JPH09305977A - Optical disk and optical disk apparatus - Google Patents

Optical disk and optical disk apparatus

Info

Publication number
JPH09305977A
JPH09305977A JP11678996A JP11678996A JPH09305977A JP H09305977 A JPH09305977 A JP H09305977A JP 11678996 A JP11678996 A JP 11678996A JP 11678996 A JP11678996 A JP 11678996A JP H09305977 A JPH09305977 A JP H09305977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
land
groove
sector
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11678996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Nagasawa
雅人 長沢
Kazuhiko Nakane
和彦 中根
Kouichi Komawaki
康一 駒脇
Sadanobu Ishida
禎宣 石田
Takeshi Katayama
剛 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11678996A priority Critical patent/JPH09305977A/en
Publication of JPH09305977A publication Critical patent/JPH09305977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an optical disk apparatus which enhances the reliability of the reproducing operation of a header part in a sector and which surely detects the changeover part of a land from a group by a method wherein a pattern arrangement in a recognition part formed at the front part of the header part is constituted of a pattern which is different from that of data. SOLUTION: A header part in every sector is constituted in such a way that the header part is divided into two parts or a plurality of parts and that the parts are constituted so as to be deviated from each other by a 1/2 track pitch in the radial direction, and separate addresses are reproduced by a land and a group. In this case, even when the land is scanned and even when the group is scanned, bit parts are deviated by a 1/2 pitch in a track direction, and the addresses can the reproduced. In addition, since pieces of information on address bits are constituted so as to be deviated from each other by every 1/2 track, an address can be judged in units of tracks by using reproduced data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスクのラ
ンドとグルーブの両方に記録する光ディスク及びその装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk for recording on both lands and grooves of an optical disk and its apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】既存の相変化光ディスクは、グルーブと
呼ぶ溝部分だけにデータを記録している。グルーブトラ
ック間にあるランドは、トラッキング時の案内や、隣の
グルーブ・トラックからのクロストークを抑える役目を
担っている。ここで、ランドにもデータ記録すれば、グ
ルーブの幅は同じままでトラック密度を2倍にできる
が、クロストークが大きくなるので、ランド・グルーブ
記録を使っても記録密度はそれほど上がらないと思われ
ていた。しかし、グルーブとランドの段差をλ/6(λ
は光源の波長)程度にすると、隣接トラックのクロスト
ークを抑えられることがわかり、これによってランド・
グルーブ記録により、高密度化が進んだ経緯がある。特
にランド・グルーブ記録を使わずにトラック・ピッチを
狭めるよりも、ディスクのマスタリングが容易になる利
点もあった。
2. Description of the Related Art Existing phase-change optical disks record data only in grooves called grooves. The land between the groove tracks plays a role in guiding during tracking and suppressing crosstalk from an adjacent groove track. Here, if data is recorded also on the land, the track density can be doubled while keeping the groove width the same, but since the crosstalk increases, the recording density will not increase so much even if land / groove recording is used. Had been However, the difference between the groove and the land is λ / 6 (λ
Is about the wavelength of the light source), the crosstalk between adjacent tracks can be suppressed.
There has been a history of high density recording by groove recording. In particular, there is an advantage that the mastering of the disk is facilitated as compared with the case where the track pitch is narrowed without using land / groove recording.

【0003】ランドグルーブ記録を行う光ディスクは同
心円状の構成のものが知られており、ディスク1周分の
記録を行うとトラックジャンプを行い、隣のトラック
(例えば現在がグルーブトラックであれば、隣のランド
トラック)の書き込みを開始する。この場合、各セクタ
はセクタ番地で常に管理されているため、コンピュータ
データなどの不連続でもよいデータを記録再生するだけ
の用途には、バッファメモリ等を用いて支障なく動作が
可能である。
[0003] It is known that an optical disk for performing land / groove recording has a concentric configuration. When recording for one round of the disk, a track jump is performed, and an adjacent track (for example, if the current track is a groove track, an adjacent track is used). Start writing). In this case, since each sector is always managed by a sector address, a buffer memory or the like can be used to operate without any problem when only recording and reproducing data which may be discontinuous such as computer data.

【0004】しかし、書換可能な光ディスクには、コン
ピュータ向け以外に、動画や音楽などの連続したデータ
を扱う場合がある。特にマルチメディア用途(データと
映像・音声を混在して用いる用途)においては、連続し
たデータが扱い易いようにCDと同じ螺旋状のトラック
を用いることが考えられる。
[0004] However, rewritable optical discs may handle continuous data such as moving pictures and music in addition to those for computers. Particularly in multimedia applications (applications in which data and video / audio are mixed), it is conceivable to use the same spiral track as a CD so that continuous data can be handled easily.

【0005】この場合、既存の光磁気ディスクのような
同心円状のトラックにはせずに、連続的な書き込みが行
えるようにスパイラル状に構成する場合がある。ただ
し、ランドとグルーブの両方に記録するディスクでスパ
イラル状の構成にする場合、トラックの開始点からグル
ーブまたはランドのみを最後までトレースし、いずれか
が記録または再生し終わった時点で、ランドとグルーブ
を切り替えて、もう一度記録し直す必要がある。すなわ
ち、ランドとグルーブの切り替え時にディスク内周から
外周へのアクセスが必要となり、時間がかかる問題があ
る。例えばこの動作をディスク半径方向にいくつかのゾ
ーン単位に区切ったディスクで、ゾーン単位にランドと
グルーブの切り替えを行ったとしても、アクセスの間、
記録または再生をかなりの時間中断しなければならな
い。
[0005] In this case, there is a case where the track is formed in a spiral shape so that continuous writing can be performed without using concentric tracks as in an existing magneto-optical disk. However, if the disk is recorded in both lands and grooves in a spiral configuration, only the grooves or lands are traced from the start of the track to the end, and when either one has been recorded or reproduced, the lands and grooves are recorded. You need to switch and record again. That is, when switching between lands and grooves, access from the inner circumference to the outer circumference of the disk is required, which takes time. For example, if this operation is divided into several zones in the radial direction of the disk and the land and groove are switched in units of zone,
Recording or playback must be interrupted for a considerable amount of time.

【0006】図9は、従来のランドグルーブ記録を行う
ディスクにおけるヘッダ部の詳細を示した図で、図9
(a)はランドトラック2とグルーブトラック1の両方
にヘッダ4が形成されている場合、図9(b)はランド
2とグルーブ1の境目の位置にヘッダ4が形成されてい
る場合を示している。
FIG. 9 is a view showing details of a header portion in a conventional land / groove recording disk.
9A shows the case where the header 4 is formed on both the land track 2 and the groove track 1, and FIG. 9B shows the case where the header 4 is formed at the boundary between the land 2 and the groove 1. There is.

【0007】ヘッダ部は、データを記録する単位である
セクタのアドレス情報などを表すために物理的に形成し
た凹凸部である。具体的には、ランドと同じ高さのピッ
ト、またはグルーブと同じ深さのピットを、トラックの
ないヘッダ部に形成する。ランド・グルーブに適したプ
レピットの形成方法は数種類考えられているが、そのう
ち、主な方法は図9(a)に示すような専用アドレスを
各トラック単位に持つ方式と、図9(b)に示すように
中間(共用)のアドレスを持つ方式の二つがある。
The header portion is an uneven portion physically formed to represent address information of a sector which is a unit for recording data. Specifically, a pit having the same height as the land or a pit having the same depth as the groove is formed in the header portion having no track. There are several types of pre-pit formation methods suitable for land / groove. Among them, the main method is to have a dedicated address as shown in FIG. 9 (a) for each track unit and FIG. 9 (b). As shown, there are two methods with an intermediate (shared) address.

【0008】専用アドレス方式は、ランドとグルーブの
それぞれのセクタについて専用のプレピットを置く。そ
のセクタがランドなのか、グルーブなのか、等の多くの
情報を盛り込めるので、光ディスク装置側の制御は楽に
なる。ただし、ピットの幅はトラック幅よりも十分狭く
する必要がある。すなわち、トラックを形成するのと同
じレーザ光ではプレピットを形成することができず、媒
体の構造は難しくなる。
In the dedicated address method, dedicated prepits are placed for each sector of land and groove. Since a lot of information such as whether the sector is a land or a groove can be included, the control on the optical disk device becomes easy. However, the width of the pit needs to be sufficiently smaller than the track width. That is, prepits cannot be formed with the same laser beam as that used to form tracks, and the structure of the medium becomes difficult.

【0009】他方、中間アドレス方式は、隣合うランド
とグルーブでプレピットを共有する方法である。トラッ
クを形成するのと同じレーザ光を使って、半径方向にト
ラックの幅の1/4だけ位置をずらすことでピットを形
成できる。しかし、光ディスク制御側でランドかグルー
ブかを判断する必要があり、制御は複雑になる。
On the other hand, the intermediate address method is a method of sharing pre-pits between adjacent lands and grooves. Pits can be formed by using the same laser light used to form the tracks and shifting the positions in the radial direction by 1/4 of the track width. However, it is necessary for the optical disk control side to determine whether it is a land or a groove, and the control becomes complicated.

【0010】上述したような、記録再生を行う光ディス
クにおいては、記録密度を高めるために行ったランドと
グルーブの構成以外にも、トラックオフセットの発生に
対する問題を解決する必要があった。これは、記録を行
う光ディスクが、大きなレーザパワーを必要とするた
め、3ビーム法等のビームを分割するやり方ではなく、
プッシュプル法等の1ビームでトラッキングを行う方式
が必要だったためである。また、ライトワンスディスク
等の穴開け記録においては、記録後のトラックをトレー
スするサイドスポットが外乱となってしまうため、トラ
ッキング動作が乱れる等の問題もあった。
In the optical disc for recording and reproducing as described above, in addition to the structure of the land and the groove for increasing the recording density, it is necessary to solve the problem of occurrence of track offset. This is because the optical disk for recording requires a large laser power, and is not a method of splitting a beam by a three-beam method or the like.
This is because a method of performing tracking with one beam such as a push-pull method was required. Further, in punching recording on a write-once disc or the like, there is also a problem that the tracking operation is disturbed because the side spot tracing the track after recording becomes a disturbance.

【0011】プッシュプルトラッキングは、図10に示
すように、プリグルーブに照射した光スポットの回折分
布を用いてトラック誤差を検出し、サーボ系を構成する
方式であるため、ディスクの偏芯や傾きなどに起因する
オフセットが発生する問題がある。図10において、8
は光ディスク、9はディスクモータ、11は光検知器、
66はレーザーダイオード、65はハーフミラー、67
は対物レンズ、64は対物レンズを駆動させるためのア
クチュエータコイルである。例えば、0.7゜の傾き、
または100μmの偏芯(図10中に点線で示す対物レ
ンズ62の100μmの並進と等価)で、光検知器11
上の光分布12がずれるため、結果的に約0.1μmの
オフセットが発生してしまう。
As shown in FIG. 10, push-pull tracking is a system in which a tracking error is detected by using a diffraction distribution of a light spot applied to a pre-groove to form a servo system, and therefore eccentricity or inclination of a disk is detected. There is a problem that an offset occurs due to the above. In FIG. 10, 8
Is an optical disk, 9 is a disk motor, 11 is a photodetector,
66 is a laser diode, 65 is a half mirror, 67
Is an objective lens, and 64 is an actuator coil for driving the objective lens. For example, a tilt of 0.7 °,
Alternatively, with the eccentricity of 100 μm (equivalent to 100 μm translation of the objective lens 62 shown by the dotted line in FIG. 10), the photodetector 11
Since the upper light distribution 12 is displaced, an offset of about 0.1 μm is generated as a result.

【0012】このような現象を防ぐため、機械的、光学
的に高精度な駆動装置にするなど、各種の工夫がなされ
ている。また、CDのような再生専用システムでは、3
スポット方式などの技術が確立されているものの、この
方式は記録システムや記録/再生兼用システムには不適
当といえる。
In order to prevent such a phenomenon, various contrivances have been made, such as a mechanically and optically highly precise driving device. In a reproduction-only system such as a CD, 3
Although techniques such as the spot method have been established, this method is not suitable for a recording system or a recording / reproducing system.

【0013】そこで従来から、ディスク半径方向に1/
2ピッチだけずらしたピットを用意するウオブルピット
法が知られている。図11は、ウオブルピットにおける
再生信号出力をしめしたものである。また、図12
(a)は、“光メモリシンポジウム’85”財団法人光
産業技術振興協会編のp181〜p188「コンポジッ
トトラックウオブリング方式光ディスクメモリ」および
同p209〜p214「トラックオフセット補正方式の
検討」に記載された鏡面補正方式を示す図、図12
(b)はウオブリングピットによる補正方式に用いる光
ディスクのピット構成を示す図である。図において、7
は鏡面部、68,69はウオブリングピットである。
Therefore, conventionally, 1 / in the radial direction of the disk
A wobble pit method is known in which pits that are shifted by two pitches are prepared. FIG. 11 shows the reproduction signal output in the wobble pit. In addition, FIG.
(A) is a mirror surface described in "Optical Memory Symposium '85" p181 to p188 "Composite track wobbling optical disk memory" and p209 to p214 "Examination of track offset correction method" edited by Japan Optical Industry Technology Promotion Association. FIG. 12 is a diagram showing a correction method.
(B) is a diagram showing a pit configuration of an optical disc used in a correction method using wobbling pits. In the figure, 7
Is a mirror surface portion, and 68 and 69 are wobbling pits.

【0014】また図13は、従来の鏡面部7を用いたト
ラックオフセット補正回路を示すブロック図で、70は
プッシュプル法によるトラック誤差検知を行うための2
分割検知器、16は2分割検知器70からトラックエラ
ーを得るための差動アンプ、20は鏡面部7の検出タイ
ミングを得るための鏡面検出器、23は光スポットが鏡
面を通過する際のトラックエラー信号をホールドするた
めのサンプルホールド回路、47はサンプルホールド回
路23からのオフセット情報とトラックエラー信号との
差をとるための差動アンプである。
FIG. 13 is a block diagram showing a conventional track offset correction circuit using the mirror surface section 7. Reference numeral 70 denotes a track error detection circuit for detecting a track error by the push-pull method.
A split detector, 16 is a differential amplifier for obtaining a track error from the two-split detector 70, 20 is a mirror surface detector for obtaining the detection timing of the mirror surface portion 7, and 23 is a track when a light spot passes through the mirror surface. A sample and hold circuit for holding the error signal, and 47 is a differential amplifier for taking the difference between the offset information from the sample and hold circuit 23 and the track error signal.

【0015】また図14は、従来のウオブリングピット
68,69を用いたオフセット補正回路を示したブロッ
ク図で、22はウオブルピットの検出タイミングを得る
ためのウオブルピット検出回路、23,24はウオブル
ピット68,69を光スポットが通過する際に得られる
反射光量をホールドするためのサンプルホールド回路、
27はサンプルホールド回路23,24の出力の差動を
とるための差動アンプ、28は差動アンプ27で得られ
たトラック誤差信号を通常のプッシュプル法によるトラ
ックエラー信号に加算するための加算回路である。
FIG. 14 is a block diagram showing an offset correction circuit using the conventional wobbling pits 68 and 69. Reference numeral 22 is a wobble pit detection circuit for obtaining the detection timing of the wobble pits, and 23 and 24 are the wobble pits 68 and 69. A sample and hold circuit for holding the amount of reflected light obtained when the light spot passes through 69,
Reference numeral 27 is a differential amplifier for taking a differential between the outputs of the sample and hold circuits 23 and 24, and 28 is an addition for adding the track error signal obtained by the differential amplifier 27 to the track error signal by the normal push-pull method. Circuit.

【0016】また図15は、ウオブルピットによって得
られたトラックエラー信号と、通常のプッシュプル法に
よるトラックエラー信号とを同時に用いた場合の制御特
性を示した図で、図において、G1は通常のプッシュプ
ル法によるトラッキングオープンループ特性、G2はウ
オブルピットによるトラッキングオープンループ特性で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing the control characteristics when the track error signal obtained by the wobble pit and the track error signal by the normal push-pull method are used at the same time. In the figure, G1 is a normal push signal. The tracking open loop characteristic by the pull method, G2 is the tracking open loop characteristic by the wobble pit.

【0017】図12(a)に示した従来の鏡面オフセッ
ト補正の場合は、案内溝の一部を切断して鏡面部7を設
けたものである。この場合、図13に示すような鏡面オ
フセット補正のための補正回路が必要となる。二分割光
検出器70で受光した二つの信号は差動アンプ16に入
力されてトラッキング信号となり、また、一方の和信号
は情報信号となって鏡面検出器20へ導かれて信号レベ
ルをサンプリングするためのタイミング信号を発生す
る。差動アンプ16で得られるトラッキング信号△T
は、誤差分△Tg、真のトラック誤差△Ts、さらには
ディスク傾きなどによるトラックオフセット分δを含む
ので △T=△Ts+△Tg+δ ・・・・式1 と表される。サンプルホールド回路23は鏡面部7のト
ラッキング信号をセクタ毎にホールドするもので、この
出力はトラッキング信号△Tのうち△Tg+δが出力さ
れることとなる。従って、式1よりサンプルホールド回
路23の出力を差動アンプ47で補正すれば、△Tsの
みのトラッキング信号となって閉ループのサーボ系を形
成し、正確なトラック追跡が行われる。
In the conventional mirror surface offset correction shown in FIG. 12A, a part of the guide groove is cut to provide the mirror surface portion 7. In this case, a correction circuit for mirror surface offset correction as shown in FIG. 13 is required. The two signals received by the two-divided photodetector 70 are input to the differential amplifier 16 to become tracking signals, and one sum signal becomes an information signal, which is guided to the mirror surface detector 20 to sample the signal level. Timing signal for generating. Tracking signal ΔT obtained by the differential amplifier 16
Includes an error amount ΔTg, a true track error ΔTs, and a track offset amount δ due to a disc tilt and the like, and therefore is expressed as ΔT = ΔTs + ΔTg + δ. The sample hold circuit 23 holds the tracking signal of the mirror surface portion 7 for each sector, and this output is ΔTg + δ out of the tracking signal ΔT. Therefore, if the output of the sample hold circuit 23 is corrected by the differential amplifier 47 according to the equation 1, a tracking signal of only ΔTs is formed to form a closed loop servo system, and accurate track tracking is performed.

【0018】また、上述した鏡面補正の方法以外にも、
以下に示すウオブルピットによる補正法がある。この方
法は、図11に示すように、原盤作成時に超音波光偏向
器を用いてトラックの中心から左右に振り分けた1対の
ピットを形成することにより可能である。また記録再生
時においては、光スポットが通過したときの反射光の大
小関係を比較することにより、トラック誤差を検出する
もので、実際には図14に示したサンプルホールド回路
23,24の出力差を、差動アンプ27でとることによ
り得られるものである。また、この場合、図11に示す
ように、ウオブルピットによる、すなわち、光スポット
が上のピット68に近い方を通過したときには、点線の
ような出力信号が得られ、下のピット69に近い方を通
過したときは、実線のような位相が180°反転した出
力信号が得られ、前段ピットの信号値から後段ピットの
信号値を減算した値がトラックずれ量の大きさと方向を
示すこととなる。このことは真の光スポット通過位置を
検出できることになり、プリグルーブによる回折分布の
みを用いる方式に比べると、より高度なサーボ系が構成
できる。
In addition to the above-described mirror surface correction method,
There is a wobble pit correction method shown below. This method can be performed by forming a pair of pits distributed from the center of the track to the left and right using an ultrasonic light deflector at the time of creating the master, as shown in FIG. Further, at the time of recording / reproducing, the track error is detected by comparing the magnitude relation of the reflected light when the light spot passes, and actually, the output difference between the sample hold circuits 23 and 24 shown in FIG. Is obtained by the differential amplifier 27. Further, in this case, as shown in FIG. 11, when the light spot passes by the wobble pit, that is, when the light spot passes nearer to the upper pit 68, an output signal like a dotted line is obtained, and the one near the lower pit 69 is obtained. When passing, an output signal with a phase inverted by 180 ° is obtained as shown by the solid line, and the value obtained by subtracting the signal value of the rear pit from the signal value of the front pit indicates the magnitude and direction of the track deviation amount. This means that the true light spot passage position can be detected, and a more advanced servo system can be configured as compared with the system using only the diffraction distribution by the pre-groove.

【0019】さらに上述の、ウオブルピット法の特徴を
維持し、一般的な従来方式であるプッシュプル・トラッ
キングを用いたシステムとの完全な互換性を保持する、
などの条件を兼ね備えたトラッキング方式が考案されて
いる。この方式のセクタ構成は、図9(b)に示す予め
ピットを形成しておくインデックスフィールドと、ユー
ザが後から使用するデータフィールドに分割する。さら
に、インデックスフィールドには、アドレス情報などと
ともにウオブルピットを新設するか、またはセクタ検出
用マークとの兼用で配置し、同時にトラッキング用のプ
リグルーブも形成しておく。
Furthermore, the characteristics of the wobble pit method described above are maintained, and full compatibility with a system using push-pull tracking which is a general conventional method is maintained.
A tracking method that combines the above conditions has been devised. The sector structure of this method is divided into an index field in which pits are formed in advance as shown in FIG. 9B and a data field used later by the user. Further, a wobble pit is newly provided in the index field together with address information or the witness pit is also used as a sector detection mark and at the same time a tracking pre-groove is formed.

【0020】このようなセクタ構成にしておくと、ウオ
ブルピットで真のトラックずれ量が検出でき、プッシュ
プルトラッキングにおけるオフセットを補正することが
可能となる。この場合、図15に示すように、トラッキ
ングサーボのオープンループ特性において、低周波領域
ではウオブルピットによるトラッキングのゲインを大き
くし、高周波領域においてプッシュプル法によるトラッ
キングゲインを大きくするように構成する。その結果、
どの駆動装置を用いても、常に光スポットをトラック中
心におきながらデータの記録再生ができ、記録済みディ
スクと駆動装置間の互換性不良という事態を防ぐことが
可能となる。
With such a sector structure, the true track shift amount can be detected in the wobble pit, and the offset in push-pull tracking can be corrected. In this case, as shown in FIG. 15, in the open loop characteristics of the tracking servo, the tracking gain by the wobble pit is increased in the low frequency region, and the tracking gain by the push-pull method is increased in the high frequency region. as a result,
Regardless of which drive device is used, data can be recorded / reproduced while always keeping the light spot at the track center, and it is possible to prevent the situation of poor compatibility between the recorded disk and the drive device.

【0021】また、図16は、ISO規格における規格
文書“ISO/ITC JTC 1/SC 23”にお
ける“JTC 1/SC 23/WG 2 N 73
6”の“Figure17−Sector Mark
pattern”に示された、既存の光磁気ディスクに
おいて用いられている情報セクタの先頭部分におけるア
ドレス等を記述したヘッダ部分の存在を認識するために
設けられたセクタマークパターンを示す図である。図中
のパターンが情報記録再生領域や、ヘッダ部のアドレス
データにおける変調規則に用いない比較的長周期のパタ
ーン配置を用いることによって上記パターンの存在確認
を行うとともに、ディスクのゾーン毎に図16中のパタ
ーンAとパターンBとを交互に配置し、シーク時等に上
記セクターマークパターンを認識し、ゾーンの通過を確
認できるようにしたものである。ここで、上記セクター
マークパターンは、同一ゾーン内では同じパターンがデ
ィスク半径方向に整列しているため、通常再生時はもち
ろんのことトラックアクセス時等においても、ディスク
からの反射光をパターンマッチングすることで、上記パ
ターンを認識することが可能となっている。また、情報
の再生時においても、確実にヘッダ部の先頭を認識でき
るため、セクタのアドレスをデコードする際に必要なV
FO領域(固定パターンの繰り返しによるPLLのロッ
クをすばやく確実に行わせるための領域)を確実に認識
し、確実なセクタアドレスの認識が行えるようになっ
た。
Further, FIG. 16 shows "JTC 1 / SC 23 / WG 2 N 73" in the standard document "ISO / ITC JTC 1 / SC 23" in the ISO standard.
6 "" Figure 17-Sector Mark "
FIG. 6 is a diagram showing a sector mark pattern provided for recognizing the presence of a header portion describing an address and the like in a head portion of an information sector used in an existing magneto-optical disk shown in “pattern”. The presence / absence of the above pattern is confirmed by using a pattern arrangement having a relatively long period, which is not used for the modulation rule in the address data of the header portion as the information recording / reproducing area, and the pattern in FIG. The pattern A and the pattern B are alternately arranged so that the sector mark pattern can be recognized at the time of seek or the like so that the passage of the zone can be confirmed. Since the same pattern is aligned in the radial direction of the disc, not only during normal playback It is possible to recognize the above pattern by pattern-matching the reflected light from the disc even at the time of access, etc. Also, since the head of the header portion can be surely recognized even at the time of reproducing information. , V required to decode the sector address
The FO area (the area for quickly and surely locking the PLL by repeating the fixed pattern) is surely recognized, and the reliable sector address can be recognized.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】従来のランドとグルー
ブが1回転おきに連続する光ディスクにおいては、上記
トラッキングの極性切り替え部分を検出するために鏡面
部等で代表されるような記録再生情報部分には用いない
長周期のピット列からなるパターンを専用に配置した場
合、セクタのヘッダ部を認識するために設けられたセク
ターマークと混同してしまい、確実なセクタのヘッダ認
識や、ランドとグルーブの極性切り替え部分の検出がで
きなくなる問題があった。特にディスクに傷がついてい
る場合や、装置に振動が加わった場合に上記問題が発生
しやすくなった。
In the conventional optical disk in which the land and the groove are continuous every other rotation, a recording / reproducing information portion such as a mirror surface portion is used to detect the tracking polarity switching portion. If a pattern consisting of long-period pit rows that are not used is exclusively arranged, it will be confused with the sector mark provided for recognizing the header part of the sector, and reliable header recognition of the sector and land and groove There is a problem that the polarity switching part cannot be detected. In particular, when the disc is scratched or when the device is vibrated, the above problem is likely to occur.

【0023】また、セクターマークとトラッキング極性
切り替え検出のためのマークとを2種類用意した場合に
は、それぞれを検出するには2通りパターンマッチング
が必要があり、その検出方法や検出回路の構成が複雑に
なるといった問題があった。
When two types of sector marks and marks for tracking polarity switching detection are prepared, two types of pattern matching are required to detect each, and the detection method and the configuration of the detection circuit are different. There was a problem that it became complicated.

【0024】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、ランドとグルーブが入れ替わり
ながら情報トラックが形成されている光ディスクにおい
て、セクタにおけるアドレス情報等を含んだヘッダ部の
存在、及びランドとグルーブの切り替わり位置を容易に
そして確実に検出・認識できる光ディスクを得ることを
第1の目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and in an optical disc in which information tracks are formed while lands and grooves are interchanged, the presence of a header portion containing address information and the like in sectors. It is a first object of the present invention to obtain an optical disc capable of easily and surely detecting and recognizing the switching position of the land and the groove.

【0025】また、ランドとグルーブが入れ替わりなが
ら情報トラックが形成されており、ディスク半径方向に
対し複数の情報トラック単位にディスク1回転中に存在
するセクタの数が異なるようないくつかのゾーンに分割
された光ディスクにおいて、セクタにおけるアドレス情
報等を含んだヘッダ部の存在、及びランドとグルーブの
切り替わり位置、さらには光スポットが走査しているゾ
ーンを容易にそして確実に検出・認識できる光ディスク
を得ることを第2の目的とする。
Information tracks are formed while the lands and the grooves are exchanged, and the information tracks are divided into several zones in the disk radial direction in which the number of sectors existing in one rotation of the disk is different. The present invention provides an optical disc capable of easily and surely detecting and recognizing the presence of a header section including address information in a sector, the switching position of land and groove, and the zone where a light spot is scanning. Is the second purpose.

【0026】さらに、ランドとグルーブが切り替わって
も、トラッキングセンサーに含まれるオフセットを補正
して安定なトラッキングを行うことのできる光ディスク
装置を得ることを第3の目的とする。
Further, a third object is to obtain an optical disk device capable of performing stable tracking by correcting the offset contained in the tracking sensor even when the land and the groove are switched.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる光ディ
スクにおいては、セクタにおけるヘッダの先頭部分に、
上記ヘッダの存在が容易に認識できる認識パターンを設
けるとともに、情報の記録再生単位であるセクタ毎に、
ランドとグルーブが切り替わるセクタであるかそうでな
いセクタであるかを識別するために上記認識パターンの
配列を異なるようにしたものである。
In the optical disc according to the present invention, at the head portion of the header in the sector,
In addition to providing a recognition pattern that allows the presence of the header to be easily recognized, for each sector that is a unit of recording and reproducing information,
The arrangement of the recognition pattern is made different in order to identify whether the land and the groove are the sectors to be switched or not.

【0028】また、ランドとグルーブとの切り替え部分
とそれ以外の部分とを区別するための認識パターンが、
おのおの鏡面部とランド部とを反転したパターンからな
るようにしたものである。
Further, a recognition pattern for distinguishing a land / groove switching portion and other portions is
In each of the patterns, the mirror surface portion and the land portion are reversed.

【0029】さらに、複数のゾーンにおいて認識パター
ンを異なるように配置するとともに、ランドとグルーブ
の極整切り替え部分とそうでない部分も判断できるよう
に認識パターンの種類を異なるようにしたものである。
Further, the recognition patterns are arranged differently in a plurality of zones, and the types of recognition patterns are made different so that it is possible to determine the part where the land and groove are aligned and which part is not.

【0030】また、この発明に係る光ディスク装置にお
いては、認識パターンに含まれる長周期の鏡面部を光ス
ポットが通過する際に得られるトラッキングエラー信号
より、ランドとグルーブを走査する際のトラッキングセ
ンサーのオフセットを補正するようにしたものである。
Further, in the optical disk device according to the present invention, the tracking error signal obtained when the light spot passes through the long-period mirror surface portion included in the recognition pattern is determined by the tracking sensor signal when scanning the land and the groove. The offset is corrected.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】この発明に係る光ディスクにおい
ては、記録再生やアドレスデータのデコードには用いな
い長周期のパターン配列からなる認識部分により、セク
タにおけるヘッダ部の存在を容易にそして確実に検出・
確認することができ、上記認識部分のパターン配列が上
記ランドとグルーブが切り替わるセクタとそうでないセ
クタとの区別が行えるように異なるパターンからなるよ
うにしたので、ランドとグルーブとの切り替え部分を容
易にそして確実に検出・認識することが可能となる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the optical disc according to the present invention, the presence of a header portion in a sector can be easily and surely detected by a recognition portion composed of a long-period pattern array which is not used for recording / reproduction or address data decoding.・
It is possible to confirm, and the pattern arrangement of the recognition part has different patterns so that it is possible to distinguish between the sector where the land and the groove are switched and the sector where the land is not switched, so that the switching part between the land and the groove can be easily performed. Then, it becomes possible to surely detect and recognize.

【0032】また、上記認識部分のパターン配列がラン
ドとグルーブとでおのおの反転の関係にあるため、1つ
のパターンマッチング回路における極性を反転するだけ
でランド/グルーブの極性切り替え部分を容易に検出す
ることが可能となる。
Further, since the pattern arrangement of the recognition portion has an inversion relationship between the land and the groove, it is possible to easily detect the land / groove polarity switching portion only by inverting the polarity in one pattern matching circuit. Is possible.

【0033】さらに、上記認識部分のパターン配列を複
数のゾーンにおいてそれぞれ異なるようにすることで、
トラック追従開始直後はもとよりシーク中においても光
スポットがどのゾーンにいるかを容易に認識することが
可能となる。
Further, by making the pattern arrangement of the recognition portion different in each of a plurality of zones,
It is possible to easily recognize in which zone the light spot is located not only immediately after the start of track following but also during seek.

【0034】また、この発明に係る光ディスク装置にお
いては、認識パターンに含まれる長周期の鏡面部を用い
てランドとグルーブ通過時におけるトラッキングオフセ
ットの補正を行うことにより、高精度で安定したトラッ
キングが可能となる。
Further, in the optical disk device according to the present invention, the tracking offset is corrected when the land and the groove pass through by using the long-period mirror surface portion included in the recognition pattern, thereby enabling highly accurate and stable tracking. Becomes

【0035】以下、この発明をその実施の形態を示す図
面に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1である光
ディスクのトラック構成を示す図である。ランドとグル
ーブが1回転おきに連続したスパイラルを構成するよう
にセクタ配置される。1はグルーブからなるグルーブト
ラック、2はグルーブの間に構成されるランド、3はセ
クタの先頭部分に構成されたヘッダ、4はランドとグル
ーブが切り替わるセクタのヘッダ部である。
The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing the embodiments thereof. Embodiment 1. 1 is a diagram showing a track configuration of an optical disc according to a first embodiment of the present invention. Sectors are arranged so that lands and grooves form a continuous spiral every other rotation. Reference numeral 1 is a groove track composed of grooves, 2 is a land formed between the grooves, 3 is a header formed at the beginning of a sector, and 4 is a header portion of a sector in which the land and the groove are switched.

【0036】図2はこの発明の実施の形態1である光デ
ィスクのゾーン構成を示す図である。なお、図中、ゾー
ンは簡略化のためA,B,C3つのゾーンに分割される
場合を示している。
FIG. 2 is a diagram showing a zone structure of the optical disc according to the first embodiment of the present invention. In the figure, the zone is divided into three zones A, B, and C for simplification.

【0037】図3はこの発明の実施の形態1である光デ
ィスクの情報を記録再生するための単位であるセクタの
構成を示す図である。図中(1)はアドレスデータを含
むヘッダ部31(図中 Header fieldと記
載)の後方に、トラッキングオフセットの補正を行うた
めの鏡面部7(図中 Mirror fieldと記
載)を配置した場合のセクタ構成を示しており、ヘッダ
部において、4重書きされているアドレスデータやフラ
グを記述した部分(図中 PIDと記載)やVFO(単
純な繰り返しパターンによりPLLの引き込みをすばや
く行わせる部分)の先頭に、ヘッダの存在確認やランド
グルーブの極性切り替えを検出するための認識パターン
30(図中 Sector and switchin
g markと記載)を設けたものである。また、図3
中(2)は同図中(1)における鏡面部を省略したもの
である。さらに図3中(3)は同図中(1)や(2)に
おけるヘッダ部分が、ランドトラックやグルーブトラッ
クに対してどのように配置されているかを示したもの
で、情報トラックに対してディスク半径方向にずれた2
つのヘッダ領域を有しており、上記認識パターンからP
ID2までと、VFO3からPID4までの2つのヘッ
ダ領域に分割されおのおの異なる方向にトラックセンタ
ーに対してずれて配置されている。
FIG. 3 is a diagram showing a structure of a sector which is a unit for recording / reproducing information on the optical disc according to the first embodiment of the present invention. (1) in the figure is a sector where a mirror surface section 7 (indicated as Mirror field in the figure) for correcting tracking offset is arranged behind a header section 31 (indicated as Header field in the figure) including address data. It shows the configuration, and in the header part, the beginning of the part (described as PID in the figure) in which the quadruple-written address data and flags are described and VFO (the part that quickly pulls in the PLL by a simple repeating pattern) In addition, the recognition pattern 30 (Sector and switch in the figure) for confirming the presence of the header and detecting the polarity switching of the land groove
g mark)). Also, FIG.
Inside (2) is the one in which the mirror surface portion in (1) in the figure is omitted. Further, (3) in FIG. 3 shows how the header portions in (1) and (2) in FIG. 3 are arranged with respect to the land track and the groove track. 2 displaced in the radial direction
It has one header area, and P from the above recognition pattern
It is divided into two header areas up to ID2 and from VFO3 to PID4, and they are arranged in different directions with a shift from the track center.

【0038】図4は、この発明の実施の形態1である光
ディスクの情報セクタの先頭部分に設けられたヘッダ部
31における、合計6Byteからなる識別部30a
と、上記識別部30aの後方に設けられたヘッダ部の存
在を認識するための識別検出部31bを示したもので、
図4において、例えば図4(1)に示すパターンA及び
パターンBは0.5Byteと1Byteからなるパタ
ーンで、極性切り替えを伴うヘッダとそうでないヘッダ
とで図中Long mark patternの部分が
反転しているもの(パターンB)とそうでないもの(パ
ターンA)との2種類がある。また図4の(2)及び
(3)は1Byteと1.5Byteからなるパターン
の構成例である。さらに図4(4)と(5)は、1By
teと2Byteからなるパターンの構成例である。
FIG. 4 shows an identification section 30a having a total of 6 bytes in the header section 31 provided at the beginning of the information sector of the optical disk according to the first embodiment of the present invention.
And an identification detection unit 31b for recognizing the presence of a header portion provided behind the identification unit 30a.
In FIG. 4, for example, the pattern A and the pattern B shown in FIG. 4A are patterns composed of 0.5 Byte and 1 Byte, and the Long mark pattern portion in the figure is inverted between the header with polarity switching and the header without polarity switching. There are two types: those that have (pattern B) and those that do not (pattern A). In addition, (2) and (3) of FIG. 4 are configuration examples of patterns composed of 1 Byte and 1.5 Byte. Further, FIGS. 4 (4) and (5) show 1By.
It is a structural example of a pattern consisting of te and 2 Bytes.

【0039】図5は、発明の実施の形態1の光ディスク
のヘッダ部における認識パターンが、合計8Byteか
らなる構成例を示したもので、例えば図5(1)に示す
パターンK及びパターンLは0.5Byteと1Byt
eからなるパターンで、極性切り替えを伴うヘッダとそ
うでないヘッダとで図中Long mark patt
ernの部分が反転しているもの(パターンL)とそう
でないもの(パターンK)との2種類がある。また図5
の(2)及び(3)は1Byteと1.5Byteから
なるパターンの構成例である。さらに図5の(4)と
(5)と(6)と(7)は、1Byteと2Byteか
らなるパターンの構成例である。
FIG. 5 shows an example of a structure in which the recognition pattern in the header portion of the optical disk according to the first embodiment of the present invention has a total of 8 bytes. For example, the pattern K and the pattern L shown in FIG. .5 Byte and 1 Byte
A pattern consisting of e and a header with polarity switching and a header with no polarity switching, Long mark patch in the figure.
There are two types, one in which the ern part is inverted (pattern L) and the other (pattern K). Also in FIG.
(2) and (3) are configuration examples of patterns composed of 1 Byte and 1.5 Byte. Further, (4), (5), (6), and (7) of FIG. 5 are configuration examples of patterns including 1 Byte and 2 Byte.

【0040】従来のランド・グルーブディスク(ランド
とグルーブの両方でデータを記録する光ディスク)は、
トラックがスパイラル状に構成されていた。この場合、
ランドのトラック2は1周した後もランドのトラック2
に接続されている。グルーブ・トラック1も同じであ
る。従ってランドのみのスパイラルとグルーブのみのス
パイラルの2本ができる。これに対して連続した情報ト
ラックを形成する必要がある光ディスクにおいては、図
1に示すように、1周する毎にランドのトラック2はグ
ルーブのトラック1へ、グルーブのトラック1はランド
のトラック2に接続する。1周毎にランドとトラックが
切り替わる1本のスパイラルとなる。
A conventional land / groove disk (optical disk for recording data on both land and groove) is
The truck was arranged in a spiral shape. in this case,
Land track 2 is land track 2 even after one round
It is connected to the. The same applies to groove track 1. Therefore, there are two spirals, one with only land and the other with groove. On the other hand, in an optical disk in which it is necessary to form continuous information tracks, as shown in FIG. 1, the land track 2 becomes the groove track 1 and the groove track 1 becomes the land track 2 every one turn. Connect to. It becomes one spiral that switches between land and track every lap.

【0041】従来の光ディスクではCDと同様に1本の
スパイラル状のトラックにデータ記録するもので、トラ
ック・ジャンプの方法もCDと同じでよいという利点が
ある。しかしながら、従来のスパイラル状の光ディスク
では、ランドのトラックをすべて走査したあとでグルー
ブのトラックの先頭に光ヘッドを移動させるといった特
殊なトラックジャンプ方法を組み込まなければならない
ので、こうした場所で急に記録速度が低下する恐れがあ
る。そのため、画像データ等の比較的記録レートが高
く、長時間記録するような場合においては、上述した記
録レートの低下により、記録途中でデータが破綻する可
能性が高い。そのため、ビデオ録画用途では、すべての
トラックが、光ディスク内周から外周まで1本のトラッ
クにつながっている方式が最も理想的である。そのた
め、図1に示すような光ディスクが、ビデオ録画用途と
しては適しているものと思われる。
In the conventional optical disk, data is recorded on one spiral track as in the case of CD, and there is an advantage that the method of track jump may be the same as that of CD. However, in the conventional spiral optical disk, it is necessary to incorporate a special track jump method such as moving the optical head to the beginning of the groove track after scanning all the land tracks. May decrease. Therefore, when the recording rate of image data or the like is relatively high and the recording is performed for a long time, there is a high possibility that the data will be destroyed during the recording due to the decrease in the recording rate described above. Therefore, for video recording applications, a system in which all tracks are connected to one track from the inner circumference to the outer circumference of the optical disc is the most ideal. Therefore, the optical disc as shown in FIG. 1 seems to be suitable for video recording.

【0042】光ディスクのマスタリング時においては、
図1の光ディスクの場合、グルーブカッティングの送り
ピッチを従来の1トラックピッチから半トラックピッチ
に変更し、1周毎にレーザ光をON/OFFさせれば実
現できる。しかし最も問題なのは、図1の光ディスクに
おいて、1周毎にトラッキング極性をランドまたはグル
ーブに切り換える必要があるため、光ディスク再生時に
おいて、このトラッキング極性切り替わり点を正確に見
つけだす必要があることである。さらに、極性切り替え
の際に生じる、トラッキングオフセットも逆転が問題と
なる。
When mastering an optical disc,
In the case of the optical disc of FIG. 1, it can be realized by changing the feed pitch of the groove cutting from the conventional one track pitch to a half track pitch and turning on / off the laser beam for each rotation. However, the most problematic point is that in the optical disc of FIG. 1, it is necessary to switch the tracking polarity to land or groove for each rotation, and therefore it is necessary to accurately find the tracking polarity switching point at the time of reproducing the optical disc. Further, there is a problem that the tracking offset, which occurs when the polarity is switched, is also reversed.

【0043】また、記録再生を行う光ディスクにおいて
は、なるべくディスクの回転数を一定にするためにCL
V(Constant Linear Velocit
y)回転にするか、図2に示すようにディスク半径方向
にいくつかのゾーンに分割して、それぞれのゾーン内で
回転数を略一定とし、各ゾーンでの回転数を変えること
によって線速のばらつきを小さくする方法が提案されて
いる。単にCLV回転によるディスクの場合には、各セ
クタのヘッダ部が半径方向に整列しないため、ランドと
グルーブにデータを記録する際におけるヘッダ部のプリ
ピットから再生されるクロストーク妨害が問題となる。
従って、一般的には図2に示すようなゾーン構成のディ
スクが用いられる。これは、ランドとグルーブが連続す
る図1の光ディスクにおいても、従来のランドグルーブ
記録を行う光ディスクにおいても同様である。
In the case of an optical disc for recording and reproduction, CL is used to keep the number of revolutions of the disc as constant as possible.
V (Constant Linear Velocity
y) Rotation or by dividing into several zones in the radial direction of the disk as shown in FIG. 2 to make the number of rotations substantially constant in each zone and changing the number of rotations in each zone Have been proposed to reduce the variation of the. In the case of a disc that is simply rotated by CLV, since the header portion of each sector is not aligned in the radial direction, there is a problem of crosstalk interference reproduced from prepits of the header portion when data is recorded in the land and the groove.
Therefore, a disk having a zone structure as shown in FIG. 2 is generally used. This is the same in the optical disc of FIG. 1 in which the land and the groove are continuous, and also in the conventional optical disc for performing the land groove recording.

【0044】では、以上のような光ディスクにおいて、
ランドとグルーブの極性切り替えタイミングを得るとと
もに、セクタアドレスを確実に得る方法を以下に示す。
まず、図9(a)に示すような従来のアドレスピットの
構成では、ディスク製造のカッティングマシンを1/2
ピッチ単位で動かす必要がある他、図9(b)のような
構成ではランドとグルーブで同じアドレスが再生されて
しまうため、光スポットがランド再生かグルーブ再生か
を再生信号からだけでは判断できなくなる問題がある。
そこで、本実施の形態においては、各セクタにおけるヘ
ッダ部の構成は、図3(3)に示すように、ヘッダ部を
2つないし複数に分割して1/2トラックピッチ半径方
向にずらして交互に構成することにより、ランドとグル
ーブとで別々のアドレスを再生している。この場合、ラ
ンド走査の場合もグルーブ走査の場合もピット部分がト
ラック方向に1/2ピッチずれているため再生可能とな
っている。
Then, in the above optical disc,
A method of surely obtaining the sector address while obtaining the polarity switching timing of the land and the groove is shown below.
First, in the conventional address pit configuration as shown in FIG.
In addition to the need to move in pitch units, in the configuration shown in FIG. 9B, the same address is reproduced in the land and groove, so it is not possible to judge whether the light spot is land reproduction or groove reproduction only from the reproduction signal. There's a problem.
In view of this, in the present embodiment, as shown in FIG. 3C, the structure of the header portion in each sector is divided into two or a plurality of header portions that are shifted in the 1/2 track pitch radial direction and alternated. With this configuration, different addresses are reproduced for the land and the groove. In this case, in both the land scanning and the groove scanning, the pits are deviated by 1/2 pitch in the track direction, and therefore reproduction is possible.

【0045】さらに、図3(3)に示す方法では、アド
レスピットの情報内容を図3(b)のように交互に1/
2トラックずつずらしながら構成するため、再生データ
による各トラック単位でのアドレス判定が可能になる。
例えばグルーブトラック1(図中、グルーブ1と示
す。)を再生する場合は、アドレスA−アドレスBの順
で再生され、その隣のランドトラック2(図中、ランド
1と示す。)の場合は、アドレスC−アドレスBの順で
再生されるので、この両データの違いにより、異なるア
ドレス番号をランドとグルーブの両方に定義できる。ま
た、アドレスピットが交互にウオブリングピットとして
配置されており、さらに図3の(1)の場合においては
鏡面部7も構成されているため、この鏡面部7を利用す
ることにより、従来例で示した光ヘッドの対物レンズシ
フトやディスクの傾きに起因する、特にプッシュプルセ
ンサ方式の不要なオフセットを除去することが可能とな
る。さらに、図3の(3)では2つのアドレスをウオブ
ルさせている(半径方向にずらしている)がウオブルを
4回とし4つのアドレスを入れたり、ウオブルを2回と
し1つのウオブル(片側にずれたデータ列)に2つのア
ドレスをいれても同じ効果があるのは言うまでもない。
Further, in the method shown in FIG. 3 (3), the information content of the address pits is alternately changed to 1 / as shown in FIG. 3 (b).
Since the tracks are configured by shifting by two tracks, it is possible to determine the address for each track based on the reproduced data.
For example, when reproducing the groove track 1 (indicated as groove 1 in the figure), the reproduction is performed in the order of address A and address B, and in the case of the land track 2 (indicated as land 1 in the figure) adjacent thereto. , And the address C and the address B are reproduced in this order, different address numbers can be defined for both the land and the groove due to the difference between the two data. Further, the address pits are alternately arranged as wobbling pits, and in the case of (1) of FIG. 3, the mirror surface portion 7 is also configured. It becomes possible to remove unnecessary offsets due to the shift of the objective lens of the optical head and the inclination of the disc, particularly in the push-pull sensor system. Further, in (3) of FIG. 3, two addresses are wobbled (shifted in the radial direction), but wobbles are set four times and four addresses are inserted, or wobbles are set twice and one wobble (shifted to one side). It goes without saying that the same effect can be obtained by adding two addresses to the data string).

【0046】ここで、上述したトラック方向にウオブル
されたヘッダ部の先頭に、認識パターン30を設けてい
る。この認識パターン30は図3の(3)に示すように
情報記録再生を行うランドやグルーブに対して1/2ピ
ッチだけずれて配置されており、光スポットがランド走
査時であっても、グルーブ走査時であっても再生できる
ような構成となっている。また、認識パターン30内の
パターン構成は、図4や図5の例で示すようにアドレス
のピット長よりも線方向に充分長くなっているため、よ
り認識が容易である。これにより、情報再生時や記録時
においてまずヘッダ部分の存在を上記認識パターン30
により認識し、その後にあるVFOの読み込み範囲を確
定することでアドレスデータ再生時のPLL引き込み
を、PLLループのゲインを上げることで早くしたり、
データ検出用のオートスライサのループゲインを高くす
ることでデータのスライスレベルを素早く確定すること
ができる。またVFO以降のPID領域も確定すること
で、VFO通過後には上記PLLゲインを低くしたり、
オートスライサのフィードバックゲインを下げること
で、検出信号に含まれるジッタ成分を低く抑えることが
可能となる。さらに、ランドとグルーブの極性切り替え
があるかないかで上記認識パターン30を異なるように
配置し、このパターンをパターンマッチングすること
で、極性切り替えがある場合は、ヘッダ部通過後すぐに
トラッキング極性を切り替え、ランドとグルーブが1回
転おきに切り替わる光ディスクにおいても安定にトラッ
キングが行えるようになった。
Here, the recognition pattern 30 is provided at the beginning of the header portion wobbled in the track direction. As shown in (3) of FIG. 3, the recognition pattern 30 is arranged so as to be displaced by 1/2 pitch with respect to the land or groove for information recording / reproduction, and even if the light spot is scanning the land, It is configured so that it can be reproduced even during scanning. Further, since the pattern configuration in the recognition pattern 30 is sufficiently longer in the line direction than the pit length of the address as shown in the examples of FIGS. 4 and 5, recognition is easier. As a result, when the information is reproduced or recorded, the presence of the header portion is first recognized as the recognition pattern 30.
By recognizing the above, and by deciding the read range of the VFO after that, it is possible to speed up the pull-in of the PLL at the time of reproducing the address data by increasing the gain of the PLL loop,
By increasing the loop gain of the auto slicer for data detection, the slice level of data can be determined quickly. Also, by determining the PID area after VFO, the PLL gain can be lowered after passing VFO,
By reducing the feedback gain of the auto slicer, it is possible to suppress the jitter component included in the detection signal to a low level. Furthermore, by arranging the recognition patterns 30 differently depending on whether or not the polarities of the land and the groove are switched, and pattern matching of this pattern is performed, when the polarities are switched, the tracking polarities are switched immediately after passing through the header portion. In addition, stable tracking can be performed even on an optical disk in which the land and the groove are switched every other rotation.

【0047】さらに、Long mark patte
rnは、図4(1)〜(5)に示す各パターン毎に極性
反転したパターンを用意しておき、例えば、ランド/グ
ルーブ極性反転を含まないセクタにおいてはパターンA
を、ランド/グルーブ極性反転を含むセクタにおいては
パターンAとはLong mark pattern3
0aの極性の反転したパターンBを用いる。これによ
り、ランド/グルーブ極性切り替えの検出が確実に行え
るようになったため、トラッキングの動作が安定とな
る。
In addition, the Long mark pattern
For rn, a polarity-reversed pattern is prepared for each pattern shown in FIGS. 4 (1) to (5). For example, in a sector not including land / groove polarity reversal, pattern A
In the sector including land / groove polarity inversion, the pattern A is Long mark pattern3.
The pattern B in which the polarity of 0a is inverted is used. As a result, the land / groove polarity switching can be reliably detected, and the tracking operation becomes stable.

【0048】また、例えば図4に示す6Byteからな
る認識パターンの配列のうち、図4の(2)と(3)の
1と1.5Byteからなるパターンを用いた場合は、
例えば奇数番目のゾーンにおいて(2)のパターンを用
い、そのゾーン内ではトラッキングの極性切り替えを含
まないセクタにおいてパターンCを用い、極性切り替え
を含むセクタにおいてパターンCの反転であるパターン
Dを用い、偶数番目のゾーンでは(3)のパターンを用
い、同様にそのゾーン内では極性切り替えを含むかどう
かでパターンEとFを使い分けるような使用法が考えら
れる。実際にはおのおの反転の関係にあるパターンを極
性切り替えがあるかないかではなく、奇数ゾーンか偶数
ゾーンかで使い分けてもよい。しかし、ゾーンの切り替
わりよりは、トラッキング極性の切り替わりの方が発生
頻度が高いため、上記パターンの検出回路において極性
を切り換えるだけで認識できるおのおの反転関係にある
パターンを同一トラック内に存在させた方がより簡単な
回路構成で実現可能となる。また、図4の(4)や
(5)に示すような1Byteと2Byteからなるパ
ターンにより構成した例を用いれば、それぞれパターン
内のデータ長が倍か半分かの関係となるため、ディスク
モータの回転数が所定の回転に対して倍もしくは半分程
度まで変化しても、これらのパターンを判定することが
できる。
Further, for example, in the arrangement of the recognition pattern composed of 6 bytes shown in FIG. 4, when the pattern composed of 1 and 1.5 bytes of (2) and (3) of FIG. 4 is used,
For example, the pattern (2) is used in the odd-numbered zone, the pattern C is used in the sector that does not include the tracking polarity switching, and the pattern D that is the reverse of the pattern C is used in the sector that includes the polarity switching. It is conceivable to use the pattern (3) in the second zone and similarly use the patterns E and F in the same zone depending on whether or not polarity switching is included. Actually, the patterns having the respective inversion relations may be selectively used in the odd zone or the even zone, depending on whether or not the polarity is switched. However, since the switching of the tracking polarities occurs more frequently than the switching of the zones, it is better to have the patterns in the respective inversion relations that can be recognized only by switching the polarities in the detection circuit of the above pattern in the same track. It can be realized with a simpler circuit configuration. Further, if an example constituted by a pattern composed of 1 Byte and 2 Byte as shown in (4) and (5) of FIG. 4 is used, the data length in each pattern has a relation of double or half. These patterns can be determined even if the number of rotations changes to about twice or half of the predetermined rotation.

【0049】また、例えば図5に示すような8Byte
からなるパターンを用いれば、それだけパターンの数が
増大するため、より判別が確実になる。この場合におい
ても、1Byteと1.5Byteからなる図5の
(2)や(3)のパターン例よりも、1Byteと2B
yteの組合せからなる(4)から(6)までのパター
ンのほうが、パターン長の長さが最大最小で倍もしくは
半分の関係となり、ディスク回転が整定していない状態
でも確実に検出が可能となる。また、特に図5における
(6)や(7)のパターン例においては、2Byteの
パターンと1Byteのパターンがそれぞれ連続して2
回ずつ繰り返すため、最初のパターンを検出しそこねて
も2つ目のパターンでパターン長を確認できるため、パ
ターン検出の信頼性はより向上する。
Further, for example, 8 bytes as shown in FIG.
If the pattern consisting of is used, the number of patterns increases correspondingly, so that the determination becomes more reliable. Also in this case, 1 Byte and 2B are more than the pattern examples of (2) and (3) of FIG. 5 which are composed of 1 Byte and 1.5 Byte.
The patterns (4) to (6) composed of combinations of yte have a relationship in which the maximum and minimum lengths of the patterns are double or half, and it is possible to reliably detect even when the disk rotation is not settled. . Further, particularly in the pattern examples of (6) and (7) in FIG. 5, 2 Byte patterns and 1 Byte patterns are consecutively 2
Since the pattern length is repeated one by one, the pattern length can be confirmed with the second pattern even if the first pattern is missed, so that the reliability of pattern detection is further improved.

【0050】近年、情報を記録再生する変調方式におい
ては、ブロック符号を用いる場合がある。例えばこの場
合、8ビットのデータを16ビットに変換するROMテ
ーブルを用意し、例えば最小・最大反転間隔が所定の値
を満たし、さらにDSV(Digital Sum Value)等の変
動が少なくなるような組合せを選定し、上記ROMに記
録しておくことでエンコードが可能となる。また、上述
の動作の逆を行わせることでデコード動作も可能とな
る。このようなブロック変調方式の場合、上記変調パタ
ーンに含まれないパターンの組合せが存在するため、こ
のパターンを認識パターン30に用いれば、認識パター
ン30をパターンマッチングする際に他の情報記録デー
タと分離することが可能となる。また、ディスク線方向
に長いピット列(例えば、最短ピット長が情報記録部分
で用いるものより長い)を用いることによって、認識パ
ターンの誤検出を極力防止することが可能となる。
In recent years, a block code may be used in a modulation system for recording and reproducing information. For example, in this case, a ROM table for converting 8-bit data into 16-bit data is prepared, and for example, a combination such that the minimum / maximum inversion interval satisfies a predetermined value and the fluctuation of DSV (Digital Sum Value) is small. It becomes possible to encode by selecting and recording in the ROM. Also, the decoding operation can be performed by reversing the above operation. In the case of such a block modulation method, there is a combination of patterns that is not included in the above modulation pattern. Therefore, if this pattern is used as the recognition pattern 30, it is separated from other information recording data when the recognition pattern 30 is subjected to pattern matching. It becomes possible to do. Further, by using a pit string long in the disc line direction (for example, the shortest pit length is longer than that used in the information recording portion), it becomes possible to prevent erroneous detection of the recognition pattern as much as possible.

【0051】また、図4や図5における2Byteの鏡
面部を用いたパターンにおいては、この2Byteの鏡
面部を光スポットが通過する際のトラッキングエラー信
号を観測するとともに、この時のトラックエラー信号が
所定の電圧レベルとなるようにオフセットの調整を行う
ことによって、ランドやグルーブを走査する際における
トラックエラー信号のオフセットを調整することが可能
となる。もちろんヘッダ部がトラックセンターに対して
ディスク半径方向にずれて配置されているため、従来例
にて示した方法により、オフセットを補正することも可
能であるが、この鏡面を用いる方法を併用することによ
って、片方が検出できなくてもウオブルピットか鏡面か
のいずれかを検出すればよく、より確実にオフセット補
正を行うことが可能となる。
Further, in the pattern using the mirror surface portion of 2 Byte in FIGS. 4 and 5, the tracking error signal when the light spot passes through the mirror surface portion of 2 Byte is observed, and the track error signal at this time is By adjusting the offset so that the voltage level becomes a predetermined voltage level, it is possible to adjust the offset of the track error signal when scanning the land or groove. Of course, since the header part is displaced from the track center in the disc radial direction, it is possible to correct the offset by the method shown in the conventional example, but this mirror surface method should also be used together. By this, even if one cannot be detected, it is only necessary to detect either the wobble pit or the mirror surface, and it is possible to perform offset correction more reliably.

【0052】また、これらの認識パターン30は、1つ
のゾーン内においてはディスク半径方向に同じパターン
が整列しているため、上記鏡面部はトラッキングがかか
っていない場合においても反射光量から得られる信号振
幅により確実に検出可能である。特にパターンマッチン
グ回路においては、シフトレジスタ等に常に再生データ
を送り込んでおき、上記識別検出部30bが検出された
時点で、上記シフトレジスタのシフト動作をやめる事に
より、パターンマッチングを行うためのパターンデータ
を抽出する事が可能となる。従って、確実に検出するこ
とが可能な識別検出部を、識別部30aの後方に用意す
る事によって、より確実なパターンマッチング動作が行
えることは言うまでもない。
Further, since these recognition patterns 30 have the same pattern aligned in the radial direction of the disk within one zone, the signal amplitude obtained from the reflected light amount even when the mirror surface portion is not tracked. Can be reliably detected by. In particular, in the pattern matching circuit, the reproduction data is always sent to the shift register or the like, and when the identification detecting section 30b is detected, the shift operation of the shift register is stopped to perform the pattern data for the pattern matching. Can be extracted. Therefore, it is needless to say that a more reliable pattern matching operation can be performed by providing an identification detection unit that can be detected reliably behind the identification unit 30a.

【0053】実施の形態2.ここでは、図1〜5をもと
に実施の形態1で説明した光ディスクを用いて映像等の
情報の記録再生等を行う光ディスク装置を実施の形態2
として以下説明する。図6は、発明の実施の形態2であ
る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。光デ
ィスクから再生されたデータに対して、認識パターンの
パターンマッチングを行い、ランド/グルーブ極性の切
り替りに伴うトラッキング極性切り替えやトラッキング
のオフセット補正およびモータの回転制御を行うもので
ある。図において、8は光ディスク、9はディスクモー
タ、35はヘッドアンプ、36はオートスライス回路、
36aは2値化回路、37はPLLデータ検出回路、3
8は通常再生時のヘッダ検出回路、39はエンベロープ
検波回路、40はヘッダ部検出回路、41はトラック追
従時とそれ以外とを切り換えるためのスイッチ、42は
2値化されたデータをPLLクロックもしくは装置内部
のクロックで取り込み記憶するパターン記憶部、43は
パターン判定回路、、44はタイミング生成回路、23
はサンプルホールド回路、45はモータ制御回路、46
は極性反転のための反転アンプ、47は極性反転回路、
48はトラッキング制御回路、49はパターンマッチン
グ回路である。なお、パターン判定回路43は識別検出
部抽出回路、識別検出部出現周期監視回路(ともに図示
せず。)から構成される。
Embodiment 2 Here, an optical disk device for recording / reproducing information such as video using the optical disk described in the first embodiment based on FIGS. 1 to 5 is used in the second embodiment.
It will be described below. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the optical disc device according to the second embodiment of the invention. Pattern matching of the recognition pattern is performed on the data reproduced from the optical disk, and tracking polarity switching accompanying tracking of land / groove polarity switching, tracking offset correction, and motor rotation control are performed. In the figure, 8 is an optical disk, 9 is a disk motor, 35 is a head amplifier, 36 is an auto slice circuit,
36a is a binarization circuit, 37 is a PLL data detection circuit, 3
8 is a header detection circuit at the time of normal reproduction, 39 is an envelope detection circuit, 40 is a header part detection circuit, 41 is a switch for switching between track following and other cases, 42 is a PLL clock for binarized data or A pattern storage unit for fetching and storing with a clock inside the apparatus, 43 a pattern determination circuit, 44 a timing generation circuit, 23
Is a sample hold circuit, 45 is a motor control circuit, 46
Is an inverting amplifier for inverting the polarity, 47 is a polarity inverting circuit,
Reference numeral 48 is a tracking control circuit, and 49 is a pattern matching circuit. The pattern determination circuit 43 is composed of an identification detection unit extraction circuit and an identification detection unit appearance cycle monitoring circuit (both not shown).

【0054】図7は、発明の実施の形態2の光ディスク
装置における、図6のパターンマッチング回路49の動
作を示したもので、図においてAはヘッダ部再生時にお
けるヘッドアンプ出力、Bはエンベロープ検波出力、C
は2値化データ出力、Dは差動検出信号、Eは極性切り
替え信号である。
FIG. 7 shows the operation of the pattern matching circuit 49 shown in FIG. 6 in the optical disk device according to the second embodiment of the invention. In FIG. 7, A is the head amplifier output at the time of reproducing the header portion, and B is the envelope detection. Output, C
Is a binarized data output, D is a differential detection signal, and E is a polarity switching signal.

【0055】図8は、発明の実施の形態2である光ディ
スク装置における極性反転に伴うオフセットの補正を鏡
面検出法によって行い、通常のプッシュプル法において
生じるセンサオフセットをウオブルピットによって補正
する方式を示した図で、8は光ディスク、9はディスク
モータ、10は光ヘッド、11は2分割の光検知器、1
2は光検知器11に入射する光スポットの光量分布、1
3は光検知器11における光電流を電圧に変換するため
のI−Vアンプ、14は極性反転回路、15はディスク
からの反射光量を検出するための加算アンプ、16はト
ラッキングエラー信号を生成するための加算アンプ、1
7はデータを取り出すためのPLLおよびデータ検出回
路、18はウオブルピットを含めたパターンマッチング
が行えるパターンマッチング回路、19は極性反転を行
うかどうかを決定するための極性反転位置検出回路、2
0は鏡面部7の検出タイミングを生成するための鏡面検
出器、22はウオブルピットの検出タイミングを得るた
めのウオブルピット検出回路、24,25はトラック中
心から左右にずれた2つのウオブルピットを光スポット
が通過する際、反射光量である和信号をホールドするた
めのサンプルホールド回路、26は元のトラッキングエ
ラー信号に鏡面検出により得られた補正値を加算するた
めの加算アンプ、27は上記サンプルホールド回路2
4,25の差動をとるための差動アンプ、28は元のト
ラッキングエラー信号にウオブルピットによって生成し
たトラッキングエラー信号を加算するための加算器であ
る。
FIG. 8 shows a method of correcting the offset due to the polarity reversal in the optical disk device according to the second embodiment of the invention by the mirror surface detection method and correcting the sensor offset generated in the normal push-pull method by the wobble pit. In the figure, 8 is an optical disk, 9 is a disk motor, 10 is an optical head, 11 is a two-part photodetector, and 1
2 is the light quantity distribution of the light spot incident on the photodetector 11, 1
3 is an IV amplifier for converting a photocurrent in the photodetector 11 into a voltage, 14 is a polarity inverting circuit, 15 is an adding amplifier for detecting the amount of light reflected from the disk, and 16 is a tracking error signal. Summing amplifier for
Reference numeral 7 is a PLL and a data detection circuit for extracting data, 18 is a pattern matching circuit capable of pattern matching including wobble pits, 19 is a polarity inversion position detection circuit for determining whether or not polarity inversion is performed, 2
Reference numeral 0 is a mirror surface detector for generating the detection timing of the mirror surface portion, 22 is a wobble pit detection circuit for obtaining the detection timing of the wobble pits, and 24 and 25 are light spots passing through two wobble pits left and right from the center of the track. At this time, a sample hold circuit for holding the sum signal which is the reflected light amount, 26 is an addition amplifier for adding the correction value obtained by the mirror surface detection to the original tracking error signal, and 27 is the sample hold circuit 2
Reference numeral 28 is a differential amplifier for taking a differential of 4, 25, and 28 is an adder for adding the tracking error signal generated by the wobble pit to the original tracking error signal.

【0056】ここで、図4と図5のパターンは図7のパ
ターンマッチング回路においてマッチングされる。この
場合次の条件を判定する事で容易に検出ができる。 条件1 鏡面部の出現個数を検出する。(1個または
2個) 条件2 鏡面部もしくはグルーブ部の前後の長さを比
較する。
Here, the patterns of FIGS. 4 and 5 are matched in the pattern matching circuit of FIG. In this case, it can be easily detected by determining the following conditions. Condition 1 The number of appearances of the mirror surface part is detected. (1 or 2) Condition 2 The front and rear lengths of the mirror surface portion or the groove portion are compared.

【0057】以上2つの条件をそれぞれ独立に判別すれ
ば、より信頼性の高い検出が可能となることは明かであ
る。これらの判定は通常の再生データクロックやPLL
データ検出回路37におけるPLLクロックもしくは、
それよりも低い周波数の装置内で持っている固有のクロ
ック等における2値化データを取り込み、パターン記憶
部42にて記憶した後に、パターンマッチング回路にお
ける判定部にて上記2つの条件の記判定が行われる。ま
た、上記の条件は鏡面の個数および鏡面部もしくはグル
ーブ部の前後の相対的な長さ比較であるため、ディスク
回転数にかかわらず判定が可能である。この時、パター
ン判定回路43の識別検出部抽出回路にて識別検出部の
通過タイミングを検出する。図3における固定の鏡面部
を有する(1)のセクタ構造の場合は、上記鏡面部がヘ
ッダ部最後のパターンであるとともに、これ以降、次の
ヘッダ部まで鏡面部が存在しないため、光ディスクから
の反射光量を基にレベル検出した信号の周期を検出して
おけば、上記レベルスライスしたデータのヘッダ部にお
ける最後のたち下がりエッジが、かならず周期的に現れ
るため、この周期検知により確実に上記エッジを検出し
ランド2やグルーブ1の開始タイミングを確実に取り出
すことが可能である。また、論理回路内において、続け
て現れる変調パターン以上の長さを有するパターンはデ
ータ部やヘッダアドレスには存在しないため、パターン
判定回路43における判定は容易に行える。当然光スポ
ットが上記認識パターン30の走査中ではディスク線速
度がほとんど変化しないことによるからである。これに
よりシーク中でも検出可能となることは明かである。ま
た、これらの長さ比較は記憶部に記憶された、その時の
鏡面部の長さが例えば16クロック長であった場合、そ
の手前のグルーブ長が例えば12クロック長であるかど
うか等により判定できる。また、判定結果から何番目の
ゾーンにいるかが判断できるため、モータ制御回路45
に所定の回転数指令を与えることによって、アドレスデ
ータをデコードする前に回転数を整定させることが可能
となった。
It is obvious that more reliable detection can be achieved by discriminating the above two conditions independently. These judgments are based on the normal reproduction data clock and PLL.
PLL clock in the data detection circuit 37, or
After the binarized data such as a unique clock held in the device having a lower frequency than that is fetched and stored in the pattern storage unit 42, the determination unit of the pattern matching circuit determines whether or not the above two conditions are satisfied. Done. Further, since the above condition is a comparison of the number of mirror surfaces and the relative lengths of the mirror surface portion or the groove portion before and after the comparison, it is possible to make a determination regardless of the disk rotation speed. At this time, the identification detection section extraction circuit of the pattern determination circuit 43 detects the passage timing of the identification detection section. In the case of the sector structure of (1) having a fixed mirror surface portion in FIG. 3, the mirror surface portion is the last pattern of the header portion, and thereafter, there is no mirror surface portion until the next header portion, so If the cycle of the level-detected signal is detected based on the amount of reflected light, the last falling edge in the header of the level-sliced data will always appear cyclically, so this cycle detection will reliably detect the above-mentioned edge. It is possible to reliably extract the start timing of the land 2 and the groove 1 by detecting. Further, in the logic circuit, since a pattern having a length equal to or longer than the modulation pattern that appears continuously does not exist in the data part or the header address, the pattern determination circuit 43 can easily perform the determination. This is because the optical linear spot hardly changes during the scanning of the recognition pattern 30. It is clear that this enables detection even during seeking. Further, these length comparisons can be made by judging whether the length of the mirror surface portion stored in the storage unit at that time is 16 clocks, for example, whether the groove length before this is 12 clocks or the like. . In addition, since it is possible to determine which zone is in the determination result, the motor control circuit 45
By giving a predetermined rotation speed command to, it becomes possible to settle the rotation speed before decoding the address data.

【0058】このようにして判定された認識パターン3
0は、タイミング生成回路44により、ヘッダ部のデコ
ードに必要なタイミング信号が生成される。この時ヘッ
ダ部の構成が図3のようになっていた場合、まずVFO
部においてはPLLデータ検出回路37のループゲイン
をアップさせ、PLLの引き込みを素早く行わせる。一
方オートスライサ回路36におけるスライスレベルの制
御もスレイスレベル制御ループのループゲインをアップ
させることにより、素早く所定のスライスレベルにて安
定化させる。次に、PID部に突入した場合は、上記P
LLやオートスライサのループゲインを小さくすること
で、再生データのジッタを少なくし、誤り率のより低い
データ再生を実現させる。このようにして、認識パター
ン30から得られたタイミングによってヘッダ部のアド
レスデータをより確実に再生することが可能となる。
Recognition pattern 3 determined in this way
For 0, the timing generation circuit 44 generates a timing signal necessary for decoding the header portion. At this time, if the structure of the header part is as shown in FIG. 3, first the VFO
In the section, the loop gain of the PLL data detection circuit 37 is increased so that the PLL can be pulled in quickly. On the other hand, the slice level control in the auto slicer circuit 36 is also quickly stabilized at a predetermined slice level by increasing the loop gain of the slice level control loop. Next, when the PID part is entered, the above P
By reducing the loop gain of the LL and the auto slicer, the jitter of the reproduced data is reduced and the data reproduction with a lower error rate is realized. In this way, it becomes possible to more reliably reproduce the address data of the header part according to the timing obtained from the recognition pattern 30.

【0059】上述したような識別パターンはトラッキン
グ動作が行われている場合はもちろんのこと、トラッキ
ング動作の行われていないシーク時やフォーカス引き込
み直後においても検出可能であるため、トラッキングエ
ラー信号の極性をあらかじめ切り換えながらサーボ引き
込み動作を行わせることも可能である。このためには図
6に示すエンベロープ検波回路39と2値化回路36a
及びヘッダ検出部40の組み合せを用いる事によって実
現可能である。トラッキング動作中はPLLデータ検出
回路37からのPLLクロックに基づいて、パターン記
憶部42より直前の識別パターンをパターン判定回路4
3に入力させることにより行われる。この場合、図7に
おけるCがデコード後のデータである。一方、トラッキ
ング動作前はエンベローブ検波回路39の出力を2値化
回路36aでレベルスライスすることによってアドレス
部を認識し(図7におけるB)、アドレス直後の識別パ
ターンのマッチングを行う構成になっている。上述した
ようなアドレスピット列は記録再生を行う他の部分(例
えば相変化記録を行うデータ録再部)と振幅の差等で区
別できるため、エンベロープ検波後の振幅検出によって
アドレス部を認識することができる。この場合図7のB
におけるスライスレベルを調整すれば、アドレス部分の
みを取り出す事が可能で、ヘッダ検出回路40にてヘッ
ダ部が判別可能となる。また、識別パターン部分はビッ
ト長が最小でも1.5byteとなるようなパターンか
ら構成されている場合、1つのゾーン内においては半径
方向に整列しているため、トラッキングがかかっていな
い状態においても、ある程度検出が可能である。
The identification pattern as described above can be detected not only when the tracking operation is being performed but also when the seek is not performed and immediately after the focus is pulled in. Therefore, the polarity of the tracking error signal is set. It is also possible to perform the servo pull-in operation while switching in advance. To this end, the envelope detection circuit 39 and the binarization circuit 36a shown in FIG.
It can be realized by using a combination of the header detector 40 and the header detector 40. During the tracking operation, based on the PLL clock from the PLL data detection circuit 37, the identification pattern immediately before the pattern storage unit 42 is set to the pattern determination circuit 4.
It is carried out by inputting to 3. In this case, C in FIG. 7 is the decoded data. On the other hand, before the tracking operation, the output of the envelope detection circuit 39 is level-sliced by the binarization circuit 36a to recognize the address portion (B in FIG. 7), and the identification pattern immediately after the address is matched. . Since the address pit string as described above can be distinguished from the other part for recording / reproducing (for example, the data recording / reproducing part for phase change recording) by the difference in amplitude, the address part should be recognized by the amplitude detection after envelope detection. You can In this case, B in FIG.
By adjusting the slice level in, it is possible to extract only the address portion, and the header detection circuit 40 can determine the header portion. Further, when the identification pattern portion is composed of a pattern having a minimum bit length of 1.5 bytes, since it is aligned in the radial direction within one zone, even in the state where tracking is not applied, It can be detected to some extent.

【0060】ここで上述したようなトラッキング極性切
り換え部を判定する方法としては、図7における差動検
出信号Dにおけるアドレスデータの出現極性順序を判定
する方法がある。この場合、差動信号はプッシュプル法
等に代表されるトラッキングエラー信号と同じものであ
るが、検出信号帯域を広くすることにより可能となるも
のである。特に図4や図5に示すようにウオブルアドレ
スの最初と次のものがトラック進行方向に対して右側に
あるのか左側にあるのかが、極性切り替え部と他の部分
とで異なるため、差動検出信号における出現極性によっ
て得ることが可能である。またさらに、アドレスデータ
を直接デコードしても所定のアドレス番地が極性切り替
えを含むかどうかあらかじめテーブル等によりわかって
いるため、これにより判断する事が可能である。従って
これらの方式においては、上述の認識部のパターンで判
定する方法の他に、差動信号の出現極性により判断する
方法と、アドレス番地から判定する方法との合計3通り
があることがわかる。しかし、トラッキングがかかって
いない場合やシーク動作中や装置に振動等の外乱が混入
した場合、トラック引き込み直後におけるまだトラッキ
ング動作が安定していない場合においては、上述の認識
パターン30のパターン判定が最も信頼性が高い。この
場合は、当然アドレスは再生されていないため使えず、
差動信号による方法では、トラッキングが正常でないた
め極性判定ができない状態となっている。一方傷等によ
り、誤り訂正回路におけるエラーが検出されてはいる
が、トラッキング動作は正常である場合は、上記の差動
検出による方法が認識パターン30よりも検出幅が大き
い分だけ、確実に検出が可能で最も信頼性が高い。また
さらに、誤り訂正回路のエラーがない場合においては、
アドレスデータにより極性判定する方法が最も確実で信
頼性が高いことは言うまでもない。このようにして、そ
れぞれの装置状態により、最適な方法を選択することに
より、最も信頼性が高く安定な極性検出を行う事が可能
で、トラッキング動作もより安定におこなうことができ
る。
As a method for determining the tracking polarity switching unit as described above, there is a method for determining the order of appearance polarity of address data in the differential detection signal D in FIG. In this case, the differential signal is the same as the tracking error signal typified by the push-pull method or the like, but it can be obtained by widening the detection signal band. In particular, as shown in FIG. 4 and FIG. 5, whether the first and next wobble addresses are on the right side or on the left side in the track traveling direction is different between the polarity switching unit and the other portions. It can be obtained by the appearance polarity in the detection signal. Furthermore, even if the address data is directly decoded, it is possible to judge by the fact that it is known in advance from a table or the like whether or not the predetermined address includes polarity switching. Therefore, in these methods, in addition to the above-described method of determining by the pattern of the recognition unit, there are a total of three methods including a method of determining the appearance polarity of the differential signal and a method of determining from the address address. However, when the tracking is not performed, the seek operation is performed, a disturbance such as vibration is mixed in the device, or the tracking operation is not stable immediately after the track is pulled in, the pattern determination of the recognition pattern 30 described above is most performed. Highly reliable. In this case, of course, the address has not been reproduced, so it cannot be used,
In the method using the differential signal, the polarity cannot be determined because the tracking is not normal. On the other hand, when an error in the error correction circuit is detected due to a flaw or the like, but the tracking operation is normal, the differential detection method described above reliably detects an amount corresponding to a larger detection width than the recognition pattern 30. Is possible and most reliable. Furthermore, if there is no error in the error correction circuit,
It goes without saying that the method of determining the polarity based on the address data is the most reliable and highly reliable. In this way, the most reliable and stable polarity detection can be performed and the tracking operation can be performed more stably by selecting the optimum method according to each device state.

【0061】次に、上述した認識パターン30における
鏡面部や、ウオブルアドレス部29を用いてトラッキン
グ極性切り替え時における、トラッキングサーボのオフ
セットを補正する方法を以下に示す。ここで、オフセッ
トを補正するの方法としては、上述した鏡面補正法とウ
オブルピットによる補正法がある。一般的な記録再生可
能な光ディスクにおいては、部分的にグルーブを設けな
い構成として、その部分にセクタのヘッダ部を形成し、
セクタアドレス等の情報を凹凸ピットにてあらかじめ書
いておくことが行われている。ランドグルーブ記録の場
合、この凹凸ピットを図3に示すように構成すれば、ア
ドレスピット自体をウオブルピットとして利用可能であ
る。
Next, a method of correcting the offset of the tracking servo at the time of switching the tracking polarity by using the mirror surface portion in the recognition pattern 30 and the wobble address portion 29 will be described below. Here, as the method for correcting the offset, there are the above-described mirror surface correction method and the correction method using wobble pits. In a general recordable and reproducible optical disc, a groove is not provided in a part, and a sector header part is formed in that part,
Information such as a sector address is written in advance in a concave-convex pit. In the case of land / groove recording, if the uneven pits are configured as shown in FIG. 3, the address pits themselves can be used as wobble pits.

【0062】さらに、鏡面検出を用いて極性反転時にけ
る専用の補正回路を持つ方式は、図4に示すようなウオ
ブルピットによる補正と組み合わせて動作させる。この
場合、ウオブルピットからのトラッキングエラー信号を
差動アンプ27にて生成し、元のトラッキングエラー信
号に加算することで、図15に示すように低周波領域で
オフセットのないウオブルピットによるトラッキグ動作
を行う。この場合でも、極性反転時におけるオフセット
の補正量は、通常のセクタにおける補正量に比べてその
変化が大きいため、鏡面によるオフセットのみを抽出し
フィードフォワードで補正を行う。そのため、ウオブル
ピットによる補正ループは、極性反転を行っても急な変
化を伴わなくてすみ、図15中のG2による制御ループ
で充分補正可能ななめらかな変化となる。
Further, the method having a dedicated correction circuit for polarity reversal using mirror surface detection is operated in combination with correction by wobble pits as shown in FIG. In this case, the tracking error signal from the wobble pit is generated by the differential amplifier 27 and added to the original tracking error signal to perform the tracking operation by the wobble pit having no offset in the low frequency region as shown in FIG. Even in this case, since the offset correction amount at the time of polarity reversal has a larger change than the correction amount in the normal sector, only the offset due to the mirror surface is extracted and the correction is performed by the feedforward. Therefore, the wobble pit correction loop does not have to undergo a sudden change even if polarity inversion is performed, and the change becomes a smooth change that can be sufficiently corrected by the control loop by G2 in FIG.

【0063】上述の補正動作は、図3に示すウオブルア
ドレス29内のアドレスピット5を再生することで図7
の再生アドレスデータCから、パターンマッチング信号
を生成し、この信号でまず極性反転回路14を反転させ
てから、パターンマッチング信号および生成したサンプ
ルホールドタイミング信号にて鏡面通過時のトラッキン
グエラー信号をホールドする。このようなオフセット補
正動作は、当然トラッキングエラー信号の極性反転を伴
わない(トラック内でランド/グルーブが切り替わるこ
とのない)ディスクにおいても行われる。これは、プッ
シュプルトラッキングエラー検出方式が、レンズシフト
等によりオフセットするからである。以上に示したオフ
セット補正動作や極性反転動作は、誤動作した場合にサ
ーボはずれ等を起こし、セクタ全体の再生動作に支障を
きたす。
The above-described correction operation is performed by reproducing the address pit 5 in the wobble address 29 shown in FIG.
A pattern matching signal is generated from the reproduction address data C of 1., the polarity inverting circuit 14 is first inverted by this signal, and then the tracking error signal at the time of passing through the mirror surface is held by the pattern matching signal and the generated sample hold timing signal. . Such an offset correction operation is naturally performed even on a disk that does not involve polarity inversion of the tracking error signal (the land / groove does not switch within the track). This is because the push-pull tracking error detection method offsets due to lens shift or the like. The above-described offset correction operation and polarity reversal operation cause servo misalignment or the like when a malfunction occurs and hinder the reproduction operation of the entire sector.

【0064】図8に示すような極性反転専用のサンプル
ホールド回路23を設けることによって、例えば極性反
転を伴うセクタのアドレスピットや認識パターンが検出
できなかった場合においても、前回の極性反転時におけ
るオフセット補正値を用いることができるため、極性反
転に伴うサーボ動作の乱れ等を防ぐことができる。例え
ば図8の場合は、サブヘッダをPLLデータ検出回路1
7とパターンマッチング回路18によって検出し、プッ
シュプルセンサに起因するオフセットをウオブルピット
によるトラッキングエラー信号により補正する。さらに
極性反転を伴うセクタについては、極性反転位置検出回
路19によって極性反転の有無を検出し、鏡面検出器2
0からのタイミングでサンプルホールド回路23を動作
させ、差動アンプ26にてオフセットの補正を行わせ
る。
By providing the sample and hold circuit 23 dedicated to polarity reversal as shown in FIG. 8, even if the address pit or the recognition pattern of the sector accompanying polarity reversal cannot be detected, the offset at the time of the previous polarity reversal is obtained. Since the correction value can be used, it is possible to prevent the disturbance of the servo operation due to the polarity reversal. For example, in the case of FIG. 8, the PLL data detection circuit 1 is used as the subheader.
7 and the pattern matching circuit 18, and the offset caused by the push-pull sensor is corrected by the tracking error signal by the wobble pit. Further, with respect to the sector accompanied by polarity reversal, the polarity reversal position detection circuit 19 detects the presence or absence of the polarity reversal, and
The sample hold circuit 23 is operated at the timing from 0, and the differential amplifier 26 corrects the offset.

【0065】そのため、例えば極性反転時の鏡面検出タ
イミングがディスクの傷等で得られなかった場合には、
サンプルホールド回路23に残っている1周期前にホー
ルドした極性反転時のオフセット値をそのまま用いるこ
とで、安定な動作が補償される。
Therefore, for example, when the mirror surface detection timing at the time of polarity reversal cannot be obtained due to a scratch on the disk,
Stable operation is compensated by using the offset value at the time of polarity inversion held in the sample hold circuit 23 one cycle before.

【0066】また、上記1周前も傷等で検出不能であっ
た場合でも、さらにもう1周期前の値を代用することに
し、以前の履歴を使いつづけることで対応可能である。
これは、極性反転セクタを図2に示すようにディスク半
径方向に整列させているため、光検知器11の取り付け
誤差や、光ヘッド内迷光で発生するオフセット△Tt
や、光検知器11から極性反転回路14までのオフセッ
ト△Ti,ディスク傾きによるオフセットδはもちろん
の事、ディスク偏芯に対する回転角度が同じであるた
め、対物レンズシフトによって発生するオフセット△T
gもほとんど同じ値となることに起因している。このよ
うな極性反転時におけるオフセットの補正は、通常のセ
クタにおけるオフセットの補正と比較して大きな変化量
を伴うため、補正が必須の動作となる。
Further, even in the case where the detection is not possible due to a scratch or the like even one cycle before, it is possible to substitute the value of one cycle before and continue to use the previous history.
This is because the polarity reversal sectors are aligned in the disk radial direction as shown in FIG. 2, and therefore the mounting error of the photodetector 11 and the offset ΔTt generated by stray light in the optical head.
In addition to the offset ΔTi from the photodetector 11 to the polarity reversing circuit 14 and the offset δ due to the disc tilt, the rotation angle with respect to the disc eccentricity is the same, so the offset ΔT caused by the objective lens shift.
This is because g also has almost the same value. Such offset correction at the time of polarity reversal involves a large amount of change as compared with the offset correction in a normal sector, and therefore the correction is an essential operation.

【0067】[0067]

【発明の効果】この発明に係る光ディスクにおいては、
最も識別が容易な長周期の鏡面やグルーブの組合せから
なる認識パターンをヘッダ部の先頭に用意したため、ヘ
ッダ部の存在を容易に認識でき、上記認識パターンの後
ろにあるVFO再生時におけるPLLの引き込みを早く
したり、データ検出部においけるオートスライサのスラ
イスレベル制御ループのループゲインを切り換えること
が可能となった。そのためより確実にヘッダ部における
アドレスデータを再生することができ、データの記録再
生における信頼性が向上した。また、長周期で、アドレ
ス部やデータ部に用いないパターンで構成したため、上
記認識パターンの検出がより確実になった。さらに、上
記パターンを極性切り替えのあるセクタとそうでないセ
クタとで異なるパターンとすることにより、極性切り替
えの検出が確実に行えるようになったため、トラッキン
グの動作が安定となった。また、回転数によらずに検知
可能なため、ゾーン間をまたがるようなトラックアクセ
ス動作を行う場合等のディスク回転変動時や、装置たち
上げ時等におけるディスクモータがまだ整定していない
場合においても、トラッキング極性が正確に切り換えら
れるため、ランドとグルーブが1回転おきに連続して構
成されるスパイラル方式においても、安定なサーボ引き
込みを実現することができる。
According to the optical disc of the present invention,
Since the recognition pattern consisting of the combination of long-period mirror surface and groove, which is the easiest to identify, is prepared at the beginning of the header part, the existence of the header part can be easily recognized, and the PLL pull-in at the time of VFO reproduction after the above recognition pattern. It has become possible to speed up or switch the loop gain of the slice level control loop of the auto slicer in the data detector. Therefore, the address data in the header section can be reproduced more reliably, and the reliability in recording and reproducing the data is improved. Further, since the pattern is not used for the address part or the data part in a long cycle, the recognition pattern can be detected more reliably. Further, by making the above-mentioned pattern different between the sector with polarity switching and the sector with no polarity switching, it becomes possible to reliably detect the polarity switching, so that the tracking operation becomes stable. In addition, since it can be detected regardless of the number of rotations, even when the disk rotation changes such as when performing a track access operation across zones, or when the disk motor has not settled when the equipment is raised. Since the tracking polarities are accurately switched, stable servo pull-in can be realized even in the spiral method in which the land and the groove are continuously formed every other rotation.

【0068】また、極性切り替えを判断するための認識
パターンを、それぞれ反転したパターンとすることによ
って、1つのパターンマッチング回路における入力信号
の極性を切り換えるだけで判定可能となったため、簡単
な回路構成で判定が可能となった。さらに、認識パター
ンの判定が、鏡面もしくはグルーブ部の長さの相対比較
で行えるため、上述のようにディスク回転数に依存しな
い識別が可能となった。
Further, since the recognition patterns for determining the polarity switching are inverted patterns, the determination can be made only by switching the polarity of the input signal in one pattern matching circuit, so that the circuit configuration is simple. Judgment is possible. Further, since the recognition pattern can be determined by the relative comparison of the lengths of the mirror surface or the groove portion, it is possible to perform the discrimination independent of the disc rotation speed as described above.

【0069】さらに、極性切り替え部の識別以外にも、
ゾーン間で異なる認識パターンを用意したため、セクタ
を横断してシークする際においてもディスク回転数の制
御を素早くおこない、瞬時にデータの再生が可能となっ
た。
In addition to identifying the polarity switching section,
Since different recognition patterns are prepared for each zone, the disk rotation speed can be quickly controlled even when seeking across sectors, and data can be instantly reproduced.

【0070】また、本発明の光ディスク装置において
は、上記認識パターンに含まれる長周期の鏡面部を用い
てトラッキングセンサーに含まれるオフセットを補正す
ることが可能となるため、よりトラック追従精度の高い
トラッキング動作が行えるようになったほか、ランドと
グルーブとが切り替わっても、自動的にオフセットを調
整し、安定なトラッキング動作が実現できる。
Further, in the optical disk device of the present invention, it is possible to correct the offset included in the tracking sensor by using the long-period mirror surface portion included in the recognition pattern, so that tracking with higher track tracking accuracy can be achieved. In addition to being able to perform the operation, even if the land and the groove are switched, the offset is automatically adjusted and a stable tracking operation can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による光ディスクに
おける1トラックおきにランドグルーブが切り替わるデ
ィスクを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a disc in which a land groove is switched every other track in an optical disc according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1による光ディスクに
おけるゾーンの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a zone configuration in the optical disc according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態1による光ディスクに
おけるヘッダ部の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a header section in the optical disc according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態1による光ディスクに
おける認識パターンのピット配列を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a pit array of a recognition pattern on the optical disc according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態1による光ディスクに
おける認識パターンのピット配列を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a pit array of a recognition pattern on the optical disc according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 この実施の形態2による光ディスク装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an optical disc device according to a second embodiment.

【図7】 この発明の実施の形態2による光ディスク装
置の各部動作波形を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing operation waveforms of respective parts of the optical disc device according to the second embodiment of the present invention.

【図8】 この実施の形態2による光ディスク装置にお
けるウオブルピットと鏡面部を用いたトラックオフセッ
ト補正回路のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a track offset correction circuit using wobble pits and a mirror surface portion in the optical disc device according to the second embodiment.

【図9】 従来の光ディスクのヘッダ部を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a header portion of a conventional optical disc.

【図10】 従来のプッシュプルトラッキング方式によ
るオフセットの発生原理の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an offset generation principle by a conventional push-pull tracking method.

【図11】 従来の光ディスクのウオブルピットからの
出力信号波形を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an output signal waveform from a wobble pit of a conventional optical disc.

【図12】 従来の光ディスクの鏡面とウオブルピット
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a mirror surface and a wobble pit of a conventional optical disc.

【図13】 従来の光ディスク装置のウオブルピットを
用いたトラックオフセット補正回路の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a track offset correction circuit using wobble pits of a conventional optical disc device.

【図14】 従来の光ディスク装置の鏡面を用いたトラ
ックオフセット補正回路の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a track offset correction circuit using a mirror surface of a conventional optical disc device.

【図15】 従来のウオブルピットとプッシュプル法と
で得られたトラッキングエラー信号を用いた場合の制御
特性図である。
FIG. 15 is a control characteristic diagram when a tracking error signal obtained by a conventional wobble pit and a push-pull method is used.

【図16】 従来の光ディスクにおけるセクターマーク
のパターンを示した図である。
FIG. 16 is a diagram showing a pattern of sector marks in a conventional optical disc.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 グルーブトラック、2 ランドトラック、3 ヘッ
ダ部、4 ランドグルーブが切り替わるヘッダ、5 サ
ブヘッダ、6 ヘッダ部、7 鏡面部、8 光ディス
ク、9 ディスクモータ、10 光ヘッド、11 光検
知器、13 IーVアンプ、14,50 極性反転回
路、15,28 加算アンプ、35,26,27 差動
アンプ、17 PLLデータ検出回路、49 パターン
マッチング回路、パターン判定回路43、モータ制御回
路45、19 極性反転位置検出回路、20 鏡面検出
器、21 アンド回路、22 ウオブルピット検出回
路、23〜25 サンプルホールド回路、29 ウオブ
ルアドレス部、30 識別部、31 ヘッダ部、32
マッチング用ピット、33 鏡面、34 グルーブ、3
5ヘッドアンプ、36 2値化回路、37 PLLデー
タ検出回路、38,40ヘッダ検出回路、39 エンベ
ロープ検波回路、41 スイッチ回路、42パターン記
憶部、46 反転アンプ、47 極性反転回路、48
トラッキング制御回路。
1 groove track, 2 land track, 3 header section, 4 land groove switching header, 5 subheader, 6 header section, 7 mirror surface section, 8 optical disk, 9 disk motor, 10 optical head, 11 photodetector, 13 IV Amplifier, 14, 50 Polarity inversion circuit, 15, 28 Addition amplifier, 35, 26, 27 Differential amplifier, 17 PLL data detection circuit, 49 Pattern matching circuit, Pattern determination circuit 43, Motor control circuit 45, 19 Polarity inversion position detection Circuit, 20 mirror surface detector, 21 AND circuit, 22 wobble pit detection circuit, 23 to 25 sample hold circuit, 29 wobble address part, 30 identification part, 31 header part, 32
Matching pit, 33 mirror surface, 34 groove, 3
5 head amplifier, 36 binarization circuit, 37 PLL data detection circuit, 38, 40 header detection circuit, 39 envelope detection circuit, 41 switch circuit, 42 pattern storage section, 46 inversion amplifier, 47 polarity inversion circuit, 48
Tracking control circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 禎宣 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 片山 剛 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Sadanobu Ishida 2-3-3 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Sanryo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Go Katayama 2--6-2 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Sanryo Electric Engineering Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1回転おきにランドとグルーブが入れ替
わりながら連続した情報トラックが形成された光ディス
クにおいて、 上記情報トラックのセクタにおけるアドレス情報等を記
述したヘッダ部の先頭部分においては、上記ヘッダ部の
存在を確定するため記録再生データとは異なる長周期の
パターン配列からなる認識部分を有するとともに、上記
認識部分のパターン配列が上記ランドとグルーブが切り
替わるセクタとそうでないセクタとの区別が行えるよう
に異なるパターンからなることを特徴とする光ディス
ク。
1. An optical disc in which a continuous information track is formed while the land and the groove are exchanged every other rotation, and in the head portion of the header portion in which the address information and the like in the sector of the information track is described, In order to determine the existence, it has a recognition part consisting of a long-period pattern array different from the recording / reproducing data, and the pattern array of the recognition part is different so that it is possible to distinguish between the sector where the land and groove are switched and the sector where it is not. An optical disc comprising a pattern.
【請求項2】 上記ランドとグルーブが切り替わるセク
タとそうでないセクタとにおいて、上記パターン配列の
鏡面部とグルーブ部分のパターンがおのおの反転したも
のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
光ディスク。
2. The patterns of the mirror surface portion and the groove portion of the pattern arrangement are reversed in the sector where the land and the groove are switched and the sector where the land and groove are not switched, respectively. Optical disc.
【請求項3】 1回転おきにランドとグルーブが入れ替
わりながら連続した情報トラックが形成され、ディスク
半径方向に対し複数の情報トラック単位にディスク1回
転中に存在するセクタの数が異なるようないくつかのゾ
ーンに分割された光ディスクにおいて、 上記情報トラックのセクタにおけるアドレス情報等を記
述したヘッダ部の先頭部分においては、上記ヘッダ部の
存在を確定するため記録再生データとは異なる長周期の
パターン配列からなる認識部分を有するとともに、上記
認識部分のパターン配列が上記ランドとグルーブが切り
替わるセクタとそうでないセクタとの区別が行え、かつ
上記ゾーンの区別が行えるるようにそれぞれ異なるパタ
ーンから構成されたことを特徴とする光ディスク。
3. A number of sectors in which a continuous information track is formed while the land and the groove are exchanged every other rotation, and the number of sectors existing in one rotation of the disk is different for each information track unit in the radial direction of the disk. In the optical disc divided into zones, in the beginning part of the header part in which the address information in the sector of the above information track is described, in order to confirm the existence of the above header part, from the pattern array of a long cycle different from the recording / reproducing data, In addition to having a recognition portion, the pattern arrangement of the recognition portion is composed of different patterns so that it is possible to distinguish between the sector where the land and groove are switched and the sector where it is not, and to distinguish the zone. Characteristic optical disc.
【請求項4】 1回転おきにランドとグルーブが入れ替
わりながら連続した情報トラックが形成された光ディス
クにおいて、 上記情報トラックのセクタにおけるアドレス情報等を記
述したヘッダ部の先頭部分においては、上記ヘッダ部の
存在を確定するため記録再生データとは異なる長周期の
パターン配列からなる認識部分を有するとともに、上記
認識部分のパターン配列が上記ランドとグルーブが切り
替わるセクタとそうでないセクタとの区別が行えるよう
に異なるパターンを構成した光ディスクを用いる光ディ
スク装置において、 上記認識パターンに含まれる長周期の鏡面部を用いて、
ランドとグルーブに光スポットをトラッキングさせる際
のトラッキングのオフセット補正を行うことを特徴とす
る光ディスク装置。
4. An optical disc in which a continuous information track is formed while the land and the groove are exchanged every other rotation, and in the head portion of the header portion in which the address information and the like in the sector of the information track is described, In order to determine the existence, it has a recognition part consisting of a long-period pattern array different from the recording / reproducing data, and the pattern array of the recognition part is different so that it is possible to distinguish between the sector where the land and groove are switched and the sector where it is not. In an optical disc device using an optical disc having a pattern, by using a long-period mirror surface portion included in the recognition pattern,
An optical disk device, which performs tracking offset correction when tracking a light spot on a land and a groove.
JP11678996A 1996-05-10 1996-05-10 Optical disk and optical disk apparatus Pending JPH09305977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678996A JPH09305977A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Optical disk and optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678996A JPH09305977A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Optical disk and optical disk apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305977A true JPH09305977A (en) 1997-11-28

Family

ID=14695743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11678996A Pending JPH09305977A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Optical disk and optical disk apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305977A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001517A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Sony Corporation Optical recording medium
JP2008135083A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Pulstec Industrial Co Ltd Optical disk device and address area detection method of optical disk device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001517A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Sony Corporation Optical recording medium
CN1310222C (en) * 2001-06-22 2007-04-11 索尼公司 Optical recording medium
US7502308B2 (en) 2001-06-22 2009-03-10 Sony Corporation Optical recording medium
JP2008135083A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Pulstec Industrial Co Ltd Optical disk device and address area detection method of optical disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063596B2 (en) Optical disk device and optical disk
JP3063598B2 (en) Optical disk and optical disk device
JP3103505B2 (en) Optical disk and optical disk drive
JP3850060B2 (en) Optical disc and optical disc apparatus
KR100284842B1 (en) Optical disc media, optical disc device and optical disc tracking method
KR100252562B1 (en) Optical information recording/reproducing device and method for recording/reproducing information
JP3560410B2 (en) Optical disk device and optical disk
KR100379399B1 (en) Method and apparatus for detecting header area of optical record medium and method for recording/playing using the same
US6847599B2 (en) Disc drive apparatus
JPH09293244A (en) Optical disk and optical disk device
JPH09305977A (en) Optical disk and optical disk apparatus
JPH09282667A (en) Optical disk and optical disk device
JPH09282670A (en) Optical disk reproducing method and optical disk device
US6987714B2 (en) Disk, disk device and track center detection method
KR100651965B1 (en) Method and apparatus for recording/playing of optical record medium
JP3061802B2 (en) Optical disc, optical disc apparatus, and optical disc tracking method
JP3490042B2 (en) Optical disk drive
JP3027818B1 (en) Optical disc, optical disc apparatus, and optical disc tracking method
JPH07311962A (en) Recorder/player for disc-like recording medium
JP3090925B2 (en) Optical disk drive
KR100651969B1 (en) Method for recording/playing of optical record medium
JPH1011759A (en) Optical disk
JP2004087029A (en) Optical disk and optical disk device
JP3664722B2 (en) Optical disc medium and reproducing method thereof
JP2000003555A (en) Optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131