JPH09307902A - 圧縮記録装置 - Google Patents

圧縮記録装置

Info

Publication number
JPH09307902A
JPH09307902A JP12119196A JP12119196A JPH09307902A JP H09307902 A JPH09307902 A JP H09307902A JP 12119196 A JP12119196 A JP 12119196A JP 12119196 A JP12119196 A JP 12119196A JP H09307902 A JPH09307902 A JP H09307902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
data
reduced image
image
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12119196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Wake
一博 和気
Shoichi Nishino
正一 西野
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12119196A priority Critical patent/JPH09307902A/ja
Publication of JPH09307902A publication Critical patent/JPH09307902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の圧縮記録装置では、回路規模、演算時
間共に大きかった。 【解決手段】 一画面の画像を構成する複数の画素値に
基づいて、その画面の画像を縮小した縮小画像を生成す
る縮小画像生成部100、その縮小画像に含まれる各第
1画素ブロックに直交変換を施す直交変換演算部10
1、直交変換が施された各第1画素ブロックに複数の0
係数を付加して、第2画素ブロックを生成する0係数付
加部102、各第2画素ブロックに量子化及び可変長符
号化の処理を施して、縮小画像に対する圧縮符号化デー
タを生成するデータ圧縮部103を備えた圧縮記録装置
によれば、少ない回路規模で、折り返し歪やリンギング
の無い良質な再生画を生成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号を高能率
符号化して記録または伝送する際に用いる圧縮記録装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、TV信号の標準圧縮手法として、
MPEG方式(MPEG1またはMPEG2)がある。
これらは直交変換と可変長符号化等を用いて情報量を大
幅に圧縮する技術である。
【0003】図6に従来例1のブロック図を示す。50
0は直交変換演算部、501はデータ圧縮部である。入
力される信号としてIフレームの場合は原画像、P及び
Bフレームの場合はフレーム間の差分信号となる。直交
変換演算部500は図7に示すように、入力された信号
を8×8画素のブロックにブロック化し、ブロック単位
で直交変換演算を行い変換係数を生成する。データ圧縮
部501は変換係数に対し量子化、可変長符号化を行い
圧縮データを生成する。直交変換としてDCT(離散コ
サイン変換)が使われるが、8×8画素のDCT演算を
行うとき、演算部の回路規模は非常に大きく、さらに多
くの演算時間を必要とする。そのため回路の小規模化、
簡易化、さらには演算時間の短縮化が望まれていた。
【0004】特に特殊再生画あるいは検索用画像におい
ては、高解像度よりも回路の小規模化、簡易化、及び演
算時間の短縮化が重要である。実際にMPEGでは、D
C成分と2〜3個のAC成分から構成される低域画像よ
り特殊再生画を生成している。
【0005】図8は従来例2のブロック図である。60
0はデータ圧縮部、601は高域係数除去部、602は
フォーマット部、603は記録部である。
【0006】データ圧縮部600は入力された信号を8
×8画素のブロックにブロック化し、ブロック単位で直
交変換、量子化、可変長符号化を行い圧縮データを生成
する。圧縮データは高域除去部601とフォーマット部
602に入力される。高域係数除去部601は図9に示
すように、圧縮データの高域成分を除去し低域データを
生成する。従来、低域データはDC係数と2〜3個程度
のAC成分からなることが多い。低域データは前記圧縮
データと共にフォーマット部602に入力される。フォ
ーマット部602は圧縮データを通常再生画用記録領域
に、低域データを特殊再生画用記録領域に配置し記録デ
ータを生成する。記録データは記録部603に入力され
る。記録部603は記録データを記録媒体に記録する。
【0007】また、入力画像から生成した縮小画像より
特殊再生用データを生成する手法もある(特願平7-2667
31)。
【0008】図10は従来例3のブロック図である。7
00は第1データ圧縮部、701は縮小画像生成部、図
702は第2データ圧縮部、図703はフォーマット
部、図704は記録部である。
【0009】第1データ圧縮部700は入力された信号
を8×8画素のブロックにブロック化し、ブロック単位
で直交変換、量子化、可変長符号化を行い第1圧縮デー
タを生成する。縮小画像生成部701は入力された信号
にフィルタ処理を行い帯域制限した後、縦に1/2、横
に1/2に間引いて縮小画像を生成する。縮小画像は第
2データ圧縮部702に入力される。第2データ圧縮部
702は入力された縮小画像を8×8画素のブロックに
ブロック化し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変
長符号化を行い第2圧縮データを生成する。第1圧縮デ
ータ、及び第2圧縮データはフォーマット部703に入
力される。フォーマット部703は第1圧縮データを第
1圧縮データ記録領域に、第2圧縮データを第2圧縮デ
ータ記録領域に配置し記録データを生成する。記録デー
タは記録部704に入力される。記録部704は記録デ
ータを記録媒体に記録する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1では回路規模、演算時間共に大きかった。
【0011】また従来例2については、入力画像に対し
て帯域制限すること無く高域成分を除去するために、低
域データからなる特殊再生画像には折り返し歪やリンギ
ングが発生し、視覚的に非常に劣化していた。
【0012】さらに従来例3においては、通常再生画用
の圧縮データを生成する直交変換演算部、及びデータ圧
縮部とは別に、特殊再生画用の圧縮データを生成する直
交変換演算部、及びデータ圧縮部が必要となり、回路規
模が極めて増大するという欠点があった。
【0013】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、回路規模の増加を抑えて良質な通
常再生画、特殊再生画、及び検索画を提供するものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、一画面の画像を構成する複数の画素値に基
づいて、その画面の画像を縮小した縮小画像を生成する
縮小画像生成手段と、前記縮小画像に含まれる複数の第
1画素ブロックの各々に、直交変換を施す直交変換演算
手段と、前記直交変換が施された複数の第1画素ブロッ
クの各々に、複数の0係数を付加して、第2画素ブロッ
クを生成する0係数付加手段と、その0係数付加手段に
より生成される第2画素ブロックの各々に基づいて、前
記縮小画像に対する圧縮符号化データを生成する縮小画
像圧縮符号化手段とを備え、前記直交変換が施された複
数の第1画素ブロックの各々は、複数の変換係数を含む
ことを特徴とする圧縮記録装置である。
【0015】なお、前記圧縮記録装置は、前記一画面の
画像を構成する複数の画素値に基づいて、その一画面の
画像に対する圧縮符号化データを生成するフレーム圧縮
符号化手段と、そのフレーム圧縮符号化手段及び前記縮
小画像圧縮符号化手段により生成される圧縮符号化デー
タに基づいて、記録データを生成するフォーマット手段
と、データを記憶する記憶媒体に、前記記録データを記
録する記録手段とを更に備え、前記フレーム圧縮符号化
手段により生成される圧縮符号化データは、前記記憶媒
体の第1圧縮データ記録領域に記録され、前記縮小画像
圧縮符号化手段により生成される圧縮符号化データは、
前記記憶媒体の第2圧縮データ記録領域に記録されると
してもよい(作用の例等の説明のために第2の構成とす
る)。
【0016】また、前記縮小画像圧縮符号化手段は、前
記0係数付加手段により生成される第2画素ブロックの
各々に、量子化及び可変長符号化の処理を施して、前記
縮小画像に対する圧縮符号化データを生成するとしても
よい(作用の例等の説明のために第1の構成とする。即
ち、請求項1に従属する請求項3の構成を第1の構成と
する。)。
【0017】また、前記縮小画像圧縮符号化手段は、前
記0係数付加手段により生成される第2画素ブロックの
各々を直交変換ブロックとし、その直交変換ブロックを
複数個用いてマクロブロックを生成し、そのマクロブロ
ックを複数個用いてスライスを生成するスライス生成手
段と、前記各マクロブロックの視覚的重要度を決定する
重要度決定手段と、前記各スライスに含まれる各マクロ
ブロックに対して、そのマクロブロックの視覚的重要度
に応じた符号量の範囲内に納まるように、量子化及び可
変長符号化の処理を施して、前記縮小画像に対する圧縮
符号化データを生成する圧縮符号化手段とを備え、前記
スライスに含まれる各マクロブロックの視覚的重要度に
応じた符号量は、そのスライスのデータ量が所定の範囲
に納まるように決められるとしてもよい(作用の例等の
説明の為に第3の構成とする)。
【0018】また、前記縮小画像圧縮符号化手段は、前
記0係数付加手段により生成される第2画素ブロックの
各々を直交変換ブロックとし、その直交変換ブロックを
複数個用いてマクロブロックを生成し、そのマクロブロ
ックを複数個用いてスライスを生成するスライス生成手
段と、前記各直交変換ブロックに含まれる各変換係数
を、重要であるか否かに分類する分類手段と、前記スラ
イス毎に、そのスライスのデータ量が所定の範囲に納ま
るように、そのスライスに含まれる直交変換ブロックの
各変換係数のうち、少なくとも前記分類手段により重要
であると分類された変換係数に量子化及び可変長符号化
の処理を施して、前記縮小画像に対する圧縮符号化デー
タを生成する圧縮符号化手段とを備えたとしてもよい
(作用の例等の説明の為に第4の構成とする)。
【0019】更に、前記フレーム圧縮符号化手段は、前
記一画面に含まれる複数の第3画素ブロックに、直交変
換、量子化及び可変長符号化の処理を施し、前記第3画
素ブロックに含まれる変換係数の個数は、前記第2画素
ブロックに含まれる変換係数の個数に等しいとしてもよ
い。
【0020】次に、本発明の作用の例について説明す
る。
【0021】本発明の第1の構成では、入力画像をフィ
ルタで帯域制限し、縦に1/M(Mは2以上の自然
数)、横に1/N(Nは2以上の自然数)に間引いて生
成した縮小画像を特殊再生画用の入力画像とし、縮小画
像の(K×L)画素(K,Lは2以上の自然数)からな
る第1画素ブロックに直交変換を施して、(K×L)個
の変換係数を生成し、(K×L)個の変換係数にT個
(Tは自然数)の0係数を付加して、(K×L+T)個
の変換係数から成る第2画素ブロックに対し量子化、可
変長符号化して圧縮データを生成する。
【0022】これにより少ない回路規模で、良質な再生
画を生成することができる。
【0023】本発明の第2の構成では、第1圧縮データ
と第2圧縮データを生成する2つの圧縮符号化手段を有
し、入力画像に対し高能率符号化を行い第1圧縮データ
を生成し、入力画像をフィルタで帯域制限して縦に1/
M(Mは2以上の自然数)、横に1/N(Nは2以上の
自然数)に間引いて生成した縮小画像を特殊再生画用の
入力画像とし、縮小画像の(K×L)画素(K,Lは2
以上の自然数)からなるブロックに直交変換を行い、
(K×L)個の変換係数を生成し、(K×L)個の変換
係数にT個(Tは自然数)の0係数を付加した(K×L
+T)個の変換係数から成る第2画素ブロックに対し量
子化、可変長符号化して第2圧縮データを生成し、第1
圧縮データと第2圧縮データを特定の記録領域に記録す
る。
【0024】これにより少ない回路規模で、折り返し歪
やリンギングが無く、視覚的に非常に良質な特殊再生画
像を生成することができる。さらに第1圧縮データを復
号可能な復号化器で第2圧縮データを復号可能とするこ
とで、第2圧縮データを復号するための付加回路がいら
なくなり、回路規模の増加を抑えることができる。
【0025】本発明の第3の構成では、第1圧縮データ
と第2圧縮データを生成する2つの圧縮符号化手段を有
し、入力画像に対し高能率符号化を行い第1圧縮データ
を生成し、入力画像をフィルタで帯域制限して縦に1/
M(Mは2以上の自然数)、横に1/N(Nは2以上の
自然数)に間引いて生成した縮小画像を特殊再生画用の
入力画像とし、縮小画像の(K×L)画素(K,Lは2
以上の自然数)からなる第1画素ブロックに直交変換を
行い(K×L)個の変換係数を生成し、(K×L)個の
変換係数にT個(Tは自然数)の0係数を付加した(K
×L+T)個の変換係数から成る第2画素ブロックをR
個(Rは自然数)集めてマクロブロックとし、マクロブ
ロックをS個(Sは自然数)集めてスライスを生成し、
視覚的重要度の高いマクロブロックに対してより多い符
号量を、視覚的重要度の低いマクロブロックに対しては
より少ない符号量を与え、かつスライス単位で定められ
た特定の符号量を越えないように量子化、可変長符号化
して第2圧縮データを生成し、第1圧縮データと第2圧
縮データを特定の記録領域に記録する。
【0026】これにより少ない回路規模で、折り返し歪
やリンギングが無く、視覚的に非常に良質な特殊再生画
像を生成することができる。さらに第1圧縮データを復
号可能な復号化器で第2圧縮データを復号可能とするこ
とで、第2圧縮データを復号するための付加回路がいら
なくなり、回路規模の増加を抑えることができる。
【0027】本発明の第4の構成では、第1圧縮データ
と第2圧縮データを生成する2つの圧縮符号化手段を有
し、入力画像に対し高能率符号化を行い第1圧縮データ
を生成し、入力画像をフィルタで帯域制限して縦に1/
M(Mは2以上の自然数)、横に1/N(Nは2以上の
自然数)に間引いて生成した縮小画像を特殊再生画用の
入力画像とし、縮小画像の(K×L)画素(K,Lは2
以上の自然数)からなる第1画素ブロックに直交変換を
行い(K×L)個の変換係数を生成し、(K×L)個の
変換係数にT個(Tは自然数)の0係数を付加した(K
×L+T)個の変換係数から成る第2画素ブロックをR
個(Rは自然数)集めてマクロブロックとし、マクロブ
ロックをS個(Sは自然数)集めてスライスを生成し、
(K×L+T)個の変換係数を重要データと非重要デー
タに分類し、スライス単位で、少なくとも重要データの
みを記録するように、量子化、可変長符号化して第2圧
縮データを生成して、第1圧縮データと第2圧縮データ
を特定の記録領域に記録する。
【0028】これにより少ない回路規模で、折り返し歪
やリンギングが無く、視覚的に非常に良質な特殊再生画
像を生成することができる。さらに第1圧縮データを復
号可能な復号化器で第2圧縮データを復号可能とするこ
とで、第2圧縮データを復号するための付加回路がいら
なくなり、回路規模の増加を抑えることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0030】(第1の実施の形態)以下、本発明の第1
の実施の形態について図1〜図2を参照しながら説明す
る。図1において、100は縮小画像生成部、101は
直交変換演算部、102は0係数付加部、103はデー
タ圧縮部である。
【0031】次に本実施の形態の動作について説明す
る。入力された画像信号は縮小画像生成部100に入力
される。縮小画像生成部100は入力された画像をフィ
ルタで帯域制限して縦に1/2、横に1/2に間引いた
縮小画像を生成する。直交変換演算部101は縮小画像
を4×4画素のブロックにブロック化し、ブロック単位
でDCT変換を行いDCT係数を出力する。0係数付加
部102は図2に示すように、入力された16個のDC
T係数から成るブロックに48個の0係数を付加して6
4個のDCT係数から成るDCTブロックを再構成す
る。データ圧縮部103はDCTブロックに対し量子
化、可変長符号化して圧縮データを生成する。
【0032】このように4×4画素のDCTを行うこと
で、8×8画素のDCTを行う場合よりも少ない回路規
模で再生画を生成することができる。
【0033】なお、縮小画像生成部100は、本発明の
請求項1に従属する請求項3に記載の縮小画像生成手段
に対応する。直交変換演算部101は、同発明の直交変
換演算手段に対応する。0係数付加部102は同発明の
0係数付加手段に対応する。データ圧縮部103は、同
発明の縮小画像圧縮符号化手段に対応する。
【0034】(第2の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態について図3を参照しながら説明する。図
3において、200は第1データ圧縮部、201は縮小
画像生成部、202は直交変換演算部、203は0係数
付加部、204は第2データ圧縮部、205はフォーマ
ット部、206は記録部である。
【0035】次に本実施の形態の動作について説明す
る。入力された画像信号は第1データ圧縮部200と、
縮小画像生成部201に入力される。第1データ圧縮部
200は入力された信号を8×8画素のブロックにブロ
ック化し、ブロック単位でDCT変換、量子化、可変長
符号化を行い第1圧縮データを生成する。
【0036】縮小画像生成部201は入力された画像を
フィルタで帯域制限して縦に1/2、横に1/2に間引
いた縮小画像を生成する。直交変換演算部202は縮小
画像を4×4画素のブロックにブロック化し、ブロック
単位でDCT変換を行いDCT係数を出力する。0係数
付加部203は図2に示すように、入力された16個の
DCT係数から成るブロックに48個の0係数を付加し
て64個のDCT係数から成るDCTブロックを再構成
する。第2データ圧縮部204はデータ圧縮部はDCT
ブロックに対し量子化、可変長符号化して第2圧縮デー
タを生成する。第1圧縮データ、及び第2圧縮データは
フォーマット部205に入力される。
【0037】フォーマット部205は第1圧縮データを
第1圧縮データ記録領域に、第2圧縮データを第2圧縮
データ記録領域に配置し記録データを生成する。記録デ
ータは記録部206に入力される。記録部206は記録
データを記録媒体に記録する。
【0038】これにより折り返し歪やリンギングの無
い、視覚的に非常に良質な特殊再生画を生成することが
できる。また4×4画素の直交変換を行うことで回路規
模の増加を抑えることができる。さらに第1の圧縮デー
タを復号可能な復号化器で第2の圧縮データを復号可能
とすることで、第2の圧縮データを復号するための付加
回路がいらなくなり、回路規模の増加を抑えることがで
きる。
【0039】なお、縮小画像生成部201は、本発明の
請求項2に従属する請求項3に記載の縮小画像生成手段
に対応する。直交変換演算部202は、同発明の直交変
換演算手段に対応する。0係数付加部203は同発明の
0係数付加手段に対応する。第2データ圧縮部204
は、同発明の縮小画像圧縮符号化手段に対応する。第1
データ圧縮部200は、同発明のフレーム圧縮符号化手
段に対応する。フォーマット部205は、同発明のフォ
ーマット手段に対応する。記録部206は、同発明の記
録手段に対応する。
【0040】(第3の実施の形態)以下、本発明の第3
の実施の形態について図4を参照しながら説明する。図
4において、300は第1データ圧縮部、301は縮小
画像生成部、302は直交変換演算部、303は0係数
付加部、304はスライス生成部、305は重要度検出
部、306は第2データ圧縮部、307はフォーマット
部、308は記録部である。
【0041】次に本実施の形態の動作について説明す
る。入力された画像信号は第1データ圧縮部300と、
縮小画像生成部301に入力される。第1データ圧縮部
300は入力された信号を8×8画素のブロックにブロ
ック化し、ブロック単位でDCT変換、量子化、可変長
符号化を行い第1圧縮データを生成する。
【0042】縮小画像生成部301は入力された画像を
フィルタで帯域制限して縦に1/2、横に1/2に間引
いた縮小画像を生成する。直交変換演算部302は縮小
画像を4×4画素のブロックにブロック化し、ブロック
単位でDCT変換を行いDCT係数を出力する。0係数
付加部303は図2に示すように、入力された16個の
DCT係数から成るブロックに48個の0係数を付加し
て64個のDCT係数から成るDCTブロックを再構成
する。スライス生成部304は隣接する2個の輝度信号
のブロックと、それら輝度信号ブロックと画面上で同じ
位置にある2つの色差ブロックの計4個のブロックを合
わせてマクロブロックを構成する。さらに3個のマクロ
ブロックを合わせてスライスブロックを構成する。重要
度検出部305はスライス単位でマクロブロックの視覚
的重要度を検出し、同一スライス内のマクロブロックの
優先度を決定する。すなわち、視覚的重要度が高いと判
断されたマクロブロックはスライス内における優先度が
上がり、より多い符号量が割り当てられる。逆に視覚的
重要度が低いと判断されたマクロブロックはスライス内
における優先度が下がり、より少ない符号量が割り当て
られる。第2データ圧縮部306はスライス単位で固定
のデータ量を越えないように、スライス内における優先
度から各マクロブロックに割り当てられる符号量を算出
し、その符号量に基づいて量子化、可変長符号化して第
2圧縮データを生成する。第1圧縮データ、及び第2圧
縮データはフォーマット部307に入力される。
【0043】フォーマット部307は第1圧縮データを
第1圧縮データ記録領域に、第2圧縮データを第2圧縮
データ記録領域に配置し記録データを生成する。記録デ
ータは記録部308に入力される。記録部308は記録
データを記録媒体に記録する。
【0044】これにより折り返し歪やリンギングの無
い、視覚的に非常に良質な特殊再生画を生成することが
できる。また4×4画素の直交変換を行うことで回路規
模の増加を抑えることができる。さらに第1の圧縮デー
タを復号可能な復号化器で第2の圧縮データを復号可能
とすることで、第2の圧縮データを復号するための付加
回路がいらなくなり、回路規模の増加を抑えることがで
きる。
【0045】なお、縮小画像生成部301は、本発明の
請求項4に記載の縮小画像生成手段に対応する。直交変
換演算部302は、同発明の直交変換演算手段に対応す
る。0係数付加部303は、同発明の0係数付加手段に
対応する。スライス生成部304は、同発明のスライス
生成手段に対応する。重要度検出部305は、同発明の
重要度決定手段に対応する。第2データ圧縮部306
は、同発明の縮小画像圧縮符号化手段に対応する。第1
データ圧縮部300は、同発明のフレーム圧縮符号化手
段に対応する。フォーマット部307は、同発明のフォ
ーマット手段に対応する。記録部308は、同発明の記
録手段に対応する。
【0046】(第4の実施の形態)以下、本発明の第4
の実施の形態について図5を参照しながら説明する。図
5において、400は第1データ圧縮部、401は縮小
画像生成部、402は直交変換演算部、403は0係数
付加部、404はスライス生成部、405はデータ分割
部、406は第2データ圧縮部、407はフォーマット
部、408は記録部である。
【0047】次に本実施の形態の動作について説明す
る。入力された画像信号は第1データ圧縮部400と、
縮小画像生成部401に入力される。第1データ圧縮部
400は入力された信号を8×8画素のブロックにブロ
ック化し、ブロック単位でDCT変換、量子化、可変長
符号化を行い第1圧縮データを生成する。
【0048】縮小画像生成部401は入力された画像を
フィルタで帯域制限して縦に1/2、横に1/2に間引
いた縮小画像を生成する。直交変換演算部402は縮小
画像を4×4画素のブロックにブロック化し、ブロック
単位でDCT変換を行いDCT係数を出力する。0係数
付加部403は図2に示すように、入力された16個の
DCT係数から成るブロックに48個の0係数を付加し
て64個のDCT係数から成るDCTブロックを再構成
する。スライス生成部404は隣接する2個の輝度信号
のブロックと、それら輝度信号ブロックと画面上で同じ
位置にある2つの色差ブロックの計4個のブロックを合
わせてマクロブロックを構成する。さらに3個のマクロ
ブロックを合わせてスライスブロックを構成する。デー
タ分割部405は各ブロックの64個のDCT係数を重
要データと非重要データに分割する。第2データ圧縮部
406はスライス単位で固定のデータ量を越えないよう
に、少なくとも重要データを量子化、可変長符号化して
第2圧縮データを生成する。第1圧縮データ、及び第2
圧縮データはフォーマット部407に入力される。
【0049】フォーマット部407は第1圧縮データを
第1圧縮データ記録領域に、第2圧縮データを第2圧縮
データ記録領域に配置し記録データを生成する。記録デ
ータは記録部408に入力される。記録部408は記録
データを記録媒体に記録する。
【0050】これにより折り返し歪やリンギングの無
い、視覚的に非常に良質な特殊再生画を生成することが
できる。また4×4画素の直交変換を行うことで回路規
模の増加を抑えることができる。さらに第1の圧縮デー
タを復号可能な復号化器で第2の圧縮データを復号可能
とすることで、第2の圧縮データを復号するための付加
回路がいらなくなり、回路規模の増加を抑えることがで
きる。
【0051】なお、縮小画像生成部401は、本発明の
請求項5に記載の縮小画像生成手段に対応する。直交変
換演算部402は、同発明の直交変換演算手段に対応す
る。0係数付加部403は、同発明の0係数付加手段に
対応する。スライス生成部404は、同発明のスライス
生成手段に対応する。データ分割部405は、同発明の
分類手段に対応する。第2データ圧縮部406は、同発
明の縮小画像圧縮符号化手段に対応する。第1データ圧
縮部400は、同発明のフレーム圧縮符号化手段に対応
する。フォーマット部407は同発明のフォーマット手
段に対応する。記録部408は同発明の記録手段に対応
する。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の第1の構成によれば、少ない回路規模で、折り返し歪
やリンギングの無い良質な再生画を生成することができ
る。
【0053】また、本発明の第2から第4の構成によれ
ば、少ない回路規模で、折り返し歪やリンギングが無
く、視覚的に非常に良質な特殊再生画像を生成すること
ができる。さらに第1圧縮データを復号可能な復号化器
で第2圧縮データを復号可能とすることで、第2圧縮デ
ータを復号するための付加回路がいらなくなり、回路規
模の増加を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における圧縮装置の
ブロック図。
【図2】本発明の第1の実施の形態における0係数付加
部の動作を示した図。
【図3】本発明の第2の実施の形態における記録装置の
ブロック図。
【図4】本発明の第3の実施の形態における記録装置の
ブロック図。
【図5】本発明の第4の実施の形態における記録装置の
ブロック図。
【図6】第1の従来例のブロック図。
【図7】第1の従来例における直交変換演算部の動作を
示した図。
【図8】第2の従来例のブロック図。
【図9】第2の従来例における高域係数除去部の動作を
示した図。
【図10】第3の従来例のブロック図。
【符号の説明】
100、201、301、401、701 縮小画像生
成部 101、202、302、402、500 直交変換演
算部 102、203、303、403 0係数付加部 103、200、204、300、306、400、4
06、501、600、700、702 データ圧縮部 205、307、407、602、703 フォーマッ
ト部 304、404 スライス生成部 305 重要度検出部 406 データ分割部 601 高域係数除去部 206、308、408、603、704 記録部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一画面の画像を構成する複数の画素値に
    基づいて、その画面の画像を縮小した縮小画像を生成す
    る縮小画像生成手段と、 前記縮小画像に含まれる複数の第1画素ブロックの各々
    に、直交変換を施す直交変換演算手段と、 前記直交変換が施された複数の第1画素ブロックの各々
    に、複数の0係数を付加して、第2画素ブロックを生成
    する0係数付加手段と、 その0係数付加手段により生成される第2画素ブロック
    の各々に基づいて、前記縮小画像に対する圧縮符号化デ
    ータを生成する縮小画像圧縮符号化手段とを備え、 前記直交変換が施された複数の第1画素ブロックの各々
    は、複数の変換係数を含むことを特徴とする圧縮記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記一画面の画像を構成する複数の画素
    値に基づいて、その一画面の画像に対する圧縮符号化デ
    ータを生成するフレーム圧縮符号化手段と、 そのフレーム圧縮符号化手段及び前記縮小画像圧縮符号
    化手段により生成される圧縮符号化データに基づいて、
    記録データを生成するフォーマット手段と、 データを記憶する記憶媒体に、前記記録データを記録す
    る記録手段とを更に備え、 前記フレーム圧縮符号化手段により生成される圧縮符号
    化データは、前記記憶媒体の第1圧縮データ記録領域に
    記録され、 前記縮小画像圧縮符号化手段により生成される圧縮符号
    化データは、前記記憶媒体の第2圧縮データ記録領域に
    記録されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮記録
    装置。
  3. 【請求項3】 前記縮小画像圧縮符号化手段は、前記0
    係数付加手段により生成される第2画素ブロックの各々
    に、量子化及び可変長符号化の処理を施して、前記縮小
    画像に対する圧縮符号化データを生成することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の圧縮記録装置。
  4. 【請求項4】 前記縮小画像圧縮符号化手段は、 前記0係数付加手段により生成される第2画素ブロック
    の各々を直交変換ブロックとし、その直交変換ブロック
    を複数個用いてマクロブロックを生成し、そのマクロブ
    ロックを複数個用いてスライスを生成するスライス生成
    手段と、 前記各マクロブロックの視覚的重要度を決定する重要度
    決定手段と、 前記各スライスに含まれる各マクロブロックに対して、
    そのマクロブロックの視覚的重要度に応じた符号量の範
    囲内に納まるように、量子化及び可変長符号化の処理を
    施して、前記縮小画像に対する圧縮符号化データを生成
    する圧縮符号化手段とを備え、 前記スライスに含まれる各マクロブロックの視覚的重要
    度に応じた符号量は、そのスライスのデータ量が所定の
    範囲に納まるように決められることを特徴とする請求項
    2に記載の圧縮記録装置。
  5. 【請求項5】 前記縮小画像圧縮符号化手段は、 前記0係数付加手段により生成される第2画素ブロック
    の各々を直交変換ブロックとし、その直交変換ブロック
    を複数個用いてマクロブロックを生成し、そのマクロブ
    ロックを複数個用いてスライスを生成するスライス生成
    手段と、 前記各直交変換ブロックに含まれる各変換係数を、重要
    であるか否かに分類する分類手段と、 前記スライス毎に、そのスライスのデータ量が所定の範
    囲に納まるように、そのスライスに含まれる直交変換ブ
    ロックの各変換係数のうち、少なくとも前記分類手段に
    より重要であると分類された変換係数に量子化及び可変
    長符号化の処理を施して、前記縮小画像に対する圧縮符
    号化データを生成する圧縮符号化手段とを備えたことを
    特徴とする請求項2に記載の圧縮記録装置。
  6. 【請求項6】 前記フレーム圧縮符号化手段は、前記一
    画面に含まれる複数の第3画素ブロックに、直交変換、
    量子化及び可変長符号化の処理を施し、 前記第3画素ブロックに含まれる変換係数の個数は、前
    記第2画素ブロックに含まれる変換係数の個数に等しい
    ことを特徴とする請求項2から5の何れかに記載の圧縮
    記録装置。
JP12119196A 1996-05-16 1996-05-16 圧縮記録装置 Pending JPH09307902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12119196A JPH09307902A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 圧縮記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12119196A JPH09307902A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 圧縮記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307902A true JPH09307902A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14805119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12119196A Pending JPH09307902A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 圧縮記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044663A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Canon Inc 画像符号化装置及び方法、画像表示装置及び方法、画像処理システム並びに撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044663A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Canon Inc 画像符号化装置及び方法、画像表示装置及び方法、画像処理システム並びに撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781629B1 (ko) Dct 베이스 기술을 사용하여 압축된 정보를 기억함에 의해 압축 해제에 필요한 메모리를 감축하는 방법 및 이 방법을 구현하기 위한 디코더
US6301304B1 (en) Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders
KR19980071541A (ko) 화상 처리 장치와 화상 처리방법
JP2004242271A (ja) 動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、及び動画像復号装置
KR100510756B1 (ko) 화상복호화장치와 그 방법 및 화상재생장치
KR20010102155A (ko) '블러키 화상' 효과의 감소
JPH06311496A (ja) 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
JPH08126009A (ja) 画像処理装置
JP2723867B2 (ja) 画像信号復号化装置
EP1083752A1 (en) Video decoder with reduced memory
US5915043A (en) Image reproducing apparatus
JP2900810B2 (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じる量子化ノイズの低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JP3703088B2 (ja) 拡張画像符号化装置及び拡張画像復号化装置
JP2900808B2 (ja) 画像データの復号化時に生じるモスキートノイズの低減方法及び画像データの復号化装置
JPH09307902A (ja) 圧縮記録装置
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JP2900815B2 (ja) 適応コアリング方法及び適応コアリング装置
JPH08163561A (ja) 画像データ圧縮装置
JP3143970B2 (ja) 画像符号化装置
JPH08242450A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP4121567B2 (ja) 動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化装置及び動画像復号化装置
Dhaou et al. DVC decompression with denoising for picture quality improvement
KR950008640B1 (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 방식 및 복호화 방식
JP2001112002A (ja) 画像サイズ変換可能なデジタル動画像復号装置