出手段で検出される現在地を前記案
    内開始地点として獲得する、ことを特徴とする請求項1
    記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記案内開始地点獲得手段は、出発地と
    前記案内終了地点との間の地点を案内開始地点として獲
    得し、 時間情報獲得手段は、前記案内開始地点に車両が到達す
    る予定時間を前記案内開始時間とする、ことを特徴とす
    る請求項1記載のナビゲーション装置。
JP22727995A 1995-08-10 1995-08-10 ナビゲーション装置 Pending JPH0953949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22727995A JPH0953949A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22727995A JPH0953949A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953949A true JPH0953949A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16858332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22727995A Pending JPH0953949A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953949A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296135A (ja) * 2000-04-18 2001-10-26 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置および記憶媒体
JP2002062154A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Toyota Motor Corp ナビゲーションシステム
JP2004077355A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Aisin Aw Co Ltd 車載ナビゲーション装置へのデータ送信システム
JP2006329841A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010025693A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Kenwood Corp ナビゲーション装置、経路案内方法及びプログラム
US8775075B2 (en) 2007-02-19 2014-07-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd. Terminal device and recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296135A (ja) * 2000-04-18 2001-10-26 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置および記憶媒体
JP2002062154A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Toyota Motor Corp ナビゲーションシステム
JP2004077355A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Aisin Aw Co Ltd 車載ナビゲーション装置へのデータ送信システム
JP2006329841A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP4555733B2 (ja) * 2005-05-27 2010-10-06 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
US8775075B2 (en) 2007-02-19 2014-07-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd. Terminal device and recording medium
JP2010025693A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Kenwood Corp ナビゲーション装置、経路案内方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985230B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
US6434482B1 (en) On-vehicle navigation system for searching facilities along a guide route
US9239241B2 (en) Navigation system
JP4449162B2 (ja) 地図表示装置
JP3443975B2 (ja) 案内装置
JPH1151684A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2000193473A (ja) ナビゲ―ション装置及び記憶媒体
JP2004212255A (ja) ナビゲーション装置
WO2005022086A1 (ja) 移動***置表示装置および方法
US20050085994A1 (en) Vehicle navigation apparatus
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JP3860285B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08210868A (ja) 携帯端末装置およびナビゲーション装置
JPH0953949A (ja) ナビゲーション装置
JP3441674B2 (ja) ナビゲーション装置および記憶媒体
JP5115862B2 (ja) 経路案内装置
JPH0875495A (ja) 案内装置
EP1174685A1 (en) Method and apparatus for providing geographical regions for point of interest selection
JP2001050769A (ja) ナビゲーション装置
JPH1026536A (ja) ナビゲーション装置
JP3219262B2 (ja) 交通情報通信装置
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3760958B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10267682A (ja) ナビゲーション装置
JP2006201183A (ja) ナビゲーション装置及びルート再検索方法等