JPH09297760A - Document preparation supporting device - Google Patents

Document preparation supporting device

Info

Publication number
JPH09297760A
JPH09297760A JP8109430A JP10943096A JPH09297760A JP H09297760 A JPH09297760 A JP H09297760A JP 8109430 A JP8109430 A JP 8109430A JP 10943096 A JP10943096 A JP 10943096A JP H09297760 A JPH09297760 A JP H09297760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
guidance
creation
rule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8109430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Sakaguchi
幸雄 阪口
Tetsuji Haraguchi
哲治 原口
Takao Fujii
孝夫 藤井
Katsuhiko Hinenoya
克彦 日根野谷
Hironobu Matsuda
浩伸 松田
佳治 ▲脇▼阪
Yoshiharu Wakizaka
Junichi Miyagawa
純一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8109430A priority Critical patent/JPH09297760A/en
Publication of JPH09297760A publication Critical patent/JPH09297760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the editing efficiency of document of an editor and to unify the constitution of the document by recognizing the designated specified position of the document under editing and retrieving/displaying guidance information related to that specified position. SOLUTION: A document storage means 1 stores a routine document containing retrieval information, and an editing means 2 edits the document while utilizing the routine document and designates the specified position in the document. Also, a document structure analytic means 3 analyzes the hierarchical structure of the document under editing. A retrieval information preparing means 4 searches which hierarchy in the analyzed hierarchical structure of the document the specified position of the document designated by the editing means 2 belongs to and prepares the retrieval information peculiar to that searched hierarchy. A guidance storage means 5 stores the guidance information for supporting document preparation, together with the prescribed retrieval information. Then, a guidance retrieving means 6 retrieves the guidance information corresponding to the prepared retrieval information from the guidance storage means 5. Further, a display means 7 displays the retrieved guidance information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、文書作成支援装
置に関し、特に、書式等が規定された定型文書の作成を
支援するためのガイダンス情報を作成又は表示する文書
作成支援装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creation support device, and more particularly to a document creation support device for creating or displaying guidance information for supporting the creation of a standard document having a specified format.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、ワープロ又はパソコン等を利
用して、さまざまな様式の文書が作成されているが、書
くべき内容がほとんど同一形式及び同一順序に統一され
ている定型文書を作成する業務もある。たとえば、ソフ
トウェア、ハードウェア等の設計書、事業・販売等の企
画書、技術開発、実験及び会議等の報告書などは、書く
べき内容とその順序が一義的に規定されていることが多
い。したがって、一義的に定まる章建てや大きな項目名
のみを記入したひな型あるいはスケルトンと呼ぶ定型文
書をあらかじめ用意しておき、上記のような設計書等の
文書作成時に、この定型文書を開いて実際に書くべき内
容を所定の位置に記入していくといった作業が行われて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, documents of various styles have been created by using a word processor or a personal computer, but the work of creating a standard document in which the contents to be written are unified in almost the same format and the same order. There is also. For example, in design documents such as software and hardware, business and sales plan documents, technical development reports, experiments and conference reports, etc., the content to be written and its order are often uniquely defined. Therefore, prepare in advance a standard document called a model or skeleton in which only the chapter structure that is uniquely determined or large item names are entered, and open this standard document when creating documents such as the above design documents. Work such as filling in the contents to be written in predetermined positions is being performed.

【0003】また、文書作成支援のために、定型文書の
各章又は各大項目の中にどのような内容の文章を書くべ
きかについての指針あるいは作成規約(すなわちガイダ
ンス情報)を文書作成者に提示する場合もある。たとえ
ば、文書作成者が、キーワード検索機能(いわゆるヘル
プ機能)を起動させた後、定型文書に用いられるキーワ
ードを入力する。そしてこのキーワードと関係づけられ
た作成規約等のガイダンス情報があらかじめ登録されて
いれば、その登録内容が表示される。
In order to support document creation, the document creator is provided with guidelines or creation rules (that is, guidance information) as to what content should be written in each chapter or each major item of the standard document. It may be presented. For example, the document creator activates a keyword search function (a so-called help function) and then inputs a keyword used for a standard document. If the guidance information such as the creation rule associated with the keyword is registered in advance, the registered content is displayed.

【0004】このように、定型文書に基づいて文書を作
成し、文書作成を支援するためのガイダンス情報を表示
する機能を持った従来の文書作成支援装置では、実際に
文書を作成する前に、定型文書及びガイダンス情報を用
意しておくこと、定型文書に記述された大項目名などの
キーワードと作成規約などのガイダンス情報とを関係付
けて記憶させることが必要となる。
As described above, in the conventional document creation support apparatus having the function of creating a document based on the standard document and displaying the guidance information for supporting the document creation, before actually creating the document, It is necessary to prepare a fixed form document and guidance information, and to store a keyword such as a large item name described in the fixed form document and guidance information such as a creation rule in association with each other.

【0005】さらに、実際に文書作成中においては、ガ
イダンス情報を表示させるために、文書作成者が、いわ
ゆるヘルプ機能のようなキーワード検索機能の起動と、
キーワードの入力あるいは指示をする必要がある。
Further, during actual document creation, the document creator activates a keyword search function such as a so-called help function in order to display guidance information.
It is necessary to enter or instruct keywords.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このような従来の文書
作成支援装置では、一義的に定められる文書内容の形
式、順序が示され、必要に応じてガイダンス情報を表示
させることができるため、多数の利用者が同一種類の文
書を何度も作成する場合には便利であった。しかし、実
際に文書を作成する文書作成者の操作性、及びガイダン
ス情報を作成しキーワードとの関係付けを行う文書支援
情報作成者の労力には次のような課題がある。
In such a conventional document creation support apparatus, since the format and order of the document contents that are uniquely determined are shown and the guidance information can be displayed as needed, many documents can be displayed. It was convenient for users to create documents of the same type many times. However, the operability of the document creator who actually creates the document and the effort of the document support information creator who creates the guidance information and associates it with the keyword have the following problems.

【0007】すなわち、文書作成者においては、文書作
成中において書くべき内容のガイダンス情報を得たいと
きに、文書作成を中断し、キーワード検索機能の起動操
作、キーワードの指定又は入力というかなり負担の大き
な操作が必要であった。また、文書支援情報作成者にお
いては、定型文書ごとに、文書作成者に提供するガイダ
ンス情報と関係づけるべきキーワードの選定を、定型文
書の作成とは別にしなければならない。さらに、通常キ
ーワードとガイダンス情報の関係付けも所定の書式に準
拠した形式で記述しなければならず、かなり熟練した者
でなければこの関係付け作業は困難であった。
That is, when a document creator wants to obtain guidance information on the content to be written during document creation, the document creation is interrupted, and a considerable burden is imposed on the operation of starting the keyword search function and designating or inputting the keyword. Operation was required. Further, the document support information creator must select, for each standard document, the selection of the keyword to be associated with the guidance information provided to the document creator, separately from the standard document creation. Furthermore, the relationship between the normal keyword and the guidance information must be described in a format that conforms to a predetermined format, and it is difficult for a person skilled in the art to make this relationship.

【0008】また、上記キーワードの選定と関係付けが
不適切であると、 1)文書作成者がキーワードを入力しても希望するガイ
ダンス情報が得られない、 2)所望のキーワードがないためガイダンス情報を利用
できない、 3)不必要な情報も一緒に表示されるため、希望する情
報を発見するのに時間がかかる、といった問題があっ
た。
Further, if the above-mentioned keyword selection and correlation are inappropriate, 1) the desired information cannot be obtained even if the document creator inputs the keyword, and 2) the desired keyword does not exist because the desired information does not exist. Can not be used, 3) There is a problem that it takes time to find the desired information because unnecessary information is also displayed.

【0009】この発明は、以上のような事情を考慮して
なされたものであり、定型文書とガイダンス情報との関
係づけ作業を容易にし、かつ文書作成時に現在作成中の
文書位置と密接な関係を有するガイダンス情報を表示さ
せる文書作成支援装置を提供することを課題とする。ま
た、主としてこの文書作成支援装置を利用する文書作成
者(編集者)及び文書支援情報作成者の操作性の向上と
労力の削減を課題とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, facilitates the work of associating the fixed form document with the guidance information, and has a close relationship with the position of the document currently being created at the time of creating the document. It is an object of the present invention to provide a document creation support device that displays guidance information having the following. Another object is to improve operability and reduce labor of a document creator (editor) and a document support information creator who mainly use the document creation support apparatus.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】図15に、この発明の基
本構成ブロック図を示す。この発明は、検索情報を含む
定型文書を記憶した文書記憶手段1と、定型文書を利用
して文書を編集し、その文書の中の特定位置を指定する
機能を有する編集手段2と、編集中の文書の階層構造を
解析する文書構造解析手段3と、前記編集手段2によっ
て指定された文書の特定位置が、解析された文書の階層
構造のどの階層に属するかを探索し、かつ探索されたそ
の階層に固有の検索情報を作成する検索情報作成手段4
と、文書作成支援のためのガイダンス情報を所定の検索
情報と共に記憶したガイダンス記憶手段5と、前記作成
された検索情報に対応するガイダンス情報をガイダンス
記憶手段5から検索するガイダンス検索手段6と、前記
検索されたガイダンス情報を表示する表示手段7とを備
えたことを特徴とする文書作成支援装置を提供するもの
である。
FIG. 15 shows a basic block diagram of the present invention. According to the present invention, a document storage unit 1 storing a standard document including search information, an editing unit 2 having a function of editing a document by using the standard document and designating a specific position in the document, and an editing unit Of the document structure analysis unit 3 for analyzing the hierarchical structure of the document and the specific position of the document specified by the editing unit 2 are searched and searched to which layer of the hierarchical structure of the analyzed document. Search information creating means 4 for creating search information unique to the hierarchy
A guidance storage unit 5 for storing guidance information for supporting document creation together with predetermined search information; a guidance search unit 6 for searching the guidance storage unit 5 for guidance information corresponding to the created search information; The document creation support apparatus is provided with a display unit 7 for displaying the retrieved guidance information.

【0011】ここで、文書構造解析手段3は、利用者が
編集手段2によって指定した文書の特定位置を認識する
ための位置情報認識機能を備えてもよい。
Here, the document structure analysis means 3 may have a position information recognition function for recognizing a specific position of the document designated by the user by the editing means 2.

【0012】さらに、この発明は、ガイダンス記憶手段
5に記憶されるガイダンス情報5aが、文書作成の基準
を示した作成規約(5a−1)と、模範となる事例を示
したサンプル文書(5a−2)とからなり、さらに、ガ
イダンス記憶手段5が、所定の検索情報と前記作成規約
(5a−1)とを関係づける第1のルール5bと、所定
の検索情報と前記サンプル文書(5a−2)とを関係づ
ける第2のルール5cとを記憶することを特徴とする文
書作成支援装置を提供するものである。
Further, according to the present invention, the guidance information 5a stored in the guidance storage means 5 includes a creation rule (5a-1) indicating a document creation standard and a sample document (5a-) indicating a model case. 2), and the guidance storage means 5 further includes a first rule 5b for associating predetermined search information with the creation rule (5a-1), predetermined search information and the sample document (5a-2). ) And a second rule 5c for associating the same with the second rule 5c are stored.

【0013】ここで、ガイダンス検索手段6が、第1の
ルール5bを利用して、前記作成規約(5a−1)のう
ち作成された検索情報と関係づけられた作成規約を検索
するようにしてもよく、また、ガイダンス検索手段6
が、第2のルール5cを利用して、前記サンプル文書
(5a−2)のうち抽出された検索情報と関係づけられ
たサンプル文書を検索するようにしてもよい。
Here, the guidance retrieving means 6 uses the first rule 5b to retrieve the creation rule related to the created search information among the creation rules (5a-1). Also, guidance search means 6
However, the second rule 5c may be used to search for a sample document associated with the extracted search information in the sample document (5a-2).

【0014】また、ガイダンス検索手段6が、前記検索
情報作成手段4によって作成された検索情報と関係づけ
られた作成規約(5a−1)を検索できなかった場合、
検索情報作成手段4が、前記指定された文書の特定位置
が属するさらに上位の階層を検索し、検索されたその階
層に固有の検索情報を作成するようにしてもよい。
If the guidance search means 6 cannot find the creation rule (5a-1) associated with the search information created by the search information creation means 4,
The search information creation means 4 may search the higher hierarchy to which the specified position of the specified document belongs and create search information unique to the searched hierarchy.

【0015】さらに、ガイダンス検索手段6が、前記検
索情報作成手段4によって作成された検索情報と関係づ
けられたサンプル文書(5a−2)を検索できなかった
場合、検索情報作成手段4が、前記指定された文書の特
定位置が属するさらに上位の階層を検索し、検索された
その階層に固有の検索情報を作成するようにしてもよ
い。
Furthermore, when the guidance search means 6 cannot find the sample document (5a-2) associated with the search information created by the search information creating means 4, the search information creating means 4 causes the search information creating means 4 to search for the sample document (5a-2). You may make it search the higher hierarchy to which the specific position of the designated document belongs, and create the search information peculiar to the searched hierarchy.

【0016】文書記憶手段1およびガイダンス記憶手段
5は、不揮発性メモリを使用することが好ましいが、R
AMあるいはハードディスク等を用いてもよい。編集手
段2、文書構造解析手段3、検索情報作成手段4、ガイ
ダンス検索手段6、挿入手段8及びガイダンス作成手段
9は、CPU、RAM、ROM、I/Oコントローラ、
タイマー等からなるいわゆるマイクロコンピュータを利
用することができ、RAMまたはROMにはこれらの機
能を実現するプログラムが内蔵される。
The document storage means 1 and the guidance storage means 5 are preferably non-volatile memories, but R
You may use AM or a hard disk. The editing unit 2, the document structure analyzing unit 3, the search information creating unit 4, the guidance searching unit 6, the inserting unit 8 and the guidance creating unit 9 are a CPU, a RAM, a ROM, an I / O controller,
A so-called microcomputer including a timer or the like can be used, and a program that realizes these functions is stored in the RAM or ROM.

【0017】また、編集手段2は、文字、記号等のデー
タを入力、追加、削除するための入力装置を含むことが
好ましい。入力装置としては、キーボード、マウス、タ
ブレット、トラックボールなど種々のものを用いること
ができる。表示手段7は、CRT、LCD、プラズマデ
ィスプレイなどを用いることができる。そして、表示手
段7に表示されるものとしては、定型文書、編集中の文
書、作成規約、サンプル文書等があるが、これらを複数
個同時に表示してもよい。ガイダンス作成手段9は文書
の構造を示す情報を付与してガイダンス情報5aを作成
するが、作成されるガイダンス情報5aとしては、たと
えば、作成規約、スケルトン、サンプル文書、リンクル
ール等がある。
The editing means 2 preferably includes an input device for inputting, adding, and deleting data such as characters and symbols. Various devices such as a keyboard, a mouse, a tablet, and a trackball can be used as the input device. As the display means 7, a CRT, LCD, plasma display or the like can be used. The display means 7 displays a standard document, a document being edited, a creation rule, a sample document, and the like, but a plurality of these may be displayed simultaneously. The guidance creating means 9 adds the information indicating the structure of the document to create the guidance information 5a. Examples of the guidance information 5a to be created include a creation rule, a skeleton, a sample document, and a link rule.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいてこの発明を詳述する。なお、これによってこの発
明が限定されるものではない。この発明において、定型
化された文書の作成を支援するために、予め作成されて
ハードディスク等の記憶装置内に記憶された各種情報が
用いられる。この各種情報としては、文書作成の基準を
示した作成規約、定型文書のひな型となる文書であるス
ケルトン、現在作成中の文書の特定位置と作成規約とを
関係づけるためのリンクルール等がある。以前に実際に
作成された事例であるサンプル文書、および作成中の文
書の特定位置とこのサンプル文書とを関係づけるための
リンクルールも、各種情報として利用される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below based on the embodiments shown in the drawings. The present invention is not limited to this. In the present invention, in order to support the creation of a stylized document, various information that is created in advance and stored in a storage device such as a hard disk is used. The various information includes a creation rule indicating a document creation standard, a skeleton that is a document serving as a template of a standard document, a link rule for associating a specific position of a currently created document with the creation rule. A sample document, which is a case actually created before, and a link rule for associating the specific position of the document being created with this sample document are also used as various information.

【0019】また、この発明で提供される文書作成支援
機能は、いわゆるガイダンス情報表示機能であり、特
に、現在作成中の文書の中で利用者が所望の位置を指示
すると、その文書位置に関係づけられた作成規約やサン
プル文書を検索して表示するものである。この発明の機
能を実現するために、前記したスケルトン、作成規約、
サンプル文書および実際に利用者が作成する文書は、通
常の文書情報に加えて特有の書式情報を持った形式で記
憶される。
The document creation support function provided by the present invention is a so-called guidance information display function. In particular, when the user indicates a desired position in the document currently being created, the document creation support function is related to the document position. The created creation rules and sample documents are searched and displayed. In order to realize the function of the present invention, the above-mentioned skeleton, creation rule,
The sample document and the document actually created by the user are stored in a format having specific format information in addition to the normal document information.

【0020】まず、実際の文書作成作業を行う前に準備
されるスケルトン等の実施例について説明する。図1
に、この発明に用いる定型文書のひな型であるスケルト
ンの具体例を示す。これは、CRT等の表示装置に実際
に表示される文書の例であり、文書の作成を行う編集者
はこのような文書を表示させて、必要な内容を必要な位
置に追加しながら、実際の定型文書を編集する作業を行
う。
First, an embodiment such as a skeleton prepared before the actual document creation work will be described. FIG.
A concrete example of a skeleton which is a template of a standard document used in the present invention is shown in FIG. This is an example of a document that is actually displayed on a display device such as a CRT. An editor who creates a document displays such a document and adds the necessary content to the required position while actually editing the document. Work to edit the standard document of.

【0021】図2に、この発明で編集対象となる文書の
画面表示とその内部形式の具体例を示す。図2(a)の
ドキュメント編集画面は、編集対象となるスケルトンの
画面表示例であり、図2(b)のドキュメント内部形式
はこのスケルトンが記憶装置に実際に保存される内容を
示している。この内部形式は文書の構造情報(たとえば
<H1>)を含んでおり、文書の構造は階層的に表現さ
れている。
FIG. 2 shows a concrete example of the screen display of the document to be edited in the present invention and its internal format. The document edit screen of FIG. 2A is an example of a screen display of the skeleton to be edited, and the internal document format of FIG. 2B shows the contents actually stored in the storage device. The internal format includes document structure information (for example, <H1>), and the document structure is expressed hierarchically.

【0022】すなわち、〈DOC〉は文書の始まり、
〈/DOC〉は文書の終了を示し、〈DOCNAME〉
で始まる行は文書のタイトルを示し、〈H1〉と〈/H
1〉とで挟まれた行は第1の階層に属する文節を示して
いる。また、〈H2〉と〈/H2〉とで挟まれた行は、
第1の階層の内部にあり、第2の階層に属する文節を示
しており、さらに〈H3〉と〈/H3〉とで挟まれた行
は第2の階層の下の第3の階層に属する文節を示してい
る。
That is, <DOC> is the beginning of the document,
</ DOC> indicates the end of the document and <DOCNAME>
Lines beginning with indicate the title of the document, <H1> and </ H
The line sandwiched by 1> indicates a clause belonging to the first layer. The line between <H2> and </ H2> is
The clauses inside the first hierarchy indicate the clauses belonging to the second hierarchy, and the line between <H3> and </ H3> belongs to the third hierarchy below the second hierarchy. It shows a clause.

【0023】図2のドキュメント編集画面(a)におい
て示される“I”マークは、現在編集を行おうとしてい
る位置を示すカーソルである。ドキュメント内部形式
(b)においてこのカーソルの位置と対応する位置は、
図2に示すように〈P〉と〈/P〉とで挟まれた位置
(“I”マーク)である。
The "I" mark shown in the document edit screen (a) of FIG. 2 is a cursor indicating the position where the user is currently trying to edit. In the document internal format (b), the position corresponding to the position of this cursor is
As shown in FIG. 2, it is a position (“I” mark) sandwiched between <P> and </ P>.

【0024】なお、スケルトンで用意された見出しや項
目、すなわち、“1.概要”とか“2.2環境設定”の
ような内容は固定データであり、編集者は変更すること
ができず、併せてスケルトンの文書の階層構造も変更で
きないものとする。また、図2(a)に示すようなスケ
ルトンは定型文書のひな型であるので、この発明の文書
作成支援装置を管理する者等によって作成されることが
好ましい。
Note that the headings and items prepared by the skeleton, that is, the contents such as "1. Overview" and "2.2 Environment setting" are fixed data and cannot be changed by the editor. The hierarchical structure of the skeleton document cannot be changed. Further, since the skeleton as shown in FIG. 2A is a template of a fixed form document, it is preferably created by a person who manages the document creation support apparatus of the present invention.

【0025】ここで、スケルトンを作成するにあたって
は、図2(b)に示すような<DOC>、<H1>、<
P>等の文字列を入力するのは管理者の負担が大きいの
で、たとえば、図2(a)に示すような文書の入力のみ
を行えば自動的に図2(b)に示す内部形式が展開され
るようにすることが好ましい。この展開処理は、CPU
とRAM等に内蔵された所定のプログラムによって実現
できる。
Here, in creating the skeleton, <DOC>, <H1>, and <DOC1 as shown in FIG.
Since the administrator's burden is large for inputting a character string such as P>, for example, if only a document as shown in FIG. 2A is input, the internal format shown in FIG. It is preferable to be deployed. This expansion process is performed by the CPU
And a predetermined program stored in the RAM or the like.

【0026】図3に、前記したガイダンス情報のうち作
成規約の具体例を示す。これは、利用者がキー入力等に
よって作成規約の表示指示をすることによって実際にC
RTに表示される作成規約の内容である。この発明にお
いては、たとえば図2に示すような位置にカーソルがあ
る場合には、図3の「2.システムセッティング」以降
のみが表示される。すなわち、予め準備されているガイ
ダンス情報(作成規約)のうち、現在カーソルが存在す
る文書位置に最も関係が深いガイダンス情報が表示され
る。この表示のしくみの実施例については後述する。
FIG. 3 shows a specific example of the creation rule of the guidance information described above. This is actually C when the user gives an instruction to display the creation rules by key input or the like.
These are the contents of the creation rule displayed on the RT. In the present invention, for example, when the cursor is located at the position shown in FIG. 2, only "2. System setting" and thereafter in FIG. 3 are displayed. That is, among the guidance information (creation rules) prepared in advance, the guidance information most closely related to the document position where the cursor currently exists is displayed. An example of this display mechanism will be described later.

【0027】図4に、作成規約の画面表示(a)と、記
憶装置に実際に保存されている内容(規約文書内部形式
(b))の具体例を示す。この規約文書内部形式(b)
の文書構造も、前記したドキュメント内部形式と同様に
階層構造を有する。<MAN>がこの文書の始まり、<
/MAN>が文書の終わりを示し、<DOCNAME>
で始まる行は文書のタイトルを示している。
FIG. 4 shows a concrete example of the screen display of the created rules (a) and the contents actually stored in the storage device (internal form of the rules document (b)). This contract document internal format (b)
The document structure has a hierarchical structure similar to the internal document format described above. <MAN> is the beginning of this document,
/ MAN> indicates the end of the document and <DOCNAME>
Lines beginning with indicate the title of the document.

【0028】さらに<IT>と</IT>ではさまれた
行と、<SET>と</SET>ではさまれた行とは、
第1の階層に属する文書であり、<PRE>と</PR
E>、<INST>と</INST>、<SETUP>
と</SETUP>とではさまれた行は、いずれも第2
の階層に属する文書である。ここで、操作性の観点から
は、管理者等が、図4(a)に示すような文書の入力を
行い、その後CPU等の処理によって自動的に図4
(b)の内部形式が展開されるようにすることが好まし
い。
Further, the line sandwiched between <IT> and </ IT> and the line sandwiched between <SET> and </ SET>
Documents belonging to the first layer, <PRE> and </ PR
E>, <INST> and </ INST>, <SETUP>
The lines between and and </ SETUP> are both second
Documents belonging to the hierarchy. Here, from the viewpoint of operability, the administrator or the like inputs a document as shown in FIG. 4A, and then the CPU automatically executes the process shown in FIG.
It is preferable that the internal format of (b) is expanded.

【0029】図5に、前記したリンクルールの記載形式
の例を示す。このリンクルールは、図2(b)に示され
たようなドキュメント内部形式と、図4(b)に示され
たような規約文書内部形式とを関係づけるための情報で
ある。また、このようなリンクルールは、ドキュメント
内部形式と規約文書内部形式とが作成された後に、この
発明の文書作成支援装置を管理する者等によって作成さ
れることが好ましい。
FIG. 5 shows an example of the description format of the above-mentioned link rule. This link rule is information for associating the document internal format as shown in FIG. 2B with the convention document internal format as shown in FIG. 4B. Further, such a link rule is preferably created by a person who manages the document creation support device of the present invention after the document internal format and the rule document internal format are created.

【0030】図5において、リンクルールは、主として
リンク元である「ドキュメント内部形式」とリンク先で
ある「規約文書内部形式」に含まれるデータからなる。
たとえば、リンク元のデータは、<リンク元>、編集文
書名、位置情報、キーワード、</リンク元>から構成
される。ここで、編集文書名としては、図2(b)に示
す“DOC”等が用いられ、位置情報としては“H1”
等が用いられ、キーワードとしては“概要”等が用いら
れる。
In FIG. 5, the link rule is mainly composed of data included in the "document internal format" that is the link source and the "contract document internal format" that is the link destination.
For example, the link source data includes <link source>, edited document name, position information, keyword, and </ link source>. Here, “DOC” or the like shown in FIG. 2B is used as the edited document name, and “H1” is used as the position information.
Etc. are used, and “outline” etc. are used as keywords.

【0031】図6に、図2(b)と図4(b)に示す2
つの内部形式を関係づけたリンクルールの具体例を示
す。ここで、たとえば図2(b)の「<H1>概要」
と、図4(b)の「<IT>概要」とが関係づけられ、
図2(b)の「<H1>システムのセットアップ」と図
4(b)の「<SET>システムセッティング」とが関
係づけられることを示している。以上に示した情報はす
べて保持しておくことが必要なため、不揮発性のメモリ
に記憶されることが好ましい。
FIG. 6 shows the structure shown in FIG. 2 (b) and FIG. 4 (b).
A specific example of a link rule that associates two internal formats will be shown. Here, for example, “<H1> Outline” in FIG.
And “<IT> Outline” in FIG. 4B are associated with each other,
It is shown that the “<H1> system setup” of FIG. 2B and the “<SET> system setting” of FIG. 4B are related. Since it is necessary to retain all of the above information, it is preferable to store it in a non-volatile memory.

【0032】次に、これらの各種情報を用いて行われる
この発明のガイダンス検索・表示処理について述べる。
図7に、この発明の文書作成支援装置の一実施例の構成
ブロック図を示す。ドキュメント記憶部10は、現在作
成中の文書が保存されるメモリであり、作成当初はスケ
ルトン105に記憶されている定型文書がスケルトン抽
出部51によって抽出されドキュメント記憶部10に記
憶される。検索情報記憶部40は、ガイダンス情報の検
索を行う際に生成される情報を記憶するメモリであり、
注目位置情報41、ドキュメント内容情報42、ドキュ
メント構造情報43を記憶する。詳細は後述する。
Next, the guidance retrieval / display processing of the present invention performed using these various kinds of information will be described.
FIG. 7 shows a block diagram of the configuration of an embodiment of the document creation support apparatus of the present invention. The document storage unit 10 is a memory in which the document currently being created is stored, and the standard document stored in the skeleton 105 at the beginning of creation is extracted by the skeleton extraction unit 51 and stored in the document storage unit 10. The search information storage unit 40 is a memory that stores information generated when searching guidance information,
The attention position information 41, the document content information 42, and the document structure information 43 are stored. Details will be described later.

【0033】ガイダンス情報記憶部100は、前記した
ような規約101、サンプル文書103、スケルトン1
05、規約とドキュメントのリンクルール102、サン
プル文書とドキュメントのリンクルール104を記憶す
るメモリである。表示ガイダンス情報記憶部60は、表
示すべき規約、サンプル文書、及びスケルトンを記憶す
るメモリである。以上の各メモリには、ハードディスク
やRAMなどの不揮発性のメモリを用いることが好まし
い。表示部80は、CRT、LCD、又はプラズマディ
スプレイ等を用いることができる。
The guidance information storage unit 100 includes the rules 101, the sample document 103, and the skeleton 1 as described above.
05, a rule and document link rule 102, a sample document and a document link rule 104. The display guidance information storage unit 60 is a memory that stores the convention to be displayed, the sample document, and the skeleton. It is preferable to use a non-volatile memory such as a hard disk or a RAM for each of the above memories. As the display unit 80, a CRT, LCD, plasma display or the like can be used.

【0034】編集部20は、編集処理を実行するCPU
と、利用者がデータ等を入力するキーボード、マウス等
から構成される。データ入力のほか、作成規約等の文書
表示の指示もキーボード等を通して行われる。CPU
は、いわゆるマイクロコンピュータを用いることがで
き、ROM、RAM、タイマー、I/Oコントローラ等
を備えることが好ましい。また、CPUは、この他に、
ドキュメント解析部30、ガイダンス検索部50、ガイ
ダンス作成部90、ガイダンス表示制御部70としての
役割を果たす。
The editing unit 20 is a CPU for executing editing processing.
And a user inputs data and the like from a keyboard and a mouse. In addition to data input, instructions for displaying documents such as creation rules are also given through a keyboard or the like. CPU
Can use a so-called microcomputer, and preferably includes a ROM, a RAM, a timer, an I / O controller and the like. In addition to this, the CPU
It functions as the document analysis unit 30, the guidance search unit 50, the guidance creation unit 90, and the guidance display control unit 70.

【0035】ROM又はRAMには、CPUが上記各部
の処理を実行するためのプログラムが内蔵される。ガイ
ダンス作成部90は、予め用意しておくべきガイダンス
情報を作成するものであるが、規約作成部91、スケル
トン作成部92、サンプル作成部93、リンクルール作
成部94からなる。
The ROM or RAM contains a program for the CPU to execute the processing of each of the above units. The guidance creating unit 90 creates guidance information to be prepared in advance, and includes a rule creating unit 91, a skeleton creating unit 92, a sample creating unit 93, and a link rule creating unit 94.

【0036】図7において、注目位置取得部31は、現
在編集対象となっている文書のカーソル位置に関する情
報を取得するものである。たとえば、図2(a)に示す
位置にカーソルがある場合は、図2(b)に示す内部形
式のデータから第3の階層(H3)の<P>の直後であ
ることを示す情報が取得される。取得されたカーソル位
置に関する情報は、注目位置情報メモリ41に記憶され
る。
In FIG. 7, the attention position acquisition unit 31 acquires information about the cursor position of the document currently being edited. For example, when the cursor is at the position shown in FIG. 2A, information indicating that it is immediately after <P> in the third layer (H3) is acquired from the data in the internal format shown in FIG. 2B. To be done. Information about the acquired cursor position is stored in the attention position information memory 41.

【0037】ドキュメント構造解析部32は、編集対象
となっている文書の内部形式の階層構造を解析して、文
書構造に関する情報を生成する。この情報はドキュメン
ト構造情報メモリ43に記憶される。たとえば、図2
(a)のカーソル位置は第3の階層の中にあるので、こ
の位置の文書構造に関する情報は“DOC,H1,H
2,H3”という階層の記号列で表わされる。
The document structure analysis unit 32 analyzes the hierarchical structure of the internal format of the document to be edited and generates information about the document structure. This information is stored in the document structure information memory 43. For example, FIG.
Since the cursor position in (a) is in the third layer, the information regarding the document structure at this position is "DOC, H1, H".
It is represented by a symbol string in a hierarchy of 2, H3 ".

【0038】ドキュメント内容抽出部33は、注目位置
情報メモリ41に記憶された位置に存在する編集文書の
内容を抽出するものであり、抽出された内容はドキュメ
ント内容情報メモリ42に記憶される。たとえば、図2
(a)の“2.1インストール”の位置にカーソルがあ
る場合は、「インストール」が抽出されてドキュメント
内容情報42に記憶される。検索情報作成部34は、上
記した検索情報記憶部40の中の3つのメモリの情報か
らガイダンス検索情報を行うための検索情報を生成す
る。
The document content extraction unit 33 extracts the content of the edited document existing at the position stored in the attention position information memory 41, and the extracted content is stored in the document content information memory 42. For example, FIG.
When the cursor is located at the position "2.1 Install" in (a), "Install" is extracted and stored in the document content information 42. The search information creation unit 34 generates search information for performing guidance search information from the information in the three memories in the search information storage unit 40 described above.

【0039】検索情報の例として、たとえば図2(a)
のカーソル位置は“DOC:H1:H2:H3:P”と
表わされ、図2(a)の“1.概要”の位置は“DO
C:H1,概要”と表わされ、図2(a)の“2.1イ
ンストール”の位置は“DOC:H1:H2,インスト
ール”と表わされる。
As an example of the search information, for example, FIG. 2 (a)
The cursor position is represented as "DOC: H1: H2: H3: P", and the position of "1. Outline" in FIG. 2A is "DO.
The position of “2.1 install” in FIG. 2A is represented as “DOC: H1: H2, install”.

【0040】ガイダンス検索部50は、上記のように生
成された検索情報をもとに、対応する作成規約やサンプ
ル文書をガイダンス情報記憶部100から抽出する。こ
のとき、検索情報と一致できる<リンク元>情報がリン
クルールの中に登録されているかどうかが検索される。
たとえば、検索情報“DOC:H1,概要”をもとに、
作成規約に関して、<リク元>情報が一致するリンクル
ールが登録されているかどうか検索される。
The guidance search unit 50 extracts corresponding creation rules and sample documents from the guidance information storage unit 100 based on the search information generated as described above. At this time, it is searched whether <link source> information that can match the search information is registered in the link rule.
For example, based on the search information “DOC: H1, overview”,
Regarding the creation rule, it is searched whether or not a link rule having matching <request source> information is registered.

【0041】そして、図6に示すリンクルールの場合に
は、<リンク元>情報と一致可能なリンクルールとし
て、<リンク情報>1が検索されるので、この中の“<
リンク先>Manfile, MAN:IT,概要</リンク先>”
が抽出され、さらに、この<リンク先>情報に相当する
作成規約が規約メモリ101から抽出される。この場
合、ガイダンス検索部50によって、図4(b)に示し
た内部形式の作成規約が抽出される。このように抽出さ
れた作成規約は、表示ガイダンス情報記憶部60に記憶
されて、規約表示制御部71によって表示部80に表示
される。上記のように、図4(b)に示した内部形式の
作成規約が抽出された場合は、図4(a)のような内容
が表示される。
In the case of the link rule shown in FIG. 6, <link information> 1 is searched as a link rule that can match the <link source> information.
Link> Manfile, MAN: IT, Overview </ Link>
Is extracted, and the creation rule corresponding to this <link destination> information is extracted from the rule memory 101. In this case, the guidance retrieval unit 50 extracts the creation rule in the internal format shown in FIG. The created rules extracted in this way are stored in the display guidance information storage unit 60 and displayed on the display unit 80 by the rule display control unit 71. As described above, when the internal format creation rule shown in FIG. 4B is extracted, the content as shown in FIG. 4A is displayed.

【0042】また、検索情報として“DOC:H1,シ
ステムのセットアップ”が生成された場合は、リンクル
ールのうち<リンク情報>2が検索され、これに対応す
る<リンク先>情報に示された作成規約が抽出される。
すなわち、この場合は、<リンク先>情報の“システム
セッティング”以降の作成規約が抽出される。したがっ
て、表示部80には、図4(a)に示す内容のうち、
“2.システムセッティング”以降の情報が表示され、
“1.概要”に相当する内容は表示されない。
When "DOC: H1, system setup" is generated as the search information, <link information> 2 is searched for in the link rule and indicated in the corresponding <link destination> information. The creation rule is extracted.
That is, in this case, the creation rules after the "system setting" of the <link destination> information are extracted. Therefore, among the contents shown in FIG.
Information after "2. System setting" is displayed,
The contents corresponding to “1. Overview” are not displayed.

【0043】次に、この発明の各構成要素によって、作
成規約の検索及び表示を行う処理の流れについて説明す
る。処理は、すべてCPUがプログラムに従って実行す
るものである。図8に、作成規約の検索及び表示処理の
概略フローチャートを示す。
Next, the flow of processing for searching and displaying the creation rule by each component of the present invention will be described. All the processing is executed by the CPU according to the program. FIG. 8 shows a schematic flowchart of the search and display process of the creation rule.

【0044】S401:編集者は文書10を編集してい
るとき、編集部20を用いて作成規約を表示する指示を
入力する。このとき、画面上のカーソル位置が、指定さ
れた特定位置として取り扱われる。すなわち、カーソル
位置の文章に最も関係が深い作成規約を表示するため
に、カーソル位置を注目位置とみなす。この編集者の指
示入力をトリガとしてドキュメント解析部30が起動さ
れる。なお、編集者の指示入力は、たとえば予め予約さ
れた特定のキーを押せばよい。
S401: While editing the document 10, the editor uses the editing unit 20 to input an instruction to display the creation rule. At this time, the cursor position on the screen is treated as the specified specific position. That is, the cursor position is regarded as the target position in order to display the creation rule most closely related to the text at the cursor position. The document analysis unit 30 is activated by the input of the editor's instruction as a trigger. The editor's instruction input may be performed by pressing a specific key reserved in advance.

【0045】S402:まず、ドキュメント解析部30
のうち、注目位置取得部31が、文書10中の注目位置
情報を取得する。次に取得した位置情報をもとにして、
ドキュメント構造解析部32が注目位置の文書構造情報
を抽出し、ドキュメント内容抽出部33が注目位置の文
書内容を抽出する。最後に、検索情報作成部34が、こ
れらの抽出された情報を基にして、検索情報40を生成
する。
S402: First, the document analysis unit 30
Of these, the attention position acquisition unit 31 acquires attention position information in the document 10. Next, based on the acquired location information,
The document structure analysis unit 32 extracts the document structure information of the attention position, and the document content extraction unit 33 extracts the document contents of the attention position. Finally, the search information creation unit 34 creates the search information 40 based on the extracted information.

【0046】S403:ガイダンス検索部50の規約デ
ータ抽出部52は、検索情報40の文書構造情報43と
文書内容42をもとに、規約とドキュメントのリンクル
ール102のメモリから対応するリンクルールを検索す
る。 S404:リンクルールが検索できた場合には、ステッ
プS405へ進み、その他の場合はステップS406へ
進む。
S403: The rule data extraction unit 52 of the guidance search unit 50 searches the memory of the rule and document link rule 102 for the corresponding link rule based on the document structure information 43 and the document content 42 of the search information 40. To do. S404: If the link rule can be retrieved, the process proceeds to step S405, and otherwise, the process proceeds to step S406.

【0047】S405:リンクルールをもとに規約10
1内を検索して、対象となる作成規約を抽出する。 S407:作成規約が抽出できた場合にはステップS4
08へ進み、その他の場合はステップS406へ進む。 S408:抽出した作成規約から、表示ガイダンス情報
60を生成する。
S405: Rule 10 based on the link rule
Search 1 to extract the target creation rule. S407: Step S4 if the creation rule can be extracted
08, otherwise proceeds to step S406. S408: The display guidance information 60 is generated from the extracted creation rule.

【0048】S409:規約表示制御部71は、抽出し
た表示ガイダンス情報60を、表示部80に表示する。 S406:注目位置に対応するリンクルールが登録され
ていない場合、文書構造情報43から、現在の注目位置
41より一つ上位の階層の文書構造位置を再抽出し、検
索情報40を作成する。さらに、ステップS403以降
の処理を繰り返す。
S409: The contract display control section 71 displays the extracted display guidance information 60 on the display section 80. S406: When the link rule corresponding to the position of interest is not registered, the document structure position of the layer one higher than the current position of interest 41 is re-extracted from the document structure information 43, and the search information 40 is created. Furthermore, the processing from step S403 is repeated.

【0049】以下に、上記のガイダンス検索・表示処理
の具体例を、図2、図4、図6を用いて説明する。ま
ず、図2(a)において、文書編集中に、図の位置にカ
ーソル(“I”マーク)がある状態で、編集者が作成規
約を表示するための特定キーを押す。CPUは、この
「特定キー」が押されたことを認識すると、ドキュメン
ト解析部30を起動させる。
A specific example of the guidance retrieval / display processing described above will be described below with reference to FIGS. 2, 4, and 6. First, in FIG. 2A, while a document is being edited, the editor presses a specific key for displaying the creation rule while the cursor (“I” mark) is located at the position shown in the figure. When the CPU recognizes that the "specific key" is pressed, it activates the document analysis unit 30.

【0050】ドキュメント解析部30の注目位置取得部
31が、カーソルの位置情報を取得する。さらに、検索
情報作成部34が、このカーソルの位置情報をもとに、
検索情報40を生成する。検索情報40は、たとえば文
書構造情報及び文書内容から構成される。具体的には、
図2(b)のドキュメント内部形式において、カーソル
位置が図に示す<P>と</P>の間であることを認識
し、この位置に関する文書構造の情報を得る。すなわ
ち、“DOC:H1:H2:H3:P”という文書構造
情報を得る。また、現在のカーソル位置には文書の実際
の内容はないので、検索情報40としては、前記した文
書構造情報のみとなる。
The attention position acquisition unit 31 of the document analysis unit 30 acquires the position information of the cursor. Further, the search information creation unit 34, based on the position information of this cursor,
The search information 40 is generated. The search information 40 is composed of, for example, document structure information and document contents. In particular,
In the document internal format of FIG. 2B, it is recognized that the cursor position is between <P> and </ P> shown in the figure, and the information of the document structure regarding this position is obtained. That is, the document structure information "DOC: H1: H2: H3: P" is obtained. Further, since there is no actual content of the document at the current cursor position, the search information 40 is only the document structure information described above.

【0051】次に、ガイダンス検索部50が起動され、
この検索情報40と一致可能なリンクルールが検索され
る。具体的には文書構造“DOC:H1:H2:H3:
P”と対応できる<リンク元>を有する<リンク情報>
が図6のリンクルールの中にあるか否かが、規約データ
抽出部52によって検索される。
Next, the guidance retrieval section 50 is activated,
A link rule that can match the search information 40 is searched. Specifically, the document structure “DOC: H1: H2: H3:
<Link information> having <link source> that can correspond to P ”
6 is searched in the link rule of FIG. 6 by the contract data extraction unit 52.

【0052】図6には、文書構造情報“DOC:H1:
H2:H3:P”に対応する<リンク元>はないとする
と、一つ上位の階層に遡って検索情報40を作成し直
す。すなわち、図2(b)のドキュメント内部形式にお
いて、カーソルの位置が属する一つ上位の階層が検索さ
れ、文書構造情報として“DOC:H1:H2:H
3”、その階層の文書内容として“△△△の設定”が抽
出されて、これらの情報が検索情報40として作成され
る。そして、この“DOC:H1:H2:H3”及び
“△△△の設定”という情報からなる検索情報40と一
致可能なリンクルールの検索を再度行う。
In FIG. 6, the document structure information “DOC: H1:
If there is no <link source> corresponding to H2: H3: P ″, the search information 40 is recreated by going back one level up. That is, in the document internal format of FIG. The one higher hierarchy to which is belongs is searched, and “DOC: H1: H2: H” is set as the document structure information.
3 "," setting of ΔΔΔ "is extracted as the document content of the layer, and these pieces of information are created as the search information 40. Then," DOC: H1: H2: H3 "and" ΔΔΔ " The link rule that can be matched with the search information 40 including the information "setting" is searched again.

【0053】この検索において、図6には、“DOC:
H1:H2:H3”と一致する<リンク元>を有する<
リンク情報>がないとすると、さらに上位の文書の階層
に遡る。ここで、文書構造情報として“DOC:H1:
H2”、文書内容として“環境設定”が抽出され、リン
クルールの再度検索を行う。
In this search, "DOC:" is shown in FIG.
<1: has a <link source> that matches H1: H2: H3 ”
If there is no link information>, the document is traced back to a higher hierarchy. Here, as the document structure information, "DOC: H1:
"H2" and "environment setting" are extracted as the document contents, and the link rule is searched again.

【0054】この検索において、図6には“DOC:H
1:H2”と一致する<リンク元>を有する<リンク情
報>がないとすると、さらに上位の文書の階層に遡る。
ここで、図2(b)のドキュメント内部形式によれば、
第1の階層を示す文書構造“DOC:H1”と、文書内
容“システムのセットアップ”とが抽出され、検索情報
40とされる。したがって、“DOC:H1”及び“シ
ステムのセットアップ”という検索情報40と一致可能
なリンクルールの検索が行われる。
In this search, "DOC: H" is shown in FIG.
1: If there is no <link information> having a <link source> that matches H2 ″, the hierarchy of the higher document is traced back.
Here, according to the internal document format of FIG.
The document structure “DOC: H1” indicating the first layer and the document content “system setup” are extracted and used as search information 40. Therefore, a link rule that can match the search information 40 of "DOC: H1" and "system setup" is searched.

【0055】図6のリンクルールの中に、この検索情報
40と一致可能な<リンク元>を有する<リンク情報>
2が見つけられたとすると、この<リンク情報>2の<
リンク先>に示された規約文書が表示すべきガイダンス
情報の対象となる。図6によれば、<リンク情報>2の
<リンク先>は“Man File, MAN:SET,システムセッティ
ング”であるが、この<リンク先>情報をもとに、規約
データ抽出部52が規約101の中から対応する規約文
書を抽出する。
<Link information> having <Link source> that can match the search information 40 in the link rule of FIG.
If 2 is found, the <link information> 2 <
The agreement document shown in the link> is subject to the guidance information to be displayed. According to FIG. 6, the <link destination> of <link information> 2 is “Man File, MAN: SET, system setting”, but the convention data extraction unit 52 determines the convention based on this <link destination> information. The corresponding contract document is extracted from 101.

【0056】具体的には、図4(b)に示した規約文書
内部形式が抽出されるが、<リンク先>情報の中の“SE
T,システムセッティング”と対応するこの規約文書内部
形式が検索される。すなわち、図4(b)の中の“<S
ET>システムセッティング”が検索されると、この位
置に関する情報がRAMに記憶される。
Specifically, the internal form of the contract document shown in FIG. 4B is extracted, but "SE" in the <link destination> information is extracted.
This contract document internal format corresponding to "T, system setting" is searched, that is, "<S in FIG.
When ET> System Settings "is retrieved, information about this location is stored in RAM.

【0057】この位置に関する情報が記憶されるのは、
たとえば表示する規約文書がかなり長文である場合に、
規約文書の先頭から表示するのではなく、この記憶され
た位置から表示をするためである。これによって、表示
すべき規約文書の中で編集者が表示指示したカーソル位
置に最も関係の深い部分を画面に表示させることがで
き、編集者にとっては規約を読むのに好都合である。
Information about this position is stored in
For example, if the displayed contract document is very long,
This is because the rule document is not displayed from the beginning but is displayed from this stored position. This makes it possible to display on the screen the part most relevant to the cursor position designated by the editor for display in the document to be displayed, which is convenient for the editor to read the document.

【0058】次に、図4(b)のような抽出された規約
文書の内容と、RAMに記憶された位置の情報とが表示
ガイダンス情報記憶部60に記憶され、ガイダンス表示
制御部70のうち規約表示制御部71によって、図4
(a)の規約文書が表示部80に表示される。このと
き、前記したRAMに記憶された位置、すなわち図4
(a)の“2.システムセッティング”の行が画面の最
上位となるように表示されることが前記した理由からも
好ましい。
Next, the contents of the extracted contract document as shown in FIG. 4B and the position information stored in the RAM are stored in the display guidance information storage unit 60, and the guidance display control unit 70 is operated. By the contract display control unit 71, FIG.
The convention document of (a) is displayed on the display unit 80. At this time, the position stored in the RAM, that is, FIG.
It is preferable that the line "2. System setting" in (a) is displayed at the top of the screen for the reason described above.

【0059】以上が、編集者が表示指示をしたことによ
って、カーソル位置に関係する作成規約を検索・表示す
る実施例であるが、図2、図4、図6等で示された<H
1>,<DOC>等の内部形式の表現は一例であって、
これに限定するものではない。CPUの内部処理に都合
の良い他のデータ形式を用いて表現してもかまわない。
The above is the embodiment for searching and displaying the creation rule related to the cursor position by the editor's instruction to display. However, <H shown in FIG. 2, FIG. 4, FIG.
Representations of internal formats such as 1>, <DOC> are examples,
It is not limited to this. It may be expressed using another data format that is convenient for the internal processing of the CPU.

【0060】次に、この発明のガイダンス表示機能のう
ち、すでに作成されたサンプル文書の検索・表示の実施
例を示す。この実施例の場合も、図8と同様な処理の流
れによって実現できる。たとえば、ガイダンス情報記憶
部100の規約101を「サンプル文書103」に、規
約とドキュメントのリンクルール102を「サンプルと
ドキュメントのリンクルール104」に、ガイダンス検
索部50の規約データ抽出部52を「サンプルデータ抽
出部53」に、ガイダンス表示制御部70の規約表示制
御部71を「サンプル表示制御部72」に置きかえて考
えれば、サンプル文書の検索・表示が実現できる。
Next, of the guidance display functions of the present invention, an example of searching / displaying a sample document already created will be described. Also in the case of this embodiment, it can be realized by a processing flow similar to that of FIG. For example, the rule 101 of the guidance information storage unit 100 is "sample document 103", the rule / document link rule 102 is "sample / document link rule 104", and the rule data extraction unit 52 of the guidance search unit 50 is "sample". If the protocol display control unit 71 of the guidance display control unit 70 is replaced with the “sample display control unit 72” in the data extraction unit 53 ”, retrieval and display of the sample document can be realized.

【0061】図9に、図2と同様に、ドキュメント編集
画面(a)とドキュメント内部形式(b)の実施例を示
す。図10には、サンプルとドキュメントのリンクルー
ル104の具体例を示し、図11には、サンプル文書の
表示画面(a)と、このサンプル文書の内部形式(b)
の具体例を示す。ここで、図9(a)において、カーソ
ルが“(1)(2)”の行にあるものとすると、図9
(b)のドキュメント内部形式では、<P>と</P>
の間にカーソルがあることになる。このとき、編集者が
予め特定されたサンプル文書表示用のキー入力あるいは
所定の操作を行ったとすると、前記した規約文書の検索
と同様の処理が開始される。
FIG. 9 shows an embodiment of the document edit screen (a) and the document internal format (b) as in FIG. FIG. 10 shows a specific example of the sample-document link rule 104, and FIG. 11 shows a sample document display screen (a) and the internal format (b) of this sample document.
A specific example of Here, in FIG. 9A, assuming that the cursor is on the line "(1) (2)",
In the internal document format of (b), <P> and </ P>
There will be a cursor between. At this time, if the editor performs a key input or a predetermined operation for displaying a pre-specified sample document, the same process as the above-described retrieval of the rule document is started.

【0062】まず、カーソル位置の情報が取得され、文
書構造情報“DOC:H1:P”を有する検索情報が作
成されるが、検索時に図10のリンクルールの中にこれ
と一致する<参照元ドキュメント構造>のデータがない
とすると、さらに上位の階層に遡って文書構造が検索さ
れる。そして、文書構造情報を“DOC:H1:TIT
LE”とし、文書内容を“はじめに”とする検索情報が
作成され、再度リンクルールの検索が行われる。
First, the information on the cursor position is acquired, and the search information having the document structure information "DOC: H1: P" is created. At the time of search, the search information that matches this is found in the link rule of FIG. If there is no data of document structure>, the document structure is searched by going back to a higher hierarchy. Then, the document structure information is changed to "DOC: H1: TIT".
Retrieval information having "LE" and the document content "Introduction" is created, and the link rule is retrieved again.

【0063】このとき、図10に示したリンクルールが
検索情報と対応可能であるので、このリンクルールの<
参照元ドキュメント構造>、<参照先ドキュメントコン
テンツ>及び<参照先ドキュメントファイル>の各デー
タが抽出される。これらの抽出されたデータを基に、ガ
イダンス情報記憶部100のサンプル文書103の中か
ら、表示すべきサンプル文書(図11)が取り出され
る。また、この場合は図11(b)の内部形式において
“はじめに”に相当する文書位置を取得して、図11
(a)に示すサンプル文書の中の“はじめに”の行が最
上行となるように表示される。
At this time, since the link rule shown in FIG. 10 can correspond to the search information, the link rule <
Reference source document structure>, <reference destination document content>, and <reference destination document file> are extracted. Based on these extracted data, the sample document (FIG. 11) to be displayed is extracted from the sample document 103 of the guidance information storage unit 100. Further, in this case, the document position corresponding to “Introduction” in the internal format of FIG.
The "Introduction" line in the sample document shown in (a) is displayed as the top line.

【0064】以上が、現在編集中の文書のカーソル位置
に関係の深いサンプル文書を検索して表示する実施例で
あるが、サンプル文書を表示する簡単な指示をするだけ
で、現在編集中の文書の参考となる文書を表示でき、さ
らに、その参考文書の中で現在編集中の位置に対応する
文章を表示することができる。なお、図9、図10、図
11の各実施例の<DOC>,<H1>,<P>などの
表現形式はこれに限るものではない。
The above is the embodiment in which the sample document closely related to the cursor position of the document currently being edited is searched and displayed. However, by simply giving a simple instruction to display the sample document, the document currently being edited is displayed. Of the reference document can be displayed, and the sentence corresponding to the position currently being edited in the reference document can be displayed. Note that the expression formats such as <DOC>, <H1>, and <P> in the embodiments of FIGS. 9, 10, and 11 are not limited to this.

【0065】上記した図10のリンクルールの実施例で
は、検索して表示可能なサンプル文書は一つであった
が、すでに作成されているサンプル文書が複数ある場合
は、1回のサンプル文書の表示指示をするだけで、関連
ある複数のサンプル文書をすべて検索して一画面上に表
示するようにしてもよい。あるいは、特定のキー入力に
よって複数のサンプル文書を順次切り替えて表示するよ
うにしてもよく、また、複数のサンプル文書に表示の優
先順位をあらかじめ付与しておき、この優先順位によっ
て順次表示するようにしてもよい。
In the embodiment of the link rule of FIG. 10 described above, the number of sample documents that can be searched and displayed is one, but if there are a plurality of sample documents that have already been created, one sample document can be displayed. All the plurality of related sample documents may be searched and displayed on one screen only by giving a display instruction. Alternatively, a plurality of sample documents may be sequentially switched and displayed by a specific key input, or a display priority order may be given to the plurality of sample documents in advance and the sample documents may be sequentially displayed according to the priority order. May be.

【0066】このような複数のサンプル文書の検索・表
示を実現するためには、たとえば図12のようなリンク
ルールを作成すればよい。図12において、<リンク情
報>1は、“<リンク元>DOC:H1,概要”に対し
て、3つのサンプル文書が対応づけられていることを示
す。すなわち、図2(a)に示す現在編集中の文書の中
の“1.概要”に対して、既存のサンプル文書のうち、
「AAAシステム」の中の“概要”、「***システ
ム」の中の“概要”、及び「BBBシステム」の中の
“システム概略”が対応することを示している。
In order to realize such retrieval / display of a plurality of sample documents, for example, a link rule as shown in FIG. 12 may be created. In FIG. 12, <link information> 1 indicates that three sample documents are associated with “<link source> DOC: H1, overview”. That is, for “1. Outline” in the document currently being edited shown in FIG.
It is shown that the "outline" in the "AAA system", the "outline" in the "*** system", and the "system outline" in the "BBB system" correspond to each other.

【0067】したがって、カーソルが編集中の文書の
“概要”の位置にある場合、ガイダンス検索部50がこ
の<リンク情報>1を検索すると、<リンク情報>1の
<リンク先>として記述された3つのサンプル文書をす
べて抽出し、各サンプル文書を同一画面上に表示するよ
うにすればよい。図12の<リンク情報>2及び<リン
ク情報>3も、一義的に定められる<リンク元>に対し
て、3つのサンプル文書の所定の位置が対応付けられて
いる。
Therefore, when the cursor is located at the "overview" position of the document being edited, when the guidance search unit 50 searches for this <link information> 1, it is described as <link destination> of <link information> 1. All three sample documents may be extracted and each sample document may be displayed on the same screen. Also in <link information> 2 and <link information> 3 of FIG. 12, predetermined positions of three sample documents are associated with <link source> that is uniquely determined.

【0068】このようにリンクルールを表現すれば、編
集中の文書に対して2以上のサンプル文書が対応づけら
れ、編集者は最もふさわしい既存文章を選択することが
できるようになる。しかし対応づけられたサンプル文書
が数十にもなる場合には、すべてを表示することはかえ
って編集作業に混乱を生じるおそれがあるので、前記し
たようなサンプル文書を順次表示したり、優先順位の高
いものを表示するようにすることが好ましい。
By expressing the link rule in this way, two or more sample documents are associated with the document being edited, and the editor can select the most suitable existing sentence. However, if there are dozens of sample documents associated with each other, displaying all of them may rather cause confusion in editing work. It is preferable to display the high one.

【0069】サンプル文書と編集中の文書を同一画面上
に同時に表示させて、サンプル文書を参照しながら編集
を行うことが可能であるが、さらに、サンプル文書の一
部分をそのまま利用したい場合には、いわゆるカット&
ペースト機能を用いることで、より容易に編集作業を進
めることができる。ただし、この場合通常のカット&ペ
ースト機能とは異なり、図11の内部形式のまま編集中
の文書にペーストされるようにする。
It is possible to display the sample document and the document being edited at the same time at the same time, and to edit while referring to the sample document. Further, when it is desired to use a part of the sample document as it is, So-called cut &
By using the paste function, editing work can be carried out more easily. However, in this case, unlike the normal cut and paste function, the internal format of FIG. 11 is pasted to the document being edited.

【0070】以上に、ガイダンス情報の検索・表示の具
体例として、作成規約及びサンプル文書を取り上げた
が、これに限定されるものではなく、この他のキーワー
ド等の用語の説明の検索・表示を行うこともできる。
The creation rules and sample documents have been taken up as specific examples of searching and displaying guidance information, but the present invention is not limited to these, and searching and displaying of explanations of terms such as other keywords are possible. You can also do it.

【0071】次に、リンクルールの表現形式について説
明する。リンクルールを、次のような正規表現形式で記
述すれば、表現形式の一般化とリンクルールの数の減少
をすることができるので、メモリ容量を節約をできる。
たとえば、“*”,“+”,“{”,“}”の記号に正
規表現としての意味を持たせて、複数の文字列とマッチ
ング可能な表現とする。
Next, the expression format of the link rule will be described. If the link rule is described in the following regular expression format, the expression format can be generalized and the number of link rules can be reduced, so that the memory capacity can be saved.
For example, the symbols "*", "+", "{", and "}" are given the meaning as regular expressions, so that they can be matched with a plurality of character strings.

【0072】具体的には、“A*”と表現した場合、
“*”は「空白を除く0個以上のすべてのアルファベッ
トとマッチする」と定義する。“A+”と表現した場
合、“+”は「空白を除く1個以上のすべてのアルファ
ベットとマッチする」と定義する。“{……}”と表現
した場合は、「この記号の中に含まれる複数個の文字列
リストのどれかにマッチする」と定義する。
Specifically, when expressed as "A *",
"*" Is defined as "match all zero or more alphabets except blanks". When expressed as "A +", "+" is defined to "match all one or more alphabets except blanks". When expressed as "{...}", it is defined as "match any one of a plurality of character string lists included in this symbol".

【0073】図13に、このような正規表現形式で記述
したリンクルールの実施例を示す。ここで、<リンク元
>DOC:H1,</リンク元>において、“H1,”
の後には本来<リンク元>の文書内容が記述されるべき
であるが、この表現形式は、その内容が省略されている
ことを意味する。これは、内容の一致は問わないで、文
書構造“DOC:H1”のみが一致すればこの<リンク
情報>1が抽出されることを意味する。また、“{概
要、概略}”は、<リンク先>の文書内容を正規表現で
記述したものであり、“概要”又は“概略”のいずれか
一つに一致可能な<リンク先>のサンプル文書の位置を
検索することを意味する。
FIG. 13 shows an example of the link rule described in such a regular expression format. Here, in <link source> DOC: H1, </ link source>, “H1,”
The content of the <link source> document should originally be described after the, but this expression format means that the content is omitted. This means that the <link information> 1 is extracted if only the document structure “DOC: H1” matches, regardless of the content match. Also, "{Outline, Outline}" describes the document contents of <Link Destination> with a regular expression, and is a sample of <Link Destination> that can match either "Outline" or "Outline". Means to search the position of the document.

【0074】次に、リンクルールの作成方法について説
明する。リンクルールは、編集中の文書の任意の位置
と、予め用意された作成規約又はサンプル文書の任意の
位置とを関係付けるものである。したがって、リンクル
ールの作成にあたっては、編集中の文書と作成規約等の
位置を指定する操作が必要となる。
Next, a method of creating a link rule will be described. The link rule associates an arbitrary position of the document being edited with an arbitrary position of a preparation rule or a sample document prepared in advance. Therefore, when creating the link rule, it is necessary to perform an operation to specify the position of the document being edited and the creation rule.

【0075】たとえば、図2(a)の編集画面におい
て、管理者がカーソルを“システムのセットアップ”の
行に移動させて、リンクルール作成用に予め予約された
特定キー又は特定操作を行う。このときCPUは、カー
ソルのある位置の文書構造情報と文書内容を取り出し、
メモリに記憶する。
For example, on the edit screen of FIG. 2A, the administrator moves the cursor to the line "system setup" and performs a specific key or a specific operation reserved in advance for link rule creation. At this time, the CPU retrieves the document structure information and the document content at the position of the cursor,
Store in memory.

【0076】すなわち、注目位置取得部31によりカー
ソル位置の情報を取得し、さらにドキュメント構造解析
部32によりカーソル位置の文書構造情報を、ドキュメ
ント内容抽出部33によりカーソル位置の文書内容を取
得する。ここでは、文書構造情報として“DOC:H
1”、文書内容として“システムのセットアップ”が取
り出される。
That is, the attention position acquisition unit 31 acquires the cursor position information, the document structure analysis unit 32 acquires the cursor structure document structure information, and the document content extraction unit 33 acquires the cursor position document content. Here, "DOC: H" is used as the document structure information.
1 "and" system setup "as document contents are retrieved.

【0077】次に、図4(a)の作成規約を画面上に表
示させて、管理者がさきほど取り込んだ編集画面の“シ
ステムのセットアップ”の行と関係付けたい位置を指示
する。具体的には、図4(a)の“2.システムセッテ
ィング”の行にカーソルを移動させ、前記した特定キー
又は特定操作を行う。このとき、注目位置取得部31、
ドキュメント構造解析部32、及びドキュメント内容抽
出部33によりカーソル位置の情報を取得する。ここで
は、文書構造情報として“MAN:SET”、文書内容
として“システムセッティング”が取り出される。
Next, the creation rule of FIG. 4 (a) is displayed on the screen, and the administrator designates the position to be associated with the "system setup" line of the edit screen that was previously imported. Specifically, the cursor is moved to the line "2. System setting" in FIG. 4A, and the above-described specific key or specific operation is performed. At this time, the attention position acquisition unit 31,
Information on the cursor position is acquired by the document structure analysis unit 32 and the document content extraction unit 33. Here, "MAN: SET" is taken out as the document structure information, and "system setting" is taken out as the document contents.

【0078】この後、CPUは、リンクルール作成部9
4を起動させて、取り出された次の2つの情報、 (1) 文書構造情報“DOC:H1”、文書内容“システ
ムのセットアップ” (2) 文書構造情報“MAN:SET”、文書内容“シス
テムセッティング”を関係付けた<リンク情報>を作成
する。
After that, the CPU causes the link rule creating section 9
4 is started and the following two pieces of information are taken out: (1) Document structure information “DOC: H1”, document content “system setup” (2) Document structure information “MAN: SET”, document content “system” Create <link information> related to “setting”.

【0079】たとえば、 <リンク情報> <リンク元>DOC:H1、システムのセットアップ</リンク元> <リンク先>Manfile, MAN:SET, システムセッティング</リンク先> </リンク情報> というリンク情報が新たに作成されて、ガイダンス情報
記憶部100の「規約とドキュメントのリンクルールメ
モリ102」の中に登録される。
For example, <link information><linksource> DOC: H1, system setup </ link source><linkdestination> Manfile, MAN: SET, system setting </ link destination></ link information> Is newly created and registered in the “rule and document link rule memory 102” of the guidance information storage unit 100.

【0080】また、同様にして、編集中の文書とサンプ
ル文書の任意の位置どうしを関係づけたリンクルールを
作成することができる。さらにガイダンス情報記憶部1
00のスケルトンメモリ105の中に予め記憶されてい
るスケルトンと、規約メモリ101の中の作成規約又は
サンプル文書メモリ103の中のサンプル文書とを関係
づけるリンクルールを作成することができる。なお、こ
のように2つの文書を関係づけるために行う特定キー等
の操作は、関係づけたい2つの文書を同時に画面上に表
示させて行うのが、操作性の面からは好ましい。
Similarly, it is possible to create a link rule associating arbitrary positions of the document being edited with the sample document. Furthermore, the guidance information storage unit 1
A link rule that associates a skeleton stored in advance in the skeleton memory 105 of 00 with the creation rule in the rule memory 101 or the sample document in the sample document memory 103 can be created. In addition, it is preferable from the viewpoint of operability that the operation of the specific key or the like for associating the two documents is performed by simultaneously displaying the two documents to be associated on the screen.

【0081】また、図2(b)及び図11(b)に示す
ように、編集された文書は、サンプル文書と同時に、<
DOC>,<H1>,<P>などの所定の制御文字列等
を付加した内部形式で記憶されるので、編集された文書
は、そのまま変更を加えることなくサンプル文書として
使用できる。
As shown in FIGS. 2 (b) and 11 (b), the edited document has a <
The edited document can be used as a sample document without any change because it is stored in the internal format with a predetermined control character string such as DOC>, <H1>, and <P> added.

【0082】次に定型文書のひな型であるスケルトンの
作成について述べる。スケルトンは図2(b)に示すよ
うな内部形式で表現され、新たに定型文書を編集する場
合には、必ずまずスケルトンが呼び出され表示部の画面
上に表示される(図2(a))。したがって、スケルト
ンの作成において、図2(b)の内部形式をそっくりそ
のまま入力する方法が考えられる。
Next, the creation of a skeleton that is a template of a fixed form document will be described. The skeleton is represented in an internal format as shown in FIG. 2B, and when a standard document is newly edited, the skeleton is always called first and displayed on the screen of the display unit (FIG. 2A). . Therefore, in creating the skeleton, a method of directly inputting the internal format of FIG.

【0083】ところで図2(b)に示すようなスケルト
ンでは、各章の見出し項目はそれぞれ文書中に一回しか
表われていないが、報告書やマニュアルなどの文書を作
成する際には、同じような表現の見出しや書き出しが繰
り返し出現する場合がある。たとえば、“○○章”のよ
うな見出しは、繰り返し出現する。このような見出しを
スケルトンの中に、実際に繰り返し記載するのは、スケ
ルトンの作成が煩雑となり、記憶容量の点でも好ましく
ない。
By the way, in the skeleton as shown in FIG. 2B, the heading item of each chapter is represented only once in the document, but the same when creating a document such as a report or a manual. The heading and writing of such expressions may appear repeatedly. For example, a heading such as "XX chapter" appears repeatedly. It is not preferable to repeatedly describe such headings in the skeleton from the viewpoint of storage capacity because the skeleton is complicated to create.

【0084】また、このスケルトンを利用して実際に作
成する文書が第何章まであるかは、作成文書によって異
なることが多く、予め用意した“章”の数が少なかった
場合には、文書作成時に“章”を追加しなければなら
ず、予め用意した“章”の数が多かった場合には、不要
な“章”を削除しなければならない。
The number of chapters to be actually created using this skeleton often differs depending on the created document. When the number of “chapter” prepared in advance is small, the document is created. Sometimes "chapter" must be added, and when there are many prepared "chapter", unnecessary "chapter" must be deleted.

【0085】そこで、スケルトン生成用の構文定義や演
算記号を導入することにより、スケルトンの記述を一般
化及び簡略化することができる。構文は一般的に次の形
式で表現する。 構文変数=式 ここで、“構文変数”とは、文書の中で実際に使用され
る文字列である。“式”とは、記号“で始まり、記号”
で終わる文であり、その中に構文変数、式、あるいは演
算記号が挿入される。
Therefore, the description of the skeleton can be generalized and simplified by introducing the syntax definition for generating the skeleton and the operation symbol. The syntax is generally expressed in the following format. Syntax variable = expression Here, the “syntax variable” is a character string actually used in the document. "Expression" means the symbol "starts with the symbol"
Is a sentence that ends with a syntax variable, expression, or operation symbol.

【0086】図14にスケルトンの記述の実施例を示
す。図14(a)はスケルトンメモリ105の中に記憶
されるスケルトンデータを示し、図14(b)はこのス
ケルトンデータをもとに実際に編集される文書を示す。
図14(a)において、第1行目の「文書=文書名、は
じめに、章+、おわりに」はスケルトン全体の構成を示
している。
FIG. 14 shows an example of the skeleton description. FIG. 14A shows skeleton data stored in the skeleton memory 105, and FIG. 14B shows a document actually edited based on this skeleton data.
In FIG. 14A, “document = document name, first, chapter +, concluding” on the first line shows the overall configuration of the skeleton.

【0087】すなわち、スケルトンはまず「文章名」で
始まり、次に「はじめに」、「章」、「おわりに」の順
で構成されることを示している。ここで「章+」の
“+”は演算記号であり、“章”という文字が必須の要
素であり1回以上繰り返されて使用されることを意味す
るものである。すなわち、このスケルトンが抽出され
て、新たな文書が作成される場合には、“章”の部分が
任意回数繰り返して利用できることを意味する。実際に
文書を編集中に、ある“章”の部分を作成しているとき
に、特定のキー入力等による章挿入操作をすれば、CP
Uは、このスケルトンの“+”を認識して新たに同様の
構成を持つ“章”の部分を挿入する。
That is, it is shown that the skeleton starts with “text name”, and then is composed of “introduction”, “chapter”, and “conclusion” in that order. Here, "+" of "chapter +" is an operation symbol, and means that the character "chapter" is an indispensable element and is used one or more times. That is, when this skeleton is extracted and a new document is created, it means that the "chapter" part can be used repeatedly any number of times. If you insert a chapter by a specific key input while creating a certain "chapter" part while actually editing the document, CP
U recognizes the "+" in the skeleton and newly inserts a "chapter" part having a similar structure.

【0088】演算記号としては、“+”のほか、接続演
算子として用いられる“,”,“&”,“|”、接尾演
算子として用いられる“?”,“*”などがある。 接続演算子: ,;すべてが式の構成の順に現れなければならない。 &;すべてが現れなければならないが、その順序は任意
で良い。 |;そのうちただ一つが現れなければならない。
The operation symbols include "+", ",", "&", "|" used as connection operators, "?", "*" Used as suffix operators, and the like. Connection operators:,; All must appear in order of expression construction. &; All must appear, but in any order. |; Only one of them must appear.

【0089】接尾演算子: ?;任意選択(0回以上又は1回) +;必須の反復(1回以上) *;任意選択の反復(0回以上) ここで、接続演算子は、構文変数等の順序又は選択を表
わす。接尾演算子は、構文変数等の任意選択又は反復を
表わす。以上のような表記を用いることにより、スケル
トンの作成が容易になり、またスケルトンの記憶容量の
削減も図ることができる。
Suffix operator :? ; Optional (0 or more or 1 time) +; Essential repetition (1 or more) *; Optional repetition (0 or more) Here, the connection operator represents the order or selection of syntax variables or the like. The suffix operator represents an option or repetition such as a syntax variable. By using the above notation, the skeleton can be easily created, and the storage capacity of the skeleton can be reduced.

【0090】[0090]

【発明の効果】この発明によれば、編集中の文書の指定
された特定位置を認識し、その特定位置に関係するガイ
ダンス情報を検索・表示するので、編集者の文書の編集
効率の向上と、文書の構成の統一を図ることができる。
さらに文書の質そのものの向上にもつながり、文書を編
集するにあたって参照するガイダンス情報を作成する文
書支援情報作成者の労力の削減が可能となる。
According to the present invention, the specified position of the document being edited is recognized, and the guidance information related to the specified position is searched and displayed, so that the editing efficiency of the document by the editor is improved. It is possible to unify the structure of documents.
Further, the quality of the document itself is improved, and the labor of the document support information creator who creates the guidance information to be referred to when editing the document can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明で用いるスケルトンの具体例を示した
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a specific example of a skeleton used in the present invention.

【図2】この発明で編集対象となる文書の画面表示とそ
の内部形式の具体例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example of a screen display of a document to be edited in the present invention and its internal format.

【図3】この発明で用いる作成規約の具体例を示した図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a creation rule used in the present invention.

【図4】この発明で用いる作成規約の画面表示とその内
部形式の具体例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of a screen display of creation rules used in the present invention and its internal format.

【図5】この発明で用いるリンクルールの記載形式の具
体例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of a description format of a link rule used in the present invention.

【図6】図2及び図4の内部形式を関係付けたリンクル
ールの具体例を示した図である。
6 is a diagram showing a specific example of a link rule in which the internal formats of FIGS. 2 and 4 are related.

【図7】この発明の一実施例の構成ブロック図である。FIG. 7 is a configuration block diagram of an embodiment of the present invention.

【図8】この発明における作成規約の検索及び表示処理
の概略フローチャートである。
FIG. 8 is a schematic flowchart of a process of searching and displaying a creation rule according to the present invention.

【図9】この発明におけるドキュメント編集画面とドキ
ュメント内部形式の具体例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of a document edit screen and a document internal format according to the present invention.

【図10】この発明における「サンプルとドキュメント
のリンクルール」の具体例を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a “link rule of sample and document” in the present invention.

【図11】この発明におけるサンプル文書の表示画面と
このサンプル文書の内部形式の具体例を示した図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of a display screen of a sample document and an internal format of the sample document in the present invention.

【図12】この発明において、一つのリンク元に対して
複数のリンク先を記述したリンクルールの具体例を示し
た図である。
FIG. 12 is a diagram showing a specific example of a link rule describing a plurality of link destinations for one link source in the present invention.

【図13】この発明において正規表現形式で記述したリ
ンクルールの具体例を示した図である。
FIG. 13 is a diagram showing a specific example of a link rule described in a regular expression format in the present invention.

【図14】この発明で用いるスケルトンの記述の実施例
を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a skeleton description used in the present invention.

【図15】この発明の文書作成支援装置の基本構成ブロ
ック図である。
FIG. 15 is a basic configuration block diagram of a document creation support device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ドキュメント記憶部 20 編集部 30 ドキュメント解析部 31 注目位置取得部 32 ドキュメント構造解析部 33 ドキュメント内容抽出部 34 検索情報作成部 40 検索情報記憶部 41 注目位置情報記憶部 42 ドキュメント内容記憶部 43 ドキュメント構造情報記憶部 50 ガイダンス検索部 51 スケルトンデータ抽出部 52 規約データ抽出部 53 サンプルデータ抽出部 60 表示ガイダンス情報記憶部 70 ガイダンス表示制御部 71 規約表示制御部 72 サンプル表示制御部 73 スケルトン表示制御部 80 表示部 90 ガイダンス作成部 91 規約作成部 92 スケルトン作成部 93 サンプル作成部 94 リンクルール作成部 100 ガイダンス情報記憶部 101 規約 102 規約とドキュメントのリンクルール 103 サンプル文書 104 サンプルとドキュメントのリンクルール 105 スケルトン 10 Document Storage Section 20 Editing Section 30 Document Analysis Section 31 Target Position Acquisition Section 32 Document Structure Analysis Section 33 Document Content Extraction Section 34 Search Information Creation Section 40 Search Information Storage Section 41 Target Position Information Storage Section 42 Document Content Storage Section 43 Document Structure Information storage unit 50 Guidance retrieval unit 51 Skeleton data extraction unit 52 Convention data extraction unit 53 Sample data extraction unit 60 Display guidance information storage unit 70 Guidance display control unit 71 Convention display control unit 72 Sample display control unit 73 Skeleton display control unit 80 Display Part 90 Guidance creation part 91 Rules creation part 92 Skeleton creation part 93 Sample creation part 94 Link rule creation part 100 Guidance information storage part 101 Rules 102 Rules and document link rules 103 Sample document 104 Sample and document link rule 105 Skeleton

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 孝夫 大阪府大阪市中央区城見二丁目1番61号 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 日根野谷 克彦 大阪府大阪市中央区城見二丁目1番61号 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 松田 浩伸 大阪府大阪市中央区城見二丁目1番61号 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 ▲脇▼阪 佳治 大阪府大阪市中央区城見二丁目1番61号 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 宮川 純一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takao Fujii 2-61-1, Jomi Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Within Fujitsu Kansai Communication Systems Co., Ltd. (72) Inventor Katsuhiko Hinenoya, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka 2-61-61, Fujitsu Kansai Communication Systems Limited (72) Inventor Hironobu Matsuda 2-1-1-1, Jomi, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture (72) Inventor ▲ Waki ▼ Kaji Osaka 2-1-1, Jomi, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture Fujitsu Kansai Communication Systems Co., Ltd. (72) Inventor Jun-ichi Miyagawa 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Inside Fujitsu Limited

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 検索情報を含む定型文書を記憶した文書
記憶手段と、 定型文書を利用して文書を編集し、その文書の中の特定
位置を指定する機能を有する編集手段と、 編集中の文書の階層構造を解析する文書構造解析手段
と、 前記編集手段によって指定された文書の特定位置が、解
析された文書の階層構造のどの階層に属するかを探索
し、かつ探索されたその階層に固有の検索情報を作成す
る検索情報作成手段と、 文書作成支援のためのガイダンス情報を所定の検索情報
と共に記憶したガイダンス記憶手段と、 前記作成された検索情報に対応するガイダンス情報をガ
イダンス記憶手段から検索するガイダンス検索手段と、 前記検索されたガイダンス情報を表示する表示手段とを
備えたことを特徴とする文書作成支援装置。
1. A document storage unit that stores a standard document including search information, an editing unit that has a function of editing a document using the standard document and designating a specific position in the document, and A document structure analysis unit that analyzes a hierarchical structure of a document, and a search is made to which layer of the hierarchical structure of the analyzed document the specific position of the document designated by the editing unit belongs to Search information creating means for creating unique search information, guidance storing means for storing guidance information for supporting document creation together with predetermined search information, and guidance information corresponding to the created search information from the guidance storing means. A document creation support device comprising: guidance searching means for searching; and display means for displaying the searched guidance information.
【請求項2】 前記ガイダンス記憶手段に記憶されるガ
イダンス情報が、文書作成の基準を示した作成規約と、
模範となる事例を示したサンプル文書とからなり、 さらに、前記ガイダンス記憶手段が、前記所定の検索情
報と前記作成規約とを関係づける第1のルールと、 前記所定の検索情報と前記サンプル文書とを関係づける
第2のルールとを記憶することを特徴とする請求項1記
載の文書作成支援装置。
2. The guidance information stored in the guidance storage means includes a creation rule indicating a standard for creating a document,
The guidance storage unit further includes a first rule that associates the predetermined search information with the creation rule, the predetermined search information, and the sample document. 2. The document creation support apparatus according to claim 1, further comprising: a second rule for associating with each other.
【請求項3】 前記ガイダンス検索手段が、 前記第1のルールを利用して、前記作成規約のうち作成
された検索情報と関係づけられた作成規約を検索するこ
とを特徴とする請求項2記載の文書作成支援装置。
3. The guidance retrieving means uses the first rule to retrieve a creation rule associated with the created search information among the creation rules. Document creation support device.
【請求項4】 前記ガイダンス検索手段が、前記検索情
報作成手段によって作成された検索情報と関係づけられ
た作成規約を検索できなかった場合、 前記検索情報作成手段が、前記指定された文書の特定位
置が属するさらに上位の階層を探索し、探索されたその
階層に固有の検索情報を作成することを特徴とする請求
項3記載の文書作成支援装置。
4. When the guidance search means cannot search the creation rule associated with the search information created by the search information creation means, the search information creation means specifies the specified document. 4. The document creation support apparatus according to claim 3, wherein a higher hierarchy to which the position belongs is searched and search information unique to the searched hierarchy is created.
【請求項5】 前記ガイダンス検索手段が、 前記第2のルールを利用して、前記サンプル文書のうち
作成された検索情報と関係づけられたサンプル文書を検
索することを特徴とする請求項2記載の文書作成支援装
置。
5. The guidance search means searches the sample document associated with the created search information among the sample documents by using the second rule. Document creation support device.
【請求項6】 前記ガイダンス検索手段が、前記検索情
報作成手段によって作成された検索情報と関係づけられ
たサンプル文書を検索できなかった場合、 前記検索情報作成手段が、前記指定された文書の特定位
置が属するさらに上位の階層を探索し、探索されたその
階層に固有の検索情報を作成することを特徴とする請求
項5記載の文書作成支援装置。
6. If the guidance search means cannot find a sample document associated with the search information created by the search information creating means, the search information creating means identifies the specified document. 6. The document creation support device according to claim 5, wherein a higher hierarchy to which the position belongs is searched, and search information unique to the searched hierarchy is created.
【請求項7】 前記表示手段が、 前記検索情報作成手段によって作成された検索情報と関
係づけられた作成規約およびサンプル文書を、複数個同
時に表示することを特徴とする請求項2記載の文書作成
支援装置。
7. The document creation according to claim 2, wherein the display unit simultaneously displays a plurality of creation rules and sample documents associated with the search information created by the search information creation unit. Support device.
【請求項8】 前記検索されたサンプル文書を、前記編
集手段によって編集中の文書の所定の位置に挿入する挿
入手段をさらに備えたことを特徴とする請求項5記載の
文書作成支援装置。
8. The document creation support apparatus according to claim 5, further comprising insertion means for inserting the retrieved sample document into a predetermined position of the document being edited by the editing means.
【請求項9】 文書の構造を示す情報を付与してガイダ
ンス情報を作成するガイダンス作成手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項2記載の文書作成支援装置。
9. The document creation support apparatus according to claim 2, further comprising guidance creating means for creating guidance information by adding information indicating a document structure.
JP8109430A 1996-04-30 1996-04-30 Document preparation supporting device Pending JPH09297760A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8109430A JPH09297760A (en) 1996-04-30 1996-04-30 Document preparation supporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8109430A JPH09297760A (en) 1996-04-30 1996-04-30 Document preparation supporting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09297760A true JPH09297760A (en) 1997-11-18

Family

ID=14510055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8109430A Pending JPH09297760A (en) 1996-04-30 1996-04-30 Document preparation supporting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09297760A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048148A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Guidance information presentation system, document/drawing preparation terminal, and knowledge server
JP2007193500A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp Document or diagram production support apparatus
JP2008059428A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp Document data management device, document data management method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048148A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Guidance information presentation system, document/drawing preparation terminal, and knowledge server
JP4680001B2 (en) * 2005-08-11 2011-05-11 三菱電機株式会社 Guidance information presentation system, document / drawing creation terminal and knowledge server
JP2007193500A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp Document or diagram production support apparatus
JP2008059428A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp Document data management device, document data management method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783558B2 (en) Summary generation method and summary generation device
US20050268227A1 (en) Method and system for mapping content between a starting template and a target template
JP2000029906A (en) System for managing document information
JPH09134282A (en) Program generation method
US5982365A (en) System and methods for interactively generating and testing help systems
JPH05225181A (en) Editing device
JPH05101054A (en) Document preparation supporting system by synthesizing component
JPH09297760A (en) Document preparation supporting device
JPH09245052A (en) Structured document processor
JP2004157965A (en) Search support device and method, program and recording medium
JP5016333B2 (en) Document creation support apparatus and document creation support program
JP4000332B2 (en) Information retrieval apparatus and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as the apparatus
JP3714723B2 (en) Document display system
JP3710463B2 (en) Translation support dictionary device
JP3537260B2 (en) Linked document search and display system
JPH11272708A (en) Documentation support system
JPS6325765A (en) Document editing device
JP2004341770A (en) Data management system and data management method
JPH06266487A (en) Information processor and help information presenting method
JPH0785006A (en) Method and device for retrieving information
JPH11296525A (en) Method and device for data base generation and method and device for information retrieval using same data base
JP2000010973A (en) Character input system/method and recording medium which computer can read
JPH0981581A (en) Data base generation method
JP2000242665A (en) Summary preparation supporting device and summary preparation supporting method
JPH07325820A (en) Document preparation method and document preparation device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214