JPH0939746A - Car washing apparatus - Google Patents

Car washing apparatus

Info

Publication number
JPH0939746A
JPH0939746A JP19068595A JP19068595A JPH0939746A JP H0939746 A JPH0939746 A JP H0939746A JP 19068595 A JP19068595 A JP 19068595A JP 19068595 A JP19068595 A JP 19068595A JP H0939746 A JPH0939746 A JP H0939746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
moving frame
wax
air box
water pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19068595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Morioka
弘 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Build Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissei Build Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Build Kogyo Co Ltd filed Critical Nissei Build Kogyo Co Ltd
Priority to JP19068595A priority Critical patent/JPH0939746A/en
Priority to TW085108619A priority patent/TW330183B/en
Priority to SG1996010276A priority patent/SG55215A1/en
Priority to KR1019960030025A priority patent/KR970005999A/en
Priority to ITMI961560 priority patent/IT1283501B1/en
Priority to CN 96110175 priority patent/CN1145316A/en
Publication of JPH0939746A publication Critical patent/JPH0939746A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely wash the whole surface of an automobile regardless of the car height by providing a moving frame adapted to travel on right and left traveling rails in the longitudinal direction, and an elevating frame loaded with a water pipe with an injection nozzle. SOLUTION: An automobile C is forced to enter a designated position, and with the operation of a start switch, an elevating frame 20 is lowered through chains 24, 24 by a motor 25b to move an air box 33, a water pipe 36 and a wax pipe to designated positions to be on standby. A pump is started to supply water in a container to water pipes 34, 36 and the water is injected from an injection nozzle. Further, another motor is started, and when a moving frame 10 traveling on the travelling frames 10a, 10a in the longitudinal direction to wash both sides and the top of the automobile C reaches the forward movement limit, the water pipe 36 is set to the backward position together with the air box 33 and the wax pipe through an oscillating mechanism 40 to wash the whole surface of the automobile C.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、自動車を手軽に
洗車することができる洗車装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a car wash device that can easily wash a car.

【0002】[0002]

【従来技術】ガソリンスタンドや、タクシー会社、レン
タカー会社、コイン洗車場等には、自動車用の洗車装置
が設置されている。
2. Description of the Related Art At a gas station, a taxi company, a car rental company, a coin car washing place, etc., a car washing device for an automobile is installed.

【0003】このものは、自動車が入庫可能な架台フレ
ームの上部に取り付ける左右の走行レールと、走行レー
ル上を前後に走行する移動フレームとから構成されてお
り、移動フレームには、門形に組み立てられた噴射ノズ
ル付きの水パイプが搭載されている。
This is composed of left and right traveling rails attached to the upper part of a pedestal frame in which an automobile can be stored, and a moving frame that travels back and forth on the traveling rails. The moving frame is assembled in a gate shape. The water pipe with the spray nozzle is installed.

【0004】そこで、このものは、ポンプ等から圧送さ
れる水を水パイプの噴射ノズルから噴出させるととも
に、走行レールに沿って移動フレームを前後に走行させ
ることにより、自動車の表面全体を自動的に洗浄するこ
とができる。なお、左右の走行レールを地上に配置し、
自動車が入庫可能な門形の移動フレームを走行レール上
に設置する地上形の洗車装置も知られている。
[0004] Therefore, this one automatically ejects water pumped from a pump or the like from an injection nozzle of a water pipe and causes a moving frame to run back and forth along a running rail to automatically move the entire surface of an automobile. Can be washed. In addition, the left and right traveling rails are placed on the ground,
A ground-type car wash device is also known in which a gate-shaped moving frame into which a car can be stored is installed on a traveling rail.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、水パイプは、移動フレームにより、一定の高さ
位置において前後に移動するのみであるから、車高の高
いハイルーフ形の自動車に合わせて水パイプの高さを設
定すると、水パイプの噴射ノズルは、車高の低い自動車
のルーフや、トランク、ボンネット等から離れ過ぎてし
まい、自動車の表面を十分に洗浄することができなくな
る一方、車高の低い自動車に合わせて水パイプの高さを
設定すると、車高の高い自動車は、水パイプがルーフに
接触してしまい、全く洗車することができないという問
題があった。
According to the prior art, the water pipe only moves back and forth at a certain height position by the moving frame, so that it is suitable for a high roof type vehicle having a high vehicle height. When the height of the water pipe is set, the jet nozzle of the water pipe is too far away from the roof, trunk, bonnet, etc. of a car with a low vehicle height, and the surface of the car cannot be sufficiently washed. When the height of the water pipe is set according to the height of the vehicle having a low height, there is a problem that the height of the water pipe cannot be washed at all because the water pipe contacts the roof.

【0006】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、移動フレームに昇降自在な昇降フレー
ムを吊下し、移動フレームの左右に水パイプを配設し、
昇降フレームに水パイプを搭載することにより、自動車
の車高に対応して水パイプを適切な高さに設定し、車高
の大小に拘らず、自動車の表面全体を確実に洗浄するこ
とができる洗車装置を提供することにある。
In view of the above problems of the prior art, an object of the present invention is to suspend an elevating frame that can be moved up and down from a moving frame, and dispose water pipes on the left and right of the moving frame.
By mounting a water pipe on the lifting frame, the water pipe can be set to an appropriate height according to the vehicle height, and the entire surface of the vehicle can be reliably washed regardless of the vehicle height. To provide a car wash device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、左右の走行レール上を前後に走
行移動する移動フレームと、移動フレームから昇降自在
に吊下する昇降フレームと、移動フレームの左右に配設
する噴射ノズル付きの水パイプと、昇降フレームに搭載
する噴射ノズル付きの水パイプとを備えることをその要
旨とする。
The structure of the present invention for achieving the above object comprises a moving frame which travels back and forth on left and right running rails, and an elevating frame which hangs up and down from the moving frame. The gist of the present invention is to provide a water pipe with a jet nozzle disposed on the left and right of the moving frame and a water pipe with a jet nozzle mounted on the elevating frame.

【0008】なお、移動フレームは、噴射ノズル付きの
ワックスパイプを左右に配設し、昇降フレームは、噴射
ノズル付きのワックスパイプを搭載することができる。
A wax pipe with an injection nozzle can be arranged on the left and right sides of the moving frame, and a wax pipe with an injection nozzle can be mounted on the elevating frame.

【0009】また、移動フレームは、水切り用のブロワ
を搭載してもよく、ブロワは、エア噴出口付きのエアボ
ックスに連結してもよい。
Further, the moving frame may be equipped with a blower for draining water, and the blower may be connected to an air box having an air ejection port.

【0010】さらに、昇降フレームは、首振り機構を介
してエアボックスを搭載し、昇降フレームに搭載する水
パイプ、ワックスパイプは、エアボックスに固定しても
よい。
Further, the lifting frame may be mounted with an air box via a swinging mechanism, and the water pipe and the wax pipe mounted on the lifting frame may be fixed to the air box.

【0011】また、移動フレームは、ガイドレールを左
右に配設し、昇降フレームは、ガイドレールに係合する
ガイドローラを左右に備えることができる。
Further, the movable frame can be provided with guide rails on the left and right, and the elevating frame can be provided with guide rollers on the left and right that engage with the guide rails.

【0012】[0012]

【作用】かかる発明の構成によるときは、昇降フレーム
は、噴射ノズル付きの水パイプを搭載し、移動フレーム
から昇降自在に吊下されているから、入庫する自動車の
車高に対応して昇降させることができ、したがって、昇
降フレーム上の水パイプは、自動車の車高に拘らず、自
動車のルーフからの距離を最適に設定することができ
る。
According to the structure of the present invention, since the elevating frame is equipped with the water pipe with the injection nozzle and is hung up and down from the moving frame, the elevating frame is moved up and down according to the vehicle height of the entering vehicle. Therefore, the water pipe on the lifting frame can optimally set the distance from the roof of the vehicle regardless of the vehicle height of the vehicle.

【0013】噴射ノズル付きのワックスパイプを移動フ
レームの左右に配設し、噴射ノズル付きのワックスパイ
プを昇降フレームに搭載すれば、水パイプからの水によ
って自動車の表面を洗浄した後、ワックスパイプを介し
て液体のワックスを噴射し、自動車の表面全体を自動的
にワックス掛けすることができる。
If wax pipes with injection nozzles are arranged on the left and right of the moving frame, and the wax pipes with injection nozzles are mounted on the elevating frame, the water from the water pipe is used to clean the surface of the automobile and then the wax pipes are removed. Liquid wax can be jetted through to automatically wax the entire surface of the vehicle.

【0014】移動フレームが水切り用のブロワを搭載す
るときは、ブロワは、洗浄された自動車の表面に残る水
分を速やかに取り除き、強制乾燥させることができる。
When the moving frame is equipped with a blower for draining water, the blower can quickly remove water remaining on the surface of the washed automobile and can be forcedly dried.

【0015】ブロワをエア噴出口付きのエアボックスに
連結すれば、エアボックスは、ブロワからの強風を均一
に自動車の表面に吹き付けることができる。
If the blower is connected to an air box with an air outlet, the air box can uniformly blow the strong wind from the blower onto the surface of the automobile.

【0016】首振り機構を介してエアボックスを昇降フ
レームに搭載すれば、首振り機構は、エアボックスを介
し、エアボックスと一体の水パイプ、ワックスパイプの
各噴射ノズルの噴射角度を変更することができ、自動車
の洗浄工程、ワックス工程、乾燥工程を含む一連の洗車
工程を一層確実に行なうことができる。
If the air box is mounted on the lifting frame via the swing mechanism, the swing mechanism can change the spray angle of each spray nozzle of the water pipe and wax pipe integrated with the air box via the air box. As a result, a series of car washing processes including a car washing process, a waxing process, and a drying process can be performed more reliably.

【0017】移動フレームの左右にガイドレールを配設
し、昇降フレームにガイドローラを設ければ、移動フレ
ームから吊下する昇降フレームは、ガイドレール、ガイ
ドローラを介し、揺動することなく安全に昇降させるこ
とができる。
By disposing guide rails on the left and right of the moving frame and providing guide rollers on the elevating frame, the elevating frame suspended from the moving frame can be safely moved through the guide rails and guide rollers without rocking. Can be raised and lowered.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】洗車装置は、左右の走行レール10a、1
0a上を前後に走行移動する移動フレーム10と、移動
フレーム10から昇降自在に吊下する昇降フレーム20
とを主要部材としてなる(図1)。なお、走行レール1
0a、10aは、建築物B内に平行に対向して固定され
ており、建築物Bの床面Fには、自動車Cを定位置に停
止させるために、車止めS、Sが設けられている。
The car wash device includes left and right traveling rails 10a, 1
0a, a moving frame 10 that travels back and forth, and an elevating frame 20 that hangs up and down from the moving frame 10.
Are the main members (FIG. 1). In addition, traveling rail 1
0a and 10a are fixed parallel to each other in the building B, and the floor surface F of the building B is provided with car stops S and S for stopping the automobile C at a fixed position. .

【0020】移動フレーム10は、縦材11、11、横
材12a、12bをI字形に組み合わせて構成されてい
る(図2)。なお、一方の横材12aは、他方の横材1
2bより大形に形成されている。横材12a、12bの
両端部下面には、それぞれ、台車ブラケット13a、1
3aを介して走行ローラ13、13が取り付けられてお
り、横材12aの両端部には、台車ブラケット13a、
13aの各外側に、軸受ブラケット14a、14aを介
してガイドローラ14、14が水平に取り付けられてい
る。走行ローラ13、13…は、走行レール10a、1
0aを介して移動フレーム10を走行自在に支持してお
り、ガイドローラ14、14は、横材12a側の走行レ
ール10a内を転動することにより、移動フレーム10
の走行を円滑にすることができる。
The moving frame 10 is constructed by combining vertical members 11, 11 and horizontal members 12a, 12b into an I-shape (FIG. 2). In addition, one cross member 12a is the other cross member 1a.
It is formed larger than 2b. The bogie brackets 13a and 1b are provided on the lower surfaces of both ends of the cross members 12a and 12b, respectively.
Traveling rollers 13, 13 are attached via 3a, and carriage brackets 13a, 13a are attached to both ends of the cross member 12a.
Guide rollers 14 and 14 are horizontally attached to the outer sides of 13a via bearing brackets 14a and 14a. The traveling rollers 13, 13 ...
The moving frame 10 is movably supported via the moving frame 10a, and the guide rollers 14 and 14 roll inside the running rail 10a on the cross member 12a side.
Can be run smoothly.

【0021】縦材11、11の横材12a側の各外面に
は、チェーン15の両端が連結されており、チェーン1
5は、走行レール10aの両端部に配設するスプロケッ
ト16a、16aに巻き掛けられている。一方のスプロ
ケット16aは、モータ16の軸端に装着されており、
他方のスプロケット16aは、図示しないブラケットを
介して走行レール10aの前端に回転自在に取り付けら
れている。なお、モータ16も、図示しないブラケット
を介し、走行レール10aの後端に固定されているもの
とする。すなわち、移動フレーム10は、モータ16を
正逆に駆動することにより、チェーン15を介し、走行
レール10a、10a上を前後に走行移動することがで
きる。
Both ends of a chain 15 are connected to each outer surface of the vertical members 11, 11 on the side of the horizontal member 12a.
5 is wound around sprockets 16a, 16a arranged at both ends of the traveling rail 10a. One sprocket 16a is attached to the shaft end of the motor 16,
The other sprocket 16a is rotatably attached to the front end of the traveling rail 10a via a bracket (not shown). The motor 16 is also fixed to the rear end of the traveling rail 10a via a bracket (not shown). That is, the moving frame 10 can be moved forward and backward on the running rails 10a and 10a via the chain 15 by driving the motor 16 in the forward and reverse directions.

【0022】移動フレーム10の縦材11、11の両端
部には、ブラケット11a、11bを介して柱材17、
17が垂設されており(図3、図4)、一方の柱材17
の上部側面には、屈曲自在のアーム18が連結されてい
る。アーム18は、ピン18b1 を介し、上腕部18a
と下腕部18bとを回転自在に連結して構成されてい
る。上腕部18aの上端は、支持板18c、ブラケット
18dを介して柱材17の上部に回転自在に連結されて
おり、下腕部18bの下端は、床面Fに固定するブラケ
ット18eに回転自在に連結されている。そこで、移動
フレーム10が走行レール10a、10a上を前後に走
行移動するとき、アーム18は、屈曲角度を変化させて
移動フレーム10に追随することができる。
At both ends of the vertical members 11, 11 of the moving frame 10, pillar members 17, are provided via brackets 11a, 11b.
17 is vertically installed (FIGS. 3 and 4), and one of the pillar members 17
A bendable arm 18 is connected to the upper side surface of the. The arm 18 is connected to the upper arm 18a via the pin 18b1.
And the lower arm portion 18b are rotatably connected to each other. The upper end of the upper arm portion 18a is rotatably connected to the upper portion of the pillar member 17 via the support plate 18c and the bracket 18d, and the lower end of the lower arm portion 18b is rotatably connected to the bracket 18e fixed to the floor surface F. It is connected. Therefore, when the moving frame 10 travels back and forth on the running rails 10a and 10a, the arm 18 can follow the moving frame 10 by changing the bending angle.

【0023】昇降フレーム20は、縦材21、21、横
材22を門形に組み合わせて構成されている(図1、図
5)。各縦材21の後面の上部、下部には、それぞれブ
ラケット23a、23aを介してガイドローラ23、2
3が昇降フレーム20の左右に突出して取り付けられて
いる。また、各縦材21の上部のブラケット23a、下
部のブラケット23aには、それぞれ、上下に折り返す
チェーン24の一端が連結されている。
The elevating frame 20 is composed of vertical members 21, 21 and horizontal members 22 combined in a gate shape (FIGS. 1 and 5). Guide rollers 23, 2 are provided on the upper and lower portions of the rear surface of each vertical member 21 via brackets 23a, 23a, respectively.
3 are attached so as to project to the left and right of the elevating frame 20. Further, one end of a chain 24 that is folded back up and down is connected to the upper bracket 23a and the lower bracket 23a of each vertical member 21, respectively.

【0024】移動フレーム10の縦材11、11の下面
には、軸受25a、25aを介し、シャフト25が回転
自在に配設されている(図1、図3)。また、チェーン
24、24は、シャフト25の両端に固定するスプロケ
ット24a、24aと、柱材17、17の下部に配設す
るスプロケット24b、24bとに巻き掛けられてい
る。ただし、図3には、一方のチェーン24のみが図示
されている。なお、シャフト25は、軸受25a、25
a、ブラケット25a1 、25a1 を介して縦材11、
11の下面に取り付けられており、スプロケット24b
は、ブラケット24b2 を介して柱材17の下端に突設
するシャフト24b1 に対し、回転自在に取り付けられ
ている。
A shaft 25 is rotatably disposed on the lower surface of the vertical members 11, 11 of the moving frame 10 via bearings 25a, 25a (FIGS. 1 and 3). The chains 24, 24 are wound around sprockets 24a, 24a fixed to both ends of the shaft 25, and sprockets 24b, 24b arranged under the column members 17, 17. However, in FIG. 3, only one chain 24 is shown. The shaft 25 includes the bearings 25a and 25a.
a, the vertical member 11 through the brackets 25a1 and 25a1,
11 is attached to the lower surface of the sprocket 24b
Is rotatably attached to a shaft 24b1 protruding from the lower end of the column member 17 via a bracket 24b2.

【0025】縦材11、11の下面には、ブラケット2
5b1 を介してモータ25bが取り付けられており、シ
ャフト25は、チェーン25cを介してモータ25bに
連結されている。そこで、昇降フレーム20は、モータ
25bを正逆に駆動することにより、チェーン24、2
4を介して上下に昇降させることができる。
Brackets 2 are provided on the lower surfaces of the vertical members 11, 11.
A motor 25b is attached via 5b1 and the shaft 25 is connected to the motor 25b via a chain 25c. Therefore, the elevating frame 20 drives the motor 25b in the forward and reverse directions so that the chains 24, 2
It can be moved up and down via 4.

【0026】移動フレーム10の各柱材17には、昇降
フレーム20の左右のガイドローラ23、23に対応し
て、ガイドレール23bが付設されている(図3、図
6)。ガイドレール23bは、断面U字形に形成されて
おり、上部、中間部、下部のブラケット23b1 、23
b1 …を介して柱材17の前面側に固定されている。な
お、ガイドローラ23には、補助ローラ23cが付属し
ており、補助ローラ23cは、その回転軸がガイドロー
ラ23の回転軸と直交するようにして、ガイドローラ2
3に組み合わされている。ガイドローラ23、補助ロー
ラ23cは、ガイドレール23bの内部において転動
し、昇降フレーム20を案内することができる。すなわ
ち、昇降フレーム20は、ガイドレール23b、23b
に沿って上下に安定に昇降させることができる。
A guide rail 23b is attached to each of the pillar members 17 of the moving frame 10 corresponding to the left and right guide rollers 23 of the elevating frame 20 (FIGS. 3 and 6). The guide rail 23b is formed in a U-shaped cross section, and has upper, middle and lower brackets 23b1 and 23b.
It is fixed to the front side of the pillar 17 via b1. An auxiliary roller 23c is attached to the guide roller 23. The auxiliary roller 23c is arranged so that its rotation axis is orthogonal to the rotation axis of the guide roller 23.
Combined in 3. The guide roller 23 and the auxiliary roller 23c can roll inside the guide rail 23b to guide the elevating frame 20. That is, the lifting frame 20 includes the guide rails 23b, 23b.
It is possible to stably move up and down along the.

【0027】移動フレーム10には、ブロワ31、31
…が搭載されている(図1)。左右のブロワ31、31
は、ブラケット31a、31aを介し、排出口を下向き
にして移動フレーム10上に設置されており、中間部の
ブロワ31は、ブラケット31aを介し、排出口を横向
きにして設置されている。
The moving frame 10 has blowers 31, 31
... is installed (Fig. 1). Left and right blowers 31, 31
Is installed on the moving frame 10 via the brackets 31a and 31a with the discharge port facing downward, and the blower 31 in the middle is installed with the discharge port facing sideways via the bracket 31a.

【0028】左右のブロワ31、31は、ダクトホース
31b、31bを介し、移動フレーム10の左右に対向
して配設するエアボックス32、32に連結されている
(図3、図7)。ただし、図3、図7には、一方のエア
ボックス32のみが図示されている。各エアボックス3
2は、縦長の箱形に形成されており、上端面には、エア
導入口32aが開口されている。エアボックス32の内
側面には、エア噴出口32bが上下方向に開口されてお
り、エア噴出口32bの両側には、整流板32c、32
cが付設されている。エアボックス32は、上下一対の
ブラケット32d、32dを介して移動フレーム10の
柱材17の後面側に固定されており、エア導入口32a
には、ブロワ31からのダクトホース31bが接続され
ている。エアボックス32は、ブロワ31からの強風を
エア噴出口32bから均一に噴出させることができる。
なお、整流板32c、32cは、エア噴出口32bから
のエアが過大に分散することを防止する。
The left and right blowers 31, 31 are connected to air boxes 32, 32 which are arranged facing each other on the left and right of the moving frame 10 via duct hoses 31b, 31b (FIGS. 3 and 7). However, only one of the air boxes 32 is shown in FIGS. 3 and 7. Each air box 3
2 is formed in a vertically long box shape, and an air inlet 32a is opened at the upper end surface. An air ejection port 32b is opened vertically on the inner side surface of the air box 32, and straightening vanes 32c, 32 are provided on both sides of the air ejection port 32b.
c is attached. The air box 32 is fixed to the rear surface side of the pillar member 17 of the moving frame 10 via a pair of upper and lower brackets 32d, 32d, and the air introduction port 32a.
A duct hose 31b from a blower 31 is connected to the. The air box 32 can uniformly eject the strong wind from the blower 31 from the air ejection port 32b.
The straightening vanes 32c and 32c prevent the air from the air ejection port 32b from being excessively dispersed.

【0029】中間部のブロワ31は、ダクトホース31
bを介し、昇降フレーム20に搭載するエアボックス3
3に連結されている(図1、図5)。エアボックス33
は、横長の箱形に形成されており、上面には、エア導入
口33aが開口されている。エアボックス33の下面に
は、エアボックス32と同様にエア噴出口33bが開口
されており、エア噴出口33bには、整流板33c、3
3cが付設されている。エアボックス33は、左右のブ
ラケット33d、33d、首振り機構40を介して昇降
フレーム20の横材22に取り付けられている。そこ
で、エアボックス33は、ブロワ31からの強風をエア
噴出口33bから均一に噴出させることができる。
The blower 31 in the middle is a duct hose 31.
Air box 3 mounted on the lifting frame 20 via b
3 (FIGS. 1 and 5). Air box 33
Is formed in a horizontally long box shape, and an air introduction port 33a is opened on the upper surface. An air ejection port 33b is opened on the lower surface of the air box 33 similarly to the air box 32, and the air rectifying plates 33c, 3c are provided at the air ejection port 33b.
3c is attached. The air box 33 is attached to the horizontal member 22 of the elevating frame 20 via the left and right brackets 33d, 33d and the swing mechanism 40. Therefore, the air box 33 can uniformly eject the strong wind from the blower 31 from the air ejection port 33b.

【0030】移動フレーム10の左右には、水パイプ3
4、34、ワックスパイプ35、35が配設されている
(図1、図8)。ただし、図1には、水パイプ34、3
4のみが図示されている。また、昇降フレーム20に
は、水パイプ36、ワックスパイプ37が搭載されてい
る(図5、図8)。
Water pipes 3 are provided on the left and right of the moving frame 10.
4, 34 and wax pipes 35, 35 are provided (FIGS. 1 and 8). However, in FIG.
Only 4 is shown. A water pipe 36 and a wax pipe 37 are mounted on the elevating frame 20 (FIGS. 5 and 8).

【0031】各水パイプ34には、噴射ノズル34a、
34a…が内向きに配設され(図8)、水パイプ36に
は、両端の屈曲部分を含めて、噴射ノズル36a、36
a…が下向きに配設されている。また、水パイプ34、
36、34は、連結管34b、34b、連結ホース34
c、34c…を介し、この順にポンプP1 に連結されて
おり、ポンプP1 は、容器Y1 内の水Wを水パイプ3
4、36、34に圧送することができる。同様に、各ワ
ックスパイプ35には、噴射ノズル35a、35aが内
向きに配設され、ワックスパイプ37には、噴射ノズル
37a、37a…が下向きに配設されている。また、ワ
ックスパイプ35、37、35は、連結管35b、35
b、連結ホース35c、35c…を介し、この順にポン
プP2 に連結されており、ポンプP2 は、容器P2 内の
液状のワックスWXをワックスパイプ35、37、35
に圧送することができる。
Each water pipe 34 has an injection nozzle 34a,
34a ... Are arranged inward (FIG. 8), and the water pipe 36 includes the injection nozzles 36a, 36 including the bent portions at both ends.
are arranged downward. Also, the water pipe 34,
36, 34 are connecting pipes 34b, 34b, connecting hose 34
are connected in this order to the pump P1 via the c, 34c ..., The pump P1 transfers the water W in the container Y1 to the water pipe 3
It can be pumped to 4, 36, 34. Similarly, spray nozzles 35a, 35a are arranged inward on each wax pipe 35, and spray nozzles 37a, 37a ... Are arranged downward on the wax pipe 37. The wax pipes 35, 37, 35 are connected to the connecting pipes 35b, 35.
b, connecting hoses 35c, 35c ... In this order, they are connected to the pump P2. The pump P2 transfers the liquid wax WX in the container P2 to the wax pipes 35, 37, 35.
Can be pumped to.

【0032】左右の水パイプ34、34、ワックスパイ
プ35、35は、それぞれ対になって、移動フレーム1
0に配設するエアボックス32に固定されている(図
1、図7)。水パイプ34は、エアボックス32の上
部、下部に装着するブラケット34e、34eに対し、
Uボルト34f、34fを介して固定されている。ま
た、ワックスパイプ35は、エアボックス32の上部、
下部に装着するブラケット35e、35eに対し、Uボ
ルト35f、35fを介して固定されている。ただし、
図7には、エアボックス32の上部のブラケット34
e、35e、Uボルト34f、35fのみが図示されて
いる。
The left and right water pipes 34, 34 and the wax pipes 35, 35 are paired with each other to form the moving frame 1.
It is fixed to the air box 32 arranged at 0 (FIGS. 1 and 7). The water pipe 34 is attached to the upper and lower parts of the air box 32 with respect to the brackets 34e and 34e,
It is fixed via U bolts 34f and 34f. Further, the wax pipe 35 is provided on the air box 32,
It is fixed to the brackets 35e, 35e attached to the lower portion via U bolts 35f, 35f. However,
In FIG. 7, a bracket 34 on top of the air box 32 is shown.
Only e, 35e and U bolts 34f, 35f are shown.

【0033】水パイプ36は、ブラケット36c、36
c、Uボルト36d、36dを介し、昇降フレーム20
上のエアボックス33の側面に固定されている(図5、
図9)。同様に、ワックスパイプ37は、ブラケット3
7c、37c、Uボルト37d、37dを介し、エアボ
ックス33の下斜面に固定されている。
The water pipe 36 includes brackets 36c and 36.
c, the U-bolt 36d, 36d, the lifting frame 20
It is fixed to the side surface of the upper air box 33 (Fig. 5,
(FIG. 9). Similarly, the wax pipe 37 is attached to the bracket 3
It is fixed to the lower slope of the air box 33 via 7c, 37c and U bolts 37d, 37d.

【0034】なお、水パイプ34、36、34、ワック
スパイプ35、37、35をポンプP1 、P2 に連結す
る連結ホース34c、35cは、ブラケット18f、1
8f…、Uボルト18f1 、18f1 …、18f2 、1
8f2 …を介し、アーム18に固定されている(図
4)。
The connecting hoses 34c and 35c for connecting the water pipes 34, 36 and 34 and the wax pipes 35, 37 and 35 to the pumps P1 and P2 are the brackets 18f and 1f.
8f ..., U bolts 18f1, 18f1 ..., 18f2, 1
It is fixed to the arm 18 via 8f2 ... (FIG. 4).

【0035】エアボックス33に付設する首振り機構4
0は、モータ41、軸42、軸受43、ブラケット44
から構成されている(図5)。モータ41は、減速機付
きモータであり、移動フレーム20の横材22の下面に
固定されている。モータ41の出力軸は、エアボックス
33の一方のブラケット33dに連結されている。横材
22に垂設する固定ブラケット44には、モータ41の
出力軸に対向して軸受43が取り付けられており、軸受
43には、短い軸42が回転自在に装着されている。軸
42は、エアボックス33の他方のブラケット33dに
連結されている。そこで、首振り機構40は、モータ4
1を正逆に回転させることにより、エアボックス33を
前後に揺動させ、エアボックス33のエア噴出口33
b、水パイプ36の噴射ノズル36a、36a…、ワッ
クスパイプ37の噴射ノズル37a、37a…を、前向
き位置(図9の実線)、下向き位置(同図の一点鎖
点)、後向き位置(同図の二点鎖点)の噴射角度に切り
替えることができる。
Swing mechanism 4 attached to the air box 33
0 is a motor 41, a shaft 42, a bearing 43, a bracket 44
(Fig. 5). The motor 41 is a motor with a reducer, and is fixed to the lower surface of the cross member 22 of the moving frame 20. The output shaft of the motor 41 is connected to one bracket 33d of the air box 33. A bearing 43 is attached to a fixed bracket 44 which is vertically provided on the horizontal member 22 so as to face the output shaft of the motor 41, and a short shaft 42 is rotatably attached to the bearing 43. The shaft 42 is connected to the other bracket 33d of the air box 33. Therefore, the swinging mechanism 40 uses the motor 4
By rotating 1 in the forward and reverse directions, the air box 33 is swung back and forth, and the air ejection port 33 of the air box 33 is rotated.
b, the injection nozzles 36a, 36a of the water pipe 36, and the injection nozzles 37a, 37a of the wax pipe 37, the forward position (solid line in FIG. 9), the downward position (chain line in the same figure), the backward position (the same figure). It is possible to switch to the injection angle of the two-dot chain point.

【0036】かかる洗車装置の作動は、次のとおりであ
る。
The operation of the car wash device is as follows.

【0037】まず、移動フレーム10は、後退限に待機
させ、昇降フレーム20は、上昇限に待機させる。ま
た、エアボックス33、水パイプ36、ワックスパイプ
37は、前向き位置に待機させる。
First, the movable frame 10 is made to stand by at the backward limit, and the elevating frame 20 is made to wait at the upward limit. Further, the air box 33, the water pipe 36, and the wax pipe 37 stand by at the frontward position.

【0038】つづいて、自動車Cのタイヤが車止めS、
Sに当接するように、建築物B内に自動車Cを正しく入
庫させ(図10)、図示しない始動スイッチを操作する
と、モータ25bは、チェーン24、24を介して上昇
限にある昇降フレーム20を下降させ、エアボックス3
3、水パイプ36、ワックスパイプ37を自動車Cの車
高に対応する設定位置に移動して待機させる(図10の
実線と一点鎖線)。ただし、このときのモータ25b
は、図示しないセンサを介して自動車Cの車高を検出
し、昇降フレーム20を介してエアボックス33、水パ
イプ36、ワックスパイプ37を最適の設定位置に待機
させるものとする。
Subsequently, the tire of the car C is stopped by the car S,
When the vehicle C is correctly stored in the building B so as to come into contact with S (FIG. 10) and a start switch (not shown) is operated, the motor 25b causes the chain 24, 24 to move the lifting frame 20 at the upper limit. Lower, air box 3
3. The water pipe 36 and the wax pipe 37 are moved to a set position corresponding to the vehicle height of the automobile C and are on standby (solid line and chain line in FIG. 10). However, the motor 25b at this time
The vehicle height of the automobile C is detected by a sensor (not shown), and the air box 33, the water pipe 36, and the wax pipe 37 are made to stand by at the optimum set positions through the elevating frame 20.

【0039】次いで、ポンプP1 が起動して容器Y1 内
の水Wを水パイプ34、36、34に供給し、噴射ノズ
ル34a、34a…、36a、36a…から噴射させ
る。と同時に、モータ25bが起動して昇降フレーム2
0を下降させ、昇降フレーム20が下降限に到達すると
昇降フレーム20を設定位置にまで上昇させる(図10
の矢印K1 方向)。そこで、水パイプ36は、自動車C
の後面を洗浄することができる。
Then, the pump P1 is activated to supply the water W in the container Y1 to the water pipes 34, 36, 34, and jet it from the jet nozzles 34a, 34a ... 36a, 36a. At the same time, the motor 25b is activated to move the lifting frame 2
0 is lowered, and when the lifting frame 20 reaches the lower limit, the lifting frame 20 is raised to the set position (see FIG. 10).
Arrow K1 direction). Therefore, the water pipe 36 is connected to the car C.
The rear surface can be cleaned.

【0040】昇降フレーム20が上下に往復移動した
ら、首振り機構40は、モータ41を起動してエアボッ
クス33、ワックスパイプ37とともに水パイプ36を
下向き位置に設定する。つづいて、移動フレーム10
は、モータ16を起動することにより、走行レール10
a、10a上を前進走行することができる(同図の矢印
K2a方向)。そこで、水パイプ34、36、34は、自
動車Cの両側面と上面とを洗浄することができる。
When the elevating frame 20 reciprocates up and down, the swinging mechanism 40 activates the motor 41 to set the water pipe 36 together with the air box 33 and the wax pipe 37 to the downward position. Next, moving frame 10
Starts the motor 16 to drive the traveling rail 10
It is possible to travel forward on a and 10a (in the direction of arrow K2a in the figure). Therefore, the water pipes 34, 36, 34 can clean both side surfaces and the upper surface of the automobile C.

【0041】移動フレーム10が前進限に到達したら、
首振り機構40を介してエアボックス33、ワックスパ
イプ37とともに水パイプ36を後向き位置に設定す
る。つづいて、昇降フレーム20は、設定位置から下降
限までを上下に往復移動し(同図の矢印K3 方向)、水
パイプ36により、自動車Cの前面を洗浄することがで
きる。
When the moving frame 10 reaches the forward limit,
The water pipe 36 is set to the rearward position together with the air box 33 and the wax pipe 37 via the swing mechanism 40. Subsequently, the elevating frame 20 reciprocates up and down from the set position to the lower limit (in the direction of arrow K3 in the figure), and the water pipe 36 can clean the front surface of the automobile C.

【0042】その後、首振り機構40を介してエアボッ
クス33、ワックスパイプ37とともに水パイプ36を
下向き位置に再設定し、移動フレーム10は、走行レー
ル10a、10a上を後退走行することにより(同図の
矢印K2b方向)、水パイプ34、36、34によって自
動車Cの両側面、上面を再洗浄する。
After that, the water pipe 36 is reset to the downward position together with the air box 33 and the wax pipe 37 through the swinging mechanism 40, and the moving frame 10 moves backward on the running rails 10a and 10a (the same). Both sides and the upper surface of the automobile C are rewashed by the water pipes 34, 36 and 34 (in the direction of arrow K2b in the figure).

【0043】移動フレーム10が後退限に到達すると、
ポンプP1 を停止させ、自動車Cの洗浄工程が終了す
る。なお、エアボックス33、水パイプ36、ワックス
パイプ37は、首振り機構40を介して前向き位置に復
帰させておく。
When the moving frame 10 reaches the backward limit,
The pump P1 is stopped and the washing process of the automobile C is completed. The air box 33, the water pipe 36, and the wax pipe 37 are returned to the forward position via the swing mechanism 40.

【0044】つづいて、ポンプP2 を起動して容器Y2
内のワックスWXをワックスパイプ35、37、35に
供給し、噴射ノズル35a、35a…、37a、37a
…から噴射させるとともに、洗浄工程と同様の順序に従
って昇降フレーム20、首振り機構40、移動フレーム
10を駆動する。これにより、自動車Cの後面、両側面
と上面、前面の全表面にワックス掛けし、ワックス工程
を終了することができる。
Then, the pump P2 is started to start the container Y2.
The wax WX in the inside is supplied to the wax pipes 35, 37, 35, and the injection nozzles 35a, 35a ..., 37a, 37a.
While spraying from ..., The elevating frame 20, the swing mechanism 40, and the moving frame 10 are driven in the same order as in the cleaning process. Thus, the entire rear surface, both side surfaces, the upper surface, and the front surface of the automobile C can be waxed, and the wax process can be completed.

【0045】次ぎに、ブロワ31、31…を起動し、エ
アボックス32、32、33のエア噴出口32b、32
b、33bから強風を噴出させるとともに、昇降フレー
ム20、首振り機構40、移動フレーム10を洗浄工
程、ワックス工程と同様に駆動すれば、強風によって自
動車Cの全表面の余剰の水滴を除去し、洗車後の乾燥工
程を終了させることができる。
Next, the blowers 31, 31, ... Are activated and the air jet ports 32b, 32 of the air boxes 32, 32, 33 are activated.
By blowing strong wind from b and 33b and driving the elevating frame 20, the swing mechanism 40, and the moving frame 10 in the same manner as in the cleaning process and the wax process, excess water drops on the entire surface of the automobile C are removed by the strong wind, The drying process after car wash can be completed.

【0046】乾燥工程が終了すると、昇降フレーム20
は、設定位置から上昇限に上昇させ、全体を元の待機状
態に復帰させる。
When the drying process is completed, the lifting frame 20
Raises the set position from the set position to the upper limit and returns the whole to the original standby state.

【0047】以上の説明において、移動フレーム10上
のブロワ31、31…は、自動車Cの表面を強制乾燥さ
せることが目的であり、移動フレーム10に搭載する台
数や、送風容量等を任意に変更することができる。たと
えば、大容量のブロワならば、移動フレーム10上に1
台を搭載し、エアボックス32、32、33に分岐連結
してもよい。また、ポンプP1 によって送水する水W
は、洗剤入りの溶液としてもよい。
In the above description, the blowers 31, 31, ... On the moving frame 10 are intended to forcibly dry the surface of the automobile C, and the number of the blowers 31, 31 mounted on the moving frame 10, the blowing capacity, etc. are arbitrarily changed. can do. For example, if you have a large capacity blower, 1 on the moving frame 10.
A pedestal may be mounted and branched and connected to the air boxes 32, 32, 33. Also, the water W sent by the pump P1
May be a solution containing detergent.

【0048】走行レール10a、10aは、建築物Bに
代えて、自動車Cが入庫可能な適当な架台フレームに取
り付けてもよい。また、水パイプ34、34は、洗浄工
程が終了したときに内部に残留している水を排出するた
めに、下端にドレン弁を設けてもよい。ワックスパイプ
35、35も同様である。
Instead of the building B, the traveling rails 10a and 10a may be attached to an appropriate pedestal frame into which a car C can be stored. Further, the water pipes 34, 34 may be provided with a drain valve at their lower ends in order to discharge the water remaining inside when the cleaning process is completed. The same applies to the wax pipes 35, 35.

【0049】なお、全体の作動順序は、図示しない操作
スイッチを介し、任意に切替選択することができる。た
とえば、ワックス工程、乾燥工程は、その一方または双
方を省略してもよい。また、水パイプ34、34、ワッ
クスパイプ35、35は、それぞれの上部に電磁弁を付
設し、昇降フレーム20が自動車Cの前部、後部を昇降
するとき、作動を停止するようにしてもよい。さらに、
移動フレーム10の前進限も、適当なセンサを介して自
動車Cの前端を検出することにより、自動車Cの全長に
対応して最適に設定するようにしてもよい。
The entire operation sequence can be arbitrarily switched and selected via an operation switch (not shown). For example, one or both of the wax process and the drying process may be omitted. Further, the water pipes 34, 34 and the wax pipes 35, 35 may be provided with electromagnetic valves on their respective tops so that the operation is stopped when the elevating frame 20 elevates the front and rear parts of the automobile C. . further,
The forward limit of the moving frame 10 may also be optimally set according to the total length of the vehicle C by detecting the front end of the vehicle C via an appropriate sensor.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、左右の走行レール上を前後に走行移動する移動フレ
ームと、噴射ノズル付きの水パイプを搭載する昇降フレ
ームとを設けることによって、昇降フレーム上の水パイ
プは、入庫する自動車の車高に対応して最適の高さに設
定することができるから、車高の大小に拘らず、自動車
の表面全体を確実に洗浄することができるという優れた
効果がある。
As described above, according to the present invention, by providing the moving frame that moves forward and backward on the left and right traveling rails and the elevating frame that mounts the water pipe with the injection nozzle, Since the water pipe on the frame can be set to the optimum height according to the vehicle height of the entering car, regardless of the height of the car, the entire surface of the car can be reliably washed. It has an excellent effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 全体構成正面説明図FIG. 1 is an explanatory front view of the entire configuration.

【図2】 要部拡大斜視説明図(1)FIG. 2 is an enlarged perspective view of a main part (1).

【図3】 要部拡大分解斜視図FIG. 3 is an enlarged exploded perspective view of essential parts.

【図4】 要部拡大斜視説明図(2)FIG. 4 is an enlarged perspective view of a main part (2).

【図5】 要部拡大斜視説明図(3)FIG. 5 is an enlarged perspective view of a main part (3)

【図6】 図3のX−X線矢視相当拡大断面図FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view taken along line XX of FIG.

【図7】 図1のY−Y線矢視相当拡大断面図FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along line YY of FIG.

【図8】 配管系統図FIG. 8 Piping system diagram

【図9】 図5のZ−Z線矢視相当拡大断面図FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view taken along line ZZ of FIG.

【図10】 動作説明図FIG. 10 is an operation explanatory diagram

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…移動フレーム 10a…走行レール 20…昇降フレーム 23…ガイドローラ 23b…ガイドレール 31…ブロワ 32、33…エアボックス 32b、33b…エア噴出口 34、36…水パイプ 35、37…ワックスパイプ 34a、35a、36a、37a…噴射ノズル 40…首振り機構 10 ... Moving frame 10a ... Traveling rail 20 ... Elevating frame 23 ... Guide roller 23b ... Guide rail 31 ... Blower 32, 33 ... Air box 32b, 33b ... Air ejection port 34, 36 ... Water pipe 35, 37 ... Wax pipe 34a, 35a, 36a, 37a ... Injection nozzle 40 ... Swing mechanism

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 左右の走行レール上を前後に走行移動す
る移動フレームと、該移動フレームから昇降自在に吊下
する昇降フレームと、前記移動フレームの左右に配設す
る噴射ノズル付きの水パイプと、前記昇降フレームに搭
載する噴射ノズル付きの水パイプとを備えてなる洗車装
置。
1. A moving frame that moves forward and backward on left and right running rails, an elevating frame that hangs up and down freely from the moving frame, and water pipes with jet nozzles that are arranged on the left and right of the moving frame. And a water pipe equipped with a jet nozzle mounted on the elevating frame.
【請求項2】 前記移動フレームは、噴射ノズル付きの
ワックスパイプを左右に配設し、前記昇降フレームは、
噴射ノズル付きのワックスパイプを搭載することを特徴
とする請求項1記載の洗車装置。
2. The moving frame is provided with wax pipes with injection nozzles on the left and right, and the elevating frame is
The car wash device according to claim 1, further comprising a wax pipe having an injection nozzle.
【請求項3】 前記移動フレームは、水切り用のブロワ
を搭載することを特徴とする請求項1または請求項2記
載の洗車装置。
3. The car wash apparatus according to claim 1, wherein the movable frame is equipped with a blower for draining water.
【請求項4】 前記ブロワは、エア噴出口付きのエアボ
ックスに連結することを特徴とする請求項3記載の洗車
装置。
4. The car wash apparatus according to claim 3, wherein the blower is connected to an air box having an air ejection port.
【請求項5】 前記昇降フレームは、首振り機構を介し
て前記エアボックスを搭載し、前記昇降フレームに搭載
する前記水パイプ、ワックスパイプは、前記エアボック
スに固定することを特徴とする請求項4記載の洗車装
置。
5. The elevating frame mounts the air box via a swinging mechanism, and the water pipe and wax pipe mounted on the elevating frame are fixed to the air box. 4. The car wash device according to 4.
【請求項6】 前記移動フレームは、ガイドレールを左
右に配設し、前記昇降フレームは、前記ガイドレールに
係合するガイドローラを左右に備えることを特徴とする
請求項1ないし請求項5のいずれか記載の洗車装置。
6. The moving frame has guide rails disposed on the left and right, and the elevating frame includes guide rollers on the left and right that engage with the guide rails. The car wash device according to any one of the above.
JP19068595A 1995-07-26 1995-07-26 Car washing apparatus Pending JPH0939746A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19068595A JPH0939746A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Car washing apparatus
TW085108619A TW330183B (en) 1995-07-26 1996-07-16 Car washing device
SG1996010276A SG55215A1 (en) 1995-07-26 1996-07-19 Car washing apparatus
KR1019960030025A KR970005999A (en) 1995-07-26 1996-07-24 Car wash
ITMI961560 IT1283501B1 (en) 1995-07-26 1996-07-24 Carwash apparatus in e.g. coin carwash area, filling station - has reciprocation transits which move side nozzles and upper nozzle, respectively, to up and down direction and right and left direction
CN 96110175 CN1145316A (en) 1995-07-26 1996-07-24 Automobile washing appts.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19068595A JPH0939746A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Car washing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939746A true JPH0939746A (en) 1997-02-10

Family

ID=16262176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19068595A Pending JPH0939746A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Car washing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939746A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1044859A3 (en) * 1999-04-14 2003-06-25 WashTec Holding GmbH Drying device for drying vehicles in a car wash
EP1147958A3 (en) * 2000-04-20 2003-06-25 Tammermatic Oy Automatic Vehicle Washing Apparatus
EP1445160A2 (en) 2003-02-06 2004-08-11 Otto Christ AG Washing method and car wash installation
WO2006027083A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Washtec Holding Gmbh Nozzle arrangement for a motor vehicle washing unit and method for cleaning a vehicle
JP2010173371A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Daifuku Co Ltd Car washing machine
JP2012144116A (en) * 2011-01-11 2012-08-02 Daifuku Co Ltd Car washing machine
JP2018034779A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社 ハンソンブラボ Brushless vehicle washer
JP2018070069A (en) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社ダイフク Car washing machine
JP2019038329A (en) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社ダイフク Car washing machine
JP2020019381A (en) * 2018-08-01 2020-02-06 エムケー精工株式会社 Car washing machine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1044859A3 (en) * 1999-04-14 2003-06-25 WashTec Holding GmbH Drying device for drying vehicles in a car wash
EP1147958A3 (en) * 2000-04-20 2003-06-25 Tammermatic Oy Automatic Vehicle Washing Apparatus
EP1445160A2 (en) 2003-02-06 2004-08-11 Otto Christ AG Washing method and car wash installation
EP1445160A3 (en) * 2003-02-06 2005-05-18 Otto Christ AG Washing method and car wash installation
WO2006027083A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Washtec Holding Gmbh Nozzle arrangement for a motor vehicle washing unit and method for cleaning a vehicle
AU2005256107B2 (en) * 2004-09-10 2009-01-29 Washtec Holding Gmbh Nozzle arrangement for a vehicle washing installation and method for cleaning a vehicle
JP2010173371A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Daifuku Co Ltd Car washing machine
JP2012144116A (en) * 2011-01-11 2012-08-02 Daifuku Co Ltd Car washing machine
JP2018034779A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社 ハンソンブラボ Brushless vehicle washer
JP2018070069A (en) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社ダイフク Car washing machine
JP2019038329A (en) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社ダイフク Car washing machine
JP2020019381A (en) * 2018-08-01 2020-02-06 エムケー精工株式会社 Car washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0939746A (en) Car washing apparatus
US3793663A (en) Vehicle wash apparatus
US20070277858A1 (en) Device for washing vehicles
US3481346A (en) Car washing device
US5669981A (en) Vehicle washing method
JP6589822B2 (en) Car wash machine
JP7047551B2 (en) Car wash machine
JP2011031690A (en) Lower part washing device of portal car washing machine
CN211027257U (en) Bolt belt cleaning device
US8627535B2 (en) Five brush rollover with overhead support
JP2006248362A (en) Vehicle drier
CN209208767U (en) A kind of train pedal system
JP6673297B2 (en) Car wash machine
JPH09309414A (en) Car washing device
US3594842A (en) Boom supported brush
KR100491176B1 (en) A damp removal apparatus for a car
JP6900926B2 (en) Car wash machine
JP3352656B2 (en) Cleaning equipment for large machinery
JP6838579B2 (en) Car wash machine
JP7056601B2 (en) Car wash machine
KR101252876B1 (en) Car Washing Machine
JP5403265B2 (en) Liquid spraying treatment equipment
CN111383402B (en) Football storage multifunctional device
JP4752711B2 (en) Car wash machine
JP2593855B2 (en) Cleaning equipment