JPH09501835A - 微生物の検出及び計数法 - Google Patents

微生物の検出及び計数法

Info

Publication number
JPH09501835A
JPH09501835A JP7507261A JP50726195A JPH09501835A JP H09501835 A JPH09501835 A JP H09501835A JP 7507261 A JP7507261 A JP 7507261A JP 50726195 A JP50726195 A JP 50726195A JP H09501835 A JPH09501835 A JP H09501835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
selective
microorganisms
growth conditions
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507261A
Other languages
English (en)
Inventor
マイアー,ビアンカ
ザウアーマン,ゲルハルト
トラウペ,ベルント
ボルフ,フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JPH09501835A publication Critical patent/JPH09501835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2304/00Chemical means of detecting microorganisms
    • C12Q2304/40Detection of gases
    • C12Q2304/46Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • Y10S435/849Escherichia coli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/882Staphylococcus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/882Staphylococcus
    • Y10S435/883Staphylococcus aureus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/882Staphylococcus
    • Y10S435/884Staphylococcus epidermidis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/921Candida
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/921Candida
    • Y10S435/922Candida albicans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/921Candida
    • Y10S435/923Candida lipolytica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒト又は動物の皮膚上に存在する、個々の微生物及び/又は微生物の全体の群を検出するための、そして/又は選択的に定量するための美容学的又は皮膚科学的方法であって、ヒト又は動物の皮膚の微生物叢のサンプルが採取された後、このサンプルは脱抑制培地で処理され、このようにして調製されたサンプルは、微生物の特定の群に対しては好適な生育条件を示すがその他の微生物に対しては好ましくない生育条件を示す培地に添加され、その結果選択培養物が生成され、そしてこの選択培養物が十分長い期間培養され、そのため、それに対しその培地が好適な生育条件を示す微生物群のみが増殖する機会を有し、それと共に代謝生成物なかでもCO2が生成され、それは培地自体の中又はその目的のために提供されそして指示培地を含む試験容器中に収集され、そしてその代謝生成物の濃度は、培地及び/又は試験容器中の指示培地の交流(AC)抵抗の変化により説明され、そして、適切な基準設定の後、算術的方法により選択培地中の微生物数に関連付けられることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】 微生物の検出及び計数法 本発明は微生物、特にヒトの皮膚に集落形成する微生物を定性的に検出しそし て定量的に計数する方法に関する。更に本発明は、それらの方法に使用するため の物質に関する。 微生物は原核微生物、すなわち実際的な細胞核を持たないもの及び真核微生物 、すなわち細胞核を持つものに分類される。 真核微生物は藻類、真菌及び原生動物を含む。原核微生物は細菌を含む。細菌 は更に、真正細菌、フィラメント形成細菌、突起形成細菌(prosthecate)及び 出芽細菌、放線菌、真正寄生菌、スピロヘータ、藍色細菌、古細菌及びその他に 分類される。 真正細菌は本質的に、球菌、すなわち球状の細菌(例えば、連鎖球菌)本質的に 桿状の又は長い円筒状の非胞子形成菌[例えば、コリネフォルム菌、プロピオン 酸菌、緑膿菌、腸内細菌]、胞子形成桿菌(例えば、バチルス菌及びクロストリ ジア菌)及び弯曲桿菌[例えば、スピリルム菌(spirilla)及びコレラ菌(vibrios )]に分類される。 更に、真正細菌は前記の群に加えて、グラム陽性菌及びグ ラム陰性菌、すなわちその細胞壁が、アルコールで洗浄後ですらグラムテスト後 に青く染色される細菌、あるいはその細胞壁が、アルコールにより再度無色に洗 浄される細菌、に分類される。 それらの細胞壁の構造の結果として、グラム陽性菌及びグラム陰性菌は異なっ た性状を有する;例えば、細胞壁の形成の過程で阻害するペニシリンは、主とし てグラム陽性菌に対して致死的効果を有する(ある種のグラム陰性菌に対しても その効果を有するが)。 一般的に微生物は、そしてなかでも細菌は、実際的に偏在性である。例えば、 ミコバクテリア、連鎖球菌、ブドウ球菌及びプロピオン酸菌は主として健常なヒ トの皮膚上に認めることができる。これもまた皮膚上に存在するコリネフォルム 菌は最近、アポクリン腺からの汗の分解による、不快な体臭の発生の原因である ことが判明した。 真菌は、またmycota[mykes=fungusのギリシャ語]又はmycobiontsとも称さ れるが、真核生物に含まれる。真核生物は、いわゆる原核生物の細胞(原核細胞 )と対照的に、それらの細胞(真核細胞)が核膜及び核包膜により残りの細胞質 から境界を定められている細胞核を有する生物である。その細胞核は染色体中に 保存される遺伝情報を含有する。 真菌の代表的なものは、例えば、酵母[原始子嚢菌綱(Protoascomycetes)]、糸 状菌(moulds)[不整子嚢菌綱(Plectomycetes)]、藻菌類(mildew)[核菌綱(Pyre nomycetes)]、わたげ黴菌(downy mildew)[藻菌綱(Phycomycetes)]、及びもち ろん直立真菌(upright fungi)[担子菌類(Basidiomycetes)]を包含する。 担子菌類を含む真菌は植物有機体ではないが、それらは、植物有機体のように 、細胞壁、細胞液で充満した液胞、及び顕微鏡で容易に見ることができる原形質 の流れを有する。それらは光合成色素を含有せず、そしてC−従属栄養性である 。それらは好気性の条件下で生育し、そして有機物質を酸化することによりエネ ルギーを得る。しかし、幾つかの代表的な真菌、例えば酵母類は通気嫌気性菌で あり、発酵過程によりエネルギーを得ることができる。 皮膚真菌症(dermatomycoses)は、ある種の真菌種、なかでも皮膚糸状菌が皮膚 及び毛嚢に浸透する疾患である。皮膚糸状菌症の症状の例は、 通常痒み又はアレルギー性湿疹を併発した庖疹、剥離、亀裂及びただれである。 皮膚真菌症(dermatomycoses)は本質的に以下の4群:皮膚糸状菌症(dematophy toses)[例えば、表皮糸状菌症(epidematophytosis)、黄癬(favus)、小胞子菌症( microsporosis)及び白癬症(torichophytosis)]、酵母真菌症(yeast mycoses)[例 えば、粃糠疹(pityriasis)、カンジダ感染症、分芽菌症(blastomycosis)、ブッ セ・ブシュケ病(Busse-Buschkedisease)、酵母菌症(torulosis)、白砂毛症(pied ra alba)、無胞子酵母症(torulopsidosis)及び毛芽胞菌症(trichosprosis)]、 かび真菌病(mould mycoses)[例えば、払子菌病(aspergillosis)、頭部分生胞子 症(cephalosporidosis)、藻類糸状菌症(phycomycosis)及びスコプラリオプシス 菌症(scopulariopsidosis)]、全身性真菌症[例えば、色素酵母菌症(chromomyc osis)、コクシジオイデス真菌症(coccidiomycosis)及びヒストプラズマ症]に分 類されることができる。 酵母群からの病原性又は条件付病原性細菌はカンジダ種(例えば、鵞口瘡カン ジダ)及びピチロスポルム属の細菌を包含する。ピチロスポルム属、なかでも卵 形ピチロスポルム菌は瘢風(pityriasis versicolor)、主として頭部脂漏(=ふ け)として表れる油性脂漏及び乾性脂漏の形態の脂漏、脂漏性湿疹及びピチロス ポルム毛嚢炎、のような皮膚疾患の原因である。 ヒトの皮膚の全領域が皮膚真菌症に罹る可能性がある。皮膚真菌症はほとんど 独占的に皮膚、毛髪及び爪に感染する。酵母菌症はまた粘膜及び内蔵を侵す可能 性があり;全身的真菌症は全身の臓器系に一様に波及する。 しかし、皮膚の細菌感染及び重感染はまた、特に免疫無防備状態の患者、例え ばアトピー及び乾癬症患者、並びにまたその他の原因の疾患において、著しい精 神的傷害をもたらす。重感染とは、それ自体は従来から皮膚に認められる、過剰 な細菌数の出現を意味する。 衣類、装身具又は履物の存在により湿度及び熱が蓄積する可能性がある、身体 のこれらの部位は特に頻繁に感染する。このため、足の真菌症は最もよく知られ そして最も広範に散逸している皮膚真菌症である。これに加え、手指の爪及び足 指の爪の部位の真菌疾患は特に不快である。 すべての個々の微生物集団が生育力があるとは限らない。栄養寒天又は栄養溶 液中の懸濁物上に集落を形成する細菌は、生育している、すなわち再生している 細胞である。計数室又は電気的「クールター(Coulter)計数器」は総細胞数の計 数に使用されることができる。生育し得る細胞数を計数するために、例えば生育 している細胞からできる集落を計数することができる。これを実施するために、 希釈細胞懸濁液を使用することが必要である。当該技術分野の専門家にこれらの 方法は非常に熟知されている。 しかし臨床的分析及び診断、並びに医学的検査の意味におけるヒトの疾患皮膚 の皮膚科学的分析及びまたそれ自体健常であるが美容上の、微生物学的に危険な 変化を示す皮膚の美容学的検査を同様に包含することを目的とされる術語に対し て、できるだけ短時間でそして患者に対してできるだけ少ない要求により、信頼 できる方法で、細菌数を定性的に検出するかあるいは定量的に計数できるような 方法は存在しない。この観点から、改善策を採ることが必要であった。 更にこれに加えて、当該技術分野の状態の従来の計数法はその他の欠 点、なかでも信頼性のない点、あるいは機器、労力及び/又は時間の大量の投資 を要するという欠点を有した。 従って、当該技術分野の状態のこれらの欠点を改善することが本発明の目的で あった。なかでも、その目的は、それらの方法が簡明で早急な様相で再現性のあ る結果を提供するような、細菌数の定性的検出及び/又は定量的計数方法を提供 することであった。 更に、比較的容易に自動化できる方法を提供することが本発明の目的であった 。 本発明のもう一つの目的は、実際の計数方法を実施する前にサンプルが労力と 時間を消耗する方法で処理されねばならないことのないように、簡単なサンプル 採取法を確定する方法を提供することであった。 更に、本発明のもう一つの目的は、可能なだけ広範な種類の細菌に、できる限 り普遍的に適した方法を提供することであった。 最後に、本発明の目的は、ヒトの皮膚の代表的な細菌叢に関して微生物の計数 に特に適切な方法を提供することであった。 これらすべての目的の達成は、ヒトもしくは動物の皮膚上に存在する個々の微 生物、及び/又は微生物の全体的グループを検出しそして/又は選択的に定量化 するための、美容学的又は皮膚科学的方法によりもたらされ、それらの方法は、 ヒトもしくは動物の皮膚の微生物叢のサンプルを採取後、このサンプルを脱抑制 培地(deinhibiting medium)で処理し、このようにして調製されたサンプルは、 一定の微生物群に対して好適な生育条件を示すが、しかしその他の微生物に対し ては好ましくない生育条件を示す培地に添加され、その結果として選択培地が生 成されそして、この選択培地は十分長時間培養されると、それらに対してその培 地が好適な生育条件を示すような微生物群のみが増殖する機会をもち、それと同 時に代謝生成物特にCO2が生成され、それは培地自体中か又はその目的のため に提供されそして指示培地(indicator medium)を含有する試験容器の中に収集さ れ、そしてその代謝生成物の濃度は試験容器中の培地及び/又は指示培地の交流 (AC)抵抗の変化により説明され、そして適当な基準設定後に、算術的方法に より、選択培地中の微生物数と関連付けられることを特徴とする。 微生物の代謝過程の分析の際に、AC抵抗計数(インピーダンス計数)を実施 することは実はそれ自体は既知である。従って、例えばP.Jaksch[dmZ Lebensmit telindustrie und Milchwirtschaft 31,1991,pp.950-960:中の“Grundlagen de r Impedanztechnik und Erfahrungen beider Untersuchung roher und pasteuri sierter Milch(生乳及び殺菌牛乳の研究におけるインピーダンス法の基礎原理 及び経験)”;dmZ Lebensmittelindustrie und Milchwirtschaft 32/33,1991,p p.992-996 indirekter Leitfahigkeitsmessung(間接的伝導度計数によるヨーグルト及びク リームチーズ中の酵母菌の検出)”]は、牛乳及び乳製品についての実験を報告 している。しかし、皮膚科学又は美容学の分野で教育された専門家は、前記文献 中で公表された方法により、本発明に従うような、本明細書に記載されている皮 膚科学的及び/又は美容学的分析法に到達することはできなかった。 なかでも、当該技術分野の専門家は、ヒトもしくは動物の皮膚の微生物叢の代 表的なそして再現性のあるサンプルを採取すること、及びそれらを処理すること は不可能であると考えざるを得なかったであろう。彼 らにとっては食品のサンプルが比較的大量にそして著しく再現性をもつ量を入手 可能な食品の技術者達は、皮膚からの微生物−これは更に彼にはまだ未知である のだが−の代表的な量を分離することを試みねばならない皮膚科学者又は美容学 者の条件とは単に完全に異なる条件下で研究している。 直流の使用はテスト培地の電気分解的破壊及びその結果、計数されたパラメー ターの制御不可能な変化を導くため、交流の使用が本発明には必須である。 ある物質のAC抵抗は次の個々の現象からなる:すなわちその物質のオームも しくは非反応性抵抗、誘導抵抗及び容量性(capacitative)抵抗である。オーム抵 抗の逆数は伝導度と呼ばれる。 流体溶液中で計数を実施する際、誘導効果は一般的に重要でない。インピーダ ンスとも呼ばれる、AC抵抗のZは次のパラメーター Go =培地の伝導度 GB =培地の伝導度に対する微生物の代謝活性の効果 Ω =交流電流の周波数 C =培地の容量性抵抗 から: であると計算される。 1/(Go+GB)の術語は培地のオーム抵抗の逆数を意味する。変数GBは検 出されるべき微生物の代謝活性に依存する;Goは一定である。容量性抵抗に関 連する術語1/(ΩC)は計数期間中は一定であるとみ なすことができるので、選択されるべき計数条件下では、計数期間中のインピー ダンスの変化はGBに依存するのみである。 本発明による具体的な選択培地の選択により、各実施サイクルにおいて、その 代謝活性がインピーダンスの変化をもたらす唯一の微生物種もしくは微生物属が それぞれ確実に検出されるという事実により、適当な基準設定により、その数値 が明白にこの微生物に関連するような、検出されるべき微生物の具体的数値を、 あらゆる与えられた時点での微生物サンプルのインピーダンスの具体的な計数値 に直接的に帰することができる。 従って、定性的検出は選択培地の選択により達成される。サンプル中に存在す る具体的な種の微生物数の計数は順次、その濃度が本発明によるインピーダンス の計数により確定されることができる、代謝生成物の濃度に相関する。 本発明により使用されることができるインピーダンス計数機器それ自体に関し て重要な制約はない。例えば、ドン・ウィトレイ科学会社(Don Whitley Scienti fic Limited)(シプレイ市、ウエストヨークシャー、英国)により製造されそし てRABIT[=rapid automated bacterial impedance technique(急速自動 細菌インピーダンス法)]の名称で市販されている機器は要請を非常に満足に満 たすことが判明した。ドイツ連邦共和国においては、これらの機器はマスト・ジ アグノスチカ(Mast Diagnostica)社により発売されている。しかし、その他の製 造業者、例えばマルトス(Malthus)社又はシラブ(Sylab)社により製造された機器 もまた本発明に非常に良く適合する。 原則的に2種の方法が微生物サンプルのインピーダンス計数に好都合 であると判明した。 その第一は、図1に描かれるようにそして、その中で2個の電極(A,A’) が選択培地(B)中に直接挿入され、そしてインピーダンスの変化が計数期間中 を通してモニターされる、直接計数法である。図1は図式により、電圧計を表す 、Vで表される計数機器並びに電流計を示す、Aで表される機器を備えた、抵抗 計数のための配線図を示す。総抵抗Zはオームの法則、Z=U/I(電圧/電流 )に従って計算される。 第二の計数法は、図2に図示されているが、特に、大量のCO2を生成する微 生物の場合に好適である。この場合、微生物サンプルは容器(C)中の選択培地 (B)中に存在する。この容器は大気空間により、微生物サンプル又はそのサン プル中で生成される予定の微生物集落により生成されるガス状の代謝生成物を捕 捉する指示培地(D)に連結されている。容器(C)及び指示培地(D)は両者 とも気密性に封印される容器(E)中に置かれている。計数電極(A,A’)は この指示培地中に挿入されている。図1に関して述べられた事実が抵抗Zの計算 に関し て適用される。KOH−寒天は特に好都合な指示培地であることが判明した。 以下の計数法は特に適切であることが判明した:そのサンプルのインピーダン スの変化に対する一定の閾値において計数部位によって信号が発せられ、その閾 値は通常105/mlの微生物濃度に対応し、そして間接法の場合にはおよそ−1 0μS(マイクロシーメンス)に対応し、そして直接法の場合にはおよそ5μSに 対応する。前記のマイナス記号は、指示培地(KOH−寒天)の伝導度が、生成 されるCO2の吸収の結果として減少する事実による。 もし微生物培養物が、そのすべてが限界濃度未満にある個々の異なった濃度を もち、そして(適当な場合には選択的な)生育条件にさらされる場合、その限界 濃度が個々のサンプル中で達せられ、そして信号が発せられる時間は、初期の個 々の濃度の対数に比例する。 その結果、もし実験構造物が既知の個々の濃度を有する既知の微生物の培養物 で基準設定を行えば、未知の個々の濃度をもつ未知の微生物の サンプルは、選択培地の選択によりその微生物の性状が検査され、そして、前記 の計数法を用いたインピーダンス計数機における検出により、その濃度につき分 析されることができる。 インピーダンス計数用の市販の機器は従来からこの方法により作動している。 特にそれから微生物サンプルが採取されるべき対象がヒトの皮膚である場合に は、ハルトマン(A.A.Hartmann)により、“Untersuchungern zu Unterschieden d er Keimzahlen der Residentflora benachbarter Hauta de(皮膚周辺領域の棲息菌叢の細菌数の差異に対する、使用された皮膚 (1983)(G.Braun社、Karlsruheにより出版)中に記載されたようなサンプル採取 法を選ぶことは好都合であることが判明した。 その内容が、本明細書で公表された説の好都合な要素であり、そして簡明さの ためにそれが引用されている前記の論文中に、皮膚菌叢の分離のための以下の主 要な方法: 1.)洗剤による洗浄法 (“DWM”) 2.)シアノアクリラート法 (“CyAM”) 3.)ウオーターピック法 (“S&N”) 4.)水スプレー法 (“Thran”) が記載されそして/又は引用されている。 洗剤洗浄法、特に下記に記載のような変法における洗浄法を利用することは特 に好都合である:すなわち 一定サイズの皮膚領域を、一定量の界面活性剤の水溶液で一定時間す すぎ洗いし、この水溶液は好都合には、5.0から8.0のpHに緩衝され、そ して前記の皮膚領域は、好都合には、けずる道具、なかでも合成材料(例えばテ フロン)でコートされたスパチュラで穏やかに圧力をかけながら、同時にけずり 取る。 原則的には、美容学的又は皮膚科学的に適切なすべての界面活性剤が、本発明 により使用され得るが、しかし、適当な場合には、どちらかといえば、ある種の 微生物の生育を阻止しそして、その他の微生物の生育に影響を与えないか、ある いはごく僅かな影響を与えるのみであるような物質を使用することが好都合であ る可能性がある。同様のことがpHの選択及び/又は緩衝剤自体に適用される: すなわち原則的には美容学的又は皮膚科学的に適切なすべての緩衝剤が本発明に より使用され得るが、しかし適当な場合には、緩衝剤の選択により、その微生物 サンプルにある程度の選択的圧力をかけることが好都合の可能性がある。 このようにして得られたサンプルは次に、脱抑制培地で処理される。次いでそ れは、栄養基質として選択培地と混合されることができ、そしてこれら2種の後 者の操作の間に6時間までの時間を経過させることは完全に可能である。 この脱抑制培地とはすすぎにより損傷を受けた細菌の修復を行う培地であると 理解される。 本発明により好適な脱抑制培地は下記の組成物: 脳/心臓抽出物及びペプトン 0から50g/l D−(*)−グルコース 0から5 g/l NaCl 0から20g/l Na2HPO4*H2O 0から10g/l トウイーン80 0から50g/l レシチン 0から5 g/l ヒスチジン 0から5 g/l により特徴付けられる。 これらの物質の混合物は好都合には蒸留水1.0リットルに溶解され、その溶 液は加圧滅菌され、pHを5.5から8.5に調整される。 この検出法は検出された代謝生成物、好適にはCO2がテスト培地又は指示培 地の抵抗を変化させるという事実に基づいている。 ある種の微生物群に対しては好適な生育条件を示すが、その他の微生物群に対 しては好適でない生育条件を示すような培地はまた、本発明の特に好都合な態様 とみなされる。本発明に関連しては、これらの培地は選択培地と称される。 本発明により好適な選択培地は、より詳細に以下に記載される。しかし、それ ら自体当該技術分野の状態に属するその他の選択培地もまた、この新規な方法の 範囲内で使用することができる。 個々の場合において、ある種の選択培地は、それ自体異なる幾つかの細菌に対 する選択培地として使用されることができることは可能である。しかし、選択培 地の明確性を回復するためにはその他の機序が存在するので、これは矛盾ではな い、例えば連鎖球菌は主として口腔内に認められ、そしてそれにもかかわらず連 鎖球菌及び腸内球菌に反応する選択培地が使用されることができる。 この新規の選択培地は新規の皮膚科学的又は美容学的検出法のための組成物と して非常に好都合に使用することができるが、それらの使用範囲はこれらの方法 に限定されない。 従って、これらの選択培地は例えば、その他の検出法あるいはまた微生物の培 養のための方法に使用されることができる。 この新規の選択培地は、微生物の栄養源として役立つ基礎培地、及びこれに加 えて、ある種の微生物の生育を抑制しながら、その他の微生物、すなわち検出さ れるべき微生物に影響を与えないような1種類以上の物質、により特徴付けられ る。ブドウ球菌: ブドウ球菌に対する新規の選択培地は、それに下記の成分: 重量部 ピルビン酸ナトリウム 0.2 から20.0 グリシン 0.05から 5.0 KSCN 0.05から 5.0 NaH2PO4 0.05から 2.0 Na2HPO4 0.02から 2.0 LiCl 0.1 から10.0 アズトレオナム 0 から 0.01 リノレン酸 0 から50.0 から選ばれる1種類の物質もしくは物質の混合物[本発明の応用の範囲内で、そ れぞれ選択剤(selector)もしくは選択剤類(selectors)と呼ばれる]が添加され る、従来の基礎培地40−50重量部からなる。 好都合には、選択剤類の下限は基礎培地の2重量部から50重量部である。 驚嘆すべきことには、リノレン酸を添加することにより、ブドウ球菌同士、な かでも黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌を識別することが可能 である。表皮ブドウ球菌は、その生育が抑制される黄色ブドウ球菌と対照的に、 リノレン酸の存在下で生育可能である。 ブドウ球菌のための選択培地を調製するために好適な基礎培地は例えば下記の 組成: 重量部 カゼインペプトン 10.0 肉抽出物 5.0 酵母抽出物 3.0 グリセロール 10.0 寒天 13.0 を有する。 しかし、当該技術分野の専門家は、微生物の生育を促進する基礎培地の組成に ついて熟知しているので、この件に関してはこの時点で更に詳細に追及しないこ とにする。これは、本明細書に開示されているその他の基礎培地についても同様 である。プロピオン酸菌: プロピオン酸菌のための新規の選択培地は、それに対し下記の成分: 重量部 チオグリコール酸ナトリウム 0.05 から 5.0 NaCl 0.1 から10.0 L−システインHCl 0.05 から 5.0 レザズリン 0.001から 0.10 NaHCO3 0.05 から 5.0 ホスホマイシン 0.01 から 1.0 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地35−50重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の0.5重量部から50重量部である。 プロピオン酸菌のための選択培地調製に好適な基礎培地は例えば、下記の組成 : 重量部 ペプトン 15.0 酵母抽出物 10.0 寒天 15.0 を有する。嫌気性菌類: 嫌気性菌類に対する新規の選択培地は、それに対し下記の成分: 重量部 チオグリコール酸ナトリウム 0.05 から 5.0 NaCl 0.1 から10.0 L−システインHCl 0.05 から 5.0 レザズリン 0.001から 0.10 NaHCO3 0.05 から 5.0。 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地35−50重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の0.5重量部から50重量部である。 嫌気性菌類に対する選択培地調製に好適な基礎培地は例えば、下記の 組成: 重量部 ペプトン 15.0 酵母抽出物 10.0 寒天 15.0 を有する。ピチロスポルム種(Pityrosporum spec.): ピチロスポルム種に対する新規の選択培地は、それに対し下記の成分: 重量部 モノステアリン酸グリセロール 0.05 から 5.0 トウイーン80 0.05 から 5.0 クロラムフェニコール 0.01 から 1.0 ゲンタマイシン 0.005から 0.5 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地40−90重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の0.1重量部から50重量部である。 ピチロスポルム種のための選択培地調製に好適な基礎培地は例えば、下記の組 成: 重量部 ネオペプトン類 15.0 酵母抽出物 0.1 寒天 18.0 オリーブ油 20.0 を有する。酵母類、例えばカンジダ属: 酵母類、例えばカンジダ属酵母のための新規の選択培地は、それに対し下記の 成分: 重量部 亜硫酸ビスマス 0.1 から10. ネオマイシン 0.005から 0.5 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地30−50重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の0.05重量部から50重量部である 。 酵母類に対する選択培地調製に好適な基礎培地は例えば、下記の組成: 重量部 酵母抽出物 1.0 寒天 15.0 グリココール 10.0 グルコース 10.0 を有する。糸状菌類及び皮膚糸状菌類: 糸状菌類及び皮膚糸状菌類に対する新規の選択培地は、それに対し10から1 00重量部のNaClが添加される、従来の基礎培地20−75重量部からなる 。腸内球菌類及び連鎖球菌類: 腸内球菌類に対する、そしてまた連鎖球菌類[例えばストレプトコッカス ム タンス(Streptococcus mutans)]に対する新規の選択培地は、それに対し下記の 成分: 重量部 クエン酸ナトリウム 0.5 から50.0 アジドナトリウム 0.1 から10.0 酢酸タリウム 0.2 から20.0 2,3,5−トリフェニルテトラゾール (又はその酸付加物) 0.001から 0.10 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地30−60重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の5重量部から50重量部である。 腸内球菌類、及びまた連鎖球菌類(例えばストレプトコッカスムタンス)に対 する選択培地調製に好適な基礎培地は例えば、下記の組成: 重量部 カゼインペプトン 10.0 寒天 15.0 肉抽出物 10.0 グルコース 10.0 を有する。コリネフォルム菌(Coryneform)及びコリネバクテリウム菌(Corynebacterium): コリネフォルム菌及びまたコリネバクテリウム菌に対する新規の選択 培地は、それに対し下記の成分: 重量部 フラゾリドン(アルドリッチ) 0.5から 50.0 アセトン 0.5から 50.0 トウイーン80 0.1から 10.0 牛の血清 2.0から200 ホスホマイシン(シグマ化学) 5.0から500 加圧滅菌水 1000に から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、基礎培地30−50重量部か らなる。 コリネフォルム菌類及びまたコリネバクテリウムに対する選択培地調製に好適 な基礎培地は例えば、下記の組成: 重量部 カゾー寒天 44.00g 酵母抽出物 1.10g 脱イオン水 1000.0mlに を有する。大腸菌群の細菌(coliform organisms)及び大腸菌(E.Coli): 大腸菌群の細菌及びまた大腸菌に対する新規の選択培地は、それに対し下記の 成分: 重量部 NaCl 0.1 から10.0 ラクトース 0.2 から20.0 塩基性フクシン 0.02から 2.0 Na2SO3 0.05から 5.0。 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地30−50重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の2重量部から40重量部である。 大腸菌型菌類及びまた大腸菌に対する選択培地調製に好適な基礎培地は例えば 、下記の組成: 重量部 肉のペプトン 10.0 寒天 20.0 肉抽出物 10.0 を有する。腸内菌類: グラム陽性菌及び大腸菌群の細菌の生育を完全に抑制する腸内菌類に対する新 規の選択培地は、それに対し下記の成分: 重量部 クエン酸ナトリウム 0.1 から10.0 Na223 0.1 から10.0 デオキシコール酸ナトリウム 0.1 から10.0 クエン酸鉄(III)アンモニウム 0.05 から 5.0 中性赤 0.001から 0.1。 から選ばれる1種類以上の選択剤類が添加される、従来の基礎培地30−55重 量部からなる。 選択剤類の下限は好都合には基礎培地の5重量部から40重量部であ る。 腸内菌類に対する選択培地調製に好適な基礎培地は例えば、下記の組成: 重量部 ペプトン 5.0 寒天 13.0 肉抽出物 5.0 ラクトース 10.0 スクロース 10.0 を有する。 本発明によると、本方法を美容学的又は皮膚科学的検出法として利用すること は特に好都合である。これに関連して、研究されるべき事実は皮膚の微生物叢の 変化である。もちろん美容学的研究と皮膚科学的研究の境界は流動的である。 まず最初に、本発明による美容学的検出の主要焦点は、絶対的又は相対的な細 菌数の変化の計数にあり、その次の焦点は特定の細菌の検出にある。しかし、具 体的な非病原性の細菌の存在の検出もまた、ある種の美容学的皮膚変化、例えば 体臭(頭部、足及び腋臭)及び汚い皮膚の症例における、そして口腔の衛生及び 微生物が関与するすべてのその他の美容学的皮膚変化の症例における、この新規 の方法の好都合な態様である。 本発明による皮膚科学的検出は、本質的に皮膚 の微生物叢の病理学的変化の計数に存する。この場合にも、関連する微生物の存 在及びまたその数値の両者が、本発明により好都合に計数され得る。好都合な新 規の方法の実施例は下記の皮膚科学的兆候: − アトピー性湿疹 − 乾癬 − アクネ − 脂漏性皮膚炎 − 細菌による蜂巣炎 − 皮膚糸状菌症 − 病原性及び/又は非病原性のグラム陽性及び/又はグラム陰性菌による皮膚 の重感染 の検出のためのものである。 下記の実施例は、本発明により使用され得る選択培地の好都合な態様を示す。実施例1 ブドウ球菌に対する特に好都合な選択培地は下記の組成: カゼインペプトン 10.00g 肉抽出物 5.00g 酵母抽出物 3.00g グリセロール 10.00g ピルビン酸Na 10.00g グリシン 0.50g KSCN 2.25g NaH2PO4*H2O 0.60g Na2HPO4*2H2O 0.90g LiCl 2.00g 寒天 13.00g により特徴付けられる。 これらの成分を水11に溶解し、そしてその溶液を加圧滅菌しそしてpHを7 .2に調整する。その溶液をおよそ50℃に冷却した後、0.45%のアジドナ トリウム溶液10mlを添加し、そしてその混合物を小さい寒天斜面管に注入する 。 この培地はブドウ球菌を選択する。コリネフオルム菌は全く生育を示さず、そ してミクロコッカス種は約40時間後に認識できる程度にのみ生育し、これはブ ドウ球菌としての検出時間を優に越えている。実施例1a ブドウ球菌の、その他の特に好都合な、選択培地は下記の組成: カゼインペプトン 8.50 g 肝臓ペプトン 2.00 g 酵母抽出物 2.00 g ラクトアルブミン 5.50 g ピルビン酸Na 10.00 g グリシン 0.50 g NaH2PO4*H2O 0.60 g Na2HPO4*2H2O 0.90 g LiCl 5.00 g アズトレオナム 0.005g 寒天 13.00 g。 により特徴付けられる。 これらの成分を水11に溶解し、そしてその溶液を加圧滅菌し、そしてpHを 7.2に調整する。その溶液をおよそ50℃に冷却した後、そ の混合物を小さい寒天斜面管に注入する。 この培地はブドウ球菌を選択する。実施例1b 黄色ブドウ球菌に比較して、表皮ブドウ球菌に対する好都合な選択培地は下記 の組成: カゼインペプトン 8.50 g 肝臓ペプトン 2.00 g 酵母抽出物 2.00 g ラクトアルブミン 5.50 g ピルビン酸Na 10.00 g グリシン 0.50 g NaH2PO4*H2O 0.60 g Na2HPO4*2H2O 0.90 g LiCl 5.00 g アズトレオナム 0.005g リノレン酸 0.60 g 寒天 13.00 g により特徴付けられる。 これらの成分を水11に溶解し、そしてその溶液を加圧滅菌しそしてpHを7 .2に調整する。およそ50℃に冷却した後、その混合物を小さい寒天斜面管に 注入する。 この培地において、黄色ブドウ球菌は40時間の検出時間後ですら検出できな い。実施例2 プロピオン酸菌種に対する、特に好都合な選択培地は下記の組成: ペプトン 15.0 g 酵母抽出物 10.0 g チオグリコール酸ナトリウム 0.5 g NaCl 2.5 g L−システインHCl 0.5 g リザズリン 0.001g NaHCO3 0.4 g。 により特徴付けられる。 これらの物質の混合物を蒸留水1.0lに溶解しそしてその溶液を加圧滅菌す る。その溶液を50℃に冷却した後、培地1リットル当たりホスホマイシン16 0mgを添加し、pHを7.2に調整する。実施例3 嫌気性菌のための特に好都合な選択培地は下記の組成: ペプトン 15.0 g 酵母抽出物 10.0 g チオグリコール酸ナトリウム 0.5 g NaCl 2.5 g L−システインHCl 0.5 g リザズリン 0.001g NaHCO3 0.4 g により特徴付けられる。 これらの物質の混合物を蒸留水1.0lに溶解しそしてその溶液を加圧滅菌す る。pHを7.2に調整する。実際の検出法が嫌気性条件下で 実施される。実施例4 ピチロスポルム種(Pityrosporum spec.)に対する特に好都合な選択培地は下記 の組成: ネオペプトン 15.0g 酵母抽出物 0.1g 寒天 18.0g オリーブ油 20.0g モノステアリン酸グリセロール 2.5g トウイーン80 2.0g により特徴付けられる。 これらの物質の混合物を蒸留水で1.0lにしそしてpHを6.0に調整する 。次いでその培地を加圧滅菌する。まだ流体である培地をおよそ50℃まで冷却 させ、そして1リットル当たりクロラムフェニコール100mg及びゲンタマイシ ン50mgを添加する。次いでその培地を小さい寒天斜面管に注入する。実施例5 酵母、なかでもカンジダ属の酵母に対する特に好都合な選択培地は下記の組成 : 酵母抽出物 1.0g 寒天 15.0g グリココール 10.0g グルコース 10.0g 亜硫酸ビスマス 7.0g により特徴付けられる。 これらの物質の混合物を蒸留水1.0lに溶解しそしてその溶液を沸騰するま で加熱する。およそ50℃まで冷却させた後、1リットル当たり硫酸ネオマイシ ン2.0mgを添加し次いでその培地を小さい寒天斜面管に注入する。実施例6 腸内球菌及びまた連鎖球菌[例えばストレプトコッカス ムタンス(Streptococc us mutans)]に対する特に好都合な選択培地は下記の組成: カゼインペプトン 10.0g 寒天 15.0g 肉抽出物 10.0g グルコース 10.0g。 により特徴付けられる。 基礎培地のための前記の物質の混合物を蒸留水1.0lに溶解しそしてその溶 液を加圧滅菌する。冷却させた後、次の物質:クエン酸ナトリウム20.0g、 アジドナトリウム0.02g、酢酸タリウム(III)5%の滅菌水溶液30ml、及び 塩化2,3,5−トリフェニルテトラゾリウムの1%滅菌水溶液10.0ml、を 添加する。生成する選択培地のpHを6.2に調整し、そしてその培地を小さい 寒天斜面管に注入する。 その培地は特に便中細菌の検出に非常に適している。虫歯の発生をもたらす連 鎖球菌は、これらの細菌[なかでもストレプトコッカス ムタンス(Streptococc us mutan)]に対して攻撃しそして歯の治療用組成物中に含有することができる 抗微生物活性主成分と同様に著明に検出する ことができる。実施例7 コリネフォルム菌及びまたコリネバリテリウム菌のための特に好都合な選択培 地は下記の組成: 混合物A カゾ−寒天 44.00g 酵母抽出物 1.10g 水 1000.0mlに。 混合物を加圧滅菌し50℃に冷却させる。 混合物B フラゾリドン(アルドリッチ) 22.00mg アセトン 22.00ml トウイーン80 5.50ml 牛血清 100.00ml ホスホマイシン(シグマ化学社) 168.00ml 加圧滅菌水 16.80ml により特徴付けられる。 フラゾリドンをアセトン22mlに溶解し、そしてホスホマイシンを加圧滅菌水 16.8mlに溶解する。次いで混合物Bの成分をそれぞれ添加しそして生成混合 物を混合物Aと混合する。実施例8 大腸菌群細菌及びまた大腸菌に対する特に好都合な選択培地は下記の組成: 肉のペプトン 10.0g 寒天 20.00g 肉抽出物 10.00g NaCl 5.0g ラクトース 10.0g 塩基性フクシン 0.5g Na2SO3 2.0g により特徴付けられる。 基礎培地のための前記の物質混合物を蒸留水1.0lに溶解し、そしてその溶 液を加圧滅菌する。加圧滅菌後、その培地が赤みがかった色を有したら、赤みが 消失するまで少量の亜硫酸ナトリウムを添加する。次いでその培地を小さい寒天 斜面管に注入する。 この選択培地は固化した直後に使用されねばならない。僅か数日後に、使用不 可になったことを示す赤みがかった色に染まる。実施例9 腸内細菌に対する特に好都合な選択培地は下記の組成: ペプトン 5.0g 寒天 13.00g 肉抽出物 5.0g ラクトース 10.0g スクロース 10.0g クエン酸ナトリウム 6.0g Na223 4.0g デオキシコール酸ナトリウム 3.0g クエン酸鉄(III)アンモニウム 1.0g 中性赤 0.02g。 により特徴付けられる。 前記の物質混合物を蒸留水1.0lに溶解しそしてその溶液を沸騰するまで加 熱する。寒天が溶解後、その混合物を小さい寒天斜面管に注入しそして固化させ る。 この培地はまた臨床的診断において、例えばサルモネラ菌、赤痢菌、ビブリオ 菌及び病原性エルジニア菌の検出のために使用することができる。実施例10 糸状菌に対して特に好都合な選択培地は下記の組成: 麦芽抽出物 20.0g NaCl 75.0g 寒天 15.0g。 により特徴付けられる。 これらの物質の混合物を蒸留水1.0lに溶解しそしてその溶液を加圧滅菌し 小さい寒天斜面管に注入する。 この培地はまた皮膚糸状菌の培養にそして、これらの細菌に対するテスト物質 の抗糸状菌作用の検出に適する。実施例11 脱抑制培地 脳/心臓抽出物及びペプトン 27.5g D−(*)−グルコース 2.0g NaCl 5.0g Na2HPO4*H2O 2.5g トウイーン80 30.0g レシチン 3.0g ヒスチジン 1.0g これらの物質の混合物を蒸留水1.0lに溶解し,そしてその溶液を加圧滅菌 しそしてpHを7.4に調整する。実験I: (1)参照菌株を使用し、そして広域タイプの分離物を使用した、ブドウ球菌に 対するインピーダンス法の基準設定 表皮ブドウ球菌DSM20044が参照菌株として使用された。34種の異な った細菌数からなる基準列が希釈により調製され、そしてインピーダンス法はこ の基準列を使用して基準設定を実施された。 最小細菌濃度(CFU)は−10μSの閾値に達するための22時間24分に 対応して、3.3*101/mlであった;最高濃度は、−10μSの閾値に達する ための3時間12分に対応して、1.3*107/mlであった。 log(CFU/ml)=mT+c 式中、 m=−0.255 log(CFU/ml)/hr c=7.070 log(CFU/ml) の関係を有する直線状の基準が得られた。直線回帰(linear regression)の相関 係数は−0.942であった。 腋窩部から分離されたブドウ球菌の混合物が、広域タイプの分離物として使用 された。51種の異なった細菌数からなる希釈列が調製され、そしてインピーダ ンス法の基準設定のために使用された。 log(CFU/ml)=mT+c 式中、 m=−0.204 log(CFU/ml)/hr c=7.860 log(CFU/ml) の関係を有する直線の基準が得られた。直線回帰の相関係数は−0.917であ った。(2)皮膚からの微生物の分離法及び間接的なインピーダンス計数による皮膚の ブドウ球菌の検出及び定量方法 ヒトの皮膚(例えば腋窩の)の一領域のすべての微生物叢は、テフロンコート した金属のスパチュラで穏やかにこすり取りながら、界面活性剤として0.1% トリトンX−100を含有する0.075モルのリン酸緩衝剤(pH=7.9) 1mlで1分間にわたり3.8cm2の領域を洗浄することにより分離される。 生成されたサンプルは実施例11による脱抑制培地500μlで処理される。 このようにして調製されたサンプル各100μlは実施例1による選択培地2 .4mlで処理され、そして細菌数は間接的な検出法を使用した計数器で計数され る。 この方法により10の異なったテスト検体の例において、皮膚1cm2あたり1 02と107個の間のブドウ球菌を問題なく検出することができた。 ドン・ウィトレイ科学会社(Don Whitley Scientific Ltd.)から発売のRAB ITが検出機器として使用された。実験II: (1)参照菌株を使用した、コリネフォルム菌に対するインピーダンス法の基準 設定 コリネバクテリウム種(Corynebacterium spec.)が広域タイプの菌株として使 用された。51種の異なった細菌数からなる基準列が希釈により調製され、そし てインピーダンス法はこの基準列を使用して基準設定された。 最小細菌濃度(CFU)は、−10μSの閾値に達するための51時間48分 に対応して、2.0*102/mlであった;最高濃度は、−10μSの閾値に達す るための10時間24分に対応して、9.8*106/mlであった。 log(CFU/ml)=mT+c 式中、 m=−0.085 log(CFU/ml)/hr c=7.380 log(CFU/ml) の関係を有する直線の基準が得られた。直線回帰の相関係数は−0.883であ った。(2)皮膚からの微生物の分離法及び間接的なインピーダンス計数によるコリネ フォルム菌の検出及び定量方法 ヒトの皮膚(例えば腋窩の)の一領域のすべての微生物叢が、テフロンコート した金属スパチュラで穏やかにこすり取りながら、界面活性剤として0.1%ト リトンX−100を含有する0.075モルのリン酸緩衝液(pH=7.9)1 mlで1分間にわたり3.8cm2の領域を洗浄することにより分離される。 生成されたサンプルは実施例11による脱抑制培地500μlで処理さ れる。 このようにして調製されたサンプル各100μlは実施例7による選択培地2 .4mlで処理され、そして細菌数は、間接的検出法を使用した計数器で計数され る。 この方法により、10の異なったテスト対象の例において、皮膚1cm2当たり 102と107個の間のコリネフォルム菌又はコリネバクテリウム菌を問題なく検 出することができた。 ドン・ウィトレイ科学会社(Don Whitley Scientific Ltd.)から発売のRAB ITが検出機器として使用された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トラウペ,ベルント ドイツ連邦共和国デー―22457ハンブル ク・クラウス―ナンネ―シユトラーセ61 (72)発明者 ボルフ,フロリアン ドイツ連邦共和国デー―20251ハンブル ク・フズマーシユトラーセ2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヒト又は動物の皮膚上に存在する、個々の微生物及び/又は微生物の全体 の群を検出するためのそして/又は選択的に定量するための美容学的又は皮膚科 学的方法であって、ヒト又は動物の皮膚の微生物叢のサンプルを採取した後、こ のサンプルを脱抑制培地で処理し、このようにして調製したサンプルを、特定の 微生物の群に対しては好適な生育条件を示すがその他の微生物に対しては好まし くない生育条件を示す培地に添加し、その結果選択培養物を生成し、そしてこの 選択培養物を十分長い期間インキュベーションして、それに対しその培地が好適 な生育条件を示す微生物群のみが増殖する機会を有し、それと共に、代謝生成物 、なかでもCO2が産生し、それを培地自体の中、又はその目的のために提供さ れそして指示媒体を含む試験容器中のどちらかに収集し、そしてその代謝産物の 濃度を培地及び/又は試験容器中の指示培地の交流(AC)抵抗の変化により推 測し、そして適切な基準設定の後、算術的方法により選択培地中の微生物数と関 連付けられることを特徴とする方法。 2. ヒトの微生物叢のサンプルの採取が、一定量の界面活性剤水溶液で、一定 時間内に、一定のサイズの皮膚領域を濯ぎ落とすことにより実施され、この界面 活性剤水溶液は好都合には5.0から8.0のpHに緩衝されており、そして前 記の皮膚領域は好都合には、こすり落とす道具、なかでも合成材料(例えばテフ ロン)でコートされたスパチュラで、穏やかな圧力を加えながら同時にこすり落 とされることを特徴とする、請求の範囲第1項による方法。 3. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すが その他の微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項 による方法のための選択培地であって、それらがブドウ球菌に対する選択培地で あり、そして従来の基礎培地40−50重量部と更にその上に1種類の選択剤も しくは数種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)はピルビン酸ナトリウム、 グリシン、KSCN、NaH2PO4、Na2HPO4、LiCl、アズトレオナム 及びリノレン酸の群から選ばれることを特徴とする選択培地。 4. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他の 微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による方 法のための選択培地であって、それらがプロピオン酸菌に対する選択培地であり 、そして従来の基礎培地35−50重量部と更にその上に1種類の選択剤もしく は数種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)がチオグリコール酸ナトリウム 、NaCl、L−システインHCl、レザズリン、NaHCO3及びホスホマイ シンの群から選ばれることを特徴とする選択培地。 5. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他の 微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による方 法のための選択培地であって、それらが嫌気性菌に対する選択培地であり、そし て従来の基礎培地35−50重量部と更にその上に1種類の選択剤もしくは数種 類の選択剤類からなり、その選択剤(類)がチオグリコール酸ナトリウム、Na Cl、L−システインHCl、レザズリン及びNaHCO3の群から選ばれるこ とを特徴とする選択培地。 6. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すが その他の微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項 による方法のための選択培地であって、それらがピチロスポルム種菌に対する選 択培地であり、そして従来の基礎培地40−90重量部と更にその上に1種類の 選択剤もしくは数種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)がモノステアリン 酸グリセロール、トウイーン80、クロラムフェニコール及びゲンタマイシンの 群から選ばれることを特徴とする選択培地。 7. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他の 微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による方 法のための選択培地であって、それらが酵母なかでもカンジダ属酵母に対する選 択培地であり、そして従来の基礎培地30−50重量部と更にその上に1種類の 選択剤もしくは数種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)が亜硫酸ビスマス 及びネオマイシンの群から選ばれることを特徴とする選択培地。 8. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他の 微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による方 法のための選択培地であって、それらが糸状菌又は皮膚糸状菌に対する選択培地 であり、そして従来の基礎培地20−75重量部と更にその上に選択剤としての NaClからなることを特徴とする選択培地。 9. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他の 微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による方 法のための選択培地であって、それらが腸内球菌に対する選択培地であり、そし て従来の基礎培地30−60重量部と更にそ の上に1種類の選択剤もしくは数種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)が クエン酸ナトリウム、アジドナトリウム、酢酸タリウム及び2,3,5−トリフ ェニルテトラゾールの群から選ばれることを特徴とする選択培地。 10. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他 の微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による 方法のための選択培地であって、それらが大腸菌群微生物及びまた大腸菌に対す る選択培地であり、そして従来の基礎培地30−60重量部と更にその上に1種 類の選択剤もしくは数種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)がNaCl、 ラクトース、塩基性フクシン及びNa2SO3の群から選ばれることを特徴とする 選択培地。 11. 培地がある種の微生物の群に対しては好ましい生育条件を示すがその他 の微生物の群に対しては好ましくない生育条件を示す、請求の範囲第1項による 方法のための選択培地であって、それらが腸内細菌に対する選択培地であり、そ して従来の基礎培地30−60重量部と更にその上に1種類の選択剤もしくは数 種類の選択剤類からなり、その選択剤(類)がクエン酸ナトリウム、Na223 、デオキシコール酸ナトリウム、クエン酸鉄(III)アンモニウム及び中性赤の群 から選ばれることを特徴とする選択培地。 12. 下記の皮膚科学的兆候:: − アトピー性湿疹 − 乾癬 − アクネ − 脂漏性皮膚炎 − 細菌により惹起された蜂巣炎 − 皮膚糸状菌症 − 病原性及び/又は非病原性のグラム陽性及び/又はグラム陰性菌による皮膚 の重感染 を検出するための、請求の範囲第1項又は第2項による美容学的又は皮膚科学的 方法。
JP7507261A 1993-08-26 1994-08-17 微生物の検出及び計数法 Pending JPH09501835A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4328689.5 1993-08-26
DE4328689A DE4328689A1 (de) 1993-08-26 1993-08-26 Verfahren zur Detektion und Zählung von Mikroorganismen
PCT/DE1994/000953 WO1995006133A1 (de) 1993-08-26 1994-08-17 Verfahren zur detektion und zählung von mikroorganismen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501835A true JPH09501835A (ja) 1997-02-25

Family

ID=6496064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507261A Pending JPH09501835A (ja) 1993-08-26 1994-08-17 微生物の検出及び計数法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5789191A (ja)
EP (1) EP0715655B1 (ja)
JP (1) JPH09501835A (ja)
AT (1) ATE186073T1 (ja)
DE (2) DE4328689A1 (ja)
WO (1) WO1995006133A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861235B1 (en) 1998-03-06 2005-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for controlling target microorganism
JP2015519077A (ja) * 2012-06-14 2015-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 好乾性微生物又は好浸透圧性微生物を検出するための方法及びキット
JP2019216652A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 ポーラ化成工業株式会社 特定の肌状態と相関のある特定の環境由来菌の菌量に基づく、肌状態の診断方法、皮膚常在細菌叢の多様性の推測方法、特定の環境由来菌の菌量の推測方法、特定の肌状態と相関のある菌の属性を解析する方法、肌状態改善作用を有する物質又は美容方法のスクリーニング方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE32570T1 (de) * 1981-12-10 1988-03-15 Revlon Verfahren zur herstellung metallischer blattformender pigmente.
EP1108056A1 (en) * 1998-08-28 2001-06-20 Colgate-Palmolive Company Method for testing anti-bacterial attachment compositions
US5951965A (en) * 1998-08-28 1999-09-14 Colgate Palmolive Company Method for visually demonstrating the effectiveness of an anti-bacteria attachment composition
US7435579B2 (en) * 2000-04-17 2008-10-14 Purdue Research Foundation Biosensor and related method
US7306924B2 (en) * 2000-04-17 2007-12-11 Purdue Research Foundation Biosensor and related method
WO2001079529A1 (en) 2000-04-17 2001-10-25 Purdue Research Foundation Biosensor and related method
US6319945B1 (en) * 2000-06-29 2001-11-20 L. Dean Parks Method of treatment of seborrheic dermatitis
CA2417648C (en) * 2000-08-01 2011-01-25 Pola Chemical Industries Inc. Inactivation of antimicrobial agents by a phospholipid or a nonionic surfactant in methods of quantifying microorganisms
US7374905B2 (en) * 2000-11-08 2008-05-20 Oxyrase, Inc. Medium composition, method and device for selectively enhancing the isolation of anaerobic microorganisms contained in a mixed sample with facultative microorganisms
US20030138874A1 (en) 2001-11-09 2003-07-24 Taintor Read Robert Method and kit for rapid concurrent identification and antimicrobial susceptibility testing of microorganisms from broth culture
US20050042711A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-24 George Mason University Field test for fungi
EP1919357B1 (en) * 2005-09-02 2013-03-27 The Procter and Gamble Company Methods for retail measurement of skin moisture content
CN101252881B (zh) * 2005-09-02 2010-05-26 宝洁公司 用于测定皮肤含水量的方法
CN101252882A (zh) * 2005-09-02 2008-08-27 宝洁公司 测定水分作为头皮健康状况预报的方法
US20070213606A1 (en) * 2005-09-02 2007-09-13 Sherman Faiz F Method and device for indicating moisture content of skin
US7960136B2 (en) * 2008-04-15 2011-06-14 Kwikculture Llc Direct antimicrobial susceptibility assay
US8241865B2 (en) * 2008-04-15 2012-08-14 Kwikculture Llc Direct antimicrobial susceptibility assay with concurrent qualitation/quantitation
CA3089831A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Atolla Skin Health, Inc. Systems and methods for formulating personalized skincare products

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743581A (en) * 1970-10-21 1973-07-03 Bactomatic Inc Microbiological detection apparatus
GB1433887A (en) * 1973-04-19 1976-03-17 Bactomatic Inc Microbiological detection apparatus
DE2322641A1 (de) * 1973-05-02 1974-11-21 Bactomatic Inc Verfahren und einrichtung fuer mikrobiologische untersuchungen
US3984766A (en) * 1974-10-15 1976-10-05 Bactomatic Inc. Digital apparatus for rapidly detecting the growth of and identifying micro-biological organisms
GB1585067A (en) * 1976-10-19 1981-02-25 Nat Res Dev Detection of bacterial activity
JPS5529940A (en) * 1978-08-23 1980-03-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Method and apparatus for determining activity of microorganism
DE3175570D1 (en) * 1980-03-08 1986-12-11 Japan Tectron Instr Corp Methods of monitoring micro-organisms and media for culture
IT1167468B (it) * 1981-07-13 1987-05-13 Instrumentation Lab Spa Cella elettrochimica dotata di elettrodi selettivi ed almeno un reattore chimico, atta alla misura indiretta di parametri chimico-clinici, e metodo di misura impiegante tale cella
GB8622748D0 (en) * 1986-09-22 1986-10-29 Ici Plc Determination of biomass
SU1686354A1 (ru) * 1988-08-08 1991-10-23 Завод транспортного машиностроения им.В.И.Ленина Способ определени инфицированности кожи микроорганизмами
DE69020241T2 (de) * 1989-05-08 1995-12-07 Metal Box Plc Elektrochemische Feststellung der Mikroorganismenvermehrung.
JP2964166B2 (ja) * 1990-08-30 1999-10-18 ユニバーシティ・カレッジ・オブ・ウェールズ・アベリストウィス 分析方法
DE4139122C1 (ja) * 1991-11-28 1993-04-08 Fenzlein, Paul-Gerhard, 8500 Nuernberg, De
GB9200246D0 (en) * 1992-01-07 1992-02-26 Aber Instr Ltd Method and apparatus for determining biomass
US5464755A (en) * 1994-04-29 1995-11-07 Biolog, Inc. Microbiological medium and method of assay

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861235B1 (en) 1998-03-06 2005-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for controlling target microorganism
JP2015519077A (ja) * 2012-06-14 2015-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 好乾性微生物又は好浸透圧性微生物を検出するための方法及びキット
JP2019216652A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 ポーラ化成工業株式会社 特定の肌状態と相関のある特定の環境由来菌の菌量に基づく、肌状態の診断方法、皮膚常在細菌叢の多様性の推測方法、特定の環境由来菌の菌量の推測方法、特定の肌状態と相関のある菌の属性を解析する方法、肌状態改善作用を有する物質又は美容方法のスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715655B1 (de) 1999-10-27
ATE186073T1 (de) 1999-11-15
DE59408865D1 (de) 1999-12-02
EP0715655A1 (de) 1996-06-12
DE4328689A1 (de) 1995-03-02
US5789191A (en) 1998-08-04
WO1995006133A1 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501835A (ja) 微生物の検出及び計数法
Slots et al. Relationship between some subgingival bacteria and periodontal pocket depth and gain or loss of periodontal attachment after treatment of adult periodontitis
Yadav et al. Evaluation of Antimicrobial and Antifungal efficacy of Chitosan as endodontic irrigant against Enterococcus Faecalis and Candida Albicans Biofilm formed on tooth substrate
Pan et al. Determination of the in situ bactericidal activity of an essential oil mouthrinse using a vital stain method
NAIR et al. The effect of oral bacteria on Candida albicans germ‐tube formation Note
DE2657150A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum nachweis von mikroorganismen
TWM542208U (zh) 口腔健康檢測及評估系統
Foster et al. Effects of antimicrobial agents on oral biofilms in a saliva-conditioned flowcell
Kearns et al. Variability of the adherence of Candida albicans strains to human buccal epithelial cells: inconsistency of differences between strains related to virulence
Mårdh et al. An effective, simplified medium for the culture of Neisseria gonorrhoeae
Meiers et al. Clinical Science The Effect of an Antibacterial Solution on the Microflora of Human Incipient Fissure Caries
Tiballi et al. Torulopsis glabrata: azole susceptibilities by microdilution colorimetric and macrodilution broth assays
Weiger et al. Relationship between bacterial counts, microbial vitality and the accumulation of supragingival dental plaque in humans
Polacheck et al. The susceptibility of Cryptococcus neoformans to an antimycotic agent (G2) from alfalfa
Lačević et al. Bacterial aggregation in infected root canal
Zhou et al. An impedimetric method for rapid screening of cosmetic preservatives
Gagana et al. Biofilm formation of Malassezia pachydermatis from dogs
Makled et al. Comparison of Fungal Fluorescent Staining and ITS rDNA PCR-based Sequencing with Conventional Methods for Diagnosis of Onychomycosis.
Al-Dujaili et al. Pseudomonas aeruginosa infection in hospital: a comparison between ‘infective’and ‘environmental’strains
Tsuzukibashi et al. Isolation and identification methods for Actinomyces israelii involved in actinomycosis
Usukura Comparison of different temperature conditions for microbial enumeration of Aspergillus brasiliensis in the preservative efficacy test
Althulthi et al. Evaluation of Bacteriological Quality and Preservatives Efficacy of Cosmetics
JP2017221159A (ja) ヒト又は動物の口腔内の微生物を高感度に検出するためのブロメライン含有組成物
Druce et al. The microbiological examination of butter
McCONVILLE et al. Method for performing aerobic plate counts of anhydrous cosmetics utilizing Tween 60 and Arlacel 80 as dispersing agents