JPH09504960A - ナタマイシン回収方法 - Google Patents

ナタマイシン回収方法

Info

Publication number
JPH09504960A
JPH09504960A JP7525534A JP52553495A JPH09504960A JP H09504960 A JPH09504960 A JP H09504960A JP 7525534 A JP7525534 A JP 7525534A JP 52553495 A JP52553495 A JP 52553495A JP H09504960 A JPH09504960 A JP H09504960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broth
natamycin
water
isopropanol
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750222B2 (ja
Inventor
ボーデン,ジー・ウェイン
マハー,ジェイ・マイケル
スクラヴォーノス,コンスタンティン
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH09504960A publication Critical patent/JPH09504960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750222B2 publication Critical patent/JP2750222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • C12P19/62Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin the hetero ring having eight or more ring members and only oxygen as ring hetero atoms, e.g. erythromycin, spiramycin, nystatin

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ナタマイシン含有発酵ブロスから高純度のナタマイシンを回収する新しい方法であって、上記ブロスのpHを約10以上に調節し、上記ブロスにナタマイシンを溶解させるに十分な量の実質的に水混和性の溶媒、例えばイソプロパノールを加え、pH調節されたブロスから不溶性固体を除去し、該ブロスのpHをナタマイシンを該ブロスから沈殿させるに十分なレベルに低下させ、ナタマイシンを上記ブロスから取り出す諸段階からなる方法。

Description

【発明の詳細な説明】 ナタマイシン回収方法 発明の背景 ナタマイシンはピマリシンとしても知られ、最初は1955年に、南アフリカ のナタールのピーターマリツバーグの町の近くで採取された土壌から得られたス トレプトマイセス・ナタレンシス(Streptomycenatalen sis )の培養物の発酵ブロスから単離された。(A.P.Struykら, ntibiotics,Annual ,878(1957−1958))WHO によってナタマイシンを示す名称であるピマリシンは、ストレプトマイセス・ナ タレンシス(Streptomycenatalensis)あるいはスト レプトマイセス・ギルボスポレウス(Streptomyces gilvos poreus )のいずれかによって産生される。 初期の特許には多数回の精製工程を必要とし比較的高価なユニット操作を含む 回収方法が記載されている。英国特許第846,933号はメタノール、ブタノ ールおよびアセトンのような水混和性溶媒を使用した発酵ブロスからのナタマイ シンの吸着/溶出回収を開示している。米国特許第3,892,850号は限ら れた水混和性を有する有機溶媒への抽出、次いで該溶媒からの回収による発酵ブ ロスからの回収を開示している。米国特許第3,378,441号は発酵ブロス の塩析、ついで溶媒溶解および蒸発による沈殿によるナタマイシンの回収をクレ ームしている。その後の特許である英国特許第2,106,498号は濾過され た発酵ブロスを真空濃縮またはブタノール抽出して原材料である抗菌複合体を得 、ここからナタマイシンを単離できる。WO92/10580はナタマイシンを メタノールで低pHで溶解し、ブロス固形物を除去することを開示している。こ れらの条件下にナタマイシンは酸分解に感受性であって、収量の低下および生成 物純度の低下に有効である。このように、先行技術は高い品質のナタマイシンの 効率的な回収方法を教示していない。 発明の総括 本発明は、実質的に水混和性溶媒をアルカリ性pHで使用する発酵ブロスから 高品質のナタマイシンを回収する新しい単純な効率的方法に関する。詳細には、 ナタマイシンは発酵ブロスから以下の方法で回収される: a)上記ブロスのpHを約10より上に調節し、上記ブロスにナタマイシンを溶 解させるに十分な量の実質的に水混和性の溶媒を加え; b)pH調節されたブロスから不溶性固体を除去し; c)該ブロスのpHをナタマイシンを該ブロスから沈殿させるに十分なレベルに 低下させ; d)ナタマイシンを上記ブロスから取り出す。 好適具体例においては、ブロスのpHは段階a)では10ないし11に、段階 c)においては5.5ないし7.5に調節される。段階b)およびd)において はいくつかの方法、たとえば、遠心分離、深部濾過および交差流濾過を使用でき るが、好ましい方法は交差流濾過である。回収段階の前に発酵ブロスをたとえば 重量/容量にもとづいて10ないし50%固体に濃縮するのが好ましい。回収工 程の間のナタマイシンの大きな安定性のため、BHA、BHT、アスコルビン酸 またはエリスロビン酸ナトリウムのような抗酸化剤を添加できる。 発明の詳細な説明 発酵によるナタマイシンの生産は周知である。上述の英国特許、GB846, 933は代表的であり、ストレプトマイセス・ギルボスポレウス(Storep tomuces gilbosporeus)を使用した発酵によってナタマイ シンを製造することを開示している。 ナタマイシンを含む発酵ブロスは、所望なら、蒸発、深部濾過、交差流濾過お よび遠心分離のような適当な方法によって濃縮できるが、好ましい方法は交差流 濾過である。重量/容量にもとづいて約10ないし50%固体の範囲に濃縮する のが好ましい。濃縮の間ブロスは50ないし70℃の範囲に加熱して蒸発または 濾過速度を改善する。 上記ブロスを適当な塩基性化剤、たとえばNa2CO3,K2CO3,KOH,N aOHまたはその組み合わせを使用して約10を越えるpH、好ましくは約10 ないし約11に調節した。濃縮段階での水除去の程度に依って、この濃縮物の水 または水混和性による希釈を行ってpH調節の間の撹拌を促す必要があるかも知 れない。さらに、上記pH調節濃縮物にナタマイシンを溶解させるに十分量の実 質的に水混和性の溶媒を加える。適当な水混和性溶媒は、たとえば、エタノール 、プロパノール、イソプロパノール、アセトン、テトラヒドロフランおよびそれ らの組み合わせである。これらのうち、イソプロパノールが好適である。典型的 には、濃縮物1容量部当たり1ないし2容量部のイソプロパノールが必要である 。 ナタマイシンの溶解度は水あるいはイソプロパノールのいずれでも低いが(” Solubility of Antibiotics in Twenty− Six Solvents”,Journal of the Associa tion of Official Analytical Chemists ,vol.50,no.2,1967),高いpHでは溶媒混合物において40 ないし120g/l以上で可溶性である。文献ではナタマイシンはあるかりせい pHでは不安定であると報告されているが(H.Brik”Analytica l Profiles of Drug Substances”)、実際は本 発明の条件下には適当に安定である。所望なら、安定性はアスコルビン酸、エリ ソルビン酸、BHAおよびBHTのような抗酸化剤をナタマイシン活性の約0. 2重量%までの量を添加することによってさらに改善される。WO92/105 80に開示されているような低いpHの回収工程の条件下には、ナタマイシンは 急速な失活およびナタマイシンから容易には分離されないナタマイシン類似物の 形成に感受性である。 不活性なブロス固体は、深部濾過、交差流濾過および遠心分離のようないくつ かの方法のいずれかによってナタマイシン溶液から取り出される。所望なら、上 記固体は、たとえば、40−60%イソプロパノール水溶液で洗って残留ナタマ イシン活性を抽出し、回収量を改善できる。交差流濾過はブロスの固体を除去す るのに好適な方法である。交差流濾過はJ.M.WalkerおよびM.Cox ga”The Language of Biotechnology”(Am erican Chemical Society,Washington,D .C.,1988)で定義されているように、”主液体流はフィルターと平行し ていて該液体が主液体流に対して垂直に通過するようにした濾過装置のための操 作レジメである。このレジメはフィルターケーキの形成を最小にし、したがっ て濾過速度も低下する。フィルター助剤または凝集剤の必要なしに急速な濾過が できる。”特許請求された方法においては、濾過助剤の添加なしに交差流濾過に より急速濾過速度および高い最終固体濃度が可能になる。使用されるセラミック フィルターにより高い交差流速度が可能となり濾過表面を効果的に掃くことがで きる。これらは高温で使用でき、さらにフラックス強化できる。苛酷なpHおよ び温度条件に対するこれらの安定性により滑らかな洗浄が促進され、栓塞を最小 にする操作の間にバックパルスされ得る。 次いで生成物に富んだ溶液のpHを塩酸のような適当な酸で調節してナタマイ シンを沈殿させる。酸の選択は重要ではなく、経済と簡便のため塩酸が好ましい 。沈殿されたナタマイシン結晶は適当な方法、たとえば、深部濾過、交差流濾過 および遠心分離で単離される。さらに公知の精製工程、たとえば、水−イソプパ ノール混合物で洗い乾燥することによって行われる。遠心分離または交差流濾過 によりナタマイシンを単離するには、濾過母液を同様の溶媒組成の洗浄液で置き 換えて水不溶性不純物が沈殿するのを避けることが必要である。乾燥生成物は典 型的には無水状態で少なくとも94%の純度を有する。40−70%の回収率が 典型的である。交差流濾過は上述のようにナタマイシンの好適単離方法であって 、母液および洗浄液を急速に除去する。この場合の生成物は濃縮結晶スラリーで あり、これは種々の方法、たとえば蒸発または噴霧乾燥によって乾燥固体に転換 できる。 ナタマイシンは結晶の形では温度安定性である(H.A.Morrisら、C ultured Dairy Products Journal,p23,( 1978年8月))。生成物水分が約6%以下で運転されない限り70℃に維持 された乾燥温度が受容できる。ナタマイシンは通常三水和物として存在する。無 水ナタマイシンは水和物より不安定であるが、あまり過剰に乾燥すると生成物の 純度に悪影響を及ぼす。 本発明の回収方法によっては典型的に94ないし99%(無水状態にもとづい て計算)の乾燥生成物純度および40−70%の回収率が達成される。 実施例 実施例1 回転エバポレイターによって、10.5g/lのナタマイシン濃度の1027 mlの発酵ブロスを500mlに濃縮した。pHを10M水酸化ナトリウムで1 0.5に調節し、500mlのイソプロパノールを加えた。この混合物を約2時 間撹拌し、次いで遠心分離した。透明な暗色ナタマイシンに富んだ溶液を傾瀉し 、12M塩酸でpH6.5ないし7.5に調節し数時間かけて結晶化させた。ナ タマイシン結晶を遠心分離により単離し、水:イソプロパノール1:1混合物4 0mlでフィルター漏斗に移し、濾過し、水:イソプロパノール1:1混合物2 0mlずつで3回洗い、真空オーブン中35℃で一定重量まで乾燥し、無水状態 にもとづいて純度96.2%の8gのナタマイシン固体を得た。ブロスからの収 率は69%であった。実施例2 ナタマイシン濃度134g/lの発酵ブロス濃縮物の10.2リットル部分を 炭酸ナトリウム1100g、140mlの50%水酸化ナトリウム溶液および十 分量の水(1.3リットル)を添加することによりpH10.6に調節しこのp H調節の間に重い沈殿物を混合させた。得られたスラリーに、6gのBHAを含 むイソプロパノール6kgを加え、混合物を撹拌してナタマイシンを溶解させた 。ブロスの固体を25−30℃で交差流濾過により取り出した。この操作の間に 保持されたブロスの固体のスラリーは濃厚となったので、水:イソプロパノール 1:1混合物10リットルを加えて残留するナタマイシンを洗い出した。濾液を 5M塩酸でpH6.6に調節し、ナタマイシンを1−2時間かけて結晶化した。 ナタマイシンをビュッフェナー漏斗で濾過し、約500mlのイソプロパノール と水40:60の混合物で洗い、約500mlの水で洗い、実験室フードで乾燥 して550gのナタマイシン固体を得た。これは無水状態での純度97%を越え ていた。ブロス濃縮物からの収率は約40%であった。実施例3 1.06%のナタマイシンを含む9600ガロンの容量の発酵ブロスを55− 60℃での交差流濾過によって535ガロンの容量に濃縮した。この操作の間に 保持したスラリーが濃縮されたので915ガロンの水を洗浄液として加えた。保 持され洗浄されたブロス濃縮物がもはや濾過できないとき、それを炭酸ナトリウ ムと水酸化ナトリウムでpH10.6に調節し、8000kgのイソプロパノー ルを加えてナタマイシンを溶解し1ポンドのエリスロビン酸ナトリウム加えて酸 化から保護した。ブロスの固体を23−28℃で交差流濾過により除去した。こ の操作の間に保持されたブロスの固体のスラリーは濃厚となったので、水:イソ プロパノール1:1混合物1625ガロンを加えて残留するナタマイシンを洗い 出した。ナタマイシンを含む濾液を塩酸でpH6.5に調節した。ナタマイシン を1−2時間かけて結晶化し、水で洗い、乾燥し、240kgのナタマイシンを 得た。これは無水状態での純度98%であった。収率は約60%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スクラヴォーノス,コンスタンティン アメリカ合衆国コネチカット州06385,ウ ォーターフォード,イースト・ワーフ・ロ ード 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ナタマイシンを含む発酵ブロスからナタマイシンを回収する方法であって、 下記段階からなる方法: a)上記ブロスのpHを約10より上に調節し、上記ブロスにナタマイシンを溶 解させるに十分な量の実質的に水混和性の溶媒を加え; b)上記pH調節されたブロスから不溶性固体を除去し; c)該ブロスのpHをナタマイシンを沈殿させるに十分なレベルに低下させ; d)ナタマイシンを上記ブロスから取り出す。 2.水混和性溶媒が、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アセトン 、テトラヒドロフランおよびそれらの組み合わせから選択される請求項1記載の 方法。 3.水混和性溶媒がイソプロパノールである請求項2記載の方法。 4.段階a)において上記ブロスのpHが10と11との間に調節される請求項 1記載の方法。 5.段階a)において上記ブロスのpHが10と11との間に調節される請求項 3記載の方法。 6.段階c)において上記ブロスのpHを5.5と7.5との間に低下させる請 求項1記載の方法。 7.段階c)において上記ブロスのpHがを.5と7.5との間に低下させる請 求項5記載の方法。 8.段階b)が交差流濾過を利用する請求項1記載の方法。 9.段階b)が交差流濾過を利用する請求項7記載の方法。 10.上記ブロスを濃縮する予備段階を含む請求項1記載の方法。 11.上記ブロスが10−50重量/容量%の固体濃度に濃縮される請求項10 記載の方法。 12.上記予備段階が交差流濾過を利用する請求項10記載の方法。
JP7525534A 1994-03-31 1995-01-19 ナタマイシン回収方法 Expired - Lifetime JP2750222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22196094A 1994-03-31 1994-03-31
US08/221,960 1994-03-31
US221,960 1994-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504960A true JPH09504960A (ja) 1997-05-20
JP2750222B2 JP2750222B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=22830169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525534A Expired - Lifetime JP2750222B2 (ja) 1994-03-31 1995-01-19 ナタマイシン回収方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0754239B1 (ja)
JP (1) JP2750222B2 (ja)
AT (1) ATE159051T1 (ja)
AU (1) AU677890B2 (ja)
CA (1) CA2186259C (ja)
DE (1) DE69500846T2 (ja)
DK (1) DK0754239T3 (ja)
ES (1) ES2112042T3 (ja)
GR (1) GR3025755T3 (ja)
MX (1) MX9604372A (ja)
WO (1) WO1995027073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251582A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入用薬液
JP2009268479A (ja) * 2000-10-05 2009-11-19 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Rt プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウムの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150143A (en) * 1996-02-09 2000-11-21 Gist-Brocades B.V. Natamycin recovery
ES2198549T3 (es) * 1996-02-09 2004-02-01 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento para la recuperacion de natamicina.
WO2004105491A1 (en) 2003-06-02 2004-12-09 Dsm Ip Assets B.V. Stable aqueous solution of natamycin fungicide
WO2006045831A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Dsm Ip Assets B.V. Stable needle-shaped crystals of natamycin
CN100393738C (zh) * 2005-07-05 2008-06-11 广州市微生物研究所 纳他霉素的提取纯化方法
CN101282645B (zh) 2005-10-04 2013-06-12 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 改良的抗真菌组合物
MX2020014214A (es) * 2018-07-11 2021-03-09 Lanxess Deutschland Gmbh Procedimiento para la esterilizacion y conservacion de alimentos y bebidas.
CN117587087A (zh) * 2023-11-22 2024-02-23 浙江新银象生物工程有限公司 一种液体纳他霉素的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892850A (en) * 1956-03-13 1975-07-01 Gist Brocades Nv Pimaricin and process of producing same
JPS63117952A (ja) * 1986-11-07 1988-05-21 呉羽化学工業株式会社 高靭性コランダム−ルチル複合焼結体およびその製造方法
CA2097840C (en) * 1990-12-07 2002-02-05 James R. Millis Natamycin recovery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251582A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入用薬液
JP2009268479A (ja) * 2000-10-05 2009-11-19 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Rt プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウムの製造方法
JP2015212300A (ja) * 2000-10-05 2015-11-26 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2112042T3 (es) 1998-03-16
CA2186259A1 (en) 1995-10-12
WO1995027073A1 (en) 1995-10-12
EP0754239A1 (en) 1997-01-22
AU1391195A (en) 1995-10-23
DE69500846D1 (de) 1997-11-13
DK0754239T3 (da) 1998-05-18
GR3025755T3 (en) 1998-03-31
CA2186259C (en) 1999-12-14
ATE159051T1 (de) 1997-10-15
MX9604372A (es) 1997-06-28
AU677890B2 (en) 1997-05-08
DE69500846T2 (de) 1998-04-23
JP2750222B2 (ja) 1998-05-13
EP0754239B1 (en) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854765B2 (ja) 長鎖ジカルボン酸の精製方法
JP2750222B2 (ja) ナタマイシン回収方法
JP2006296430A (ja) ナタマイシンの回収
US5942611A (en) Process for natamycin recovery
CZ255796A3 (en) Process for isolating clavulanic acid and pharmaceutically acceptable salts thereof from fermentation medium of streptomyces sp. p 6621 ferm p 2804
US2658078A (en) Solvent extraction of oxytetracycline
US4222942A (en) Isolation of organic acids
JP2908562B2 (ja) ナタマイシンの回収
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
MXPA96004372A (en) Procedure for the recovery of natamic
EP0254486B1 (en) Preparation of metal gluconates
HU194903B (en) Process for purifying thilosine
US4203903A (en) Process for the recovery of spectinomycin
CN110606844B (zh) 一种莫匹罗星的纯化方法
US4177265A (en) Process for the purification of amphotericin B and A solubilizing media useful in that process
US5700932A (en) Process for preparing cephem derivative
CN113372396B (zh) 一种从生产螺旋霉素的废液中回收螺旋霉素的方法
US2487739A (en) Glutamic acid purification process
JPS61293383A (ja) ノシヘプタイドの分離回収方法
US3057878A (en) Process for making crystalline potassium salt of gibberellic acid
JPH04225001A (ja) ポルフィランの製造法
NO880590L (no) Hoeyere alkylpyrrolidon-ekstraksjonsmidler for vannopploeselige fenoliske eller karbocykliske antibiotika.
CN102863492A (zh) 纳他霉素的一种分离纯化方法
JP4051504B2 (ja) ジベンゾフラン誘導体
EP0081831A2 (en) Process for purifying elastase

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term