JPH0943154A - 試験器具 - Google Patents

試験器具

Info

Publication number
JPH0943154A
JPH0943154A JP19339995A JP19339995A JPH0943154A JP H0943154 A JPH0943154 A JP H0943154A JP 19339995 A JP19339995 A JP 19339995A JP 19339995 A JP19339995 A JP 19339995A JP H0943154 A JPH0943154 A JP H0943154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
test
tube
opening
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19339995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hamabe
勝 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19339995A priority Critical patent/JPH0943154A/ja
Publication of JPH0943154A publication Critical patent/JPH0943154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微量の液体試料を簡単に採取し、閉塞した系の
中で連続して試験反応を完結させることにより、試料供
給源に影響を与えることなく、迅速かつ簡便に、試験や
検査が可能な試験器具を提供する 【解決手段】毛細管現象により液体を吸引可能な微細な
流路2を有する管体1から形成される試験器具であっ
て、該管体1の一方の開口部が試料採取口3となされ、
他方の開口部4近傍の流路1には試験反応試薬5が配置
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微量の液体試料を
採取して即時簡便な試験や検査を行うことができる試験
器具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、微量な液体の試料の一定量を、
試験や検査のために採取する器具としては、マイクロピ
ペットや注射器が利用されている。これらの器具を利用
して採取された液体試料は、機器に導入したり、試験管
等で試薬と混合して試験や検査を行うため、一旦採取し
た試料溶液を他に移したり試験反応試薬を混合する等の
余分な操作等が必要となり、迅速に試験や検査を行わな
ければならない場合には十分な利便性を有しているとは
いえなかった。さらに、液体試料が微量な場合はこのよ
うな操作が困難になるという問題点があった。
【0003】また、試料採取の手間を省くため、試料を
採取することなく、試料の供給源に試験反応試薬を濾紙
等に含浸させて反応させる方法も可能であるが(リトマ
ス試験紙のような試験紙)、この方法では濾紙などから
溶け出した試験反応試薬が試料採取源を汚染したり、試
料採取源に何らかの影響を及ぼすという問題点があっ
た。即ち、唾液をリトマス試験紙のような試験紙で試験
や検査を行う際に、直接口内に接触させることにより試
験は簡便になし得るが、試験試薬の種類によっては口の
中に入った試薬が人体に害を与える恐れがあった。
【0004】上記問題を解決するために、例えば、特開
昭60−77739号公報には、毛細管を使用して試料
の採取を簡便にする微量試料採取装置が開示されてい
る。しかしながら、この試料採取装置は、採取した試料
を別の測定器に導入して試験や検査を行うことを前提と
したものであり、試料採取装置の中で迅速に試験や検査
を行うことを目的としたのではなかった。
【0005】このような観点から、試料を簡単に採取す
ることができ、かつ試料採取源を試験反応試薬で汚染す
ることがなく、さらに混合等の余分な操作を必要とする
ことがなく、試料採取と同時に閉塞した系の中で試験反
応を完結させる試験方法が、迅速性や安全性の観点から
望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされ、その目的は、微量の液体試料を簡単に
採取して、閉塞した系の中で連続して試験反応を完結さ
せることにより、試料供給源に影響を与えることなく、
迅速かつ簡便に、試験や検査が可能な試験器具を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の試験器具は、毛
細管現象により液体試料を吸引可能な微細な流路を有す
る管体から形成され、該管体の一方の開口部が試料採取
口となされ、他方の開口部近傍の流路には試験反応試薬
が配置されたものである。
【0008】上記流路の断面形状としては、試料採取口
に液体試料を接触させた時に、毛細管現象により吸引可
能な形状であれば特に制限はなく、例えば、円形、楕円
形、小判型、三角形、正方形、長方形、星型等のいずれ
の形状であってもよい。
【0009】上記流路の断面形状が長方形の場合は、短
辺側の寸法は50〜800μm程度、長辺側の寸法は1
0mm以下が好ましい。
【0010】上記管体の長さは、その流路の形状、サイ
ズや用途等によって適宜決定されるが、0.8〜10m
mが好ましい。
【0011】上記管体の材質としては、例えば、合成樹
脂、ガラス等が挙げられる。上記合成樹脂としては、ア
クリル樹脂、スチレン樹脂、硬質塩化ビニル樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂等
が挙げられ、透明又は半透明なものが好適に使用され
る。
【0012】上記管体は、上記材質を使用して、精密成
形によって所定の形状に予め一体成形されていてもよ
く、上記材質の板材等から二次加工によって作製されて
いてもよい。
【0013】本発明の試験器具は、図1及び2に示すよ
うに、微細な流路2を有する管体1から形成される。こ
の管体1の一方の開口部は試料採取口3として使用さ
れ、該試料採取口3とは反対側の開口部4近傍の流路2
には、試験反応試薬5が配置される。上記試験反応試薬
5は、濾紙、織布や不織布等に含浸された状態で使用さ
れるのが好ましい。
【0014】上記試験反応試薬としては、試料と接触し
て発色や変色するものなど、使用目的に応じて適宜選択
使用することができ、具体的には、唾液のpHを測定す
るためのpH試薬、口臭を評価するために使用される唾
液中のメルカプタンや酒類代謝物と反応する試薬(例え
ば、4,4'-ビスジメチルアミノジフェニルカルボニウ
ム等)などが挙げられる。
【0015】上記試験器具では、管体1の試料採取口3
を液体試料に接触させると、毛細管現象によって試料が
自動的に吸引され、吸引された試料は流路2を移動して
試験反応試薬5と接触して反応する。反応による発色や
変色によって、特定の成分の存在を確認することができ
る。従って、この試験器具では、一旦採取した試料を試
験管や他の測定装置等に移しかえる手間を省くことがで
き、採取した試験器具内で連続して試験や検査を迅速行
うことができる。
【0016】上記試験器具において、上記試験反応試薬
4が試料採取源(図示しない)に接触して影響を及ぼさ
ないためには、試料採取口3と試験反応試薬4との間に
一定の距離を置いて配置するのが好ましく、このため
に、流路2の断面形状を、例えば、角部の多い多角形や
星型、辺に複数の溝を有する方形等にして、試料(図示
しない)が試験反応試薬4に到達するまでの距離を実質
的に長くするのが好ましい。
【0017】また、上記試料採取口3から吸引された試
料が流路2を移動して、試料が試験反応試薬5と接触し
た時点で、試料採取口3を試料から切り離し試料の吸引
を停止すると、流路2に吸引された試料の全量が流路2
を移動して試験反応試薬5と反応するので、流路2の試
料が試料採取源へ逆流することがなく、試料採取源が試
験反応試薬5によって影響を受けることがない。
【0018】また、試験や検査に必要な一定量の試料が
流路に充満すると、試料が試験反応試薬と接触するよう
な位置に試験反応試薬を配置して置けば、常に一定量の
試料と試験反応試薬とを反応させることができ、安定し
た試験結果を得ることができる。
【0019】上記試験器具において、図3に示すよう
に、広幅の形状の流路を設け、複数の種類の試験反応試
薬を並列状に配置することにより、一回の試料採取で複
数の試験や検査(例えば、唾液のpHとメルカプタンの
測定等)を同時に行うことが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
(実施例1〜8)2枚の2mm厚のアクリル樹脂板を対
向させ、その間に所定の厚さのアクリル樹脂薄板を挿入
して接着剤で接着し、表1に示されたサイズの微細な流
路を有する長さ50mmの管体8種類を作製した。これ
らの管体の一方の開口部(試料採取口)に、試料溶液
(唾液)を接触させたところ、試料溶液が流路内に吸引
され、試料採取口から表1に示した到達距離まで上昇し
た。
【0021】
【表1】
【0022】(実施例9〜16)実施例1〜8の管体の内
部に、長さ10mmのpH試験紙を、試料採取口から、
表1に示した試料溶液の到達距離より1mmだけ減じた
位置に下端がくるように設置した。次いで、上記管体の
試料採取口に試料溶液(唾液)を接触させたところ、試
料溶液がpH試験紙に到達し、pH試験反応が観察され
た。また、試料溶液がpH試験紙に到達すると同時に、
試料採取口を試料採取源から切り離した場合でも、pH
試験反応が観察されたところから、試験反応試薬の逆流
はないものと考えられる。尚、pH試験紙として、長さ
10mmのpH試験紙(TOYO社製「ADVANTE
C UNIV.pH1〜11」)を使用した。
【0023】(実施例17)実施例4の管体の内部に、感
知レンジの異なる3種類のpH試験紙(東洋化学産業社
製「BTB」,「TB」及び「MR」)を、実施例9と
同様に設置して、実施例9と同様にして試料の吸引試験
を行ったところ、3種類のpH試験紙に試料溶液が到達
し、pH試験反応が観察された。
【0024】(実施例18)40μm厚のポリエチレンテ
レフタレートフィルムを、約2mm幅の扇子状に折り曲
げてくせを付けた後展開し、丸めて断面形状が星型の管
体(長径約5mm、短径約2mm)を作製した。この管
体の開口部(試料採取口)から15mmの位置に下端が
くるように長さ10mmのpH試験紙を設置した。この
試料採取口に、試料溶液(唾液)を接触させたところ、
試料溶液がpH試験紙に到達し、pH試験反応が観察さ
れた。
【0025】(実施例19)内径が0.8mmのガラス管
の一方の開口部(試料採取口)から6mmの位置に下端
がくるように、長さ4mmのpH試験紙を設置した。こ
の試料採取口に、試料溶液(唾液)を接触させたとこ
ろ、試料溶液がpH試験紙に到達し、pH試験反応が観
察された。
【0026】(実施例20)内径が2mmのガラス管の一
方の開口部(試料採取口)から3mmの位置に下端がく
るように、長さ10mmのpH試験紙を設置した。この
試料採取口に、試料溶液(唾液)を接触させたところ、
試料溶液がpH試験紙に到達し、pH試験反応が観察さ
れた。
【0027】
【発明の効果】本発明の試験器具は、上述の構成であ
り、微量の液体試料を簡便に採取し、閉塞した系の中で
連続して試験反応を完結させることができるので、迅速
かつ簡便に、試験や検査が可能であり、しかも試料供給
源に影響を与えることがない。従って、本発明の試験器
具を用いて、唾液を直接口から採取したり、河川からの
直接水を採取して試験や検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試験器具の一実施例を示す模式断面図
である。
【図2】図1で示す試験器具の下面図である。
【図3】本発明の試験器具の他の実施例を示す模式断面
図である。
【符号の説明】
1 管体 2 流路 3 試料採取口 4 開口部 5 試験反応試薬

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】毛細管現象により液体を吸引可能な微細な
    流路を有する管体から形成される試験器具であって、該
    管体の一方の開口部が試料採取口となされ、他方の開口
    部近傍の流路には試験反応試薬が配置されていることを
    特徴とする試験器具。
JP19339995A 1995-07-28 1995-07-28 試験器具 Pending JPH0943154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339995A JPH0943154A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 試験器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339995A JPH0943154A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 試験器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943154A true JPH0943154A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16307305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19339995A Pending JPH0943154A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 試験器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342198A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Techno Medica Co Ltd キャピラリー採血具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342198A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Techno Medica Co Ltd キャピラリー採血具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10041942B2 (en) Rotatable fluid sample collection device
US11026611B2 (en) Rotatable disk-shaped fluid sample collection device
JP3042544B2 (ja) 試験条片保持具とその使用方法
JP3213566B2 (ja) 検体分析用具およびそれを用いた検体分析方法並びに検体分析装置
JP2937568B2 (ja) 自己計測式流体分析器具
JP4928257B2 (ja) 凝集に基づくサンプル検査装置
CN102072951B (zh) 反应卡匣、检测装置及检测方法
KR20050026499A (ko) 액세스가 용이한 검정장치 및 그 사용방법
TWI631337B (zh) 檢體檢查裝置
JP2007121270A (ja) イムノクロマトグラフィー用キット、試験容器
JP2009503551A (ja) 検体を検出するための装置アセンブリと方法
US20090318829A1 (en) Sample collection and testing device with pivot arm
JP2007046959A (ja) イムノクロマトグラフィー測定用キット
JP2007093292A (ja) イムノクロマトグラフィー用キット
JPH0943154A (ja) 試験器具
CN219608934U (zh) 一种试剂卡
JP2008051763A (ja) クロマトグラフィー用キット,試験容器
TW202403305A (zh) 生物晶片檢測裝置
TW202402395A (zh) 生物晶片檢測裝置
TW202403281A (zh) 生物晶片檢測裝置
JP2009503554A (ja) 検体を検出するための可撓性装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050608