JPH09331348A - Inter-network connection device - Google Patents

Inter-network connection device

Info

Publication number
JPH09331348A
JPH09331348A JP8149638A JP14963896A JPH09331348A JP H09331348 A JPH09331348 A JP H09331348A JP 8149638 A JP8149638 A JP 8149638A JP 14963896 A JP14963896 A JP 14963896A JP H09331348 A JPH09331348 A JP H09331348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
port number
protocol
destination
routing table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8149638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Morozumi
久史 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8149638A priority Critical patent/JPH09331348A/en
Publication of JPH09331348A publication Critical patent/JPH09331348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of a user and to reduce a line cost by selecting a transmission destination depending on a kind of a protocol. SOLUTION: A routing table 101 including a kind of a host layer protocol of IP(internet protocol) packet and a destination port number or a transmission port number of TCP(tranmission control protocol) and UDP(user datagram protocol) is provided to an inter-LAN connection device 3. Upon the receipt of the IP packet, the destination IP address, the kind of the host layer protocol, the destination port number and the transmission port number of the host layer protocol are extracted. Based on the extracted information, the routing table 101 is referred to conduct packet transfer processing. For example, the on-line communication such as telnet is conducted through a network 6 at a fast line speed and the communication of batch transfer is conducted through a network 7 at a low cost regardless of a slow line speed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワーク間接続
装置に関し、特にネットワーク同士を接続し、ある回線
から受信した受信パケットを他の回線に送出するネット
ワーク間接続装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inter-network connecting device, and more particularly to an inter-network connecting device for connecting networks and sending a received packet received from a certain line to another line.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、複数のネットワーク、特にロー
カルエリアネットワーク(LocalArea Net
work;以下、LANと略す)間の通信を行う際に
は、ネットワーク間接続装置が用いられる。
2. Description of the Related Art In general, a plurality of networks, especially a local area network (Local Area Net) is used.
An inter-network connecting device is used for communication between networks (hereinafter abbreviated as LAN).

【0003】従来、LANとLANとを接続するLAN
間接続装置では、ルーティングテーブルを参照してIP
(Internet Protocol)パケットのル
ーティングを行っていた。この従来のLAN間接続装置
がルーティングの際に参照するルーティングテーブル
は、図10に示されているように、パケットの送出先を
示す宛先IPアドレスと、そのパケットを渡すべき次の
ノードの番号を示すNext Hopアドレスと、その
パケットを出力すべき出力インタフェースとが対応付け
られた構成であった。
Conventionally, a LAN connecting LANs to each other
In the inter-connection device, the IP is referred by referring to the routing table.
(Internet Protocol) The packet was routed. As shown in FIG. 10, the conventional routing table referred to by the LAN-to-LAN connecting device indicates the destination IP address indicating the destination of the packet and the number of the next node to which the packet should be delivered. The Next Hop address shown is associated with the output interface to which the packet should be output.

【0004】図10において、宛先IPアドレスの「1
2.0.0.0」,「1.0.0.0」,「6.0.
0.0」及び「7.0.0.0」のうち、「12」,
「1」,「6」及び「7」は、LANを識別するための
ネットワークアドレスを示している。また同図におい
て、Next Hopアドレス「6.0.0.8」は、
パケットを次に渡すべきノードのアドレスが、ネットワ
ークアドレス「6」の端末「8」であることを示してい
る。さらにまた同図において、出力インタフェースの
「インタフェース4」,「インタフェース2」,「イン
タフェース4」及び「インタフェース5」は、そのパケ
ットを送出すべきインタフェースの番号を示している。
インタフェースは回線に接続されているので、このイン
タフェースの番号は、そのパケットを送出すべき回線を
示していることになる。
In FIG. 10, the destination IP address "1"
2.0.0.0 "," 1.0.0.0 "," 6.0.
Of "0.0" and "7.0.0.0", "12",
“1”, “6” and “7” indicate network addresses for identifying the LAN. Also, in the figure, the next hop address “6.0.0.8” is
It indicates that the address of the node to which the packet should be passed next is the terminal "8" of the network address "6". Furthermore, in the figure, "interface 4", "interface 2", "interface 4" and "interface 5" of the output interface indicate the interface numbers to which the packet should be sent.
Since the interface is connected to a line, the interface number indicates the line to which the packet should be sent.

【0005】従来のLAN間接続装置では、受信したI
Pパケットを処理する場合には、まず、その受信したI
PパケットのIPヘッダに含まれる宛先IPアドレスを
認識する。次に、図10に示されているルーティングテ
ーブルを参照し、その宛先IPアドレスに対応するNe
xt Hopアドレス及び出力インタフェースによっ
て、そのパケットの送出先を決定していた。
In the conventional LAN-to-LAN connecting device, the received I
When processing a P packet, first, the received I
The destination IP address included in the IP header of the P packet is recognized. Next, referring to the routing table shown in FIG. 10, the Ne corresponding to the destination IP address
The destination of the packet is determined by the xt Hop address and the output interface.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のネット
ワーク間接続装置においては、宛先IPアドレスのみに
よって、パケットの送出先が決定されていた。このた
め、宛先ネットワークへの経路が複数存在する場合にお
いても、プロトコルの種別や経路の特徴に関係なく、宛
先ネットワーク毎に経路が決定されていた。
In the above-described conventional inter-network connecting device, the packet transmission destination is determined only by the destination IP address. Therefore, even when there are a plurality of routes to the destination network, the route is determined for each destination network regardless of the type of protocol and the characteristics of the route.

【0007】したがって、例えば、周知のテルネット
(telnet)のようなオンライン型のアプリケーシ
ョンデータも、FTP(File Transfer
Protocol)のようなバッチ転送型のアプリケー
ションデータも同じ経路を通っていた。このように、オ
ンライン型及びバッチ転送型のアプリケーションデータ
が同一の経路を通ると、操作性や回線コストの面で問題
がある。
Therefore, for example, online application data such as a well-known telnet is also transferred to the FTP (File Transfer).
Application data of a batch transfer type such as (Protocol) also passed through the same route. Thus, if the online type and batch transfer type application data pass through the same route, there is a problem in terms of operability and line cost.

【0008】すなわち、オンライン型のアプリケーショ
ンデータを、回線速度の遅い経路に通すと、ユーザの操
作性が悪くなるという欠点がある。一方、回線速度が遅
くても良いバッチ転送型のアプリケーションデータを、
回線速度の速い経路に通すと、回線コストが高くなると
いう欠点がある。
That is, if the online application data is passed through a route having a slow line speed, there is a drawback that the operability of the user is deteriorated. On the other hand, batch transfer type application data that may have a slow line speed,
Passing through a route with a high line speed has the disadvantage of increasing the line cost.

【0009】ところで、特開平4―364625号公報
や特開平7―254912号公報にもルーティングテー
ブルを有するネットワーク間接続装置が記載されてい
る。しかし、これら公報に記載されている装置において
も、プロトコルの種別や経路の特徴に関係なく、宛先ネ
ットワーク毎に経路が決定されており、上述した従来技
術の欠点を解決することはできない。
By the way, JP-A-4-364625 and JP-A-7-254912 also describe an inter-network connection device having a routing table. However, even in the devices described in these publications, the route is determined for each destination network regardless of the type of protocol and the characteristics of the route, and the above-mentioned drawbacks of the conventional technology cannot be solved.

【0010】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的はプロトコルの
特徴に合わせて適切な経路を選択し、ユーザの操作性を
向上し、また回線コストを削減することのできるネット
ワーク間接続装置を提供することである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and its purpose is to select an appropriate route according to the characteristics of the protocol, improve the operability of the user, and reduce the line cost. It is to provide an inter-network connection device that can reduce

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明によるネットワー
ク間接続装置は、ある回線から受信した受信パケットを
他の回線に送出するネットワーク間接続装置であって、
前記受信パケットを伝送するためのプロトコルと複数の
回線のうち該プロトコルに適した回線とを対応付けるテ
ーブルと、前記受信パケットを伝送するためのプロトコ
ルの種類を判定する判定手段と、この判定したプロトコ
ルに応じて前記テーブルを参照し前記受信パケットを送
出すべき回線を決定するテーブル参照手段とを含むこと
を特徴とする。
An inter-network connecting device according to the present invention is an inter-network connecting device for transmitting a received packet received from a certain line to another line,
A table associating a protocol for transmitting the received packet with a line suitable for the protocol among a plurality of lines, a determination unit for determining the type of the protocol for transmitting the received packet, and the determined protocol Table reference means for determining the line to which the received packet should be sent out by referring to the table accordingly.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の作用は以下の通りであ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The operation of the present invention is as follows.

【0013】宛先IPアドレスと、上位層プロトコル
と、TCP(Transmission Contro
l Protocol)又はUDP(User Dat
agram Protocol)の宛先ポート番号又は
発信ポート番号と、NextHopアドレスと、出力イ
ンタフェースとを対応付けて格納したルーティングテー
ブルを設ける。
The destination IP address, the upper layer protocol, and the TCP (Transmission Control)
l Protocol) or UDP (User Dat)
A routing table is stored in which a destination port number or a source port number of an (Agram Protocol), a NextHop address, and an output interface are stored in association with each other.

【0014】IPパケットを受信したときに、パケット
の宛先IPアドレスと上位層のプロトコルとを抽出し、
上位層プロトコルがTCPあるいはUDPの場合には上
位層の宛先ポート番号及び発信ポート番号を抽出する。
この抽出した情報に基づいてルーティングテーブルを参
照する。この参照結果に応じてパケットを送出する。
When an IP packet is received, the destination IP address of the packet and the upper layer protocol are extracted,
When the upper layer protocol is TCP or UDP, the destination port number and the originating port number of the upper layer are extracted.
The routing table is referred to based on the extracted information. A packet is transmitted according to this reference result.

【0015】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明によるネットワーク間接続装
置において用いるルーティングテーブルの一構成例を示
す図である。図において、ルーティングテーブル101
は、宛先IPアドレス101a,上位層プロトコル10
1b,TCP/UDPの宛先ポート番号又は発信ポート
番号101c,Next Hopアドレス101d及び
出力インタフェース101eから構成されている。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a routing table used in the inter-network connecting apparatus according to the present invention. In the figure, a routing table 101
Is the destination IP address 101a, upper layer protocol 10
1b, TCP / UDP destination port number or transmission port number 101c, Next Hop address 101d, and output interface 101e.

【0017】宛先IPアドレス101aには、宛先のネ
ットワークアドレス又はホストアドレスが格納される。
The destination IP address 101a stores the destination network address or host address.

【0018】上位層プロトコル101bには、IPパケ
ットの上位層プロトコルの種類が格納される。具体的に
は、TCP,UDP,ICMP又は全て(以下、「an
y」)等が格納される。そして、パケットを受信した時
に、図2に示されているIPヘッダに含まれているプロ
トコルと比較される。
The upper layer protocol 101b stores the type of the upper layer protocol of the IP packet. Specifically, TCP, UDP, ICMP or all (hereinafter, "an
y ”) and the like are stored. Then, when the packet is received, it is compared with the protocol contained in the IP header shown in FIG.

【0019】宛先ポート番号又は発信ポート番号101
cには、上位層プロトコルでTCP又はUDPが格納さ
れた場合に、格納された上位層プロトコル宛先又は発信
のポート番号が格納される。そして、パケットを受信し
たときに、図3に示されているTCPヘッダ又は図4に
示されているUDPヘッダに含まれている宛先又は発信
のポート番号と比較される。上位層プロトコルがany
の場合には何も格納されない。
Destination port number or transmission port number 101
In c, when TCP or UDP is stored in the upper layer protocol, the stored upper layer protocol destination or transmission port number is stored. Then, when the packet is received, it is compared with the destination or originating port number contained in the TCP header shown in FIG. 3 or the UDP header shown in FIG. Upper layer protocol is any
In case of, nothing is stored.

【0020】なお、図2において、「バージョン」はI
Pヘッダの版を示す。「ヘッダ長」は32ビット単位で
IPデータグラムのヘッダの長さを示す。「TOS(T
ype Of Service)」はサービスの品質を
示すものであり,優先度,遅延,スループット,信頼性
を示す。「Total Length」はIPデータグ
ラムの大きさをオクテット単位で示す。「識別子」はI
Pデータグラムを分割した場合にその通番を示す。「F
lag」は分割の可否,MF(モアフラグメント)等を
示す。「Flagment Offset」は各フラグ
メントの相対位置を示す。「Time to Liv
e」はIPデータグラムがネットワークで有効となる時
間(生存時間)を秒単位で示す。「プロトコル」はIP
プロトコルの上位層のプロトコルを示す。TCPは
“6”UDPは“17”である。「チェックサム」は誤
り訂正のための情報である。「発信IPアドレス」はパ
ケットの発信元のアドレスを示す。「宛先IPアドレ
ス」はパケットの宛先のアドレスを示す。「オプショ
ン」としては、セキュリティ,経路記録,ストリーム識
別,タイムスタンプがある。
In FIG. 2, "version" is I
Indicates the version of the P header. The “header length” indicates the length of the IP datagram header in 32 bit units. "TOS (T
“Type Of Service” indicates the quality of service, and indicates priority, delay, throughput, and reliability. “Total Length” indicates the size of the IP datagram in octet units. "Identifier" is I
When the P datagram is divided, its serial number is shown. "F
“lag” indicates whether or not division is possible, MF (more fragment), and the like. “Fragment Offset” indicates the relative position of each fragment. "Time to Live
“E” indicates the time (time to live) in which the IP datagram is valid in the network in seconds. "Protocol" is IP
The upper layer protocol of the protocol is shown. TCP is "6" and UDP is "17". The "checksum" is information for error correction. The “source IP address” indicates the source address of the packet. The “destination IP address” indicates the address of the packet destination. “Options” include security, route recording, stream identification, and time stamp.

【0021】また、図3において、「発信ポート番号」
はパケットの発信元のポート番号を示す。「宛先ポート
番号」はパケットの宛先のポート番号を示す。「順序番
号」はコネクションの確立時に決められる通番である。
「Ack(Acknowledge)番号」は、次に受
信する通番である。「ヘッダ長」はヘッダの長さを示
す。「制御ビット」は肯定応答の有無,リセット,通番
の同期等を制御する情報である。「ウィンドウ」は連続
して受信できるセグメントの数を示す。「チェックサ
ム」は誤り訂正のための情報である。「オプション」と
しては、セキュリティ,経路記録,ストリーム識別,タ
イムスタンプがある。
Further, in FIG. 3, "originating port number"
Indicates the port number of the source of the packet. “Destination port number” indicates the port number of the packet destination. The "sequence number" is a serial number determined when the connection is established.
"Ack (Acknowledge) number" is a serial number to be received next. “Header length” indicates the length of the header. The "control bit" is information for controlling the presence / absence of an acknowledgment, resetting, synchronization of serial numbers, and the like. The “window” indicates the number of segments that can be continuously received. The "checksum" is information for error correction. “Options” include security, route recording, stream identification, and time stamp.

【0022】さらに、図4において、パケットの発信元
のポート番号を示す。「宛先ポート番号」はパケットの
宛先のポート番号を示す。「長さ」はパケットの長さを
示す。「チェックサム」は誤り訂正のための情報であ
る。
Further, in FIG. 4, the port number of the packet transmission source is shown. “Destination port number” indicates the port number of the packet destination. “Length” indicates the length of the packet. The "checksum" is information for error correction.

【0023】Next Hopアドレス101dには、
パケット送出すべきLAN間接続装置のIPアドレスが
格納される。宛先IPアドレス101aのネットワーク
アドレスが出力インタフェース101eのネットワーク
アドレスと同じ場合には、Next Hopアドレス1
01dにはIPアドレスが格納されない。
At the next hop address 101d,
The IP address of the LAN-to-LAN connecting device to which the packet is to be sent is stored. If the network address of the destination IP address 101a is the same as the network address of the output interface 101e, the Next Hop address 1
No IP address is stored in 01d.

【0024】宛先IPアドレス101aと上位層プロト
コル101bとTCP/UDPの宛先ポート番号又は発
信ポート番号101cとNext Hopアドレス10
1dと出力インタフェース101eとは夫々互いに対応
しており、パケットをどのインタフェースからどの装置
に送出すればいいかを示す内容が格納されている。
Destination IP address 101a, upper layer protocol 101b, TCP / UDP destination port number or origination port number 101c, and Next Hop address 10
1d and the output interface 101e correspond to each other, and store the contents indicating which interface the packet should be sent to which device.

【0025】ここで、図5,図6,図7及び図8は、本
発明の一実施例の動作を示すフローチャートである。図
5には受信パケット処理部の動作が示されており、図
6,図7及び図8にはルーティングテーブル参照部の動
作が示されている。
Here, FIGS. 5, 6, 7 and 8 are flow charts showing the operation of the embodiment of the present invention. FIG. 5 shows the operation of the received packet processing unit, and FIGS. 6, 7 and 8 show the operation of the routing table reference unit.

【0026】まず、図2を参照すると、IPパケットを
受信すると(ステップS202)、まずパケットのIP
ヘッダより宛先IPアドレス及び上位層プロトコルを抽
出し(ステップS203)、上位層プロトコルがTCP
又はUDPであるかどうかを判断する(ステップS20
4)。ステップS204の結果がNO(TCP,UDP
以外)の場合は、図6に示されているTCP/UDP以
外の場合のルーティングテーブル参照を行う(ステップ
S205)。ステップS204の結果がYES(TCP
又はUDP)である場合には、上位層プロトコルがTC
Pかどうか判断する(ステップS206)。
First, referring to FIG. 2, when an IP packet is received (step S202), first the IP of the packet is received.
The destination IP address and the upper layer protocol are extracted from the header (step S203), and the upper layer protocol is TCP.
Alternatively, it is determined whether it is UDP (step S20).
4). The result of step S204 is NO (TCP, UDP
Other than), the routing table is referred to in cases other than TCP / UDP shown in FIG. 6 (step S205). The result of step S204 is YES (TCP
Or UDP), the upper layer protocol is TC
It is determined whether it is P (step S206).

【0027】ステップS206の結果がYES(TC
P)である場合には、TCPヘッダより宛先ポート番号
及び発信ポート番号を抽出し(ステップS208)、図
8に示されているTCPの場合のルーティングテーブル
参照を行う(ステップS210)。ステップS206の
結果がNO(TCPでない、すなわちUDP)である場
合には、UDPヘッダより宛先ポート番号及び発信ポー
ト番号を抽出し(ステップS207)、図7に示されて
いるUDPの場合のルーティングテーブル参照を行う
(ステップS209)。
The result of step S206 is YES (TC
If it is P), the destination port number and the transmission port number are extracted from the TCP header (step S208), and the routing table reference for TCP shown in FIG. 8 is performed (step S210). If the result of step S206 is NO (not TCP, that is, UDP), the destination port number and the originating port number are extracted from the UDP header (step S207), and the routing table for UDP shown in FIG. Reference is made (step S209).

【0028】ここで、ルーティングテーブル参照の動作
について説明する。
Now, the operation of referring to the routing table will be described.

【0029】図6は、TCP及びUDP以外の場合のル
ーティングテーブル参照の動作を示すフローチャートで
あり、図1に示されているルーティングテーブル101
を参照する手順が示されている。まず、カウンタパラメ
ータnを“1”にセットする(ステップS302)。次
に、ステップS203で抽出した宛先IPアドレスがn
行目の宛先IPアドレス101aに含まれるかどうか判
断する(ステップS304)。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of referring to the routing table in cases other than TCP and UDP, and the routing table 101 shown in FIG.
The procedure to refer to is shown. First, the counter parameter n is set to "1" (step S302). Next, when the destination IP address extracted in step S203 is n
It is determined whether or not it is included in the destination IP address 101a of the line (step S304).

【0030】ステップS304の結果がYES(含まれ
る)の場合は、ルーティングテーブル101のn行目の
上位層プロトコルがanyであるか、又はステップS2
03で抽出した上位層プロトコルが一致するかどうか判
断する(ステップS305)。ステップS305の結果
がYES(any又は一致)の場合には、ルーティング
テーブル参照の結果が“該当あり”となり、ルーティン
グテーブル101のn行目のNext Hopアドレス
101d及び出力インタフェース101eを抽出する
(ステップS307)。
If the result of step S304 is YES (included), the upper layer protocol of the nth row of the routing table 101 is any, or step S2
It is determined whether the upper layer protocols extracted in 03 match (step S305). If the result of step S305 is YES (any or match), the result of the routing table reference is “corresponding”, and the Next Hop address 101d and the output interface 101e of the nth row of the routing table 101 are extracted (step S307). ).

【0031】もし、ステップS304の結果がNO(含
まれない)又はステップS305の結果がNO(any
ではなく、かつ一致せず)の場合には、n行目は該当し
ないことになり、n行目がルーティングテーブル101
の最後の場合の行かどうか判断する(ステップS30
6)。この判断結果がYES(最後の行)であればルー
ティングテーブル参照結果を“該当なし”とし(ステッ
プS308)、NO(最後の行でない)であれば次の行
を検索するためにnの値を“1”増やして(ステップS
303)再びステップS304を行う。
If the result of step S304 is NO (not included) or the result of step S305 is NO (any).
, And does not match), the nth row is not applicable, and the nth row is the routing table 101.
It is determined whether the line is the last one (step S30).
6). If this determination result is YES (last line), the routing table reference result is "not applicable" (step S308), and if NO (not the last line), the value of n is set to retrieve the next line. Increase "1" (step S
303) Perform step S304 again.

【0032】図7は、UDPの場合のルーティングテー
ブル参照の動作を示すフローチャートであり、図1に示
されているルーティングテーブル101を参照する手順
が示されている。まず、カウンタパラメータnを“1”
にセットする(ステップS402)。次に、ステップS
203で抽出した宛先IPアドレスがn行目の宛先IP
アドレス101aに含まれるかどうか判断する(ステッ
プS404)。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of referring to the routing table in the case of UDP, and shows the procedure for referring to the routing table 101 shown in FIG. First, set the counter parameter n to "1"
(Step S402). Next, step S
The destination IP address extracted in 203 is the destination IP in the nth line
It is determined whether the address is included in the address 101a (step S404).

【0033】ステップS404の結果がYES(含まれ
る)の場合は、ルーティングテーブル101のn行目の
上位層プロトコルがUDPであるかどうか判断する(ス
テップS405)。ステップS405の結果がYES
(UDP)の場合には、ステップS207で抽出した宛
先ポート番号又は発信ポート番号が、ルーティングテー
ブル101のn行目のTCP/UDPの宛先ポート番号
又は発信ポート番号101cと一致するかどうか判断す
る(ステップS407)。この判断結果がYES(一
致)の場合にはルーティングテーブル参照の結果が“該
当あり”となり、n行目のNext Hopアドレス1
01d及び出力インタフェース101eを抽出する(ス
テップS408)。
If the result of step S404 is YES (included), it is determined whether the upper layer protocol of the nth row of the routing table 101 is UDP (step S405). The result of step S405 is YES.
In the case of (UDP), it is determined whether or not the destination port number or the transmission port number extracted in step S207 matches the TCP / UDP destination port number or the transmission port number 101c of the nth line of the routing table 101 ( Step S407). If the result of this determination is YES (match), the result of the routing table reference is "corresponding", and the next hop address 1 of the nth row
01d and the output interface 101e are extracted (step S408).

【0034】ステップS405の結果がNO(UDP以
外)の場合にはルーティングテーブル101のn行目の
上位層プロトコルがanyかどうか判断し(ステップS
406)、YES(any)ならばステップS408を
行う。
When the result of step S405 is NO (other than UDP), it is determined whether the upper layer protocol of the nth row of the routing table 101 is any (step S
406), if YES (any), step S408 is performed.

【0035】もし、ステップS404,ステップS40
6の結果がNO(anyでない)あるいはステップS4
07の結果がNO(一致しない)の場合には、n行目は
該当しないことになり、n行目がルーティングテーブル
101の最後の行かどうか判断する(ステップS40
9)。この判断結果がYES(最後の行)であればルー
ティングテーブル参照結果を“該当なし”とし(ステッ
プS410)、NO(最後の行でない)であれば次の行
を検索するためにnの値を“1”増やして(ステップS
403)再びステップS404を行う。
If step S404 and step S40
The result of 6 is NO (not any) or step S4
If the result of 07 is NO (does not match), the nth row does not correspond, and it is determined whether the nth row is the last row of the routing table 101 (step S40).
9). If this determination result is YES (last row), the routing table reference result is "not applicable" (step S410), and if NO (not the last row), the value of n is searched to retrieve the next row. Increase "1" (step S
403) Perform step S404 again.

【0036】図8は、TCPの場合のルーティングテー
ブル参照の動作を示すフローチャートであり、図1に示
されているルーティングテーブル101を参照する手順
が示されている。まず、カウンタパラメータnを“1”
にセットする(ステップS502)。次に、ステップS
203で抽出した宛先IPアドレスがn行目の宛先IP
アドレス101aに含まれるかどうか判断する(ステッ
プS504)。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of referring to the routing table in the case of TCP, and shows the procedure for referring to the routing table 101 shown in FIG. First, set the counter parameter n to "1"
(Step S502). Next, step S
The destination IP address extracted in 203 is the destination IP in the nth line
It is determined whether the address 101a is included (step S504).

【0037】ステップS504の結果がYES(含まれ
る)の場合は、ルーティングテーブル101のn行目の
上位層プロトコルがTCPであるかどうか判断する(ス
テップS505)。ステップS505の結果がYES
(TCP)の場合には、ステップS207で抽出した宛
先ポート番号又は発信ポート番号が、ルーティングテー
ブル101のn行目のTCP/UDPの宛先ポート番号
又は発信ポート番号101cと一致するかどうか判断す
る(ステップS507)。この判断結果がYES(一
致)の場合にはルーティングテーブル参照の結果が“該
当あり”となり、n行目のNext Hopアドレス1
01d及び出力インタフェース101eを抽出する(ス
テップS508)。
If the result of step S504 is YES (included), it is determined whether the upper layer protocol of the nth row of the routing table 101 is TCP (step S505). The result of step S505 is YES.
In the case of (TCP), it is determined whether or not the destination port number or transmission port number extracted in step S207 matches the TCP / UDP destination port number or transmission port number 101c of the nth line of the routing table 101 ( Step S507). If the result of this determination is YES (match), the result of the routing table reference is "corresponding", and the next hop address 1 of the nth row
01d and the output interface 101e are extracted (step S508).

【0038】ステップS505の結果がNO(TCP以
外)の場合にはルーティングテーブル101のn行目の
上位層プロトコルがanyかどうか判断し(ステップS
506)、YES(any)ならばステップS508を
行う。もし、ステップS504,ステップS506の結
果がNO(anyでない)あるいはステップS507の
結果がNO(一致しない)の場合には、n行目は該当し
ないことになり、n行目がルーティングテーブル101
の最後の行かどうか判断する(ステップS509)。こ
の判断結果がYES(最後の行)であればルーティング
テーブル参照結果を“該当なし”とし(ステップS51
0)、NO(最後の行でない)であれば次の行を検索す
るためにnの値を“1”増やして(ステップS503)
再びステップS504を行う。
If the result of step S505 is NO (other than TCP), it is determined whether the upper layer protocol of the nth row of the routing table 101 is any (step S).
506), if YES (any), step S508 is performed. If the result of steps S504 and S506 is NO (not any) or the result of step S507 is NO (does not match), the nth row does not correspond, and the nth row is the routing table 101.
It is determined whether the line is the last line (step S509). If the result of this determination is YES (the last row), the routing table reference result is "not applicable" (step S51).
0), if NO (not the last row), increase the value of n by "1" to retrieve the next row (step S503).
Step S504 is performed again.

【0039】再び図2に戻り、ルーティングテーブル参
照後の動作について説明する。まず、ステップS205
とステップS208とステップS209とのいずれか
で、ルーティングテーブル101の参照を行った結果が
“該当あり”となったかどうか判断する(ステップS2
13)。この判断結果がYES(該当あり)となった場
合、ルーティングテーブルの参照で抽出されたNext
Hopアドレス及び出力インタフェースよりパケット
の転送処理を行う(ステップS214)。また、ステッ
プS213の結果がNO(該当なし)となった場合、そ
のパケットを破棄する(ステップS212)。
Returning to FIG. 2, the operation after referring to the routing table will be described. First, step S205
Then, in any of steps S208 and S209, it is determined whether or not the result of referring to the routing table 101 is "corresponding" (step S2).
13). If the result of this determination is YES (Yes), Next extracted by referring to the routing table
A packet transfer process is performed from the Hop address and the output interface (step S214). If the result of step S213 is NO (not applicable), the packet is discarded (step S212).

【0040】次に本発明のより具体的な実施例について
説明する。
Next, more specific examples of the present invention will be described.

【0041】図9は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。同図においては、2つのLAN間接続装
置3,10がそれぞれインタフェース4,5,8,9を
介してネットワーク6,7で接続されている。LAN間
接続装置3,10にはそれぞれインタフェース2,11
を介してそれぞれLAN1,12が接続されている。L
AN1,12にはインタフェース13,16を介してそ
れぞれLAN端末14,15が接続されている。ここ
で、LAN間接続装置3,10は共に、ルーティングテ
ーブル101と、受信パケット処理部102と、ルーテ
ィングテーブル参照部103とを含んで構成されてい
る。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In the figure, two LAN connecting devices 3 and 10 are connected to networks 6 and 7 via interfaces 4, 5, 8 and 9, respectively. The LAN connection devices 3 and 10 have interfaces 2 and 11 respectively.
LANs 1 and 12 are respectively connected via. L
LAN terminals 14 and 15 are connected to the ANs 1 and 12 via interfaces 13 and 16, respectively. Here, both LAN-to-LAN connecting devices 3 and 10 are configured to include a routing table 101, a received packet processing unit 102, and a routing table reference unit 103.

【0042】ここで、本例では、ネットワーク6の回線
速度が、ネットワーク7の回線速度よりも早いものとす
る。したがって、LAN間接続装置3においてインタフ
ェース4からパケットを送出すればそのパケットは伝送
速度の速い回線を通ってLAN間接続装置10に伝送さ
れることになる。一方、LAN間接続装置においてイン
タフェース25からパケットを送出すればそのパケット
は伝送速度の遅い回線を通ってLAN間接続装置10に
伝送されることになる。
In this example, the line speed of the network 6 is faster than the line speed of the network 7. Therefore, if a packet is transmitted from the interface 4 in the inter-LAN connecting device 3, the packet will be transmitted to the inter-LAN connecting device 10 through a line having a high transmission speed. On the other hand, if a packet is transmitted from the interface 25 in the inter-LAN connecting device, the packet will be transmitted to the inter-LAN connecting device 10 through a line with a low transmission speed.

【0043】よって、ルーティングテーブル101にお
いて、上位層プロトコル101b及びTCP/UDPの
宛先ポート番号又は発信ポート番号と、出力インタフェ
ースとを対応付けることによって、そのパケットのプロ
トコルに適切なインタフェースを選ぶことができ、適切
な伝送速度の回線を用いて伝送できるのである。
Therefore, in the routing table 101, by associating the upper layer protocol 101b and the destination port number or transmission port number of TCP / UDP with the output interface, an interface suitable for the protocol of the packet can be selected, It can be transmitted using a line with an appropriate transmission speed.

【0044】すなわち、LAN間接続装置3及び10
は、自装置に接続されているネットワーク全てを、適切
なインタフェース番号と対応付けるルーティングテーブ
ル101を有しているのである。
That is, the inter-LAN connecting devices 3 and 10
Has a routing table 101 that associates all the networks connected to its own device with appropriate interface numbers.

【0045】ルーティングテーブル101は、図1に示
されているものと同一であり、その内容がルーティング
テーブル参照部103によって参照される。
The routing table 101 is the same as that shown in FIG. 1, and its contents are referred to by the routing table reference unit 103.

【0046】受信パケット処理部102は、パケットの
受信から送信までの動作を行い、その動作は図5を参照
して説明した通りである。
The reception packet processing unit 102 performs operations from packet reception to packet transmission, and the operation is as described with reference to FIG.

【0047】ルーティングテーブル参照部103は、パ
ケット処理部102の動作中に動作し、プロトコルがT
CP/UDP以外の場合のルーティングテーブル参照動
作(図6)と、UDPの場合のルーティングテーブル参
照動作(図7)と、TCPの場合のルーティングテーブ
ル参照動作(図8)とを行う。
The routing table reference unit 103 operates while the packet processing unit 102 is operating, and the protocol is T
A routing table reference operation other than CP / UDP (FIG. 6), a routing table reference operation in the case of UDP (FIG. 7), and a routing table reference operation in the case of TCP (FIG. 8) are performed.

【0048】ここで、例えば、LAN端末14からLA
N端末15に対してFTPのデータパケットが送られた
ときにおけるLAN間接続装置3の動作について説明す
る。このとき、LAN端末14,15のIPアドレスを
それぞれ(1.0.0.13)、(12.0.0.1
6)とする。FTPのデータパケットの上位層プロトコ
ルはTCPであり、また、宛先ポート番号と受信ポート
番号とのいずれか一方のポート番号は“20”となって
おり、もう片方のポート番号は256以上の値となって
いる。
Here, for example, from the LAN terminal 14 to LA
An operation of the inter-LAN connecting device 3 when an FTP data packet is sent to the N terminal 15 will be described. At this time, the IP addresses of the LAN terminals 14 and 15 are (1.0.0.13) and (12.0.0.1), respectively.
6). The upper layer protocol of the FTP data packet is TCP, one of the destination port number and the receiving port number is "20", and the other port number is 256 or more. Has become.

【0049】LAN間接続装置3は、LAN端末14よ
りLAN端末15宛のパケットを受信すると、受信パケ
ット処理部102によってパケットを処理する。受信パ
ケット処理部102の動作を図5にしたがって説明す
る。
Upon receiving the packet addressed to the LAN terminal 15 from the LAN terminal 14, the inter-LAN connecting device 3 processes the packet by the received packet processing unit 102. The operation of the reception packet processing unit 102 will be described with reference to FIG.

【0050】受信パケット処理部102は、IPパケッ
トを受信すると(ステップS202)、パケットのIP
ヘッダより宛先IPアドレス(12.0.0.16)及
び上位層プロトコルタイプTCP)を抽出する(ステッ
プS203)。ここで、上位層プロトコルタイプがTC
Pであるので(ステップS204,ステップS20
6)、TCPヘッダより宛先ポート番号及び発信ポート
番号を抽出し(ステップS208)、図8に示されてい
るTCPの場合のルーティングテーブル参照を行う(ス
テップS210)。このとき、ステップS208で抽出
された宛先ポート番号と受信ポート番号とのいずれか一
方のポート番号は、FTPを示す“20”となってお
り、もう片方のポート番号は256以上の値となってい
る。
Upon receiving the IP packet (step S202), the reception packet processing unit 102 receives the IP of the packet.
The destination IP address (12.0.0.16) and the upper layer protocol type TCP) are extracted from the header (step S203). Here, the upper layer protocol type is TC
Since it is P (step S204, step S20
6), the destination port number and the originating port number are extracted from the TCP header (step S208), and the routing table for TCP shown in FIG. 8 is referenced (step S210). At this time, one of the destination port number and the reception port number extracted in step S208 is “20” indicating FTP, and the other port number is 256 or more. There is.

【0051】図8を参照すると、まず、図1のルーティ
ングテーブル101の1行目が参照される(ステップS
502)。このとき、ステップS203で抽出された宛
先IPアドレス(12.0.0.16)のネットワーク
アドレスは「12」であり、1行目の宛先IPアドレス
(12.0.0.0)に含まれる(ステップS50
4)。また、1行目の上位層プロトコルがTCPである
(ステップS505)ため、ステップS208で抽出し
た宛先ポート番号及び発信ポート番号と、1行目のTC
P/UDPの宛先ポート番号又は発信ポート番号101
cと比較する(ステップS507)。ここで、受信ポー
ト及び発信ポートの両ポート番号は、テルネットを示す
“23”でないので、ステップS509に進む。そし
て、1行目はルーティングテーブルの最後の行ではない
ので、次に2行目が参照される(ステップS503)。
Referring to FIG. 8, first, the first line of the routing table 101 of FIG. 1 is referred to (step S).
502). At this time, the network address of the destination IP address (12.0.0.16) extracted in step S203 is “12” and is included in the destination IP address (12.0.0.0) of the first line. (Step S50
4). Since the upper layer protocol in the first line is TCP (step S505), the destination port number and the originating port number extracted in step S208 and the TC in the first line
P / UDP destination port number or outgoing port number 101
It is compared with c (step S507). Here, since both the reception port number and the transmission port number are not "23" indicating telnet, the process proceeds to step S509. Since the first row is not the last row in the routing table, the second row is next referred to (step S503).

【0052】2行目の参照も1行目と同様にして、ステ
ップS504,ステップS505,ステップS507が
実行される。ステップS507では、ステップS208
で抽出した宛先ポート番号と発信ポート番号とのいずれ
かの値が“20”であり、2行目のTCP/UDPの宛
先ポート番号又は発信ポート番号101cと一致する。
このため、2行目のNext Hopアドレス(7.
0.0.9)及び出力インタフェース(インタフェース
5)を抽出し、参照結果を“該当あり”とする(ステッ
プ(S508)。
Similarly to the first line, the second line is referenced, and steps S504, S505, and S507 are executed. In step S507, step S208
The value of either the destination port number or the transmission port number extracted in step 2 is “20”, which matches the destination port number or transmission port number 101c of the TCP / UDP on the second line.
Therefore, the Next Hop address (7.
(0.0.9) and the output interface (interface 5) are extracted, and the reference result is set as "corresponding" (step S508).

【0053】再び図5に戻り、図8のルーティングテー
ブル参照(ステップS210)の結果“該当あり”とな
る(ステップS211)。このため、ステップS508
で抽出したNext Hopアドレス(7.0.0.
9)及び出力インタフェース(インタフェース5)よ
り、パケットの送出先が決定される(ステップS21
3)。そして、ステップS202で受信したパケット
を、インタフェース5から、ネットワーク7を介してL
AN間接続装置10のインタフェース9へと転送する
(ステップS214)。
Returning to FIG. 5 again, as a result of referring to the routing table of FIG. 8 (step S210), the result is “corresponding” (step S211). Therefore, step S508
Next Hop address (7.0.0.
9) and the output interface (interface 5) determine the destination of the packet (step S21).
3). Then, the packet received in step S202 is transferred from the interface 5 to the L level via the network 7.
The data is transferred to the interface 9 of the inter-AN connection device 10 (step S214).

【0054】なお本実施例では、上位層のプロトコルの
種別に応じて適切な伝送速度の回線を選択しているが、
選択の基準は伝送速度に限定されるものではない。例え
ば、回線の使用料金や回線の品質等の信頼性等を、プロ
トコルの種別に応じて選択しても良い。この場合におい
ても、プロトコルの種別と、その回線に接続されている
インタフェースとをテーブルで対応付ければ良い。
In this embodiment, a line having an appropriate transmission rate is selected according to the type of upper layer protocol.
The selection criterion is not limited to the transmission rate. For example, line usage fees, line quality reliability, etc. may be selected according to the type of protocol. Also in this case, the type of protocol and the interface connected to the line may be associated in the table.

【0055】つまり、本発明においては、パケットの処
理を行う際に、パケットの上位層の種類や上位層のポー
ト番号を認識することにより、トランスポート層から見
た上位層のプロトコルの種別、すなわちアプリケーショ
ンの種別に応じて送出先を選択しているのである。これ
により、例えばテルネットのようなオンライン型の通信
は、回線速度の速い経路を通るようにし、FTPのよう
なバッチ転送型の通信は回線速度が遅くてもコストの安
い経路を通るようにすることによって、ユーザの操作性
を向上し、また回線コストを削減できるのである。
That is, according to the present invention, when the packet is processed, the type of the upper layer of the packet and the port number of the upper layer are recognized so that the type of the upper layer protocol as seen from the transport layer, that is, The destination is selected according to the type of application. As a result, for example, online communication such as telnet will be routed through a line with a high line speed, and batch transfer type communication such as FTP will be routed through a route with a low line speed and low cost. As a result, user operability can be improved and line cost can be reduced.

【0056】また、LAN間接続装置に接続されている
ネットワークが変更された場合、例えば伝送速度が変更
された場合には、ルーティングテーブルの内容を変更す
ることによって、その変更に対応して動作を継続できる
ことはいうまでもない。
When the network connected to the LAN-to-LAN connecting device is changed, for example, when the transmission rate is changed, the contents of the routing table are changed so that the operation can be performed in response to the change. It goes without saying that you can continue.

【0057】以上の説明では、ネットワークがLANで
ある場合について述べたが、これ以外のネットワークの
場合においても本発明が適用できることは明らかであ
る。
In the above description, the case where the network is a LAN has been described, but it is clear that the present invention can be applied to the case of other networks.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、予めテー
ブルを設けておき、受信したパケットのプロトコルの特
徴に合わせて適切な回線を選択してそのパケットを送出
することにより、ユーザの操作性を向上し、また回線コ
ストを削減することができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, a table is provided in advance, an appropriate line is selected in accordance with the characteristics of the protocol of the received packet, and the packet is transmitted, thereby improving the operability of the user. There is an effect that it is possible to improve the cost and reduce the line cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるネットワーク間接続装置において
用いるルーティングテーブルの一実施例の構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a routing table used in an inter-network connecting device according to the present invention.

【図2】IPヘッダの内容を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the contents of an IP header.

【図3】TCPヘッダの内容を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the contents of a TCP header.

【図4】UDPヘッダの内容を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the contents of a UDP header.

【図5】パケット処理部の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of a packet processing unit.

【図6】上位層のプロトコルがTCP/UDP以外の場
合におけるルーティングテーブル参照部の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a routing table reference unit when the upper layer protocol is other than TCP / UDP.

【図7】上位層のプロトコルがUDPの場合におけるル
ーティングテーブル参照部の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a routing table reference unit when the upper layer protocol is UDP.

【図8】上位層のプロトコルがTCPの場合におけるル
ーティングテーブル参照部の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of a routing table reference unit when the upper layer protocol is TCP.

【図9】本発明のネットワーク間接続装置を用いて構成
したネットワークの全体を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an entire network configured using the inter-network connecting device of the present invention.

【図10】従来のネットワーク間接続装置に用いられる
ルーティングテーブルを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a routing table used in a conventional inter-network connecting device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,12 LAN 2,4,5,8,9,11,13,16 インタフェー
ス 3,10 LAN間接続装置 6,7 ネットワーク 14,15 LAN端末 101 ルーティングテーブル 102 受信パケット処理部 103 ルーティングテーブル参照部
1,12 LAN 2,4,5,8,9,11,13,16 Interface 3,10 LAN connection device 6,7 Network 14,15 LAN terminal 101 Routing table 102 Received packet processing unit 103 Routing table reference unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ある回線から受信した受信パケットを他
の回線に送出するネットワーク間接続装置であって、前
記受信パケットを伝送するためのプロトコルと複数の回
線のうち該プロトコルに適した回線とを対応付けるテー
ブルと、前記受信パケットを伝送するためのプロトコル
の種類を判定する判定手段と、この判定したプロトコル
に応じて前記テーブルを参照し前記受信パケットを送出
すべき回線を決定するテーブル参照手段とを含むことを
特徴とするネットワーク間接続装置。
1. An inter-network connection device for transmitting a received packet received from a certain line to another line, comprising a protocol for transmitting the received packet and a line suitable for the protocol among a plurality of lines. A table for associating, a determination means for determining the type of protocol for transmitting the received packet, and a table reference means for determining the line to which the received packet should be sent out by referring to the table according to the determined protocol. An inter-network connection device including:
【請求項2】 前記判定手段は、前記受信パケットの宛
先アドレス及び上位層プロトコルの種類並びに上位層プ
ロトコルの宛先ポート番号及び発信ポート番号を該パケ
ットのヘッダから抽出する抽出手段を含み、この抽出内
容に応じてプロトコルの種類を判定することを特徴とす
る請求項1記載のネットワーク間接続装置。
2. The extraction means includes an extraction means for extracting the destination address of the received packet, the type of the upper layer protocol, and the destination port number and the transmission port number of the upper layer protocol from the header of the packet. The inter-network connection device according to claim 1, wherein the type of protocol is determined according to
【請求項3】 前記複数の回線は、その伝送速度が互い
に異なることを特徴とする請求項1又は2記載のネット
ワーク間接続装置。
3. The inter-network connection device according to claim 1, wherein the plurality of lines have different transmission rates from each other.
【請求項4】 前記複数の回線は、その使用料金が互い
に異なることを特徴とする請求項1又は2記載のネット
ワーク間接続装置。
4. The inter-network connection device according to claim 1, wherein the plurality of lines have different usage charges.
【請求項5】 前記複数の回線は、その信頼性が互いに
異なることを特徴とする請求項1又は2記載のネットワ
ーク間接続装置。
5. The inter-network connection device according to claim 1, wherein the plurality of lines have mutually different reliability.
JP8149638A 1996-06-12 1996-06-12 Inter-network connection device Pending JPH09331348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149638A JPH09331348A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Inter-network connection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149638A JPH09331348A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Inter-network connection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331348A true JPH09331348A (en) 1997-12-22

Family

ID=15479611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149638A Pending JPH09331348A (en) 1996-06-12 1996-06-12 Inter-network connection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331348A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013434A (en) * 1996-06-25 1998-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet repeating device
JP2000261499A (en) * 1999-03-05 2000-09-22 Ntt Data Corp Traffic distribution method and communication system
JP2000341312A (en) * 1999-05-26 2000-12-08 Nec Shizuoka Ltd Inter-lan connector
JP2001016259A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp Packet communication equipment
JP2001036585A (en) * 1999-07-16 2001-02-09 Telecommunication Advancement Organization Of Japan Communication system, gateway transmitter, gateway receiver, transmission method, reception method and information recording medium
JP2001160825A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Fujitsu Ltd Packet relay device
JP2001197111A (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Nec Corp Multilayer class identifying communication equipment and communication equipment
JP2001197112A (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Nec Corp Information transmitter and route updating method to be used therefor
JP2001358762A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp Tcp/ip routing system and method
JP2002064550A (en) * 2000-08-17 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Satellite/ground path selection apparatus
JP2002077257A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Stream distribution network service method and its system
JP2002252633A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Traffic distribution frame relay method and device
JP2003046548A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Path controller and method
JP2003078556A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Fujitsu Ltd Network system, network repeater system, network relay monitoring device and network operating method
US6977945B1 (en) 1999-12-10 2005-12-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Network interface apparatus for controlling the size, coupling or transfer rate of packets on the basis of an IP network delay and a method therefor
US7394779B2 (en) 2002-08-17 2008-07-01 Kt Corporation Satellite IP multicasting system and method
JP2008295082A (en) * 2008-07-17 2008-12-04 National Institute Of Information & Communication Technology Gateway apparatus, transmission method, reception method, and information recording medium
US7797444B2 (en) 2003-02-03 2010-09-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data transfer apparatus and data transfer system
JP2012114850A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Correspondence information generation device, correspondence information generation method, correspondence information generation program, and name resolution system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013434A (en) * 1996-06-25 1998-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet repeating device
JP2000261499A (en) * 1999-03-05 2000-09-22 Ntt Data Corp Traffic distribution method and communication system
JP2000341312A (en) * 1999-05-26 2000-12-08 Nec Shizuoka Ltd Inter-lan connector
JP2001016259A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp Packet communication equipment
JP2001036585A (en) * 1999-07-16 2001-02-09 Telecommunication Advancement Organization Of Japan Communication system, gateway transmitter, gateway receiver, transmission method, reception method and information recording medium
JP2001160825A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Fujitsu Ltd Packet relay device
US6977945B1 (en) 1999-12-10 2005-12-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Network interface apparatus for controlling the size, coupling or transfer rate of packets on the basis of an IP network delay and a method therefor
US7130903B2 (en) 2000-01-11 2006-10-31 Nec Corporation Multi-layer class identifying communication apparatus with priority control
JP2001197111A (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Nec Corp Multilayer class identifying communication equipment and communication equipment
JP2001197112A (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Nec Corp Information transmitter and route updating method to be used therefor
JP2001358762A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp Tcp/ip routing system and method
JP2002064550A (en) * 2000-08-17 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Satellite/ground path selection apparatus
JP2002077257A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Stream distribution network service method and its system
JP2002252633A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Traffic distribution frame relay method and device
JP2003046548A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Path controller and method
JP2003078556A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Fujitsu Ltd Network system, network repeater system, network relay monitoring device and network operating method
US7394779B2 (en) 2002-08-17 2008-07-01 Kt Corporation Satellite IP multicasting system and method
US7797444B2 (en) 2003-02-03 2010-09-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data transfer apparatus and data transfer system
JP2008295082A (en) * 2008-07-17 2008-12-04 National Institute Of Information & Communication Technology Gateway apparatus, transmission method, reception method, and information recording medium
JP2012114850A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Correspondence information generation device, correspondence information generation method, correspondence information generation program, and name resolution system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3342127B1 (en) Network packet flow controller with extended session management
EP3520267B1 (en) Router with bilateral tcp session monitoring
JPH09331348A (en) Inter-network connection device
US10200264B2 (en) Link status monitoring based on packet loss detection
EP3231160B1 (en) Stateful load balancing in a stateless network
JP4627669B2 (en) Packet transfer apparatus and transfer control method thereof
EP3198822B1 (en) Computer network packet flow controller
EP1128614B1 (en) IP router device having a TCP termination function and a medium thereof
US11496390B2 (en) Router device using flow duplication
US20050243834A1 (en) Packet transfer method and device
EP3574617B1 (en) Method and apparatus for managing routing disruptions in a computer network
EP0895684A2 (en) Internet protocol filter
US11652739B2 (en) Service related routing method and apparatus
US6850513B1 (en) Table-based packet classification
EP4340335A1 (en) Redundancy in an automation system covering more than one system area
JP2000174811A (en) Service attribute assignment method and network device
JP2005012698A (en) Data relay method, data relay equipment, and data relay signal using the same
JP2008295082A (en) Gateway apparatus, transmission method, reception method, and information recording medium
JP2008054070A (en) Packet switching apparatus