JPH09325717A - 電飾看板用シート - Google Patents

電飾看板用シート

Info

Publication number
JPH09325717A
JPH09325717A JP15927296A JP15927296A JPH09325717A JP H09325717 A JPH09325717 A JP H09325717A JP 15927296 A JP15927296 A JP 15927296A JP 15927296 A JP15927296 A JP 15927296A JP H09325717 A JPH09325717 A JP H09325717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film
weight
layer
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15927296A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsukuni Nitta
勝国 新田
Kazuyo Chiga
和代 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP15927296A priority Critical patent/JPH09325717A/ja
Priority to TW86106442A priority patent/TW385417B/zh
Priority to US08/857,820 priority patent/US5800909A/en
Priority to KR1019970021838A priority patent/KR970076432A/ko
Priority to CN97117426A priority patent/CN1079323C/zh
Priority to DE1997630465 priority patent/DE69730465T2/de
Priority to EP19970108765 priority patent/EP0810086B1/en
Publication of JPH09325717A publication Critical patent/JPH09325717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0409Arrangements for homogeneous illumination of the display surface, e.g. using a layer having a non-uniform transparency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/02Storage circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電飾看板用紙(シート)の不透明度が従来の
電飾看板用シートのトレース紙よりも高くなっても、印
刷、画像の輝度が優れ、見映えのよい電飾看板用シート
の提供する。 【解決手段】 平織の織布(I)の片面または両面に白
色無機微細粉末含有熱可塑性樹脂フィルムの延伸物より
なる微多孔性フィルム(II)が積層された複合シート
を基材とする電飾看板用シートであって、この電飾看板
用シートは、不透明度が80〜100%、白色度が
85〜100%、全光線平均反射率が12〜40%、
全光線平均透過率が70〜95%、の条件を満たすも
のである電飾看板用フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンバーガー、寿
司、焼ソバ等のファースト・フード店のメニュー、値段
等記載の電飾看板、百貨店やスーパーストアの商宣に用
いられる電飾看板、小売店やスーパーストアの催し物の
広告のための電飾看板、美術館の展示物を公告するため
の電飾看板、居間や応接室、展示室に風景写真や動物写
真を展示するための電飾看板等に用いられる電飾看板用
シートに関する。
【0002】
【従来技術】電飾看板は、従来はスリ硝子板や乳白色の
ハイインパクトポリスチレン板(HIPS板)の表面に
店名や電話番号をペンキで描き、これら板の背面から電
球や蛍光灯の光を照射して通行人や客にこれら板に描か
れた文字、図柄に注意を引かせていた。しかし、ファー
スト・フード店、百貨店や美術館の宣伝に店内や地下道
に電飾看板としての用途が広がるにつれ、多色刷の美的
なポスター的色彩が要求され、すり硝子、乳白色のHI
PS板に代って半透明のトレース紙が用いられ、このト
レース紙にグラビア多色刷り印刷、オフセット多色刷り
印刷、スクリーン多色刷り印刷などを施こし、これに図
1に示すように光源を背面より照射して電飾看板として
利用されることが多くなった。
【0003】かかる半透明なトレース紙としては、炭酸
カルシウムまたは焼成クレイなどの白色無機微細粉末を
含有する熱可塑性樹脂の延伸フィルムよりなる不透明度
(JIS P−8138)が15〜35%のトレース合
成紙が、腰強度も高く、印刷性に優れ、印刷の見映えも
良好であると言う理由で電飾看板用紙として用いられて
いる。
【0004】例えば、特開平1−156062号公報に
は、プロピレン系樹脂75〜95重量%、高密度ポリエ
チレン25〜5重量%よりなる樹脂フィルムの二軸延伸
物を基材層(A)とし、該基材層(A)の少くとも片面
に、(a)プロピレン系樹脂80〜95重量%、(b)
高密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、
低密度ポリエチレンより選ばれたオレフィン系樹脂10
〜0重量%および(c)無機微細粉末20〜5重量%よ
りなるオレフィン系樹脂組成物よりなるフィルム(B)
とプロピレンのホモ重合体またはプロピレン系ランダム
共重合体のフィルム(C)との積層物の一軸延伸物が、
後者のプロピレンのホモ重合体またはプロピレン系ラン
ダム共重合体のフィルムの一軸延伸物(C)が表面層と
なるように積層された複合フィルムであって、この複合
フィルムのJIS P−8138の規格で測定した不透
明度が3〜25%、表面層(C)側よりJIS P−8
142の規格で測定した光沢度が65〜95%である半
透明のプロピレン系樹脂多層複合フィルムを電飾看板用
紙として用いられる旨開示されている。
【0005】このトレース紙は、不透明度が3〜25
%、白色度が70〜80%で、背面からの光線の透過は
良好で、印刷の文字、図柄が明るいと言う利点がある
が、図柄の輪郭をもっと鮮明にできないかと言う指摘が
一部のユーザー、特に白色を背景とし、人物画像を主テ
ーマとする美術ポスターや、雪や白梅をテーマとする美
術写真を電飾看板とする美術館、百貨店からの要求があ
った。又、電飾看板用紙から背面の蛍光灯が目に触れぬ
ようにするため、電飾看板用紙と蛍光灯の間に、不透明
度が40〜60%、肉厚約3mmの白色無機充填剤含有
アクリル樹脂板を設置する必要があった。
【0006】蛍光灯が前面から見えず、かつ、印刷の図
柄の輪郭をトレース紙より鮮明にするならば不透明度が
90%以上、白色度が80%以上のユポFPG〔王子油
化合成紙(株)製合成紙の商品名〕と呼ばれる汎用の不
透明の合成紙を用いれば良いが、これを電飾看板用ポス
ター紙として用いた場合には不透明度が90%以上と高
いため、背面からの光線の透過量が少なく、客や通行人
が電飾看板から見る文字、図柄の明度が暗く、トレース
紙を用いたときよりも陰気に見えてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電飾看板用
紙(シート)の不透明度が従来の半透明のトレース紙よ
りも高くなっても、用紙の背面からの光線の透過率が低
下しない電飾看板用シートの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、平織の織布
(I)の片面または両面に、白色(無機)微細粉末含有
熱可塑性樹脂フィルムの延伸物よりなる微多孔性フィル
ム(II)が積層された複合シートを基材とする電飾看
板用シートであって、この電飾看板用シートは次の〜
の条件を満たすものであることを特徴とする電飾看板
用シート、を提供するものである。 不透明度が80〜100% 白色度が85〜100% 全光線平均反射率が12〜40% 全光線平均透過率が70〜95%。
【0009】
【作用】微多孔性延伸フィルムのマイクロボイドの存在
と、平織の織布の存在により、電飾看板ポスター(1)
の背面の蛍光灯(4)からの光が拡散され、表示面(ポ
スター紙)(1)の輝度を高め、印字や印刷の輪郭が明
瞭となり、かつ、電飾された印字や印刷の図柄、文字の
明度も明るくなり、展示ポスター用紙の見映えがする。
【0010】
【発明の実施の形態】平織の織布(I): 平織の織布(I)としては、40〜
150デニール、好ましくは50〜100デニールの経
糸と緯糸とを、それぞれ2.54cm当たり、50〜1
40本、好ましくは60〜100本の割合で1本おきに
交差させる平織法で織った坪量が50〜200g/m
2 、好ましくは、50〜100g/m2 の範囲の白色の
平織織布(ポンジー)が好ましい。平織りの織布の経
糸、緯糸の素材としては、ナイロン6、ナイロン6,
6、ポリエチレンテレフタレート、木綿、レーヨン、ポ
リアクリロニトリル、ポリフッ化エチレン、ポリプロピ
レン、ポリフッ化ビニリデン等が利用できる。
【0011】経糸、緯糸の径は、それぞれ40〜150
デニールで、同一径であっても、異なった径であっても
良いが、同一径の方が平滑性の面から好ましい。また、
補強のために2.54cm幅当たり、1〜2本の割合で
経糸および/または緯糸に他より太めの糸を用いてもよ
い。平織りに用いる経糸、緯糸の径が40デニール未満
では、織布のコストが高くなり、経済的でない。150
デニールを越えては、織布の表面がラフとなり、印刷も
しくは印字面の光沢が低下する。また、織り込み数が
2.54cm当たり50本未満では、経糸、緯糸で囲ま
れた空隙の面積が大きく、微多孔性フィルムと織布との
接着強度は高いものとなるが、高光沢の印字や印刷が得
られないと共に電飾看板用紙の輝度の向上が低い。逆に
織り込み数が2.54cm当たり140本を越えては延
伸樹脂フィルムと織布の間の接着強度が低く、層間剥離
を生じる恐れがある。又、背面からの蛍光灯の光線の透
過率が低くなり、電飾看板用紙(印刷、印字されたポス
ター用紙)の輝度の向上とならない。
【0012】織布の坪量は、経糸、緯糸の密度、径、織
り込み数に依存するが、50〜200g/m2 、好まし
くは50〜100g/m2 である。織布の織り方法に
は、平織りの他に、斜文織、朱子織、メリヤス織、綾
織、ポロ織、レース織等種々あるが、印字や印刷の見映
えの面から平織織布が最も好ましい。微多孔性フィルム(II): 微多孔性フィルムは、白色
無機微細粉末含有熱可塑性樹脂フィルムの延伸物よりな
る半透明ないし不透明のフィルムであって、この微多孔
性フィルムは不透明度(JIS P−8138)が65
〜100%、白色度(JIS L−1015)が85〜
100%、次式(1)で算出される空孔率が10〜60
%、好ましくは20〜45%、肉厚が30〜200μ
m、好ましくは50〜150μmの合成紙が挙げられ
る。
【0013】
【式1】 かかる微多孔性フィルムとしては、例えば次の〜の
ものが挙げられる。 無機又は有機充填剤を8〜65重量%の割合で含有
する微多孔を有する熱可塑性樹脂の二軸延伸フィルム
(特公昭54−31032号公報、米国特許第3775
521号明細書、米国特許第4191719号明細書、
米国特許第4377616号明細書、米国特許第456
0614号明細書等)。
【0014】 二軸延伸熱可塑性フィルムを基材層と
し、無機微細粉末を8〜65重量%含有する熱可塑性樹
脂の一軸延伸フィルムを紙状層とする合成紙(特公昭4
6−40794号公報、特開昭57−149363号公
報、同57−181829号公報等)。この微多孔性フ
ィルム(合成紙)は、2層構造であっても、基材層の表
裏面に一軸延伸フィルムの紙状層が存在する3層構造
(特公昭46−40794号公報)であっても、紙状層
と基材層間に他の樹脂フィルム層が存在する3層〜7層
の合成紙(特公昭50−29738号公報、特開昭57
−149363号公報、同56−126155号公報、
同57−181829号公報)であっても、裏面がプロ
ピレン・エチレン共重合体、エチレン・(メタ)アクリ
ル酸共重合体の金属塩(Na、Li、Zn、K)、塩素
化ポリエチレン等の基材層樹脂よりも低融点の樹脂より
なるヒートシール層を有する3層以上の合成紙であって
もよい(特公平3−13973号公報)。
【0015】3層構造の合成紙の製造方法は、例えば、
無機微細粉末を0〜50重量%含有する熱可塑性樹脂フ
ィルムを、該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸し
て得られる一軸方向に配向したフィルムの両面に、無機
微細粉末を8〜65重量%含有する熱可塑性樹脂の溶融
フィルムを積層し、次いで、前記方向と直角の方向にこ
の積層フィルムを延伸することにより得られる紙状層が
一軸方向に配向し、微細な空隙を有するフィルムであ
り、基材層は二軸方向に配向した積層構造物である。
【0016】 上記の合成紙の紙状層側に、更に、
無機微細粉末を含有しない肉厚0.1〜20μmの透明
な熱可塑性樹脂ラミネート層が設けられた構造の高い光
沢の印刷が可能な合成紙(特公平4−60437号公
報、同1−60411号公報、特開昭61−3748号
公報)、例えば、熱可塑性樹脂の二軸延伸フィルムを基
材層とし、無機微細粉末を8〜65重量%含有する熱可
塑性樹脂の一軸延伸フィルムよりなる表面層と裏面層を
有する複層フィルムを支持体とし、この支持体の表面層
側に無機微細粉末を含有しない熱可塑性樹脂の透明フィ
ルム層を設け、更に帯電防止機能を有するプライマー塗
布層が設けられた合成紙(特開昭61−3748号公
報)、あるいは、熱可塑性樹脂フィルムの二軸延伸フィ
ルムを基材層とし、この基材層の少なくとも片面に、無
機微細粉末を8〜65重量%の割合で含有する熱可塑性
樹脂の一軸延伸フィルムよりなる紙状層と、熱可塑性樹
脂フィルムの一軸延伸フィルムよりなる表面層とのラミ
ネート物が備えられている合成紙であって、前記表面層
の肉厚(t)は、紙状層に存在する無機微細粉末の平均
粒径を(R)としたとき、次式(2)を満足する複層樹
脂フィルムよりなる合成紙(特公平1−60411号公
報)。
【0017】
【数1】R≧t≧1/10×R ・・・ (2) この複層構造の合成紙も、の合成紙と同じくヒート
シール層が表裏面に設けられたものであっても良い。合
成紙の素材の熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン樹
脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン共重合体、ポリ(4−メチルペンテン−
1)、また、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレン
テレフタレート、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部分
加水分解物、エチレン−アクリル酸共重合体およびその
塩、塩化ビニリデン共重合体たとえば塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸アルキル
エステル共重合体、その他、およびこれらの混合物を例
示することができる。これらの中でも、耐水性、耐薬品
性の面からポリプロピレン、ポリエチレンが好ましい。
また、基材層にポリプロピレンを用いる場合は、延伸性
を良好とするためポリエチレン、ポリスチレン、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体等のポリプロピレンよりも融点
が低い熱可塑性樹脂を3〜25重量%配合するのがよ
い。
【0018】また、無機微細粉末としては炭酸カルシウ
ム、焼成クレイ、シリカ、けいそう土、タルク等の白色
体質顔料、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛等の白
色反射性顔料など、粒径が0.03〜16ミクロンのも
のが使用される。延伸倍率は縦、横方向とも4〜10倍
が好ましく、延伸温度は樹脂がプロピレン単独重合体
(融点164〜167℃)の場合は140〜164℃、
高密度ポリエチレン(融点121〜124℃)の場合は
110〜120℃、ポリエチレンテレフタレート(融点
246〜252℃)の場合は104〜115℃である。
また、延伸速度は50〜350m/分である。延伸は、
ロール群の収速差を利用して、或いはテンター、マンド
レル等を用いて行なう。
【0019】前記物性を満足する微多孔性フィルムは、
白色体質顔料の種類、白色反射性顔料の種類、熱可塑性
樹脂の種類およびこれらの配合割合、延伸温度、延伸倍
率、層の構成により調整できる。前記〜の微多孔性
フィルムの中でも特に好ましいものは、例えば、白色無
機微細粉末を5〜40重量%含有する熱可塑性樹脂フィ
ルムの二軸延伸フィルムを基材層(A)とし、この基材
層の両面に、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム等の
反射性白色顔料を0.1〜5重量%、炭酸カルシウム、
焼成クレイ、シリカ、ゼオライト、焼成クレイより選ば
れた白色無機微細粉末(体質顔料)を10〜60重量%
含有する熱可塑性樹脂フィルムの一軸延伸フィルムを表
裏層(B、B′)とする積層フィルムである。又、ポリ
プロピレンを35〜75重量%、高密度ポリエチレン2
0〜55重量%、反射性白色顔料1〜10重量%および
白色体質顔料を5〜35重量%よりなる樹脂フィルムの
二軸延伸物であってもよい。
【0020】積層:平織織布(I)と微多孔性フィルム
(II)との積層は、接着剤を用いて行なう。接着剤と
しては液状のアンカーコート剤、例えばポリウレタン系
アンカーコート剤としては、東洋モートン(株)のEL
−150(商品名)、またはBLS−2080AとBL
S−2080Bの混合物が、ポリエステル系アンカーコ
ート剤としては、同社のAD−503(商品名)が挙げ
られる。アンカーコート剤は坪量が0.5〜25g/m
2 となるように塗布される。また、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、低密度ポリエチレン、エチレン・(メタ)
アクリル酸共重合体の金属塩(いわゆるサーリン)、塩
素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等のホツトメ
ルト接着剤は、延伸樹脂フィルム製造時の延伸温度より
低い融点を有する熱可塑性樹脂を用いる必要がある。前
記延伸温度より高い温度で該ホツトメルト接着剤を用い
ると延伸樹脂フィルムが収縮してしまうことがある。
【0021】前記アンカーコート剤で接着する場合は、
織布または延伸樹脂フィルムのいずれかの面にアンカー
コート剤を塗布し、ロールで加圧接着すればよく、ホツ
トメルト接着剤を用いる場合は、織布または延伸樹脂フ
ィルム上にT−ダイより溶融フィルム状に押し出し、ラ
ミネートし、次いで他方の織布もしくは延伸樹脂フィル
ムを圧着ロールで接着させてよく、また、織布シート製
造時の加熱、加圧する短繊維を絡み合わせた不織布状物
に溶融した接着剤フィルムをラミネートし、これに延伸
樹脂フィルムを積層し、ロールで圧着して接着してもよ
い。積層シートの構造は、微多孔性フィルム(II)/
平織織布(I)の構造であっても、微多孔性フィルム
(II)/平織織布(I)/微多孔性フィルム(II)
の構造であってもよい。
【0022】又、積層シートの不透明度や全光線平均反
射率の値が不足する場合には、微多孔性フィルム(I
I)の片面または両面にオフセットまたはグラビア印刷
により厚さ1〜5μmの白色ベタ印刷を行うか、織布
(I)と微多孔性フィルム(II)とを液状接着剤(ア
ンカーコート剤)を用いて貼合する際、接着剤の中に、
酸化チタンホイスカー、酸化チタン微細粒子等の白色反
射性顔料を多量(5〜75重量%)に含有させた液状該
接着剤を坪量で2〜10g/m2 塗布する。更に、必要
によっては、(イ)水性インクジェット記録用インクを
用いて記録画像を形成することができるインク受容層、
(ロ)感熱記録インク受容層、(ハ)レーザープリント
用塗工層、(ニ)熱転写画像受容層より選ばれた画像記
録受容層(III)を微多孔性フィルム(II)の表面
に設けてもよい。又、オフセット印刷、グラビア印刷、
フレキソ印刷等のインクの密着性を良好とするため、及
び給排紙性を良好とするため、微多孔性フィルム(I
I)の表面に帯電防止機能を有するポリマーの薄膜(I
II’)(肉厚0.1〜5μm)を設けてもよい。
【0023】本発明の電飾看板用シートの物性の 不透明度(JIS P−8138)が80〜100
% 白色度(JIS L−1015)が85〜100% 全光線平均反射率(JIS K−7105)が12
〜40% 全光線平均透過率(JIS K−7105)が70
〜95% の要件は、平織織布、微多孔性フィルムの他、前記接着
剤、画像記録受容層、帯電防止機能ポリマー等を含ん
だ、印字前、印刷前の電飾看板用複合シートの物性であ
る。電飾看板用シートの肉厚は、70〜230μm、好
ましくは80〜200μmの範囲が一般的である。電飾
看板用シートの不透明度が80%未満では、蛍光灯の存
在が外側から目視できるので好ましくない。又は電飾看
板用シートの背面に、肉厚3〜5mmの半透明(不透明
度40〜70%)の白色反射性顔料含有アクリレート樹
脂製光拡散板を具備させる必要が生じる。
【0024】電飾看板用シートの白色度が85%未満で
は白色を背景とした人物ポスター、桜、雪等の風景写真
ポスター展示電飾看板とした場合、白地の輝度の向上が
望めない。電飾看板用シートの全光線平均反射率、全光
線平均透過率の値が前記範囲内でないと、蛍光灯の光の
拡散効果が十分でなく、展示ポスターの輝度の向上が期
待できない。展示ポスターの輝度が十分でないときは、
アクリル系樹脂製光拡散板を具備させる必要が生じる。
勿論、本発明の電飾看板用シートを用いて電飾看板を作
製したとき、展示ポスターの輝度を更に高めようと希望
するなら、光拡散板を展示ポスターと蛍光灯の間に具備
させるか、蛍光灯の背面に光反射板を具備させてもよ
い。
【0025】画像記録受容層(III) 微多孔性フィルム(II)面に設けられる画像記録受容
層(III)は、水性インクジェット記録用インク受容
層、発色性を有する感熱記録層、レーザープリント用塗
工層、或いは熱転写画像受容層を与えるいずれかの塗工
剤を塗工することによって形成することができる。 (i)水性インキジェットインク受容層:インク受容層
(III)は、ピグメントを主成分とし、これに水系接
着剤、インクセット剤を含有するものであり、好ましく
は、固型分量で無機質のピグメントを50〜88重量
%、水系接着剤を10〜40重量%、インクセット剤を
2〜20重量%の割合で含有するものが用いられる。
【0026】ピグメントとしては合成シリカ、アルミナ
ヒドロゾル、タルク、炭酸カルシウム、クレイ等が挙げ
られるが、中でも多孔質の合成シリカ、アルミナヒドロ
ゾルが好ましい。水系接着剤としては、ポリビニルアル
コール、シラノール基を含むエチレン・ビニルアルコー
ル共重合体、ポリビニルピロリドン、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、メチルエチルセルロース、ポリアクリル
酸ソーダ、でんぷん等が挙げられる。中でもピグメント
が多孔質の合成シリカ、アルミナゾルである場合はポリ
ビニルアルコール、シラノール基を含むエチレン・ビニ
ルアルコール共重合体が好ましい。
【0027】インクセット剤としては、ポリエチレンイ
ミンの4級アンモニウム塩、4級アンモニウム基を共重
合成分として含むアクリル共重合体、ポリアミンポリア
ミドのエピクロルヒドリン付加物等が挙げられる。微多
孔性フィルムへのインク受容層の形成は、上記成分を含
有する塗工剤を微多孔性フィルム(II)の表面に5〜
50g/m2 、好ましくは10〜30g/m2 (固型分
量)の割合で塗布し、乾燥させることにより得られる。
必要により乾燥した塗工層の表面にスーパーカレンダー
処理を行って塗工層(インク受容層)を平滑にする。
【0028】(ii)感熱記録層 上記感熱記録層は、発色剤と呈色剤とを含有する塗液を
塗布・乾燥することによって形成される。感熱記録層に
用いられる発色剤および呈色剤としては、以下に示すも
のがあり、これら発色剤と呈色剤の組み合わせについて
は、両者が接触して呈色反応を起こすような組み合わせ
ならばいずれも使用可能であり、例えば無色ないし淡白
の塩基性染料と無機ないし有機の酸性物質との組み合わ
せ、或いはステアリン酸第二鉄などの高級脂肪酸金属塩
と没食子酸のようなフェノール類などが例示され、更に
ジアゾニウム化合物とカプラー及び塩基性物質とを組み
合わせたものが使用可能である。
【0029】(a)発色剤 感熱記録層に発色剤として配合される無色ないし淡色の
塩基性染料としては、各種のものが公知であり、例えば
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
【0030】3,3−ビス(2−フェニルインドール−
3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジ
メチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリル
メタン系染料、4,4’−ビス−ジメチルアミノベンズ
ヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコ
オーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイ
コオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイル
ロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメ
チレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ
−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベン
ジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−
(6’−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル
−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミ
ン−Bアニリノラクタム、
【0031】ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタ
ム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等のラ
クタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メ
チル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオ
ラン、
【0032】3−ジエチルアミノ−7−N−ジメチルア
ミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロペンチル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2
−カルボメトキシフェニルアミノ)フルオラン、3−
(N−エチル−N−イソアミルアモノ)−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロヘキ
シル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチ
ル−7−フェニルシミノフルオラン、
【0033】3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キ
シリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−
クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルア
ミノフルオラン、3−N−メチル−N−テトラヒドロフ
ルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラ
ン系染料等を挙げることができる。
【0034】(b)呈色剤 前記塩基性染料と接触して呈色する無機ないし有機の酸
性物質としては、各種のものが公知であり、例えば、無
機酸性物質として活性白土、酸性白土、アタパルジャイ
ト、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウ
ムなどが例示され、有機酸性物質として4−tert−
ブチルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α
−ナフトール、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセト
フェノール、4−tert−オクチルカテコール、2,
2’−ジヒドロキシジフェノール、2,2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−tert−イソブチルフェノー
ル)、4,4’−イソプロピリデンビス(2−tert
−ブチルフェノール)、
【0035】4,4’−sec−ブチリデンジフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4,4’−イソプロピリ
デンジフェノール(ビスフェノールA)、2,2’−メ
チレンビス(4−クロロフェノール)、ハイドロキノ
ン、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、4−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル酸
ジメチル、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ノボラ
ック型フェノール樹脂、フェノール重合体などのフェノ
ール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec−
ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリ
チル酸、
【0036】3−tert−ブチルサリチル酸、3−ベ
ンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−
フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル
酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳
香族カルボン酸、及び前記フェノール性化合物や芳香族
カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウ
ム、カルシウム、チタン、マンガン、すず、ニッケル等
の多価金属との塩等を例示することができる。
【0037】(c)量比 なお、前記塩基性染料(発色剤)や呈色剤は必要に応じ
て2種以上を併用することもできる。また塩基性染料と
呈色剤との使用比率は、用いられる塩基性染料や呈色剤
の種類に応じて適宜選択されるもので、特に限定するも
のではないが、一般に塩基性染料1重量部に対して呈色
剤を1〜20重量部、好ましくは2〜10重量部程度の
範囲で使用される。
【0038】(d)塗液 これらの物質を含む塗液は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉砕
機により染料(発色剤)と呈色剤とを一様に又は別々に
分散するなどして調整される。塗液中には、でんぷん
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール、アセトアセチル基
変性ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体
塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブダ
ジエン共重合体エマルジョン、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アミド樹脂、アミノ樹脂等のバインダーを全固形分
の2〜40重量%、好ましくは5〜25重量%程度含有
させておく。
【0039】(e)その他の配合剤 さらに、該塗液中には必要に応じて各種の助液を添加す
ることができ、例えばジオクチルスルフォ琥珀酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金
属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、
その他消泡剤、蛍光染料、着色染料、導電性物質等が適
宜添加される。また必要に応じてステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナ
バロウ、パラフィンワックス、エステルワックス等のワ
ックス類、ステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレン
ビスアミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、
椰子脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド類、2,2’−メチ
レンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダ
ードフェノール類、
【0040】2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−ベ
ンジルオキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤、1,2
−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェ
ノキシエタン、1−フェノキシ−2−(4−メチルフェ
ノキシ)エタン、テレフタル酸ジメチルエステル、テレ
フタル酸ジブチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエ
ステル、p−ベンジル−ビフェニル、1,4−ジメトキ
シナフタレン、1,4−ジエトキシナフタレン、1−ヒ
ドロキシナフトエ酸フェニルエステル等のエステル類、
さらには各種公知の熱可塑性物質やカオリン、クレー、
タルク、炭酸カルシウム、焼成クレー、酸化チタン、珪
藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の無機顔料を添
加することもできる。
【0041】(iii)熱転写画像受容層:熱転写画像
受容層としては、熱転写シートと重ね合わせられて加熱
された際に、熱転写シートから移行してくる転写インキ
が受容されて画像を形成することができる画像受容層で
ある。このような画像受容層は画像受容層形成用塗工液
を塗布し、乾燥して溶媒を飛散させることにより形成さ
れる。このような画像受容層形成用塗工液を構成する樹
脂としては、オリゴエステルアクリレート樹脂、飽和ポ
リエステル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、ア
クリル酸アルキルエステル・スチレン共重合体エポキシ
アクリレート樹脂などを挙げることができ、これら樹脂
をトルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノンなどに溶解して、塗工液として用いられる。
【0042】該塗工液は、耐光性を高めるために紫外線
吸収剤及び/又は光安定剤を含有することができる。紫
外線吸収剤としては、例えば2−(2’−ヒドロキシ−
3,3’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−t−
アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−t−ブチルフェニ
ル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−アミルフェニル)−ベンゾトリア
ゾールなどを挙げることができる。
【0043】光安定剤としては、例えばジステアリルペ
ンタエリスリトールジフォスファイト、ビス(2,4−
ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォ
スファイト、ジノニルフェニルペンタエリスリトールジ
フォスファイト、サイクリックネオペンタンテトライル
ビス(オクタデシルフォスファイト)、トリス(ノニル
フェニル)フォスファイト、1−〔2−〔3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ンなどを挙げることができる。これら紫外線吸収剤、光
安定剤の添加量は、受容層を構成する樹脂100重量部
に対して、それぞれ0.05〜10重量部、好ましくは
0.5〜3重量部の範囲で有る。
【0044】熱転写シートと重ね合わせられて加熱され
た際の熱転写シートとの離型性を向上せしめるために、
画像受容層中に離型剤を含有せしめることができる。こ
のような離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミ
ドワックス、テトロンパウダーなどの固形ワックス類、
素系、燐酸エステル系の界面活性剤、シリコーンオイ
ルなどを挙げることができるが、これらの中でシリコー
ンオイルを用いることが好ましい。該シリコーンオイル
としては、油状のものも用いることができるが、硬化型
のものを用いることが望ましい。更に、画像受容層の白
色度を向上して転写画像の鮮明度を更に高めると共に熱
転写受容層表面に鉛筆筆記性を付与する目的で画像受容
層中に白色顔料を添加することができる。このような白
色顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリンクレ
ーなどを挙げることができ、これらは2種以上混合して
用いることもできる。
【0045】上記酸化チタンとしては、アナターゼ型酸
化チタン、ルチル型酸化チタンを用いることができ、ア
ナターゼ型酸化チタンとしては、例えばKA−10、K
A−20、KA−15、KA−30、KA−35、KA
−60、KA−80、KA−90(いずれもチタン工業
社製;商品名)などを、また、ルチル型酸化チタンとし
ては、KR−310、KR−380、KR−460、K
R−480(いずれもチタン工業社製;商品名)などを
挙げることができる。白色顔料の添加量は画像受容層を
構成する樹脂100重量部に対して、5〜90重量部、
好ましくは30〜80重量部の範囲である。このような
熱転写受容層の肉厚は、一般に0.2〜20μm、好ま
しくは3〜15μmの範囲に形成される。
【0046】熱転写シート 上記熱転写画像受容層に転写インキを転写して画像を形
成するために用いられる熱転写シートとしては、種々の
ものを用いることができる。具体的には、バインダ成
分、着色成分などを主成分とし、必要に応じて、柔軟
剤、可塑剤、融点調節剤、平滑化剤、分散剤などを添加
剤成分として構成された組成物を、ポリエステルフィル
ムなどよりなる基材層上に積層してなるものである。上
記主成分の具体例としては、バインダー成分にパラフィ
ンワックス、カルナウパワックス、エステルワックスな
どの周知のワックス類や低融点の各種高分子類が有用で
あり、着色成分にカーボンブラックや各種の有機、無機
顔料ないしは染料が有用である。または、昇華型のイン
キでも良い。
【0047】(iv)レーザープリント用塗工層: (a)レーザープリント用塗工剤例 レーザープリント用塗工層を形成するレーザープリント
用塗工剤としては、アクリルウレタン樹脂もしくはポリ
エステル系ポリウレタン80〜40重量%と無機微細粉
末20〜60重量%から基本的になるものである。該レ
ーザープリント用塗工剤としては、ウレタン結合によっ
て架橋されたアクリル酸ないしメタクリル酸(以下単に
「(メタ)アクリル酸」と略記する。)エステル重合体
マトリックスとそこに分散したフィラーとからなるもの
である。前記アクリルウレタン樹脂は、特公昭53−3
2386号公報、特公昭52−73985号公報などに
開示されているように公知である。
【0048】このようなアクリルウレタン樹脂は、一般
的には、ポリイソシアネートと多価アルコールとから得
られるウレタンプレポリマーにヒドロキシモノ(メタ)
アクリレートを反応させることにより得られる。このア
クリルウレタン樹脂のエチレン性結合を重合させること
によりウレタン結合によって架橋された(メタ)アクリ
ル酸エステル重合体が得られる。上記(メタ)アクリル
酸エステル重合体としては、エステルのアルコール部分
に少なくとも1個(好ましくは1個)の水酸基を有する
(メタ)アクリル酸エステルの単独重合又は共重合体で
ある。このような水酸基を含有する重合体としては、水
酸基価が20〜200、好ましくは60〜130のもの
である。ここで水酸基価とは、試料1gをアセチル化す
るとき、水酸基と結合した酢酸を中和するのに要する水
酸化カリウムのmg数によって表された値である。
【0049】このような重合体を与える(メタ)アクリ
ル酸エステルは、少なくとも2個(好ましくは2個)の
水酸基を有するアルコール化合物のモノエステルであ
る。ここで「アルコール化合物」は典型的なアルカノー
ルの他に、ポリオキシアルキレングリコール(アルキレ
ンはC2 〜C3 程度)をも包含するものである。このよ
うな(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例とし
ては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジ−ない
しポリ−エチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、グリセリンモノ(メタ)アクリレートなどを挙げる
ことができる。
【0050】硬化後の塗工剤の硬度、強靱性、弾性のバ
ランス面からこの(メタ)アクリル酸アルキルエステル
重合体は共重合体の方が好ましい。上記のような(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルと共重合し得る単量体
には各種のものがあって、合目的的な任意のものを使用
することができる。具体的には、メチルシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン、酢
酸ビニルなどを挙げることができる。該共重合体を水酸
基含有(メタ)アクリル酸アルキルエステルを共重合す
ることによって製造する代わりに、水酸基に変換し得る
基を持つ重合体を処理して水酸基を持つに至らせること
によって製造することもできる。重合は溶液重合によっ
て行なうのが便利である。
【0051】前記ウレタン結合単位を形成するポリイソ
シアネートとしては、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、2,4−トリレンジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、及びこれら
の誘導体から得られる分子中に2個以上のイソシアネー
ト基を有する化合物がある。このようなウレタン結合に
よって架橋された(メタ)アクリル酸アルキルエステル
重合体マトリックスを構成するアクリルウレタン樹脂の
一部を塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体で置換すること
もでる。
【0052】又、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族多
価カルボン酸とエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブタンジオール、ポリエチレングリコールとの多
価アルコールとを反応させて得たポリエステル樹脂、ま
たはこれにポリイソシアネートを反応させたポリエステ
ル系ポリウレタンでもよい。レーザープリント用塗工剤
に配合される無機充填剤としては、重質炭酸カルシウ
ム、焼成クレイ、酸化チタン、硫酸バリウム、珪藻土な
ど従来の塗工剤に用いられているものをも使用すること
ができる。
【0053】(b)塗布量 塗布量としては、乾燥後の固形分量で一般に0.5〜2
0g/m2 、好ましくは2〜8g/m2 の範囲である。記録層の形成 微多孔性フィルムの表面に設けられる記録受容層(I
I)は、熱による発色性を有する感熱記録層、或いは熱
転写シートと重ね合わせて加熱された際に熱転写シート
から移行してくる転写インキを受容して印字を設けるこ
とができる熱転写記録画像受容層、レーザープリント機
により印字を設けることができるレーザープリント用塗
工層、水性インクジェット記録用インクのインク受容層
のいずれかを設けることができる。
【0054】塗工 上記感熱記録層形成用発色剤と呈色剤とを含有する塗
液、熱転写受容層形成用塗液、レーザープリント用塗工
層形成用塗液、インクジェット記録液の受容層用塗工液
の塗工は、一般に刷毛、ローラー、パッド、スプレーガ
ン、浸漬などの手段により塗布し、使用した溶媒が揮発
或いは蒸発するような温度で乾燥することによって行な
われる。具体的には、例えば前記ローラーにより塗工す
る場合は、溶剤に溶かした塗工液を貯蔵する貯槽液中に
一部分を浸漬したロールと接触さして回転するロールに
よって微多孔性フィルムの表面側表面に塗布することに
よって行なわれる。
【0055】電飾看板 電飾看板用シートの微多孔性フィルム(II)もしくは
画像受容層(III)もしくは帯電防止性ポリマー層
(III’)表面にグラビア印刷機、スクリーン印刷
機、オフセット印刷機、水性インクジェット記録装置、
等で商品(メニュー)、価格、店名、図柄等を印刷もし
くは印字(2)し、この電飾看板ポスター用紙(1)を
枠(3)に固定し、裏面側より蛍光灯、電球、水銀灯、
キセノン灯等の光源(4)より光線を照射し、光を電飾
看板ポスター用紙(1)より透過散乱させることにより
電飾看板(5)は形成される。(6)は反射板である。
電飾看板用シートの表裏面に印刷もしくは印字するとき
は、表面側の陽の印刷、印字2に対し、裏面側の印刷、
印字2′は、表面側の印刷、印字の製版とは逆の陰の図
柄が転写された製版を用いる。
【0056】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。 実施例1微多孔性フィルムの製造例 (例 1) (1)メルトフローレート(MFR)0.8g/10分
のポリプロピレン(融点約164〜167℃、結晶化度
67%)81重量%に、高密度ポリエチレン3重量%及
び平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム16重量%を混
合した組成物(a)を270℃の温度に設定した押出機
にて混練させた後、シート状に押し出し、更に冷却装置
により冷却して、無延伸シートを得た。そして、このシ
ートを150℃の温度にまで再度加熱した後、縦方向5
倍の延伸を行って5倍縦延伸フィルムを得た。
【0057】(2) MFRが4g/10分のポリプロ
ピレン(融点約164〜167℃)54重量%と、平均
粒径0.8μmのアナアーゼ型酸化チタン0.3重量%
と平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム45.7重量%
とを混合した組成物(b)を別の押出機にて210℃で
混練した後、これをダイに供給し、同ダイよりシート状
に押し出し、これを上記(1)の工程で得られた5倍縦
延伸フィルムの両面に積層し、三層構造の積層フィルム
を得た。次いで、この三層構造の積層フィルムを60℃
の温度にまで冷却した後、再び約155℃の温度にまで
加熱してテンターを用いて横方向に7.5倍延伸し、1
65℃の温度でアニーリング処理し、60℃の温度にま
で冷却し、耳部をスリットして三層構造(一軸延伸/二
軸延伸/一軸延伸)の肉厚122μm(b/a/b=3
1μm/60μm/31μm)の積層フィルムで、不透
明度94%、空孔率31%、密度0.79g/cm3
延伸樹脂フィルムを得た。
【0058】織布 織布として、東レ(株)のポリエステル糸を平織りした
織布「ポンジー#6575」(商品名;経糸の径75デ
ニール、緯糸の径75デニール、織り込み数2.54c
m当たり、経糸90本、緯糸85本。坪量71g/
2 、白色度90%、不透明度80%)を用いた。複層
延伸樹脂フィルムの片面に東洋モートン(株)のポリウ
レタン系アンカーコート剤「BLS−2080A」と
「BLS−2080B」の混合物よりなる接着剤を4g
/m2 (固型分の割合)で塗布し、ついで東レ(株)の
平織の織布「ポンジー#6575」を圧着ロールを用い
て貼着し、平織織布/隠蔽層/延伸樹脂フィルムからな
る支持体を得た。このものの肉厚は160μmであっ
た。
【0059】この支持体の延伸樹脂フィルム側に、次の
組成のインク受容層用塗工剤を固型分含量が30g/m
2 となるように塗布し、乾燥した後、スーパーカレンダ
ーで平滑処理を行って表1に示すような物性のインクジ
ェット記録用紙(電飾看板用シート)を得た。 塗工剤組成: 合成シリカ粉末 100重量部 焼成クレイ 20重量部 ポリビニルアルコール 30重量部 ポリエチレンイミン第4級アンモニウム塩 10重量部 ポリアクリル酸ソーダ 5重量部 水 1600重量部
【0060】比較例1 (1)メルトフローレート(MFR)0.8g/10分
のポリプロピレン(融点約164〜167℃)81重量
%に、高密度ポリエチレン3重量%及び平均粒径1.5
μmの炭酸カルシウム16重量%を混合した組成物
(a)を270℃の温度に設定した押出機にて混練させ
た後、シート状に押し出し、更に冷却装置により冷却し
て、無延伸シートを得た。そして、このシートを140
℃の温度にまで再度加熱した後、縦方向5倍の延伸を行
って5倍縦延伸フィルムを得た。 (2) MFRが4.0g/10分のポリプロピレン
(融点約164〜167℃)54重量%と、平均粒径
0.8μmのアナターゼ型酸化チタン0.3重量部平均
粒径1.5μmの炭酸カルシウム45.7重量%とを混
合した組成物(b)を別の押出機にて混練させた後、こ
れをダイによりシート状に押し出し、これを上記(1)
の工程で得られた5倍縦延伸フィルムの両面に積層し、
三層構造の積層フィルムを得た。
【0061】次いで、この三層構造の積層フィルムを6
0℃の温度にまで冷却した後、再び約160℃の温度に
まで加熱して、テンターを用いて横方向に7.5倍延伸
し、165℃の温度でアニーリング処理して、60℃の
温度にまで冷却し、耳部をスリットして、密度が0.7
7g/cm3 、不透明度95%の三層構造(一軸延伸/
二軸延伸/一軸延伸)の肉厚95μm(b/a/b=1
8μm/60μm/17μm)の延伸樹脂フィルムを得
た。また、各層の空孔率は(b/a/b=30%/3
3.7%/30%)であった。この積層フィルムの片面
に実施例1で用いたインク受容層用塗工剤を用い、以下
実施例1と同様にして塗布、乾燥、カレンダーがけし、
表1に示す物性のインクジェット記録用紙を得た。
【0062】比較例2 (1) メルトフローレート(MFR)0.8g/10
分のホモポリプロピレン(融点164℃)92重量%と
高密度ポリエチレン8重量%の混合物(A)を押出機で
溶融混練した後、ダイよりシート状に押出し、冷却装置
により冷却して、無延伸シートを得た。このシートを、
155℃に加熱した後、縦方向に5倍延伸した。 (2) MFR4.0g/10分のポリプロピレン56
重量%に平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム40重量
%と平均粒径0.8μmのアナターゼ型酸化チタン0.
5重量%と高密度ポリエチレン3.5重量%を混合した
組成物(B)とを別々の押出機で溶融混練し、ダイに供
給し、(1)の5倍延伸シートの両面に(B)が外側に
なるように積層し、ついでこの積層物を185℃に加熱
したのち、横方向に7.5倍の延伸を行なって、三層積
層フィルムを得た。 (3) この三層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
して、(B)/(A)/(B)の各フィルムの肉厚が1
8/39/18ミクロンの三層構造の積層物を得た。
【0063】この肉厚が75ミクロンの三層積層フィル
ムの不透明度は42%、白色度88%、全光線平均反射
率32%、全光線平均透過率65%であった。この積層
フィルムの片面に、実施例1で用いたインク受容層形成
用塗工剤を実施例1と同様にして塗布、乾燥、カレンダ
ーがけし、水性インクジェット記録用紙を得た。評価 キャノン(株)のインクジェットプリンターを用い、実
施例1および比較例1〜2のインクジェット記録用紙の
インク受容層上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
クのカラー印字を施し、白地のシートを背景に、百貨店
名、和服姿の女性がギフトを持っている図柄を施した電
飾看板用ポスター紙を得た。これらを枠内に固定し、該
ポスター紙の裏面より5cmのところに、40wの白色
蛍光灯6本を並べ、電飾看板を得た。これらを、工場内
の廊下に設置し、王子油化合成紙(株)の従業員10名
と、公告代理店員5名と、百貨店員5名の人達に図柄の
でき映えをよい順番で附していただいた。1位から3位
の人数の集計を表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】実施例2 (1)メルトフローレート(MFR)0.8g/10分
のプロピレン単独重合体(融点約164〜167℃)8
1重量%に、高密度ポリエチレン3重量%及び平均粒径
1.5μmの炭酸カルシウム16重量%を混合した組成
物(a)を270℃の温度に設定した押出機にて混練し
た後、ダイに供給し、同ダイよりシート状に押し出し、
更に冷却装置により冷却して、無延伸シートを得た。そ
して、このシートを150℃の温度にまで再度加熱した
後、縦方向5倍の延伸を行って5倍縦延伸フィルムを得
た。
【0066】(2)MFRが4g/10分のポリプロピ
レン(融点約164〜167℃)54重量%と、平均粒
径1.5μmの炭酸カルシウム46重量%とを混合した
組成物(a)を別の押出機にて210℃で混練した後、
これをダイに供給し、同ダイよりシート状に押し出し、
これを上記(1)の工程で得られた5倍縦延伸フィルム
の両面に積層し、三層構造の積層フィルムを得た。次い
で、この三層構造の積層フィルムを60℃の温度にまで
冷却した後、再び約155℃の温度にまで加熱してテン
ターを用いて横方向に7.5倍延伸し、165℃の温度
でアニーリング処理し、60℃の温度にまで冷却した
後、三菱化学(株)製の水性帯電防止性ポリマー水溶液
(d)”ST−3200”(商品名)を表裏面に固型分
量が0.3g/m2 となるように塗布し、耳部をスリッ
トして三層構造(一軸延伸/二軸延伸/一軸延伸)の肉
厚95μm(b/a/b=18μm/60μm/17μ
m)の積層フィルムで、不透明度95%、空孔率31
%、密度0.78g/cm3 の延伸樹脂フィルムを得
た。
【0067】織 布 織布として、東レ(株)のポリエステル糸を平織りした
織布「ポンジー#6575」(商品名;経糸の径75デ
ニール、緯糸の径75デニール、織り込み数2.54c
m当たり、経糸90本、緯糸85本、坪量71g/m
2 、白色度90%、不透明度80%)を用いた。上記で
得た複層延伸樹脂フィルムの片面に、東洋モートン
(株)のポリウレタン系アンカーコート剤「BLS−2
080A」と「BLS−2080B」の混合物85重量
部に、酸化チタン15重量部を混合した接着剤を4g/
2 (固型分の割合)で塗布し、ついで東レ(株)の平
織りの織布「ポンジー#6575」を圧着ロールを用い
て貼着し、平織織布/隠蔽層/延伸樹脂フィルムからな
る電飾看板用シートを得た。このものは、肉厚が133
μm、不透明度が89%であった。又、これを丸く巻い
てから、巻き戻してもカールは見受けられなかった。得
られたシートの物性は表2に示す通りであった。
【0068】比較例3 (1) MFR0.8g/10分のホモポリプロピレン
(融点164℃)89重量%と高密度ポリエチレン8重
量%及び粒径1.5μmの炭酸カルシウム粉末3重量%
の混合物(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシ
ート状に押出し、冷却装置により冷却して無延伸シート
を得た。このシートを155℃に加熱した後、縦方向に
5倍延伸した。 (2) MFR4.0g/10分のホモポリプロピレン
(C)とMFR4.0g/10分のポリプロピレン5
0.5重量%に平均粒径1.2μmの焼成クレイ45重
量%と粒径0.8μmの酸化チタン1.0重量%と高密
度ポリエチレン3.5重量%を混合した組成物(B)と
を別々の押出機で溶融混練し、ダイ内で積層して共押出
したシートを(1)の5倍延伸シートの両面に(C)が
外側になるように積層し、ついでこの五層積層物を18
5℃に加熱したのち横方向に7.5倍の延伸を行なって
五層のフィルムを得た。 (3)この五層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
し、(C)/(B)/(A)/(B)/(C)の各フィ
ルムの肉厚が5/30/80/30/5ミクロンの五層
構造の積層物を得た。この肉厚が150ミクロンの五層
積層フィルムの物性は表2に示す通りであった。
【0069】比較例4 (1) MFR0.8g/10分のホモポリプロピレン
(融点164℃)90重量%と高密度ポリエチレン8重
量%の混合物(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよ
りシート状に押出し、冷却装置により冷却して、無延伸
シートを得た。このシートを155℃に加熱した後、縦
方向に5倍延伸した。 (2) MFRが4.0g/10分のホモポリプロピレ
ン(C)と、MIが4.0のポリプロピレン86.5重
量%に平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム10重量%
と高密度ポリエチレン3.5重量%とを混合した組成物
(B)とを別々の押出機で溶融混練し、ダイ内で積層し
て共押出したシートを(1)の5倍延伸シートの両面に
(C)が外側になるように積層し、ついでこの五層積層
物を185℃に加熱したのち、横方向に7.5倍の延伸
を行なって五層積層フィルムを得た。 (3) この五層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
し、(C)/(B)/(A)/(B)/(C)の各フィ
ルムの肉厚が5/20/50/20/5ミクロンの五層
構造の積層物を得た。この肉厚が100ミクロンの五層
積層フィルムの物性は表2に示す通りであった。
【0070】比較例5 王子油化合成紙(株)製のトレース合成紙“YUPO
TPG 75”(商品名)を用いた。 比較例6 王子油化合成紙(株)製の汎用の不透明合成紙“YUP
O FPG 95”(商品名)を用いた。なお、表2中
の全光線平均反射率、全光線平均反射率の測定は、電飾
看板が形成された際、通行人に向って電飾看板シートが
背面となる側、即ち、蛍光灯側(実施例1および2では
平織織布側)から光を照射して測定した値である。電飾看板 実施例2、比較例3〜6の複合シート、半透明フィルム
または不透明合成紙(縦1.5m、横1m)の表面に、
にんじん、南瓜、パイナップル、リンゴ、を個々に白地
を背景に5色オフセット印刷し、裏面に表面とは逆の陰
の製版を用いて5色オフセット印刷し、電飾看板用ポス
ター紙を得た。これらを枠内に固定し、該ポスター紙の
裏面より5cmのところに、40Wの白色蛍光灯6本を
並べ電飾看板を得た。但し、比較例4と5の半透明フィ
ルムについては、電飾看板用ポスター紙の背面に、肉厚
が5mm、不透明度が40%のアクリル樹脂板を設置
し、外側から蛍光灯が見えぬようにした。これら電飾看
板についても、見映えがよい順番に1位から5位の番号
を附していただき、各順位に投票した人数を集計した。
1位を5点、2位を4点、3位を3点、4位を2点およ
び5位を1点として総得点を合計した。結果を表2に示
す。
【0071】
【表2】
【0072】
【発明の効果】展示ポスターの輝度が高い、印字物、印
刷物の輪郭が明瞭で、見映えのする電飾看板を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は電飾看板の一部を欠切いた斜視図を示
す。
【符号の説明】 1 電飾看板用シート 2 印刷 3 枠 4 光源 5 電飾看板 6 反射板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平織の織布(I)の片面または両面に白
    色無機微細粉末含有熱可塑性樹脂フィルムの延伸物より
    なる微多孔性フィルム(II)が積層された複合シート
    を基材とする電飾看板用シートであって、この電飾看板
    用シートは次の〜の条件を満たすものであることを
    特徴とする電飾看板用フィルム。 不透明度が80〜100% 白色度が85〜100% 全光線平均反射率が12〜40% 全光線平均透過率が70〜95%。
  2. 【請求項2】 微多孔性フィルム(II)が、白色無機
    微細粉末を0〜40重量%含有する熱可塑性樹脂フィル
    ムの二軸延伸フィルムを基材層(A)とし、この基材層
    の両面に、酸化チタン粉末を0.1〜5重量%、炭酸カ
    ルシウム、焼成クレイより選ばれた白色無機微細粉末を
    10〜60重量%含有する熱可塑性樹脂フィルムの一軸
    延伸フィルムを表裏層(B,B′)を設けた積層フィル
    ムであることを特徴とする請求項1の電飾看板用シー
    ト。
  3. 【請求項3】 平織の織布(I)が、40〜150デニ
    ールの経糸と40〜150デニールの緯糸とを、それぞ
    れ2.45cm当たり、50〜140本の割合で1本お
    きに交差させる平織法で織った坪量が50〜200g/
    2 の織布であることを特徴とする請求項1記載の電飾
    看板用シート。
  4. 【請求項4】 微多孔性フィルム(II)の表面に、更
    に、 (イ)水性インクを用いて記録画像を形成することがで
    きるインク受容層 (ロ)感熱記録インク受容層 (ハ)レーザープリント用塗工層 (ニ)熱転写画像受容層 より選ばれた画像記録受容層(III)が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の電飾看板用シート。
  5. 【請求項5】 (イ)のインク受容層が、固型分量でピ
    グメント50〜88重量%、水系接着剤10〜40重量
    %およびインクセット剤2〜20重量%の割合で含有す
    るものであることを特徴とする請求項4記載の電飾看板
    用シート。
  6. 【請求項6】 水性インクがインクジェット記録用イン
    クである請求項5記載の電飾看板用シート。
  7. 【請求項7】 微多孔性フィルム(II)の表面に、更
    に帯電防止機能を有するポリマー層(III’)が設け
    られていることを特徴とする請求項1の電飾看板用シー
    ト。
JP15927296A 1996-05-31 1996-05-31 電飾看板用シート Pending JPH09325717A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15927296A JPH09325717A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 電飾看板用シート
TW86106442A TW385417B (en) 1996-05-31 1997-05-14 Sheet for illuminated signboard and illuminated signboard employing the same
US08/857,820 US5800909A (en) 1996-05-31 1997-05-16 Sheet for illuminated signboard and illuminated signboard employing the same
KR1019970021838A KR970076432A (ko) 1996-05-31 1997-05-30 전광판용 시트 및 이를 사용하는 전광판
CN97117426A CN1079323C (zh) 1996-05-31 1997-05-31 灯饰标志牌贴面和使用这种贴面的灯饰标志牌
DE1997630465 DE69730465T2 (de) 1996-05-31 1997-06-02 Gewebe für ein Leuchtschild und Leuchtschild, das dieses verwendet.
EP19970108765 EP0810086B1 (en) 1996-05-31 1997-06-02 Sheet for illuminated signboard and illuminated signboard employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15927296A JPH09325717A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 電飾看板用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325717A true JPH09325717A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15690162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15927296A Pending JPH09325717A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 電飾看板用シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5800909A (ja)
EP (1) EP0810086B1 (ja)
JP (1) JPH09325717A (ja)
KR (1) KR970076432A (ja)
CN (1) CN1079323C (ja)
DE (1) DE69730465T2 (ja)
TW (1) TW385417B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059813A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Oji-Yuka Synthetic Paper Co., Ltd. Film etire en resine thermoplastique
WO2003018306A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Hagihara Industries Inc. Feuille pare-lumiere
JP2015504381A (ja) * 2011-11-17 2015-02-12 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ 金属層が強固に付着された金属化不透明フィルム
CN107146553A (zh) * 2017-05-31 2017-09-08 广东欧珀移动通信有限公司 灯箱布及灯箱
CN113573889A (zh) * 2019-03-20 2021-10-29 积水化学工业株式会社 热塑性膜及夹层玻璃

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410099B1 (en) * 1997-03-05 2002-06-25 3M Innovative Properties Company Readily replaceable image graphic web
IL120926A0 (en) * 1997-05-27 1997-09-30 Nur Advanced Tehnologies Ltd Method and apparatus for printing signs and signs constructed in accordance with said method and/or by said apparatus
US6114022A (en) * 1997-08-11 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Coated microporous inkjet receptive media and method for controlling dot diameter
KR100565127B1 (ko) 1998-04-30 2006-03-30 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 확산 반사성 필름을 갖춘 조명 사인 하우징
JP3119846B2 (ja) * 1998-09-17 2000-12-25 恵和株式会社 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
US6030756A (en) * 1998-09-17 2000-02-29 Eastman Kodak Company Day/night photographic display material with biaxially oriented polyolefin sheet
US6200740B1 (en) * 1998-09-17 2001-03-13 Eastman Kodak Company Photographic transmission display materials with biaxially oriented polyolefin sheet
KR100690414B1 (ko) * 1999-10-01 2007-03-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 광학적으로 균일한 다층 필름
US6533440B2 (en) * 2000-04-26 2003-03-18 Yupo Corporation Light reflector
CN1181360C (zh) 2000-12-28 2004-12-22 王子油化合成纸株式会社 光半透过反射体
DE10122529A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-28 Basf Drucksysteme Gmbh Flexodruckfarbe zum Drucken von Steuermarkierungen
EP1424571A4 (en) * 2001-08-06 2008-10-29 Yupo Corp LIGHT REFLECTOR
WO2003029850A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Yupo Corporation Reflecteur a semi-transmission lumineuse
US7072115B2 (en) * 2002-03-26 2006-07-04 Keiwa Inc. Light diffusion sheet and backlight unit using the same
EP1613894A2 (en) * 2003-04-07 2006-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire
KR101527777B1 (ko) 2004-11-12 2015-06-12 도레이 카부시키가이샤 백색필름 및 이를 사용한 백라이트
US20060222828A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 John Boyle & Company, Inc. Recyclable display media
WO2007016515A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 The Procter & Gamble Company Merchandise display systems
AU2007354904B2 (en) 2007-06-14 2014-06-26 Avery Dennison Corporation Illuminated graphical and information display
US8317352B2 (en) 2008-12-11 2012-11-27 Robert Saccomanno Non-invasive injection of light into a transparent substrate, such as a window pane through its face
EP2408867A4 (en) * 2009-03-20 2013-03-06 Eric William Hearn Teather COLOR COMPOSITION USING DIFFUSER LIGHT REFLECTION, PROCESS FOR PREPARING THE COLOR COMPOSITION, AND ARTICLES WITH DIFFUSER LIGHT REFLECTION
US8361611B2 (en) * 2009-03-20 2013-01-29 Whiteoptics Llc Diffusively light reflective paint composition, method for making paint composition, and diffusively light reflective articles
WO2010108160A2 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Eric William Hearn Teather Diffusive light reflectors with polymeric coating
WO2016128461A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Resemino System Ab Method for manufacturing a back lighted display panel
JP6277326B2 (ja) * 2015-03-24 2018-02-07 富士フイルム株式会社 電飾用記録シート及びその製造方法、電飾用画像シート及びその製造方法、並びに電飾看板
CN106023792A (zh) * 2016-07-25 2016-10-12 广东溢达纺织有限公司 织物标签及其制作方法
CN107310288B (zh) * 2017-07-05 2022-12-13 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 防伪烫印膜及其制作方法和机动车号牌
CN116334813A (zh) * 2021-12-24 2023-06-27 达亚帆布(上海)有限公司 胚布及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043787B2 (ja) * 1978-12-25 1985-09-30 大建工業株式会社 発泡塗膜を有する化粧板の製造方法
US4400386A (en) * 1981-11-06 1983-08-23 Riker Laboratories, Inc. Antimicrobial derivatives of 8-amino and 8-aminomethyl benzo(ij)quinolizine
JPH02289190A (ja) * 1989-04-26 1990-11-29 Jieneshisu:Kk 表示用シート及びこの表示用シートを製造する方法
US5030498A (en) * 1989-06-14 1991-07-09 Mitsuo Okada Displaying sheet and window display signboard in which said display sheet is utilized
US5110667A (en) * 1990-03-26 1992-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer composition imparting low surface energy
JPH07198946A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toray Ind Inc 内照式看板用基材
JP3948759B2 (ja) * 1994-02-21 2007-07-25 株式会社ユポ・コーポレーション 複合合成紙
JP2764543B2 (ja) * 1994-08-15 1998-06-11 王子油化合成紙株式会社 電飾看板用フィルム
KR970025944A (ko) * 1995-11-24 1997-06-24 김준웅 옥외광고판용 원단
US6028028A (en) * 1995-11-30 2000-02-22 Oji-Yuka Synthetic Paper Co., Ltd. Recording sheet

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059813A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Oji-Yuka Synthetic Paper Co., Ltd. Film etire en resine thermoplastique
US6534150B1 (en) 1998-05-20 2003-03-18 Oji-Yuka Synthetic Paper Co., Ltd. Stretched film of thermoplastic resin
WO2003018306A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Hagihara Industries Inc. Feuille pare-lumiere
US7265068B2 (en) 2001-08-27 2007-09-04 Hagihara Industries Inc. Light shielding sheet
AU2002330452B2 (en) * 2001-08-27 2007-11-22 Hagihara Industries Inc. Light shielding sheet
JP2015504381A (ja) * 2011-11-17 2015-02-12 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ 金属層が強固に付着された金属化不透明フィルム
CN107146553A (zh) * 2017-05-31 2017-09-08 广东欧珀移动通信有限公司 灯箱布及灯箱
CN113573889A (zh) * 2019-03-20 2021-10-29 积水化学工业株式会社 热塑性膜及夹层玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
KR970076432A (ko) 1997-12-12
EP0810086A3 (en) 1999-07-14
TW385417B (en) 2000-03-21
CN1079323C (zh) 2002-02-20
DE69730465T2 (de) 2005-09-08
EP0810086B1 (en) 2004-09-01
CN1186735A (zh) 1998-07-08
US5800909A (en) 1998-09-01
DE69730465D1 (de) 2004-10-07
EP0810086A2 (en) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09325717A (ja) 電飾看板用シート
US6028028A (en) Recording sheet
JP3496992B2 (ja) 一軸延伸多層フィルム及びそれを用いた航空タッグ
EP0552656B1 (en) Air baggage tag
JP2011062892A (ja) 感熱転写受像シート
EP0540020B1 (en) Recording paper
EP0476508B1 (en) Support for thermosensitive recording
JP2011062893A (ja) レンチキュラーレンズシート
JP3188514B2 (ja) 引裂性の改良された合成紙及びそれを用いた航空タッグ
JP3109411B2 (ja) 感熱記録材料用空洞含有ポリエステル系フィルムおよび感熱記録材料
JP3139209B2 (ja) 感熱記録材料用フィルム及びそれを用いた感熱記録材料
JPH09164768A (ja) 記録用紙
JP3281013B2 (ja) 航空タッグ
JP3204803B2 (ja) 感圧記録シート
JP6443786B1 (ja) 熱転写シート
JP2004205765A (ja) 情報隠蔽シート
JP2907978B2 (ja) 発色剤と呈色剤を包含する感熱記録層を設けた感熱記録体用支持体
JP2000289354A (ja) 感熱記録用フィルム
JP2022092348A (ja) 熱転写受像シート
JP2000355166A (ja) 感熱記録用フィルム
JP2000198277A (ja) 受容シ―ト
JPH11282354A (ja) 偽造防止性記録シート
JPH0752298A (ja) 複合合成紙

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830