JPH09503632A - 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置 - Google Patents

無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置

Info

Publication number
JPH09503632A
JPH09503632A JP7504617A JP50461795A JPH09503632A JP H09503632 A JPH09503632 A JP H09503632A JP 7504617 A JP7504617 A JP 7504617A JP 50461795 A JP50461795 A JP 50461795A JP H09503632 A JPH09503632 A JP H09503632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
wireless
base station
personal communication
wireless personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7504617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461831B2 (ja
Inventor
ルットガー リィドベック,ニルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JPH09503632A publication Critical patent/JPH09503632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461831B2 publication Critical patent/JP3461831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • H04W16/16Spectrum sharing arrangements between different networks for PBS [Private Base Station] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • H04W40/38Modification of an existing route adapting due to varying relative distances between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基地局、無線パーソナル通信ターミナル、無線パーソナル通信網を備える無線通信システム内でトランシーバの周波数および電力レベルを割り当てるのに、周波数および電力レベル指標を記憶しているスマートカードを用いる。記憶されている指標を用いて、パーソナル通信ターミナルと基地局の間の通信を行う。前記スマートカードは、基地局またはパーソナル通信ターミナルに、脱着式に取り付ける。スマートカードは無線パーソナル通信システム事業者が発行するので、適切な周波数および電力レベルを基地局に割り当てて、無線パーソナル通信網との同一チャンネル干渉を最小にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置 発明の分野 この発明は通信システムに関し、より詳しくは無線通信システムに関する。 発明の背景 無線通信システムは、無線移動体通信によく使われるようになった。無線通信 システムの一例はセルラ電話システムである。アナログセルラ電話システムの設 計と動作については、ブレッヒャー(Blecher)の「最新移動体電話サービス」、 車載技術に関するIEEE会報、Vol.VT29,No.2、1980年5月 、238−244ページ、に述べられている。アナログ移動体セルラシステムは 「AMPS」とも呼ばれている。 最近では、時分割多元接続(TDMA)構成を用いたディジタルセルラ電話シ ステムが提案され、実現している。米国電子工業会(EIA)および通信工業会 (TIA)は米国ディジタルセルラ(ADC)構成について各種の標準を定めて いる。ADC構成はEIA/TIAドキュメントIS−54Bに従う二重モード アナログおよびディジタルシステムである。IS−54B二重モード構成を用い た電話を、この発明の譲受人は現在市販している。 欧州では、ディジタルセルラ電話システムについて別の標準が定められている 。 欧州のディジタルセルラシステムはGSMとも呼ばれ、これもTDMA構成を用 いている。またGSMはセルラ電話に脱着式に取り付ける加入者識別モジュール (SIM)を用いて、加入者の識別を行う。SIMは「スマートカード」(「チ ップカード」とも呼ぶ)を用いる。このカードは加入番号、電話番号、確認コー ドなどの情報を内蔵のチップに記憶する。SIMは電話装置間で交換できるので 、ユーザはSIMを互換性のある任意の電話に取り付けることができる。スマー トカードを用いるセルラ電話については、デント(Dent)の米国特許第5,091 ,942号、ソガード・ラスムッセン(Soggard Rasumussen)の米国特許第5,1 34,717号、リーズIII(Reeds,III)他の米国特許第5,153,919 号 にも述べられている。市民バンド(CB)無線も既知であり、脱着式の結晶を用 いて発振周波数を設定する。 セルラ電話システムを無線パーソナル通信システムに拡張する提案が最近行わ れている。無線パーソナル通信システムは移動体が無線で音声、ディジタル、ビ デオおよび/またはマルチメディア通信を行うもので、無線パーソナル通信ター ミナルを用いる。このようにして任意の形の情報を送信および受信することがで きる。無線パーソナル通信ターミナルはセルラ電話などの無線電話を備え、また 場合により音声、ディジタル、ビデオおよび/またはマルチメディア通信用の他 の構成要素を備える。 無線パーソナル通信システムは、少なくとも1つの基地局を備える。基地局は 低電力トランシーバであって、数十メートル程度の限られた距離でセルラ電話な どの無線パーソナル通信ターミナルと通信し、また従来の有線網とも電気的に接 続される。基地局を用いると、無線パーソナル通信ターミナルの所有者は、接続 料金が一般に高いセルラ電話網などの無線パーソナル通信網を経由せずに有線網 に直接接続することができる。基地局のサービス範囲の外に出ると、パーソナル 通信ターミナルは普通の接続料金で無線パーソナル通信網と自動的に通信する。 無線パーソナル通信システムを実現する際の主な問題は、無線パーソナル通信 網(たとえばセルラ電話網)と基地局との間の周波数が重なることである。当業 者に知られているように、無線通信に使用できる周波数は限られている。米国で は、セルラ電話に割り当てられているのは30kHz幅の832チャンネルであ る。この周波数域内であれば、各地域の網の提供者はこれらの周波数を自由に割 り当てて用いることができる。 無線パーソナル通信システムでは、基地局は無線パーソナル通信網と同じ周波 数域で送信することになっている。したがって、基地局が同じ地区をカバーする 網と同じチャンネルで動作すると、同一チャンネル干渉が起こる可能性がある。 網と基地局の周波数が重なることを避けるには、網と基地局に異なる周波数帯 域を割り当てればよい。しかしこのようなハイブリッドシステムでは周波数域を 効率的に割り当てることができない。さらに、ハイブリッドパーソナル通信ター ミナルは回路を追加する必要から高価で複雑になる可能性がある。したがって、 効率的な無線パーソナル通信システムを提供するには、基地局が無線パーソナル 通信網と同じ周波数帯域で動作し、しかも同一チャンネル干渉を生じないもので あることが望ましい。 発明の概要 したがってこの発明の目的は、優れた無線パーソナル通信システムと方法を提 供することである。 この発明の別の目的は、セルラ電話網などの無線パーソナル通信網と基地局と の間の同一チャンネル干渉を減少させる、無線パーソナル通信システムと方法を 提供することである。 これらの目的を得るために、この発明は内部に少なくとも1つの無線送信周波 数の指標を記憶する周波数指示手段、望ましくはスマートカードを用いる。無線 パーソナル通信ターミナルおよび/または基地局は周波数指示手段を脱着式に取 り付け、無線パーソナル通信ターミナルおよび/または基地局を制御して、スマ ートカードに記憶されている周波数に相当する周波数で動作する。スマートカー ドは無線パーソナル通信システム事業者が発行するので、適切な周波数を基地局 に割り当てて、無線パーソナル通信網との同一チャンネル干渉を最小にすること ができる。さらに、無線パーソナル通信システム事業者はスマートカードを用い て使用中でない周波数を貸し出し、この周波数から追加の収益を得ることができ る。 この発明の周波数指示手段(スマートカード)は第2指標でもある少なくとも 1つの電力レベルも記憶し、無線パーソナル通信ターミナルおよび/または基地 局はスマートカードに記憶されている内容に相当する周波数および電力レベルで 動作することが望ましい。基地局は周波数および電力レベル指示手段(スマート カード)を脱着式に取り付け、基地局の送信周波数および電力を制御して、記憶 されている周波数および電力レベルに対応させることが望ましい。また記憶され ている周波数および電力レベルを、基地局と通信するパーソナル通信ターミナル に与えて、このターミナルも基地局に対応する周波数および電力レベルで送信す ることが望ましい。 または、周波数および電力レベル指示手段(スマートカード)を無線パーソナ ル通信ターミナル内に設けてもよい。この場合はこのターミナルは、基地局と接 続したとき、基地局とターミナルの周波数および電力レベルを、スマートカード に記憶されている電力レベルおよび周波数に基づいて設定することができる。 この発明の1つの方法では、無線電話網の基地局は無線電話網との同一チャン ネル干渉を減らすために、基地局を有線電話網に電気的に接続し、周波数指示信 号および望ましくは電力レベル指示信号を、基地局の外部の源から受ける。この 場合、基地局のトランシーバは受信した周波数および電力レベル指示信号に相当 する周波数および望ましくは電力レベルで動作する。望ましいのは、周波数およ び電力レベル指示信号を受信するのに、少なくとも1つの無線送信周波数および 電力レベルの指標を記憶しているスマートカードを基地局に脱着式に取り付け、 この取り付けたスマートカードから、少なくとも1つの無線送信周波数および電 力レベルを表す信号を得ることである。また基地局は、記憶されている指標に基 づいて、通信相手の無線電話に周波数および電力レベルを送信し、その無線電話 も基地局と同じ周波数および電力レベルで動作できるようにすることが望ましい 。 別の方法として、無線電話にスマートカードを脱着式に取り付ける。このスマ ートカードは、無線送信周波数および望ましくは電力レベルの少なくとも1つの 指標を記憶している。無線電話トランシーバを制御して、このスマートカードに 記憶されている周波数および電力レベルに相当する周波数および電力レベルで動 作させる。またこの無線電話は無線送信周波数および望ましくは電力レベルを表 す信号を基地局に送信し、基地局はこの電力レベルで動作する。 スマートカードを用いて周波数および電力レベル指標を記憶することにより、 網の運営者は、無線網との同一チャンネル干渉が最小になるように基地局に周波 数を割り当てることができる。またシステム事業者は網のセル内の使用中でない 周波数をセル内の基地局に貸し出すことにより、追加の収益を得ることができる 。このようにして、優れた無線パーソナル通信システムおよび方法を提供するこ とができる。 図面の簡単な説明 第1A図と第1B図は、基地局と無線パーソナル通信ターミナルを備える無線 パーソナル通信システムの略図で、それぞれ、ターミナルと基地局の間の無線通 信と、ターミナルと無線パーソナル通信網の間の無線通信を示す。 第2図は、この発明の周波数および電力レベル指示手段の略ブロック図である 。 第3図は、この発明の基地局の略ブロック図である。 第4図は、この発明の基地局無線周波数トランシーバの略ブロック図である。 第5図は、この発明の無線パーソナル通信ターミナルの略ブロック図である。 第6図は、この発明の無線パーソナル通信システムの動作を示す流れ図である 。 望ましい実施態様の詳細な説明 この発明について、この発明の望ましい実施態様を示す添付の図面を参照して 以下に詳細に説明する。しかしこの発明は多くの異なる形式で実現できるもので あって、ここに述べる実施態様に限定されるものではない。これらの実施態様は 、この開示を完全に行い、この発明の範囲を当業者に十分示すためのものである 。 第1A図と第1B図は、無線パーソナル通信システムの概念図である。第1A 図に示すように、無線パーソナル通信システム100は少なくとも1つの無線パ ーソナル通信網102(たとえばセルラ電話セル)を備え、セルアンテナ106 により、104で示す網の範囲内でメッセージを送信および受信する。また網1 02は有線網108に接続する。当業者に周知のように、無線パーソナル通信シ ステム100は一般に多くの無線パーソナル通信網すなわちセル102を備え、 大きいエリアをカバーする。 さらに第1A図において、システム100は基地局110を備える。基地局1 10は低電力トランシーバを備え、基地局アンテナ112により、一般に数十メ ートル程度の限られた基地局範囲114内で送信および受信する。このように、 基地局は家庭またはオフィスでの無線パーソナル通信の送信および受信に用いる ことができる。基地局110は有線網108にも電気的に接続する。 さらに第1A図に示す無線パーソナル通信ターミナル120は、アンテナ12 2により基地局110と網102との無線通信を行う。無線パーソナル通信ター ミナルは、セルラ電話などの無線電話を備える。また無線パーソナル通信ターミ ナル120は、たとえば計算機用キーボードおよびディスプレイ、スキャナー、 グラフィックスおよびマルチメディア設備を備える場合もある。 第1A図に示すように、ターミナル120が基地局110の範囲114内に居 るときは、その間の無線リンク124は自動的に設定される。第1B図に示すよ うに、ターミナル120が基地局110の範囲114外ではあるが網102の範 囲104内にあるときは、網102との間に新しい無線リンク126が自動的に 設定される。したがって、ユーザが基地局110の比較的近く(すなわち家庭ま たはオフィス内)に居るときは基地局と無線通信し、料金の高い無線パーソナル 通信網102をバイパスする。ユーザが基地局110から比較的遠くに居るとき は、網102と通信する。 当業者に周知のように、完全な無線パーソナル通信システム100は一般に多 数の基地局110とターミナル120と無線網(セル)102を備える。また当 業者が理解するように、従来の通信およびハンドオフプロトコルをこの発明に用 いてよいが、ここでは詳しく説明しない。説明の都合上、周波数域の割当てはI S−54Bセルラ電話周波数域割当てとし、これを次の表1に示す。 第1A図および第1B図に示す無線パーソナル通信システム100では、基地 局110と網102の間の同一チャンネル干渉を避けることが大切である。この 発明では、網102の運営者は監督当局から領域内の周波数域の使用を予め割り 当てられているので、基地局110の周波数および望ましくは電力レベルを割り 当てることができる。網の運営者は基地局110に周波数および望ましくは電力 レベルを割り当てて同一チャンネル干渉を最小にし、割り当てた周波数域からの 収益を最大にすることができる。周波数指示手段はスマートカードや脱着式のメ モリモジュールやその他のトークンなどの形式であり、基地局110またはパー ソナル通信ターミナル120に脱着式に取り付けて、周波数情報および望ましく は電力レベル情報を提供して、ターミナルと基地局の間の通信を制御する。 第2図は、この発明の周波数および電力レベル指示手段を示す。図に示すよう に、周波数および電力レベル指示手段200は望ましくはスマートカード202 (「チップカード」とも呼ぶ)またはその他のトークンであって、メモリ208 を備え、その中に少なくとも1つの無線伝送周波数204と少なくとも1つの電 力レベル206の指標を記憶する。メモリ208は望ましくは電気的に消去可能 なPROM(EEPROM)であって、制御器210の制御の下に動作する。第 2図にはスマートカードの複数の電気接点212a−212nの中の3個だけを 示すが、これらによりスマートカード202の外に周波数指標204および電力 レベル指標206で通信することができる。当業者が理解するように、メモリ2 08は他の情報214、たとえば加入番号や電話番号や確認コードなどの識別情 報、および/または他の予めプログラムされた電話番号など、を含んでよい。ス マートカードは、現在欧州ディジタルセルラシステム(GSM)で加入者の識別 に用いられている。GSMのスマートカードは加入者識別モジュール(SIM) と呼び、国際標準ISO7816−1,−2,−3に記載されている。 第3図は、この発明の望ましい実施態様のブロック図を示すもので、基地局1 10は周波数および電力レベル指示手段200を脱着式に取り付ける手段を備え る。第3図は、周波数および電力レベル指示手段200を基地局110に脱着式 に取り付けるための凹所302を示す。しかし、他の方法を用いて脱着式に取り 付けてもよい。接点212a−212nは基地局の対応する接点304a−30 4nと電気的に接触し、周波数指標204および電力レベル指標206を表す信 号をスマートカード202から得る。脱着式に取り付けられたスマートカード2 02から信号を得るのに、電磁的、光学的、またはその他の手段を用いてもよい 。 この発明では、基地局110は得られた周波数204および電力レベル206 を用いて基地局110の動作を制御する。また周波数信号および電力レベル信号 を用いて、無線パーソナル通信ターミナル120の動作を制御することが望まし い。これについては後で説明する。また後で説明するように、ターミナル120 を制御して基地局110と同じ周波数および電力レベルで動作させてもよいし、 異なる周波数および電力レベルを用いてもよい。異なる周波数または電力レベル を用いる場合は、スマートカード202に複数の周波数204および電力レベル 206を記憶してもよいし、基地局110またはターミナル120はスマートカ ード202内に記憶されている1つの指標から第2の周波数および電力レベルを 決めてもよい。基地局110は、周波数および電力レベル指示手段200を取り 付けなければ動作しないようにすることが望ましい。こうすることにより、網の 運営者は周波数の使用から収益を得ると同時に、基地局110とターミナル12 0の間の無線通信がセルラ網と干渉するのを防ぐことができる。 さらに第3図に関して、基地局110のその他の回路について説明する。基地 局110のその他の回路の設計は当業者によく知られているので、詳細に説明す る必要はない。マイクロプロセッサ360はたとえばザイログZ80マイクロコ ントローラであって、基地局110を制御する。無線トランシーバ310は、ア ンテナ112によりターミナル120および網102と双方向通信を行う。アン テナ112が受信した信号を無線トランシーバ310で変換して復調器315に 与える。この復調器はビットストリームを、すなわち受信データを表す一連の2 進データを発生する。次にこのビットストリームを受信ディジタル信号プロセッ サ(DSP)355に送り、当業者によく知られている方法でアナログオーディ オ信号に変換する。得られたアナログ信号を加入者ループインターフェース回路 345に送る。ループインターフェース回路345は普通用いられる回路であっ て、公衆加入電話網(PSTN)とも呼ぶ有線網108とのインターフェースで ある。PSTN108はたとえば地域のベル系電話会社が供給する普通の「有 線」電話システムで、銅線や光ファイバや他の静止型送信チャンネルを用いる。 さらに第3図において、マイクロプロセッサ360は受信DSP355を制御 する。マイクロプロセッサ360はタイミング信号および命令を与える。受信D SP355に対する動作命令は一般に電気的に消去可能なPROM(EEPRO M)330内に記憶されている。フラッシュROM335は一般にマイクロプロ セッサ360自身の命令を記憶する。これらの命令は、初期設定のときにマイク ロプロセッサ360にアップロードする。SRAM325はスタティックRAM であって、一般にDSP355とマイクロプロセッサ360が、情報の一時的な 記憶用のスクラッチパッドメモリとして用いる。電力管理および分配回路340 もマイクロプロセッサ360に接続する。 送信する場合は、有線網108から受信した信号を、ループインターフェース 回路345により送信DSP320に送る。送信DSP320はアナログ信号を ディジタル化してビットストリームに変換し、変調器305に送る。送信回路は 、基本的に上記の受信回路の相補的な機能を行う。 第4図は、第3図の無線トランシーバ310の略ブロック図を示す。図に示す ように、トランシーバ310は無線周波数信号の受信用および送信用の回路を備 える。アンテナ112が受信した信号は送受切換器401により受信回路に送ら れる。送受切換器は2つの異なる帯域応答を持つフィルタであって、1つは受信 帯域内の信号を通し、もう1つは送信帯域内の信号を通す。上に述べたADC構 成では、受信周波数と送信周波数は45mHzだけ離れている。送受切換器40 1により、信号を同時に送信および受信することができる。 送受切換器401を通した後、受信信号を低ノイズ無線周波数(RF)増幅器 402で増幅する。この増幅器は、前置回路で生じる可能性のある損失を回復す るのに十分な利得を与える。増幅した後、信号の不要な要素を受信フィルタ40 3でろ波する。ろ波した後、この信号と、チャンネルシンセサイザ415で生成 し局部発振器(LO)フィルタ414でろ波した第2信号とをミキサ404で混 合して、第1中間周波数(IF)にする。次に第1IF信号を増幅器405で増 幅し、不要な混合生成物をIFフィルタ406で除去する。ろ波した後、局部発 振器シンセサイザ416からの信号を用いて第1IFとミキサ407で混合し、 さらに別の低周波数すなわち第2IF信号にする。次に第2IF信号を2個のフ ィルタ408と410でろ波し、多段増幅器409と411で増幅して、IF信 号412と無線信号強さ指示(RSSI)信号413を得る。その後、たとえば デントの米国特許第5,048,059号に述べられている検出過程を行う。こ の特許を参考文献として挙げる。 送信する場合は、送信DSP320(第3図)はデータストリーム419を生 成する。ADC構成では、データストリームをバースト構成にして他のユーザと 時分割多重送信を行う。基準発振器418は正確な周波数を生成し、RF回路は これを安定な基準として用いる。発振器418の出力を逓倍器421に送って周 波数を6倍に増加させる。次にこの周波数を直角位相網(quadrature network)4 22に送り、振幅が等しくて直角位相関係にある(すなわち90°ずれている) 2つの信号を生成する。これらの直角位相信号とデータストリーム419を、変 調器423で結合して変調信号を作る。これについては、D.E.ノートン(Nor ton)他の「セルラ通信システム用のIおよびQ変調器」、マイクロウエーブジャ ーナル、Vol.34、No.10、1991年10月、63−79ページ、に 述べられている。変調信号をミキサ424に送り、ここで信号を無線周波数に変 換する。正確な無線周波数は、チャンネルシンセサイザ415が供給する局部発 振器信号により決定する。この無線周波数信号を可変利得制御増幅器425に送 る。この増幅器の利得は送信電力制御線420の電圧により制御されるもので、 これが最終出力電力を決定する。それは、線形電力増幅器427の利得は固定し ているからである。ろ波は送信フィルタ426で行う。 この発明では、スマートカード202に記憶されている周波数指標204をシ ンセサイザ命令に変換し、線417に与えて必要な送信および受信周波数を生成 する。またスマートカード202に記憶されている電力レベル指標206を送信 電力制御信号に変換し、線420に与えて送信電力を制御する。この変換は、従 来の技術を用いてマイクロプロセッサ360が行うのが望ましい。周波数および 電力レベルを設定する動作は、第6図を参照して後で説明する。 第5図はこの発明の別の実施態様で、ここでは周波数および電力レベル指示手 段200を無線パーソナル通信ターミナル120に用いて、その周波数および電 力レベルを制御し、および/または無線通信により基地局110の周波数および 電力レベルを制御する。ターミナル120の設計は基地局110の設計(第3図 )と同じであるが、ただループインターフェース回路345はない。ターミナル 120がセルラ電話の場合は、キーパッド502、ディスプレイ504、スピー カ506、マイクロホン508を備える。オーディオ、ビデオ、データおよび/ またはマルチメディア信号の受信および送信用の無線パーソナル通信ターミナル を作るには、キーパッド502は完全なパーソナル計算機キーボードでよく、ま たディスプレイ504は大型のグラフィックスディスプレイでよい。スキャナ5 10や、ディスクドライブやモデムなどのその他の装置512も備える場合があ る。電力レベルおよび周波数を設定するのにスマートカード200を用いること を除けば、ターミナル120の設計は当業者によく知られているのでここでは詳 細は説明しない。 次に第6図は、パーソナル通信ターミナルおよび/または基地局の周波数およ び電力レベルを、この発明に従ってスマートカードに記憶されている周波数およ び電力レベル情報に基づいて制御する動作を示す。他の動作も用いてもよい。 動作は、ブロック602で電力をターミナル120に与えることから始まる。 電力を与えると、ターミナル120は基地局110に割り当てられている1組の 制御チャンネルを走査し、ブロック606で、しきい値より高い信号レベルが検 出されるかどうかを決定する。各基地局110には、一般に1組の制御チャンネ ルだけが割り当てられる。しきい値より高い信号レベルが検出された場合は、タ ーミナル120は基地局110の範囲114内に居る。しきい値より高い信号レ ベルが検出されない場合はターミナル120は基地局110の範囲内に居らず、 ブロック608で従来の方法により網102との通信を開始する。 ブロック606に戻って、しきい値より高い基地局制御チャンネル信号が検出 された場合は、ブロック610でターミナル120は最も強い信号を追跡する。 追跡を始めると、ブロック612でターミナル120は登録を行う。セルラ電話 システムと同様に、この登録情報は追跡した制御チャンネルによって決まる所定 の電力レベルおよび所定の周波数を持つ。 登録中に、基地局110はターミナル120に命令して別の周波数に同調させ 、 基地局はこれに対してチャンネルを開き、ある決められた電力レベルで送信する 。これは周波数および電力レベル指標により決められた周波数および電力レベル でもよいし、異なる周波数および電力レベルでもよい。送信が完了すると、基地 局は制御チャンネル周波数を落として、別のユーザが同じ基地局を用いないよう にする。 この発明では、記憶された周波数および電力レベル指標はスマートカード20 2から得られる。このカードは、基地局110に脱着式に取り付けることが望ま しいが、ターミナル120に脱着式に取り付けてもよい。ブロック616で、得 られた周波数および電力レベルを信号に変換し、この信号を用いて、スマートカ ードを脱着式に取り付けた装置のシンセサイザ415と増幅器425を設定する 。次にブロック618で、周波数および電力レベル(同じ周波数/電力レベルま たは異なる周波数/電力レベル)を表す信号を、スマートカードを備えていない 他の装置に送信する。ブロック620で、この装置は受信した周波数および電力 レベル信号を用いて、そのシンセサイザと増幅器を設定する。次にブロック62 2で、基地局110とターミナル120の間の通信を、前の動作で設定された周 波数および電力レベルで行う。 当業者が理解するように、スマートカード202には基地局110用とターミ ナル120用に別個の音声チャンネル周波数および電力レベルを記憶してもよい 。電力レベルは基地局用とターミナル用で異なってもよいが、これはたとえば基 地局のアンテナの方が大きい場合や基地局の受信機の感度の方がよい場合である 。周波数が異なることもある。それは、二重通信方式のトランシーバでは、ター ミナルと基地局は一般に同じ周波数で送信または受信しないからである。または 、1つの周波数および電力レベルを記憶し、第2の周波数および電力レベルをこ の1つの周波数および電力レベルから決定してもよい。 したがって網の提供者はスマートカードなどの周波数および電力レベル指示手 段を用いて、基地局とターミナルの間の通信の周波数と電力レベルを割り当てる ことができる。基地局とターミナルの間の通信の周波数と電力レベルを割り当て ることにより、網のセル内の同一周波数の干渉は減少し、網の提供者は基地局に 割り当てた周波数域から追加の収益を得る。 図面と説明によりこの発明の一般的な望ましい実施態様を開示した。特定の用 語を用いたが、これは一般的に説明用として用いたものであって制限するための ものではない。この発明の範囲は次の特許請求の範囲に規定されている。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月19日 【補正内容】 明細書 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置 発明の分野 この発明は通信システムに関し、より詳しくは無線通信システムに関する。 発明の背景 無線通信システムは、無線移動体通信によく使われるようになった。無線通信 システムの一例はセルラ電話システムである。アナログセルラ電話システムの設 計と動作については、ブレッヒャー(Blecher)の「最新移動体電話サービス」、 車載技術に関するIEEE会報、Vol.VT29,No.2、1980年5月 、238−244ページ、に述べられている。アナログ移動体セルラシステムは 「AMPS」とも呼ばれている。 EPO特許第538,933号、シャープ(Sharpe)他の「前払いIDカードを 用いる通信用受信機」は、カードを差し込んで受信機の動作に関するデータをロ ードする、無線ページャなどの通信用受信機について述べている。このデータは 無線識別コードと前払いクレジットユニットを含み、使用するに従って受信機は これらを取り消す。さらにデータは周波数とデータ速度情報を含むこともあり、 受信機はこれを用いてページングシステムが送信するメッセージを受信できるよ うに調整する。 UK特許2,225,512号、ギリック(Gillig)他の「セルラコードレス電 話」は、コードレス基地局を用いても、セルラ基地局およびセルラ制御ターミナ ルを用いても動作するセルラコードレス電話について述べている。セルラコード レス電話がコードレス基地局の領域内に居るときは、電話の呼出しはコードレス 無線チャンネルで行われ、またはセルラ無線チャンネルからコードレス無線チャ ンネルに転送される。セルラコードレス電話がその後このコードレス基地局の領 域外に移動すると、電話の呼出しはセルラ無線チャンネルで行われ、またはコー ドレス無線チャンネルからセルラ電話チャンネルの1つに転送される。 最近では、時分割多元接続(TDMA)構成を用いたディジタルセルラ電話シ ステムが提案され、実現している。米国電子工業会(EIA)および通信工業会 (TIA)は米国ディジタルセルラ(ADC)構成について各種の標準を定めて いる。ADC構成はEIA/TIAドキュメントIS−54Bに従う二重モード アナログおよびディジタルシステムである。IS−54B二重モード構成を用い た電話を、 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月7日 【補正内容】 基地局が無線パーソナル通信網と同じ周波数帯域で動作し、しかも同一チャンネ ル干渉を生じないものであることが望ましい。 UK特許出願GB−A−2 260 468 は無線パーソナル通信システム を開示しているが、これは無線パーソナル通信でターミナルを用い、マイクロセ ルラシステム(MCS)基地局からの位置の条件によって、MCSの基地局かセ ルラ移動体電話システム(CMTS)と通信する。CMTSとMCSは共通の周 波数を用いるので、CMTSとMCSのどちらかに自動的に接続することができ る。この特許は、独立クレームの前文の基礎になっている。 発明の概要 したがってこの発明の目的は、優れた無線パーソナル通信システムと方法を提 供することである。 この発明の別の目的は、セルラ電話網などの無線パーソナル通信網と基地局と の間の同一チャンネル干渉を減少させる、無線パーソナル通信システムと方法を 提供することである。 これらの目的を得るために、この発明は内部に少なくとも1つの無線送信周波 数の指標を記憶する周波数指示手段、望ましくはスマートカードを用いる。無線 パーソナル通信ターミナルおよび/または基地局は周波数指示手段を脱着式に取 り付け、無線パーソナル通信ターミナルおよび/または基地局を制御して、スマ ートカードに記憶されている周波数に相当する周波数で動作する。スマートカー ドは無線パーソナル通信システム事業者が発行するので、適切な周波数を基地局 に割り当てて、無線パーソナル通信網との同一チャンネル干渉を最小にすること ができる。さらに、無線パーソナル通信システム事業者はスマートカードを用い て使用中でない周波数を貸し出し、この周波数から追加の収益を得ることができ る。 この発明の周波数指示手段(スマートカード)は第2指標でもある少なくとも 1つの電力レベルも記憶し、 請求の範囲 1. 複数のセル(104)を備えかつ各セルが1組の割り当てられた周波数 で通信するセルラ網(102)と、第1無線トランシーバ手段を備える無線パー ソナル通信ターミナル(120)と、有線電話網(108)に電気的に接続され かつ前記第1無線トランシーバ手段と通信する第2無線トランシーバ手段を備え る基地局(110)とを備える無線パーソナル通信システム(100)であって 、前記基地局は前記複数のセル内の、割り当てられた周波数の第1組を持つ第1 セル内に居り、前記第1トランシーバ手段は、前記無線パーソナル通信ターミナ ルが前記複数のセルの第1セル内でかつ前記基地局から比較的遠くに居るときは 、割り当てられた周波数の前記第1組を用いて前記複数のセルの前記第1セルと 通信し、前記無線パーソナル通信ターミナルが前記基地局の比較的近くに居ると きは、前記セルラ網内の複数のセルに割り当てられた周波数の前記組から選択さ れるが割り当てられた周波数の前記第1組とは異なる少なくとも1つの無線送信 周波数を用いて、前記第1無線トランシーバ手段と通信する、前記無線パーソナ ル通信システムにおいて、 前記複数のセルの前記第1セル内に居る少なくとも1つの前記基地局と前記無 線パーソナル通信ターミナルに脱着式に取り付けて、前記少なくとも1つの無線 送信周波数の設定を記憶する周波数設定手段(200)と、 前記脱着式に取り付けた周波数設定手段から前記少なくとも1つの無線送信周 波数を表す信号を得る手段と、 前記第1トランシーバ手段を制御して、前記少なくとも1つの無線送信周波数 を用いて前記基地局と通信する手段と、 を含むことを特徴とする無線パーソナル通信システム。 2. 前記周波数設定手段(200)はスマートカード(202)である、請 求項1記載の無線通信システム。 3. 前記無線パーソナル通信ターミナル(120)は無線電話を備える、請 求項1記載の無線通信システム。 4. 前記無線電話はセルラ電話である、請求項3記載の無線パーソナル通信 システム。 5. 前記無線パーソナル通信ターミナル(120)はセルラ電話を備え、ま た前記無線パーソナル通信網(102)はセルラ電話網である、請求項1記載の 無線パーソナル通信システム。 6. 複数のセル(104)を備えかつ各セルが1組の割り当てられた周波数 で通信するセルラ網内で動作する基地局(110)であって、前記基地局は前記 基地局を有線電話網(108)に電気的に接続する手段を備え、前記基地局は前 記複数のセル内の割り当てられた周波数の第1組を持つ第1セル内に居り、前記 基地局は前記セルラ網内の前記複数のセルに割り当てられた周波数の前記組から 選択されるが割り当てられた周波数の前記第1組とは異なる周波数を用いて動作 する無線トランシーバ手段をさらに備える、前記基地局において、 外部で生成した周波数設定信号を前記基地局に受信する手段と、 前記外部の周波数設定信号に応じて、前記受信した周波数設定信号に相当する 周波数で前記トランシーバ手段を動作させる手段と、 を含むことを特徴とする基地局。 7. 前記周波数設定信号受信手段は、 少なくとも1つの無線送信周波数の設定を記憶している周波数設定手段(20 0)を脱着式に取り付ける手段と、 前記取り付けた周波数設定手段から、前記少なくとも1つの無線送信周波数を 表す信号を得る手段であって、前記少なくとも1つの無線送信周波数は前記セル ラ網内の複数のセルに割り当てられた周波数の前記組から選択されるが割り当て られた周波数の前記第1組とは異なる前記手段と、 を備える、請求項6記載の基地局(110)。 8. 前記周波数設定信号受信手段は、前記周波数設定信号に対応する無線信 号を無線電話から受信する手段を備える、請求項6記載の基地局(110)。 9. 前記脱着式に取り付ける手段は、少なくとも1つの無線送信周波数の前 記設定を記憶しているスマートカード(202)を脱着式に取り付ける手段を備 える、請求項7記載の基地局(110)。 10. 前記周波数信号受信手段は外部で生成した周波数設定信号および電力 レベル設定信号を前記基地局に受信する手段を備え、また前記動作手段は前記受 信した周波数および電力レベル設定信号に対応する周波数および電力レベルで前 記トランシーバ手段を動作させる手段をさらに備え、前記受信した周波数は割り 当てられた周波数の前記組から選択されたものであり、かつ割り当てられた周波 数の前記第1組とは異なっていて、前記トランシーバ手段と前記セルラ網の間の 周波数干渉が減少するものである、請求項6記載の基地局(110)。 11. 複数のセル(104)を備えかつ各セルが1組の割り当てられた周波 数で通信するセルラ網(102)と、第1無線トランシーバ手段を備える無線パ ーソナル通信ターミナル(120)と、有線電話網(108)に電気的に接続し かつ前記第1無線トランシーバ手段と通信する第2無線トランシーバ手段を備え る基地局(110)とを備える無線パーソナル通信システム(100)を動作さ せる方法であって、前記基地局は前記複数のセル内の、割り当てられた周波数の 第1組を持つ第1セル内に居り、前記第1トランシーバ手段は、前記無線パーソ ナル通信ターミナルが前記複数のセルの第1セル内でかつ前記基地局から比較的 遠くに居るときは、割り当てられた周波数の前記第1組を用いて前記複数のセル の前記第1セルと通信し、前記無線パーソナル通信ターミナルが前記基地局の比 較的近くに居るときは、前記セルラ網内の複数のセルに割り当てられた周波数の 前記組から選択されるが割り当てられた周波数の前記第1組とは異なる少なくと も1つの無線送信周波数を用いて、前記第1無線トランシーバ手段と通信する、 前記方法において、 周波数設定手段(200)を設け、前記複数のセルの前記第1セル内に居る少 なくとも1つの前記基地局と前記無線パーソナル通信ターミナルに脱着式に取り 付けて、前記少なくとも1つの無線送信周波数の設定を記憶する段階と、 前記脱着式に取り付けた周波数設定手段から前記少なくとも1つの無線送信周 波数を表す信号を得る段階と、 前記第1トランシーバ手段を制御して、前記少なくとも1つの無線送信周波数 を用いて前記基地局と通信する段階と、 を含むことを特徴とする方法。 (請求項12〜15は削除)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 無線パーソナル通信システムであって、 第1無線トランシーバ手段を備える無線パーソナル通信ターミナルと、 有線電話網に電気的に接続し、かつ前記第1無線トランシーバ手段と通信する 第2無線トランシーバ手段を備える基地局と、 少なくとも1つの前記基地局と前記無線パーソナル通信ターミナルに脱着式に 取り付け、かつ少なくとも1つの無線送信周波数の指標を記憶する、周波数指示 手段と、 を備え、 ただし少なくとも1つの前記無線パーソナル通信ターミナルと前記基地局は、 前記周波数指示手段を脱着式に取り付ける手段と、 前記脱着式に取り付けた周波数指示手段から、前記少なくとも1つの無線送 信周波数を表す信号を得る手段と、 少なくとも1つの前記第1および第2トランシーバ手段を制御して、前記少 なくとも1つの無線送信周波数に相当する周波数で動作する手段と、 をさらに備える、無線パーソナル通信システム。 2. 無線パーソナル通信網をさらに備え、前記無線パーソナル通信ターミナ ルは、 前記無線パーソナル通信ターミナルが前記基地局の比較的近くに居るときは前 記第1トランシーバ手段を制御して前記基地局と通信し、前記無線パーソナル通 信ターミナルが前記基地局から比較的遠くに居るときは前記第1トランシーバ手 段を制御して前記無線パーソナル通信網と通信する手段、 をさらに備える、請求項1記載の無線パーソナル通信システム。 3. 前記周波数指示手段はスマートカードである、請求項1記載の無線通信 システム。 4. 前記無線パーソナル通信ターミナルは無線電話を備える、請求項1記載 の無線通信システム。 5. 前記無線電話はセルラ電話である、請求項4記載の無線パーソナル通信 システム。 6. 前記無線パーソナル通信ターミナルはセルラ電話を備え、また前記無線 パーソナル通信網はセルラ電話網である、請求項2記載の無線パーソナル通信シ ステム。 7. 無線電話であって、 無線トランシーバ手段と、 前記無線電話が基地局の比較的近くに居るときは前記無線トランシーバ手段を 制御して前記基地局と通信し、また前記無線電話が前記基地局から比較的遠くに 居るときは前記無線トランシーバ手段を制御して無線電話網と通信する、手段と 、 少なくとも1つの無線送信周波数の指標を記憶している周波数指示手段を、脱 着式に取り付ける手段と、 前記取り付けた周波数指示手段から、前記少なくとも1つの無線送信周波数を 表す信号を得る手段と、 前記無線トランシーバ手段を制御して、前記少なくとも1つの無線送信周波数 に相当する周波数で動作する手段と、 を備える無線電話。 8. 前記少なくとも1つの無線送信周波数を表す第2信号を前記基地局に送 信する手段をさらに備え、これにより前記基地局は前記少なくとも1つの無線送 信周波数に相当する周波数で動作する、請求項7記載の無線電話。 9. 前記周波数指示手段は第2指標である少なくとも1つの電力レベルをさ らに記憶し、また前記無線電話は前記第2の記憶された指標にさらに応じて前記 少なくとも1つの電力レベルで前記基地局と通信する、請求項7記載の無線電話 。 10. 音声、ディジタル、ビデオ、マルチメディア通信を処理して無線パー ソナル通信ターミナルを実現する手段をさらに備える、請求項7記載の無線電話 。 11. 無線電話網の基地局であって、 前記基地局を有線電話網に電気的に接続する手段と、 無線トランシーバ手段と、 周波数指示信号を外部から前記基地局に受信する手段と、 前記外部の周波数指示信号に応じて、受信した周波数指示信号に相当する周波 数で前記トランシーバ手段を動作させる手段と、 を備える基地局。 12. 前記周波数指示信号受信手段は、 少なくとも1つの無線送信周波数を記憶している周波数指示手段を脱着式に取 り付ける手段と、 前記取り付けた周波数指示手段から、前記少なくとも1つの無線送信周波数を 表す信号を得る手段と、 を備える、請求項11記載の基地局。 13. 前記周波数指示信号受信手段は、前記周波数指示信号に相当する無線 信号を無線電話から受信する手段を備える、請求項11記載の基地局。 14. 前記脱着式に取り付ける手段は、少なくとも1つの無線送信周波数の 前記指標を記憶しているスマートカードを脱着式に取り付ける手段を備える、請 求項12記載の基地局。 15. 前記周波数信号受信手段は、周波数指示信号および電力レベル指示信 号を外部から前記基地局に受信する手段を備え、また前記動作手段は、前記受信 した周波数および電力レベル指示信号に相当する周波数および電力レベルで前記 トランシーバ手段を動作させる手段をさらに備える、請求項11記載の基地局。 16. 無線パーソナル通信システムを動作させる方法であって、前記無線パ ーソナル通信システムは第1無線トランシーバ手段を備える無線パーソナル通信 ターミナルと、有線電話網に電気的に接続する基地局とを備え、前記基地局は前 記第1無線トランシーバ手段と通信する第2無線トランシーバ手段を備え、前記 方法は、 周波数および電力レベル指示手段を少なくとも1つの前記基地局と前記無線パ ーソナル通信ターミナルに脱着式に取り付け、ただし前記周波数および電力レベ ル指示手段は少なくとも1つの無線送信周波数および電力レベルの指標を記憶し ており、 前記脱着式に取り付けた周波数および電力レベル指示手段から、前記少なくと も1つの無線送信周波数および電力レベルを表す信号を得、 少なくとも1つの前記第1および第2トランシーバ手段を制御して、前記少な くとも1つの無線送信周波数および電力レベルに相当する周波数および電力レベ ルで動作させる、 段階を含む方法。 17. 前記無線パーソナル通信システムは無線パーソナル通信網をさらに備 え、前記方法は、 前記無線パーソナル通信ターミナルが前記基地局の比較的近くに居るときは、 前記第1トランシーバ手段を制御して前記基地局と通信し、 前記無線パーソナル通信ターミナルが前記基地局から比較的遠くに居るときは 、前記第1トランシーバ手段を制御して前記無線パーソナル通信網と通信する、 段階をさらに含む、請求項16記載の方法。
JP50461795A 1993-07-16 1994-07-08 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置 Expired - Fee Related JP3461831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9307693A 1993-07-16 1993-07-16
US093,076 1993-07-16
PCT/US1994/007617 WO1995002927A1 (en) 1993-07-16 1994-07-08 Method and apparatus for controlling transceiver operations in a radio communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503632A true JPH09503632A (ja) 1997-04-08
JP3461831B2 JP3461831B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=22236856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50461795A Expired - Fee Related JP3461831B2 (ja) 1993-07-16 1994-07-08 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5778322A (ja)
EP (1) EP0709002B1 (ja)
JP (1) JP3461831B2 (ja)
KR (1) KR100304238B1 (ja)
DE (1) DE69402424T2 (ja)
FI (1) FI112742B (ja)
WO (1) WO1995002927A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049292A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Tec Corp 無線lanシステム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2165331C (en) * 1994-05-06 2000-11-14 Michael J. Schellinger System for selecting a communication channel
US5867790A (en) * 1994-07-28 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Radio communication system with enhanced connection processing
US6327245B1 (en) * 1995-06-30 2001-12-04 Philips Electronics North America Corporation Automatic channel switching for jamming avoidance in burst-mode packet data wireless communication networks
FI961075A (fi) * 1996-03-07 1997-09-08 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä radiojärjestelmän tilaajalaitteen tietoliikenneasetusten muuttamiseksi
US5890056A (en) * 1996-07-09 1999-03-30 Lucent Technologies, Inc. Channel usage monitoring arrangement for base station
DE19708189C2 (de) * 1997-02-28 2000-02-17 Deutsche Telekom Mobil Zu einem öffentlichen Mobilkommunikationssystem kompatibles nicht öffentliches Schnurlos-Kommunikationssystem
US6178335B1 (en) * 1997-03-27 2001-01-23 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Wireless communication system
WO1998044412A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur übertragung von programmen
KR20010020396A (ko) 1997-04-30 2001-03-15 칼 하인쯔 호르닝어 이동국으로 링크를 설정하기 위한 방법 및 홈 기지국
DE19718827C2 (de) * 1997-05-05 2000-01-05 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Vorrichtung zum Authentisieren von Mobilfunkteilnehmern
FR2768893B1 (fr) * 1997-09-23 1999-12-17 Alsthom Cge Alcatel Procede d'initialisation de liaison entre un terminal mobile et une station de base domestique
FR2771585B1 (fr) * 1997-11-24 2000-01-28 Nortel Matra Cellular Station de base privee pour radiotelephone mobile
FR2771584B1 (fr) * 1997-11-24 2000-01-28 Nortel Matra Cellular Station de base pour radiotelephone mobile
US6070091A (en) * 1997-11-28 2000-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for detecting performance degradation in radio base stations due to intermodulation products
KR100296270B1 (ko) * 1999-06-21 2001-07-12 이계안 자동차의 리어휠하우징 보강구조
FR2795592B1 (fr) * 1999-06-22 2001-08-10 Sagem Procede de gestion du trafic dans un reseau de telephonie mobile
EP1098543A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-09 Guala Dispensing S.P.A. Multi-card cellular telphone apparatus
US6298247B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-02 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ) Method and apparatus for automatic volume control
US7006846B2 (en) * 2001-03-08 2006-02-28 Northrop Grumman Corporation Credit card communication system
JP2002269350A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Ltd 取引決済方法、取引決済システム並びにそれに用いる携帯通信端末及び加盟店用決済端末
FR2844078A1 (fr) * 2002-08-30 2004-03-05 St Microelectronics Sa Procede de communication par antenne pour carte a puce et appareil associe
US7239884B2 (en) * 2003-01-23 2007-07-03 Motorola, Inc. Method for providing improved access times for a communication device
US8903385B2 (en) * 2003-05-29 2014-12-02 Kyocera Corporation Wireless transmission system
KR100640364B1 (ko) * 2004-01-14 2006-10-30 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 통신 서비스 제공 여부를 사용자에게알리는 듀얼모드 이동통신 단말기 및 방법
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
EP1911306B1 (en) * 2005-08-01 2017-04-05 Ubiquisys Limited Local area cellular basestation
US7085573B1 (en) 2005-08-30 2006-08-01 Motorola, Inc. Method for operating in a 800 MHz trunked radio communications system for channels 0 to 119
US7171213B1 (en) 2005-08-30 2007-01-30 Motorola, Inc. Method for operating in a 800 MHz trunked radio communications system for channels 440 to 559
CN100420319C (zh) * 2006-01-24 2008-09-17 华为技术有限公司 无线基站及基于无线基站的个性化本地服务方法
US7769410B2 (en) * 2006-03-29 2010-08-03 A-Men Technology Corporation Module structure for expanding and enhancing functions of a SIM card
WO2007136210A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Method for reducing power consumption for detachable card and mobile communication terminal thereof
US7808946B2 (en) * 2006-07-13 2010-10-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Automated configuration of a base station router device
WO2008042414A2 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Interdigital Technology Corporation Enhanced node b configuration with a universal integrated circuit card
GB2445989A (en) 2007-01-23 2008-07-30 Siemens Ag Controlling interference between first and second communication systems
GB2480191A (en) 2007-02-02 2011-11-09 Ubiquisys Ltd Determining the location of a base station
GB2446738C (en) * 2007-02-02 2014-10-01 Ubiquisys Ltd Basestation measurement modes
GB2449533B (en) 2007-02-23 2009-06-03 Ubiquisys Ltd Basestation for cellular communications system
US8040815B2 (en) * 2007-11-28 2011-10-18 Motorola Solutions, Inc. Spectrum coordination controller
US8249553B2 (en) 2008-03-04 2012-08-21 Alcatel Lucent System and method for securing a base station using SIM cards
US9363745B2 (en) 2008-03-26 2016-06-07 Srinivasan Balasubramanian Device managed access point lists in wireless communications
CN102090136B (zh) * 2008-11-27 2016-08-17 三菱电机株式会社 无线基站装置
KR20100117220A (ko) * 2009-04-24 2010-11-03 삼성전자주식회사 듀얼 심 카드가 내장된 이동통신 단말기의 파워 스캐닝 장치 및 방법
CN101859395A (zh) * 2010-05-14 2010-10-13 中兴通讯股份有限公司 信息传输的实现方法和***、主控设备、以及智能卡
EP2829085B1 (en) * 2012-03-19 2020-03-11 Buckle, Robert, K. Apparatus, method and system for integrating mobile and satellite phone service
MX2016011578A (es) 2014-03-07 2017-04-13 Globalstar Inc Funcionalidad de torre celular con acceso a satelite para permitir itinerancia de un dispositivo celular sobre una red satelital.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8419003D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Racal Res Ltd Portable telephones
US4905305A (en) * 1986-03-26 1990-02-27 General Electric Company Method and apparatus for controlling the frequency of operation and at least one further variable operating parameter of a radio communications device
JPS63207224A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nippon Koden Corp 無線通信装置のチヤネル管理装置
US5020130A (en) * 1988-03-02 1991-05-28 Motorola, Inc. Universal frequency assignment protocol for trunked radio systems
EP0359476B2 (en) * 1988-09-13 1998-10-21 Sony Corporation Synthesizer radio receiver
SE463540B (sv) * 1988-09-19 1990-12-03 Ericsson Telefon Ab L M Saett foer att i ett radiokommunikationssystem digitalisera godtyckliga radiosignaler samt anordning foer utoevande av saettet
US5367558A (en) * 1988-09-23 1994-11-22 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US5127042A (en) * 1988-09-23 1992-06-30 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US5134717A (en) * 1988-11-26 1992-07-28 Motorola, Inc. Radio telephone with repertory dialer
US5262769A (en) * 1990-04-23 1993-11-16 Reach Electronics, Inc. Programmed scanning pager receiver
US5040238A (en) * 1990-06-29 1991-08-13 Motorola, Inc. Trunking system communication resource reuse method
US5091942A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. Authentication system for digital cellular communications
US5321844A (en) * 1990-12-20 1994-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for error correction of software errors in a communication system
US5153919A (en) * 1991-09-13 1992-10-06 At&T Bell Laboratories Service provision authentication protocol
JP2836651B2 (ja) * 1991-10-11 1998-12-14 松下電器産業株式会社 広域系/閉域系共用携帯無線電話機
GB9121759D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Philips Electronic Associated Communications receiver
US5260988A (en) * 1992-02-06 1993-11-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection
US5353332A (en) * 1992-09-16 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system
US5335276A (en) * 1992-12-16 1994-08-02 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
US5428668A (en) * 1993-11-04 1995-06-27 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Radio personal communications system and method for allocating frequencies for communications between a cellular terminal and a base station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049292A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Tec Corp 無線lanシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100304238B1 (ko) 2001-11-22
US5778322A (en) 1998-07-07
FI112742B (fi) 2003-12-31
DE69402424D1 (de) 1997-05-07
EP0709002B1 (en) 1997-04-02
JP3461831B2 (ja) 2003-10-27
EP0709002A1 (en) 1996-05-01
DE69402424T2 (de) 1997-07-10
WO1995002927A1 (en) 1995-01-26
FI960183A (fi) 1996-01-15
FI960183A0 (fi) 1996-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461831B2 (ja) 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置
US5581597A (en) Radio personal communications system and method for selecting a frequency for use in communications between a base station and a cellular terminal
US5574775A (en) Universal wireless radiotelephone system
US5406615A (en) Multi-band wireless radiotelephone operative in a plurality of air interface of differing wireless communications systems
US6415158B1 (en) Dual mode mobile phone operating as a two-way radio
CA2135220C (en) Bimodal portable telephone
EP0818936B1 (en) Channel usage monitoring arrangement for base station
EP0803166B1 (en) Portable cellular telephone using spread spectrum communication with mobile transceiver
EP1175119A2 (en) Network selection in a mobile telecommunications system
JPH11511312A (ja) 受信信号強度測定値を使用してセルラー端末と電話基地局間の通信にセルラー通信チャネルを割り当てる方法およびシステム
AU5339800A (en) System and method for wireless local calling
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
EP0780993A2 (en) Radiotelephone transceiver operative over more than one frequency range
US7640010B2 (en) Method and apparatus for selecting systems, mode, and function in an adaptive terminal
JP3910764B2 (ja) 移動無線端末装置
JPH0332122A (ja) 移動無線通信端末の送信出力制御方式
GB2362544A (en) Filtering module for multi-mode communiction terminal
JP3388911B2 (ja) 汎用無線電話移動通信装置及びその方法
JP2890941B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話システム
CA2129611C (en) Universal wireless radiotelephone system
KR100240471B1 (ko) 간이가정용 기지국
JP2003116180A (ja) 汎用無線電話移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees