JPH0949739A - On-vehicle route-guiding apparatus - Google Patents

On-vehicle route-guiding apparatus

Info

Publication number
JPH0949739A
JPH0949739A JP7201209A JP20120995A JPH0949739A JP H0949739 A JPH0949739 A JP H0949739A JP 7201209 A JP7201209 A JP 7201209A JP 20120995 A JP20120995 A JP 20120995A JP H0949739 A JPH0949739 A JP H0949739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
recording medium
map data
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7201209A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Nagamoto
覚 永元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP7201209A priority Critical patent/JPH0949739A/en
Publication of JPH0949739A publication Critical patent/JPH0949739A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To guide a route while reproducing a music by using a common reader. SOLUTION: A navigation apparatus 1 reads map data and acoustic data from a CD-ROM for storing the map data and a CD for storing the acoustic data by reading means. The route guiding apparatus 3 stores the latitude and longitude of the guide point of the route based on the read map data. The apparatus 3 guides the route in parallel with the operation that an acoustic unit 2 converts the acoustic data to reproduce a music. The apparatus 3 measures the latitude and longitude of the own vehicle based on the output of a GPS receiver, compares them with those of the guide spot stored in a memory, and displays the guide content previously stored in the memory when deciding that the own vehicle arrives at a predetermined range including the guide spot. The guide content is, for example visually displayed by a display unit 9. And, it is converted into an acoustic voice via a voice driver and a speaker 10.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの移動
体に搭載され、予め定められた経路を案内する車載用経
路案内装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an on-vehicle route guide device which is mounted on a moving body such as an automobile and guides a predetermined route.

【0002】[0002]

【従来の技術】ナビゲーション装置は、自動車などの移
動体に搭載される。当該ナビゲーション装置は、当該装
置が有する道路地図を参照して、自車が到達すべき目的
地点までの経路を探索して設定し、設定した経路を自車
が走行することができるように、自車を運転する使用者
に経路案内を行う装置である。
2. Description of the Related Art A navigation device is mounted on a moving body such as an automobile. The navigation device refers to a road map of the device to search for and set a route to a destination point to which the vehicle should reach, and the navigation device sets itself so that the vehicle can travel on the set route. It is a device that provides route guidance to a user driving a car.

【0003】経路探索や経路案内において用いられる道
路地図は、たとえばCD−ROMに地図データとしてス
トアされている。ナビゲーション装置は、このCD−R
OMにストアされた地図データを読出し、表示ディスプ
レイなどの目視表示手段に、道路地図を画像として目視
表示する。使用者は、目視表示された道路地図を参照し
て到達すべき目的点などを設定し、自車の現在位置から
目的点に至る経路を探索する。また、現在位置から目的
点までの経路探索は、ナビゲーション装置によって自動
的に行われる場合もある。探索設定された経路に従って
自車を走行させるときには、ナビゲーション装置が、自
車が現在走行している自車位置を計測し、計測した自車
位置を地図データに重ねて表示して、経路案内を行う。
Road maps used for route search and route guidance are stored as map data in, for example, a CD-ROM. The navigation device uses this CD-R
The map data stored in the OM is read and the road map is visually displayed as an image on a visual display means such as a display. The user refers to the visually displayed road map to set a destination point to be reached, and searches for a route from the current position of the vehicle to the destination point. In addition, the route search from the current position to the destination may be automatically performed by the navigation device. When the vehicle travels according to the route set by the search, the navigation device measures the position of the vehicle where the vehicle is currently traveling, and displays the measured position of the vehicle overlaid on the map data for route guidance. To do.

【0004】特開平6−66583号公報には、ナビゲ
ーション装置の経路誘導装置の従来技術が開示されてい
る。本公報には予め設定された経路に従って車両が走行
する場合に、進行方向を案内する装置が開示されてい
る。本公報の経路誘導装置では、交差点を自車が走行す
る際に、自車が実際に走行している位置と、誘導装置の
表示手段において自車が走行している位置として表示さ
れている位置とがずれている場合がある。このような場
合に当該装置では、使用者が現在位置の修正画面を表示
手段上に呼出し、現在位置の表示の修正を行う。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-66583 discloses a prior art of a route guidance device for a navigation device. This publication discloses a device that guides the traveling direction when a vehicle travels along a preset route. In the route guidance device of the present publication, when the vehicle travels at the intersection, the position where the vehicle is actually traveling and the position where the display means of the navigation device displays the position where the vehicle is traveling. It may be out of alignment. In such a case, in the device, the user calls the correction screen of the current position on the display means and corrects the display of the current position.

【0005】また本公報では、設定された経路上の交差
点などに車両が接近すると、道路地図および自車位置を
表示していた表示を一旦消去して、表示画面上に進行方
向を矢印で目視表示すると同時に、案内地点までの距離
を音響表示して使用者に提示する技術が開示されてい
る。
Further, in this publication, when a vehicle approaches an intersection or the like on a set route, the display which displays the road map and the position of the own vehicle is once erased, and the traveling direction is visually confirmed by an arrow on the display screen. A technique is disclosed in which, at the same time as displaying, the distance to the guidance point is acoustically displayed and presented to the user.

【0006】またナビゲーション装置には、経路案内を
行う場合に、道路地図以外の地図データを用いて経路案
内を行う手法も存在する。特開平4−190122号公
報には、目視表示することができる道路地図を表示しな
いで経路案内を行う走行誘導装置が開示されている。本
公報の走行誘導装置では、経路案内や経路探索に使用さ
れる地図データが、主要な地点名および地点間距離だけ
で構成される。走行誘導装置の表示手段の表示画面に
は、地点名や地点間距離だけが表示される。当該装置
は、車両の走行距離を距離センサからの信号によって推
測し、地点間距離データと比較して現在位置を推測しつ
つ経路案内を行う。
There is also a method of using a map data other than a road map for the route guidance when the route guidance is provided. Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-190122 discloses a travel guidance device that performs route guidance without displaying a road map that can be visually displayed. In the travel guidance device of the present publication, map data used for route guidance and route search is composed only of main spot names and spot distances. Only the spot name and the distance between spots are displayed on the display screen of the display means of the travel guidance device. The device estimates the travel distance of the vehicle from a signal from a distance sensor, and compares the distance with the point-to-point distance data to estimate the current position and provides route guidance.

【0007】自動車には、ナビゲーション装置の他に、
オーディオ装置などが備えられる場合が多い。備えられ
るオーディオ装置としては、ラジオ受信機やコンパクト
ディスク再生装置などがある。
In addition to the navigation device,
In many cases, an audio device or the like is provided. Examples of the audio device provided include a radio receiver and a compact disc reproducing device.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来技術のナビゲーシ
ョン装置では、道路地図を恒常的に表示手段に表示して
経路案内を行っている。したがって、道路地図の地図デ
ータなど経路案内において用いられるデータ量が多い。
このため、ナビゲーション装置のメモリ容量を小さくす
るためには、常時地図の画像データ、または他の地図に
関するデータをCD−ROMから読出すことができるよ
うにしておく必要がある。
In the navigation device of the prior art, a road map is constantly displayed on the display means to provide route guidance. Therefore, the amount of data used for route guidance such as map data of road maps is large.
Therefore, in order to reduce the memory capacity of the navigation device, it is necessary to always be able to read the image data of the map or the data relating to another map from the CD-ROM.

【0009】特開平4−190122号公報の走行誘導
装置は、道路地図を画像として表示する地図データより
も少ないデータ量のデータである地図に関するデータを
用いて経路案内を行う。当該装置は、自車が実際に走行
している道路に地点名を表示した標識などが設置されて
いる場合には、走行すべき経路を把握することが容易で
あるけれども、地点名の表示がない場合において使用者
が未知の経路を走行することは困難である。
The travel guidance apparatus of Japanese Patent Laid-Open No. 4-190122 provides route guidance using data relating to a map, which is data having a smaller data amount than map data for displaying a road map as an image. This device makes it easy to know the route to be taken when a sign that displays the name of the place is installed on the road on which the vehicle is actually running, but It is difficult for the user to travel on an unknown route when there is no such situation.

【0010】CD−ROM読出し装置を備えたナビゲー
ション装置、およびコンパクトディスク再生装置は、コ
ンパクトディスクから2値化されたデータであるデジタ
ルデータを読出すコンパクトディスク読出し装置をそれ
ぞれ有する。文字情報や画像情報などのデータをストア
するCD−ROMと、音楽など音響データをストアする
コンパクトディスクでは、異なる2値化手法で2値化さ
れたデジタルデータが、同一の形式でストアされてい
る。
A navigation device having a CD-ROM reading device and a compact disc reproducing device each have a compact disc reading device for reading digital data which is binarized data from a compact disc. In a CD-ROM that stores data such as character information and image information and a compact disc that stores acoustic data such as music, digital data binarized by different binarization methods are stored in the same format. .

【0011】したがって、ナビゲーション装置のコンパ
クトディスク読出し装置と、コンパクトディスク再生装
置のコンパクトディスク読出し装置とは、コンパクトデ
ィスクから2値化されたデータを読出すための構成は同
一である。同一の構成を有する装置を2つ備えることに
よって、ナビゲーション装置とコンパクトディスク再生
装置とを共に車両内に設置した場合に設置するスペース
が大きくなる。
Therefore, the compact disc reading device of the navigation device and the compact disc reading device of the compact disc reproducing device have the same structure for reading the binarized data from the compact disc. By providing two devices having the same configuration, the installation space becomes large when the navigation device and the compact disc reproducing device are both installed in the vehicle.

【0012】本発明の目的は、ナビゲーション装置のC
D−ROM読出し装置を用いて音響データがストアされ
たコンパクトディスクのデータを読出し、音響化するこ
とができるとともに、コンパクトディスクの再生中にも
経路案内を行うことができる車載用経路案内装置を提供
することである。
An object of the present invention is to provide a navigation system C
Provided is a vehicle-mounted route guidance device capable of reading data of a compact disc in which acoustic data is stored by using a D-ROM reading device and converting the data into sound, and also performing route guidance during reproduction of the compact disc. It is to be.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、音響データが
記録されている第1記録媒体、および地図データが記録
されている第2記録媒体をいずれをも読出す読出し手段
と、自車位置を計測する自車位置計測手段と、読出し手
段によって読出された第2記録媒体の地図データと、自
車位置計測手段において計測された自車位置とによっ
て、車両の走行案内情報を作成して出力する案内情報作
成手段と、読出し手段によって読出される第1記録媒体
による音響データ、および案内情報作成手段からの走行
案内情報を出力する出力表示手段とを含むことを特徴と
する車載用経路案内装置である。 本発明に従えば、経路案内装置は自動車などの車両に搭
載され、車両の走行すべき経路を車両の運転者に提示し
案内する。当該装置は、たとえば車両が走行することが
できる道路、著名な建造物、および地名などのデータを
含む地図データに基づいて、走行すべき経路を案内す
る。 前述した地図データは、たとえばCD−ROMなどの第
2記録媒体に記録されている。経路案内装置は、読出し
手段によって第2記録媒体から地図データを読出して利
用する。またこの読出し手段は、コンパクトディスクな
どの第1記録媒体に記録される音楽などの音響データを
もまた読出すことができる。第1および第2記録媒体
は、同一の記録手法を用いてデータを記録したものであ
る。たとえば第1記録媒体には、音楽を所定時間毎にサ
ンプリングして2値化した音響データがストアされる。
第2記録媒体には、道路地図の画像をドット単位に細分
化し、各ドット毎に2値化した地図データがストアされ
る。 車両の現在位置である自車位置は、自車位置計測手段に
よって計測される。当該計測手段は、読出し手段によっ
て読出される地図データを必要とせず、単独で自車位置
を計測することができる。このような自車位置計測手段
は、たとえば自車位置を緯度および経度で計測するGP
S(Global Positioning System)などである。 計測された自車位置は案内情報作成手段に与えられる。
案内情報作成手段では、自車位置と地図データとを用い
て、車両の走行案内情報を作成する。走行案内情報と
は、たとえば予め設定された経路を自車が走行するよう
に経路案内を行う場合、経路を走行するにあたって通過
する交差点や高速道路などを運転者に提示するための情
報である。 作成された車両の走行案内情報は、出力表示手段で運転
者に提示することができる形態に直されて出力される。
運転者は、出力表示手段から出力された走行案内情報に
したがって車両を運転することによって、経路をたどる
ように自車を走行させることができる。また、出力表示
手段は、読出し手段によって読出される第1記録媒体の
音響データをもまた、運転者に提示することができる形
態である音響に直して出力する。 このように、本発明の経路案内装置は、単独の読出し手
段を用いて、第1および第2記録媒体にストアされる音
響および地図データをそれぞれ読出すことができる。地
図データは経路案内に利用され、音響データは音響とし
て出力される。すなわち読出し手段は、いわゆるナビゲ
ーション装置のCD−ROM読出し装置とコンパクトデ
ィスク再生装置のコンパクトディスク読出し装置とを兼
用している。したがって、それぞれ個別に読出し装置を
備えるナビゲーション装置とコンパクトディスク再生装
置とを車載する場合と比較して、装置の部品点数を減少
させることができる。
According to the present invention, there is provided a reading means for reading both a first recording medium having acoustic data recorded therein and a second recording medium having map data recorded therein, and a vehicle position. Vehicle travel guidance information is created and output by the vehicle position measuring means for measuring the vehicle speed, the map data of the second recording medium read by the reading means, and the vehicle position measured by the vehicle position measuring means. Vehicle-mounted route guidance device, including: guide information creating means for outputting the acoustic data by the first recording medium read by the reading means; and output display means for outputting the travel guidance information from the guide information creating means. Is. According to the present invention, the route guidance device is mounted on a vehicle such as an automobile and presents and guides the route of the vehicle to the driver of the vehicle. The device guides a route to be traveled based on map data including data such as roads on which vehicles can travel, famous buildings, and place names. The map data described above is recorded in a second recording medium such as a CD-ROM. The route guidance device reads the map data from the second recording medium by the reading means and uses it. Further, the reading means can also read acoustic data such as music recorded on the first recording medium such as a compact disc. The first and second recording media are data recorded by using the same recording method. For example, the first recording medium stores acoustic data obtained by sampling music every predetermined time and binarizing it.
The second recording medium stores the map data in which the image of the road map is subdivided in dot units and binarized for each dot. The own vehicle position which is the current position of the vehicle is measured by the own vehicle position measuring means. The measuring means does not need the map data read by the reading means and can measure the vehicle position independently. Such a vehicle position measuring means is, for example, a GP that measures the vehicle position in latitude and longitude.
S (Global Positioning System). The measured vehicle position is given to the guide information creating means.
The guidance information creating means creates travel guidance information for the vehicle using the vehicle position and the map data. The travel guidance information is information for presenting a driver with an intersection or a highway through which the vehicle travels along a route when the route is guided so that the vehicle travels on a preset route. The created travel guide information of the vehicle is output in a form that can be presented to the driver by the output display means.
The driver can drive the vehicle to follow the route by driving the vehicle in accordance with the travel guidance information output from the output display means. In addition, the output display unit also outputs the acoustic data of the first recording medium read by the reading unit, into sound that is a form that can be presented to the driver. In this way, the route guidance device of the present invention can read the acoustic and map data stored in the first and second recording media, respectively, using the single reading means. Map data is used for route guidance, and acoustic data is output as sound. That is, the reading means serves as both the so-called navigation device CD-ROM reading device and the compact disc reproducing device compact disc reading device. Therefore, the number of parts of the device can be reduced as compared with the case where the navigation device and the compact disc reproducing device, each of which has the reading device individually, are mounted on the vehicle.

【0014】本発明は、前記出力表示手段は、前記読出
し手段からの音響データを音響化する第1音響化手段
と、前記案内情報作成手段からの走行案内情報を音響化
する第2音響化手段とを含むことを特徴とする。 本発明に従えば、音響データおよび走行案内情報は、第
1および第2音響化手段によってそれぞれ音響化され、
運転者に対して音響表示される。これによって、音響デ
ータを音楽として再生する事ができる。かつ、経路案内
は、たとえば「○○交差点を左です」といった文章を音
声化して出力することによって行われる。 したがって、運転者はコンパクトディスクに記録され
た音楽を聴取することができるとともに、今後走行すべ
き経路に関する情報を音響として聴取して得ることがで
きる。ゆえに、運転者は前方を視認したまま、経路に関
する情報を得ることができる。 また、走行案内情報と音響データとは、それぞれ異なる
音響化手段を用いて音響化される。したがって、走行案
内情報と音響データとを並行して同時に音響化すること
ができる。したがって、音響データを音響化した音楽を
聴取すると同時に、音響化された走行案内情報を聴取し
て得ることができる。さらにまた、第2音響化手段に備
えられる音響信号を増幅する増幅回路やスピーカは、第
1音響化手段に備えられる増幅回路やスピーカと兼用さ
れてもよい。
According to the present invention, the output display means acoustically converts the acoustic data from the reading means into first acoustic means and the second acoustic means from the guide information creating means into acoustic information. It is characterized by including and. According to the present invention, the acoustic data and the driving guidance information are each sonicated by the first and second sonication means,
Sound is displayed to the driver. This allows the acoustic data to be reproduced as music. In addition, the route guidance is performed by, for example, converting a sentence such as "The intersection is on the left" into a voice and outputting it. Therefore, the driver can listen to the music recorded on the compact disc, and can also obtain the information about the route to be traveled in the future by listening as sound. Therefore, the driver can obtain information about the route while visually checking the front. Further, the driving guidance information and the acoustic data are sonicated using different sonication means. Therefore, the driving guidance information and the acoustic data can be simultaneously acoustically converted in parallel. Therefore, it is possible to listen to the music in which the acoustic data is acousticized, and at the same time, to obtain the traveling guide information in acoustic form. Furthermore, the amplifier circuit and speaker included in the second audible conversion means for amplifying the audio signal may also be used as the amplifier circuit and speaker included in the first audible conversion means.

【0015】本発明は、前記出力表示手段は、前記読出
し手段からの音響データを音響化する音響化手段と、前
記案内情報作成手段からの走行案内情報を目視表示する
目視表示手段とを含むことを特徴とする。 本発明に従えば、音響データは音響化手段によって音響
化されて音響表示される。走行案内情報は、目視表示手
段によってたとえば画像化されて目視表示される。した
がって、使用者は、コンパクトディスクに記録された音
楽を聴取することができると共に、今後走行すべき経路
に関する情報を画像として視認して得ることができる。
目視表示手段に表示される画像は音響表示と比較して長
時間表示される。運転者は、たとえば交差点で停止した
際などに目視表示手段を視認し、案内情報を確認するこ
とができる。
In the present invention, the output display means includes a sounding means for converting the sound data from the reading means into sound, and a visual display means for visually displaying the traveling guidance information from the guidance information creating means. Is characterized by. According to the present invention, the acoustic data is acoustically displayed by the acousticalizing means. The travel guidance information is visualized and displayed by the visual display means, for example. Therefore, the user can listen to the music recorded on the compact disc, and can visually recognize and obtain information regarding the route to be traveled in the future as an image.
The image displayed on the visual display means is displayed for a long time as compared with the acoustic display. The driver can confirm the guidance information by visually observing the visual display means, for example, when stopping at an intersection.

【0016】本発明は、前記案内情報作成手段は、前記
読出し手段で読出された第2記録媒体の地図データのう
ち、車両の走行すべき経路を示す案内地点およびその近
傍の地図データだけをストアするメモリを含み、メモリ
にストアされたデータを用いて、車両の走行案内情報を
作成することを特徴とする。 本発明に従えば、一般的に画像のデータは、小さな画像
であっても多量のデータ量を必要とする。ゆえに経路案
内を行う場合は、逐次第2記録媒体からデータを読出
し、自車位置計測手段によって計測された自車位置と比
較して、自車が走行すべき経路のどの位置を走行してい
るのかを判断する。また、自車が案内地点に近付くと、
運転者に以後自車がどのような挙動をするべきかを提示
する。案内地点とは、走行すべき経路内に予め1または
複数設定された地点であり、車両は、案内地点を順に経
由するようにして経路を走行する。 経路案内を行うのは、自車が案内地点に接近した時点で
ある。したがって、案内地点近傍に自車が達したか否か
を判断し、達したときに走行案内情報を出力するように
すると、案内地点およびその近傍の地図データだけを用
いて、経路案内を行うことができる。案内地点およびそ
の近傍の地図データを予め第2記録媒体から読出してメ
モリにストアしておき、このデータを用いて経路案内を
行うと、経路案内を行う間は読出し手段を用いて第2記
録媒体から地図データを読出す必要がなくなる。
According to the present invention, the guide information creating means stores only the map data of the guide point indicating the route along which the vehicle should travel and the map data in the vicinity thereof out of the map data of the second recording medium read by the reading means. It is characterized in that the vehicle guide information is created using the data stored in the memory. According to the present invention, image data generally requires a large amount of data even for a small image. Therefore, when performing route guidance, data is sequentially read from the second recording medium and compared with the vehicle position measured by the vehicle position measuring means, which position of the route the vehicle should travel on is traveling. To determine if. Also, when your vehicle approaches the guidance point,
Show the driver what the vehicle should behave after that. The guide point is one or a plurality of points that are set in advance in the route to be traveled, and the vehicle travels on the route so as to sequentially pass through the guide point. The route guidance is provided when the vehicle approaches the guidance point. Therefore, if it is determined whether or not the vehicle has reached the vicinity of the guidance point and the driving guidance information is output when it reaches, the route guidance is performed using only the map data of the guidance point and its vicinity. You can When the map data of the guide point and its vicinity are read from the second recording medium in advance and stored in the memory and the route guidance is performed using this data, the second recording medium is read by the reading means during the route guidance. There is no need to read map data from.

【0017】本発明は、音響データが記録されている第
1記録媒体、および地図データが記録されている第2記
録媒体をいずれをも読出す読出し手段と、自車位置を計
測する自車位置計測手段と、読出し手段によって読出さ
れた第2記録媒体の地図データに基づいて、車両の走行
すべき経路を示す案内地点を設定する案内地点設定手段
と、前記読出し手段で読出された第2記録媒体の地図デ
ータのうち、案内地点設定手段によって設定された案内
地点およびその近傍の地図データだけをストアするメモ
リと、前記自車位置計測手段において計測された自車位
置と、メモリにストアされた案内地点およびその近傍の
地図データとを比較し、自車位置と地図データとが一致
したときだけ、走行案内情報を作成して出力する案内手
段と読出し手段によって読出される第1記録媒体による
音響データ、および案内手段からの走行案内情報とを出
力する出力表示手段とを含むことを特徴とする車載用経
路案内装置である。 本発明に従えば、経路案内装置の読出し手段は、第1お
よび第2記録媒体から、音響データおよび地図データを
それぞれ読出す。地図データは案内地点設定手段に与え
られ、車両が走行すべき経路に基づいて案内地点を設定
する。経路および案内地点は、運転者が設定しても良
く、経路案内装置に付加される経路探索装置などによっ
て自動的に設定されてもよい。設定された案内地点およ
びその近傍の地図データは、メモリにストアされる。 また経路案内装置は、自車位置計測手段によって自車位
置を計測している。計測された自車位置は、案内手段に
与えられる。案内手段は、自車位置と、案内地点および
その近傍の地図データとを比較する。地図データは、自
車位置計測手段で計測される自車位置の情報と同じ形態
の情報、たとえば案内地点の緯度および経度を含むもの
である。案内手段では、この情報を比較して、自車位置
と地図データとが一致したときに走行案内情報を作成す
る。作成された走行案内情報は、出力表示手段によって
運転者に提示される。また、出力表示手段は、第1記録
媒体の音響データもまた使用者に提示する。 このように、走行案内情報を提示する案内地点を予め設
定し、案内地点およびその近傍の地図データをメモリに
ストアする。以後の経路案内は、メモリにストアされた
地図データだけを用いて行う。これによって、案内地点
の設定時にだけ、読出し手段によって第2記録媒体の地
図データの読出しを行うことによって、経路案内を行う
ことができる。したがって、経路案内を行っている間
に、読出し手段において第1記録媒体の音響データの読
出しを行い、音楽を再生することができる。また、スト
アする地図データは案内地点およびその近傍のものだけ
であるので、走行すべき経路を含む地域の地図データを
全てストアする場合と比較して、メモリの容量を減少さ
せることができる。
According to the present invention, reading means for reading both the first recording medium on which acoustic data is recorded and the second recording medium on which map data is recorded, and the vehicle position for measuring the vehicle position. Based on the map data of the second recording medium read by the measuring means and the reading means, a guide point setting means for setting a guide point indicating a route along which the vehicle should travel, and a second record read by the reading means. Of the map data of the medium, a memory that stores only the map data of the guide point set by the guide point setting means and its vicinity, the vehicle position measured by the vehicle position measuring means, and the memory stored in the memory. The guide means and the reading means that compare the map data of the guide point and its vicinity and create and output the driving guide information only when the own vehicle position and the map data match. Is a vehicle route guidance apparatus which comprises an output display unit for outputting the travel guide information from the acoustic data, and guiding means according to the first recording medium is read me. According to the present invention, the reading means of the route guidance device reads the acoustic data and the map data from the first and second recording media, respectively. The map data is given to the guide point setting means, and the guide point is set based on the route along which the vehicle should travel. The route and the guidance point may be set by the driver or may be automatically set by a route search device or the like added to the route guidance device. The map data of the set guide point and its vicinity is stored in the memory. Further, the route guidance device measures the vehicle position by the vehicle position measuring means. The measured vehicle position is given to the guide means. The guide means compares the vehicle position with the map data of the guide point and its vicinity. The map data includes information in the same form as the information of the vehicle position measured by the vehicle position measuring means, for example, the latitude and longitude of the guide point. The guide means compares this information and creates travel guide information when the own vehicle position matches the map data. The generated travel guidance information is presented to the driver by the output display means. Further, the output display means also presents the acoustic data of the first recording medium to the user. In this way, the guide point for presenting the travel guide information is set in advance, and the map data of the guide point and its vicinity are stored in the memory. Subsequent route guidance is performed using only the map data stored in the memory. Thereby, the route guidance can be provided by reading the map data of the second recording medium by the reading means only when the guide point is set. Therefore, while the route guidance is being performed, the read-out means can read the acoustic data of the first recording medium and reproduce the music. Further, since the map data to be stored is only for the guide point and its vicinity, the capacity of the memory can be reduced as compared with the case of storing all the map data of the area including the route to be traveled.

【0018】本発明は、個別の筺体内にそれぞれ収納さ
れる記録媒体再生手段と経路案内手段とを含んで構成さ
れる車載用経路案内装置であって、記録媒体再生手段と
経路案内手段とは、導線によって電気的に着脱自由に接
続され、記録媒体再生手段は、音響データが記録されて
いる第1記録媒体、および地図データが記録されている
第2記録媒体をいずれをも読出す読出し手段と、読出し
手段によって読出される第1記録媒体による音響データ
を出力する出力表示手段とをさらに含み、経路案内手段
は、自車位置を計測する自車位置計測手段と、前記読出
し手段によって読出された第2記録媒体の地図データ
と、自車位置計測手段において計測された自車位置とに
よって、車両の走行案内情報を作成して出力する案内情
報作成手段とをさらに含み、出力表示手段は、案内情報
作成手段からの走行案内情報をも出力し、地図データお
よび走行案内情報とは、記録媒体再生手段の読出し手段
および経路案内手段の案内情報作成手段から、導線を介
して、経路案内手段の案内情報作成手段および記録媒体
再生手段の出力表示手段に与えられることを特徴とする
車載用経路案内装置である。 本発明に従えば、経路案内装置は、たとえばコンパクト
ディスクに記録された音楽を再生する記録媒体再生手段
と、車両が走行すべき経路を案内する経路案内手段とを
備える。両手段は、個別の筺体内にそれぞれ収納され、
導線を介して電気的に接続されている。また両手段と導
線とは、たとえばコネクタを介して着脱自由に接続され
る。 記録媒体再生手段は、地図データおよび音響データをス
トアした記録媒体のどちらをも読出す読出し手段を備え
る。読出されたデータのうち、音響データは当該手段の
出力表示手段において音響化されて出力される。地図デ
ータは、導線を介して、経路案内手段の案内情報作成手
段に与えられる。当該作成手段は、自車位置計測手段に
よって計測された自車位置と地図データによって車両の
走行案内情報を作成する。走行案内情報は、導線を介し
て記録媒体再生手段の出力表示手段に与えられ、運転者
に提示される。 このように、経路案内手段と記録媒体再生手段とを、個
別の筺体に収納される独立した装置として実現すること
によって、記録媒体再生手段を独立して車両に搭載し、
音響データだけを再生する装置として使用することがで
きる。このような装置には、後から当該経路案内装置の
経路案内手段を容易に付加し、経路案内装置として使用
することができる。
The present invention is an in-vehicle route guide device including a recording medium reproducing means and a route guiding means which are respectively housed in separate housings, and the recording medium reproducing means and the route guiding means are provided. The recording medium reproducing means is electrically connected to the recording medium by means of a conductive wire, and the recording medium reproducing means reads out both the first recording medium on which the acoustic data is recorded and the second recording medium on which the map data is recorded. And output display means for outputting acoustic data by the first recording medium read by the reading means, and the route guiding means is a vehicle position measuring means for measuring a vehicle position, and is read by the reading means. Further, the guide information creating means for creating and outputting the driving guidance information of the vehicle based on the map data of the second recording medium and the own vehicle position measured by the own vehicle position measuring means. In addition, the output display means also outputs the travel guidance information from the guidance information creating means, and the map data and the travel guidance information include a conductor from the reading means of the recording medium reproducing means and the guidance information creating means of the route guidance means. The vehicle-mounted route guidance device is provided to the guide information creation unit of the route guidance unit and the output display unit of the recording medium reproduction unit via the above. According to the present invention, the route guiding device includes, for example, recording medium reproducing means for reproducing music recorded on a compact disc, and route guiding means for guiding a route along which the vehicle should travel. Both means are housed in separate housings,
It is electrically connected via a conductor. Further, both means and the lead wire are detachably connected via, for example, a connector. The recording medium reproducing means includes a reading means for reading both the recording medium storing the map data and the acoustic data. Of the read data, the acoustic data is acousticized and output by the output display means of the means. The map data is given to the guide information creating means of the route guiding means via the lead wire. The creating means creates the traveling guide information of the vehicle based on the own vehicle position measured by the own vehicle position measuring means and the map data. The travel guidance information is given to the output display means of the recording medium reproducing means via a conductor and presented to the driver. Thus, by realizing the route guiding means and the recording medium reproducing means as independent devices housed in separate housings, the recording medium reproducing means is independently mounted in the vehicle,
It can be used as a device for reproducing only acoustic data. The route guiding means of the route guiding device can be easily added to such a device later and used as a route guiding device.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
あるナビゲーション装置1の外観を示す図である。図2
は、図1のナビゲーション装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。図1と図2とを併せて説明する。本実施
形態のナビゲーション装置1は、車両に搭載され、運転
者の進路決定などに役立てられる。
1 is a diagram showing the appearance of a navigation device 1 according to an embodiment of the present invention. FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the navigation device of FIG. 1. 1 and 2 will be described together. The navigation device 1 according to the present embodiment is mounted on a vehicle and is useful for a driver to determine a route.

【0020】ナビゲーション装置1は、個別の筺体にそ
れぞれ収納される音響装置2と経路案内装置3とを含
む。音響装置2は、たとえばコンパクトディスク再生装
置で実現される。また音響装置2は、ラジオ受信機など
を含む構成であってもよい。ナビゲーション装置1は、
CD−ROMにストアされた地図データに基づいて経路
案内を行う。同時に、音響データがストアされたコンパ
クトディスクから2値化されたデータを読出して音響化
し、音楽を再生することができる。
The navigation device 1 includes an audio device 2 and a route guide device 3 which are housed in individual housings. The audio device 2 is realized by, for example, a compact disc reproducing device. The acoustic device 2 may also be configured to include a radio receiver and the like. The navigation device 1
Route guidance is provided based on the map data stored in the CD-ROM. At the same time, it is possible to read the binarized data from the compact disc in which the acoustic data is stored, make it acoustic, and reproduce the music.

【0021】音響装置2は、コンパクトディスクおよび
CD−ROMから2値化されたデータであるデジタル信
号化されたデータを読出す読出し手段4と、デジタル信
号化された音響データを音響化する音響化手段5を含
む。音響化手段5からの出力は、スピーカ8から音響と
して出力される。また音響装置2には、読出し手段4か
らのデジタル信号化されたデータを外部の機器に出力す
るための端子4aが備えられる。
The audio device 2 includes a reading means 4 for reading out digitalized data, which is binary data, from a compact disc and a CD-ROM, and an audio device for converting the digitalized audio data into audio data. Including means 5. The output from the acousticizing means 5 is output as sound from the speaker 8. Further, the audio device 2 is provided with a terminal 4a for outputting the digital signalized data from the reading means 4 to an external device.

【0022】経路案内装置3には、後述する表示装置9
およびスピーカ10が、端子3a,3bを介して接続さ
れる。また、入力装置11が接続される。経路案内装置
3は、音響装置2の読出し手段4を用いて、たとえばC
D−ROMにストアされた地図データを読出し、経路案
内に使用する。また経路案内装置には、後述するGPS
のためのアンテナ22が端子3cを介して電気的に接続
される。
The route guidance device 3 includes a display device 9 which will be described later.
And the speaker 10 is connected via the terminals 3a and 3b. Further, the input device 11 is connected. The route guidance device 3 uses the reading means 4 of the audio device 2, for example, C
The map data stored in the D-ROM is read and used for route guidance. Further, the route guidance device includes a GPS which will be described later.
22 is electrically connected via the terminal 3c.

【0023】音響装置2と経路案内装置3とは、導線
6,7によって電気的に接続される。たとえば導線6は
電気信号を伝送する導線であり、導線7は光デジタル信
号を伝送する信号である。導線6,7の一端は、音響装
置2の端子4aに接続される。導線6,7の他端は、経
路案内装置3の端子3dに接続される。ナビゲーション
装置1は、音響装置2、経路案内装置3、スピーカ8,
10、表示装置9、およびアンテナ22など端子3a〜
3d,4aを介して接続される装置は、それぞれ着脱自
由に接続されている。
The acoustic device 2 and the route guide device 3 are electrically connected by the conductors 6 and 7. For example, the conductor 6 is a conductor for transmitting an electric signal, and the conductor 7 is a signal for transmitting an optical digital signal. One ends of the conductive wires 6 and 7 are connected to the terminal 4 a of the acoustic device 2. The other ends of the conductors 6 and 7 are connected to the terminal 3d of the route guiding device 3. The navigation device 1 includes an audio device 2, a route guidance device 3, a speaker 8,
10, the display device 9, and the terminal 22 such as the antenna 22.
The devices connected via 3d and 4a are detachably connected.

【0024】音響装置2の読取り手段4は、道路地図の
画像などのデータが2値化された地図データをストアす
るCD−ROMから、2値化された地図データを読取
る。また、音楽などのデータが2値化された音響データ
がストアされたコンパクトディスクから、2値化された
音響データを読取る。地図データおよび音響データは、
それぞれ画像やキャラクタなどを含む道路地図や音響
を、それぞれ異なる2値化手法で2値化したデジタル信
号である。
The reading means 4 of the audio device 2 reads the binarized map data from the CD-ROM which stores the binarized map data such as the image of the road map. In addition, the binarized acoustic data is read from the compact disc that stores the binarized acoustic data of data such as music. Map data and acoustic data are
It is a digital signal obtained by binarizing road maps and sounds each including images and characters by different binarizing methods.

【0025】経路案内装置3は、読取り手段4でCD−
ROMから読取られた地図データを用いて経路案内を行
う。音響化手段5は、読取り手段4においてコンパクト
ディスクから読取られた音響データから、音響を再生し
て出力する。経路案内装置3と読取り手段4とは、相互
に導線6,7を介してデータをやり取りする。
In the route guidance device 3, the CD-reading means 4 is used.
Route guidance is provided using the map data read from the ROM. The sounding means 5 reproduces sound from the sound data read from the compact disc by the reading means 4 and outputs the sound. The route guidance device 3 and the reading means 4 exchange data with each other via conductors 6 and 7.

【0026】経路案内装置3は、入力装置11の操作に
応答して、マイクロコンピュータなどで実現される中央
処理装置12が、導線6,7を介して読取り手段4に対
し所望とする地域の地図データの読取りを指示する。読
取り手段4の処理回路14は、中央処理装置12から与
えられた指示に応答して、デコーダ15を介しディスク
7に記録されている地図データから、対応する地域の地
図データを検索して読出す。読出された地図データは、
デコーダ15から端子4a、導線6,7、および端子3
dを順に介して、中央処理装置12に与えられる。中央
処理装置12は、入力された地図データに対応して、表
示駆動回路18を介して、液晶表示装置などによって実
現される表示装置9を表示駆動する。これによって、所
望とする地域の地図画面が、表示装置9の表示画面に表
示される。
In the route guidance device 3, in response to the operation of the input device 11, the central processing unit 12 realized by a microcomputer or the like maps the area desired by the reading means 4 via the leads 6 and 7. Instruct to read data. In response to the instruction given from the central processing unit 12, the processing circuit 14 of the reading means 4 retrieves and reads the map data of the corresponding area from the map data recorded on the disk 7 via the decoder 15. . The read map data is
Decoder 15 to terminal 4a, conductors 6, 7 and terminal 3
It is given to the central processing unit 12 via d in order. The central processing unit 12 drives the display device 9 realized by a liquid crystal display device or the like via the display drive circuit 18 in accordance with the input map data. As a result, the map screen of the desired area is displayed on the display screen of the display device 9.

【0027】中央処理装置12にはまた、GPS(Glob
al Positioning System)受信機21が接続されてい
る。GPS受信機21は、地球周回軌道を地球の自転と
同一角速度で回る複数の測位衛星のうち、少なくとも4
個以上測位衛星からの信号をアンテナ22によって受信
する。GPS受信機21は、受信した信号の到達時間差
などから各衛星と自車との距離を求め、その距離から三
角測量に基づいて自車の緯度および経度などの位置情報
を求める。求められた位置情報は、中央処理装置12に
与えられる。
The central processing unit 12 also has a GPS (Glob
al Positioning System) The receiver 21 is connected. The GPS receiver 21 has at least 4 of the positioning satellites that orbit the earth at the same angular velocity as the rotation of the earth.
The antenna 22 receives signals from more than one positioning satellite. The GPS receiver 21 obtains the distance between each satellite and the own vehicle from the arrival time difference of the received signals and the like, and obtains the position information such as the latitude and longitude of the own vehicle from the distance based on triangulation. The obtained position information is given to the central processing unit 12.

【0028】また中央処理装置12は、経路案内装置3
の位置処理回路24から入力される地磁気センサ25お
よび車輪速センサ26の検出結果に対応して、自車の走
行した方位および距離を演算して自車位置を推測する。
Further, the central processing unit 12 is the route guidance device 3
Corresponding to the detection results of the geomagnetic sensor 25 and the wheel speed sensor 26 input from the position processing circuit 24, the azimuth and distance traveled by the vehicle are calculated to estimate the vehicle position.

【0029】中央処理装置12は、現在の自車位置に対
応した地図画面の地図データを読取り手段4のディスク
16から読出し、前記地図画面をスクロール移動して、
自車位置とともに表示する。また、所定周期毎に、自車
の走行軌跡と地図データから求められる道路形状とを比
較し、たとえば交差点での右左折時に前記走行軌跡が道
路形状に一致するように自車位置を補正するマップマッ
チング処理を行う。
The central processing unit 12 reads the map data of the map screen corresponding to the current vehicle position from the disk 16 of the reading means 4, scrolls the map screen,
It is displayed together with the vehicle position. In addition, a map that compares the running locus of the own vehicle with the road shape obtained from the map data in every predetermined cycle, and corrects the own vehicle position so that the running locus matches the road shape when turning right or left at an intersection, for example. Perform matching processing.

【0030】上述のように構成されたナビゲーション装
置1において、中央処理装置12は、GPS受信機21
によって自車位置の計測が可能であるか否かを判断す
る。可能であるときには計測された自車位置を中心とし
た地域の地図情報を、読取り手段4のディスク16から
読出し、表示装置9に表示する。これに対して、たとえ
ば地下駐車場や高架下などGPS受信機21によって自
車位置の計測が不可能な場合には、中央処理装置12
は、センサ25、26の検出結果から演算されて推測さ
れた自車位置を中心とした地域の地図情報を読取り手段
4のディスク16から読出し、表示装置9に表示する。
こうして自車位置と自車の走行方向とを示すマーカが、
自車の走行に従って表示画面に構成表示されてゆく。
In the navigation device 1 configured as described above, the central processing unit 12 includes the GPS receiver 21.
It is determined whether or not the vehicle position can be measured by. When possible, the map information of the area centering on the measured vehicle position is read from the disk 16 of the reading means 4 and displayed on the display device 9. On the other hand, if the position of the vehicle cannot be measured by the GPS receiver 21 such as in an underground parking lot or under an elevated railway, the central processing unit 12
Reads out map information of an area centered on the own vehicle position calculated and estimated from the detection results of the sensors 25 and 26 from the disk 16 of the reading means 4 and displaying it on the display device 9.
In this way, the marker indicating the vehicle position and the traveling direction of the vehicle is
The composition is displayed on the display screen as the vehicle travels.

【0031】経路案内装置3には、音声駆動回路28が
備えられる。音声駆動回路28は、後述する経路案内動
作に用いられ、案内内容を音響で出力するための音響化
手段である。音声駆動回路28は、スピーカ10および
中央処理装置12に接続される。
The route guidance device 3 is provided with a voice drive circuit 28. The voice driving circuit 28 is an audible unit that is used for a route guidance operation, which will be described later, and outputs the guidance contents as a sound. The voice driving circuit 28 is connected to the speaker 10 and the central processing unit 12.

【0032】音響化手段5では、音響処理回路31が、
導線30を介して、読取り手段4にディスク16から所
望とする音響データの読取りを指示する。読取り手段4
は、ディスク16からデコーダ15を介して読取った音
響データを、導線30を介して音響処理回路31に与え
る。与えられた音響データは、デジタル/アナログ変換
回路32においてアナログ信号に変換され、増幅回路3
3で増幅された後に、スピーカ8から音響として出力さ
れる。
In the acousticizing means 5, the acoustic processing circuit 31 is
The reading means 4 is instructed to read desired acoustic data from the disk 16 via the lead wire 30. Reading means 4
Applies the acoustic data read from the disk 16 via the decoder 15 to the acoustic processing circuit 31 via the conducting wire 30. The given acoustic data is converted into an analog signal in the digital / analog conversion circuit 32, and the amplification circuit 3
After being amplified by 3, the sound is output from the speaker 8 as sound.

【0033】ナビゲーション装置1を用いて経路案内を
行う経路案内動作を以下に説明する。ナビゲーション装
置1の経路案内動作は、経路設定動作と経路案内動作に
分割される。経路案内動作は、音響化手段5における音
楽の再生動作と並行して行うことが可能である。
A route guidance operation for performing route guidance using the navigation device 1 will be described below. The route guidance operation of the navigation device 1 is divided into a route setting operation and a route guidance operation. The route guidance operation can be performed in parallel with the music reproducing operation in the acousticizing means 5.

【0034】図3は、ナビゲーション装置1における経
路設定動作を説明するためのフローチャートである。経
路設定動作が実施されている間は、読取り手段4は、地
図データをストアしたCD−ROMから、2値化された
地図データを読取る動作を行う。読取り手段4の地図デ
ータをストアしたCD−ROMがデータの読取れる状態
に設置され、入力手段11が操作されるとステップa1
からステップa2に進む。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the route setting operation in the navigation device 1. While the route setting operation is being performed, the reading means 4 performs an operation of reading the binarized map data from the CD-ROM storing the map data. When the CD-ROM storing the map data of the reading means 4 is set in a data readable state and the input means 11 is operated, step a1
To step a2.

【0035】ステップa2では、中央処理装置12は、
読取り手段4に、CD−ROMからの所望とする地域の
地図データの読取りを指示する。所望とする地域の地図
データが読取られ、中央処理装置12に与えられるとス
テップa2からステップa3に進む。ステップa3で
は、中央処理装置12は、与えられた地図データを画像
化して、表示装置9に目視表示してステップa4に進
む。ステップa4では、自車が走行するべき経路を設定
し、経路中の案内地点を設定して登録する。自車が走行
する経路は、使用者が目視表示された道路地図を目視し
ながら、手動で設定してもよい。また、経路案内装置3
自身経路探索を行い、自動的に決定してもよい。
At step a2, the central processing unit 12
The reading means 4 is instructed to read the map data of the desired area from the CD-ROM. When the map data of the desired area is read and given to the central processing unit 12, the process proceeds from step a2 to step a3. At step a3, the central processing unit 12 converts the given map data into an image, visually displays it on the display device 9, and proceeds to step a4. At step a4, a route along which the vehicle should travel is set, and a guide point on the route is set and registered. The route on which the own vehicle travels may be manually set while the user visually checks the road map displayed visually. In addition, the route guidance device 3
The route may be searched by itself and automatically determined.

【0036】案内地点とは、設定された経路を自車が走
行する際において、自車を運転する運転者に、以後の車
両の挙動を指示する地点である。たとえば交差点が接近
することを提示したり、交差点における右左折の有無な
どを指示する。案内地点としては、たとえば経路中の交
差点や経路探索において目標とされる道路に面して存在
する建築物のある地点などが選ばれる。この案内地点
は、前述した地図データに基づいて決定される。
The guide point is a point for instructing the driver, who is driving the vehicle, of the subsequent behavior of the vehicle when the vehicle travels on the set route. For example, it indicates that the intersection is approaching, or gives an instruction as to whether or not there is a right or left turn at the intersection. As the guide point, for example, an intersection on the route or a point where a building existing facing the target road in the route search is present is selected. This guide point is determined based on the map data described above.

【0037】案内地点の設定登録を終了するとステップ
a4からステップa5に進む。ステップa5では、設定
登録された案内地点の位置情報および案内地点における
案内内容を、中央処理装置12のメモリ12aにストア
する。案内地点の位置情報とは、たとえば案内地点の緯
度および経度である。このような位置情報は、経路案内
装置3において、地図データを参照しないで計測するこ
とができる自車位置の位置情報と同じ種類のものであ
る。案内内容とは、後述する経路案内動作において、自
車が案内地点に接近した際に、自車の運転者に提示され
る提示内容である。たとえば「○○交差点を右折」、
「100m先を右折」といった文章で提示されるもので
ある。案内地点の位置情報は、CD−ROMの地図デー
タを参照してストアされる。案内内容は、使用者が任意
に設定してもよく、またCD−ROM内にストアされる
ような情報を用いてもよい。
When the setting registration of the guide point is completed, the process proceeds from step a4 to step a5. In step a5, the position information of the guide point that has been set and registered and the guide content at the guide point are stored in the memory 12a of the central processing unit 12. The position information of the guidance point is, for example, the latitude and longitude of the guidance point. Such position information is of the same type as the position information of the vehicle position that can be measured by the route guidance device 3 without referring to the map data. The guidance content is presentation content presented to the driver of the own vehicle when the own vehicle approaches the guidance point in the route guidance operation described later. For example, "Turn right at the ○○ intersection",
It is presented in a sentence such as "turn right after 100 m". The position information of the guide point is stored by referring to the map data on the CD-ROM. The content of the guidance may be arbitrarily set by the user, or information stored in the CD-ROM may be used.

【0038】案内地点の位置情報および案内内容をスト
アすると、ステップa5からステップa6に進み、当該
フローチャートの処理動作を終了する。当該フローチャ
ートの処理動作が終了した段階で、読取り手段4から地
図データをストアしたCD−ROMを排除することがで
きる。
When the position information of the guide point and the guide contents are stored, the process proceeds from step a5 to step a6, and the processing operation of the flowchart is finished. When the processing operation of the flow chart is completed, the CD-ROM storing the map data can be removed from the reading means 4.

【0039】図4は、前述した経路案内動作を説明する
ためのフローチャートである。経路案内動作は、経路設
定動作を終了後に続いて行われる。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the above-mentioned route guidance operation. The route guidance operation is continuously performed after the route setting operation is completed.

【0040】経路設定動作が終了し、自車の走行が始ま
った場合、または入力装置11において入力指示がなさ
れた場合に、ステップb1からステップb2に進む。ス
テップb2では、中央処理装置12は、GPS受信機2
1を用いて自車位置を計測する。このとき計測される自
車位置の位置情報は、予めメモリ12aにストアされて
いる案内地点の位置情報と同じ種類のものである。
When the route setting operation is completed and the own vehicle starts traveling, or when an input instruction is given by the input device 11, the process proceeds from step b1 to step b2. In step b2, the central processing unit 12 causes the GPS receiver 2
1 is used to measure the vehicle position. The position information of the vehicle position measured at this time is of the same type as the position information of the guide point stored in advance in the memory 12a.

【0041】また、経路案内動作において用いられる自
車位置計測手法としては、CD−ROMディスクにスト
アされた地図データを用いなくても自車位置を計測する
ことができる手法が選ばれる。GPS受信機21を用い
た自車位置計測手法は、地図データを用いなくとも自車
が走行している地点の緯度および経度を計測することが
可能である。また、GPS受信機21の他にも地図デー
タを用いないで自車位置を計測することができる手段が
あれば、その手段を用いて位置情報を計測してもよい。
As the vehicle position measuring method used in the route guidance operation, a method capable of measuring the vehicle position without using the map data stored in the CD-ROM disc is selected. The vehicle position measuring method using the GPS receiver 21 can measure the latitude and longitude of the point where the vehicle is traveling without using map data. If there is a means other than the GPS receiver 21 that can measure the position of the vehicle without using map data, the position information may be measured using that means.

【0042】自車位置を計測するとステップb2からス
テップb3に進む。ステップb3では、GPS受信機2
1からの出力に基づいて計測された現在の自車位置と、
メモリ12aにストアされた案内地点の位置情報とを比
較する。メモリ12aには、設定された案内地点の位置
情報とともに、案内地点から所定範囲の地域の地図デー
タ、たとえば緯度および経度がストアされている。中央
処理装置12では、現在の自車位置を案内地点を含む所
定範囲の緯度および経度と比較する。現在の自車位置
が、案内地点を中心とした所定範囲の位置情報と一致し
たときには、自車が案内地点に接近したと判断される。
When the vehicle position is measured, the process proceeds from step b2 to step b3. In step b3, the GPS receiver 2
Current vehicle position measured based on the output from 1, and
The position information of the guide point stored in the memory 12a is compared. The memory 12a stores the position information of the set guide point, as well as map data of an area within a predetermined range from the guide point, such as latitude and longitude. The central processing unit 12 compares the current vehicle position with the latitude and longitude of a predetermined range including the guide point. When the current position of the vehicle matches the position information of a predetermined range centered on the guide point, it is determined that the vehicle approaches the guide point.

【0043】自車位置が案内地点に接近したと判断され
るときにはステップb3からステップb4に進む。自車
位置が案内地点にまだ接近していないと判断された場合
には、ステップb2に戻り、再び自車位置を計測する。
自車位置の計測は、たとえば所定時間毎に行われる。現
在の自車位置が、案内地点に接近したと判断された場合
には、ステップb4に進み、メモリ12aに案内地点の
位置情報とともにストアされる案内内容を出力する。す
なわち、ステップb3で自車が案内地点に所定の距離ま
で近づいたと判断されると、ステップb4においてその
旨を運転者に提示する。
When it is determined that the position of the vehicle is close to the guide point, the process proceeds from step b3 to step b4. If it is determined that the vehicle position is not yet close to the guide point, the process returns to step b2 and the vehicle position is measured again.
The vehicle position is measured, for example, every predetermined time. When it is determined that the current vehicle position has approached the guide point, the process proceeds to step b4 and the guidance content stored together with the position information of the guide point is output to the memory 12a. That is, if it is determined in step b3 that the vehicle has approached the guidance point to a predetermined distance, the driver is informed of that fact in step b4.

【0044】案内内容とは、たとえば案内地点が交差点
であり、当該交差点で自車が右折する必要がある場合に
は、現在の自車位置から案内地点までの距離と交差点で
右折すべきことの2つを運転者に提示するものである。
案内内容の提示手法としては、たとえば音響として出力
してもよい。また、表示手段に目視表示するようにして
もよい。さらに、目視表示と音響表示とを組合せて行っ
てもよい。
The guidance content means, for example, that the guidance point is an intersection, and when the vehicle needs to turn right at the intersection, the distance from the current vehicle position to the guidance point and the fact that the vehicle should turn right at the intersection. The two are presented to the driver.
As a method of presenting the guidance content, for example, sound may be output. Further, it may be visually displayed on the display means. Further, the visual display and the acoustic display may be combined.

【0045】たとえば、案内内容が、100m先の交差
点で右折すべきことであるとする。案内内容を音響で提
示する場合には、中央処理装置12は、音声駆動回路2
8を介してスピーカ10から最初にチャイム音を出力
し、続いて「100m先を右折です」のような音響化さ
れた言語での提示を行う。案内内容を目視表示する場合
には、中央処理装置12は、表示駆動回路18を介して
表示装置9に図5に示す表示画像41を表示する。表示
画像41には、案内内容を出力する地点から案内地点ま
での距離である「100m先」がキャラクタで表示され
るとともに、交差点である案内地点での進行方向が矢符
43によって提示される。
For example, suppose that the content of the guidance is to turn right at an intersection 100 meters ahead. When presenting the guidance contents by sound, the central processing unit 12 uses the voice drive circuit 2
The chime sound is first output from the speaker 10 via 8, and subsequently presented in an acoustic language such as "turn right at 100 m". When the guidance content is visually displayed, the central processing unit 12 displays the display image 41 shown in FIG. 5 on the display device 9 via the display drive circuit 18. In the display image 41, “100 m ahead”, which is the distance from the point where the guidance content is output to the guide point, is displayed as a character, and the traveling direction at the guide point which is the intersection is indicated by the arrow 43.

【0046】案内内容の出力が終了するとステップb4
からステップb5に進む。ステップb5では、経路案内
が終了した否か、すなわち自車が到達すべき目的点に至
ったか否かが判断される。たとえば、案内地点が複数設
定されている場合において、一部の案内地点までしか至
っていない場合には、ステップb5からステップb2に
戻り、次の案内地点に接近するまで自車位置の計測およ
び判定を続ける。設定された案内地点における案内内容
の出力を全て終了すると、経路案内が終了したと判断し
てステップb5からステップb6に進み、当該フローチ
ャートの処理動作を終了する。
When the output of the guide contents is completed, step b4
To Step b5. In step b5, it is determined whether or not the route guidance has been completed, that is, whether or not the vehicle has reached the destination point that the vehicle should reach. For example, when a plurality of guide points are set and only some of the guide points are reached, the process returns from step b5 to step b2 to measure and determine the own vehicle position until the vehicle approaches the next guide point. to continue. When the output of all the guidance contents at the set guidance point is completed, it is judged that the route guidance is completed and the process proceeds from step b5 to step b6, and the processing operation of the flowchart is completed.

【0047】図4のフローチャートで示す経路案内動作
において、読取り手段4において地図データを読込む動
作は行われない。したがって、経路案内動作と並行し
て、読取り手段4において、音響データをストアしたデ
ィスクから音響データを読取り、音響化手段5において
音響データを音響化して音楽を再生することができる。
したがって、コンパクトディスクから2値化されたデー
タを読取る読取り手段を1つだけ備えるナビゲーション
装置において、経路案内動作とコンパクトディスクの音
楽再生動作とを並行して行うことができる。
In the route guidance operation shown in the flowchart of FIG. 4, the reading means 4 does not read the map data. Therefore, in parallel with the route guidance operation, the reading unit 4 can read the acoustic data from the disk storing the acoustic data, and the acousticizing unit 5 can acoustically reproduce the acoustic data to reproduce the music.
Therefore, in the navigation device provided with only one reading means for reading the binarized data from the compact disc, the route guidance operation and the music reproducing operation of the compact disc can be performed in parallel.

【0048】また、前述した案内内容の出力動作におい
て、案内内容を音響化して出力する場合において、案内
内容の音響化と音響データの音響化とは異なる回路を用
いて行っている。これによって、コンパクトディスクの
音声の再生動作を継続させたまま、案内内容を音響で提
示することができる。
Further, in the above-mentioned guidance content output operation, when the guidance content is audibly outputted, the guisification of the guidance content and the sonication of the acoustic data are performed using different circuits. As a result, it is possible to present the guidance contents as a sound while continuing the audio reproduction operation of the compact disc.

【0049】さらにまた、音響装置2のスピーカ8は、
経路案内装置3のスピーカ10を兼用するようにしても
良い。このとき、音声駆動回路28からの出力は、増幅
回路33に与えられて、デジタル/アナログ変換回路3
2からの出力に重畳される。これによって、さらに部品
点数を減少させることができる。
Furthermore, the speaker 8 of the audio device 2 is
The speaker 10 of the route guidance device 3 may also be used. At this time, the output from the audio drive circuit 28 is given to the amplification circuit 33, and the digital / analog conversion circuit 3 is supplied.
It is superimposed on the output from 2. As a result, the number of parts can be further reduced.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明によれば、車載用経路案内装置
は、第1および第2記録媒体にストアされたデータを読
出す読出し手段を備える。読出し手段は、第1記録媒体
の音響データを読出して出力するための読出し手段と、
第2記録媒体にストアされる地図データを読出し、計測
した自車位置とともに経路案内を行うための読出し手段
とを兼任する。
According to the present invention, the on-vehicle route guide device includes the reading means for reading the data stored in the first and second recording media. A reading means for reading and outputting the acoustic data of the first recording medium;
The map data stored in the second recording medium is read out, and also serves as a reading means for providing route guidance together with the measured vehicle position.

【0051】このように、いわゆるコンパクトディスク
再生装置とナビゲーション装置とにそれぞれ備えられる
ディスク読出し装置を1つの読出し装置で兼任する。こ
れによって、前記2つの装置を共に車両に搭載した場合
と比較して、装置の部品点数を減少させることができ
る。したがって、装置を小型化することができるととも
に、製造コストを減少させることができる。
In this way, one reading device also serves as a disc reading device provided in each of the so-called compact disc reproducing device and the navigation device. As a result, the number of parts of the device can be reduced as compared with the case where the two devices are both mounted on the vehicle. Therefore, the device can be downsized and the manufacturing cost can be reduced.

【0052】また本発明によれば、経路案内装置の出力
表示手段は、第1記録媒体の音響データと、経路案内の
ための走行案内情報とをそれぞれ音響化して音響表示す
る2つの音響化手段を備える。音響データと走行案内情
報とは別の音響化手段で音響化されるので、音響データ
と走行案内情報との音響化を並行して同時に行い、同時
に音響として出力することができる。したがって使用者
は、音響化された音響データを聴取しつつ、音響化され
た走行案内情報を聴取して容易に得ることができる。
Further, according to the present invention, the output display means of the route guidance device comprises two acousticizing means for acoustically displaying the acoustic data of the first recording medium and the traveling guidance information for route guidance, respectively. Equipped with. Since the acoustic data and the driving guidance information are sonicated by different sonication means, the acoustic data and the driving guidance information can be simultaneously sonicated in parallel, and can be simultaneously output as a sound. Therefore, the user can easily obtain the acoustic guide information while listening to the acoustic data.

【0053】また本発明によれば、経路案内装置の出力
表示手段は、第1記録媒体の音響データを音響化して音
響表示すると共に、経路案内のための走行案内情報を画
像化して目視表示する。これによって、第1記録媒体に
ストアされた音楽を再生すると同時に、運転者に走行案
内情報を目視表示して明確に提示することができる。し
たがって、使用者は容易に自車が走行するべき方向など
の挙動を認識することができる。
Further, according to the present invention, the output display means of the route guidance device acoustically displays the acoustic data of the first recording medium and displays the traveling guidance information for route guidance in the form of an image. . As a result, the music stored in the first recording medium can be reproduced, and at the same time, the driving guide information can be visually displayed and clearly presented to the driver. Therefore, the user can easily recognize the behavior such as the direction in which the vehicle should travel.

【0054】また本発明によれば、経路案内装置の走行
案内情報を作成する案内情報作成手段は、メモリに経路
案内を行うべき案内地点の地図データをストアして、こ
のメモリにストアされたデータを用いて、経路案内を行
う。したがって、経路案内を行う間に、逐次読出し手段
によって地図データを読出す必要がなくなる。
Further, according to the present invention, the guidance information creating means for creating the driving guidance information of the route guidance device stores the map data of the guidance point where the route guidance should be performed in the memory, and the data stored in the memory. Is used for route guidance. Therefore, it becomes unnecessary to read the map data by the sequential reading means while performing the route guidance.

【0055】また本発明によれば、経路案内装置は、車
両が走行すべき経路の案内地点およびその近傍の地図デ
ータを第2記録媒体から読出して、メモリにストアす
る。このメモリにストアされた地図データと計測された
自車位置とを比較して、一致したときに走行案内情報を
出力して、経路案内を行う。
Further, according to the present invention, the route guidance device reads the map data of the guidance point of the route along which the vehicle should travel and its vicinity from the second recording medium and stores it in the memory. The map data stored in the memory is compared with the measured vehicle position, and when they match, the travel guidance information is output to provide route guidance.

【0056】これによって、案内地点の地図データをメ
モリにストアした後は、第2記録媒体からデータを読出
す必要がない。これによって、経路案内を行っている間
に、読出し手段において第1記録媒体の音響データを逐
次読出し、音響化して出力することができる。したがっ
て、たとえばコンパクトディスク再生装置の読出し装置
とナビゲーション装置の読出し装置とを、同一の装置で
兼用することができる。ゆえに、経路案内を実行しつつ
音楽の再生を行うことができる。したがって、部品点数
を減少させ装置を小型化することができる。かつ、前記
再生装置およびナビゲーション装置に読出し装置がそれ
ぞれ備えられている場合と同様に、音楽を再生しつつ経
路案内を行うことができる。
Thus, after storing the map data of the guide point in the memory, it is not necessary to read the data from the second recording medium. Thereby, while the route guidance is being performed, the acoustic data of the first recording medium can be sequentially read by the reading means, and can be acoustically outputted. Therefore, for example, the reading device of the compact disc reproducing device and the reading device of the navigation device can be combined into the same device. Therefore, music can be played while executing route guidance. Therefore, the number of parts can be reduced and the device can be downsized. In addition, it is possible to perform route guidance while reproducing music, as in the case where the reproducing device and the navigation device are each provided with a reading device.

【0057】また本発明によれば、経路案内装置は、記
録媒体からデータを読出し運転者に提示する記録媒体再
生手段と、自車位置を検出し経路案内を行う経路案内手
段とが、個別の筺体内にそれぞれ収納され、個別に車両
に搭載される。再生手段は、そのままたとえばコンパク
トディスク再生装置として使用することが可能である。
また、経路案内手段と再生手段とは、導線によって電気
的に接続され、着脱可能である。したがって経路案内手
段には、再生手段の読出し手段を用いて第2記録媒体か
ら読出した地図データを導線を介して与えられ、経路案
内を行う。また、走行案内情報は、導線を介して再生手
段に与えられて、運転者に提示される。これによって、
コンパクトディスク再生装置として予め車両に搭載され
た手段に、経路案内手段を付加して、容易に経路案内装
置として用いることができる。
Further, according to the present invention, in the route guidance device, the recording medium reproducing means for reading out the data from the recording medium and presenting it to the driver and the route guidance means for detecting the position of the own vehicle and performing the route guidance are independent. It is housed in each housing and individually mounted in the vehicle. The reproducing means can be used as it is, for example, as a compact disc reproducing apparatus.
Further, the route guiding means and the reproducing means are electrically connected by a conductive wire and are detachable. Therefore, the route guidance means is given the map data read from the second recording medium by using the reading means of the reproducing means through the conductor to guide the route. In addition, the travel guidance information is given to the reproducing means via the lead wire and presented to the driver. by this,
It is possible to add route guidance means to a means which is installed in the vehicle in advance as a compact disc reproducing device and can easily be used as a route guidance device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の一形態であるナビゲーション装
置1の外観を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a navigation device 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のナビゲーション装置1の電気的構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the navigation device 1 of FIG.

【図3】図1のナビゲーション装置1における経路設定
動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a route setting operation in the navigation device 1 of FIG.

【図4】図1のナビゲーション装置1における経路案内
動作を説明するためのフローチャートである。
4 is a flowchart for explaining a route guidance operation in the navigation device 1 of FIG.

【図5】図4の経路案内動作において、案内地点の案内
内容を目視表示して出力する場合に、図1のナビゲーシ
ョン装置1の表示装置9に表示される表示画像を示す図
である。
5 is a diagram showing a display image displayed on a display device 9 of the navigation device 1 of FIG. 1 when visually displaying and outputting guidance contents at a guidance point in the route guidance operation of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ナビゲーション装置 2 音響装置 3 経路案内装置 4 読出し手段 5 音響化手段 9 表示装置 8,10 スピーカ 12 中央処理装置 12a メモリ 21 GPS受信機 28 音声駆動回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation device 2 Acoustic device 3 Route guidance device 4 Read-out means 5 Sounding means 9 Display device 8, 10 Speaker 12 Central processing unit 12a Memory 21 GPS receiver 28 Voice drive circuit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音響データが記録されている第1記録媒
体、および地図データが記録されている第2記録媒体を
いずれをも読出す読出し手段と、 自車位置を計測する自車位置計測手段と、 読出し手段によって読出された第2記録媒体の地図デー
タと、自車位置計測手段において計測された自車位置に
よって、車両の走行案内情報を作成して出力する案内情
報作成手段と、 読出し手段によって読出される第1記録媒体による音響
データ、および案内情報作成手段からの走行案内情報と
を出力する出力表示手段とを含むことを特徴とする車載
用経路案内装置。
1. A reading means for reading both the first recording medium on which acoustic data is recorded and the second recording medium on which map data is recorded, and own vehicle position measuring means for measuring the own vehicle position. A guide information creating means for creating and outputting traveling guide information of the vehicle based on the map data of the second recording medium read by the reading means and the own vehicle position measured by the own vehicle position measuring means; An on-vehicle route guidance device comprising: an output display unit that outputs the acoustic data by the first recording medium read by the vehicle and the travel guidance information from the guidance information creating unit.
【請求項2】 前記出力表示手段は、 前記読出し手段からの音響データを音響化する第1音響
化手段と、 前記案内情報作成手段からの走行案内情報を音響化する
第2音響化手段とを含むことを特徴とする請求項1記載
の車載用経路案内装置。
2. The output display means includes a first sounding means for sounding the sound data from the reading means, and a second sounding means for sounding the travel guidance information from the guidance information creating means. The in-vehicle route guide device according to claim 1, wherein the in-vehicle route guide device is included.
【請求項3】 前記出力表示手段は、 前記読出し手段からの音響データを音響化する音響化手
段と、 前記案内情報作成手段からの走行案内情報を目視表示す
る目視表示手段とを含むことを特徴とする請求項1記載
の車載用経路案内装置。
3. The output display means includes acousticizing means for acoustically converting the acoustic data from the reading means, and visual display means for visually displaying the travel guidance information from the guidance information creating means. The vehicle-mounted route guidance device according to claim 1.
【請求項4】 前記案内情報作成手段は、前記読出し手
段で読出された第2記録媒体の地図データのうち、車両
の走行すべき経路を示す案内地点およびその近傍の地図
データだけをストアするメモリを含み、メモリにストア
されたデータを用いて、車両の走行案内情報を作成する
ことを特徴とする請求項1記載の車載用経路案内装置。
4. The memory for storing only the map data of a guide point indicating a route along which a vehicle should travel and map data in the vicinity thereof, out of the map data of the second recording medium read by the read unit. The vehicle-mounted route guidance device according to claim 1, wherein the vehicle guidance information is created using data stored in a memory.
【請求項5】 音響データが記録されている第1記録媒
体、および地図データが記録されている第2記録媒体を
いずれをも読出す読出し手段と、 自車位置を計測する自車位置計測手段と、 読出し手段によって読出された第2記録媒体の地図デー
タに基づいて、車両の走行すべき経路を示す案内地点を
設定する案内地点設定手段と、 前記読出し手段で読出された第2記録媒体の地図データ
のうち、案内地点設定手段によって設定された案内地点
およびその近傍の地図データだけをストアするメモリ
と、 前記自車位置計測手段において計測された自車位置と、
メモリにストアされた案内地点およびその近傍の地図デ
ータとを比較し、自車位置と地図データとが一致したと
きだけ、走行案内情報を作成して出力する案内手段と読
出し手段によって読出される第1記録媒体による音響デ
ータ、および案内手段からの走行案内情報とを出力する
出力表示手段とを含むことを特徴とする車載用経路案内
装置。
5. A reading means for reading both the first recording medium on which acoustic data is recorded and the second recording medium on which map data is recorded, and own vehicle position measuring means for measuring the own vehicle position. A guide point setting means for setting a guide point indicating a route along which the vehicle should travel, based on the map data of the second recording medium read by the reading means; and the second recording medium read by the reading means. Of the map data, a memory that stores only the map data of the guide point set by the guide point setting means and the vicinity thereof, and the vehicle position measured by the vehicle position measuring means,
The guide means and the reading means for comparing and comparing the map data of the guide point stored in the memory and the vicinity thereof and producing and outputting the travel guide information only when the own vehicle position and the map data match. 1. An on-vehicle route guidance device comprising: output display means for outputting acoustic data by one recording medium and travel guidance information from the guidance means.
【請求項6】 個別の筺体内にそれぞれ収納される記録
媒体再生手段と経路案内手段とを含んで構成される車載
用経路案内装置であって、 記録媒体再生手段と経路案内手段とは、導線によって電
気的に着脱自由に接続され、 記録媒体再生手段は、 音響データが記録されている第1記録媒体、および地図
データが記録されている第2記録媒体をいずれをも読出
す読出し手段と、 読出し手段によって読出される第1記録媒体による音響
データを出力する出力表示手段とをさらに含み、 経路案内手段は、 自車位置を計測する自車位置計測手段と、 前記読出し手段によって読出された第2記録媒体の地図
データと、自車位置計測手段において計測された自車位
置とによって、車両の走行案内情報を作成して出力する
案内情報作成手段とをさらに含み、 出力表示手段は、案内情報作成手段からの走行案内情報
をも出力し、 地図データおよび走行案内情報は、記録媒体再生手段の
読出し手段および経路案内手段の案内情報作成手段か
ら、導線を介して、経路案内手段の案内情報作成手段お
よび記録媒体再生手段の出力表示手段に与えられること
を特徴とする車載用経路案内装置。
6. An in-vehicle route guide device comprising a recording medium reproducing means and a route guiding means which are respectively housed in separate housings, wherein the recording medium reproducing means and the route guiding means are conductors. The recording medium reproducing means is removably electrically connected by means of: a reading means for reading both the first recording medium on which the acoustic data is recorded and the second recording medium on which the map data is recorded, The route guidance means further includes: an output display means for outputting acoustic data by the first recording medium read by the reading means; a vehicle position measuring means for measuring a vehicle position; and a first vehicle position reading means read by the reading means. 2 further includes guide information creating means for creating and outputting travel guide information of the vehicle based on the map data of the recording medium and the own vehicle position measured by the own vehicle position measuring means. The output display means also outputs the driving guidance information from the guidance information creating means, and the map data and the driving guidance information are read from the recording medium reproducing means and the guidance information creating means of the route guidance means via a conductor. An in-vehicle route guide device provided to the guide information creating unit of the route guide unit and the output display unit of the recording medium reproducing unit.
JP7201209A 1995-08-07 1995-08-07 On-vehicle route-guiding apparatus Withdrawn JPH0949739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201209A JPH0949739A (en) 1995-08-07 1995-08-07 On-vehicle route-guiding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201209A JPH0949739A (en) 1995-08-07 1995-08-07 On-vehicle route-guiding apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949739A true JPH0949739A (en) 1997-02-18

Family

ID=16437167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201209A Withdrawn JPH0949739A (en) 1995-08-07 1995-08-07 On-vehicle route-guiding apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949739A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034743A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Method and device for reading navigation data
JP2001330446A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ten Ltd Automobile navigation system
US6725258B1 (en) 2000-01-20 2004-04-20 Family Man, Inc. Removable storage medium with network enhancement and method of presenting same
JP2009042235A (en) * 1997-10-30 2009-02-26 Sony Electronics Inc On-vehicle electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042235A (en) * 1997-10-30 2009-02-26 Sony Electronics Inc On-vehicle electronic device
WO2000034743A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Method and device for reading navigation data
US6725258B1 (en) 2000-01-20 2004-04-20 Family Man, Inc. Removable storage medium with network enhancement and method of presenting same
JP2001330446A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ten Ltd Automobile navigation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09114489A (en) Device and method for speech recognition, device and method for navigation, and automobile
JP2907079B2 (en) Navigation device, navigation method and automobile
KR19980702810A (en) Vehicle navigation system using audio CD player for data storage
CN102288190B (en) Route guiding device
JP2002233001A (en) Pseudo engine-sound control device
US20070115433A1 (en) Communication device to be mounted on automotive vehicle
JP3359738B2 (en) Target location information provision method
JP3293259B2 (en) Navigation device
JPH0949739A (en) On-vehicle route-guiding apparatus
JP2008279929A (en) Information processor
JP2003156352A (en) Navigator
JP3275673B2 (en) Travel route guidance device
JP2000055681A (en) Navigation device and route deviation detection processing method in the device and record medium storing program
JPH11304506A (en) Navigation device
JP3082623B2 (en) Voice guidance device
WO2006109469A1 (en) Music composition support device, music composition support method, music composition support program, and recording medium
JP2001183153A (en) Automobile navigation system with guidance function
JP3451937B2 (en) Route guidance device
JP2001082976A (en) Route guiding device
JPH09114488A (en) Device and method for speech recognition, device and method for navigation, and automobile
JP3056651B2 (en) Travel position display device
JP3630296B2 (en) Position information providing apparatus and method
JP3484818B2 (en) Voice recognition device and navigation device
JP2002531856A (en) Method and apparatus for reading navigation data
JP2006234638A (en) Information recording device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105