JPH09323028A - ガス流から酸素および一酸化炭素を除去するための方法および装置 - Google Patents

ガス流から酸素および一酸化炭素を除去するための方法および装置

Info

Publication number
JPH09323028A
JPH09323028A JP9046324A JP4632497A JPH09323028A JP H09323028 A JPH09323028 A JP H09323028A JP 9046324 A JP9046324 A JP 9046324A JP 4632497 A JP4632497 A JP 4632497A JP H09323028 A JPH09323028 A JP H09323028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxygen
carbon monoxide
gas stream
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9046324A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederick W Giacobbe
フレデリック・ダブリュ・ジャコビー
Eric L Duchateau
エリック・エル・デュシャトー
Kevin P Mckean
ケビン・ピー・マッケアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Air Liquide America Corp
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Air Liquide America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude, Air Liquide America Corp filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH09323028A publication Critical patent/JPH09323028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0494Combined chemical and physical processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0411Chemical processing only
    • C01B21/0416Chemical processing only by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0001Separation or purification processing
    • C01B2210/0003Chemical processing
    • C01B2210/0004Chemical processing by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0001Separation or purification processing
    • C01B2210/0009Physical processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/005Carbon monoxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大部分の不活性ガスおよび小部分の酸素を含有
するガス流を効果的に精製する。 【解決手段】ガス流(100)をまず膜式分離ユニット
(101)と接触させてガス流(100)からほとんど
の酸素を除去する。ついで、少量の酸素を含み、変動す
る酸素濃度を有し得る非透過物流(102A)を炭化水
素ガス(104)とともに触媒反応器(I)に供給す
る。炭化水素ガスは、残存酸素と反応してH2 O、CO
2 およびCOを生成する。この流れ(105)を金属酸
化物を含有する反応器(II)に供給する。金属酸化物
はCOと反応してこれをCO2 に転化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス流から酸素お
よび一酸化炭素を除去するための方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】空気からガス状窒素を生成させるために
採用されている従来の膜システムは、典型的に、高純度
窒素ガスを生成させるものである。この窒素純度レベル
は、99体積%より高くあり得る。しかしながら、エネ
ルギー要求が窒素の純度レベルの上昇とともに有意にエ
スカレートするので、高純度レベルでの流量は、低すぎ
て有用なものではない。従って、高純度窒素ガスを生成
するこの方法は、さほど効率的でない。
【0003】また、膜システムは、精製窒素の出口流量
を増加させることによってより経済的に操作することが
できる。より高い窒素出口流量の効果は、より高い濃度
の酸素および他の不純物が「精製」窒素ガス流に連行さ
れ、かくしてより低い純度の窒素ガス流を生成するとい
うものである。膜システムが高い出口窒素流量で操作さ
れる場合、窒素ガス流中で最もやっかいな不純物は酸素
である。酸素は、酸化剤であるから、窒素を不活性ガス
として使用するほとんどの場合において有害である。そ
れゆえ、酸素の存在は、金属部品の熱処理等多くの用途
に要求される、不活性ガス雰囲気において、もしくは還
元性雰囲気を生成するために使用するガス中において、
望ましくないものである。
【0004】膜式分離器に関する他の問題は、窒素生成
物流中の酸素濃度が時々に一定でないこと、すなわち、
窒素流中の設定点もしくは目標酸素濃度が2体積%であ
る場合、酸素の濃度が実際には、時々に1.8体積%以
下から2.2体積%以上までに変化し得ることである。
【0005】膜式発生器(membrane generator) (精製
器)から出る窒素ガス流中の残存酸素は、メタンその他
の炭化水素との、酸素の炭化水素との反応を促進し得、
かくして残存酸素を「焼却」または燃焼させる熱い活性
触媒を含有する化学反応器内における、燃焼により除去
することができる。しかしながら、最良の操作パラメー
タを使用した場合でも、残存酸素を炭化水素により燃焼
させることは、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気等の他
の不純物を生成させることとなる。このプロセスはよく
知られており、ランコン(Rancon)らへの米国特許第
5,242,509号に記載されている。
【0006】二酸化炭素および水蒸気不純物は、比較的
不活性であるので、この精製窒素ガス混合物の後の使用
の多くにおいて障害とはならない。しかしながら、一酸
化炭素不純物は、還元剤であり、また潜在的に毒性のあ
る汚染物である。この問題は、窒素の汚染された供給源
から残存酸素を焼却することによって生成された精製窒
素の使用にとって厳しい障害となり得る。さらに、化学
反応器への供給物が膜式精製器からの窒素生成物流であ
る場合、上記のように、窒素流の酸素含有率は時々に変
化し、かくして一酸化炭素不純物はゼロからある正の値
まで変化することとなる。
【0007】従って、空気、アルゴン、窒素等のガスか
ら一酸化炭素を除去するためのいくつかの方法が開発さ
れている。例えば、フレベル(Frevel)らへの米国特許
第3,758,666号には、初期吸着および触媒表面
上での後の二酸化炭素への酸化により空気から一酸化炭
素を除去する方法が開示されている。触媒は、アルミナ
担体上の金属パラジウムを包含する。
【0008】そのような方法の他の例が、コルツ(Kolt
s )らへの米国特許第4,808,394号に記載され
ている。この特許は、遊離酸素による一酸化炭素の二酸
化炭素への酸化を促進する触媒を用いることを開示して
いる。この開示された触媒は、アルミナ担体上の還元白
金および/またはパラジウムである。
【0009】他の特許には、種々の触媒を用いて一酸化
炭素を酸素ガスと反応させて二酸化炭素を生成させる方
法が記載されている。例えば、アップチャーチ(Upchur
ch)らへの米国特許第4,991,181号には、白金
族金属(還元状態で)および還元され得る金属酸化物を
含有する触媒が開示されている。還元され得る金属酸化
物における金属元素は、スズ、チタン、マンガン、銅ま
たはセシウムであり得る。
【0010】上記方法の全てにおいて、貴金属触媒成分
は、還元状態または金属状態であった。それ故、一酸化
炭素の二酸化炭素への転化を促進させるために、供給ガ
ス流に酸素ガスを添加する必要があった。酸素源は、出
発のガス流自体にあるか、またはより典型的には、外部
のガス流からのものであった。酸素ガスに加え、これら
の方法には、触媒の白金もしくはパラジウム成分を再生
(還元)させるために水素が要求される。明らかに、酸
素および水素ガスの添加は、当該方法の経費を上昇させ
るものである。
【0011】上記従来の方法に鑑み、酸素および一酸化
炭素のような望ましくない不純物を含まない高純度不活
性ガスを生成するための効率的で経済的な膜式(膜型)
精製方法についてのニーズが存在する。より具体的に
は、不活性ガスの流量にかかわりなく、水素または添加
した酸素ガスを用いる必要がなく、不活性ガス流から一
酸化炭素を効果的に除去するニーズが存在する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、一
酸化炭素の還元効果およびその潜在的な毒性を最小限に
抑制すべく、初めに酸素で、次に一酸化炭素で汚染され
た窒素もしくは他の不活性ガスの流れを精製するための
方法および装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの側面にお
いて、大部分の不活性ガスおよび小部分の酸素ガスを含
有する供給ガス流を精製するための方法であって、供給
ガスを、不活性ガスリッチの非透過物流および酸素リッ
チの透過物流を生成させるに有効な条件で、膜と接触さ
せる工程、該不活性ガスリッチの非透過物流と炭化水素
燃料ガスとを、該不活性ガスリッチの非透過物流中の実
質的に全ての酸素が該燃料ガスと反応して窒素、水蒸
気、二酸化炭素および一酸化炭素を含む流出ガス流を生
成させるに有効な条件で、触媒床に通じる工程、および
該流出ガス流を、実質的に全ての該一酸化炭素を二酸化
炭素に転化させ、実質的に一酸化炭素を含まない精製ガ
ス流を生成させるに有効な条件で、金属酸化物を含む反
応ゾーンに通じる工程を備えたことを特徴とするガス流
の精製方法が提供される。好ましくは、上記金属酸化物
は、パラジウム酸化物、白金酸化物、およびニッケル酸
化物からなる群の中から選ばれる。上記不活性ガスリッ
チの非透過物流は、酸素%についての目標値の設定点
(set-point )付近で径時的に若干変動する酸素濃度を
有することに注意すべきである。
【0014】本発明の第2の側面において、大部分量の
不活性ガスおよび小部分量の酸素を含むガス流を精製し
て二酸化炭素を含み、一酸化炭素を実質的に含まないガ
ス流を生成させる装置であって、膜入口、透過物出口お
よび非透過物出口を有する膜型精製ユニットと、それへ
の供給物として非透過物を受け取る触媒床と、接触器ガ
ス入口および接触器ガス出口を有する接触器(contacto
r )とを備え、該接触器は、少なくとも部分的に金属酸
化物が充填された内部の反応ゾーンスペースを有し、該
金属酸化物は、一酸化炭素の実質的に全てを二酸化炭素
に転化させ、かくして一酸化炭素を実質的に含まない精
製ガス流を生成させるために有効な条件で、該触媒床か
らの出口ガス流を該金属酸化物と接触させるに十分な体
積で存在することを特徴とする装置が提供される。
【0015】好ましくは、上記接触器は、酸化性ガス入
口および酸化性ガス出口を有し、以前酸化されていた残
存金属を再生し、新たに金属酸化物を生成させるように
する。特に好ましい本発明の方法および装置において、
精製すべきガス流に対して並行流関係で2以上の反応容
器を配置する。2つの反応器が並行に配置されている場
合において、以後詳述するように、第1の反応器は、一
酸化炭素除去モードで機能し得、その間第2の反応器は
再生に使用される。
【0016】本発明の方法および装置は、二酸化炭素お
よび不活性ガスを含むガス流を製造するための一層効率
的で経済的な手段を提供する。本発明の方法および装置
の利点の1つは、供給ガス流に水素または酸素を添加す
ることなく、かつ供給ガス流の流量にかかわりなく、窒
素または他の不活性ガスの流れから一酸化炭素を除去す
る手段が提供されることにある。また、金属酸化物を含
む反応器への供給ガス流に一酸化炭素濃度の変動があっ
ても問題とならず、かくして従来の方法の主要な問題が
解決される。
【0017】本発明の方法および装置からの生成物ガス
流は、熱処理、ウエーブ半田付けおよびリフロー半田付
けのようなプロセス用の電子機器パッケージ雰囲気、さ
らには当業者に予期される他の用途等種々の用途に使用
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、空気の膜分離に
より生成され、ついで残存酸素を除去して主として窒
素、一酸化炭素および二酸化炭素を含有する流れを生成
させるための炭化水素処理(すなわち、燃焼)工程で処
理された窒素ガスまたは他の不活性ガス流から一酸化炭
素を除去することを包含する。
【0019】接触器への供給ガス流中の、本発明の方法
および装置によって除去され得る一酸化炭素の最大量
は、5000ppmv(すなわち、体積ppm、以下、
単にppmと表示する)であり得、例えば、50ないし
30,000ppmであるが、好ましくは、500pp
m以下である。供給流中の一酸化炭素濃度は、供給流が
炭化水素処理工程からの生成物窒素ガス流である場合に
は、変わり得る。
【0020】膜 本発明の最初の工程において、精製すべきガス流は、膜
型(膜式)分離ユニット(membrane separation unit)
に供給される。膜は、当該膜精製分野で知られているよ
うに、複合または非対称中空繊維を含む。中空繊維膜に
おいては、典型的に、複数の中空繊維を包含する中空繊
維束が使用される。供給ガスは、好ましくは、中空繊維
の中央スペースすなわち穴側領域に入り、そこを流れ
る。不活性ガスが窒素である場合、窒素リッチの非透過
物流は、穴側領域マニホールドに集められる。また、酸
素リッチの流れも集められ、これは次に、通常、中空繊
維束を囲む囲いから排出される。
【0021】これらの膜は、好ましくは、ポリイミド、
ポリアミド、ポリアミド−イミド、ポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリエーテルケトン、アルキル置換芳香族ポリエステ
ル、ポリエーテルスルホンと、芳香族ポリイミドと、芳
香族ポリアミドと、ポリアミド−イミドと、フッ素化芳
香族ポリイミドと、ポリアミドと、ポリアミド−イミド
との2種以上のブレンド、セルロースアセテート、それ
らのブレンド、それらの共重合体、それらの置換(例え
ば、アルキル、アリール)ポリマー等から好ましく作ら
れたポリマー膜のようなガラス状膜である。
【0022】これらの膜は、好ましくは、非対称ガス分
離膜である。
【0023】圧力駆動型ガス膜分離方法において、ガス
分離膜の1側は複合的な多成分ガス混合物と接触され、
当該ガスのある種のガスが他のガスより迅速に膜を透過
する。それによりガス分離膜は、相対的な意味におい
て、いくつかのガスを透過させるが、他のガスに対して
はバリヤーとして作用する。膜を透過する相対的なガス
透過率は、膜材料組成とその形態の特性である。従来技
術において、ポリマー膜の固有の透過性は、当該材料の
充填および分子自由体積により一部制御される当該膜を
通るガス拡散と、当該材料内のガス溶解度との結合であ
ると示唆されている。選択性は、当該材料により分離さ
れる2種のガスの透過率を割ることによって決定され
る。また、高いガス選択性を維持するために、欠陥のな
い緻密な分離層を形成することが特に望ましい。
【0024】非対称膜は、溶媒混和性非溶媒中でのポリ
マー溶液の析出により調製される。そのような膜は、多
孔度傾斜付き異方性基材に支持された緻密な分離層によ
り特徴づけられ、一般に一工程で調製される。そのよう
な膜およびその製造方法の例が、米国特許第4,11
3,628号、第4,378,324号、第4,46
0,526号、第4,474,662号、第4,48
5,056号、第4,512,893号および第5,0
85,676号に開示されている。米国特許第4,71
7,394号は、選定されたポリイミドからの非対称分
離膜の調製を記載している。
【0025】複合ガス分離膜は、典型的に、予備成形さ
れた微多孔質基材上に緻密な分離層を有する。分離層お
よび基材は、通常、組成が異なる。そのような膜および
その製造方法の例が、米国特許第4,664,669
号、第4,689,267号、第4,741,829
号、第2,947,687号、第2,953,502
号、第3,616,607号、第4,714,481
号、第4,602,922号、第2,970,106
号、第2,960,462号、および第4,713,2
92号に開示されている。
【0026】複合ガス分離膜は、異方性微多孔質基材に
支持された超薄型緻密分離層の構造へと発展している。
これらの複合膜構造は、予備成形された超薄型緻密分離
層を予備成形された異方性支持膜の上に積層することに
よって調製することができる。そのような膜およびその
製造方法の例が、米国特許第4,689,267号、第
4,741,829号、第2,947,687号、第
2,953,502号、第2,970,106号、第
4,086,310号、第4,132,824号、第
4,192,824号、第4,155,793号、およ
び第4,156,597号(これら全てを本明細書の開
示内容の一部とする)に開示されている。
【0027】複合ガス分離膜は、一般に、多段の作製方
法により調製される。典型的に、複合ガス分離膜の調製
には、まず、異方性多孔質基材を形成することが必要で
ある。ついで、この基材を膜生成性溶液と接触させる。
そのような方法の例が、米国特許第4,826,599
号、第3,648,845号、第3,508,994
号、および第4,756,932号に記載されている。
米国特許第4,756,932号には、複合中空繊維膜
が、多ポリマー溶液の共押出しおよびその後の溶媒混和
性非溶媒中での析出により調整することもできることが
示されている。
【0028】本発明の1つの態様によれば、低レベルの
ガス混合物中の有害成分またはそのような成分との偶発
的な接触に耐える性能を向上させるために、膜をフッ素
化もしくは過フッ素化ポリマー層で後処理するか、被覆
するか、それとともに共押出しすることができる。
【0029】中空繊維紡糸方法は、中空繊維の形態およ
び性質に影響を及ぼし得る多くの変動因子に依存する。
これら変動因子には、繊維を生成するために使用するポ
リマー溶液の組成、紡糸中に中空繊維押出し物の穴中に
注入される流体の組成、スピネレット(spinneret )の
温度、中空繊維押出し物を処理するために使用する凝固
媒体、凝固媒体の温度、ポリマーの凝固の迅速性、繊維
の押出し速度、繊維の巻き取りロールへの巻き取り速度
等が含まれる。
【0030】膜透過器からの窒素流中の酸素濃度は、設
定点もしくは目標値付近で時間とともに変動し、従って
触媒反応器への供給流は、変動する酸素含有量を有する
こととなることは、当業者に認識されるべきである。
【0031】触媒反応器 本発明の精製方法の第2の工程は、膜式分離ユニットか
らの非透過物流を炭化水素ガスとともに触媒反応器へ供
給することを包含する。この工程は、不活性ガスリッチ
の非透過物流中の残存酸素の実質的に全てをCO2 およ
びCOに燃焼させるという作用をなす。このプロセス
は、米国特許第5,242,509号に記載されてい
る。本発明によれば、酸素(これは初期には窒素中に存
在する)と炭化水素との触媒反応は、主に、水素および
一酸化炭素のような還元性種の生成をもたらす。水蒸気
および二酸化炭素も生成するが、より少ない量である。
還元性種/酸化性種の比は、十分に高く、発生した雰囲
気は熱せられた金属を酸化から保護する。この比は、初
期混合物中の酸素および炭化水素の含有量に直接依存
し、その含有量は、容易に調節することができる。実
際、400℃ないし900℃の温度での貴金属上の触媒
反応により得られる水素および一酸化炭素の量は、発熱
発生器(exothermic generator)により生成するものと
匹敵し、それ故保護的熱処理のために完全に好適であ
る。しかしながら、供給物中の酸素含有量が変動し、炭
化水素の流量が一定である場合、生成する一酸化炭素の
量は、ゼロから正の値まで変化する。還元性種の量は、
雰囲気の2ないし3%である。触媒反応由来の還元性種
が処理雰囲気の10ないし30%を構成するために、不
純窒素中の酸素含有量は、比較的高く、1ないし7%、
典型的には、3ないし7%であるべきであり、これに
は、低純度窒素が透過もしくは吸着による空気分離によ
り得られることが要求され、かくして本発明の方法を発
熱発生器とまったく匹敵するようにすることができる。
【0032】本発明の方法において、貴金属ベースの触
媒の使用により、得られる生成物(主に還元性種)に対
するより高い選択性とより有利な反応速度論を可能と
し、これにより反応が比較的低い温度(400℃ないし
500℃のような)で生じ、かつ炉の外部に存在する反
応器中で生じるようになり、大規模の炉や他のタイプの
熱処理における使用においてより高い柔軟性をもたら
す。また、反応は、いうまでもなく、既知の方法で、炉
内で直接行うこともできる。
【0033】金属酸化物反応 本発明の方法は、上記触媒工程からの流出ガス流を反応
ゾーン中の金属酸化物と、該流出ガス流中に存在する一
酸化炭素の実質的に全てを二酸化炭素へ転化させるに効
果的(有効)な条件で、接触させ、ほぼ不活性ガスと幾
分かの二酸化炭素からなり、一酸化炭素を実質的に含ま
ない精製ガス流を生成させる工程を含む。
【0034】本明細書において、「一酸化炭素を実質的
に含まない」という語は、精製ガスの使用目的に依存す
るが、「実質的に含まない」とは、精製ガス流中の一酸
化炭素の量が5ppm未満であること、より好ましくは
1ppm未満であることを意味する。このことは、供給
ガス流中の一酸化炭素濃度が変動しても、変わりない。
精製ガス流中の一酸化炭素の量を減少させるために、よ
り多量の金属酸化物を使用するか、接触器における供給
ガスの滞留時間を長くするか、あるいはその両者を行う
ことができる。温度および/または圧力を上昇させるこ
とは、速度論的に、二酸化炭素を生成するための一酸化
炭素と酸素との反応に好ましいものであるが、実施の際
には、注意深く監視しなければならない。その他の問題
として、温度を高くしすぎると、セラミック担体材料が
焼結する可能性がある結果、転化プロセスに有害となり
得、圧力を高くしすぎると、より高価な圧力容器が必要
となる。
【0035】金属酸化物 金属酸化物は、好ましくは、パラジウム酸化物(例え
ば、PdO、PdO2 )および白金酸化物(例えば、P
tO、PtO2 )のような貴金属酸化物から選ばれ、パ
ラジウム酸化物が最も好ましい。ニッケル酸化物(例え
ば、NiO、NiO2 )も使用することができる。(以
下の記載において、パラジウム、白金およびニッケルの
酸化物を、助触媒金属酸化物と区別するために、「主」
金属酸化物ということがある)。金属酸化物の混合物も
使用でき、この場合、単一金属原子の酸化物の混合物も
使用できることを意味する。PtO/PdO、PtO2
/PdO2 、PtO/PdO2 、NiO/PtO等の二
元混合物、さらにはPtO/PdO/NiO、PtO2
/PdO2 /NiO2 、PtO/PdO2 /NiO、N
iO/PtO/NiO2 等の三元混合物を使用すること
ができる。金属酸化物は、一般に、MOx で表すことが
でき、ここで、Mは金属原子、Oは酸素原子、xは、各
金属原子に結合した酸素原子の数を示す。
【0036】接触器の反応ゾーンに存在する全金属酸化
物についていうと、いずれか任意の時点での金属酸化物
をMOx として表すことができ、ここで、xは、酸素が
完全に欠乏したときのゼロから、金属酸化物が完全に再
生したときの2までに渡り得る。これら両極端の間の任
意の時点で、金属酸化物は、例えば、MO0.5 、MO
1.1 、MO1.7 等として存在し得る。
【0037】異なる2種の金属原子の酸化物の混合物を
使用する場合、存在する金属原子の合計重量に対する第
1の金属原子の重量%は、1ないし99重量%、より好
ましくは、約30ないし70重量%であり得る。
【0038】米国特許第5,182,088号(これに
は、AgO、HgO、またはCdOで促進されたCuO
を使用することが開示されている)に開示されているよ
うな、共通的に「助触媒」と呼ばれる金属酸化物が上記
金属酸化物とともに存在していてもよい。そのような助
触媒金属酸化物が存在している場合、「主」金属酸化物
(例えば、Pt、PdおよびNiの酸化物)に対する助
触媒金属酸化物の重量%は、少なくとも0.01重量%
であり、より好ましくは、少なくとも約0.1重量%で
ある。一般に、約10重量%を超える助触媒を使用する
ことは不必要である。最も好ましくは、助触媒は、助触
媒と主金属酸化物との合計重量の約0.2ないし5重量
%で存在する。
【0039】助触媒金属酸化物を用いる場合、選んだ主
金属酸化物と選んだ助触媒金属酸化剤とは、好ましく
は、両者を所望の量で共析出させ、これを乾燥して粉状
となした後、プレスしてペレットとすることによって調
製される。プレス工程において、必要に応じて、バイン
ダーを用いることができる。これらの工程の各々は、個
々に当業者に知られており、普通でない製造上の問題は
生じない。
【0040】担体材料上の完全還元貴金属の量は、好ま
しくは、担体材料の重量の約0.01ないし約10.0
重量%であり、より好ましくは、担体材料上の重量を基
準として約0.1ないし1.0重量%であり、最も好ま
しくは、完全還元貴金属は、担体材料重量の約0.5重
量%の割合で存在する。
【0041】いずれもの特定の理論により拘束されるこ
とを望むものではないが、二酸化炭素を生成する一酸化
酸素と金属酸化物との反応は、一酸化炭素が金属と結合
して金属酸化物を生成していた酸素を実際に除去する故
に、生じるものと信じられる。従って、金属酸化物は、
一酸化炭素に対する酸素の供給源であり、触媒として作
用するものではない。金属酸化物は、反応中に消費され
る故、化学反応種であるとみなされ、触媒ではない。反
応中、金属酸化物は、酸化物から還元金属へ変化する。
【0042】貴金属酸化物は、2つの主な理由から、他
のタイプの金属酸化物よりも好ましい。第1に、酸素は
ある種貴金属と反応して貴金属酸化物を生成する。第2
に、貴金属酸化物は、鉄酸化物またはクロム酸化物等の
他の金属酸化物に比べ、比較的不安定である。貴金属酸
化物が不安定であることは、貴金属酸化物が他の種類の
金属酸化物よりも容易にその結合酸素を放出して一酸化
炭素から二酸化炭素を生成させるので、一酸化炭素の二
酸化炭素への転化がより低い温度で行えるということを
意味する。
【0043】金属酸化物の担体材料 貴金属酸化物は、当該分野でよく知られているいずれも
の材料に担持させることができる。限定するものではな
いが、好適な担体材料の例を挙げると、アルミナ、アル
ミノシリケート、シリカ、シリカ−アルミナ混合物、キ
ーゼルグール、チタニア押出し物、およびそれらの混合
物から選ばれるものが含まれる。アルミナ(酸化アルミ
ニウム)は最も好ましい担体材料である。酸化アルミニ
ウムは、ブラウン、ブルー、セラミック、熱処理、およ
び溶融酸化アルミニウム等多くの形態で市販されてい
る。これらの全てを触媒担体として使用でき、それらの
いずれもの組み合わせも使用できる。
【0044】本発明の実施に当たり、金属酸化物プラス
担体は、典型的に、いずれもの形状の、好ましくは管状
の接触器内に置かれ、供給ガス流は該管の一端から入
り、他端から出る。金属酸化物と担体は、典型的に、粒
状物として入手でき、この粒状物のサイズは、一般にお
よび好ましくは、約1.0マイクロメーターないし約1
0.0マイクロメーターであり、好ましくは、接触器の
実効直径の1/5を超えない。担体のサイズは、接触器
の実効直径の約1/10以下であることがより好まし
い。
【0045】いくつかの装置および方法の態様におい
て、担体材料(「触媒」なし)を金属酸化物/触媒床の
上流側、下流側、または上流側と下流側の両方に配置す
ることが好ましいことがあり得る。上流側配置の利点の
1つは、触媒なしの担体は、金属酸化物担持材料よりも
安価であり、上流側配置において、ガスが金属酸化物担
持担体と接触するようになる前にこれを予熱するための
高面積予熱ゾーンとして作用し得るということである。
この予熱プロセスに金属酸化物担持担体を使用すること
は不経済である。もちろん、ガスを予熱するための他の
方法もあるが、この方法は、全ての予熱および「反応」
を1つの容器内で生じさせることができる。下流側配置
の利点は、当該方法中にいずれかの理由で、または当該
装置中で行わなければならない周期的な「浄化」工程中
に、流れ方向を逆転させなければならない場合に、この
下流側配置によりもう一つの予熱領域が提供されるとい
うことである。例えば、炭化水素または一酸化炭素を用
いる反応装置内で「炭素汚損」が時々生じ、この炭素を
別の工程において熱と不活性ガス中の非常に低い濃度の
酸素を用いて「焼却」しなければならない。
【0046】方法条件 A.膜工程 本発明の好ましい側面によれば、膜を横断する圧力降下
(すなわち、供給物と透過物との間の圧力(P)降下)
と、供給物の温度(すなわち、供給流と膜自体との間の
温度平衡後の膜の温度)と、供給物流量との間にある種
の関係が存在する。膜に対する供給ガスのある一定流量
および供給ガスの温度に関し、膜を横断する圧力差が上
昇すると、膜の非透過物側または「残存」側において、
より透過しにくい種の回収率が低下するが、この濃度
は、膜の透過物側で増加するということが見い出され
た。従って、本発明によれば、高くない、通常2000
psig(13,900kPa)よりも低い、好ましく
は、3ないし200psig(122ないし1480k
Pa)、最も好ましくは、20ないし60psig(2
40ないし515kPa)の圧力降下を有することが好
ましい。
【0047】供給ガス混合物が、通常、実質的に大気圧
で得られる限り、この供給ガスを膜を横断する十分な圧
力降下を有するように圧縮する(しかし、これは、通常
供給ガス中に存在する種の多くが圧縮機を損傷させるの
で好ましくない)か、膜の透過物側に大気圧よりも低い
圧力を生じさせる(これは、真空手段を害し得る種が膜
の非透過物側に保持されるので、好ましい解決手段であ
る)かのいずれかのオプションを取ることができる。膜
の透過物側でのこの減圧を行うために、いずれもの真空
ポンプまたは他のいずれもの吸引手段が、通常、適切で
ある。膜を横断するどのような圧力降下を選定しても、
上記開示によれば、より低い供給流よりもより高い供給
流を持つことが好ましい(たとえ、そのようなシステム
が供給物の変動可能な流量で動作し得るものであって
も)。供給流量が高いほど、回収率が高くなるからであ
る。この供給流量は、分離に利用できる膜の平方メート
ル当たり、0ないし105 Nm3 /h、好ましくは10
-4ないし10Nm3 /h、より好ましくは0.1ないし
0.5Nm3 /hに渡り得る。
【0048】また、供給流および/または膜の温度は、
窒素および酸素の回収に影響する。通常、供給流および
/または膜の温度が上昇すると、一定の流量および圧力
降下の下では、ガス混合物の種は、特に、より低い温度
においてすでにより迅速に透過する種は、膜をより一層
透過する傾向にある。例えば、周囲温度において膜をよ
り速く透過する種は、より高い温度例えば50℃ないし
60℃でより一層速く膜を透過する。
【0049】通常、供給物および/または膜の温度は、
10℃ないし100℃、好ましくは10℃ないし80
℃、より好ましくは周囲温度(通常、20℃ないし25
℃)ないし60℃に渡り得る。
【0050】B.触媒工程 膜式発生器から出た窒素ガス流中の残存酸素は、酸素の
炭化水素との反応を促進し得る熱い活性触媒を含有する
化学反応器内でメタンその他の炭化水素との燃焼によ
り、残存酸素を焼却もしくは燃焼させることにより除去
することができる。しかしながら、最良の操作パラメー
タを用いても、炭化水素による残存酸素の燃焼により、
二酸化炭素、一酸化炭素および水蒸気のような他の不純
物が生成し得る。このプロセスは、よく知られており、
米国特許第5,242,509号に記載されている。
【0051】C.一酸化炭素の二酸化炭素への転化 上記触媒工程からの流出ガス流中の一酸化炭素の二酸化
炭素への転化は、接触器の反応ゾーンにおいて(いいか
えると、上記金属酸化物の存在下で)、高められた温
度、好ましくは、約50ないし350℃、より好ましく
は約200ないし約300℃で進行する。接触器の反応
ゾーン内の圧力は、好ましくは、約1気圧ないし約15
気圧(ほぼ101kPaないし約1520kPa)に渡
り、高圧の方が低圧よりも好ましい傾向にある。しかし
ながら、より好ましい圧力範囲(不純ガスの初期供給源
が膜システムである場合)は、約3気圧ないし約10気
圧(ほぼ304kPaないし約1013kPa)に渡
る。
【0052】本発明の方法および装置は、十分量の熱い
金属酸化物が反応ゾーンに残っている限り、ほとんどど
のようなガス状供給ガス流量でも行うことができる。ゲ
ージ圧で平方インチ当たり0.9ポンド(psig)
(108kPa)および250℃で(アルミナ担体担持
の0.5重量%パラジウム46.8gを用いて)、毎時
1.0標準立方フィート(scfh−1.0気圧および
70°F)(0.02628メートル3 /時−1.0気
圧および0.0℃)もの低い供給ガス流量、および7
5.5psig(622kPa)および250℃で(ア
ルミナ担体担持の0.5重量%パラジウム15.6gを
用いて)、56.9scfh(1.50メートル3
時)もの高い供給ガス流量を試験したが、性能に有意の
差はなかった。高い流量および圧力が好ましい。これら
の条件により最も小さい反応ゾーンのサイズが可能とな
るからである。
【0053】すでに述べたように、本発明の装置は、1
またはそれ以上の反応器もしくは接触器を有することが
でき、そのうちの少なくとも1つが酸化された金属を含
有する。接触器は、連続式またはバッチ式で操作するこ
とができる。
【0054】供給ガス流は、一定の一酸化炭素濃度、ま
たは変動する一酸化炭素濃度を有し得る。本発明の方法
および装置の1つの利点は、この一酸化炭素濃度が変動
する(例えば、膜式分離器からの窒素ガス流中の酸素濃
度が設定点もしくは目標の±1体積%の間を変動する故
に)場合、本発明の方法および装置は、一酸化炭素の実
質的に全てを除去して窒素および二酸化炭素の流れを生
成させる。
【0055】本発明により精製されたガス流は、好まし
くは、約1.0ppm未満の一酸化炭素、より好ましく
は、0.5ppm未満の一酸化炭素を含有する。
【0056】D.還元された金属酸化物の再生 連続供給される酸素が一酸化炭素を含有する供給ガス流
と混合されない限り、一酸化炭素の二酸化炭素への転化
は、金属酸化物が完全に還元された時に終了する。それ
故、一酸化炭素の転化が進行して金属酸化物の大部分が
還元されるようになったら、一酸化炭素の二酸化炭素へ
の転化プロセスは停止すべきである。
【0057】ついで、酸素含有再生ガス、好ましくは酸
素リッチの再生ガスを反応ゾーンに導入して還元金属を
再生させる。部分的にまたは完全に還元された金属酸化
物床を通る再生ガスは、これを再酸化させる。再生が完
了した後、一酸化炭素の酸化を再開することができる。
【0058】再生ガスは、好ましくは、還元された(あ
るいは部分的に還元された)金属酸化物を金属酸化物形
態に戻す転化(または再転化)を妥当に迅速に行うため
に十分な濃度の酸素を含有する。しかしながら、この再
酸化プロセス中では、好ましくは、純粋酸素の使用は避
けるべきである。有意のシステム温度上昇を伴う迅速な
(および一般に制御不能な)酸化反応は、不活性担体
(例えばアルミナ)に付着された金属酸化物の幾分かを
焼結または部分的に溶融することによって当該複合材料
の実効表面積を減少させ得るからである。実効表面積の
減少は、反応体床の効率を永久に損傷させ得る。
【0059】一般に、約2.0体積%までの酸素を含有
する不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウム等)を包含
する再生ガスは、不活性担体材料上に(比較的低重量%
で)分散された完全還元活性金属を酸化(または再酸
化)するために安全に使用することができる。もちろ
ん、この種のプロセスを採用する場合、システムの操作
温度および圧力をも考慮しなければならないことは、当
業者に容易に理解されるであろう。いいかえると、この
酸化プロセス中に安全に採用し得る可能性のある多くの
条件が存在する。これらの条件は、個々のシステム寸
法、活性および不活性材料および収容容器の特性、さら
には好都合で望ましい操作パラメータに依存する。いず
れの場合においても、標準的な熱力学的特性情報、さら
には酸素濃度、ガス流量、システム圧力、および関連す
るシステム熱容量データを適切に用いることによってこ
の種の酸化反応による予期し得る最大可能温度上昇を容
易に予測することができる。
【0060】いくつかの実際の実験的再生試験におい
て、酸素(濃度約50ないし約100ppm)を含有す
る窒素のガス状混合物を使用してアルミナ基材に担持さ
れた、完全に還元されたパラジウム(0.5重量%)の
床を再酸化させた。この材料は、ステンレス鋼反応容器
内に閉じ込め、約250℃に熱してから、約2.0sc
fh(0.0526メートル3 /時)の流量および1.
0気圧(約101.3kPa)よりもやや高い圧力で酸
化性ガスを導入した。還元金属床の中央部に設けた熱電
対は、再生プロセス全体に渡って有意の温度上昇を示さ
なかった。もちろん、より高い酸素濃度では、熱いゾー
ン(再生ガス流と同じ方向にシステム床中を実際に移動
する酸化プロセスの場)およびより有意の床温度上昇が
予期され得る。しかしながら、全ての再生パラメータを
制御することによって、この温度上昇を非常に正確に制
御することができる。
【0061】好ましい再生条件は、約0.5ないし2.
0%の酸素を含有する窒素(または他のいずれかの不活
性ガス)を再生ガスとして使用し、このガス混合物を約
200℃に冷却された還元金属酸化物床中を約1.0な
いし3.0気圧(約101.3ないし304kPa)で
通過させるものである。システム温度における損傷的な
上昇を伴わない迅速な再酸化が生じる。
【0062】あるいは、大部分の金属酸化物を還元させ
てしまう代わりに、酸素含有ガス流を供給ガス流ととも
に反応ゾーンに導入して金属酸化物をその場で再生させ
ることができる。この態様において、還元されている金
属酸化物の量は、許容され得ないレベルに達しない。か
くして、精製プロセスは、連続的に行うことができる。
そして、この場合、金属酸化物は真の触媒として作用す
る。
【0063】図面を参照しての説明 さて、図1には、膜式精製システムを用いて圧縮空気源
から初めに分離された窒素流から残存酸素を除去する態
様が示されている。圧縮空気の供給流100は、膜式精
製器(membrane purifier )101に供給される。この
圧縮空気は、ほぼ78%の窒素、21%の酸素、および
1.0%のアルゴンを含んでいる。膜式精製器101
は、不活性ガスに富み、約0.5ないし5.0%の酸素
および無視し得る量の他の不純物もしくは不活性ガス
(例えば、アルゴン)を含有する非透過物流102Aを
生成する。非透過物流102Aは、好ましくは、2.0
%未満の酸素を含有する。しかしながら、流れ102A
中の酸素濃度は、設定点もしくは目標の±1体積%で変
化し得る。膜式精製器101は、また、酸素リッチ流1
02Bを生成する。
【0064】ついで、非透過物流102Aは、残存酸素
の実質的に全てを燃焼させるために、熱せられた触媒床
(I)内で燃料ガス104、好ましくはメタンと混合さ
れる。触媒床(I)中の触媒は、ここに本明細書の開示
内容の一部として含めておく米国特許第5,242,5
09号に記載されているような白金もしくはパラジウム
のような貴金属触媒であり得、約250ないし約900
℃の温度(使用した炭化水素燃料ガス、触媒反応床設
計、使用した触媒、並びに触媒床内のガス流量および圧
力条件に依存する)で操作される。熱せられた触媒床
(I)を出る、得られたガス流105は、窒素、および
一酸化炭素、二酸化炭素、水蒸気および少量のメタンお
よびアルゴン等の不純物を含み得る。ガス流105中の
一酸化炭素の濃度は、約50ないし500ppmあるい
はそれ以上に渡り得る。
【0065】ついで、ガス流105を、一酸化炭素の実
質的に全てを二酸化炭素に転化させ得る金属酸化物を含
む反応器床(II)に通じる。転化後、生成物流106
は、反応器床(II)を出、これは、ほぼ、窒素、二酸
化炭素および水蒸気からなる。二酸化炭素および水蒸気
は、後の吸着工程またはプロセス(図示せず)で容易に
除去して、より精製された窒素ガス流を生成させること
ができる。
【0066】好ましくは、触媒床(I)に(ガス流10
4を通じて)添加されたメタンは、流れ102A中の過
剰酸素と完全に反応するために必要な正確な化学量論量
よりもほんのわずか過剰であり、流れ102Aが約98
%の窒素および2.0%の酸素を含有する場合、触媒床
(I)を出るガス混合物は、ほぼ、97%の窒素、1.
0%の二酸化炭素、2.0%の水蒸気、少量の一酸化炭
素(約50ないし5,000ppm)、および非常に少
量の他の不純物(例えばアルゴン)並びに痕跡量のメタ
ンからなる。
【0067】高められた温度におけるメタンと酸素との
化学量論的反応は、 CH4 (g)+2O2 (g)=CO2 (g)+2H2
(g) である。しかしながら、実際に存在する酸素の全てと完
全に反応するために必要な量よりも過剰量の(化学量論
量より多い)炭化水素が存在すると、炭化水素の燃焼中
に一酸化炭素が生成する傾向となる。これが、図3にグ
ラフで示されている。図3において、触媒反応器への供
給流102A中の酸素濃度が時間に対してプロットされ
ている。また、流れ105中の一酸化炭素濃度も、時間
に対してプロットされている。酸素の濃度が、膜式空気
分離器からの生成物窒素流中の設定濃度2体積%付近
で、例えばサイクル的に、変動するにつれ、供給流10
5中の一酸化炭素の量は、ゼロと正の値との間を変動す
ることがわかる。有利なことには、本発明の方法および
装置は、図示のように一酸化炭素濃度が変動しても、供
給流105から一酸化炭素を除去するように操作でき
る。
【0068】反応器床(II)は、酸素を含有するガス
流を添加することなく操作できるが、一酸化炭素の二酸
化炭素への転化中にその場で生成する還元金属を再生す
るために、非透過物流102Aの一部103を、弁11
4を開放することにより、熱い触媒床(I)を出る一酸
化炭素含有ガス流と結合させるように、加熱された触媒
床(I)を迂回させることができる。かくして、流れ1
03の一部が流れ105と同時に反応器床(II)に通
されると、反応器床(II)中での一酸化炭素の二酸化
炭素への転化は、連続的に(すなわち、触媒的に)、し
かも還元金属を再生するために反応器床(II)オフラ
インを取る必要なく、行うことができる。
【0069】別の態様において、反応器床(II)中の
金属酸化物が許容され得ないレベルまで還元されるよう
になったとき、弁111を閉じることによって流れ10
5の流れを停止することができ、ついで弁114を開放
することによって非透過物流102Aの一部103を反
応器床(II)に直接導入して還元金属を再生させるこ
とができる。再生中、流れ103中の酸素の全てもしく
は実質的に全ては還元金属と反応して金属酸化物を生成
させる。還元金属は、また、酸素との非常に良好な反応
体であることに注意すべきである。その結果、反応器床
(II)からの再生流出物は、実質的に純粋な窒素を含
み、これを生成物ガス流106と結合させることができ
る。さらに、担体材料の過加熱を避けるように温度が制
御される場合、流れ103よりもむしろ、流れ102B
を反応器床(II)を再生させるために使用することが
できる。
【0070】 図1に関する特別のコメント: 各床を出る特定ガスのおおよそのモル ガス 床I 床II 窒素 A A 二酸化炭素 B B+C 一酸化炭素 C ゼロ(0.5ppm未満) 水蒸気 D D 合計モル N=A+B+C+D N=A+(B+C)+D 各床を出るガスのおおよその体積(またはモル)% ガス 床I 床II 窒素 100(A/N) 100(A/N) 二酸化炭素 100(B/N) 100(B+C)/N 一酸化炭素 100(C/N) ゼロ(0.5ppm未満) 水蒸気 100(D/N) 100(D/N) 注:体積およびモル%は、同じである。
【0071】床IおよびIIを出る特定ガス濃度の変化
は、主に、二酸化炭素および一酸化炭素が関与する。事
実、床IIを出る二酸化炭素濃度は、好ましくは、床I
を出るガス流中のその濃度よりもほんのわずか高いもの
であるが、一酸化炭素濃度変化は、好ましくは、もっと
大きい。例えば、床Iを出る初期の二酸化炭素および一
酸化炭素濃度が、それぞれ、約20,000ppmおよ
び500ppmである場合、床IIを出る最終二酸化炭
素および一酸化炭素濃度は、それぞれ、約20,500
ppmおよび0.5ppm未満となるであろう。二酸化
炭素濃度比におけるこの変化は、20,500/20,
000、すなわち約1.025により表示することがで
きる(すなわち、二酸化炭素濃度にはわずかな増加しか
ない)。一酸化炭素濃度における対応する変化は、ほぼ
0.5/500、すなわち0.001である(すなわ
ち、一酸化炭素濃度には、1000倍の減少がある)。
【0072】図2は、その多くが図1と同様の装置ある
いは流れ図を示すものである。図2の装置は、流れ10
5中の一酸化炭素を二酸化炭素へ転化させるために、1
つではなく、2つの反応器床を有する。酸化された金属
を含有する反応器床(III)は、弁112、114お
よび118を用いることによって反応器床(II)と反
応器床(III)との間でのサイクル的切り替えを可能
とする。これら床のそれぞれは、酸素含有ガス流103
により交互に酸化され得、その間、他の床は窒素リッチ
のガス流105を転化させて精製窒素ガス流108を生
成する。精製ガス流108は、ほとんど純粋な窒素、お
よび少量の二酸化炭素および水蒸気を含有し、実際的に
一酸化炭素を含まない。しかしながら、不活性である
か、または非常に低レベルである他のガス状不純物も存
在し得る。ライン107および109は、それぞれ、反
応器床(II)および(III)用のパージガス流であ
る。これらのパージガス流は、個々の床性能の初期化、
試験、評価、および監視に有用であり得、通常、弁12
0および121を閉じることによって、閉塞されてい
る。
【0073】あるいは、本発明の方法および装置には、
供給ガス流105を分割して複数の供給ガス流105
a、105b…105nを生成させ、各供給ガス流を対
応する反応容器の対応する複数の反応ゾーンに通じて、
対応する複数の精製窒素流108a、108b…108
nを生成させ、これを最終精製流108を形成するよう
に結合することもできるし、結合させなくともよい、と
いう並行スキームを採用することができる。
【0074】本発明のさらなるおよび非常に重要な側面
は、このガス精製方法が、精製すべき不活性ガスの全体
的流量における変化にほとんどかかわりなく行えるとい
うことである。反応器床の1つに金属酸化物の十分な供
給がある限り、流れ105の流量は、非常に広い範囲に
渡って変化し得る。本発明の主要な利点は、下流側の精
製窒素要求流量における変化にマッチさせるために入口
酸素および/または燃料ガスの流量を、かくして上流側
供給ガス流量を、連続的に調節するために必要な比較的
複雑な分析および制御システムが不必要であるというこ
とである。
【0075】
【実施例】以下の例は、本発明をさらに説明するための
ものであり、本発明の範囲を不当に制限するものと解釈
すべきものではない。全ての「部」および「%」は、別
段の指摘がない限り、重量による。
【0076】例I パラジウム酸化物の生成、およびC
OをCO2 に転化させるためのその使用 パラジウム酸化物が、1)250℃で生成し、2)25
0℃で一酸化炭素を二酸化炭素へ転化させ得ることを証
明するためにいくつかの別々の実験を行った。これら実
験の1つにおいて、デグーサ(DeGussa )社からE25
2P/Dという商品名で入手できる、アルミナ上の0.
5%パラジウム207.1gを充填した試験反応器を水
素で予備処理し、入手したままのものを完全に還元させ
た。ついで、この材料を、窒素と酸素との混合物を約
2.3scfh(0.060メートル3 /時)で流すこ
とによって完全に酸化させた。この場合、窒素中の初期
酸素濃度は、約85ppmであった。この酸化反応が完
結した(「触媒」反応器を入るガス流および出るガス流
中の酸素濃度を測定することによって決定して約7.5
時間)後、主な不純物として一酸化炭素(約200pp
m)のみを含有する別の窒素ガス流(同じく、約2.3
scfh(0.060メートル3 /時)で流す)を25
0℃に維持された完全酸化材料の同じ床に向けた。出口
ガス流中の一酸化炭素濃度が0.5ppmを超えるまで
に約12.5時間が経過した。同時に、出口ガス中の二
酸化炭素濃度も監視し、この精製工程の開始後約6.5
時間が経過するまで出口ガス流中の二酸化炭素濃度は有
意には増加しなかったことが見い出された。二酸化炭素
ブレークスルーの開始の遅れは、一酸化炭素−二酸化炭
素転化プロセス中に「触媒」床内に二酸化炭素が吸着さ
れることによると考えられる。この例で指摘した濃度、
流量、および反応時間は、また、パラジウム酸化物を生
成させるためのガス相からの酸素の移送、および次の
(後の工程で)二酸化炭素を生成させるためのパラジウ
ム酸化物と一酸化炭素との間のほぼ定量的な酸素の移送
を意味する。
【0077】別の実験において、同じ試験反応器(25
0℃)を約2.3scfh(0.060メートル3
時)で流れる窒素と酸素との異なる混合物で処理した。
この場合、窒素中の初期酸素濃度は、約76ppmであ
った。この酸化反応が完結した(約9.0時間)後、主
な不純物として一酸化炭素(約200ppm)のみを含
有する別の窒素ガス流(同じく、約2.3scfh
(0.060メートル3 /時)で流す)を250℃に維
持された完全酸化材料の同じ床に向けた。出口ガス流中
の一酸化炭素濃度が0.5ppmを超えるまでに約1
3.5時間が経過した。同時に、出口ガス中の二酸化炭
素濃度も監視し、この精製工程の開始後約7.0時間が
経過するまで出口ガス流中の二酸化炭素濃度は有意には
増加しなかったことが見い出された。
【0078】これらの実験結果により、パラジウム酸化
物が、1)250℃で生成し、2)250℃で一酸化炭
素を二酸化炭素へ定量的に(またはほぼ定量的に)酸化
させ得ることが示された。
【0079】例II 0.5%パラジウム酸化物を用い
た一酸化炭素の酸化 この例において、例Iで使用したものと同じ「触媒」の
別のバッチを以下のパラメータで用いた。
【0080】反応ゾーンを作るために充填した「触媒」
の質量=46.8g 反応ゾーンの長さ=7.62cm(3.0インチ) セラミック予熱(入口)ゾーンの質量=275.9g セラミック予熱(入口)ゾーンの長さ=16.4cm
(6.5インチ) セラミック出口ゾーンの質量=128.4g セラミック出口ゾーンの長さ=7.6cm(3.0イン
チ) セラミックの合計質量=404.3g セラミックの合計長さ=24.1cm(9.5インチ) 反応器の全長=39.9cm(15.7インチ) 内部熱電対(ガス出口端から)=11.4cm(4.5
インチ) 反応ゾーン温度=250℃。
【0081】下記表1に、これらパラメータを用いて集
めたデータを示す。
【0082】
【表1】 表1:a)入口濃度を見積り、出口濃度を測定した。反
応器シリンダー中の初期CO:[CO]=295pp
m;反応器シリンダー中の初期O2 :[O2 ]=296
ppm;空気較正に関して修正したN2 FM=1.0
21;修正した圧力(psig)=P+0.3;N2
よび圧力に関して修正したガス流量;約80ppmのO
2 を含有する2.0scfh(0.053m3 /hr)
のN2 により250℃で24時間予備状態調整した仕込
まれた反応器 b)P(入口)は33.0psig(329kPa)で
あり、P(出口)は23.4psig(263kPa)
であった。
【0083】例III 0.5%パラジウム触媒を用い
た一酸化炭素の酸化 この例において、例Iで使用したものと同じ「触媒」の
別のバッチを以下のパラメータで用いた。
【0084】反応ゾーンを作るために充填した「触媒」
の質量=15.6g 反応ゾーンの長さ=2.54cm(1.0インチ) セラミック予熱(入口)ゾーンの質量=247.9g セラミック予熱(入口)ゾーンの長さ=15.1cm
(5.96インチ) セラミック出口ゾーンの質量=157.5g セラミック出口ゾーンの長さ=9.63cm(3.79
インチ) セラミックの合計質量=405.4g セラミックの合計長さ=24.8cm(9.75イン
チ) 反応器の全長=39.1cm(15.4インチ) 反応器OD/ID=3.81/3.20cm(1.50
/1.26インチ) 内部熱電対(ガス出口端から)=11.2cm(4.4
インチ) 反応ゾーン温度=250℃。
【0085】下記表2に、これらパラメータを用いて集
めたデータを示す。
【0086】
【表2】 表2:a)反応器シリンダー中の初期CO:[CO]=
295ppm;反応器シリンダー中の初期O2
[O2 ]=294ppm;空気較正に関して修正したN
2 FM=1.021; N2 および圧力に関して修正
したガス流量;約80ppmのO2 を含有する2.0s
cfh(0.053m3 /hr)のN2 により250℃
で60時間予備状態調整した仕込まれた反応器;内部熱
電対:触媒床頂部下約0.32cm(1/8インチ) b)P(入口)は5.6psig(140kPa)であ
り、P(出口)は5.0psig(136kPa)であ
った。
【0087】c)P(入口)は35.6psig(34
7kPa)であり、P(出口)は31.0psig(3
15kPa)であった。
【0088】d)P(入口)は75.5psig(62
2kPa)であり、P(出口)は66.0psig(5
56kPa)であった。
【0089】例IV セラミック床のみを用いた一酸化
炭素の酸化 この例においては、担体上に「触媒」を使用せず、また
以下のパラメータを用いた。
【0090】反応器に充填した「触媒」の質量=0.0
g 触媒ゾーンの長さ=0.0cm(0.0インチ) セラミックの合計質量=405.5g セラミックゾーンの長さ=24.8cm(9.75イン
チ) 反応器の全長=39.9cm(15.7インチ) 内部熱電対(ガス出口端から)=11.4cm(4.5
インチ) 装置温度=250℃。
【0091】下記表3に結果を示す。
【0092】
【表3】 表3:a)入口濃度を見積り、出口濃度を測定した。反
応器シリンダー中の初期CO:[CO]=295pp
m;反応器シリンダー中の初期O2 :[O2 ]=296
ppm;空気較正に関して修正したN2 FM=1.0
21;修正した圧力(psig)=P+0.3;N2
よび圧力に関して修正したガス流量;約80ppmのO
2 を含有する2.0scfh(0.0526m3 /h
r)のN2 により250℃で24時間予備状態調整した
仕込まれた反応器。
【0093】このデータは、250℃の温度およびP=
9.4psig(166kPa)で約7.8scfh
(0.206m3 /hr)より高い流量で一酸化炭素を
二酸化炭素へ転化させるには、セラミック充填は効果が
ないことを示している(すなわち、前の2例で測定され
記録された変化を生じさせるには「触媒」が存在してい
なければならない)。
【0094】例I〜IVについての結果のまとめ 実験データを用いると、上記例Iは、パラジウム酸化物
が250℃で生成し得、また250℃で一酸化炭素を二
酸化炭素へ転化させ得ることを示した。上記例IIは、
3.0インチの触媒床深さを有し、250℃で操作され
た小規模実験室反応器を用いて得られた触媒的一酸化炭
素−二酸化炭素転化の結果を示した。この研究では、約
24scfh(0.63m3 /hr)までのガス流量お
よび約33psig(329kPa)の内部圧を用い
た。上記例IIIは、わずか1.0インチの触媒床深さ
を有し、同様に250℃で操作された小規模実験室反応
器を用いて得られた触媒的一酸化炭素−二酸化炭素転化
の結果を示した。この研究では、約57scfh(1.
5m3 /hr)までのガス流量および約75psig
(622kPa)の内部圧を用いた。上記例IVは、触
媒担体材料単独(アルミナタイプのセラミック材料)
が、金属酸化物が存在した場合に有効なこの転化プロセ
スでの条件と同じ条件の下では、ほぼまったく効果がな
いことを示した。このデータ(表3)は、この方法に実
際に選定された「触媒」が、実際に生じる反応に必須の
ものであることを示している。
【0095】以上本発明を好ましい態様に関して説明し
たが、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変更およ
び修飾が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を用いて供給ガス流から一酸
化炭素を除去するための概略流れ図。
【図2】2つの反応器床を有する本発明による装置を用
いて供給ガス流から一酸化炭素を除去するための概略流
れ図。
【図3】従来の触媒反応器への供給不純窒素中の変動す
る酸素濃度の帰結を示すグラフ図。
【符号の説明】
100…供給ガス流 101…膜式分離ユニット(精製器) 102A…非透過物流 104…炭化水素ガス流 105…触媒床からの流出ガス流 (I)…触媒床 (II),(III)…反応器床
フロントページの続き (71)出願人 594201825 エアー・リキッド・アメリカ・コーポレー ション アメリカ合衆国、テキサス州 77056、ヒ ューストン、スイート 1800、ボスト・オ ーク・ブールバード 2700 (72)発明者 フレデリック・ダブリュ・ジャコビー アメリカ合衆国、イリノイ州 60450、ナ パービル、ハントレイ・ドライブ 1086 (72)発明者 エリック・エル・デュシャトー アメリカ合衆国、イリノイ州 60514、ク ラーレンドン・ヒルズ、コー・ロード 211 (72)発明者 ケビン・ピー・マッケアン アメリカ合衆国、テキサス州 75028、フ ラワー・マウンド、ベントリー・ドライブ 2128

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大部分の不活性ガスおよび小部分の酸素
    を含有する供給ガス流を精製するための方法であって、 (a)該供給ガスを、不活性ガスリッチの非透過物流お
    よび酸素リッチの透過物流を生成させるに有効な条件
    で、膜と接触させる工程、 (b)該不活性ガスリッチの非透過物流と炭化水素燃料
    ガスとを、該不活性ガスリッチの非透過物流中の実質的
    に全ての酸素が該燃料ガスと反応して窒素、水蒸気、二
    酸化炭素および一酸化炭素を含む流出ガス流を生成させ
    るに有効な条件で、触媒床に通じる工程、および (c)該流出ガス流を、実質的に全ての該一酸化炭素を
    二酸化炭素に転化させ、実質的に一酸化炭素を含まない
    精製ガス流を生成させるに有効な条件で、金属酸化物を
    含む反応ゾーンに通じる工程を備えたことを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 該供給ガス流が空気であり、該不活性ガ
    スが主として窒素であることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 該不活性ガスリッチの非透過物流が、
    0.1ないし5.0体積%の酸素を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 該不活性ガスリッチの非透過物流が、
    2.0体積%の酸素を含むことを特徴とする請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 該炭化水素燃料ガスが、メタン、エタ
    ン、プロパン、ブタンまたはその混合物からなる群の中
    から選ばれ、該混合物には天然ガスが含まれることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 該炭化水素燃料ガスが、メタンであるこ
    とを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 該流出ガス流が、50ppm以上の一酸
    化炭素ガスを含むことを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 該流出ガス流が、500ppm以上の一
    酸化炭素ガスを含むことを特徴とする請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 該精製ガス流が、100ppm未満の酸
    素、および1ppm未満の一酸化炭素を含むことを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 該精製ガス流が、20ppm未満の酸
    素を含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 工程(c )における該金属酸化物が該
    流出ガス流との接触中に還元されて還元金属を生成し、
    および該還元金属を、これを酸化して該金属酸化物を生
    成させるに有効な条件で、酸素含有再生ガス流と接触さ
    せることにより再生させることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 工程(c )における該反応ゾーンが、
    少なくとも1つの反応器床を有することを特徴とする請
    求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つの反応器床が該金属酸
    化物を含み、これを該流出ガス流と接触させて実質的に
    全ての該一酸化炭素を該二酸化炭素に転化させ、および
    第2の反応器床が該還元金属を含み、これを該酸素含有
    再生ガス流と接触させて該還元金属を再生させることを
    特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 工程(a)からの該不活性ガスリッチ
    の非透過物流の一部を該酸素含有再生ガス流として使用
    することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 該不活性ガスリッチの非透過物流の一
    部を該還元金属と接触させて該還元金属を再生させ、酸
    素および一酸化炭素の双方を実質的に含まない精製窒素
    ガス流を生成させることを特徴とする請求項14記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 一酸化炭素を含む不活性ガスを該金属
    酸化物を含む少なくとも1つの反応器床に交互に通じる
    ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 該不活性ガスが、主として窒素である
    ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  18. 【請求項18】 該酸素含有再生ガス流を該流出ガス流
    とともに該反応ゾーンに通じて該還元金属をその場で再
    生させることを特徴とする請求項11記載の方法。
  19. 【請求項19】 該金属酸化物が、パラジウム酸化物、
    白金酸化物、ニッケル酸化物、酸化第二銅、酸化銀、お
    よびその適切な混合物からなる群の中から選ばれること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 該金属酸化物が、パラジウム酸化物で
    あることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 該パラジウム酸化物がアルミナまたは
    他の好適な不活性担体材料に担持されていることを特徴
    とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 該パラジウム(還元状態で)が、該ア
    ルミナもしくは他の担体材料の重量の0.01ないし1
    0.0重量%の割合でである請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 該パラジウム(還元状態で)が、該ア
    ルミナもしくは他の担体材料の重量の0.5重量%の割
    合である請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 工程(c)における該反応ゾーンが、
    周囲温度ないし350℃の温度で動作されることを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  25. 【請求項25】 工程(c)における反応ゾーンが、1
    00ないし300℃の温度で動作されることを特徴とす
    る請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 該不活性ガスリッチの非透過物流が、
    設定点付近で変動する酸素濃度を有することを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  27. 【請求項27】 大部分の不活性ガスおよび小部分の酸
    素を含む供給ガス流を精製するための装置であって、 (a)入口、透過物導管および非透過物導管を有する膜
    式精製器、 (b)該透過物導管から供給物を取り込むための触媒反
    応器入口および出口を有する触媒反応器ユニット、およ
    び (c)接触器ガス入口および接触器ガス出口を有し、少
    なくとも部分的に金属酸化物が充填された内部の反応ゾ
    ーンスペースを有する接触器であって、該金属酸化物
    は、該接触器に入る一酸化炭素の実質的に全てを二酸化
    炭素に転化させ、かくして一酸化炭素および酸素を実質
    的に含まない精製ガス流を生成させるために有効な条件
    で、該ガス流を該金属酸化物と接触させるに十分な体積
    で存在するところの接触器を具備することを特徴とする
    装置。
  28. 【請求項28】 該接触器が、酸化性ガス入口および酸
    化性ガス出口を有し、以前酸化されていた還元金属を再
    生させ、新たに金属酸化物を生成させるようにしたこと
    を特徴とする請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】 該供給ガス流に対して並行流関係に配
    置された2またはそれ以上の接触器を有し、第1の接触
    器は、一酸化炭素除去モードで機能するように適合させ
    る一方、第2の接触器を再生モードで動作するように適
    合させることを特徴とする請求項27記載の方法。
JP9046324A 1996-02-29 1997-02-28 ガス流から酸素および一酸化炭素を除去するための方法および装置 Pending JPH09323028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60878396A 1996-02-29 1996-02-29
US608783 1996-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323028A true JPH09323028A (ja) 1997-12-16

Family

ID=24437985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9046324A Pending JPH09323028A (ja) 1996-02-29 1997-02-28 ガス流から酸素および一酸化炭素を除去するための方法および装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0792679A1 (ja)
JP (1) JPH09323028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539783A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 閉じられた空間内の空気の熱およびco2濃度を調整する方法
JP2019178230A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070746B1 (en) 1999-05-26 2006-07-04 Solutia Inc. Process for nitrous oxide purification
US8609048B1 (en) 2012-11-02 2013-12-17 Uop Llc Process for reducing corrosion, fouling, solvent degradation, or zeolite degradation in a process unit
CN112350019B (zh) * 2020-10-28 2022-08-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种具有热失控保护功能的动力电池***及电动汽车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227842A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Japan Tobacco Inc 一酸化炭素の除去剤
JPS6377545A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
US5182088A (en) * 1990-09-07 1993-01-26 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Removal of gaseous hydrides
FR2668584B1 (fr) * 1990-10-26 1994-03-18 Lair Liquide Procede d'elaboration d'une atmosphere de traitement thermique et installation de traitement thermique.
US5407651A (en) * 1991-02-15 1995-04-18 Tosoh Corporation Catalyst for and method of purifying exhaust gas
DE4212020A1 (de) * 1992-04-09 1993-10-14 Consortium Elektrochem Ind Katalysator für die katalytische Nachverbrennung von Kohlenmonoxid und/oder oxidierbare organische Verbindungen enthaltenden Abgasen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539783A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 閉じられた空間内の空気の熱およびco2濃度を調整する方法
JP2019178230A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0792679A1 (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995715B1 (en) Hydrocarbon partial oxidation process
Basile et al. Membrane reactor for water gas shift reaction
EP0013804B1 (en) Improved carbonylation process recycling a portion of the reacted gas
US6838066B2 (en) Process for recovery, purification, and recycle of argon
Hughes Composite palladium membranes for catalytic membrane reactors
JPH09504770A (ja) 一酸化炭素及び/又は水素の製造方法
EP1674426A1 (en) Carbon monoxide production process
JP7296362B2 (ja) 水素の製造のための方法および装置
JP5061847B2 (ja) ガスの分離方法
US4960579A (en) Membrane process and system for nitrogen production
CA2512958C (en) Thermal cracking process for producing hydrogen from a hydrocarbon
US6531105B1 (en) Process and apparatus for removing carbon monoxide from a gas stream
JPH09323028A (ja) ガス流から酸素および一酸化炭素を除去するための方法および装置
US5817841A (en) Membrane process for argon purging from ethylene oxide reactors
EP1060774A1 (en) Purification of gases
US6118021A (en) Membrane process for argon purging from vinyl acetate reactors
KR20010031158A (ko) 가스 투과에 의한 에틸렌의 분리방법
CA3223604A1 (en) Method and plant for the production of vinyl acetate