JPH09309057A - 異物修正装置 - Google Patents

異物修正装置

Info

Publication number
JPH09309057A
JPH09309057A JP8128488A JP12848896A JPH09309057A JP H09309057 A JPH09309057 A JP H09309057A JP 8128488 A JP8128488 A JP 8128488A JP 12848896 A JP12848896 A JP 12848896A JP H09309057 A JPH09309057 A JP H09309057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
tape
foreign matter
polishing tape
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8128488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Saito
高徳 斉藤
Masahiro Saruta
正弘 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP8128488A priority Critical patent/JPH09309057A/ja
Publication of JPH09309057A publication Critical patent/JPH09309057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨テープを間欠的に巻取ることにより、必
要なテープ量を少なくし得る異物修正装置を提供する。 【解決手段】 エアシリンダ22によって研磨ヘッド1
2をカラーフィルタ基板に押しつけ、研磨ヘッド12の
一端に設けられているエアマイクロセンサ24によって
カラーフィルタ基板と研磨ヘッド12との間の距離を測
定し、研磨ヘッド12を突起異物の位置まで移動させて
そのときのカラーフィルタ基板までの距離を測定し、研
磨ヘッドとカラーフィルタ基板との距離が一定となるよ
うにエアシリンダ22を駆動し、研磨ヘッドで異物を除
去するごとに、ステッピングモータにより研磨テープ1
5を間欠的に巻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は異物修正装置に関
し、たとえば、カラー液晶表示装置などに用いられるカ
ラーフィルタの表面に付着した金属粉などの異物を研磨
して除去するような異物修正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶表示装置には1対のガラス基
板が設けられ、その一方がカラーフィルタ基板と呼ばれ
ている。このカラーフィルタ基板は、顔料分散法や印刷
法などにより、赤,緑,青の3原色のカラーフィルタか
らなっている。このカラーフィルタを塗布する工程ある
いは次の保護膜をコーティングする工程では、時として
金属粉やパーティクルなどが混入することがある。その
結果として、他方の基板との短絡や表示むらなどの不具
合を発生させるという問題が生じている。これらの異物
はカラーフィルタや保護膜の下にあるため、その部分は
突起状になっており、これを平滑な面となるように修正
するために、たとえば特開平7−205011号公報や
特開平5−77153号公報には研磨テープで修正する
方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】研磨テープで修正する
には、突起部以外のカラーフィルタ面に損傷を与えない
ことや後工程の薄膜形成に影響を与えないように、異物
の高さを十分低くすることが要求される。このために
は、異物のみを研磨する部分研磨方式とし、かつ修正後
の異物高さは周囲の表面高さとできるだけ同一となるよ
うに、高さ方向(Z方向)の位置制御精度を高くするこ
とが望まれる。
【0004】前述の提案された方法は、いずれも部分研
磨および高さ制御を行なっている。しかしながら、高さ
制御はZ方向センサをもとに研磨部に位置決めする、あ
るいは予め決められた量だけZ方向に移動しているのみ
である。そして、研磨テープはこの位置で連続的に送ら
れるため、テープの厚さ変動があった場合には、この変
動量だけ研磨高さが変動する不具合が生じることにな
る。
【0005】テープ厚さの変動は、ポリエステルフィル
ムをベースにした研磨テープを使用するとき、±5%
(たとえば70μmの厚さのとき、±3.5μm)程度
であり、液晶が封入される高さ(2〜6μm)に対して
無視できないほど大きい。たとえば、研磨後の高さを
2.5μmになるように設定したとしても、テープ厚さ
変動を考慮しない場合には−1〜6μmとなる可能性が
あり、カラーフィルタ面に損傷を与えたり、十分な低さ
の研磨とならなかったりすることになる。また、研磨ヘ
ッドのテープの密着程度にばらつきがある場合にも、同
様のことが生じる。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、研
磨ヘッドへのテープの密着を良好にしかつ必要なテープ
量を少なくした異物修正装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
研磨テープを揺動させてワーク上の異物を除去する異物
修正装置であって、ワークを吸着して固定するためのベ
ース台と、ベース台上でXY軸方向に移動するXYステ
ージと、XYステージ上に設けられてワークに対して上
下方向に移動可能なZステージと、研磨テープを供給,
巻取るための研磨テープ供給部と加工ヘッド部とを含
み、ワーク面に対して平行に微小移動する揺動機構と、
ワークと研摩ヘッドとを相対的にXY方向に移動させる
移動機構とを備え、研磨テープ供給部は、ステッピング
モータによって研磨テープを駆動して巻取るように構成
される。
【0008】請求項2の発明は、さらに前記Zステージ
上に設けられ、前記研磨ヘッドと前記ワーク面との距離
を測定する非接触センサを含む。
【0009】請求項3の発明は、さらに前記研磨テープ
の厚さ変動を測定する厚さ測定機構を含む。
【0010】請求項4の発明は、さらに前記非接触セン
サの測定値と前記厚さ測定機構の測定値とから前記揺動
機構の前記ワーク面に対する高さ位置を制御する制御手
段を含む。
【0011】請求項5に係る発明では、請求項1の揺動
機構は、研磨時のテープ送りを高さ制御と同期して間欠
的に行なう。
【0012】請求項6に係る発明では、請求項2の研磨
テープの位置は、非接触センサによる変位量検出位置あ
るいはその近傍に選ばれる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態を示
す図であって、特に(a)は平面図を示し、(b)は正
面図を示す。
【0014】図1において、ベース台1には、ワークと
してのカラーフィルタ基板を固定するための吸着溝2が
形成されていて、このベース台1の面と同一平面には、
Y軸テーブル3の案内レール4が設置されている。Y軸
テーブル3はボールねじおよびモータで構成されるY軸
駆動ユニット5により位置決めされる。
【0015】一方、Y軸テーブル3にはX軸テーブル6
が設置されており、両者で門型をしたXYテーブルを構
成している。X軸テーブル6もY軸テーブル3と同様
に、ボールねじおよびモータで構成されているX軸駆動
ユニット7により位置決めされる。
【0016】ベース台1とテーブル案内を同一平面とし
たことは、加工を容易にしかつ精度のよい平面を得るた
めである。また、固定したベース台1上に門型のXYス
テージを配置したことにより、2段重ねのXYテーブル
構成と比較してコンパクトな装置とすることが可能とな
っている。
【0017】X軸テーブル6には、Z軸駆動ユニット8
で駆動されるZ軸テーブル9が設けられ、さらにZ軸テ
ーブル9にはX軸と同一方向に短ストロークで揺動する
X′軸テーブル10が搭載されている。このX′軸テー
ブル10も他のテーブルと同様にして、X′軸駆動ユニ
ット11により駆動される。X′軸テーブル10には研
磨ヘッド12および図示しないステッピングモータによ
って駆動されるテープリール13,13′からなるテー
プ送り機構14が設けられていて、研磨テープ15を巻
取る機構になっている。
【0018】図2は研磨テープの概略を示す図であり、
図3は砥粒径,番手の例を示す図である。
【0019】図2に示すように、研磨テープの厚さ25
〜75μmの高分子材料のフィルム29には、図3に示
す粒径0.3〜1μmの酸化アルミ,シリコンカーバイ
ト,酸化クロムなどの砥粒30を接着剤31でコーティ
ングしたものが用いられる。
【0020】図4は研磨ヘッドの拡大図であり、図5は
テープ送り機構14に設けられるブレーキ機構を示す図
である。
【0021】研磨ヘッド12の先端には、図4に示すよ
うに球面状の突起16が設けられていて、研磨テープ1
5はこの突起16に接して巻取られていく。また、この
突起16の両側にはクランプ機構17,17′が配置さ
れ、テープを固定した状態で研磨するときに用いられ
る。テープリール13の軸32には図5に示すようなブ
レーキ機構33が設けられる。このブレーキ機構33は
研磨テープにたとえば6.5kg以下の引張強度を与
え、巻取側にバックテンションを与えるためのものであ
る。このブレーキ機構33は軸に回転抵抗を発生し、突
起16に研磨テープ15が十分密着するようにされてい
る。
【0022】このため、ブレーキ機構33は、テープリ
ール軸32と一体となるように取付けられたハブ34
と、ハブと一緒に回転しないようにテープ送り機構14
に固定されたフランジ35と、このフランジ35に挟ま
れた摩擦板36とを含み、ハブ34と摩擦板36との摩
擦によってテープリール軸32に回転抵抗が生じる。ハ
ブ34、摩擦板36との摩擦抵抗をコイルばね37の伸
縮により可変することで、回転抵抗を自由に調節でき
る。
【0023】図6はテープ厚さ測定機構を示す図であ
る。このテープ厚さ測定機構は、テープの厚さ変動量を
測定し、これに見合う量をZ軸方向制御に用いるもので
ある。テープ厚さ測定機構20はZ′軸案内部21とエ
アシリンダ22とばね23とエアマイクロセンサ24と
を含む。研磨ヘッド12はZ′軸案内部21およびばね
23により上下に自由にストロークできるようになって
おり、また、エアマイクロセンサ24は研磨ヘッド12
の一端に固定されている。このエアマイクロセンサ24
によってガラス基板上面との距離が測定される。なお、
このセンサはエアマイクロとしたが、これ以外でも静電
容量センサや光の反射を用いたセンサなど、非接触セン
サであればいずれを用いるようにしてもよい。
【0024】エアマイクロセンサ24からの出力は、ア
ンプ25を介して制御装置26に与えられる。制御装置
26はエアマイクロセンサ24の出力に基づいて、制御
のための必要な演算を行ない、ドライバ27を介してZ
軸駆動ユニット28に対して位置決め指令信号を出力す
る。Z軸駆動ユニット28はその指令に応じてZ軸を駆
動する。
【0025】図7は突起異物の近傍でエアマイクロセン
サを用いて高さを測定する状態を示す図であり、図8は
エアマイクロセンサの較正曲線を示す図である。
【0026】次に、図1〜図8を参照して、カラーフィ
ルタ基板の上に存在する突起を修正する方法について説
明する。まず、カラーフィルタ基板がベース台1上に設
置されると、テープ送り機構14により研磨テープ15
が一定量巻取られ、かつクランプ機構17,17′によ
り固定される。この状態のままで、研磨ヘッド12をエ
アシリンダ22の解除により上下方向にフリーな状態と
するとともに、カラーフィルタ基板上の適切な位置(た
とえば表示部の外側)に移動し、さらに基板に接するよ
うにZ方向に送る。
【0027】研磨テープ15がカラーフィルタ基板に接
した状態を図7(a)に示す。この状態でカラーフィル
タまでの距離aをマイクロセンサ24によって測定す
る。次に、エアシリンダ22を動作させて研磨ヘッド1
2を下方に押しつけて固定する。そして、基板に接触し
ない高さまでZステージを下降させた後、X軸テーブル
6とY軸テーブル3を駆動し、研磨ヘッド12を突起異
物の位置まで移動する。突起異物の近傍でエアマイクロ
センサ24を用いて高さを測定したときの状態を図7
(b)に示す。このときのカラーフィルタ基板までの距
離をbとすると、(b−a)が現研磨テープ位置からカ
ラーフィルタ基板に接するまでの距離となる。
【0028】実際に停止させる位置は、測定上あるいは
制御上の誤差を見込むため、カラーフィルタ基板と接す
る位置よりも少し(1〜2μm)上方とするのが一般的
である。エアマイクロセンサ24の出力と高さとの関係
は、図8に示すような較正曲線を用いて予め測定してお
く。この較正値をもとにZ軸を下降させる指令値が計算
される。
【0029】このような方法で研磨することの利点は、
テープの厚さ変動があった場合でも研磨を行なう都度、
aの値を測定するため、その影響をなくすことができる
ことである。また、突起が存在する近傍で基板までの距
離bを測定するので、基板の厚さ変動の影響もなくすこ
とができる。さらには、研磨直前にこれらを測定するこ
とから、センサの温度ドリフト,メカ部各部の温度によ
るZ方向の伸び縮みなどがあってもその誤差を補正して
高さを制御していることになり、精度のよい高さ制御が
可能となる。
【0030】研磨時には、研磨テープ15はクランプ機
構17,17′で固定されかつX′軸により微小振動
(数mm)されながら研磨ヘッド12がZ軸方向に降下
していく。研磨テープ15は一定数揺動するごとにステ
ッピングモータにより巻取りリール13が駆動されて巻
取られ、新しい砥粒が出た状態で再度揺動,研磨される
ことが繰返される。間欠的な動きであるのは研磨テープ
15を固定した方が研磨ヘッド12の球面部に密着でき
るためであり、巻取るのは突起異物の種類、たとえば金
属異物などが混入している場合に砥粒が脱落するのを防
ぐためである。ただし、巻取る長さは厚さ変動が十分少
ない長さ(厚さ測定位置より数cm以内)が望ましい。
また、巻取るタイミングは、突起異物研磨中でないと
き、すなわち高さ方向に一定量送込んだ直後、あるいは
X′方向の移動端に揺動した直後など高さ制御あるいは
X′軸制御と同期するのが望ましい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、研磨
テープでワークを研磨するごとに、ステッピングモータ
によって研磨テープを駆動して巻取るようにしたので、
研磨テープを間欠的に巻取ることができ、突起修正の必
要なテープを従来に比べて少量で済む。また、揺動機構
との組合せによって、テープの厚みの変動の影響をなく
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す図である。
【図2】研磨テープ断面の概略を示す図である。
【図3】研磨テープの砥粒径と番手の例を示す図であ
る。
【図4】図1に示した研磨ヘッドを拡大して示す図であ
る。
【図5】ブレーキ機構を示す断面図である。
【図6】テープ厚さ測定機構を示す図である。
【図7】突起異物の近傍でエアマイクロセンサを用いて
高さを測定する状態を示す図である。
【図8】センサの較正曲線を示す図である。
【符号の説明】
1 ベース台 2 吸着溝 3 Y軸テーブル 4 案内レール 5 Y軸駆動ユニット 6 X軸テーブル 7 X軸駆動ユニット 8 Z軸駆動ユニット 9 Z軸テーブル 10 X′軸テーブル 11 X′軸駆動ユニット 12 研磨ヘッド 13,13′ テープリール 14 テープ送り機構 15 研磨テープ 16 突起 17,17′ クランプ機構 20 テープ厚さ測定機構 21 Z′軸案内 22 エアシリンダ 23 ばね 24 エアマイクロセンサ 25 アンプ 26 制御装置 27 ドライバ 28 Z軸駆動ユニット 32 テープリール軸 33 ブレーキ機構 34 ハブ 35 フランジ 36 摩擦板 37 コイルばね

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨テープを揺動させてワーク上の異物
    を除去する異物修正装置であって、 前記ワークを吸着して固定するためのベース台と、 前記ワーク上に設けられ、上下方向に移動可能なZステ
    ージと、 前記研磨テープを供給,巻取るための研磨テープ供給部
    と、研摩ヘッド部とを含み、前記ワーク面に対して平行
    に微小移動する揺動機構と、 前記ワークと前記研摩ヘッドとを相対的にXY方向に移
    動させる移動機構とを備え、 前記研磨テープ供給部は、ステッピングモータによって
    前記研磨テープを駆動して巻取ることを特徴とする、異
    物修正装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記Zステージ上に設けられ、
    前記研磨ヘッドと前記ワーク面との距離を測定する非接
    触センサを含むことを特徴とする、請求項1の異物修正
    装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記研磨テープの厚さ変動を測
    定する厚さ測定機構を含むことを特徴とする、請求項1
    または2の異物修正装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記非接触センサの測定値と前
    記厚さ測定機構の測定値とから前記揺動機構の前記ワー
    ク面に対する高さ位置を制御する制御手段を含むことを
    特徴とする、請求項2または3の異物修正装置。
  5. 【請求項5】 前記揺動機構は、研磨時のテープ送りを
    高さ制御と同期して間欠的に行なうことを特徴とする、
    請求項1の異物修正装置。
  6. 【請求項6】 前記研磨テープの位置は、前記非接触セ
    ンサによる変位量検出位置あるいはその近傍に選ばれる
    ことを特徴とする、請求項2の異物修正装置。
JP8128488A 1996-05-23 1996-05-23 異物修正装置 Withdrawn JPH09309057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128488A JPH09309057A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 異物修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128488A JPH09309057A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 異物修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309057A true JPH09309057A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14985998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128488A Withdrawn JPH09309057A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 異物修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349056A (ja) * 1999-04-30 2000-12-15 Applied Materials Inc 固定研磨部材のコンディショニング
JP2007253317A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Ntn Corp テープ研磨方法および装置
US7303467B2 (en) 1999-02-04 2007-12-04 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus with rotating belt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303467B2 (en) 1999-02-04 2007-12-04 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus with rotating belt
JP2000349056A (ja) * 1999-04-30 2000-12-15 Applied Materials Inc 固定研磨部材のコンディショニング
JP2007253317A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Ntn Corp テープ研磨方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035690B2 (ja) ウェーハ直径・断面形状測定装置及びそれを組み込んだウェーハ面取り機
JP3619791B2 (ja) ペースト塗布機
JPH09309057A (ja) 異物修正装置
JPH08108359A (ja) 研磨装置
JPH09309055A (ja) 異物修正装置
JPH09234660A (ja) 異物修正装置
TW201143902A (en) Paste applying device and paste applying method
JPH10277469A (ja) 部材接着方法及び部材接着装置
JP5558743B2 (ja) ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
JP2005319576A (ja) 研磨装置
JPH08150547A (ja) 異物修正装置
CN113220038B (zh) 全自动针头位置自修正***
JP2002113648A (ja) 磁気ディスク表面加工装置
JP2587619B2 (ja) 塗布機における間隙調節装置
JPH07186034A (ja) 研磨装置
JPH08182954A (ja) 枚葉塗工方法およびその装置
JP2000340585A (ja) 平面平行度調整装置を備えた加工装置
JPH09219425A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2002126602A (ja) 回転式塗布装置
JPH06143133A (ja) 塗膜研磨方法及びその装置
JPH10202162A (ja) 厚膜形成装置
JPH10194452A (ja) Ic試験装置
JPS6236725A (ja) 磁気ヘツド高さ位置調整装置
JP2003089056A (ja) 被加工物厚み計測方法
JPH06246214A (ja) 液体供給装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805