JPH09510262A - 生分解性フィブリルを製造するための▲攪▼拌方法、生分解性フィブリルからなる不織布、及び不織布からなる物品 - Google Patents

生分解性フィブリルを製造するための▲攪▼拌方法、生分解性フィブリルからなる不織布、及び不織布からなる物品

Info

Publication number
JPH09510262A
JPH09510262A JP7522360A JP52236095A JPH09510262A JP H09510262 A JPH09510262 A JP H09510262A JP 7522360 A JP7522360 A JP 7522360A JP 52236095 A JP52236095 A JP 52236095A JP H09510262 A JPH09510262 A JP H09510262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable
fibrils
present
solvent
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7522360A
Other languages
English (en)
Inventor
ノダ,イサオ
オーガスト ラーンプ,ラインホルド
マシュー サトコフスキー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09510262A publication Critical patent/JPH09510262A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • D01F6/625Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/62Compostable, hydrosoluble or hydrodegradable materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/40Formation of filaments, threads, or the like by applying a shearing force to a dispersion or solution of filament formable polymers, e.g. by stirring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4309Polyvinyl alcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、1種以上の生分解性ホモポリマー又はコポリマー樹脂から生分解性フィブリルを製造するための方法に関し、その方法ではa)生分解性樹脂を溶媒和させることにより液体樹脂混合物を形成し、b)非溶媒を撹拌しながら液体樹脂混合物を非溶媒に導入する。本発明は、本発明の方法を用いて製造された生分解性フィブリルに更に関する。本発明は、本発明の生分解性フィブリルからなる不織布に更に関する。本発明は、水浸透性トップシート、吸収コア及び水不浸透性バックシートからなる使い捨て吸収体に更に関し、トップシートは本発明の生分解性フィブリルからできた不織基材からなる。本発明は、本発明の生分解性不織布からなるテクスタイルに更に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 生分解性フィブリルを製造するための撹拌方法、生分解性フィ ブリルからなる不織布、及び不織布からなる物品 技術分野 本発明は、生分解性ポリマーの加工処理及び生分解性コポリマーを含んでなる 製品に関する。特に、本発明は更に不織布に加工できるフィブリルへの生分解性 ポリマーの加工処理に関する。 発明の背景 ポリマーはフィルム、シート、繊維、発泡体、成形品、接着剤及び多くの他の 特殊製品を含めた様々なプラスチック物品で用途を有する。このプラスチック物 質の大部分は固体廃棄物流で終わり、埋立スペースを急速に消失させて次第に費 用のかかるものにしている。リサイクルする何らかの努力が行われてきたが、ポ リマーの性質とそれらが生産されて製品に変換される方法は可能なリサイクル適 用の回数を制限している。更に純粋なポリマーの反復加工では、物質の分解と、 結果的に乏しい機械的性質を生じる。回収時にミックスされた異なるグレードの 化学的に類似したプラスチック(例えば、ミルクジャグ(milk jug)及びグロウ サリーサック(grocery sack)に用いられるような異なる分子量のポリエチレン )は、再生物質を劣化又は使用不能にする加工問題を生じることがある。 おむつ、衛生ナプキン、パンティライナー等のような吸収体への適用では、い くつか異なるタイプのプラスチックを使う。これらの場合において、リサイクル は異なる成分を分ける困難性から特に高くつく。このタイプの使い捨て製品は、 通常ある種類の液体浸透性トップシート物質、吸収コア及び液体不浸透性バック シート物質からなる。このような吸収構造は、例えば織、不織又は多孔質形成フ ィルムポリエチレン又はポリプロピレン物質から製造されたトップシート物質を 用いて典型的には製造されてきた。バックシート物質は、典型的には柔軟ポリエ チレンシートからなる。吸収コア物質は、典型的には木材パルプ繊維又は吸収ゲ ル化物質と一緒にされた木材パルプ繊維からなる。 従来の使い捨て吸収製品は、すでにかなりの程度コンポスト化できる。例えば 、典型的な使い捨ておむつは約80%コンポスト化しうる物質、例えば木材パル プ繊維等からなる。コンポスト化プロセスにおいて、汚れた使い捨て吸収体は細 断され、コンポスト化自体の前に有機廃棄物と混合される。コンポスト化が終了 した後、非コンポスト化粒子はスクリーニングされる。こうして、今日の吸収体 でも商業的コンポスト化プラントでうまく加工処理できる。 それにもかかわらず、使い捨て吸収体でコンポスト化し得ない物質の量を減少 させる必要性がある。吸収体においてポリエチレン及びポリプロピレントップシ ートを液体浸透性のコンポスト化しうる物質に代える必要性が特にある。 コンポスト化しうることに加えて、トップシートとして用いられる物質は最終 ユーザーのニーズを満足させるため他の多くの性能要求を満たさねばならない。 例えば、これらの物質は触ると快い基材を与えるように加工できねばならない。 加えて、トップシートは衝撃強度、湿気透過性等のような十分な性質を有してい なければならない。 ある生分解性樹脂は周知であるが、良い繊維又はフィルム形成特性を有してい ないことがある。ポリ(ヒドロキシブチレート)(PHB)からなるポリマー樹 脂は、繊維及びフィルム形成に特に不適である。これらの樹脂は典型的には結晶 速度が遅く、低溶融粘度を有し、それらの溶融温度近くで分解し、固化すると堅 い。したがって、このような樹脂はフィルム又はフィラメント形成の慣用的手段 により加工できないことがある。実際に、フィルムに形成されると、PHBから なる生分解性樹脂は通常軟質でない。このようなフィルムの非柔軟性は、これら の物質が着用者の皮膚と直接接触するような、特にトップシートとして用いられ るときに、吸収体でのそれらの使用を妨げる。 前記理由から、吸収体で使用できる生分解性物質について必要性が継続してい る。特に、軟質で耐久性だが、例えば吸収体で用いられたときに快適なテクスチ ャーも付与する生分解性基材について必要性がある。 本発明の目的は、触るとソフトで布様な軟質不織布を与えるように加工できる 生分解性フィブリルを提供することである。本発明の別な目的は、このような生 分解性フィブリルの製造方法を提供することである。もう1つの目的は、生分解 性フィブリルからなる生分解性不織布を提供することである。更にもう1つの目 的は、生分解性基材からなる使い捨て吸収体を提供することである。本発明の更 にもう1つの目的は、生分解性フィブリルからなるテクスタイルを提供すること である。 発明の要旨 本発明は1種以上の生分解性樹脂から生分解性フィブリルを製造するための方 法に関する。その方法はPHBからなる樹脂よりフィブリルを形成する上で特に 有用であるが、他の生分解性樹脂も一緒に利用できる。その方法で用いられる樹 脂は生分解性ホモポリマー、コポリマー又はそれらの混合物である。本発明の方 法では生分解性フィブリルを製造するために撹拌された非溶媒を用いる。特に、 この方法は1種以上のホモポリマー又はコポリマー樹脂から生分解性フィブリル を製造することからなり、その方法ではa)生分解性樹脂を溶媒和させることに より液体樹脂混合物を形成し、b)非溶媒を撹拌しながら液体樹脂混合物を非溶 媒に導入する。得られたフィブリルは適切な収集装置で集められ、その後それら の望ましい最終用途に従い加工される。 本発明は、本発明の方法に従い製造された生分解性フィブリルに更に関する。 本発明は、本発明の方法により製造された生分解性フィブリルからなる不織布 に更に関する。 本発明は水浸透性トップシート、吸収コア及び水不浸透性バックシートからな る使い捨て吸収体に更に関し、トップシートは本発明の生分解性フィブリルから できた不織基材からなる。 いかなる望ましい吸収コアも、本発明の範囲内にある吸収体を提供するために 、本発明の生分解性基材と共に利用することができる。吸収コアとして有用な好 ましい物質には、木材パルプ繊維又は吸収ゲル化物質と一緒にされた木材パルプ 繊維がある。 本発明は、本発明の生分解性フィブリルからなるテクスタイルに更に関する。 具体的な説明 定義 以下は本明細書で用いられる用語に関する定義のリストである。 “アルケニル”とは、一不飽和(即ち、鎖中に1つの二重結合)又は多不飽和 (即ち、鎖中に2以上の二重結合)、直鎖又は分岐鎖で、置換(一又は多)又は 非置換である含炭素鎖を意味する。 “アルキル”とは、直鎖又は分岐鎖で、置換(一又は多)又は非置換である飽 和含炭素鎖を意味する。 “生分解性”とは、自然に作用する及び/又は環境上安全な酵素、細菌、胞子 等を介した食物連鎖で利用できる、小さな化学サブ単位に分解されうる物質を意 味する。好ましくは、物質は水及びCO2に分解することができる。 “生分解性ポリマー”とは、その用語がここで定義されているように生分解性 である、あらゆるポリマーのことである。 “コンポスト化しうる”とは下記3つの要件に合う物質を意味する:(1)物 質は固体廃棄物用のコンポスト化施設で加工できること;(2)そうして加工さ れたら、物質は最終コンポストで終わること;(3)コンポストが土壌に用いら れるならば、物質は最終的に土壌中で生分解すること。 物質が最終コンポストで終わるという要件は、典型的にはそれがコンポスト化 プロセスで分解の形をうけることを意味する。典型的には、固体廃棄物流はコン ポスト化プロセスの初期段階で細断ステップに付される。結果的に、物質はシー トよりもむしろシュレッドとして供給される。コンポスト化プロセスの最終段階 で、最終コンポストはスクリーニングステップに付される。典型的には、ポリマ ーシュレッドは、それらが細断ステップ直後に有するサイズを留めていたならば 、スクリーンを通過しない。本発明のコンポスト化物質は、部分的分解シュレッ ドをスクリーンに通過させる上で十分なそれらの一体性をコンポスト化プロセス 中に失うようになる。しかしながら、コンポスト化施設では固体廃棄物流を非常 に厳格な細断化及びどちらかというと粗いスクリーニングに付すことが考えられ るが、その場合にポリエチレンのような非分解性ポリマーは要件(2)に合って いる。したがって、要件(2)に合致しても、物質が本定義内でコンポスト化し うるには不十分である。 本明細書で定義されたようなコンポスト化しうる物質をポリエチレンのような 物質から区別するものは、物質が最終的に土壌中で生分解するという要件(3) である。この生分解性要件はコンポスト化プロセス又はコンポスト化土壌の使用 に必須ではない。固体廃棄物及びそれから生じたコンポストは、各種の非生分解 性物質、例えば砂を含有しているかもしれない。しかしながら、土壌中で人工物 質の堆積を避けるために、このような物質は十分に生分解性であることが本発明 では要求される。同じように、この生分解が速いことは全く必要でない。物質自 体及び中間分解産物が土壌又は作物に毒性でも又は有害でもないかぎり、それら の生分解に数か月又はたとえ数年かかっても十分許容されるが、その理由はこの 要件が土壌中に人工物質の蓄積を避けるためだけに存在しているからである。 “コポリマー”及び“コポリマー性”とは、2種以上の異なるモノマー単位か らなるポリマーを意味する。 “フィブリル”とは短くて細い繊維を意味する。フィブリルという用語は以下 で詳細に記載されている。 “ホモポリマー”及び“ホモポリマー性”とは、同じ反復モノマー単位からな るポリマーを意味する。 “非溶媒”とは、本発明の生分解性樹脂が完全には溶解しない液体又は液体混 合物を意味する。非溶媒という用語の使用は以下で詳細に記載されている。 “溶媒和”とは、1以上の溶媒分子と結合した溶質イオン又は分子からなる凝 集物を形成して、単相混合物を形成することを意味する。生分解性樹脂 本発明の生分解性フィブリルは、1種以上の生分解性ポリマー又はコポリマー からなる。本発明で有用な生分解性樹脂は、生分解しうるあらゆる樹脂である。 本発明で有用な樹脂は生物学的に又は合成的に生産してもよい。更に、樹脂はホ モポリマーでも又はコポリマーでもよい。本明細書で用いられる“樹脂”及び“ ポリマー”という用語には、ホモポリマー及びコポリマー双方の生分解性ポリマ ーを含む。更に、単数形で述べられているが、これらの用語には“樹脂”及び“ ポリマー”の複数形も含む。 生物学的に生産された生分解性樹脂には脂肪族ポリエステルがある。具体例に は下記式Iによる構造を有したモノマー単位 からなるポリマー、ポリ(3‐ヒドロキシブチレート)(PHB)と、2種のラ ンダム反復モノマー単位(RRMU)を有するコポリマー、ポリ(3‐ヒドロキ シブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート)(PHBV)があり、その場合 に第一RRMUは式(I)による構造を有し、第二RRMUは下記式(II)によ る構造 を有する。このようなポリエステルとそれらの製造方法は、1993年7月12 日付で発行されたHolmesらの米国特許第4,393,167号及び1989年1 1月14日付で発行されたMartiniらの米国特許第4,880,592号明細書 で記載されており、その双方とも参考のため本明細書に組込まれる。それらの乏 しい皮膜形成性のため、本発明の方法はこれらの樹脂から不織基材を形成する上 で特に有用である。PHBVのコポリマーはインペリアル・ケミカル・インダス トリーズ(Imperial Chemical Industries)から商品名バイオポール(BIOPOL) として市販されている。バイオポール技術の概観はビジネス(BUSINESS) 2000+〔ウインター(Winter),1990〕で示されている。 本発明でも有用な新規生分解性コポリマー及びそのコポリマーの製造方法につ いて開示する、Nodaにより生分解性コポリマー及び生分解性コポリマーからなる プラスチック物品と題され、1994年1月28日付で出願された米国特許出願 第 号明細書が、参考のため本明細書に組込まれる。簡単には、その 出願では少くとも2種のRRMUからなる生分解性ポリヒドロキシアルカノエー ト(PHA)コポリマーについて記載しており、その場合に第一RRMUは下記 構造 (上記式中R1はHあるいはC1又はC2アルキルであり、nは1又は2である) を有し、第二RRMUは下記構造 (上記式中R2はC4‐C19アルキル又はアルケニルである)を有し、RRMUの 少くとも50%は第一RRMUの構造を有している。 本発明でも有用な新規生分解性コポリマー及びそのコポリマーの製造方法につ いて開示する、1994年1月28日付で出願されたNodaの米国特許出願第08 /189,029号明細書が、参考のため本明細書に組込まれる。簡単には、そ の出願では少くとも2種のRRMUからなる生分解性(PHA)コポリマーにつ いて記載しており、その場合に第一RRMUは下記構造 (上記式中R1はH又はC2アルキルであり、nは1又は2である)を有し、第二 RRMUは下記構造 を有し、RRMUの少くとも50%は第一RRMUの構造を有している。 本発明でも有用な生分解性コポリマーについて開示する、1994年1月28 日付で出願されたNodaの米国特許出願第08/188,271号明細書が、参考 のため本明細書に組込まれる。簡単には、その出願ではコポリマーが少くとも2 種のRRMUからなる生分解性コポリマーについて記載しており、その場合に第 一RRMUモノマー単位は下記構造 を有し、第二RRMUは下記構造 を有し、RRMUの少くとも50%は第一RRMUの構造を有している。 本発明で有用な他の生分解性樹脂には合成樹脂を含む。このような合成樹脂に は脂肪族ポリエステルがあり、このような樹脂の製造方法と共に当業界で知られ ている。このような合成ポリエステル樹脂の例には、式IIIによる構造を有した ポリラクチド(PL);式IVによる構造を有したポリジオキサノン(PDO); 式Vによる構造を有したポリカプロラクトン(PCL)がある。これらの樹脂は 1990年2月22日付で公開されたSinclairらの国際特許公開第WO90/0 1521号;1991年6月25日付で発行されたSchechtmanの米国特許第5, 026,589号;ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING,Second Edition, Vol.2,pp.220-243(1983)で記載されており、それらすべてが参考のた め本明細書に組み込まれる。 本発明で有用な更に他の樹脂はポリビニルアルコール及びそれらのコポリマー である。好ましいポリビニルアルコールコポリマーは2種のRRMUを有するエ チレン及びビニルアルコールのコポリマーであり、第一RRMUは下記構造 を有し、第二RRMUは下記構造 を有する。 本発明で有用な更に他の生分解性樹脂は、当業界でも周知な、ポリエチレンオ キシド(PEO)(ポリエチレングリコールとも称される)のようなポリエーテ ルである。 本発明で有用なもう1つの生分解性樹脂は、セルロース及びその誘導体である 。例は酢酸セルロースである。セルロース樹脂とそれらの製造方法は当業界で周 知である。例えば、ENCYCL.POLYM.SCIENCE AND ENGINEERING,Second Edition,Vo l.3,pp.181-208(1983)参照。 具体的に上記されたものを含めた生分解性樹脂はポリマーブレンドを作るため に一緒に用いてもよく、上記ブレンドはその後生分解性フィブリルを製造するた めに用いられる。更に、示されたように、ポリマーブレンドを形成するために用 いられる1種以上の樹脂はコポリマーでもよい。このようなブレンドには、例え ば同タイプのポリマーから選択される2種のポリマー(例えば、2種の生物学的 に生産されたポリエステル)の組合せと、2種以上の異なるタイプのポリマーか ら選択されるポリマー(例えば、生物学的に生産されたポリエステル及びポリビ ニルアルコール)の組合せがある。これで全部ではないが、以下が本発明の生分 解性フィブリルを製造する上で有用なポリマーの好ましい組合せである:PCL 及びPHB;PCL及びPHBV;PHBV及びPHB;PHBV及びPEO; PHB及びPEO。本発明のプロセス 本発明のプロセスは生分解性フィブリルを形成する上で有用である。そのプロ セスは、生物学的に生産されたポリエステル、特にPHBポリマーとヒドロキシ ブチレートコモノマー単位を含むコポリマー樹脂のような、加工困難な樹脂から フィブリルを製造する上で特に有用である。それにもかかわらず、そのプロセス はPHB又はヒドロキシブチレートコモノマー単位を含むコポリマー樹脂からで きていないフィブリルを製造する上でも有用である。 本発明のプロセスでは、生分解性フィブリルを製造するために撹拌された非溶 媒を用いる。特に、このプロセスは1種以上の生分解性ホモポリマー又はコポリ マー樹脂から生分解性フィブリルを製造することからなり、その方法ではa)生 分解性樹脂を溶媒和させることにより液体樹脂混合物を形成し、b)非溶媒を撹 拌しながら液体樹脂混合物を非溶媒に導入する。 液体樹脂混合物を形成するために樹脂を溶媒和させるにあたり、当業者は溶媒 和に適したいかなる手段も使用できることをわかっている。適切な溶媒系は複数 の樹脂が用いられても完全にミックスできるものでなければならず、しかもいか なる場合であっても用いられる樹脂の分解を起こしてはならない。好ましい溶媒 には、例えばクロロホルム、塩化メチレン、ピリジン、トリクロロエタン、炭酸 プロピレン及び炭酸エチレンがある。特に好ましいのはクロロホルム及び塩化メ チレンである。掲載された溶媒は例示であり、本発明のプロセスに有用な溶媒の 範囲を制限するものではない。 様々な添加物が本発明のプロセスのステップa)で液体樹脂混合物を形成する ときに含有できる。このような添加物には可塑剤、核剤、結合剤、フィラー、着 色剤と、得られるフィブリルを疎水性(例えば、フィブリルが吸収体用のトップ シートを形成するために用いられる場合)又は親水性にする剤がある。適切な核 剤には窒化ホウ素及びタルクがあるが、それらに制限されない。適切な結合剤に は天然ゴム、合成ゴム及びPCLがあるが、それらに制限されない。適切なフィ ラーにはTiO2、カーボンブラック及び炭酸カルシウムがあるが、それらに制 限されない。疎水剤にはシリコーン及び低級アルキルシリコーンハライドのよう な吸収体分野で認識されているあらゆるものを含む。 当業者は、液体混合物を導入するための様々な手段が使用できることを認識す るであろう。例えば、混合物は重力によりオリフィスから又は加圧系の結果とし て導入される。液体混合物の導入が行われる条件は、製造されるフィブリルの特 徴(例えば、フィブリル長、フィブリル径、フィブリル剛性)に影響を与えるこ とも認識されるであろう。このような条件には、例えば混合物自体の粘度、混合 物を形成する上で用いられる溶媒系と、液化混合物が導入されるオリフィスの径 がある。液体混合物は、好ましくは約0.1〜約5mmの径を有するオリフィス から連続流として導入される。更に好ましいのは、オリフィスが約0.5〜約2 .0mmの径を有する場合である。液体樹脂のデリバリー速度は重要でないが、 約10〜約1000g/hの速度が好ましい。所望であれば、複数のオリフィス が各々前記されたように液体樹脂混合物を導入するために用いられる。 ステップb)で用いられる非溶媒は、液体樹脂混合物から生分解性樹脂を固化 させるいずれかの溶媒又は溶媒の混合物である。したがって、ステップa)で用 いられる樹脂は非溶媒と少くとも部分的に不溶性でなければならない。加えて、 非溶媒は本プロセスのステップa)で用いられる溶媒と少くとも部分的に混和性 でなければならない。更に、ステップb)で用いられる非溶媒はステップa)で 用いられる溶媒系と同一の物質からなっていてもよいが、例えば樹脂が溶媒系と 可溶性でありながら非溶媒と少くとも部分的に不溶性であるようなpHの点で異 なる。撹拌非溶媒で起こされる剪断力は、樹脂が固化したときにフィブリルを与 える。当業者であれば、用いられる非溶媒が、例えば本プロセスのステップa) で用いられる溶媒系、生分解性樹脂及び望まれるフィブリルの性質に依存するこ とを認識するであろう。非溶媒の例にはメタノール、エタノール、アセトン、メ チルエチルケトン、トルエン及び他の炭化水素、例えばヘキサンがある。 非溶媒は、樹脂を固化させてフィブリルを形成させる温度で維持される。非溶 媒が約120℃以下の温度である場合が好ましい。更に好ましいのは、約10〜 約120℃の温度である。最も好ましいのは、ほぼ環境温度の温度である。当業 者であれば、得られる生分解性フィブリルの特徴(例えば、長さ、径)が、例え ば用いられる生分解性樹脂、液体樹脂混合物を作る上で用いられる溶媒(適用さ れる場合)、フィブリル化に用いられる非溶媒、用いられる剪断力と、非溶媒へ の液体樹脂混合物のデリバリー速度に依存することを認識するであろう。 液体樹脂混合物が加えられる非溶媒の撹拌では、本発明の生分解性フィブリル の形成を行う。望ましい撹拌速度は、例えば液体樹脂混合物を形成するために用 いられる樹脂及び溶媒系、非溶媒と、非溶媒を含有した容器のサイズ及び形状に 依存する。非溶媒が乱流よりもむしろ層流が作られるような速度で撹拌される場 合が好ましい。当業者であれば、層流と乱流との違いをわかるであろう(CHEMIC AL ENGINEER'S HANDBOOK,Fourth Edition,Chapter 5,p.16(1963)参照)。 形成されたフィブリルは、例えばロ過及び蒸発(加熱を含む)を用いて溶媒及 び非溶媒から分離できる。 本発明のプロセスにより作られたフィブリルは、例えばおむつ等のような吸収 体に用いることができる生分解性不織基材を作る上で有用である。 本発明のもう1つの態様において、本明細書で記載された不織布は様々なテク スタイル適用に有用である。このような適用には衣類、リネン、タオル、カーテ ン及びカーペットがあるが、それらに限定されない。生分解性フィブリル 本発明のフィブリルはいかなる生分解性ポリマー樹脂からなっていてもよく、 そのフィブリルは本発明のプロセスに従い作られる。これらの樹脂は先に詳細に 記載されている。フィブリルは、好ましくはPHB又はPHBVからなる。 本発明のフィブリルは、好ましくは長さ約0.5〜約100mmである。更に 好ましくは、長さ約1〜約50mmである。最も好ましいのは、約2〜約10m mの長さを有するフィブリルである。 本発明のフィブリルは、好ましくは径が約1〜約500μmである。更に好ま しいのは、約1〜約200μmの径を有するフィブリルである。更に一層好まし いのは、径が約5〜約50μmのフィブリルである。 掲載された好ましい範囲は、一般的に本発明のフィブリルに関する。好ましい フィブリル寸法は、利用されるポリマー樹脂、用いられる具体的なプロセスと、 得られるフィブリルの望まれる最終用途に依存する。不織布 本発明の不織布は、1種以上の生分解性ポリマー又はコポリマーからできた、 本発明のプロセスにより作られたフィブリルからなる。一般的に、本発明のプロ セスでは既に不織布の形をしたフィブリルを形成する。このように、不織布の最 終用途に応じて、最少の追加加工処理が必要となるだけである。それにもかかわ らず、追加ステップが望ましい不織布を製造するために行える。 本発明のフィブリルは、布帛製造に用いられる慣用的繊維よりも通常短い。し たがって、不織布を得るためにフィブリルの追加加工処理が必要であるならば、 修正された製紙技術の使用が好ましい。例えば、本発明のプロセスを用いた初期 形成後に、生分解性フィブリルは大量の非溶媒(例えば、水)に連続的に分散さ れ、可動エンドレスワイヤスクリーンに集められる。不織布がスクリーンに集め られると、それはベルト又はフェルトに移され、加熱ドラムで乾燥される(ENCY CLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING,Second Edition,Vol.10,pp.204 -226参照)。 重要なことだが、本発明の不織布は異なる樹脂混合物から作られた生分解性フ ィブリルからなっていてもよい、即ち、各々が本発明のプロセスを用いて作られ た2タイプ以上のフィブリルで、単不織布を形成するために組合せてもよい。異 なるフィブリルが本発明のプロセスを用いて製造され、その後フィブリルは例え ば上記の修正された製紙技術を用いて混合される。 更に、不織布の形成中に、多糖及びポリアミドのような1種以上の様々な天然 繊維を本発明の生分解性フィブリルと混合することが可能である。このように、 本発明のフィブリルは木材パルプ及び木綿のようなセルロースベース繊維、又は 絹及び羊毛のようなタンパク質ベース繊維と混合することができる。これらの天 然繊維は、例えば上記製紙技術を用いて本発明のフィブリルと混合することがで きる。 フィブリルと不織布の他成分との結合は布帛に強度を付与し、布帛の他の性質 に影響を与える。接着及び機械的双方の手段は、布帛内で結合させるために用い られる。機械的結合では摩擦力によるフィブリルのからみ合いを用いる。結合は 化学反応、即ち結合剤とフィブリルとの共有結合の形成から得ることもできる。吸収体 本発明の使い捨て吸収体は水浸透性トップシート、吸収コア及び水不浸透性バ ックシートからなり、トップシートは本発明のプロセスにより作られた生分解性 フィブリルからできた不織基材からなる。 使い捨ておむつのような本発明の吸収体で液体浸透性トップシートとして用い られる本発明のフィブリルからなる生分解性基材は、典型的には約25μm〜約 1mm、好ましくは約100〜約500μmの厚さを有する。 一般的に、液体浸透性トップシートは液体不浸透性バックシートと組み合わさ れ、吸収コアはトップシートとバックシートとの間に置かれる。場合により、弾 性部材及びテープタブファスナーも含めることができる。トップシート、バック シート、吸収コア及び弾性部材は様々な周知の形態で組み立ててよいが、好まし いおむつ形態は1975年1月14日付でKenneth B.Buellに発行された、“使 い捨ておむつの収縮性サイド部分”と題する米国特許第3,860,003号明 細書で一般的に記載されている。 バックシートは生分解性又は非生分解性物質から製造することができる。非生 分解性バックシートの例は、ポリプロピレン及びポリエチレンから作られたもの である。生分解性バックシートの例は、生分解性コポリマーと生分解性コポリマ ーからなるプラスチック物品と題された同時係属出願米国特許出願第 号;米国特許出願第08/188,271号;米国特許出願第08/189,0 29号明細書で記載されたものであり、上記はすべて1994年1月28日付で Nodaにより出願されている。コンポスト性を高める上で、本発明の好ましい吸収 体は生分解性バックシートからなる。 トップシートは着用者の皮膚にとり柔らかい感触で無刺激であり、同時にコン ポスト性であることが好ましい。更に、トップシートは液体浸透性であり、その 厚さを通して液体を容易に浸透させる。好ましくは、トップシートは吸収コア中 の液体から着用者の皮膚を隔離しておく疎水物質で処理される。 好ましくは、トップシートは約18〜約25g/m2の実密度、機械方向で少 くとも約400g/cmの最小乾燥引張強度と、横機械方向で少くとも約55g/cmの 湿潤引張強度を有している。 トップシート及びバックシートは、いずれか適切な方法で一緒に接合される。 本明細書で用いられる“接合”という用語には、トップシートをバックシートに 直接貼付することによりトップシートがバックシートに直接接合されるという形 態と、トップシートを中間部材に貼付してからバックシートに貼付することによ りトップシートがバックシートに間接的に接合されるという形態を包含している 。好ましい態様において、トップシート及びバックシートは当業界で知られる接 着剤又はいずれか他の付着手段のような付着手段によりおむつ周辺で互いに直接 貼付される。例えば、接着剤の均一連続層、接着剤のパターン層、あるいは接着 剤の別々なライン又はスポットの配置がトップシートをバックシートに貼付する ために用いられる。 テープタブファスナーは、着用者におむつを保持させる留め手段を設けるため に、典型的にはおむつのバックウエストバンド領域に適用される。テープタブフ ァスナーは、1974年11月19日付でKenneth B.Buellに発行された米国特 許第3,848,594号明細書で開示された留めテープのような、当業界で周 知のいかなるものであってもよい。これらのテープタブファスナー又は他のおむ つ留め手段は、典型的にはおむつのコーナー近くで適用される。 好ましいおむつでは、弾性部材が着用者の足に対しておむつを引っ張り保持し やすいように、好ましくは各縦方向端部に沿って、おむつの周辺近くに弾性部材 を配置させる。弾性部材は、通常の非拘束形態で弾性部材がおむつを有効に収縮 又はギャザー化させるように、収縮状態でおむつに固着される。弾性部材は少く とも2通りで収縮状態で固着できる。例えば、弾性部材は伸ばして固着されるが 、その際におむつは非収縮状態におかれる。一方、おむつは例えばプリーツにす ることで収縮され、弾性部材がおむつに固着及び結合されるが、その際に弾性部 材はそれらの弛緩又は非伸張状態におかれる。 弾性部材は多数の形態をとることができる。例えば、弾性部材の幅は約0.2 5〜約25mm又はそれ以上であり、弾性部材は弾性物質の単一ストランドから なっていても、あるいは弾性部材は方形又は曲線状でもよい。しかも更に、弾性 部材は当業界で知られるいくつかの方法でおむつに貼付される。例えば、弾性部 材は様々な結合パターンを用いておむつに超音波結合、加熱及び加圧シールして も、あるいは弾性部材はおむつに単純にのり付けしてもよい。 おむつの吸収コアはトップシート及びバックシート間に位置する。吸収コアは 様々なサイズ及び形状(例えば、方形、漏刻形、非対称等)で様々な物質から製 造される。しかしながら、吸収コアの全吸収能は吸収体又はおむつの意図された 使用で考えられる液体負荷量と適合すべきである。更に、吸収コアのサイズ及び 吸収能は幼児から成人までの着用者に合うように変えてよい。 おむつの好ましい態様では漏刻形吸収コアを有する。吸収コアはエアフェルト 、木材パルプ繊維及び/又はそこに配置された粒状吸収ポリマー組成物のウェブ 又はバットからなる吸収部材であることが好ましい。 本発明による吸収体の他の例は、月経のような膣分泌物を受容及び含有するよ うにデザインされた衛生ナプキンである。使い捨て衛生ナプキンは、下着又はパ ンティのようなガーメントの媒介によるか、あるいは特別にデザインされたベル トにより、人体近くに保持されるようにデザインされる。本発明が容易に応用さ れる各種衛生ナプキンの例は、1987年8月18日付でKees J.Van Tilburgに 発行された“フラップ付き成形衛生ナプキン”と題する米国特許第4,687, 478号及び1986年5月20日付でKees J.Van Tilburgに発行された“衛生 ナプキン”と題する米国特許第4,589,876号明細書で示されている。本 明細書で記載された本発明のフィブリルがこのような衛生ナプキンの液体浸透性 トップシートとして用いてよいことは明らかであろう。他方、本発明はいかなる 特定の衛生ナプキン形態又は構造にも限定されないことが理解されるであろう。 一般的に、衛生ナプキンは、液体不浸透性バックシート、液体浸透性トップシ ートと、バックシート及びトップシート間に位置する吸収コアからなる。トップ シートは本発明のプロセスで作られたフィブリルからなる。バックシートはおむ つに関して記載されたいずれのバックシート物質からなっていてもよい。吸収コ アはおむつに関して示されたいずれの吸収コア物質からなっていてもよい。 重要なことに、本発明による吸収体は、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレ ン)トップシートのような物質を用いた従来の吸収体よりもかなりの程度で生分 解性及び/又はコンポスト性である。テクスタイル 本発明のテクスタイルは本発明の不織布から直接製造してもよい。このため、 テクスタイルは主要物質として本発明の生分解性不織布のみからなる。 一方、本発明のテクスタイルは、また、布帛、より糸又は糸を形成するために 、本発明の生分解性フィブリルを他の繊維、好ましくは木綿、レーヨン、麻、羊 毛及び絹のような生分解性繊維と混合することにより製造してもよい。テクスタ イルはテクスタイル物品を作るために公知の方法を用いて製造できる。このよう な 方法はKIRK-OTHMER ENCYCLOPEDIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY,3rd edition,Vol.22 ,pp.762-768(1986)で記載されており、これは参考のため本明細書に組み込まれ る。 製造方法にかかわらず、本発明のテクスタイルはそれらの適用分野がかなり広 い。このような適用には、例えばアパレル、ベッド用シーツ、室内装飾材料、敷 物、壁張材、タイル強化材、テント、ロ材、コンベアベルト及び遮断材がある。 本発明のテクスタイルは、当業界で知られる慣用的テクスタイルよりもかなりの 程度で生分解性及び/又はコンポスト性である。 例1 ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート) からなる不織布の製造方法 クロロホルム〔J.T.ベーカー(J.T.Baker),Phillipsberg NJ〕中8mol%ヒ ドロキシバレレートのコモノマー含有率のポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ ‐3‐ヒドロキシバレレート)〔バイオポール(BIOPOL),ICI,Billingham UK〕の 10%溶液を、溶媒450gにポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒド ロキシバレレート)50gを溶解させることにより作る。溶液混合物は、穏やか に撹拌されたメタノール(J.T.ベーカー,Phillipsberg NJ)を含有した沈殿浴 中に3mm径先端の5mlガラスピペットから注ぎ入れる。循環流のメタノール と混合されたポリマー溶液は瞬時に沈殿し始め、10〜500μmの径及び約3 〜約20mmの長さを有する細くてかなり伸びたフィブリルの懸濁液の定常流を 形成する。フィブリルはメッシュスクリーンを用いてクロロホルム及びメタノー ルの混合液をロ去することにより集めて、連続不織布を形成させる。得られた不 織布を乾燥し、120℃で1時間かけてオーブンで熱硬化させる。 例2 ポリ(3‐ヒドロキシブチレート)及びポリ(ε‐カプロラクトン) からなる不織布の製造方法 クロロホルム(J.T.ベーカー,Phillipsberg NJ)中ポリ(3‐ヒドロキシ ブチレート)(バイオポール,ICI,Billingham UK)及びポリ(ε‐カプロラクト ン)〔トーン(TONE)P787,ユニオン・カーバイド(Union Carbide),Danbury CT〕の9:1樹脂混合物の10%溶液を、溶媒450gにポリ(3‐ヒドロキシ ブチレート)45g及びポリ(ε‐カプロラクトン)5gの混合液を溶解させる ことにより作る。溶液混合物は、穏やかに撹拌されたメタノール(J.T.ベー カー)を含有した沈殿浴中に3mm径先端の5mlガラスピペットから注ぎ入れ る。循環流のメタノールと混合されたポリマー溶液は瞬時に沈殿し始め、10〜 500μmの径及び約3〜20mmの長さを有する細くてかなり伸びたフィブリ ルの懸濁液の定常流を形成する。フィブリルはメッシュスクリーンを用いてクロ ロホルム及びメタノールの混合液をロ去することにより集めて、連続不織布を形 成させる。得られた不織布を乾燥し、120℃で1時間かけてオーブンで熱硬化 させる。 例3 ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート)及び ポリ(ε‐カプロラクトン)からなる不織布の製造方法 クロロホルム(J.T.ベーカー,Phillipsberg NJ)中8mol%ヒドロキシバ レレートのコモノマー含有率のポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒド ロキシバレレート)(バイオポール,ICI,Billingham UK)及びポリ(ε‐カプロ ラクトン)(トーンP787,ユニオン・カーバイド,Danbury CT)の1:1樹 脂混合物の10%溶液を、溶媒450gにポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ ‐3‐ヒドロキシバレレート)25g及びポリ(ε‐カプロラクトン)25gの 混合液を溶解させることにより作る。溶液混合物は、穏やかに撹拌されたメタノ ール(J.T.ベーカー,Phillipsberg NJ)を含有した沈殿浴中に3mm径先端 の5mlガラスピペットから注ぎ入れる。循環流のメタノールと混合されたポリ マー溶液は瞬時に沈殿し始め、約10〜500μmの径及び約3〜20mmの長 さを有する細くてかなり伸びたフィブリルの懸濁液の定常流を形成する。フィブ リルはメッシュスクリーンを用いてクロロホルム及びメタノールの混合液をロ去 することにより集めて、連続不織布を形成させる。得られた不織布を乾燥し、6 0℃で1時間かけてオーブンで熱硬化させる。 例4 ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート)及び 木材パルプからなる不織布の製造方法 クロロホルム(J.T.ベーカー,Phillipsberg NJ)中12mol%ヒドロキシ バレレートのコモノマー含有率のポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒ ドロキシバレレート)(バイオポール,ICI,Billingham UK)の10%溶液を、溶 媒450gにポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキシバレレート )50gを溶解させることにより作る。溶液混合物は、穏やかに撹拌されたメタ ノール(J.T.ベーカー,Phillipsberg NJ)を含有した沈殿浴中に3mm径先 端の5mlガラスピペットから注ぎ入れる。循環流のメタノールと混合されたポ リマー溶液は瞬時に沈殿し始め、約10〜500μmの径及び約2〜20mmの 長さを有する細くて繊維の懸濁液の定常流を形成する。フィブリルは粗いメッシ ュスクリーンを用いてクロロホルム及びメタノールの混合液をロ去することによ り集める。次いでフィブリルを等重量の木材パルプと共に水中に再懸濁させて、 1%フィブリル‐パルプ混合物の粘稠度で得る。フィブリル‐パルプ混合物はメ ッシュスクリーンを用いて水をロ去することにより集めて、連続不織布を形成さ せる。得られた不織布を乾燥し、110℃で30分間かけてオーブンで熱硬化さ せ る。 例5 コンポスト化しうる使い捨ておむつ 本発明による使い捨てベビーおむつは下記のように製造する。掲載された寸法 は6〜10kgサイズ範囲の子供で使用向けのおむつに関する。これらの寸法は 、標準的実務に従い、異なるサイズの子供又は成人失禁用ブリーフに合わせて比 例的に修正することができる。 1.バックシート:ポリエチレン(参考のため本明細書に組み込まれる、19 74年1月14日付で発行されたBuellの米国特許第3,860,003号明細 書で記載されている);上及び底の幅33cm;中心幅28.5cmで両側の内 側に切欠き;長さ50.2cmからなる0.020〜0.038mmフィルム 2.トップシート:例1で製造された不織布;上及び底の幅33cm;中心幅 28.5cmで両側の内側に切欠き;長さ50.2cmからなる 3.吸収コア:セルロース木材パルプ28.6g及び吸収ゲル化物質粒子(日 本触媒から市販のポリアクリレート)4.9g;圧延厚8.4mm;上及び底の 幅28.6cm;中心幅10.2cmで両側の内側に切欠き;長さ44.5cm からなる 4.弾性レッグバンド:4枚の個別ゴムストリップ(各側に2枚); 幅4.77mm;長さ370mm;厚さ0.178mm(すべての前記寸法は弛 緩状態である) おむつは、トップシートでカバーされたコア物質をバックシート上におき、の り付けすることにより、標準方式で製造する。 弾性バンド(コアに最も近い及びそこから最も遠いバンドに各々応じて、“内 側”及び“外側”と称される)を約50.2cmに伸ばし、コアの各縦方向側に 沿ってトップシート/バックシート間におく(各側に2バンド)。各側に沿う内 側バンドはコアの最狭幅から約55mmにおく(弾性バンドの内側端から測定す る)。これにより、コアの内側弾性及び湾曲端部間で柔軟トップシート/バック シート物質からなるスペース要素をおむつの各側に沿って設ける。内側バンドを 伸ばした状態でそれらの長さ方向に沿ってのり付けする。外側バンドを内側バン ドから約13mmにおき、伸ばした状態でそれらの長さ方向に沿ってのり付けす る。トップシート/バックシートアセンブリーは柔軟であり、のり付けバンドは おむつの各側に弾性をもたせるように収縮させる。 例6 コンポスト化しうる軽量パンティライナー 月経期間中使用に適した軽量パンティライナーは吸収ゲル化物質粒子(市販の ポリアクリレート;日本触媒)1.0gを含有したパッド(表面積117cm2; SSKエアフェルト3.0g)からなり、上記パッドは例1によるトップシート と0.03mm厚ポリエチレンフィルムからなるバックシートとの間にはさむ。 例7 コンポスト化しうる衛生ナプキン 吸収コアから外側に伸びる2枚のフラップを有した衛生ナプキン形態の月経用 品は、1987年8月18日付Van Tilburgの米国特許第4,687,478号 のデザインによる例6のやり方のパッド(表面積117cm2;SSKエアフェル ト8.5g)を用いて製造する。バックシート及びトップシート物質は例6で記 載されたとおりである。 例8 コンポスト化しうる不織布 例1の生分解性フィブリルを厚紙マット上に集める。マットは10×10cm エリアがフィブリルで均一にカバーされるような方式で動かす。マット上でのフ ィブリル回収は、約0.5cm厚のフィブリルマットになるまで続ける。フィブ リル長さの広い分布が長さ100mm以内で得られる。ほとんどのフィブリル長 さ(50%以上)は5〜20mmの範囲内である。次いでマットをカーバー・プ レス(Carver Press)〔フレッドS.カーバー社(Fred S.Carver Inc.),Menomonee Falls,WI〕に移し、PHB‐Vの溶融温度より5℃下の温度にて1000lb (約450kg)力で10分間プレスする。得られた不織シートをプレスから取 出す。 例9 コンポスト化しうる使い捨ておむつ 本発明による使い捨てベビーおむつは下記のように製造する。掲載された寸法 は6〜10kgサイズ範囲の子供で使用向けのおむつに関する。これらの寸法は 、標準的実務に従い、異なるサイズの子供又は成人失禁用ブリーフに合わせて比 例的に修正することができる。 1.バックシート:92:8ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒド ロキシオクタノエート)コポリマー(Nodaにより生分解性コポリマー及び生分解 性コポリマーからなるプラスチック物品と題され、1994年1月28日付で出 願された同時係属米国特許出願第 号明細書で記載されたように製造 する);上及び底の幅33cm;中心幅28.5cmで両側の内側に切欠き;長 さ50.2cmからなる0.020〜0.038mmフィルム 2.トップシート:例1で製造された不織布;上及び底の幅33cm;中心幅 28.5cmで両側の内側に切欠き;長さ50.2cmからなる 3.吸収コア:セルロース木材パルプ28.6g及び吸収ゲル化物質粒子(日 本触媒から市販のポリアクリレート)4.9g;圧延厚8.4mm;上及び底の 幅28.6cm;中心幅10.2cmで両側の内側に切欠き;長さ44.5cm からなる 4.弾性レッグバンド:4枚の個別ゴムストリップ(各側に2枚); 幅4.77mm;長さ370mm;厚さ0.178mm(すべての前記寸法は弛 緩状態である) おむつは、トップシートでカバーされたコア物質をバックシート上におき、の り付けすることにより、標準方式で製造する。 弾性バンド(コアに最も近い及びそこから最も遠いバンドに各々応じて、“内 側”及び“外側”と称される)を約50.2cmに伸ばし、コアの各縦方向側に 沿ってトップシート/バックシート間におく(各側に2バンド)。各側に沿う内 側バンドはコアの最狭幅から約55mmにおく(弾性バンドの内側端から測定す る)。これにより、コアの内側弾性及び湾曲端部間で柔軟トップシート/バック シート物質からなるスペース要素をおむつの各側に沿って設ける。内側バンドを 伸ばした状態でそれらの長さ方向に沿ってのり付けする。外側バンドを内側バン ドから約13mmにおき、伸ばした状態でそれらの長さ方向に沿ってのり付けす る。トップシート/バックシートアセンブリーは柔軟であり、のり付けバンドは おむつの各側に弾性をもたせるように収縮させる。 例10 コンポスト化しうる軽量パンティライナー 月経期間中使用に適した軽量パンティライナーは吸収ゲル化物質粒子(市販の ポリアクリレート;日本触媒)1.0gを含有したパッド(表面積117cm2; SSKエアフェルト3.0g)からなり、上記パッドは例1によるトップシート と0.03mm厚92:8ポリ(3‐ヒドロキシブチレート‐コ‐3‐ヒドロキ シオクタノエート)コポリマーフィルム(Nodaにより生分解性コポリマー及び生 分解性コポリマーからなるプラスチック物品と題され、1994年1月28日付 で出願された同時係属米国特許出願第 号明細書で記載されたように 製造する)からなるバックシートとの間にはさむ。 例11 コンポスト化しうる衛生ナプキン 吸収コアから外側に伸びる2枚のフラップを有した衛生ナプキン形態の月経用 品は、1987年8月18日付Van Tilburgの米国特許第4,687,478号 のデザインによる例10のやり方のパッド(表面積117cm2;SSKエアフェ ルト8.5g)を用いて製造する。バックシート及びトップシート物質は例10 で記載されたとおりである。 例12 コンポスト化しうる外科用スクラップ 後で生分解用に使い捨てできる外科スタッフによる着用に適したアパレル;上 記アパレルは、プルオーバーシャツのデザインで縫合された例1の不織布と、ウ エスト引きひものあるパンツのデザインで縫合された例1の不織布からなる。 前記すべての文献は、参考のためそれら全体で本明細書に組み込まれる。 本明細書で記載された例及び態様は説明目的のためだけであり、それからみて 様々な修正又は変更が当業者により示唆され、本出願の精神及び視野と添付され た請求の範囲に含まれることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D01F 6/62 302 7633−3B D01F 6/62 305A 305 7633−3B 305Z 7633−3B 6/92 307A 6/92 307 7633−3B D04H 1/42 T D04H 1/42 7535−3B A41B 13/02 M 9164−4C A61F 13/18 310Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,T J,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 サトコフスキー,マイケル マシュー アメリカ合衆国オハイオ州、フェアーフィ ールド、ウェストウッド、ドライブ、30− 2ビー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 1種以上の生分解性ホモポリマー又はコポリマー樹脂から生分解性フィ ブリルを製造するための方法であって、 a)生分解性樹脂を溶媒和させることにより液体樹脂混合物を形成し、 b)非溶媒を撹拌しながら液体樹脂混合物を非溶媒に導入する ことからなる方法。 2. フィブリルが長さ約1〜約100mmである、請求項1に記載の方法。 3. 液体樹脂混合物が、生物学的に生産された脂肪族ポリエステル;合成脂 肪族ポリエステル;ポリビニルアルコール又はそのコポリマー;ポリエーテル; セルロース又はその誘導体;又はそれらの混合物からなる、請求項1に記載の方 法。 4. 液体樹脂混合物が、生物学的に生産された脂肪族ポリエステル、好まし くはポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(ヒドロキシブチレート‐コ‐ヒドロ キシバレレート)又はそれらの混合物からなる、請求項3に記載の方法。 5. 請求項1に記載の方法により作られた生分解性フィブリル。 6. 請求項4に記載の方法により作られた生分解性フィブリル。 7. フィブリルが長さ約2〜約10mm及び径が約5〜約500μmである 、請求項5又は6に記載の生分解性フィブリル。 8. 請求項5に記載のフィブリルからなる不織基材。 9. 水浸透性トップシート、吸収コア及び水不浸透性バックシートからなり 、トップシートが請求項8に記載の不織基材からなる、使い捨て吸収体。 10. 請求項5、6又は7に記載の生分解性フィブリルからなるテクスタイ ル。
JP7522360A 1994-02-28 1995-02-08 生分解性フィブリルを製造するための▲攪▼拌方法、生分解性フィブリルからなる不織布、及び不織布からなる物品 Ceased JPH09510262A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20328994A 1994-02-28 1994-02-28
US08/203,289 1994-02-28
PCT/US1995/001652 WO1995023250A1 (en) 1994-02-28 1995-02-08 Stirring processes for preparing biodegradable fibrils, nonwoven fabrics comprising the biodegradable fibrils, and articles comprising the nonwoven fabrics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510262A true JPH09510262A (ja) 1997-10-14

Family

ID=22753332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522360A Ceased JPH09510262A (ja) 1994-02-28 1995-02-08 生分解性フィブリルを製造するための▲攪▼拌方法、生分解性フィブリルからなる不織布、及び不織布からなる物品

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0748399B1 (ja)
JP (1) JPH09510262A (ja)
CN (1) CN1142253A (ja)
AT (1) ATE217653T1 (ja)
AU (1) AU698523B2 (ja)
BR (1) BR9506907A (ja)
CA (1) CA2186590C (ja)
CZ (1) CZ285965B6 (ja)
DE (1) DE69526727D1 (ja)
ES (1) ES2173950T3 (ja)
FI (1) FI963340A (ja)
HU (1) HUT78003A (ja)
MX (1) MX9603669A (ja)
NO (1) NO963557L (ja)
NZ (1) NZ282128A (ja)
PL (1) PL316042A1 (ja)
SG (1) SG49102A1 (ja)
SK (1) SK111296A3 (ja)
TW (1) TW279182B (ja)
WO (1) WO1995023250A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824105A3 (de) * 1996-08-12 1998-04-22 Lenzing Aktiengesellschaft Celulosepartikel
US6297326B1 (en) 1996-10-18 2001-10-02 Kimberly-Clark Corporation Grafted polyolefin compositions
US6107405A (en) * 1996-10-18 2000-08-22 Kimberly Clark Corporation Method of making grafted polyolefin compositions
US5916969A (en) * 1996-11-22 1999-06-29 Kimberly-Clark Corporation Article and composition of matter made from polyolefins and PEO blend and method of making the same
US6063866A (en) * 1996-12-31 2000-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of polyolefin and poly(ethylene oxide) and process for making the blends
US6100330A (en) 1996-12-31 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable film of monomer grafted to polyolefin and poly(ethylene oxide)
US6153700A (en) * 1996-12-31 2000-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable flushable film of polyolefin and poly(ethylene oxide) and personal care article therewith
US6111014A (en) 1996-12-31 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Film of monomer-grafted polyolefin and poly(ethylene oxide)
US5700872A (en) * 1996-12-31 1997-12-23 Kimberly Clark Worlwide, Inc. Process for making blends of polyolefin and poly(ethylene oxide)
US5912076A (en) * 1996-12-31 1999-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of polyethylene and peo having inverse phase morphology and method of making the blends
US6610764B1 (en) 1997-05-12 2003-08-26 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6867248B1 (en) 1997-05-12 2005-03-15 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6828357B1 (en) 1997-07-31 2004-12-07 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
WO1999032536A1 (en) 1997-12-22 1999-07-01 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6117947A (en) * 1997-12-31 2000-09-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of modifying poly(ethylene oxide)
US6514515B1 (en) 1999-03-04 2003-02-04 Tepha, Inc. Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
EP1163019B1 (en) 1999-03-25 2007-10-24 Metabolix, Inc. Medical devices and applications of polyhydroxyalkanoate polymers
US6645618B2 (en) 2001-06-15 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
US6890649B2 (en) 2002-04-26 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Aliphatic polyester microfibers, microfibrillated articles and use thereof
EP1638615B1 (en) 2003-05-08 2014-10-29 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
EP1588724A3 (en) * 2004-04-22 2006-12-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd Composite material comprising fibrous organic material and fibrous calcium phosphate
EP2748359B1 (en) * 2011-10-18 2018-01-03 HeiQ Pty Ltd Fibre-forming process and fibres produced by the process
US9504610B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 The Procter & Gamble Company Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates
US9205006B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
WO2016025329A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
CA2959817A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 The Procter & Gamble Company Nonwoven web
WO2016059617A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Sabic Global Technologies B.V. Method of making shear spun fibers and fibers made therefrom
EP3230500A1 (en) 2014-12-11 2017-10-18 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
CZ2015790A3 (cs) * 2015-11-06 2017-01-25 Vysoké Učení Technické V Brně Polymerní vlákno a způsob jeho výroby
JP6869997B2 (ja) 2016-03-09 2021-05-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 活性化可能な材料を有する吸収性物品
WO2018165511A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 The Procter & Gamble Company Thermoplastic polymeric materials with heat activatable compositions
CN111988987A (zh) * 2018-04-19 2020-11-24 3M创新有限公司 可生物降解的层状复合材料
CN113181416B (zh) * 2021-04-26 2022-04-05 苏州和塑美科技有限公司 一种易转移的自粘性纳米纤维抗菌敷料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2988782A (en) * 1958-12-09 1961-06-20 Du Pont Process for producing fibrids by precipitation and violent agitation
GB8424950D0 (en) * 1984-10-03 1984-11-07 Ici Plc Non-woven fibrous materials
US4719246A (en) * 1986-12-22 1988-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
GB2243327A (en) * 1990-02-16 1991-10-30 Procter & Gamble Biodegradable, liquid-impervious sheet laminate

Also Published As

Publication number Publication date
MX9603669A (es) 1997-06-28
PL316042A1 (en) 1996-12-23
CA2186590C (en) 2001-07-03
BR9506907A (pt) 1997-09-16
WO1995023250A1 (en) 1995-08-31
CZ253796A3 (en) 1997-06-11
TW279182B (ja) 1996-06-21
CZ285965B6 (cs) 1999-12-15
SG49102A1 (en) 1998-05-18
SK111296A3 (en) 1997-08-06
CA2186590A1 (en) 1995-08-31
FI963340A0 (fi) 1996-08-27
DE69526727D1 (de) 2002-06-20
NO963557D0 (no) 1996-08-26
AU698523B2 (en) 1998-10-29
AU1914195A (en) 1995-09-11
ATE217653T1 (de) 2002-06-15
HUT78003A (hu) 1999-05-28
NO963557L (no) 1996-10-28
EP0748399B1 (en) 2002-05-15
HU9602354D0 (en) 1996-11-28
CN1142253A (zh) 1997-02-05
ES2173950T3 (es) 2002-11-01
EP0748399A1 (en) 1996-12-18
NZ282128A (en) 1998-06-26
FI963340A (fi) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510262A (ja) 生分解性フィブリルを製造するための▲攪▼拌方法、生分解性フィブリルからなる不織布、及び不織布からなる物品
US5780368A (en) Spray processes using a gaseous flow for preparing biodegradable fibrils, nonwoven fabrics comprising biodegradable fibrils, and articles comprising such nonwoven fabrics
MXPA96003669A (es) Proceso de mezcla para la preparacion de fibrilasbiodegradables, materiales no tejidos que comprenden fibrilas biodegradables y productos que comprenden dichos materiales no tejidos
MXPA96003668A (en) Spraying processes using a gaseous flow to prepare biodegradable fibrilles, non-woven materials that comprise biodegradable fibrilles and articles that comprise such materials noteji
CA2181791C (en) Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers
EP0741753B1 (en) Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers of 3-hydroxyhexanoate
EP1140232B1 (en) Absorbent articles comprising biodegradable pha copolymers
JP2002533504A (ja) 生分解性phaコポリマーを含むフィルム
JP2002533492A (ja) 生分解性phaコポリマー
EP1140231B1 (en) Plastic articles comprising biodegradable pha copolymers
EP1375556A2 (en) Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers of 3-Hydroxyhexanoate.
MXPA01006367A (en) Plastic articles comprising biodegradable pha copolymers
MXPA01006366A (es) Articulos absorbentes que comprenden copolimeros pha biodegradables

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802