JPH09510321A - 集積回路のための冷却・シールド装置 - Google Patents

集積回路のための冷却・シールド装置

Info

Publication number
JPH09510321A
JPH09510321A JP7523767A JP52376795A JPH09510321A JP H09510321 A JPH09510321 A JP H09510321A JP 7523767 A JP7523767 A JP 7523767A JP 52376795 A JP52376795 A JP 52376795A JP H09510321 A JPH09510321 A JP H09510321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heat sink
hole
shielding device
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523767A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイマン ゲルト
ヨーン ハンス−イェルク
ヴェーゲ ホルスト
Original Assignee
シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09510321A publication Critical patent/JPH09510321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0032Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields having multiple parts, e.g. frames mating with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属プレート(26)と、この金属プレート(26)に一体成形された冷却突起(28)と、金属プレート(26)の上面と下面とから延びる複数の孔(34)とから成る、集積回路のための冷却・シールド装置。前記孔(34)には、コンタクトピン(39)が挿入されており、このコンタクトピン(39)の自由端部はろう接チップ(38)を形成している。このろう接チップ(38)は、プリント配線板(20)に設けられた、スリーホールメッキされた孔(40)にろう接固定するために規定されている。

Description

【発明の詳細な説明】 集積回路のための冷却・シールド装置 本発明は、集積回路、特にVLSIチップのための冷却・シールド装置に関す る。 このようなチップは高度に集積された完全な切換回路、たとえば完全なプロセ ッサに内蔵されている。このような切換回路の電力消費は極めて高いので、この 切換回路は付加的な冷却手段なしでは作動させることができない。別の問題は、 前記切換回路が極めて高いサイクル周波数で作動させられるので、この切換回路 からエネルギ富有の電磁妨害放射線が放出される点にある。このような電磁妨害 放射線はシールドされなければならない。 回路ハウジングの表面にヒートシンクを固定することが知られている。このヒ ートシンクの上面は冷却リブまたは冷却ピンを備えている。シールド作用を得る ためには、このヒートシンクがアース電位に接続されなければならない。第5図 には、プリント配線板1に配置された集積回路2のための、公知先行技術に基づ き公知の冷却・シールド装置の分解斜視図が示されている。この冷却・シールド 装置には、ヒートシンク3が設けられており、このヒートシンクは金属プレート 4から成っている。この金属プレートの上面には、直 方体形の冷却突起5が互いに規則的な間隔を置いて配置されている。ヒートシン ク3はその平坦な下面6で集積回路に装着されて、非導電性のスペーサを挟んで フレーム8によってカバーされる。このフレーム8に設けられた貫通孔9は、こ れらの貫通孔に冷却突起5を貫通させることを可能にする。 集積回路2はばね薄板条片10によって取り囲まれている。このばね薄板条片 10の下縁部は、規則的な間隔を置いて配置されたろう接チップ11を備えてい る。このろう接チップ11は、プリント配線板1に設けられた、スリーホールメ ッキされた孔12に挿入されて、この孔12にろう接される。ばね薄板条片10 の上縁部には、S字形のコンタクトスプリング13が打抜き加工されている。こ のコンタクトスプリング13は、この装置が組み立てられた状態において、カバ ーフレーム8の縁部14を取り囲んで係合し、このカバーフレーム8とプリント 配線板との間に電気的な接続を形成する。一般に、プリント配線板に設けられた このような装置は、アース電位に接続される。 公知の装置の冷却作用は、カバーフレームが振動によってスプリングから外れ ない限りは十分である。さらに、ときどきシールド問題も生じる。このシールド 問題は、フレーム8はたしかに信頼性良くアース電位に接続されているが、しか し冷却突起5がカバーフレームから突出していて、そのアンテナ作用に基づき( 冷却突起5の長さに関連して)妨害放射線を放出することにより生じる。 公知のヒートシンク3は、長手方向で上面に形成されたリブを備えた押出成形 体から製造されている。直方体形の冷却突起を得るためには、リブに横方向溝が フライス加工される。この横方向溝はヒートシンクの製造において付加的な作業 工程を必要とする。 本発明の課題は、改善された冷却・シールド特性を示し、しかも少数の構成部 分しか有しないような、集積回路のための冷却・シールド装置を提供することで ある。 この課題は、本発明によれば請求項1の特徴部に記載の構成により解決される 。ヒートシンクはその側縁の近くで貫通孔によって貫通されている。これらの貫 通孔はヒートシンクの下面から上面へ延びている。これらの貫通孔には、コンタ クトピンの一方の端部が挿入されており、この場合、コンタクトピンはヒートシ ンクと共に、信頼性良くかつ耐久性の良い電気コンタクトを形成する。コンタク トピンはヒートシンクの下面から直角に突出しており、それゆえに多接点式の電 気構成素子と同様に、プリント配線板に設けられたスリーホールメッキされた孔 に挿入され、この孔にろう接される。これにより、信頼性の良い電気的接続が得 られるだけでなく、信頼性の良い機械的結合も得られるので、ヒートシンクは機 械的な振動時でも、集積回 路から外れなくなる。 ヒートシンクの冷却作用は、このヒートシンクが流れ押出加工技術でアルミニ ウムブロックから製造されることにより、一層改善することができる。ヒートシ ンクはこの場合、直ちに最終形状を有するので、後加工は不要となる。別の利点 は、面状の部分から冷却突起への移行部における材料密度が特に高くかつ材料流 れ方向が冷却突起の方向に延びていることにある。これにより、冷却突起への熱 流が助成される。この製造法では、冷却突起の多数のジオメトリ形状、特に円形 の形状が製造可能である。この円形の形状は多角形の冷却突起よりも容易に冷却 空気流によって取り囲まれる。 本発明の有利な構成では、コンタクトピンの、ヒートシンクの貫通孔に挿入す るための端部が、アイ状に拡開されていて、このアイの範囲に、規定されて成形 された、有利にはシャープなエッジを有している。ヒートシンクの貫通孔へのコ ンタクトピンの圧入時では、このエッジがヒートシンクの比較的軟質の材料に押 し込まれて、ヒートシンクとコンタクトピンとの間でのガス密な電気接続を形成 する。このことは特にコンタクトピンがばね硬質のスズ・青銅から成っている場 合には、永続的に腐食のない固い結合を生ぜしめる。 本発明の別の改良形では、コンタクトピンの真ん中の範囲が、薄板条片によっ て互いに結合されており、 この薄板条片にコンタクトピンが一体成形されている。すなわち、複数のコンタ クトピンを、これらのコンタクトピンを互いに結合する薄板条片と共に打抜き加 工によって1つの作業工程で簡単に製造することができる。 本発明による装置の第4図に示した実施例では、コンタクトピンの、ヒートシ ンクに近い方の端部が、弾性変形可能でかつS字形にヒートシンクの方向に曲げ 戻されており、この場合、S字体の、アイから遠い方の湾曲部がヒートシンクに 接触している。このばね弾性的な範囲が、プリント配線板のスルーホールメッキ された孔にコンタクトピンをろう接する間、引張応力を受けて保持されると、全 てのコンタクトピンのばね弾性的な範囲の戻し力が、ヒートシンクを集積回路に 固く押圧する。これにより、この集積回路からヒートシンクへの熱伝達は一層改 善される。ヒートシンクと、このヒートシンクに接触する前記湾曲部との間に、 ろう接固定前にスペーサが押し込まれると、ばね弾性的な範囲のプレロードは全 てのコンタクトピンに対して特に簡単でかつ均一に調節することができる。この スペーサは、コンタクトピンのろう接固定後に再び除去される。全てのコンタク トピンのばね弾性的な範囲の戻し力は、ヒートシンクを特に均一に集積回路に押 圧するので、ひっかかり、ひいては悪化された熱伝達が排除されている。 以下に、本発明の実施例を第1図〜第4図につき詳しく説明する。 第1図は、冷却・シールド装置を有する、集積回路を備えたプリント配線板の 分解斜視図である。 第2図は、第1図に示した冷却・シールド装置を3つの方向から見た図である 。 第3図は、コンタクトピンの第1実施例を示す概略図である。 第4図は、コンタクトピンの第2実施例を示す概略図である。 第5図は、公知先行技術による冷却・シールド装置を示す分解斜視図である。 第1図には、VLSIチップ22を備えたプリント配線板20が図示されてい る。このVLSIチップ22には、ヒートシンク24が装着可能である。このヒ ートシンク24はプレート26から成っており、このプレート26の上面には、 円筒状の冷却突起28が一体成形されている。ヒートシンク24の下面30は少 なくともVLSIチップとの接触範囲において平坦に形成されている(第2c図 )。ヒートシンク24はその下面30で、電気絶縁性の熱伝導シート32を挟ん でVLSIチップ22に装着可能である。ヒートシンク24のプレート26はそ の縁部に対して平行にかつその縁部に対して小さな間隔を置いて、貫通孔34に より貫通されている。この貫通孔24はプレート26 を鉛直な方向で貫通している(第2図b)。 スズ/青銅から成る薄板条片36はVLSIチップ22に対して間隔を置いて 、しかもVLSIチップ22の側縁部に対して平行に配置されている(第1図に 部分的にのみ図示する)。この薄板条片36は、第1図に示したようにそれぞれ 角隅で折り曲げられた唯一つの薄板条片であるか、または第2b図に示したよう に4つの個別の薄板条片であってもよい。薄板条片36の一方の縁部には、規則 的な間隔を置いて複数の槍形のろう接チップ38が一体成形されている。このろ う接チップ38は、プリント配線板20に設けられた、スリーホールメッキされ た孔40に挿入され、かつ引き続きこのプリント配線板20とろう接されるよう になっている。スリーホールメッキされた孔は導体路(図示しない)によって互 いにかつアース電位に接続されている。 薄板条片36の他方の縁部には、貫通孔34の間隔に合わせて圧入ピン42が 一体成形されている。これらの圧入ピン42の自由端部は先端部44を有してい る。この先端部44は、貫通孔34への圧入ピン42の手繰り込みを容易にする 。ろう接チップ38は、それぞれろう接チップ38に隣接する圧入ピン42と共 に各1つのコンタクトピン39を形成している。 特に第3図に認められるように、圧入ピン42の真ん中の範囲は拡開されてア イ46を形成している。圧 入ピン42を貫通孔34に圧入する場合、このアイ46の縁部はヒートシンク2 4の比較的軟質の材料に押し込まれて、このヒートシンクと共に密な電気的およ び機械的なコンタクトを形成する。 第2a図には、圧入されたコンタクトピンを備えたヒートシンク24が示され ている。薄板条片36はこの場合、ヒートシンク24の下面30に対して平行に 位置する。第1図に示したように、ヒートシンク24と薄板条片36とから成る 装置が、ろう接チップ38で、プリント配線板20のスリーホールメッキされた 孔40に挿入されると、VLSIチップはその5つの面で、アース電位に接続さ れた金属部分によって取り囲まれる。VLSIチップの下面は公知の形式で、一 般に多層として形成されたプリント配線板20の、アース電位に接続された層に よってシールドされる。 第4図には、第2実施例によるコンタクトピン39‘の側面図が示されている 。このコンタクトピン39′の構造は第3図に示した実施例にほぼ相当している 。しかし、薄板条片36とアイ46との間には、弾性変形可能なS字形のばね部 分48が導入されており、この場合、S字体の、アイ46から遠い方の湾曲部5 0がヒートシンク24の下面に接触する。 冷却・シールド装置と、VLSIチップ20およびプリント配線板20との組 付けは、スリーホールメッキされた孔40におけるろう接チップ38のろう接前 にヒートシンク24と湾曲部50との間にスペーサ52が押し込まれるようにし て行われる。次いで、ろう接チップ38が、スリーホールメッキされた孔40に 挿入され、この場合、ヒートシンク24の下面30はVLSIチップ22に全面 で載着する。その後に、ろう接チップ38が、スリーホールメッキされた孔40 とろう接される。引き続き、スペーサ52が湾曲部50とヒートシンク24との 間のギャップから矢印方向Aで引き出される。全てのコンタクトピン39‘のS 字形のばね部分48の戻し力は、ヒートシンク24をVLSIチップ表面に押圧 し、これにより、ヒートシンク24とVLSIチップとの間に密な熱カップリン グが確保される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年3月1日 【補正内容】 明細書 集積回路のための冷却・シールド装置 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の、集積回路、特にVLSIチ ップのための冷却・シールド装置に関する。このような形式の装置は、欧州特許 出願公開第0340959号明細書に基づき公知である。 このようなチップは高度に集積された完全な切換回路、たとえば完全なプロセ ッサに内蔵されている。このような切換回路の電力消費は極めて高いので、この 切換回路は付加的な冷却手段なしでは作動させることができない。別の問題は、 前記切換回路が極めて高いサイクル周波数で作動させられるので、この切換回路 からエネルギ富有の電磁妨害放射線が放出される点にある。このような電磁妨害 放射線はシールドされなければならない。 回路ハウジングの表面にヒートシンクを固定することが知られている。このヒ ートシンクの上面は冷却リブまたは冷却ピンを備えている。シールド作用を得る ためには、このヒートシンクがアース電位に接続されなければならない。第5図 には、プリント配線板1に配置された集積回路2のための、公知先行技術に基づ き公知の冷却・シールド装置の分解斜視図が示されて いる。この冷却・シールド装置には、ヒートシンク3が設けられており、このヒ ートシンクは金属プレート4から成っている。この金属プレートの上面には、直 方体形の冷却突起5が互いに規則的な間隔を置いて配置されている。ヒートシン ク3はその平坦な下面6で集積回路に装着されて、非導電性のスペーサを挟んで フレーム8によってカバーされる。このフレーム8に設けられた貫通孔9は、こ れらの貫通孔に冷却突起5を貫通させることを可能にする。 集積回路2はばね薄板条片10によって取り囲まれている。このばね薄板条片 10の下縁部は、規則的な間隔を置いて配置されたろう接チップ11を備えてい る。このろう接チップ11は、プリント配線板1に設けられた、スリーホールメ ッキされた孔12に挿入されて、この孔12にろう接される。ばね薄板条片10 の上縁部には、S字形のコンタクトスプリング13が打抜き加工されている。こ のコンタクトスプリング13は、この装置が組み立てられた状態において、カバ ーフレーム8の縁部14を取り囲んで係合し、このカバーフレーム8とプリント 配線板との間に電気的な接続を形成する。一般に、プリント配線板に設けられた このような装置は、アース電位に接続される。単にシールド目的のためにしか働 かない、閉じられたカバープレートを備えた、同様の装置が、欧州特許出願公開 第0256285号明細書の記載からも公知である。 両構成の場合共に、カバーはばね力によってしか保持されない。カバーとコンタ クトスプリングとの間のガス密な結合は形成されない。 第5図に示した公知の装置の冷却作用は、カバーフレームが振動によってスプ リングから外れない限りは十分である。さらに、ときどきシールド問題も生じる 。このシールド問題は、フレーム8はたしかに信頼性良くアース電位に接続され ているが、しかし冷却突起5がカバーフレームから突出していて、そのアンテナ 作用に基づき(冷却突起5の長さに関連して)妨害放射線を放出することにより 生じる。 公知のヒートシンク3は、長手方向で上面に形成されたリブを備えた押出成形 体から製造されている。直方体形の冷却突起を得るためには、リブに横方向溝が フライス加工される。この横方向溝はヒートシンクの製造において付加的な作業 工程を必要とする。 本発明の課題は、改善された冷却・シールド特性を示し、しかも少数の構成部 分しか有しないような、集積回路のための冷却・シールド装置を提供することで ある。 この課題は、本発明によれば請求項1の特徴部に記載の構成により解決される 。ヒートシンクはその側縁の近くで貫通孔によって貫通されている。これらの貫 通孔はヒートシンクの下面から上面へ延びている。これらの貫通孔には、コンタ クトピンの一方の端部が挿 入されており、この場合、コンタクトピンはヒートシンクと共に、信頼性良くか つ耐久性の良い電気コンタクトを形成する。コンタクトピンはヒートシンクの下 面から直角に突出しており、それゆえに多接点式の電気構成素子と同様に、プリ ント配線板に設けられたスリーホールメッキされた孔に挿入され、この孔にろう 接される。これにより、信頼性の良い電気的接続が得られるだけでなく、信頼性 の良い機械的結合も得られるので、ヒートシンクは機械的な振動時でも、集積回 路から外れなくなる。 ヒートシンクの冷却作用は、このヒートシンクが流れ押出加工技術でアルミニ ウムブロックから製造されることにより、一層改善することができる。ヒートシ ンクはこの場合、直ちに最終形状を有するので、後加工は不要となる。別の利点 は、面状の部分から冷却突起への移行部における材料密度が特に高くかつ材料流 れ方向が冷却突起の方向に延びていることにある。これにより、冷却突起への熱 流が助成される。この製造法では、冷却突起の多数のジオメトリ形状、特に円形 の形状が製造可能である。この円形の形状は多角形の冷却突起よりも容易に冷却 空気流によって取り囲まれる。 コンタクトピンの、ヒートシンクの貫通孔に挿入するための端部は、アイ状に 拡開されていて、このアイの範囲にシャープなエッジを有している。ヒートシン クの貫通孔へのコンタクトピンの圧入時では、このエッジがヒートシンクの比較 的軟質の材料に押し込まれて、ヒートシンクとコンタクトピンとの間でのガス密 な電気接続を形成する。このことは特にコンタクトピンがばね硬質のスズ・青銅 から成っている場合には、永続的に腐食のない固い結合を生ぜしめる。 請求の範囲 1.集積回路、特にVLSIチップのための冷却・シールド装置において、金 属から成る面状のヒートシンク(24)が設けられており、該ヒートシンク(2 4)が、チップ(22)に載置するための平坦な下面(30)と、冷却突起(2 8)を備えた上面とを有しており、前記ヒートシンク(24)が、その側縁に沿 ってかつ側縁の近くで、下面から上面に延びる複数の貫通孔(34)によって貫 通されており、コンタクトピン(39,39‘)が設けられており、該コンタク トピンの一方の端部(42)が、電気的な接続を形成するように前記ヒートシン ク(24)の貫通孔(34)に挿入されていて、前記コンタクトピン(39,3 9’)が、前記ヒートシンク(24)の下面(30)から直角に突出している形 式のものにおいて、前記コンタクトピン(39,39′)の、前記ヒートシンク (24)に設けられた貫通孔(34)に挿入するための端部が、圧入ピン(42 )として形成されており、該圧入ピン(42)がアイ状に拡開されていて、少な くとも拡開部(46)の範囲でシャープなエッジを有しており、該エッジの範囲 に、前記ヒートシンク(24)と、前記貫通孔(34)に挿入された前記圧入ピ ン(42)との間のガス密な電気接続が形成されており、前記コンタクトピン( 39,39′)のそれぞれ 他方の端部が、前記チップ(22)を保持する電気的なプリント配線板(20) に設けられた、スリーホールメッキされた孔(40)に挿入するためのろう接チ ップ(38)として形成されていることを特徴とする、集積回路のための冷却・ シールド装置。 2.前記冷却突起が、上面から直角に突出した、円形または別の横断面を有す る柱体(28)として形成されており、前記横断面の延びが、平面の両次元でほ ぼ同じである、請求項1記載の冷却・シールド装置。 3.ヒートシンク(24)が、流れ押出加工されたアルミニウムから一体に形 成されている、請求項1または2記載の冷却・シールド装置。 4.前記コンタクトピン(39,39‘)が、ばね硬質のスズ・青銅から成っ ている、請求項1から3までのいずれか1項記載の冷却・シールド装置。 5.複数のコンタクトピン(39,39‘)が、その真ん中の範囲で薄板条片 (36)によって互いに結合されており、該薄板条片(36)と前記コンタクト ピン(39,39’)とが一体の部分から成っている、請求項1から4までのい ずれか1項記載の冷却・シールド装置。 6.前記コンタクトピン(39‘)の、ヒートシンク(24)に近い方の端部 が、弾性変形可能であって、S字形にヒートシンク(24)の方向に曲げ戻され ていて、S字体の、前記アイ状の拡開部(46)から 遠い方の湾曲部(50)がヒートシンク(24)に接触している、請求項5記載 の冷却・シールド装置。 7.ヒートシンク(24)と、該ヒートシンクに接触する前記湾曲部(50) との間にスペーサ(52)が押し込まれており、該スペーサ(52)が、前記コ ンタクトピンの前記ろう接チップ(38)をプリント配線板(20)のスリーホ ールメッキされた前記孔(40)に挿入した後に、取り外し可能である、請求項 6記載の冷却・シールド装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−イェルク ヨーン ドイツ連邦共和国 D−33100 パーダー ボルン ランガー ヴェーク 24 (72)発明者 ホルスト ヴェーゲ ドイツ連邦共和国 D−33106 パーダー ボルン ゲッセルナー シュトラーセ 66

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.集積回路、特にVLSIチップのための冷却・シールド装置において、 −金属から成る面状のヒートシンク(24)が設けられており、該ヒートシンク (24)が、チップ(22)に載置するための平坦な下面(30)と、冷却突起 (28)を備えた上面とを有しており、前記ヒートシンク(24)が、その側縁 に沿ってかつ側縁の近くで、下面から上面に延びる複数の貫通孔(34)によっ て貫通されており、 −コンタクトピン(39,39‘)が設けられており、該コンタクトピンの一方 の端部(圧入ピン42)が、電気的な接続を形成するように前記ヒートシンク( 24)の貫通孔(34)に挿入されていて、前記コンタクトピン(39,39’ )が、前記ヒートシンク(24)の下面(30)から直角に突出しており、前記 コンタクトピンのそれぞれ他方の端部が、前記チップ(22)を保持する電気的 なプリント配線板(20)に設けられた、スリーホールメッキされた孔(40) に挿入するためのろう接チップ(38)として形成されている ことを特徴とする、集積回路のための冷却・シールド装置。 2.前記冷却突起が、上面から直角に突出した、円 形または別の横断面を有する柱体(28)として形成されている、請求項1記載 の冷却・シールド装置。 3.ヒートシンク(24)が、流れ押出加工されたアルミニウムから一体に形 成されている、請求項1または2記載の冷却・シールド装置。 4.ヒートシンク(24)に設けられた前記貫通孔(34)に挿入するための 圧入ピン(42)が、アイ状に拡開されていて、少なくともアイ(46)の範囲 に、規定されて成形された、有利にはシャープなエッジを有している、請求項1 から3までのいずれか1項記載の冷却・シールド装置。 5.少なくとも前記エッジの範囲で、ヒートシンク(24)と、前記貫通孔( 34)に挿入された前記圧入ピン(42)との間のガス密な電気的接続が形成さ れている、請求項4記載の冷却・シールド装置。 6.前記コンタクトピン(39,39‘)が、ばね硬質のスズ・青銅から成っ ている、請求項4または5記載の冷却・シールド装置。 7.複数のコンタクトピン(39,39‘)が、その真ん中の範囲で薄板条片 (36)によって互いに結合されており、該薄板条片(36)に前記コンタクト ピン(39,39’)が一体成形されている、請求項1から6までのいずれか1 項記載の冷却・シールド装置。 8.前記コンタクトピン(39‘)の、ヒートシン ク(24)に近い方の端部が、弾性変形可能であって、S字形にヒートシンク( 24)の方向に曲げ戻されていて、S字体の、前記アイ(46)から遠い方の湾 曲部(50)がヒートシンク(24)に接触している、請求項7記載の冷却・シ ールド装置。 9.スリーホールメッキされた前記孔(40)に前記ろう接チップ(38)を 挿入する前に、ヒートシンク(24)と、該ヒートシンクに接触する前記湾曲部 (50)との間にスペーサ(52)が押し込まれており、該スペーサ(52)が 、前記コンタクトピンの前記ろう接チップ(38)をプリント配線板(20)の スリーホールメッキされた前記孔(40)に挿入した後に、再び取り外し可能で ある、請求項8記載の冷却・シールド装置。
JP7523767A 1994-03-14 1995-03-02 集積回路のための冷却・シールド装置 Pending JPH09510321A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9404266U DE9404266U1 (de) 1994-03-14 1994-03-14 Kühl- und Abschirmvorrichtung für eine integrierte Schaltung
DE9404266.7U 1994-03-14
PCT/DE1995/000273 WO1995025347A1 (de) 1994-03-14 1995-03-02 Kühl- und abschirmvorrichtung für eine integrierte schaltung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510321A true JPH09510321A (ja) 1997-10-14

Family

ID=6905922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523767A Pending JPH09510321A (ja) 1994-03-14 1995-03-02 集積回路のための冷却・シールド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5717248A (ja)
EP (1) EP0750792B1 (ja)
JP (1) JPH09510321A (ja)
DE (2) DE9404266U1 (ja)
WO (1) WO1995025347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200018182A (ko) * 2017-10-13 2020-02-19 페가트론 코포레이션 회로기판 상의 장착 장치와 회로기판 상에 장착물을 장착하는 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586005A (en) * 1995-03-16 1996-12-17 International Business Machines Corporation Removable heat sink assembly for a chip package
US6008536A (en) * 1997-06-23 1999-12-28 Lsi Logic Corporation Grid array device package including advanced heat transfer mechanisms
US6583987B2 (en) * 1999-02-26 2003-06-24 Intel Corporation Electromagnetic interference and heatsinking
US6208517B1 (en) 1999-09-10 2001-03-27 Legerity, Inc. Heat sink
WO2002041679A2 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Laird Technologies, Inc. Electromagnetic shielding and cooling device for printed circuit board
US6445583B1 (en) * 2001-01-26 2002-09-03 Laird Technologies, Inc. Snap in heat sink shielding lid
US6817405B2 (en) * 2002-06-03 2004-11-16 International Business Machines Corporation Apparatus having forced fluid cooling and pin-fin heat sink
US6890618B2 (en) * 2002-09-10 2005-05-10 Tyco Electronics Corporation Method and apparatus for retaining a thermally conductive pin in a thermal spreader plate
US20040075982A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-22 Kim David K. Heat sink frame with improved electromagnetic interference (EMI) suppression characteristics
TWI264993B (en) * 2005-03-08 2006-10-21 Asustek Comp Inc Shielding structure
DE102005031238A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zur Abschirmung einer elektrischen Einheit vor/von EMV-Strahlung
US20080080160A1 (en) * 2005-12-16 2008-04-03 Laird Technologies, Inc. Emi shielding assemblies
US7262369B1 (en) 2006-03-09 2007-08-28 Laird Technologies, Inc. Combined board level EMI shielding and thermal management
US7317618B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Laird Technologies, Inc. Combined board level shielding and thermal management
US7463496B2 (en) * 2006-03-09 2008-12-09 Laird Technologies, Inc. Low-profile board level EMI shielding and thermal management apparatus and spring clips for use therewith
US7623360B2 (en) * 2006-03-09 2009-11-24 Laird Technologies, Inc. EMI shielding and thermal management assemblies including frames and covers with multi-position latching
US7607824B2 (en) * 2006-10-25 2009-10-27 Delphi Technologies, Inc. Method of analyzing electrical connection and test system
US20080266806A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Lakin Eric D Electronic assembly that includes a heat sink which cools multiple electronic components
US20080266807A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Cray Inc. Electronic assembly with emi shielding heat sink
US20090002949A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Lucent Technologies Inc. Heat transfer for electronic component via an electromagnetic interference (emi) shield having shield deformation
US20090161318A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Dialogic Corporation Thermal management systems and methods
CN201336790Y (zh) * 2008-12-05 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
CN101819455A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板散热器
US8477499B2 (en) 2009-06-05 2013-07-02 Laird Technologies, Inc. Assemblies and methods for dissipating heat from handheld electronic devices
US7965514B2 (en) 2009-06-05 2011-06-21 Laird Technologies, Inc. Assemblies and methods for dissipating heat from handheld electronic devices
US8213180B2 (en) * 2010-01-21 2012-07-03 Broadcom Corporation Electromagnetic interference shield with integrated heat sink
US8279624B2 (en) 2010-06-03 2012-10-02 Laird Technologies, Inc. Board level electromagnetic interference (EMI) shields with through hole latching mechanisms
PL3230003T3 (pl) * 2014-12-09 2019-03-29 Pink Gmbh Thermosysteme Urządzenie do przenoszenia ciepła dla wytwarzania połączenia lutowanego elektrycznych części składowych
JP6574024B1 (ja) * 2018-06-07 2019-09-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
WO2020087410A1 (zh) * 2018-10-31 2020-05-07 北京比特大陆科技有限公司 电路板以及超算设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7913126U1 (de) * 1979-05-07 1979-08-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Kuehlkoerper aus stranggepresstem aluminium fuer leistungshalbleiter
US4321423A (en) * 1980-05-15 1982-03-23 Aavid Engineering, Inc. Heat sink fastenings
DE3203609C2 (de) * 1982-02-03 1985-02-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kühlelement für integrierte Bauelemente
FR2545274B1 (fr) * 1983-04-29 1985-07-05 Thomson Csf Procede de fabrication d'un dissipateur thermique a picots et dissipateur obtenu par ce procede
US4546405A (en) * 1983-05-25 1985-10-08 International Business Machines Corporation Heat sink for electronic package
GB8421499D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 British Telecomm Heat sink
US4593342A (en) * 1984-11-15 1986-06-03 General Electric Company Heat sink assembly for protecting pins of electronic devices
US4712159A (en) * 1986-04-14 1987-12-08 Thermalloy Incorporated Heat sink clip assembly
US4754101A (en) * 1986-10-23 1988-06-28 Instrument Specialties Co., Inc. Electromagnetic shield for printed circuit board
EP0340959B1 (en) * 1988-05-06 1994-12-28 Digital Equipment Corporation Package for EMI, ESD, thermal, and mechanical shock protection of circuit chips
US4944684A (en) * 1988-06-28 1990-07-31 Trw, Inc. Electrical junction box and method for its manufacture
US5053924A (en) * 1990-03-30 1991-10-01 Motorola, Inc. Electromagnetic shield for electrical circuit
US5031028A (en) * 1990-04-30 1991-07-09 Motorola, Inc. Heat sink assembly
US5241453A (en) * 1991-11-18 1993-08-31 The Whitaker Corporation EMI shielding device
GB2278503B (en) * 1992-02-28 1995-08-23 Aavid Eng Inc Self-locking heat sinks for surface mount devices
DE4226816C2 (de) * 1992-08-13 1996-08-22 Licentia Gmbh Vorrichtung zur Wärmeableitung aus einem Gehäuse einer integrierten Schaltung
US5378924A (en) * 1992-09-10 1995-01-03 Vlsi Technology, Inc. Apparatus for thermally coupling a heat sink to a lead frame
JPH0810730B2 (ja) * 1993-02-24 1996-01-31 日本電気株式会社 パッケージのシールド構造
SE9302243L (sv) * 1993-06-29 1994-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för skärmning och kylning av elektronikkomponent
DE9400526U1 (de) * 1994-01-13 1994-03-03 Siemens Ag Knickbare HF-dichte Abschirmwand für gedruckte Schaltungen
US5488539A (en) * 1994-01-21 1996-01-30 Sun Microsystems, Inc. Protecting cot packaged ICs during wave solder operations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200018182A (ko) * 2017-10-13 2020-02-19 페가트론 코포레이션 회로기판 상의 장착 장치와 회로기판 상에 장착물을 장착하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE59503168D1 (de) 1998-09-17
EP0750792B1 (de) 1998-08-12
EP0750792A1 (de) 1997-01-02
US5717248A (en) 1998-02-10
DE9404266U1 (de) 1994-05-19
WO1995025347A1 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510321A (ja) 集積回路のための冷却・シールド装置
US4354729A (en) Preloaded electrical contact terminal
US6478599B1 (en) Contact for CPU socket
JP4030129B2 (ja) 回路基板に実装される電気端子用のコンプライアント部
US20050215087A1 (en) Electronic part-mounting socket
US6942495B2 (en) Electrical contact with interferential protruding portions
US7927159B2 (en) Contact carrier having contact terminals arranged alternatively along sides
US7775821B2 (en) Socket for burn-in tests
JPH10335870A (ja) 電磁シールド構造
JP4287559B2 (ja) 電子部品用ソケット
TW569494B (en) An electrical connector for a printed-circuit board
JP2004146298A (ja) コネクタ
US6866520B2 (en) Conductive terminal and electrical connector applying the conductive terminal
JPH08222335A (ja) 電気コンタクト及びこれを使用したicソケット
JP2001043921A (ja) 電気コネクタ用接触子及びこれを有する電気コネクタ
JP2004303693A (ja) プリント配線基板用コネクタ
JPH065324A (ja) コネクタ
JP2001237008A (ja) 回路基板とクリップとの接続方法および接続構造
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JP4419183B2 (ja) 放熱板付き電子機器
JP3745636B2 (ja) コネクタ
JPS6011559Y2 (ja) コネクタ
JP4299796B2 (ja) ヒートシンク固定構造
JP2003022851A (ja) コネクタ
JPH0482176A (ja) ソケットにおける電気接触子の冷却構造