JPH09307512A - Data transmission method and device - Google Patents

Data transmission method and device

Info

Publication number
JPH09307512A
JPH09307512A JP11658296A JP11658296A JPH09307512A JP H09307512 A JPH09307512 A JP H09307512A JP 11658296 A JP11658296 A JP 11658296A JP 11658296 A JP11658296 A JP 11658296A JP H09307512 A JPH09307512 A JP H09307512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
floating
transmission
difference
floating data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11658296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamagishi
孝 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11658296A priority Critical patent/JPH09307512A/en
Publication of JPH09307512A publication Critical patent/JPH09307512A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the data transmission efficiency by omitting partly a fixed decimal point part of continuos floating data based on a specific criterion. SOLUTION: An input signal conversion circuit 11 applies A/D conversion to an analog input signal from an external equipment such as a process equipment. A data processing section 12 converts integer data from the input signal conversion circuit 11 into data of a floating form in 4-byte and sends the converted data to a compression section 13. The standard 4-byte floating data is made up of 1-bit of code, 8-bit of exponent part and 23-bit of fixed decimal part. A compression section 13 stores data received at one preceding time, compares the data with data resulting from throwing away lower 2-bytes from 23-bit of fixed decimal part of newly received data and when the comparison indicates any change, the data thrown away by 2-bytes are fed to an encode section 14. The encode section 14 modulates the data added a header or the like added to them through a modulator 15 and provides the output of the result to a transmission line 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、フローティング
データ(浮動小数点型データ)を連続的に伝送する場合
のデータ伝送方法及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission method and device for continuously transmitting floating data (floating point type data).

【0002】[0002]

【従来の技術】近代の通信、計算機技術の発達に伴い、
データ伝送は、頻繁にかつ極普通に行われるようになっ
ている。図12はデータ伝送を行う典型的な装置構成を
示す図である。
2. Description of the Related Art With the development of modern communication and computer technology,
Data transmission has become common and frequent. FIG. 12 is a diagram showing a typical device configuration for data transmission.

【0003】同図においては、データ送信装置81とデ
ータ受信装置82の間が伝送路83で接続されている。
この伝送路83はシリアル伝送路であってもパラレル伝
送路であっても構わないし、ローカル・エリア・ネット
ワーク(LAN)でも構わない。同図では説明を簡単に
するため送信装置と受信装置を決めているが、一般には
装置は送信と受信の両方の役目を持っている。
In the figure, a data transmission device 81 and a data reception device 82 are connected by a transmission line 83.
This transmission line 83 may be a serial transmission line or a parallel transmission line, or may be a local area network (LAN). In the figure, a transmitting device and a receiving device are determined for simplification of description, but in general, the device has both roles of transmitting and receiving.

【0004】このような一般的なデータ伝送装置におい
て、フローティングデータの伝送も一般的に行われてい
る。このようなフローティングデータ伝送を図13,図
14を用いて説明する。
In such a general data transmission device, floating data is also generally transmitted. Such floating data transmission will be described with reference to FIGS. 13 and 14.

【0005】図13はフローティングデータ伝送を行う
データ伝送装置及びデータ受信装置を示す構成図であ
る。まず、データ伝送装置81において、図示しないデ
ータ入力装置で取り込まれた入力信号は入力信号変換回
路84を通り装置の内部データとして取り込まれる。こ
のときのデータがアナログ信号であれば、ここでAD変
換される。なお、このデータは整数であることが多い。
FIG. 13 is a block diagram showing a data transmission device and a data reception device for performing floating data transmission. First, in the data transmission device 81, an input signal captured by a data input device (not shown) passes through the input signal conversion circuit 84 and is captured as internal data of the device. If the data at this time is an analog signal, AD conversion is performed here. Note that this data is often an integer.

【0006】次に、データ加工部85とエンコーダ部8
6は内蔵されたマイコン及びそのプログラムにより実現
されている。データ加工部85は、入力信号変換回路8
4からの取り込まれた整数をフローティング形式のデー
タに変換したり、そのデータをスケール変換やフィルタ
リング処理などが施されたり、また蓄積などする。また
ここで送信タイミングが決められ、送信の時期になる
と、データはエンコード部86に渡される。データの送
信されるタイミングは、例えば周期的なものであり、ま
た例えば入力信号に変化のあるときのみのタイミングで
あり、もしくはこれらの組み合わせのタイミングであ
る。
Next, the data processing section 85 and the encoder section 8
Reference numeral 6 is realized by a built-in microcomputer and its program. The data processing unit 85 includes the input signal conversion circuit 8
The integers fetched from 4 are converted into floating format data, the data is scaled, filtered, etc., and stored. Further, the transmission timing is determined here, and when the transmission time comes, the data is passed to the encoding unit 86. The timing at which the data is transmitted is, for example, periodic, and is, for example, the timing only when there is a change in the input signal, or the timing of a combination thereof.

【0007】エンコード部86は、個々データまたはデ
ータの集合に識別番号をつけ、またサイズを付ける等す
る。エンコード部86およびデータ受信装置82のデコ
ード部の詳細機能については後述する。
The encoding unit 86 assigns an identification number to each data or a set of data, and assigns a size. Detailed functions of the encoding unit 86 and the decoding unit of the data receiving device 82 will be described later.

【0008】次に、エンコード部86からのデータは変
調部87に送られ、伝送路83(回線)に適した信号に
変換される。データ受信装置82側では、その信号は復
調部88に入り、ここでマイコンの取扱い可能な信号に
変換される。
Next, the data from the encoder 86 is sent to the modulator 87 and converted into a signal suitable for the transmission path 83 (line). On the data receiving device 82 side, the signal enters the demodulation unit 88, where it is converted into a signal that can be handled by the microcomputer.

【0009】デコード部89は、エンコードされた信号
を解釈し、フローティングデータであることの認識や送
られてきたデータサイズなどの認識を行い、データ加工
部90に当該データを引き渡す。
The decoding unit 89 interprets the encoded signal, recognizes that it is floating data, recognizes the size of the transmitted data, etc., and delivers the data to the data processing unit 90.

【0010】データ加工部90は、そのデータを蓄積
し、また、出力先毎に応じたデータの変換を行う。例え
ば出力先がCRTの場合は、人間の認識できる文字デー
タに変換し、メータの場合は、フローティングデータを
整数に変換する。
The data processing unit 90 accumulates the data and also converts the data according to each output destination. For example, if the output destination is a CRT, it is converted into human-recognizable character data, and if it is a meter, the floating data is converted into an integer.

【0011】出力変換回路91は、例えばDA変換等の
出力先の使用状態に合わせた信号変換を行う。次にこの
データ伝送におけるフローティングデータの流れを示
す。
The output conversion circuit 91 performs signal conversion such as DA conversion according to the usage state of the output destination. Next, the flow of floating data in this data transmission is shown.

【0012】図14は送信側から受信側にかけてのフロ
ーティングデータの流れを示す図である。同図では、多
数のフローティングデータを一度にもしくは分割して送
る例を示している。
FIG. 14 is a diagram showing the flow of floating data from the transmitting side to the receiving side. In the figure, an example is shown in which a large number of floating data are sent at once or divided.

【0013】同図(a)に示すデータ送信装置でのデー
タに、ヘッダー部,終結部が付加され、同図(b)のよ
うになる。同図(b)に示すように伝送路を流れるデー
タにおけるヘッダー部には、伝送されるデータの種別・
サイズ等のデータ,データの中身を表すデータ,伝送そ
のものを維持するための管理データ,フレームのはじめ
を表す識別符号等が入っている。また、終結部には、そ
のフレームの終わりを示す識別符号やフレームの正当性
を確認するためのチェックサム又はCRCなどが入って
いる。
A header portion and a termination portion are added to the data in the data transmitting apparatus shown in FIG. 7A, and the result is as shown in FIG. As shown in (b) of the figure, the header part of the data flowing through the transmission path includes the type of data to be transmitted.
It contains data such as size, data representing the contents of the data, management data for maintaining the transmission itself, and an identification code indicating the beginning of the frame. Further, the termination portion contains an identification code indicating the end of the frame, a checksum or CRC for confirming the validity of the frame.

【0014】そして、同図(c)に示すように、受信装
置側でこのヘッダー部,終結部が削除されてデータ本体
が取り出される。このように従来は、単精度の4バイト
フローティングデータを送る場合、そのまま4バイトを
伝送していた。フローティングデータの伝送効率を上げ
るためには、例えば圧縮技術を用いて送信サイズを小さ
くすることが考えられる。
Then, as shown in FIG. 3C, the header part and the terminating part are deleted on the receiving device side, and the data body is taken out. In this way, conventionally, when sending single-precision 4-byte floating data, 4 bytes were transmitted as they were. In order to increase the transmission efficiency of floating data, it is conceivable to reduce the transmission size by using, for example, a compression technique.

【0015】しかし、この圧縮は隣り合ったデータ間
(例えば図14のデータ1とデータ2)で同じ様な値で
あれば圧縮率は高くなるが、データに関連が少ない場合
には、効果は少ない。また圧縮するにはハードウェアを
付加しなければならず、またソフト的に圧縮を行った場
合には、CPU資源がかなり使われ、ハードウェアに負
担がかかる。
However, this compression has a high compression ratio if the values are the same between adjacent data (for example, data 1 and data 2 in FIG. 14), but if the data has little relation, the effect is small. Few. In addition, hardware must be added for compression, and when software is used for compression, a considerable amount of CPU resources are used and the hardware is burdened.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来はハ
ードウェア的にもしくはソフトウェア的な負担の大幅な
増大なしに効率的にフローティングデータを送信するこ
とが困難であった。本発明は、このような実情を考慮し
てなされたもので、フローティングデータの伝送効率を
効果的に上げることを可能としたデータ伝送方法及び装
置を提供することを目的とする。
As described above, conventionally, it has been difficult to efficiently transmit floating data without significantly increasing the hardware or software load. The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a data transmission method and device capable of effectively increasing the transmission efficiency of floating data.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、連続性を有するフロー
ティングデータを周期的に送信側から受信側に伝送する
データ伝送方法において、前回の送信対象のフローティ
ングデータと、今回の送信対象となるフローティングデ
ータとの差を算出する差計算ステップと、差計算ステッ
プにより算出された差が所定値以上の場合、今回の送信
対象となるフローティングデータの固定小数点部分を一
部省略することにより、実際に送信する今回送信データ
の送信桁数を少なくするデータ圧縮ステップとを有する
データ伝送方法である。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is a data transmission method for transmitting floating data having continuity periodically from a transmission side to a reception side. Difference calculation step for calculating the difference between the floating data to be transmitted and the floating data to be transmitted this time, and if the difference calculated in the difference calculation step is a predetermined value or more, the floating data to be transmitted this time The data transmission method has a data compression step of reducing the number of transmission digits of the current transmission data to be actually transmitted by omitting a part of the fixed point part of.

【0018】また、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、所定値は、今回の送信対象
となるフローティングデータの送信桁数を少なくした場
合であっても、桁数を少なくした当該フローティングデ
ータと、これと同桁数にしたときの前回送信データと間
で、差を生じる大きさの値であるデータ伝送方法であ
る。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the predetermined value is the number of digits even if the number of transmission digits of the floating data to be transmitted this time is reduced. This is a data transmission method that is a value of a size that causes a difference between the floating data in which the number is reduced and the previous transmission data when the number of digits is the same.

【0019】さらに、請求項3に対応する発明は、連続
性を有するフローティングデータを周期的に送信側から
受信側に伝送するデータ伝送方法において、受信側が有
する前回フローティングデータと同じ値の前回フローテ
ィングデータと、今回の送信対象となるフローティング
データとの差分値を算出する送信側における差分算出ス
テップと、差分値を送信するフローティングデータとし
て伝送するデータ伝送ステップと、差分値と受信側が有
する前回フローティングデータとを加算し、この加算値
を今回伝送されたフローティングデータとする受信側に
おけるフローティングデータ算出ステップとを有するデ
ータ伝送方法である。
Further, the invention according to claim 3 is a data transmission method for periodically transmitting continuous floating data from a transmitting side to a receiving side, and the previous floating data having the same value as the previous floating data of the receiving side. And a difference calculation step on the transmission side for calculating a difference value with the floating data to be transmitted this time, a data transmission step for transmitting the difference value as floating data, and a difference value and the previous floating data on the reception side. Is added, and the added value is used as the floating data transmitted this time, and a floating data calculation step on the receiving side is performed.

【0020】さらにまた、請求項4に対応する発明は、
連続性を有するフローティングデータを周期的に送信側
から受信側に伝送するデータ伝送装置において、前回の
送信対象のフローティングデータと、今回の送信対象と
なるフローティングデータとの差を算出する差計算手段
と、差計算手段により算出された差が所定値以上の場
合、今回の送信対象となるフローティングデータの固定
小数点部分を一部省略することにより、実際に送信する
今回送信データの送信桁数を少なくするデータ圧縮手段
とを有するデータ伝送装置である。
Further, the invention corresponding to claim 4 is:
In a data transmission device that periodically transmits floating data having continuity from a transmission side to a reception side, a difference calculation means for calculating a difference between the floating data to be transmitted last time and the floating data to be transmitted this time. If the difference calculated by the difference calculating means is equal to or larger than the predetermined value, the fixed-point part of the floating data to be transmitted this time is partially omitted to reduce the number of transmission digits of the current transmission data to be actually transmitted. A data transmission device having data compression means.

【0021】一方、請求項5に対応する発明は、連続性
を有するフローティングデータを周期的に送信側から受
信側に伝送するデータ伝送装置において、受信側が有す
る前回フローティングデータと同じ値の前回フローティ
ングデータと、今回の送信対象となるフローティングデ
ータとの差分値を算出する送信側における差分算出手段
と、差分値を送信するフローティングデータとして伝送
するデータ伝送手段と、差分値と受信側が有する前回フ
ローティングデータとを加算し、この加算値を今回伝送
されたフローティングデータとする受信側におけるフロ
ーティングデータ算出手段とを有するデータ伝送装置で
ある。 (作用)したがって、まず、請求項1及び4に対応する
発明のデータ伝送方法及び装置においては、送信側から
受信側に、連続性を有するフローティングデータが周期
的に伝送されている。
On the other hand, the invention according to claim 5 is a data transmission device for periodically transmitting continuous floating data from a transmitting side to a receiving side, the previous floating data having the same value as the previous floating data of the receiving side. A difference calculation means on the transmission side for calculating a difference value between the floating data to be transmitted this time, a data transmission means for transmitting the difference value as floating data, and a difference value and the previous floating data on the reception side. Is added and the added value is used as the floating data transmitted this time, and the floating data calculation means on the receiving side is provided. (Operation) Therefore, first, in the data transmission method and device of the invention according to claims 1 and 4, continuous floating data is periodically transmitted from the transmission side to the reception side.

【0022】このデータ伝送に際して、まず、差計算ス
テップにおいて、前回の送信対象のフローティングデー
タと、今回の送信対象となるフローティングデータとの
差が算出される。
In this data transmission, first, in the difference calculation step, the difference between the floating data to be transmitted last time and the floating data to be transmitted this time is calculated.

【0023】次に、データ圧縮ステップにおいて、差計
算ステップにより算出された差が所定値以上の場合、今
回の送信対象となるフローティングデータの固定小数点
部分を一部省略することにより、実際に送信する今回送
信データの送信桁数が少なくされる。
Next, in the data compression step, if the difference calculated in the difference calculation step is equal to or greater than a predetermined value, the fixed point part of the floating data to be transmitted this time is partially omitted, and the data is actually transmitted. The number of transmission digits of the transmission data this time is reduced.

【0024】そして、上記データ伝送はこのように送信
桁数の少なくされたデータが送信されることになる。こ
れにより、前回今回の差が所定値以上で、変化の大きな
場合には、桁数の少ないデータが送信され、変化が少な
い場合には、送信対象となるフローティングデータがそ
のまま送信されるので、フローティングデータの伝送効
率を効果的に上げることができる。
In the above data transmission, the data whose number of transmission digits is reduced in this way is transmitted. As a result, when the difference between the previous time and this time is a predetermined value or more and the change is large, data with a small number of digits is transmitted, and when the change is small, the floating data to be transmitted is transmitted as it is. The data transmission efficiency can be effectively increased.

【0025】また、請求項2に対応する発明のデータ伝
送方法においては、請求項1に対応する発明と同様に作
用する他、所定値は、今回の送信対象となるフローティ
ングデータの送信桁数を少なくした場合であっても、桁
数を少なくした当該フローティングデータと、これと同
桁数にしたときの前回送信データと間で、差を生じる大
きさの値とされる。
Further, in the data transmission method of the invention according to claim 2, the same operation as the invention according to claim 1 is performed, and the predetermined value is the number of transmission digits of the floating data to be transmitted this time. Even when the number of digits is reduced, the value is set to a value that causes a difference between the floating data having a reduced number of digits and the previous transmission data when the number of digits is the same.

【0026】さらに、請求項3及び5に対応する発明の
データ伝送方法及び装置においては、送信側から受信側
に、連続性を有するフローティングデータが周期的に伝
送されている。
Further, in the data transmission method and device of the invention according to claims 3 and 5, continuous floating data is periodically transmitted from the transmission side to the reception side.

【0027】ここで、まず、送信側の差分算出ステップ
において、受信側が有する前回フローティングデータと
同じ値の前回フローティングデータと、今回の送信対象
となるフローティングデータとの差分値が算出される。
Here, first, in the difference calculation step on the transmitting side, the difference value between the previous floating data having the same value as the previous floating data on the receiving side and the floating data to be transmitted this time is calculated.

【0028】次に、データ伝送ステップにおいて、差分
値が送信する上記フローティングデータとして伝送され
る。そして、受信側のフローティングデータ算出ステッ
プにおいて、差分値と受信側が有する前回フローティン
グデータとが加算され、この加算値が今回伝送されたフ
ローティングデータとされる。
Next, in the data transmission step, the difference value is transmitted as the floating data to be transmitted. Then, in the floating data calculation step on the receiving side, the difference value and the previous floating data on the receiving side are added, and this added value is set as the floating data transmitted this time.

【0029】上記送信する差分値は、今回の送信対象と
なるフローティングデータよりも少ない桁数とすること
が容易に実現可能なので、フローティングデータの伝送
効率を効果的に上げることができる。
Since it is possible to easily realize that the difference value to be transmitted has a smaller number of digits than the floating data to be transmitted this time, it is possible to effectively increase the transmission efficiency of the floating data.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)本来、フローティングデー
タは、1点につき4バイトが必要である。この内訳は、
約1バイトの指数部と約3バイトの固定小数点部であ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below. (First Embodiment of the Invention) Originally, floating data requires 4 bytes per point. This breakdown is
An exponent part of about 1 byte and a fixed point part of about 3 bytes.

【0031】しかし、一般に計測したアナログ値または
計装に用いるようなアナログ値は値に連続性があり、値
の変化の大きい時には精度をあまり必要としないことが
多い。そこで本方法は、この点に着目し、値の変化の大
きい時には伝送バイト数を削減するものである。
However, in general, measured analog values or analog values used for instrumentation have continuity in value, and often require little accuracy when the value changes greatly. Therefore, the present method pays attention to this point and reduces the number of transmission bytes when the value changes greatly.

【0032】プロセスのデータを送る場合は通常、定周
期に送るか、データがある変化範囲を超えた場合に送る
方法がとられる。この様な伝送において、アナログデー
タが急激に変化している場合、つまり現在値より数%以
上変化している様な場合、その変化量に対しての更に数
十%(元の値の0.001のオーダー)の誤差は問題と
ならない。
When the process data is sent, it is usually sent at a fixed cycle or when the data exceeds a certain change range. In such a transmission, when the analog data is changing abruptly, that is, when it is changing by several percent or more from the current value, it is further several tens of percent (0. An error of (001 order) does not matter.

【0033】そこで、本データ送信方法では、変化が大
きい時は2バイトのフローティングデータフォーマット
を定義し、送信する。変化が少ない時は4バイト全デー
タを送信する。またデータ受信側では、2バイトデータ
から得られる単なる4捨5入による近似値でなく、送信
側で実際に経たはずである値を採用するようにする。こ
れにより、現実と外れた値を取らないように調整する。
Therefore, in this data transmission method, when the change is large, a 2-byte floating data format is defined and transmitted. When there is little change, all 4-byte data is transmitted. Also, the data receiving side should adopt the value that should have actually passed on the transmitting side, instead of the approximate value obtained by rounding to four, which is obtained from the 2-byte data. With this, adjustments are made so that the values do not deviate from reality.

【0034】図1は本発明の実施の形態に係るデータ伝
送方法を用いたデータ伝送装置の一例を示す構成図であ
る。このデータ伝送システムは、データ伝送装置1とデ
ータ受信装置2と、これらを接続する伝送路3とによっ
て構成される。また、図1に示すデータ伝送装置1〜デ
ータ受信装置2間の接続構成は、代表的なデータ伝送シ
ステムの例を示したものに過ぎず、この伝送路83はシ
リアル伝送路であってもパラレル伝送路であっても構わ
ないし、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)で
も構わない。同図では説明を簡単にするため送信装置1
と受信装置2を決めているが、一般には装置は送信と受
信の両方の役目を持っている。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a data transmission device using a data transmission method according to an embodiment of the present invention. This data transmission system includes a data transmission device 1, a data reception device 2, and a transmission line 3 connecting them. Further, the connection configuration between the data transmission device 1 and the data reception device 2 shown in FIG. 1 is merely an example of a typical data transmission system, and the transmission path 83 is parallel even if it is a serial transmission path. It may be a transmission line or a local area network (LAN). In the figure, for the sake of simplicity of explanation, the transmitter 1
However, in general, the device has a role of both transmission and reception.

【0035】図1に示すように、このデータ送信装置
は、プロセス機器等の外部機器からの入力信号をA/D
変換等する入力信号変換回路11と、この変換された信
号をさらに4バイトのフローティングデータ等に加工す
るデータ加工部12と、加工された4バイトフローティ
ングデータを圧縮する圧縮部13と、圧縮部13からの
データをエンコードするエンコード部14と、エンコー
ドされたデータを変調し伝送路2に出力する変調器15
とによって構成されている。
As shown in FIG. 1, this data transmitting apparatus receives an A / D signal from an input signal from an external device such as a process device.
An input signal conversion circuit 11 for conversion, a data processing unit 12 for processing the converted signal into 4-byte floating data, a compression unit 13 for compressing the processed 4-byte floating data, and a compression unit 13. Encoding unit 14 for encoding data from the encoder and modulator 15 for modulating the encoded data and outputting the modulated data to the transmission path 2.
And is constituted by.

【0036】なお、入力信号変換回路11と、データ加
工部12と、変調器15とは従来技術の図13で述べた
入力信号変換回路84と、データ加工部85と、変調器
87と同様に構成され、同様に動作するので以下詳細説
明を省略する。また、エンコード部14も通常のエンコ
ード動作においては図13のエンコード部86と同様に
動作する。
The input signal conversion circuit 11, the data processing unit 12, and the modulator 15 are similar to the input signal conversion circuit 84, the data processing unit 85, and the modulator 87 described in FIG. Since it is configured and operates in the same manner, detailed description will be omitted below. The encoding unit 14 also operates in the same manner as the encoding unit 86 of FIG. 13 in the normal encoding operation.

【0037】圧縮部13は、データ加工部12から出力
された4バイトのフローティングデータをそのまま,す
なわち4バイトで、もしくは2バイトに加工してエンコ
ード部に出力する。その判定は、1つ前のデータとの差
があらかじめ設定された所定値以上になるか否かで行わ
れる。図2に圧縮部13の構成を示す。
The compression unit 13 outputs the 4-byte floating data output from the data processing unit 12 as it is, that is, 4 bytes or 2 bytes, and outputs it to the encoding unit. The determination is made based on whether or not the difference from the previous data is equal to or more than a predetermined value set in advance. FIG. 2 shows the configuration of the compression unit 13.

【0038】図2は本実施の形態における圧縮部13の
詳細構成を示すブロック図である。同図において、デー
タ加工部12からの4バイトフローティングデータは、
判定部13a,差計算部13b,レジスタ13c,選択
部13d,2バイト加工部13eに入力される。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed structure of the compression unit 13 in this embodiment. In the figure, the 4-byte floating data from the data processing unit 12 is
It is input to the determination unit 13a, the difference calculation unit 13b, the register 13c, the selection unit 13d, and the 2-byte processing unit 13e.

【0039】レジスタ13cには1つ前に入力されたデ
ータが保存されており、新たなデータ入力と共に、その
1つ前のデータを差計算部13bに出力し、新たなデー
タを保存する。
The data input immediately before is stored in the register 13c, and when the new data is input, the previous data is output to the difference calculation unit 13b to store the new data.

【0040】差計算部13bでは、データ加工部12か
ら直接入力された4バイトフローティングデータと、レ
ジスタ13cから入力された4バイトフローティングデ
ータとの差を求めて判定部14aに出力する。
The difference calculation unit 13b obtains the difference between the 4-byte floating data directly input from the data processing unit 12 and the 4-byte floating data input from the register 13c and outputs it to the determination unit 14a.

【0041】判定部13aは、データ加工部12から直
接入力された4バイトフローティングデータと、差計算
部13bからの前回値との差を用いて、4バイトフロー
ティングデータを4バイトで送出するか2バイト分のみ
を送出するかを判定する。
Whether the decision unit 13a sends 4-byte floating data in 4 bytes by using the difference between the 4-byte floating data directly input from the data processing unit 12 and the previous value from the difference calculation unit 13b. Determine whether to send only bytes.

【0042】2バイト分のみ送出する場合には、フロー
ティングデータの固定少数点部を2バイト分少なくする
ようにしてデータ圧縮をする。これに対する判定部13
aのデータ圧縮判定基準としては、このように固定少数
点部を2バイト分少なくしても前回に比し値に変化が得
られるほど大きな前回値との差がある場合に、2バイト
圧縮を行うように判定する。
When transmitting only 2 bytes, the fixed decimal point portion of the floating data is reduced by 2 bytes for data compression. Judgment unit 13 for this
As the data compression judgment criterion of a, when the fixed decimal point part is reduced by 2 bytes in this way, if there is a large difference from the previous value so that the value can be changed compared to the previous time, 2 byte compression is used. Determine to do.

【0043】また、判定部13aは、その判定結果をエ
ンコード部14及び選択部13dに送出する。2バイト
加工部13eは、データ加工部12から受け取った4バ
イトフローティングデータを2バイトに加工する。その
ときの様子を図3(b)に示す。
Further, the judging section 13a sends the judgment result to the encoding section 14 and the selecting section 13d. The 2-byte processing unit 13e processes the 4-byte floating data received from the data processing unit 12 into 2 bytes. The situation at that time is shown in FIG.

【0044】図3は本実施の形態のフローティングデー
タの構造を示す図である。同図(a)はIEEE規格の
4バイトフローティングデータの構造を示している。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of the floating data of this embodiment. FIG. 9A shows the structure of 4-byte floating data of the IEEE standard.

【0045】つまり、4バイトの場合、符号1ビット、
指数部8ビット、固定少数点部23ビットからフローテ
ィングデータが表現されている。これに対し、同図
(b)に示すように、2バイトのデータに加工された場
合には、符号1ビット、指数部8ビット、固定少数点部
7ビットからフローティングデータが表現される。した
がって、固定少数点部7ビットでデータの変化を表現で
きるほど変化が大きいときのみ、2バイトで送る意味を
有することになる。
That is, in the case of 4 bytes, the code is 1 bit,
Floating data is represented by an exponent part of 8 bits and a fixed decimal point part of 23 bits. On the other hand, as shown in FIG. 2B, when processed into 2-byte data, floating data is represented by the sign 1 bit, the exponent part 8 bits, and the fixed decimal point part 7 bits. Therefore, it has the meaning of sending in 2 bytes only when the change is large enough to express the change in the data with the fixed decimal point 7 bits.

【0046】2バイト加工部13eは、差計算部13b
からの前回値との差を受信し、その値より対象データが
増加中であるか減少中であるかを判定して、増減の何れ
かに基づいて4バイトフローティングデータを2バイト
のフローティングデータに加工する。
The 2-byte processing unit 13e is the difference calculation unit 13b.
The difference from the previous value from is received, it is judged from the value whether the target data is increasing or decreasing, and 4-byte floating data is converted into 2-byte floating data based on either increase or decrease. To process.

【0047】この加工処理基準を図4及び図5を用いて
説明する。図4は本実施の形態における基本的なデータ
加工基準を示す図である。同図(a),(b)は、時間
とデータ値の関係についてデータ送信時点付近を拡大し
た図であり、同図(a)はデータ値が増大している場合
であり、同図(b)はデータ値が減少している場合であ
る。なお、2バイトに圧縮したデータでは各図の一点鎖
線の位置のデータしか表現することができないものとす
る。
The processing standard will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram showing a basic data processing standard in the present embodiment. (A) and (b) of the figure are enlarged views around the time of data transmission regarding the relationship between time and data value, and (a) of the figure shows a case where the data value is increasing, and (b) of the same figure. ) Is when the data value is decreasing. Note that it is assumed that the data compressed to 2 bytes can only represent the data at the position of the alternate long and short dash line in each figure.

【0048】同図(a)の増加時では破線で示した送信
時点での送信したい現実のデータ値は黒丸印の値である
が、2バイトフローティングデータではこれだけの精度
が出ず、それに近い値で伝送することになる。この場
合、実際に伝送されるデータは破線と一点鎖線交点の値
で黒丸に近い値である白丸か星のデータを送ることにな
る。増加中の場合は白丸の方を選ぶ。
At the time of increase in FIG. 5A, the actual data value to be transmitted at the time of transmission shown by the broken line is the value of the black circle, but the 2-byte floating data does not provide such accuracy, and a value close to it. Will be transmitted. In this case, the actually transmitted data is the value of the intersection of the broken line and the alternate long and short dash line, which is the value of a white circle or a star which is a value close to a black circle. If the number is increasing, select the white circle.

【0049】これは増加中の場合、低い方(白丸)を選
択すれば、過去の三角の時点で通過しているはずなの
で、必ず過去に存在した値を採用することになり、たと
え当該データ送信直後に増加が止まった場合でも、存在
しない嘘のデータを送信することにならないからであ
る。
If this is increasing, if the lower one (white circle) is selected, it must have passed at the time point of the past triangle, so the value that existed in the past will always be adopted, and even if the data transmission is concerned. This is because, even if the increase stops immediately after that, the false data that does not exist will not be transmitted.

【0050】実際の処理としては、増加時には4バイト
フローティングデータ固定小数点部の下位側ビット(図
4(a)において黒丸を表すために、kと(k+1)の
間を表現するためのデータ)を切り捨てる。
As an actual process, when increasing, the lower-order bits of the 4-byte floating data fixed point part (data for expressing between k and (k + 1) in order to represent a black circle in FIG. 4A) are used. truncate.

【0051】一方、減少の場合も同様な考え方で、過去
に現実に存在した値、すなわち図4(b)中の白丸を採
用することになる。この場合の処理としては固定小数点
部の下位ビットを切り上げる。
On the other hand, in the case of decrease, the same idea is used, and the value that actually existed in the past, that is, the white circle in FIG. 4B is adopted. In this case, the lower bits of the fixed point part are rounded up.

【0052】このようにして2バイト加工部13eは、
4バイトフローティングデータから2バイトフローティ
ングデータを作成する。データの増減についてのより具
体的な取り扱いについて図5を用いて説明する。
In this way, the 2-byte processing section 13e is
Create 2-byte floating data from 4-byte floating data. More specific handling of increase / decrease of data will be described with reference to FIG.

【0053】図5は伝送すべきデータの変化の様子を示
す図である。同図(a)にデータの単調な変化の例を示
している。図中の送信時点を示す破線と変化データ値を
示す実線との交点の値がデータ受信装置側に伝送したい
値になる。このように単調に変化する場合は、図4で示
した基準通りに2バイトフローティングデータ変換を行
う。
FIG. 5 is a diagram showing how data to be transmitted changes. An example of monotonous change of data is shown in FIG. The value at the intersection of the broken line indicating the transmission time point in the figure and the solid line indicating the changed data value is the value to be transmitted to the data receiving device side. In the case of such a monotonous change, 2-byte floating data conversion is performed according to the reference shown in FIG.

【0054】一方、同図(b)は複雑なデータ変化の例
を示している。このように前回送信と今回送信との間に
ピークが存在するような変化の場合、図の一点鎖線の示
すように、前回と今回の値の間を直線的にデータが変化
したように見なして処理を行う。すなわち両者の差を考
え取り増加しているか減少しているかのみで判断を行
う。
On the other hand, FIG. 7B shows an example of complicated data change. In this way, in the case of a change such that there is a peak between the previous transmission and the current transmission, it is considered as if the data changed linearly between the previous and current values, as shown by the alternate long and short dash line in the figure. Perform processing. In other words, the difference between the two is taken into consideration and the judgment is made only by whether it is increasing or decreasing.

【0055】このように取り扱えば、一点鎖線の直線で
示すデータは実際のデータの中に必ず1回以上存在する
はずであり、時間的な誤差があるだけで、虚偽のデータ
とはならないと見なせるからである。
If handled in this manner, the data indicated by the one-dot chain line should always exist in the actual data at least once, and it can be considered that there is only a time error and that it is not false data. Because.

【0056】2バイト加工部13eは、このようにして
加工した2バイトフローティングデータを選択部13d
に出力する。選択部13dには、データ加工部12から
の4バイトのフローティングデータと、2バイト加工部
13eからの4バイトフローティングデータの双方が入
力されている。そして、判定部13aの指示にしたがっ
て、何れか一方をエンコード部14に出力する。
The 2-byte processing unit 13e selects the 2-byte floating data processed in this way from the selection unit 13d.
Output to Both 4-byte floating data from the data processing unit 12 and 4-byte floating data from the 2-byte processing unit 13e are input to the selection unit 13d. Then, either one is output to the encoding unit 14 in accordance with the instruction from the determination unit 13a.

【0057】エンコード部14は、送信データをエンコ
ードする。識別付加部14aにより送信フレーム内のヘ
ッダー部後ろに、データ圧縮したか否か、すなわちフロ
ーティングデータを4バイト形式で送信するか,2バイ
ト形式で送信するかを示す圧縮識別コードを付加する。
なお、圧縮識別コードは、1ビットであるのでフレーム
サイズに与える影響は小さい。
The encoding section 14 encodes the transmission data. A compression identification code indicating whether or not data is compressed, that is, whether floating data is transmitted in the 4-byte format or in the 2-byte format is added to the end of the header portion in the transmission frame by the identification addition unit 14a.
Since the compression identification code is 1 bit, it has little influence on the frame size.

【0058】一方、図1に示すように、データ受信装置
は、復調器21と、デコード部22と、復元部23と、
データ加工部24と、出力信号変換回路25とによって
構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the data receiving apparatus includes a demodulator 21, a decoding section 22, a restoring section 23,
The data processing unit 24 and the output signal conversion circuit 25 are included.

【0059】なお、復調器21と、データ加工部24
と、出力信号変換回路25とは、従来技術の図13で述
べた復調器88と、データ加工部90と、出力信号変換
回路91と同様に構成され、同様に動作するので以下詳
細説明を省略する。また、デコード部22も通常のデコ
ード動作においては図13のデコード部89と同様に動
作する。
The demodulator 21 and the data processing unit 24
The output signal conversion circuit 25 has the same configuration as the demodulator 88, the data processing unit 90, and the output signal conversion circuit 91 described in FIG. To do. The decoding unit 22 also operates in the same manner as the decoding unit 89 of FIG. 13 in the normal decoding operation.

【0060】デコード部22は、復調器21から受け取
ったデータをデコードするが、受信フレームに圧縮識別
コードが含まれている場合には、その内容を読み取って
その旨を復元部23に通知する。
The decoding unit 22 decodes the data received from the demodulator 21, and when the received frame includes the compression identification code, it reads the content and notifies the decompression unit 23 accordingly.

【0061】復元部23は、受信したフローティングデ
ータが2バイトに圧縮されていた場合、これを4バイト
の形式に復元する。このとき復元すべき固定小数点部の
下位2バイトをすべて0にすることにより復元を行う。
When the received floating data is compressed to 2 bytes, the decompression unit 23 decompresses it into a 4-byte format. At this time, the lower 2 bytes of the fixed point part to be restored are all set to 0 to restore.

【0062】なお、請求項における各ステップは、本実
施形態の上記構成のうち以下の構成における各動作にて
実施される。まず、差計算ステップは、例えばレジスタ
13cと差計算部13bとが行う動作によって実現され
る。
Note that each step in the claims is carried out by each operation in the following configuration of the above configuration of the present embodiment. First, the difference calculation step is realized by an operation performed by the register 13c and the difference calculation unit 13b, for example.

【0063】また、データ圧縮ステップは、例えば判定
部13aと、2バイト加工部13eと、選択部13dと
が行う動作によって実現される。次に、以上のように構
成された本発明の実施の形態に係るデータ伝送方法を用
いたデータ伝送装置の動作について図6,図7を用いて
説明する。
The data compression step is realized by the operations performed by, for example, the determination unit 13a, the 2-byte processing unit 13e, and the selection unit 13d. Next, the operation of the data transmission apparatus using the data transmission method according to the embodiment of the present invention configured as above will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0064】図6は本実施の形態におけるデータの全体
的な流れを示す図である。一方、図7は本実施の形態に
おけるデータ処理の流れを示す図である。まず、図6
(a)に示すようなデータ送信装置1での4バイトのフ
ローティングデータは、圧縮,エンコードの過程を経て
(図6(b))ヘッダー部,圧縮識別が付加され、伝送
路に流される(図6(c))。
FIG. 6 is a diagram showing the overall flow of data in the present embodiment. On the other hand, FIG. 7 is a diagram showing a flow of data processing in the present embodiment. First, FIG.
The 4-byte floating data in the data transmission device 1 as shown in (a) is subjected to a process of compression and encoding (FIG. 6 (b)), a header portion and compression identification are added, and the data is sent to a transmission line (FIG. 6 (c)).

【0065】次にデータ受信装置2で受信されたデータ
は、デコード,復元され(図6(d))、4バイトのフ
ローティングデータとして取り出される(図6
(e))。なお、同図は2バイトに圧縮される場合を例
示しているが、4バイトのまま伝送される場合でも同様
な過程を経て伝送される。
Next, the data received by the data receiving device 2 is decoded and restored (FIG. 6 (d)) and taken out as 4-byte floating data (FIG. 6).
(E)). It should be noted that the figure illustrates a case where the data is compressed to 2 bytes, but even when the data is transmitted as it is, it is transmitted through the same process.

【0066】次に、2バイトに圧縮される場合のフロー
ティングデータが各過程において、どの様な状態になる
かを図7を用いて例示する。まず、データ送信装置1に
おける元データ(図7(a))における固定小数点部の
下位2バイトが切り上げか切る捨てにより取り去れられ
る。上記したように、ここで、切り上げられるのはデー
タが減少過程にあるときで、切り捨てられるのでデータ
が増加過程にある場合である。
Next, the state of floating data in the case of being compressed to 2 bytes in each process will be illustrated with reference to FIG. First, the lower 2 bytes of the fixed point part in the original data (FIG. 7A) in the data transmission device 1 are removed by rounding up or discarding. As described above, the data is rounded up when the data is in the process of decreasing, and is rounded down when the data is in the process of increasing.

【0067】さらに、2バイトへの圧縮がされるのは、
上記したように、固定小数点部の下位2バイトよりも上
位のビット部分で値の変化があるときである。このよう
に圧縮された伝送路上での2バイトデータを図7(b)
に示す。
Further, the compression to 2 bytes is
As described above, this is when there is a change in the value in the upper bit part of the lower 2 bytes of the fixed point part. The 2-byte data on the transmission path compressed in this way is shown in FIG.
Shown in

【0068】そして、図7(c)に示すように、データ
受信装置2において、圧縮されたフローティングデータ
は4バイトに復元されるが、このとき下位2バイトには
すべて0が入力される。
Then, as shown in FIG. 7 (c), in the data receiving device 2, the compressed floating data is restored to 4 bytes, and at this time, 0 is input to the lower 2 bytes.

【0069】上述したように、本発明の実施の形態に係
るデータ送信方法及び装置によれば、前回フローティン
グデータと今回フローティングデータとを比較して、そ
の差が所定値以上のときは、2バイトにして送信し、所
定値未満のときは4バイトのまま送信するようにしたの
で、フローティングデータの伝送効率を効果的に上げる
ことができる。
As described above, according to the data transmitting method and apparatus according to the embodiment of the present invention, the previous floating data and the current floating data are compared, and when the difference is equal to or more than a predetermined value, 2 bytes are used. In this case, the transmission efficiency of the floating data can be effectively improved because the data is transmitted as it is, and when it is less than the predetermined value, it is transmitted as it is in 4 bytes.

【0070】このように、変化が大きいときは、従来の
データの流れと比べて、伝送時のデータを少なくするこ
とができる。また、フローティングデータを2バイトに
圧縮する際、実際に経た値をとるような基準で切り上
げ、切り捨てを行うので、現実と合わない値を取ること
がなく、上記効果に加え、現実的なデータ伝送を実現す
ることができる。 (発明の第2の実施の形態)第1の実施の形態で説明し
たようなプロセスデータ等を連続的でかつ短い間隔で送
信する場合、各データ間での時間的関連性は高いので、
本方法ではこの点に着目してデータの圧縮を行う。
As described above, when the change is large, it is possible to reduce the amount of data during transmission as compared with the conventional data flow. In addition, when compressing floating data to 2 bytes, it is rounded up and rounded down according to the standard that actually takes the value, so that it does not take a value that does not match the reality, and in addition to the above effects, realistic data transmission Can be realized. (Second Embodiment of the Invention) When process data or the like as described in the first embodiment is transmitted continuously and at short intervals, the time relevance between each data is high,
This method focuses on this point and compresses the data.

【0071】つまり、送信側で受信側からの受信確認が
とれる場合、もしくは初期状態を一致させることができ
る場合には、受信側の現在持っているデータが送信側で
わかるので、そのデータと今回値とを比較し、差分デー
タを2バイトフローティングフォーマットで送信する方
法である。
That is, when the transmission side can confirm the reception from the reception side or when the initial states can be matched, the data currently held by the reception side can be known by the transmission side. This is a method of comparing the value and transmitting the difference data in a 2-byte floating format.

【0072】本実施の形態に用いる装置の全体構成は、
圧縮部及び復元部を除き、従来技術で説明した図13の
データ送信装置81及びデータ受信装置82と同様に構
成されており、また同様に動作する。また、圧縮部及び
復元部は、第1の実施の形態の場合と同様にそれぞれデ
ータ加工部85〜エンコード部86間及びデコード部8
9〜データ加工部90間に設けられている。
The overall configuration of the apparatus used in this embodiment is
Except for the compression unit and the decompression unit, the data transmission device 81 and the data reception device 82 of FIG. 13 described in the related art have the same configuration and operate in the same manner. The compression unit and the decompression unit are provided between the data processing unit 85 and the encoding unit 86 and the decoding unit 8 as in the case of the first embodiment.
It is provided between 9 and the data processing unit 90.

【0073】そこで、本実施形態では圧縮部及び復元部
の構成についてのみ説明し、その他の構成部分の説明は
省略する。図8は本発明の第2の実施の形態に係るデー
タ伝送方法を用いたデータ送受信装置の圧縮部及び復元
部を示す構成図である。
Therefore, in the present embodiment, only the configurations of the compression unit and the decompression unit will be described, and the description of the other components will be omitted. FIG. 8 is a configuration diagram showing a compression unit and a decompression unit of a data transmitting / receiving apparatus using the data transmission method according to the second embodiment of the present invention.

【0074】同図に示すように圧縮部31は、入力Ci
と出力Coを持ち、差計算部32と、2バイト化部33
と、復元部34とによって構成されている。差計算部3
2は、データ加工部85から入力するデータCiと復元
部34から入力する前回値(これは受信装置側のその時
点で持っている値に等しい)との差を算出し、2バイト
化部32に出力する。
As shown in the figure, the compression unit 31 uses the input Ci
And the output Co, the difference calculation unit 32 and the 2-byte conversion unit 33.
And a restoration unit 34. Difference calculator 3
2 calculates the difference between the data Ci input from the data processing unit 85 and the previous value (which is equal to the value that the receiving device has at that time) input from the restoration unit 34, and the 2-byte conversion unit 32 Output to.

【0075】2バイト化部33は、差分データを2バイ
ト化し、その値をエンコード部86及び復元部34に出
力する。ここで、差分データが正のときは、フローティ
ングデータの固定小数点部の下位2バイトを切り捨て、
差分データが負のときは、固定小数点部の下位2バイト
を切り上げる。その後当該下位2バイトを捨てる。
The 2-byte conversion unit 33 converts the difference data into 2-byte data and outputs the value to the encoding unit 86 and the restoration unit 34. Here, when the difference data is positive, the lower 2 bytes of the fixed point part of the floating data are truncated,
When the difference data is negative, the lower 2 bytes of the fixed point part are rounded up. After that, the lower 2 bytes are discarded.

【0076】このときの2バイト化する基準の考え方
は、第1の実施の形態の場合と同様である。なお、特に
図示しないが、エンコード部86は、この残りの2バイ
トのデータをエンコードし、変調器87にて伝送させ
る。
At this time, the concept of the standard of converting to 2 bytes is the same as that of the first embodiment. Although not particularly shown, the encoding unit 86 encodes the remaining 2 bytes of data and causes the modulator 87 to transmit the data.

【0077】図8(b)に示す復元部34は、入力Ri
と出力Roを持ち、4バイト化部35と、和計算部36
と、レジスタ37とによって構成されている。4バイト
化部35は、入力される2バイトフローティングデータ
を4バイトに復元する。このとき、2バイトデータの符
号が正であったら、下位2バイトのデータ拡散で、ここ
に0を入れる。符号が負の場合はここの全ビットを1に
する。
The restoration unit 34 shown in FIG.
And an output Ro, a 4-byte conversion unit 35 and a sum calculation unit 36
And a register 37. The 4-byte conversion unit 35 restores the input 2-byte floating data to 4 bytes. At this time, if the sign of the 2-byte data is positive, 0 is inserted here by the data diffusion of the lower 2 bytes. When the sign is negative, all bits here are set to 1.

【0078】和計算部36は、当該4バイト化された今
回値の差分データと、前回値が保存されているレジスタ
37からの値との和を計算し、その結果をレジスタ37
に入力する。
The sum calculator 36 calculates the sum of the 4-byte difference data of the current value and the value from the register 37 in which the previous value is stored, and the result is stored in the register 37.
To enter.

【0079】レジスタ37は、前回値を保存しており、
その保存値を和計算部36及び差計算部32に出力す
る。また、和計算部36から新たな値が入力されると、
これを新たな前回値とする。
The register 37 stores the previous value,
The stored value is output to the sum calculation unit 36 and the difference calculation unit 32. When a new value is input from the sum calculation unit 36,
This is the new previous value.

【0080】一方、図8(a)に示す復元部41は、圧
縮部31に設けられた復元部34と同様に構成されてお
り、4バイト化部42と、和計算部43と、レジスタ4
4とからなっている。また、入力Riと出力Roとを有
している。
On the other hand, the decompression unit 41 shown in FIG. 8A has the same structure as the decompression unit 34 provided in the compression unit 31, and has a 4-byte conversion unit 42, a sum calculation unit 43, and a register 4.
It consists of 4. It also has an input Ri and an output Ro.

【0081】この復元部41は、復元部34と同様に動
作する。また、レジスタ44,37の初期値を合わせ、
その後、復元部34とおける演算と同じ演算を継続させ
ることで、レジスタ44の値は、レジスタ37と同じも
のとなっている。
The restoration section 41 operates similarly to the restoration section 34. Also, match the initial values of the registers 44 and 37,
After that, by continuing the same calculation as that in the restoration unit 34, the value of the register 44 becomes the same as that of the register 37.

【0082】なお、上記圧縮部31及び復元部41の構
成は、1データ分の処理を扱う場合の構成を示し、複数
のデータを扱うときは、レジスタ等が複数設けられるこ
とになる。
Note that the configurations of the compression unit 31 and the decompression unit 41 show the configuration for handling the processing of one data, and when handling a plurality of data, a plurality of registers and the like are provided.

【0083】なお、請求項における各ステップは、本実
施形態の上記構成のうち以下の構成における各動作にて
実施される。まず、差分算出ステップは、例えば圧縮部
31が行う動作によって実現される。
Note that each step in the claims is carried out by each operation in the following configuration of the above configuration of the present embodiment. First, the difference calculation step is realized by the operation performed by the compression unit 31, for example.

【0084】また、フローティングデータ算出ステップ
は、例えば復元部41が行う動作によって実現される。
次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係
るデータ伝送方法を用いたデータ伝送装置の動作につい
て図9を用いて説明する。
The floating data calculation step is realized by the operation performed by the restoration section 41, for example.
Next, the operation of the data transmission apparatus using the data transmission method according to the embodiment of the present invention configured as above will be described with reference to FIG.

【0085】なお、この方式では、初回にデータ送信装
置のレジスタとデータ送信装置のレジスタの値が一致さ
せる、いわゆるイコライズ処理が行われる。また、確実
なデータ演算を行うために、伝送途中段階にて送信側か
ら受信側に正確に届いたことを確認することが必要であ
り、データ届いたことを確認してから初めて圧縮部内に
ある復元部34の処理を起動する。
In this system, so-called equalization processing is performed in which the values of the register of the data transmitter and the register of the data transmitter are first matched. Also, in order to perform reliable data calculation, it is necessary to confirm that the data has arrived correctly from the sender to the receiver in the middle of transmission, and it is only in the compression section after confirming that the data has arrived. The processing of the restoration unit 34 is activated.

【0086】図9は本実施の形態のデータ伝送方法にお
けるデータ処理の流れを示す図である。まず、データ送
信装置1において今回値Ciと受信側前回値Ro(図9
(a),図9(b))の差分が計算されて(図9
(c))、2バイト化される。
FIG. 9 is a diagram showing the flow of data processing in the data transmission method of this embodiment. First, in the data transmitter 1, the current value Ci and the previous value Ro on the receiving side (see FIG.
The difference between (a) and (b) of FIG. 9 is calculated (see FIG. 9).
(C)) It is made into 2 bytes.

【0087】この2バイト化されたデータは、エンコー
ド部86でエンコードされ変調器87にて変調されて伝
送路上に伝送路データ(図9(d))として出力され
る。一方、データ受信装置側では、受信データをデコー
ドし、復元部41にて復元する。ここで、復元部では2
バイトデータを4バイト化する。この時、2バイトデー
タの符号が正であったら、下位2バイトのデータ拡散
で、ここに0を入れる。符号が負の場合はここの全ビッ
トを1にする(図9(e))。
This 2-byte data is encoded by the encoder 86, modulated by the modulator 87, and output as transmission path data (FIG. 9 (d)) on the transmission path. On the other hand, on the data receiving device side, the received data is decoded and restored by the restoring unit 41. Here, in the restoration unit, 2
Convert byte data into 4 bytes. At this time, if the sign of the 2-byte data is positive, 0 is inserted here by the data diffusion of the lower 2 bytes. When the sign is negative, all bits here are set to 1 (FIG. 9 (e)).

【0088】これを差分データとしてレジスタに保存し
てある現在の保持値,すなわち前回値(図9(f))と
加算し、新しい保持値とすると共に、この値を今回値
(図9(g))として出力する。
This is added to the current holding value stored in the register as difference data, that is, the previous value (FIG. 9 (f)) to make a new holding value, and this value is set to the current value (FIG. 9 (g). )) Is output.

【0089】このように本方法では、送信側の4バイト
フローティングデータのうち常の2バイトの差分データ
を送信し、受信側に保存された前回値を用いて4バイト
フローティングデータを復元しているが、この2バイト
フローティングフォーマットの伝送であっても、伝送を
重ねるに連れて送信側と受信側の4バイトフローティン
グデータが一致することを図10及び図11を用いて説
明する。
As described above, in this method, the usual 2-byte difference data is transmitted from the 4-byte floating data on the transmitting side, and the 4-byte floating data is restored using the previous value stored on the receiving side. However, even in the case of this 2-byte floating format transmission, it will be described with reference to FIGS. 10 and 11 that the 4-byte floating data on the transmitting side and the receiving side match as the transmission is repeated.

【0090】図10は本実施形態において伝送を重ねる
に連れて送受信側のデータが一致する様子を示す図であ
る。同図(a)は、縦軸としてフローティングデータそ
のものを線形で表示しており、同図(b)は、縦軸とし
て送受信側の4バイトフローティングデータのを対数表
示したものである。
FIG. 10 is a diagram showing how the data on the transmitting and receiving sides match as the transmission is repeated in the present embodiment. In the figure (a), the vertical axis represents floating data itself in a linear manner, and in the figure (b), the vertical axis represents 4-byte floating data on the transmitting / receiving side in logarithmic form.

【0091】まず、図10(a)において、グラフ上の
で実線は送信側のデータ、一点鎖線は受信側のデータを
示す。破線は送信タイミングを示す。図10(a)のa
時点ではデータの差が無く、b点で送信側のデータが変
化したとする。この時、送信側と受信側でデータの差が
生じる。次にc点の伝送時点からデータが一致の方向に
向かっていく。
First, in FIG. 10A, the solid line on the graph indicates the data on the transmitting side, and the dashed line indicates the data on the receiving side. The broken line shows the transmission timing. A in FIG. 10 (a)
It is assumed that there is no difference in data at the time point and the data on the transmitting side has changed at point b. At this time, a data difference occurs between the transmitting side and the receiving side. Next, from the point of transmission at point c, the data moves in the direction of coincidence.

【0092】このグラフは、線形表示なので、実線と一
点鎖線は一致したように見えるが、これはグラフがリニ
アだからその差を表現しにくいからである。この2つの
データの差を、最大の差を1とした時の片対数で表した
グラフが下の図10(b)である。ここで実線は差を表
わしている。
Since this graph is a linear display, the solid line and the alternate long and short dash line appear to match, but it is difficult to express the difference because the graph is linear. FIG. 10B below is a graph showing the difference between these two data in semi-logarithm when the maximum difference is 1. Here, the solid line represents the difference.

【0093】図10(b)のa時点の差は0なので実線
は無限大である。b時点で1になる。c時点の送信で固
定小数点部が7ビットの2バイトフローティングデータ
が送られるので、誤差は2-7以下になるはずである。こ
のグラフでは調度2-7になったと仮定して説明する。更
に次の伝送時点であるd時点では、2-7以下の2つのデ
ータの差を上記と同様に送るので、差は前回の差の更に
-7以下、つまり2-14 以下になる。
Since the difference at the time point a in FIG. 10B is 0, the solid line is infinite. It becomes 1 at time b. Since 2-byte floating data with a fixed-point part of 7 bits is sent by the transmission at time c, the error should be 2 -7 or less. In this graph, explanation is made assuming that the furniture has become 2 -7 . At time d, which is the next transmission time, the difference between the two data of 2 -7 or less is sent in the same manner as above, so the difference becomes 2 -7 or less of the previous difference, that is, 2 -14 or less.

【0094】同様にe時点では2-21 以下になり、f時
点では2-28 以下になるはずであるが、元々のデータは
4バイトフローティングデータであり、固定小数点部分
は23ビットなので2-23 以下の差は存在しないので、
この時点で送信側と受信側のデータの差は無くなる。対
数グラフでは無限大になる。
Similarly, it should be 2 -21 or less at the time point e and 2 -28 or less at the time point f, but the original data is 4-byte floating data and the fixed point part is 23 bits, so it is 2 -23. Since there is no difference below,
At this point, there is no difference between the data on the transmitting side and the data on the receiving side. It becomes infinite in a logarithmic graph.

【0095】以上の考え方を、図11に示す具体例で説
明する。図11は時間経過と共に送受信側の差がなくな
る様子を示す具体例を示す図である。
The above concept will be described with reference to a concrete example shown in FIG. FIG. 11 is a diagram showing a specific example showing how the difference between the transmitting side and the receiving side disappears over time.

【0096】この例は、一般的な考え方を説明するた
め、10進3桁の場合で説明する。ここで、データ送信
装置が送信する差分データは1桁分であるとし、収束の
様子を見るために送信側の値の変化は1回のみとする。
In this example, in order to explain the general idea, the case of three decimal digits will be described. Here, it is assumed that the difference data transmitted by the data transmission device is for one digit, and the value on the transmission side changes only once in order to see the state of convergence.

【0097】まず、初期状態において、送信側と受信側
の値は共に1.00であったとする。次に送信側の値が
2.13に変化したとする(図10bに相当)。
First, it is assumed that in the initial state, the values on the transmitting side and the receiving side are both 1.00. Next, it is assumed that the value on the transmission side changes to 2.13 (corresponding to FIG. 10b).

【0098】送信側は値変化後の第1回目の送信を行う
が、このときの差分データは「1」である。これによ
り、受信側の値は、1.00から2.00となる。次
に、送信側は値変化後の第2回目の送信を行うが、この
ときの差分データは「0.1」である。これにより、受
信側の値は、2.00から2.10となる。
The transmitting side performs the first transmission after the value change, and the difference data at this time is "1". As a result, the value on the receiving side changes from 1.00 to 2.00. Next, the transmitting side performs the second transmission after the value change, and the difference data at this time is “0.1”. As a result, the value on the receiving side changes from 2.00 to 2.10.

【0099】さらに、送信側は値変化後の第3回目の送
信を行うが、このときの差分データは「0.03」であ
る。これにより、受信側の値は、2.10から2.13
となる。
Further, the transmitting side performs the third transmission after the value change, and the difference data at this time is "0.03". As a result, the value on the receiving side is 2.10 to 2.13.
Becomes

【0100】以上により、3回の差分データの伝送で送
信側と受信側の値が一致した。つまり、フローティング
データの固定小数点部の桁数により、何回のデータ伝送
で送受信側のデータが一致するかが決まる。
As described above, the values on the transmitting side and the receiving side are the same when the differential data is transmitted three times. That is, the number of digits in the fixed-point part of the floating data determines how many times the data is transmitted and received on the transmitting and receiving side.

【0101】したがって、この方法により、所定桁数
(2バイト)の差分データを伝送することによって、フ
ローティングデータの固定小数点部の桁数が何桁あろう
とも、すなわち4バイトフローティングデータの場合の
みでなく例えば8バイトフローティングデータの場合等
でも,収束までの回数は異なるものの,送信側と受信側
の値を確実に一致させることができる。
Therefore, by transmitting a predetermined number of digits (2 bytes) of differential data by this method, no matter how many digits the fixed-point part of floating data has, that is, only in the case of 4-byte floating data. However, even in the case of, for example, 8-byte floating data, the values on the transmitting side and the receiving side can be reliably matched, although the number of times until convergence differs.

【0102】上述したように、本発明の実施の形態に係
るデータ送信方法及び装置によれば、前回フローティン
グデータと今回フローティングデータの差分を求め、そ
の差分値のみを送信し、受信側で前回データと当該差分
値からフローティングデータを得るようにしたので、送
信データは差分値のみで済み、フローティングデータの
伝送効率を効果的に上げることができる。
As described above, according to the data transmitting method and apparatus according to the embodiment of the present invention, the difference between the previous floating data and the present floating data is obtained, and only the difference value is transmitted, and the receiving side transmits the previous data. Since the floating data is obtained from the difference value, the transmission data need only be the difference value, and the transmission efficiency of the floating data can be effectively increased.

【0103】このように、従来のデータの流れと比べ
て、伝送時のデータを少なくなくできる。また、図1
0,11で説明したように、永久に2バイトフローティ
ングデータのまま伝送していても、複数回の送信を重ね
ることで4バイト分の情報が正確に伝わる。したがっ
て、所定バイトの伝送にて何バイトのフローティングデ
ータをも正確に伝送することが可能である。例えば8バ
イトフローティングデータであっても、上記したように
2バイトの差分データ送信で正確な伝送を行うことがで
きる。
As described above, it is possible to reduce the amount of data during transmission as compared with the conventional data flow. Also, FIG.
As described in 0 and 11, even if the 2-byte floating data is permanently transmitted as it is, the 4-byte information is accurately transmitted by repeating the transmission a plurality of times. Therefore, it is possible to accurately transmit several bytes of floating data by transmitting a predetermined number of bytes. For example, even 8-byte floating data can be accurately transmitted by transmitting 2-byte difference data as described above.

【0104】さらに、本方法の場合、第1の実施形態で
用いた圧縮識別を不要とすることができる。送信するデ
ータ桁数を切り替える必要がないからである。なお、上
記各実施形態は、4バイトフローティングデータを伝送
する場合で説明したが、本発明はこれに限定されること
はなく、例えば8バイトフローティングデータ等何バイ
トのフローティングデータの伝送にも適用できる。ま
た、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものでな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが
可能である。
Furthermore, in the case of this method, the compression identification used in the first embodiment can be eliminated. This is because it is not necessary to switch the number of data digits to be transmitted. Although the above embodiments have been described with respect to the case of transmitting 4-byte floating data, the present invention is not limited to this, and can be applied to the transmission of any number of floating data such as 8-byte floating data. . Further, the present invention is not limited to the above-mentioned respective embodiments, and can be variously modified without departing from the gist thereof.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、フ
ローティングデータの伝送効率を効果的に上げることが
できるデータ伝送方法及び装置を提供することができ
る。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a data transmission method and device capable of effectively increasing the transmission efficiency of floating data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るデータ伝送方法を用
いたデータ伝送装置の一例を示す構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a data transmission device using a data transmission method according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態における圧縮部の詳細構成を示す
ブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a compression unit according to the same embodiment.

【図3】同実施の形態のフローティングデータの構造を
示す図。
FIG. 3 is a view showing a structure of floating data according to the same embodiment.

【図4】同実施の形態における基本的なデータ加工基準
を示す図。
FIG. 4 is a view showing a basic data processing standard in the same embodiment.

【図5】伝送すべきデータの変化の様子を示す図。FIG. 5 is a diagram showing how data to be transmitted changes.

【図6】同実施の形態におけるデータの全体的な流れを
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an overall flow of data in the same embodiment.

【図7】同実施の形態におけるデータ処理の流れを示す
図。
FIG. 7 is a diagram showing a flow of data processing in the same embodiment.

【図8】本発明の第2の実施の形態に係るデータ伝送方
法を用いたデータ送受信装置の圧縮部及び復元部を示す
構成図。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a compression unit and a decompression unit of a data transmitting / receiving apparatus using a data transmission method according to a second embodiment of the present invention.

【図9】同実施の形態のデータ伝送方法におけるデータ
処理の流れを示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of data processing in the data transmission method of the embodiment.

【図10】同実施の形態において伝送を重ねるに連れて
送受信側のデータが一致する様子を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing how the data on the transmitting and receiving sides match as the transmission is repeated in the same embodiment.

【図11】同実施の形態において時間経過と共に送受信
側の差がなくなる様子を示す具体例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example showing how the difference between the transmitting side and the receiving side disappears over time in the same embodiment.

【図12】データ伝送を行う典型的な装置構成を示す
図。
FIG. 12 is a diagram showing a typical device configuration for performing data transmission.

【図13】フローティングデータ伝送を行うデータ伝送
装置及びデータ受信装置を示す構成図。
FIG. 13 is a configuration diagram showing a data transmission device and a data reception device that perform floating data transmission.

【図14】送信側から受信側にかけてのフローティング
データの流れを示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a flow of floating data from a transmission side to a reception side.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…データ伝送装置 2…データ受信装置 3…伝送路 12…データ加工部 13…圧縮部 13a…判定部 13b…差計算部 13c…レジスタ 13d…選択部 13e…2バイト加工部 14…エンコード部 22…デコード部 23…復元部 31…圧縮部 32…差計算部 33…2バイト化部 34…復元部 41…復元部 42…4バイト化部 43…和計算部 44…レジスタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Data transmission device 2 ... Data receiving device 3 ... Transmission line 12 ... Data processing part 13 ... Compression part 13a ... Judgment part 13b ... Difference calculation part 13c ... Register 13d ... Selection part 13e ... 2 byte processing part 14 ... Encoding part 22 Decoding unit 23 ... Decompression unit 31 ... Compression unit 32 ... Difference calculation unit 33 ... 2-byte conversion unit 34 ... Decompression unit 41 ... Decompression unit 42 ... 4-byte conversion unit 43 ... Sum calculation unit 44 ... Register

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 連続性を有するフローティングデータを
周期的に送信側から受信側に伝送するデータ伝送方法に
おいて、 前回の送信対象のフローティングデータと、今回の送信
対象となるフローティングデータとの差を算出する差計
算ステップと、 前記差計算ステップにより算出された前記差が所定値以
上の場合、前記今回の送信対象となるフローティングデ
ータの固定小数点部分を一部省略することにより、実際
に送信する今回送信データの送信桁数を少なくするデー
タ圧縮ステップとを有することを特徴とするデータ伝送
方法。
1. A data transmission method for periodically transmitting continuous floating data from a transmitting side to a receiving side, wherein the difference between the floating data to be transmitted last time and the floating data to be transmitted this time is calculated. Difference calculation step, and if the difference calculated in the difference calculation step is greater than or equal to a predetermined value, the fixed-point part of the floating data to be transmitted this time is partially omitted to actually transmit this time. And a data compression step of reducing the number of transmission digits of data.
【請求項2】 前記所定値は、前記今回の送信対象とな
るフローティングデータの送信桁数を少なくした場合で
あっても、桁数を少なくした当該フローティングデータ
と、これと同桁数にしたときの前回送信データと間で、
差を生じる大きさの値であることを特徴とする請求項1
記載のデータ伝送方法。
2. The predetermined value, when the number of transmission digits of the floating data to be transmitted this time is reduced, when the number of digits of the floating data is reduced to the same number of digits as the floating data. Between the previously sent data of
A value having a magnitude that causes a difference.
Data transmission method as described.
【請求項3】 連続性を有するフローティングデータを
周期的に送信側から受信側に伝送するデータ伝送方法に
おいて、 前記受信側が有する前回フローティングデータと同じ値
の前回フローティングデータと、今回の送信対象となる
フローティングデータとの差分値を算出する前記送信側
における差分算出ステップと、 前記差分値を送信するフローティングデータとして伝送
するデータ伝送ステップと、 前記差分値と前記受信側が有する前回フローティングデ
ータとを加算し、この加算値を今回伝送されたフローテ
ィングデータとする前記受信側におけるフローティング
データ算出ステップとを有することを特徴とするデータ
伝送方法。
3. A data transmission method for periodically transmitting continuous floating data from a transmission side to a reception side, the previous floating data having the same value as the previous floating data of the reception side, and this transmission target. A difference calculation step on the transmission side for calculating a difference value with floating data, a data transmission step for transmitting the difference value as floating data for transmission, and the difference value and the previous floating data held by the reception side are added, And a floating data calculating step on the receiving side, which uses the added value as the floating data transmitted this time.
【請求項4】 連続性を有するフローティングデータを
周期的に送信側から受信側に伝送するデータ伝送装置に
おいて、 前回の送信対象のフローティングデータと、今回の送信
対象となるフローティングデータとの差を算出する差計
算手段と、 前記差計算手段により算出された前記差が所定値以上の
場合、前記今回の送信対象となるフローティングデータ
の固定小数点部分を一部省略することにより、実際に送
信する今回送信データの送信桁数を少なくするデータ圧
縮手段とを有することを特徴とするデータ伝送装置。
4. A data transmission device that periodically transmits floating data having continuity from a transmission side to a reception side, and calculates a difference between the floating data to be transmitted last time and the floating data to be transmitted this time. When the difference calculated by the difference calculation means is equal to or more than a predetermined value, the fixed-point part of the floating data to be transmitted this time is partially omitted to actually transmit the current transmission. A data transmission device comprising: a data compression unit that reduces the number of data transmission digits.
【請求項5】 連続性を有するフローティングデータを
周期的に送信側から受信側に伝送するデータ伝送装置に
おいて、 前記受信側が有する前回フローティングデータと同じ値
の前回フローティングデータと、今回の送信対象となる
フローティングデータとの差分値を算出する前記送信側
における差分算出手段と、 前記差分値を送信するフローティングデータとして伝送
するデータ伝送手段と、 前記差分値と前記受信側が有する前回フローティングデ
ータとを加算し、この加算値を今回伝送されたフローテ
ィングデータとする前記受信側におけるフローティング
データ算出手段とを有することを特徴とするデータ伝送
装置。
5. A data transmission apparatus for periodically transmitting continuous floating data from a transmitting side to a receiving side, wherein the previous floating data having the same value as the previous floating data of the receiving side and the current transmission target. Difference calculating means on the transmitting side for calculating the difference value with floating data, data transmitting means for transmitting the difference value as floating data, and adding the difference value and previous floating data on the receiving side, A data transmission device comprising: a floating data calculating unit on the receiving side, which sets the added value as floating data transmitted this time.
JP11658296A 1996-05-10 1996-05-10 Data transmission method and device Pending JPH09307512A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658296A JPH09307512A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Data transmission method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658296A JPH09307512A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Data transmission method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307512A true JPH09307512A (en) 1997-11-28

Family

ID=14690703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11658296A Pending JPH09307512A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Data transmission method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307512A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206228A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp Control method for execution of store instruction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206228A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp Control method for execution of store instruction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6711709B1 (en) Integrated block checking system for rapid file transfer of compressed data
CN1168332C (en) Method and apparatus for detection and bypass of tandem vocoding
US8902090B2 (en) Compressing and decompressing signal data
US7692560B2 (en) Two stage loss-less compressor for a clear channel over a packet network
US4574382A (en) Variable length character code system
JP3014285B2 (en) Real-time digital audio compression / decompression system
KR100969748B1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving serial data in serial communication system and serial communication system thereof
CN111865952B (en) Data processing method, data processing device, storage medium and electronic equipment
US6748520B1 (en) System and method for compressing and decompressing a binary code image
JPH06501344A (en) multichannel data compressor
JPH09307512A (en) Data transmission method and device
GB2248751A (en) Error detection coding system
JP3226358B2 (en) Run length encoding method
JP3515526B2 (en) Coding method of control information in a communication system
JP3998637B2 (en) Noise rejection information transmission method
JPH11251923A (en) Monitoring device
JPH05341955A (en) Data compression and restoration system
JPS62209948A (en) Data compressing and transmitting method
JPS6276931A (en) Data compressor
WO2005074146A1 (en) Data encoding using multi-dimensional redundancies
JP3076070B2 (en) Encoded data transmission device
CN117014518A (en) Data transmission method and device for wrist mouse gesture real-time recognition
JPH0759175A (en) Field network transmitter
JPS6343473A (en) Modified huffman code decoding circuit
US20030002576A1 (en) Apparatus and method for compression of data in protection and control communications between protective relays in a power system