JPH0931522A - 低炭素硫黄系快削鋼の製造方法 - Google Patents

低炭素硫黄系快削鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH0931522A
JPH0931522A JP20765695A JP20765695A JPH0931522A JP H0931522 A JPH0931522 A JP H0931522A JP 20765695 A JP20765695 A JP 20765695A JP 20765695 A JP20765695 A JP 20765695A JP H0931522 A JPH0931522 A JP H0931522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
amount
oxygen
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20765695A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mori
広司 森
Masafumi Sakata
雅史 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP20765695A priority Critical patent/JPH0931522A/ja
Publication of JPH0931522A publication Critical patent/JPH0931522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】低炭素硫黄系快削鋼を製造するに当り、鋼
中に硬い酸化物を生成させる脱酸剤Si,Alを添加す
ることなく鋼中の酸素レベルを適正なレベルである10
0〜200ppmにコントロールし、鋼材の被削性を効
果的に高めることを目的とする。 【解決手段】化学成分C,Mn,P,Sをそれぞれ重量
%で、C:0.02〜0.15%,Mn:0.5〜2.
0%,P:0.03〜0.15%,S:0.03〜0.
50%とし、更にSi及びAlを、Si:≦0.01
%,Al:≦0.01%となした低炭素硫黄系快削鋼を
製造するに当り、スラグ中のMnO量と鋼中のMn量を
制御することによって、鋼中のO量が100〜200p
pmとなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は低炭素硫黄系快削
鋼の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近時、
諸工業の大量生産方式に伴って鋼材の被削性が大きな問
題となっており、切削加工の合理化,高能率化及び部品
の仕上げ精度の向上が求められている。特に工作機械の
自動化の普及により、鋼材の被削性の改善が強く求めら
れるようになってきている。
【0003】鋼材に被削性を与える方法として、快削性
元素としてのSやPbを鋼に添加することが行われる。
しかしながら鋼にSを添加した場合において、被削性の
向上の程度は鋼中の硫化物の形態によって左右され、更
にその硫化物の形態は鋼中の酸素によって影響を受ける
とされている。即ち、鋼中の酸素が多いと硫化物の径が
大きくなり、鋼材の被削性が向上するものと考えられて
いる。
【0004】これは、鋼の凝固時に鋼中で硫化物が析出
するとき鋼中の酸化物がその核となって硫化物の析出に
関与していることによるものと考えられており、酸素が
多い方がより大きな径の硫化物が析出するとされてい
る。つまり、酸素の存在によって大きな硫化物が生成
し、これにより工具の摩耗量が少なくなる。この意味に
おいては、鋼中の酸素は鋼材の被削性に対して好影響を
与えていることになる。
【0005】一方において鋼中の酸素が多いと鋼中に多
くの酸化物が生成し、而してその酸化物は硬いものであ
って、その酸化物自身が工具摩耗を促進する方向に作用
する。即ち、全体として見れば鋼中の酸素は鋼材の被削
性に対して好影響と悪影響とを与えるもので、快削鋼を
製造するに当っては鋼中の酸素をどのようにコントロー
ルするかが大きな問題となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の発明はこのような
課題を解決するためになされたものである。而して本願
の発明は、化学成分C,Mn,P,Sをそれぞれ重量%
で、C:0.02〜0.15%、Mn:0.5〜2.0
%、P:0.03〜0.15%、S:0.03〜0.5
0%とし、更にSi及びAlを、Si:≦0.01%、
Al:≦0.01%となした低炭素硫黄系快削鋼を製造
するに当り、スラグ中のMnOと鋼中のMn量を制御す
ることによって、鋼中のO量を調整することを特徴とす
る。
【0007】
【作用及び発明の効果】上記のように鋼材の被削性を改
善するためには鋼中の酸素量を調整することが必要であ
る。鋼中の酸素量を調整する手段として、鋼材の製造に
際してSi,Al等の脱酸剤を用いることが有用な手段
であるが、この場合、鋼中にSi,Alの酸化物が介在
物として多く含有されるようになる。而してSi,Al
の酸化物は硬いものであって、それらの介在物は鋼材の
被削性を損なう要因となる。
【0008】そこで本発明では鋼中のSi,Alをでき
るだけ少なくし、そしてスラグ中のMnO及び鋼中のM
n量を制御することによって、鋼中の酸素量を調整する
ようにした。
【0009】このような本発明は次のような知見に基づ
いてなされたものである。本発明者等は、鋼中の酸素量
を調整する手段を得べく、種々の鋼中酸素量の下で、そ
の酸素量と硫化物(MnS)径との関係、硫化物(Mn
S)径と工具摩耗量との関係、更に酸素含有量と工具摩
耗量との関係等について研究を行った。図1,図2,図
3はこれらの関係を示したもので、このうち図1は鋼材
横断面における硫化物平均径と工具摩耗量との関係を,
図2は酸素含有量と硫化物径との関係を,図3は酸素含
有量と工具摩耗量との関係をそれぞれ示している。
【0010】これらの結果に明らかに現れているよう
に、酸素の含有量が多くなると硫化物径が大きくなり、
また硫化物径が大きくなると工具摩耗量が少なくなるこ
と、更に単純に酸素の含有量を多くした場合工具摩耗量
が増大することを確認した。即ち酸素の含有は鋼材の被
削性に対して好影響と悪影響とを及ぼし、従って鋼材の
被削性から見た場合適正な酸素含有量というものが存在
する。
【0011】そして本発明者等は、これらの結果をもと
に鋼中の酸素量としては100〜200ppmが良好で
あること、望ましくは120〜180ppmとするのが
良いとの知見を得た。
【0012】一方、脱酸剤としてのSi,Alを添加し
ない本発明の鋼種において、鋼中の酸素含有量に影響を
与える因子を求めるべく種々の鋼材製造実験を行い、そ
してその中でスラグ中のMnO量及び鋼中のMn量と酸
素含有量との間に一定の関係が存在することを見出し
た。
【0013】本発明はこのような知見に基づいてなされ
たもので、スラグ中のMnO量及び鋼中のMn量を制御
することで、鋼中酸素量を調整することを骨子とするも
のであり、かかる本発明によれば、鋼中の酸化物の増大
による被削性低下を引き起すことなく酸素含有量を適正
レベルまで低下させ得て、鋼材の被削性を効果的に高め
得る効果を奏する。
【0014】上述のように鋼中の酸素量は硫化物径、酸
化物の影響による被削性低下の何れにも関係しており、
それらのバランス上、酸素量としては100〜200p
pmが適正なレベルである。酸素含有量をこの範囲に抑
えることによって鋼材の被削性を効果的に高めることが
できる。より望ましい範囲は120〜180ppmであ
る。
【0015】本発明においては、被削成分としてPbを
0.05〜0.40の範囲で含有させることができ、ま
た鋳造方法としては連続鋳造を採用するのが望ましい。
【0016】連続鋳造の場合、インゴット鋳造に較べて
化学組成の変動が少なく、従って切削加工の安定操業に
とって有利である反面、インゴット鋳造と比較して溶鋼
の凝固速度が大きいためにマンガン硫化物が大きく成長
し難いが、本発明によれば硫化物径を大きくなし得て被
削性能を効果的に高めることができる。
【0017】次に本発明における各化学成分の限定理由
を詳述する。 C:0.02〜0.15% Cは良好な切削仕上げ面を得るために下限を0.02%
とする必要がある。一方0.15%を超えると被削性能
が低下するので含有量を0.15%以下とする必要があ
る。
【0018】Mn:0.5〜2.0% MnはSと反応して鋼中で切削時の切屑の分断作用をな
すMnSを生成するもので、0.5%以上必要である。
しかしながら2.0%を超えて含有させると鋼の硬さを
大きくし、却って被削性能を低下させるので上限を2.
0%とした。
【0019】P:0.03〜0.15% Pは仕上げ面粗さを改善するために0.03%以上と
し、また鋼の機械的性質を損なわないように0.15%
以下とする必要がある。より望ましい範囲は0.05〜
0.10%である。
【0020】S:0.03〜0.50% Sは鋼の被削性を改善するために必須の成分となるもの
で、その良好な被削性を確保するために0.03%以上
含有させる必要がある。しかしながら0.50%を超え
て含有させると鋼の冷間加工性を低下させるため、0.
50%以下に抑制する必要がある。望ましいSの範囲は
0.04〜0.50%である。
【0021】Si:≦0.01% Al:≦0.01% これらSi,Alの酸化物は鋼中にあって硬い介在物と
なって工具寿命を低下させる要因となる。そこで本発明
ではこれらSi,Alをそれぞれ0.01%以下に規制
する。Siのより望ましい範囲は0.005%以下であ
る。
【0022】Pb:0.05〜0.40% Pbは被削性を向上させるための基本元素であり、0.
05%未満ではその効果は少なく、0.40%を超える
と熱間加工性が悪化する。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例を以下に詳述する。溶解
炉にて造滓材2.5kgを加えて溶鋼50kgの量で溶
解を行い、その際にスラグにおけるMnO量,塩基度を
表1に示す値で種々変化させ、鋼中の酸素含有量を求め
た。
【0024】
【表1】
【0025】尚、溶解試験は全部で3(塩基度)×3
(MnO量)=9(回)(9チャージ)行った。その結
果が成分組成とともに表2に示してある。
【0026】
【表2】
【0027】図4はスラグ中のNMnO(MnOのモル
比)と鋼中の酸素量との関係を示したもので、図に示し
ているようにMnO量と鋼中酸素量とは比例関係にある
ことが分かる。尚、図中の9個のプロット点は、塩基度
を0.7,1.2,1.7の3段階に変化させた場合に
おいて、各塩基度ごとに分けることなくそのままNMnO
と酸素量との関係をプロットしたものである。
【0028】この結果から、鋼中酸素量に影響を与える
因子としてスラグ中のMnO及び鋼中のMn量を取り出
し、それらの関係を求めたところ次式[数1]が得られ
た。 鋼中酸素量(ppm)=268×NMnO−144×Mn(%)+218・・・[数1]
【0029】またこの式の相関係数を求めたところr
(相関係数)=0.89であり、それらの間に良好な相
関関係のあることが判明した。この結果から、スラグ組
成(NMnO)及び鋼中のMn量を制御することにより、
鋼中酸素量のコントロールが可能であることが分かる。
【0030】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示であり、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において種々変更を加えた態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】硫化物平均径と工具寿命との関係を表わす図で
ある。
【図2】鋼中酸素量と硫化物径との関係を表わす図であ
る。
【図3】鋼中酸素量と工具摩耗量との関係を表わす図で
ある。
【図4】スラグ中のMnO量と鋼中酸素量との関係を表
わす図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分C,Mn,P,Sをそれぞれ重
    量%で、 C :0.02〜0.15% Mn:0.5〜2.0% P :0.03〜0.15% S :0.03〜0.50% とし、更にSi及びAlを、 Si:≦0.01% Al:≦0.01% となした低炭素硫黄系快削鋼を製造するに当り、スラグ
    中のMnOと鋼中のMn量を制御することによって、鋼
    中のO量を調整することを特徴とする低炭素硫黄系快削
    鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記鋼中のOを重量
    %で0.0100〜0.0200%に調整することを特
    徴とする低炭素硫黄系快削鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記低炭素硫
    黄系快削鋼がPbを0.05〜0.40%の範囲で含有
    したものであることを特徴とする低炭素硫黄系快削鋼の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3において、前記低炭
    素硫黄系快削鋼を連続鋳造によって製造することを特徴
    とする低炭素硫黄系快削鋼の製造方法。
JP20765695A 1995-07-21 1995-07-21 低炭素硫黄系快削鋼の製造方法 Pending JPH0931522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20765695A JPH0931522A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 低炭素硫黄系快削鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20765695A JPH0931522A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 低炭素硫黄系快削鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931522A true JPH0931522A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16543392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20765695A Pending JPH0931522A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 低炭素硫黄系快削鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931522A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068996A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Nucor Corporation Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel
JP2006200032A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Kobe Steel Ltd 低炭素硫黄快削鋼
US7666350B2 (en) 2003-12-01 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Low carbon composite free-cutting steel product excellent in roughness of finished surface and method for production thereof
US8052925B2 (en) 2005-10-17 2011-11-08 Kobe Steel, Ltd. Low carbon resulfurized free-machining steel having high machinability
JP2014234543A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 日本冶金工業株式会社 S含有鋼の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068996A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Nucor Corporation Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel
US6808550B2 (en) 2002-02-15 2004-10-26 Nucor Corporation Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel
US6921425B2 (en) 2002-02-15 2005-07-26 Nucor Corporation Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel
US7211127B2 (en) 2002-02-15 2007-05-01 Nucor Corporation Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel
US7666350B2 (en) 2003-12-01 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Low carbon composite free-cutting steel product excellent in roughness of finished surface and method for production thereof
JP2006200032A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Kobe Steel Ltd 低炭素硫黄快削鋼
US8052925B2 (en) 2005-10-17 2011-11-08 Kobe Steel, Ltd. Low carbon resulfurized free-machining steel having high machinability
JP2014234543A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 日本冶金工業株式会社 S含有鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524479B2 (ja) 機械的特性に優れた機械構造用快削鋼
JPH01168848A (ja) 自動車部品用広域快削鋼
JP3753054B2 (ja) 超硬工具切削性にすぐれた機械構造用の快削鋼
JP2006299296A (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
EP1270757A1 (en) Machine structural steel being free of lead, excellent in machinability and reduced in strength anisotropy
JP4041413B2 (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼、およびその製造方法
JPH0931522A (ja) 低炭素硫黄系快削鋼の製造方法
JP2007327122A (ja) 溶鉄のNdおよびCa添加による処理方法
JP4023196B2 (ja) 被削性にすぐれた機械構造用鋼
JPH11293391A (ja) 切屑処理性に優れた低炭素快削鋼およびその製造方法
JP2004292929A (ja) 機械構造用鋼
JP4544126B2 (ja) 低炭素硫黄快削鋼の製造方法
US3829312A (en) Process for the manufacture of steel of good machinability
JP5818541B2 (ja) オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼
JP2005307241A (ja) 高硫黄快削鋼
JP2001152280A (ja) 快削鋼
JP2003034842A (ja) 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼
JPH05239589A (ja) 高強度非調質鋼
JP2003293027A (ja) カルシウム快削ステンレス鋼の製造方法
JPS621823A (ja) 被削性にすぐれた高Mn非磁性鋼の製造方法
JP2671086B2 (ja) 連続鋳造法による低炭硫黄系快削鋼
JPH05345951A (ja) 快削鋼
JP3539120B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2004018879A (ja) 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼
JPH0971838A (ja) 快削鋼