JPH0929907A - 医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋 - Google Patents

医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋

Info

Publication number
JPH0929907A
JPH0929907A JP7200407A JP20040795A JPH0929907A JP H0929907 A JPH0929907 A JP H0929907A JP 7200407 A JP7200407 A JP 7200407A JP 20040795 A JP20040795 A JP 20040795A JP H0929907 A JPH0929907 A JP H0929907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
resin layer
resin
bag
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7200407A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Osada
慎一 長田
Kiyoshi Oguchi
清 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7200407A priority Critical patent/JPH0929907A/ja
Publication of JPH0929907A publication Critical patent/JPH0929907A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性を有し、空袋の状態での加圧蒸気殺菌
処理等に耐え、更に落下強度等に優れ、薬液、血液、排
液等を充填包装するに適する医療用包装袋を提供するこ
とである。 【構成】 ポリアミド系樹脂層、酸変性ポリプロピレン
を主成分とする接着性樹脂層、ポリプロピレンを主成分
とする軟質樹脂からなる中間層、および曲げ応力4.6
kg/cm2 の条件下における荷重たわみ温度が110
℃ないし115℃の範囲内であり、かつヒ−トシ−ル性
を有するポリプロピレンを主体とする樹脂層を順に積層
してなる医療用包装材料およびそれを使用した医療用包
装袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用包装材料お
よびそれを使用した医療用包装袋に関するものであり、
更に詳しくは、医療の分野において、薬液、血液、排液
等を充填包装するに適する医療用包装材料およびそれを
使用した医療用包装袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、医療用包装材料および医療用包装
袋としては、種々のものが開発され、提案されている。
それらの一つに、例えば、特開平6−190990号公
報に記載されている多層フィルムおよびそれを用いて形
成された容器が知られている。このものは、耐熱性ポリ
アミド樹脂層からなる外層、酸変性ポリオレフィン系樹
脂からなる接着樹脂層、密度0.920g/cm3 以下
の直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体からなる柔
軟性ポリオレフィン系樹脂中間層、および密度0.93
0g/cm3 以上0.945g/cm3 未満の直鎖状エ
チレン・α−オレフィン共重合体からなる耐ブロッキン
グ性ポリオレフィン系樹脂内層を順に積層した多層フィ
ルムおよびそれを用いて成形された容器に関するもので
あり、このものは、特に、薬液や血液等の収容用容器と
して優れているというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、人工透析に
使用される、排液を充填包装する医療用包装袋において
は、その使用に際し、通常、空袋をオートクレーブ等を
使用して加圧蒸気殺菌処理を施す必要がある。その処理
条件としては、概ね、温度120℃ないし130℃、湿
度100%の条件下で20分ないし90分間位加圧加熱
して殺菌処理するものである。上記で提案されている容
器について、上記の処理条件で加圧蒸気殺菌処理を施し
たところ、一部において、容器の内面同士でブロッキン
グ現象を生じ、医療用の容器として使用することに困難
を来しているものがある。また、容器同士で他の容器と
のブロッキング現象も生じるという問題点も見出されて
いる。そこで本発明は、耐熱性を有して、空袋の状態で
の加圧蒸気殺菌処理に耐え、更に落下強度等に優れて、
薬液、血液、排液等を充填包装するに適する医療用包装
袋を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成すべく鋭意研究した結果、ポリプロピレンを主成
分とする軟質樹脂および、曲げ応力4.6kg/cm2
の条件下における荷重たわみ温度が110℃ないし11
5℃の範囲内にあり、かつヒートシール性を有するポリ
プロピレン樹脂に着目し、ポリアミド系樹脂層および酸
変性ポリプロピレンを主成分とする接着性樹脂層に、上
記のポリプロピレンを主成分とする軟質樹脂から中間層
を構成し、また上記の、曲げ応力4.6kg/cm2
条件下における荷重たわみ温度が110℃ないし115
℃の範囲内にあり、かつヒートシール性を有するポリプ
ロピレン樹脂から袋形状時に最内層となる層を構成し、
而してこれらを組み合わせて上記の順に積層して積層体
を製造し、次に該積層体を使用して袋体を製袋し、該袋
体を加圧蒸気殺菌処理したところ、袋体の内面同士、更
には袋体同士においてもブロッキング現象を生じること
なく、医療用包装袋として十分に使用し得ることを見出
して本発明を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、ポリアミド系樹脂
層、酸変性ポリプロピレンを主成分とする接着性樹脂
層、ポリプロピレンを主成分とする軟質樹脂からなる中
間層、および曲げ応力4.6kg/cm2 の条件下にお
ける荷重たわみ温度が110℃ないし115℃の範囲内
にあり、かつヒートシール性を有するポリプロピレンを
主体とする樹脂層を順に積層したことを特徴とする医療
用包装材料である。
【0006】また、本発明は、ポリアミド系樹脂層、酸
変性ポリプロピレンを主成分とする接着性樹脂層、ポリ
プロピレンを主成分とする軟質樹脂からなる中間層、お
よび曲げ応力4.6kg/cm2 の条件下における荷重
たわみ温度が110℃ないし115℃の範囲内にあり、
かつヒートシール性を有するポリプロピレンを主体とす
る樹脂層を順に積層した積層体を使用して袋体を製袋し
てなることを特徴とする医療用包装袋である。
【0007】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。まず、本発明にかかる医療用包装材料
について説明すると、図1は、該医療用包装材料の層構
成の概略を示す断面図であり、而して、図1に示すよう
に、本発明にかかる医療用包装材料は、ポリアミド系樹
脂層1、酸変性ポリプロピレンを主成分とする接着性樹
脂層2、ポリプロピレンを主成分とする軟質樹脂からな
る中間層3、および曲げ応力4.6kg/cm2 の条件
下における荷重たわみ温度が110℃ないし115℃の
範囲内であり、かつヒートシール性を有するポリプロピ
レンを主体とする樹脂層4をその順に積層した構成から
なるものである。
【0008】上記において、ポリアミド系樹脂層を構成
するポリアミド系樹脂としては、袋体を構成するベース
素材となるものであり、透明性を有し、かつ耐熱性、耐
衝撃性等に優れ、更に強度に優れて強靱性を有し、袋形
状時の落下強度等に富むことが好ましく、例えば、ナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン61
2、ナイロン11、ナイロン12等の各種のポリアミド
系樹脂を使用することができる。因みに、本発明におい
ては、曲げ応力18.5kg/cm2 の条件下における
荷重たわみ温度が55℃ないし75℃位、また曲げ応力
4.6kg/cm2 の条件下における荷重たわみ温度が
160℃ないし180℃位である耐熱性を有するポリア
ミド系樹脂を使用することが望ましい。なお、上記にお
いて、ポリアミド系樹脂層の厚さとしては、約5〜15
μm位、好ましくは、10μm前後位であることが望ま
しい。また、本発明において、上記のポリアミド系樹脂
層にポリプロピレン樹脂層を併用することもできる。こ
の場合、ポリアミド系樹脂層とポリプロピレン樹脂層と
は、相溶性が乏しいことから、その接着性が劣るが、包
装袋が落下した場合、逆に、その両者の層間で剥離して
衝撃を吸収して落下強度を増すという利点がある。上記
において、ポリプロピレン樹脂層としては、外層として
積層し、その厚さとしては、約5ないし15μm位が好
ましい。
【0009】次に、上記において、酸変性ポリプロピレ
ンを主成分とする接着性樹脂層を構成する酸変性ポリプ
ロピレンとしては、その構造中にカルボニル基等の極性
基を導入することによって上記のポリアミド系樹脂層を
構成するポリアミド系樹脂と接着性を有し、かつ中間層
を構成するポリプロピレンを主成分とする軟質樹脂と接
着性を有するものを使用することができ、例えば、ポリ
プロピレンをベースとして、これに、マレイン酸、フマ
ール酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等の不
飽和カルボキシル化合物を共重合もしくはグラフト重合
した酸変性ポリプロピレン系ポリマーを使用することが
できる。因みに、上記の酸変性ポリプロピレン系ポリマ
ーとしては、試験法:ASTMD1525でビカット軟
化点が140℃ないし160℃位のものを使用すること
が好ましい。また、上記の接着性樹脂層の厚さとして
は、約3〜7μm位、好ましくは、5μm前後位が望ま
しい。
【0010】次にまた、上記において、ポリプロピレン
を主成分とする軟質樹脂からなる中間層を構成するポリ
プロピレンを主成分とする軟質樹脂としては、透明性を
有し、かつポリエチレン系樹脂よりは耐熱性を有し、更
に袋体に柔軟性を付与する性質を有し、更にまた環境対
応性を有するものであることが必要であり、例えば、プ
ロピレンモノマーをベースとする結晶性を落とした軟質
ポリプロピレン系樹脂、具体的には、宇部興産株式会社
製、商品名「CAP350」等を使用することができ
る。あるいは、ポリプロピレンをベースとし、これにエ
チレン−プロピレンゴムを重合あるいはブレンドした軟
質ポリプロピレン系組成物、具体的には、株式会社トク
ヤマ製、商品名「P.E.R.T310E」等を使用す
ることができる。上記において、中間層の厚さとして
は、約80〜150μm位、好ましくは、120μm前
後位が望ましい。なお、本発明においては、上記のポリ
プロピレンを主成分とする軟質樹脂からなる中間層とし
ては、上記のポリプロピレンを主成分とする軟質樹脂を
使用して、二層またはそれ以上に別けて積層させること
もできる。
【0011】次に、上記において、曲げ応力4.6kg
/cm2 の条件下における荷重たわみ温度が110℃な
いし115℃位の範囲内にあり、かつヒートシール性を
有するポリプロピレンを主体とする樹脂層を構成するポ
リプロピレンとしては、ある程度の耐熱性を有して耐ブ
ロッキング性を有していると共に、シーラント層として
のヒートシール性を有することが必要であり、例えば、
ホモポリマータイプのポリプロピレン系樹脂、あるいは
ブロックコポリマータイプのポリプロピレン系樹脂等を
使用することができる。因みに、本発明においては、上
記のポリプロピレンとしては、曲げ応力4.6kg/c
2 の条件下における荷重たわみ温度が110℃ないし
115℃位の範囲内であるポリプロピレン系樹脂を使用
することが好ましい。なお、上記において、最内層の厚
さとしては、約5〜15μm位、好ましくは、10μm
前後位であることが望ましい。
【0012】次に、本発明において、上記に挙げた材料
を使用して各層を積層して積層体を製造する積層法につ
いて説明すると、かかる方法としては、通常の積層法、
例えば、Tダイ共押し出し成形法、インフレーション共
押し出し成形法、あるいは、共押し出しコーティングラ
ミネーション法、押し出しラミネーション法、ドライラ
ミネーション法等の方法を挙げることができる。具体的
には、例えば、上記に挙げた各樹脂のペレットを使用し
て、四層共押し出し成形法で各層を積層して積層体を製
造し、本発明にかかる医療用包装材料を得ることができ
る。また、上記に挙げた各樹脂層の中で、ポリアミド系
樹脂層、軟質樹脂からなる中間層、および、ポリプロピ
レンを主体とする樹脂層の3層について、1層ないし2
層ないし3層についてフィルムを用いた場合、各種のラ
ミネーション法で積層して積層体を製造し、本発明にか
かる医療用包装材料を得ることができる。上記におい
て、ラミネーション用の接着剤、アンカーコーティング
剤等を使用することができ、またコロナ処理、オゾン処
理等の前処理を任意に採用することができる。
【0013】次に、本発明において、上記で積層した積
層体を使用して袋体を製袋する方法について説明する
と、上記で製造した積層体を、そのポリプロピレンを主
体とする樹脂層面を対向させて折り曲げるか、あるいは
重ね合わせて、その周辺端部を、例えば、側面シール
形、二方シール形、三方シール形、四方シール形、封筒
貼りシール形、合掌貼りシール形(ピローシール形)、
ひだ付シール形、平底シール形、角底シール形、その他
等のヒートシール形態によりヒートシールすることによ
って、種々の袋体を製造することができる。上記におい
て、ヒートシールして製袋する方法としては、その袋体
の形態に合わせて、公知の製袋機等を使用し、加熱バー
シール、高周波シール、超音波シール等のヒートシール
方式によって、シール部を形成して袋体を製造すること
ができる。その際に、本発明においては、例えば、シー
ル部にアダプター等の吸入排出口を任意に取り付けるこ
ともできる。
【0014】上記で製造した袋体については、例えば、
空袋を事前に加圧蒸気殺菌処理等の殺菌処理した後、そ
の開口部から薬液、血液等を充填し、しかる後その開口
部をシールして医療用バッグとして使用することができ
る。あるいは、アダプター等を備えた空袋を事前に加圧
蒸気殺菌処理等の殺菌処理した後、人工透析の排液バッ
グ等としても使用することができる。
【0015】
【実施例】上記の本発明について以下に具体例を挙げて
更に詳しく本発明を説明する。 実施例1 ポリアミド系樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式
会社製 6−ナイロンを使用した。日本工業規格(JI
S)の『硬質プラスチックの荷重たわみ温度試験(N
o.K 7207)』によれば、曲げ応力が18.5k
g/cm2 (=A法)の条件下における荷重たわみ温度
は65℃、曲げ応力が4.6kg/cm2 (=B法)の
条件下における荷重たわみ温度は170℃であった。接
着性樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式会社製
無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレンを使用した。
『ASTM(AMERICAN SOCIETY FO
R TESTINGAND MATERIALS)N
o.D 1525』によれば、ビカット軟化点は150
℃であった。中間層を構成する軟質樹脂には、株式会社
トクヤマ製のポリプロピレンとエチレン−プロピレンゴ
ムとの同時重合品を使用した。日本工業規格(JIS)
の『硬質プラスチックの曲げ試験(No.K 720
3)』によれば、曲げ弾性率は1000kgf/cm2
であった。ポリプロピレンを主体とする樹脂層を構成す
るポリプロピレン系樹脂には、三菱化学株式会社製 ホ
モポリマータイプポリプロピレンを使用した。日本工業
規格(JIS)の『硬質プラスチックの荷重たわみ温度
試験(No.K 7207)』によれば、曲げ応力が
4.6kg/cm2 (=B法)の条件下における荷重た
わみ温度は113〜115℃であった。上記の4種の各
樹脂ペレットを使用して、Tダイ四層共押し出し成形法
により、ポリアミド系樹脂/接着性樹脂/軟質樹脂/ポ
リプロピレン系樹脂の順に各層を積層して積層体を作製
した。上記の積層体を構成する四層の厚みは、それぞれ
ポリアミド系樹脂層10μm、接着性樹脂層5μm、軟
質樹脂層110μm、ポリプロピレン系樹脂層10μm
であった。
【0016】実施例2 ポリアミド系樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式
会社製 6−ナイロンを使用した。日本工業規格(JI
S)の『硬質プラスチックの荷重たわみ温度試験(N
o.K 7207)』によれば、曲げ応力が18.5k
g/cm2 (=A法)の条件下における荷重たわみ温度
は65℃、曲げ応力が4.6kg/cm2 (=B法)の
条件下における荷重たわみ温度は170℃であった。接
着性樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式会社製
無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレンを使用した。
『ASTM(AMERICAN SOCIETY FO
R TESTINGAND MATERIALS)N
o.D 1525』によれば、ビカット軟化点は150
℃であった。中間層を構成する軟質樹脂には、宇部興産
株式会社製のプロピレンモノマーをベースとする結晶性
を落とした軟質ポリオレフィン系樹脂を使用した。『A
STM(AMERICAN SOCIETY FOR
TESTINGAND MATERIALS)No.D
790』によれば、曲げ弾性率は1137kgf/c
2 であった。ポリプロピレンを主体とする樹脂層を構
成するポリプロピレン系樹脂には、三菱化学株式会社製
ホモポリマータイプポリプロピレンを使用した。日本
工業規格(JIS)の『硬質プラスチックの荷重たわみ
温度試験(No.K 7207)』によれば、曲げ応力
が4.6kg/cm2 (=B法)の条件下における荷重
たわみ温度は113〜115℃であった。上記の4種の
各樹脂ペレットを使用して、Tダイ四層共押し出し成形
法により、ポリアミド系樹脂/接着性樹脂/軟質樹脂/
ポリプロピレン系樹脂の順に各層を積層して積層体を作
製した。上記の積層体を構成する四層の厚みは、それぞ
れポリアミド系樹脂層15μm、接着性樹脂層5μm、
軟質樹脂層105μm、ポリプロピレン系樹脂層10μ
mであった。
【0017】実施例3 ポリアミド系樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式
会社製 6−ナイロンを使用した。日本工業規格(JI
S)の『硬質プラスチックの荷重たわみ温度試験(N
o.K 7207)』によれば、曲げ応力が18.5k
g/cm2 (=A法)の条件下における荷重たわみ温度
は65℃、曲げ応力が4.6kg/cm2 (=B法)の
条件下における荷重たわみ温度は170℃であった。接
着性樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式会社製
無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレンを使用した。
『ASTM(AMERICAN SOCIETY FO
R TESTINGAND MATERIALS)N
o.D 1525』によれば、ビカット軟化点は150
℃であった。中間層を構成する軟質樹脂には、株式会社
トクヤマ製のポリプロピレンとエチレン−プロピレンゴ
ムとの同時重合品と、宇部興産株式会社製のプロピレン
モノマーをベースとする結晶性を落とした軟質ポリオレ
フィン系樹脂の2種類を使用した。日本工業規格(JI
S)の『硬質プラスチックの曲げ試験(No.K 72
03)』によれば、株式会社トクヤマ製のものは、曲げ
弾性率は1000kgf/cm2 であり、また、宇部興
産株式会社製のものは、『ASTM(AMERICAN
SOCIETY FOR TESTING AND
MATERIALS)No.D 790』によれば、曲
げ弾性率は1137kgf/cm2 であった。ポリプロ
ピレンを主体とする樹脂層を構成するポリプロピレン系
樹脂には、三菱化学株式会社製 ホモポリマータイプポ
リプロピレンを使用した。日本工業規格(JIS)の
『硬質プラスチックの荷重たわみ温度試験(No.K
7207)』によれば、曲げ応力が4.6kg/cm2
(=B法)の条件下における荷重たわみ温度は113〜
115℃であった。上記の5種の各樹脂ペレットを使用
して、Tダイ五層共押し出し成形法により、ポリアミド
系樹脂/接着性樹脂/軟質樹脂(株式会社トクヤマ製)
/軟質樹脂(宇部興産株式会社製)/ポリプロピレン系
樹脂の順に各層を積層して積層体を作製した。上記の積
層体を構成する五層の厚みは、それぞれポリアミド系樹
脂層10μm、接着性樹脂層5μm、軟質樹脂層(株式
会社トクヤマ製)50μm、軟質樹脂層(宇部興産株式
会社製)60μm、ポリプロピレン系樹脂層10μmで
あった。
【0018】比較例1 ポリアミド系樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式
会社製 6−ナイロンを使用した。日本工業規格(JI
S)の『硬質プラスチックの荷重たわみ温度試験(N
o.K 7207)』によれば、曲げ応力が18.5k
g/cm2 (=A法)の条件下における荷重たわみ温度
は65℃、曲げ応力が4.6kg/cm2 (=B法)の
条件下における荷重たわみ温度は170℃であった。接
着性樹脂層を構成する樹脂には、三菱化学株式会社製
無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレンを使用した。
『ASTM(AMERICAN SOCIETY FO
R TESTINGAND MATERIALS)N
o.D 1525』によれば、ビカット軟化点は150
℃であった。中間層を構成する軟質樹脂には、宇部興産
株式会社製のプロピレンモノマーをベースとする結晶性
を落とした軟質ポリオレフィン系樹脂を使用した。『A
STM(AMERICAN SOCIETY FOR
TESTINGAND MATERIALS)No.D
790』によれば、曲げ弾性率は1137kgf/c
2 であった。耐ブロッキング性ポリオレフィン系樹脂
層を構成するポリオレフィン系樹脂には三井石油化学工
業株式会社製のエチレン・1−ブテン共重合体を使用し
た。密度は0.940g/cm3 ,MFRは2.10g
/10min(190℃)であった。上記の4種の各樹
脂ペレットを使用して、Tダイ四層共押し出し成形法に
より、ポリアミド系樹脂/接着性樹脂/軟質樹脂/耐ブ
ロッキング性ポリオレフィン系樹脂の順に各層を積層し
て積層体を作製した。上記の積層体を構成する四層の厚
みは、それぞれポリアミド系樹脂層15μm、接着性樹
脂層5μm、軟質樹脂層105μm、耐ブロッキング性
ポリオレフィン系樹脂層10μmであった。
【0019】実験例1 上記の実施例1、実施例2、実施例3および比較例1で
作製した積層体を用い、実施例1、実施例2および実施
例3においてはポリプロピレン系樹脂層を、比較例1に
おいては耐ブロッキング性ポリオレフィン系樹脂層を、
それぞれ内面として重ね合わせて、その周辺端部を四方
シールして、260mm×360mmの大きさの袋体に
製袋した。製袋した中空サンプルを加圧蒸気殺菌処理用
の滅菌バッグ中に入れ、トミー精工株式会社製 オート
クレーブ BS−325により、121℃、30分間の
加圧蒸気殺菌処理を施した。その後、袋体内面における
ブロッキング発生の有無を観察した。
【0020】実験例2 実施例1、実施例2、実施例3および比較例1で作製し
た積層体を用い、実施例1、実施例2および実施例3に
おいてはポリプロピレン系樹脂層を、比較例1において
は耐ブロッキング性ポリオレフィン系樹脂層を、それぞ
れ内面として重ね合わせて、その周辺端部三方をシール
して、260mm×360mmの大きさの開口袋体に製
袋した。製袋したサンプルに、水1000mlを充填
し、出来る限り脱気してから開口端部をヒートシールし
て、水充填袋体を作製した。作製した水充填袋体を、2
mの高さから、水平且つ滑らかなコンクリート床面上
に、1回落とし、破袋状況を確認した。
【0021】実験結果 上記の実験結果を表1に示す。表1に示されるように、
実施例1、実施例2および実施例3で作製した積層体を
用いたサンプルは、加圧蒸気殺菌処理後でも袋体内面に
おけるブロッキングを生じることなく、医療用包装材料
あるいは、それを用いた医療用包装袋として非常に優れ
ていることがわかった。これに対して比較例1で作製し
た積層体を用いたサンプルは、加圧蒸気殺菌処理後に袋
体内面において若干のブロッキングを観察した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、ポリプロピレンを主成分とする軟質樹脂、および曲
げ応力が4.6kg/cm2 の条件下における荷重たわ
み温度が110℃ないし115℃の範囲内にあり、かつ
ヒートシール性を有するポリプロピレン樹脂に着目し、
ポリアミド系樹脂層および酸変性ポリプロピレンを主成
分とする接着性樹脂層に、上記のポリプロピレンを主成
分とする軟質樹脂から中間層を構成し、また上記の曲げ
応力4.6kg/cm2 の条件下における荷重たわみ温
度が110℃ないし115℃の範囲内にあり、かつヒー
トシール性を有するポリプロピレン樹脂から袋形状時に
最内層となる層を構成し、而してこれらを組み合わせて
上記の順に積層して、その積層体からなる医療用包装材
料を製造し、更に該積層体を使用して袋体を製袋して医
療用包装袋を製造するというものである。而して、上記
で製造した医療用包装袋を加圧蒸気殺菌処理しても、袋
体の内面同士、更には袋体同士においてもブロッキング
現象を生じることなく、医療用包装袋として十分に使用
し得ることができるというものである。すなわち、本発
明においては、接着性樹脂層、中間層および最内層を構
成する素材として、いずれも、ポリプロピレン系樹脂を
主体とするものを選択して使用し、これらに、透明性を
有し、かつ耐熱性、耐衝撃性等に優れ、更に強度に優れ
て強靱性を有し、落下強度等に富むポリアミド系樹脂を
組み合わせて医療用包装材料および医療用包装袋を製造
するものである。その結果、耐熱性を有して加圧蒸気殺
菌処理等に耐えて、袋体の内面同士のブロッキング、あ
るいは袋体同士のブロッキング等の現象がなく、かつ透
明性、柔軟性、強靱性等に富み、落下強度等に優れた医
療用包装袋を得ることができるというものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる医療用包装材料の層構成の概略
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ポリアミド系樹脂層 2 接着性樹脂層 3 中間層 4 ポリプロピレン系樹脂層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド系樹脂層、酸変性ポリプロピ
    レンを主成分とする接着性樹脂層、ポリプロピレンを主
    成分とする軟質樹脂からなる中間層、および曲げ応力
    4.6kg/cm2 の条件下における荷重たわみ温度が
    110℃ないし115℃の範囲内にあり、かつヒートシ
    ール性を有するポリプロピレンを主体とする樹脂層を順
    に積層したことを特徴とする医療用包装材料。
  2. 【請求項2】 ポリアミド系樹脂層、酸変性ポリプロピ
    レンを主成分とする接着性樹脂層、ポリプロピレンを主
    成分とする軟質樹脂からなる中間層、および曲げ応力
    4.6kg/cm2 の条件下における荷重たわみ温度が
    110℃ないし115℃の範囲内にあり、かつヒートシ
    ール性を有するポリプロピレンを主体とする樹脂層を順
    に積層した積層体を使用して袋体を製袋してなることを
    特徴とする医療用包装袋。
JP7200407A 1995-07-13 1995-07-13 医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋 Withdrawn JPH0929907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200407A JPH0929907A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200407A JPH0929907A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929907A true JPH0929907A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16423811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200407A Withdrawn JPH0929907A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201043A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Unitika Ltd 積層体およびその製造方法
WO2017110603A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東レ株式会社 複合成形体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201043A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Unitika Ltd 積層体およびその製造方法
WO2017110603A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東レ株式会社 複合成形体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9132615B2 (en) Retortable composition
FI119925B (fi) Lääketieteellisten liuosten pakkaamiseen ja antoon tarkoitetut monikerroskalvot
US7550185B2 (en) Port tube and closure composition, structure and assembly for a flowable material container
KR100262257B1 (ko) 동시압출된비pvc의료용포오트튜브
JP5608670B2 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
US20070071925A1 (en) Method of storing labile species
JPH09123314A (ja) Pvcなし医療用多層チューブ、その製造方法及び用途
JPH0910285A (ja) 医薬溶液ポーチ用フィルム
US6815025B2 (en) Peelable film for a medical packaging container
KR20110131303A (ko) 인성 코어층을 갖는 비-pvc 필름
JP4533885B2 (ja) 剥離可能オーバーポーチフィルム
WO2005075558A1 (en) Syndiotatic polypropylene composition comprising a thermoplastic elastomer
JP2006519713A5 (ja)
JPH074910B2 (ja) 医療用減菌溶液の袋およびその製造方法
KR20040041154A (ko) 스팀-살균성 다층 필름 및 이것으로 제조된 용기
JPH0643122B2 (ja) 多層フイルム及び包装
AU764318B2 (en) Method of sealing a tube in a container
JP3573091B2 (ja) 易剥離性フィルムおよびこれを用いた医療用包装容器
JPH0929907A (ja) 医療用包装材料およびそれを使用した医療用包装袋
JPH06190990A (ja) 多層フィルム及び容器
JP2002035084A (ja) 積層フィルム製の医療溶液用袋
JP2779419B2 (ja) 易ヒートシール性医療用多層シートおよびそれを用いたプラスチックフィルム製輸液用バッグ
JP2004113680A (ja) 医療用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001