JPH09295954A - 1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法 - Google Patents

1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法

Info

Publication number
JPH09295954A
JPH09295954A JP8137642A JP13764296A JPH09295954A JP H09295954 A JPH09295954 A JP H09295954A JP 8137642 A JP8137642 A JP 8137642A JP 13764296 A JP13764296 A JP 13764296A JP H09295954 A JPH09295954 A JP H09295954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxy
methylbenzene
fine powder
orcinol
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8137642A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemichi Fukawa
川 秀 道 府
Teruko Endo
藤 照 子 遠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotama Koryo Co Ltd
Original Assignee
Toyotama Koryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotama Koryo Co Ltd filed Critical Toyotama Koryo Co Ltd
Priority to JP8137642A priority Critical patent/JPH09295954A/ja
Publication of JPH09295954A publication Critical patent/JPH09295954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穏やかな条件下、簡便な操作で、一工程でオ
ルシノールから1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼ
ンを高収率、高純度で製造する方法を提供すること。 【解決手段】 オルシノールを環状エーテル系溶媒に溶
解させ、これにアルカリ金属塩微粉末を懸濁させ、メチ
ル化剤を添加してオルシノールをメチル化する、1,3
−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1,3−ジメトキシ
−5−メチルベンゼンの製造法に関し、より詳しくはハ
イブリッド・ティー種に代表される現代バラの成分とし
て見いだされている(例えばPerfumery &
Flavorist,12〔June/July〕(1
987)p.43−45を参照のこと)と共に、鎮静効
果をもつ香料改質剤としての用途も見いだされている
(例えば、特開平6−172781号公報を参照のこ
と)など、香料成分としての利用が一層高まっている
1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】化学式(1)
【0003】
【化1】
【0004】のオルシノールを出発原料とし、これをア
ルキル化して化学式(2)
【0005】
【化2】
【0006】の1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼ
ンを製造する方法については古くから種々の方法で実施
されていた。しかしながら、それらの方法は何れも、中
間体として、オルシノールのモノアルキル化体である化
学式(3)
【0007】
【化3】
【0008】の3−メトキシ−5−メチルフェノールを
生成させ、この3−メトキシ−5−メチルフェノールを
単離し、更にアルキル化して目的の1,3−ジメトキシ
−5−メチルベンゼンを製造することからなる、所謂多
段階反応であったり(例えば、Ber.Dtsch.P
harm.Ges.,17,160を参照のこと)、あ
るいは一段階反応であっても、目的の1,3−ジメトキ
シ−5−メチルベンゼン以外に核アルキル化体である化
学式(4)
【0009】
【化4】
【0010】の1,3−ジメトキシ−2(4),5−ジ
メチルベンゼンや、化学式(5)
【0011】
【化5】
【0012】の1,3−ジメトキシ−2(6),4,5
−トリメチルベンゼンなどが多量に副生する反応であっ
たり(例えば、Chem.Ber.39(1906)
p.4039)した。このように、従来は、簡便な操作
で1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンだけをほぼ
純粋に製造することは一般的に困難であった。
【0013】従来技術のうちで最良と見なされる方法
は、オルシノールをアセトン溶媒に溶解させ、これに固
体の炭酸カリウムを懸濁させ、ジメチル硫酸を添加して
オルシノールをメチル化する方法(Org.Synt
h.,Collective Volume VI,
p.859−861を参照のこと)である。この方法に
おける生成物の収率は94〜96%、不純物は0.5%
以下であるとされており、目的物を高収率、高純度で得
る点では優れた方法と見なされる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
Org.Synth.Collective Volu
me VI p.859−861に記載の方法には工業
的に実施する場合に種々の問題がある。即ち、(1)メ
チル化反応の温度条件として還流温度あるいはそれに近
い温度が必要であり、その一方で副反応生成物の生成を
抑える立場から、ジメチル硫酸を短時間内に添加する必
要があり、従って、時には急激な発熱が生じることがあ
り、このように反応温度及び添加所要時間(反応時間)
の管理が煩雑で大量製造には不向きである。
【0015】(2)又、アセトンを溶媒とすることに起
因する問題として、該目的物のロスを少なくするため
に、使用したアセトンの約半分を後処理工程の実施に先
立って回収する工程が不可欠である上に、エーテル等の
溶媒で水層を抽出する操作も必要となるなど、操作が煩
雑になるばかりでなく、約半量のアセトンが回収できな
いなどの難点がある。
【0016】上記のOrg.Synth.Collec
tive Volume VI p.859−861に
記載の方法を大量生産に適するように変更する試みとし
て、温度コントロールが容易になるようにするためにジ
メチル硫酸を比較的長い時間かけて添加すると、目的物
の収率が80〜86%程度に減少し、一方不純物は10
%以上にも増加することになる。本発明は、このような
従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、本
発明は、穏やかな条件下、簡便な操作で、一工程でオル
シノールから1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼン
を高収率、高純度で製造する方法を提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決するために種々検討を重ねた結果、溶媒として環
状エーテル系溶媒を用い、またアルカリ金属塩を微粉末
として用いることにより1,3−ジメトキシ−5−メチ
ルベンゼンを高収率、高純度で製造できることを見出
し、本発明に到達した。即ち、本発明の1,3−ジメト
キシ−5−メチルベンゼンの製造法は、オルシノールを
環状エーテル系溶媒に溶解させ、これにアルカリ金属塩
微粉末を懸濁させ、メチル化剤を添加してオルシノール
をメチル化することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施で用いるエーテル系
溶媒としてはテトラハイドロフラン、1,4−ジオキサ
ン、テトラハイドロピラン等を挙げることができ、好ま
しくはテトラハイドロフラン又は1,4−ジオキサンを
用いることができる。
【0019】本発明の実施で用いるアルカリ金属塩微粉
末としてはボールミル、乳鉢等で微粉砕した炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等の微粉末を挙げる
ことができ、好ましくは炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムの微粉末を用いることができる。また、その微粉末
の平均粉末度は50〜200メッシュ程度であることが
好ましい。
【0020】本発明の実施で用いるメチル化剤としては
ジメチル硫酸、シュウ化メチル、ヨウ化メチル等を挙げ
ることができ、好ましくはジメチル硫酸を用いることが
できる。本発明の実施においては、環状エーテル系溶
媒:アルカリ金属塩微粉末:オルシノール:メチル化剤
の使用(配合)割合は重量比で100:100〜15
0:5〜30であることが好ましい。
【0021】本発明の製造法は、例えば次のようにして
実施される。オルシノールを1,4−ジオキサン、テト
ラハイドロフランなどの環状エーテル系溶媒に溶解させ
て溶液とし、この溶液にボールミル又は乳鉢で微粉砕し
た無水炭酸カリウム又は無水炭酸ナトリウムを懸濁させ
る。この懸濁液の温度を好ましくは20〜70℃に維持
しつつ、例えば10分〜2時間でジメチル硫酸を滴下す
る。滴下の終了後、1〜3時間反応を熟成させた後、直
ちに水を添加し、40〜70℃で1〜3時間加温攪拌す
る。本発明の製造法はこのように簡便な操作であるが、
1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンを96%を超
える(例えば、後記の実施例1においては97.3%
の)高収率、且つ99.5%以上(例えば、後記の実施
例1においては99.6%)の高純度で製造することが
できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施例1 滴下ロート、凝縮器及び攪拌機を備えた反応機に、1,
4−ジオキサン25.0kgにオルシノール一モノハイ
ドレイト5.0kgを溶解させた溶液、及びボールミル
で20分間粉砕して得た無水炭酸カリウム微粉末(平均
粉末度60メッシュ)30.0kgを仕込み、攪拌し
た。反応機内容物の温度が45〜50℃に維持されるよ
うに添加速度を調整しながらジメチル硫酸17.0kg
を滴下した。滴下が終了した後、更に40〜60℃で2
時間攪拌して反応を熟成させた。その後、直ちに水5
0.0kgを添加し、60℃に加温して2時間攪拌を継
続して未反応のジメチル硫酸を分解させた。攪拌を停止
して静置した後、下層を除き、残った上層から溶媒を減
圧下で回収した。その濃縮残渣5.4kgを精密蒸留処
理して104.0℃〜104.3℃/10mmHgの留
分4.9kgを得た。この生成物についてガスクロマト
グラフィーにより純度測定を行ったところ99.6%で
あった。また、収率は原料オルシノールに対する理論収
率で97.3%であった。
【0023】比較例1 実施例1で用いた1,4−ジオキサンの代わりにアセト
ンを用い、無水炭酸カリウム微粉末の代わりに通常の粉
砕してない無水炭酸カリウムを用いて実施例1と同様の
操作を実施して濃縮残渣4.1kgを得た。これを精密
蒸留処理して104.1℃〜104.5℃/10mmH
gの留分3.7kgを得た。この生成物についてガスク
ロマトグラフィーにより純度測定を行ったところ95.
4%であった。また、収率は原料オルシノールに対する
理論収率で77.3%であった。
【0024】比較例2 実施例1で用いた無水炭酸カリウム微粉末の代わりに通
常の粉砕してない無水炭酸カリウムを用いて実施例1と
同様の操作を実施して濃縮残渣5.1kgを得た。これ
を精密蒸留処理して104.0℃〜104.4℃/10
mmHgの留分4.7kgを得た。この生成物について
ガスクロマトグラフィーにより純度測定を行ったところ
98.5%であった。また、収率は原料オルシノールに
対する理論収率で95.5%であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の製造法により、穏やかな条件
下、簡便な操作で、しかも、一工程でオルシノールから
1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンを96%を超
える高収率、且つ99.5%以上の高純度で製造するこ
とができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オルシノールを環状エーテル系溶媒に溶
    解させ、これにアルカリ金属塩微粉末を懸濁させ、メチ
    ル化剤を添加してオルシノールをメチル化することを特
    徴とする1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製
    造法。
  2. 【請求項2】 環状エーテル系溶媒がテトラハイドロフ
    ラン又は1,4−ジオキサンである請求項1記載の1,
    3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属塩微粉末が炭酸ナトリウム
    又は酸カリウムの微粉末である請求項1又は2記載の
    1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法。
  4. 【請求項4】 メチル化剤がジメチル硫酸であり、メチ
    ル化反応を20〜70℃で実施する請求項1、2又は3
    記載の1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造
    法。
JP8137642A 1996-05-07 1996-05-07 1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法 Pending JPH09295954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137642A JPH09295954A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137642A JPH09295954A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09295954A true JPH09295954A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15203420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137642A Pending JPH09295954A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09295954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268333B1 (en) * 1992-09-25 2001-07-31 Takasago International Corporation Sedative effect-providing fragrance modifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268333B1 (en) * 1992-09-25 2001-07-31 Takasago International Corporation Sedative effect-providing fragrance modifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
EP3080086B1 (en) Process of making adamantanamides
EP1770084B1 (en) Method for producing (z)-1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-aminomethyl cyclopropane hydrochloride
JP4338401B2 (ja) 4−フェニル酪酸の合成
JP2007536209A (ja) 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジンシュウ酸塩(シュウ酸ドネペジル)およびその多形
JPH09295954A (ja) 1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼンの製造法
JP4463883B2 (ja) 1−置換−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)テトラヒドロピリジンの化学的還元方法
EP1994014A1 (en) Improved process for high purity anastrozole
JP2000502102A (ja) 9,11β―エポキシドステロイドの調製方法
CN110606813A (zh) 一种含活性基团的肟醚及其合成方法
JPH08157401A (ja) トリメチロールプロパン及びジトリメチロールプロパンの製造方法
JP2001278867A (ja) 環式酸の製造
CN104230723A (zh) 托瑞米芬的合成方法
JPH09176139A (ja) 5−ヒドロキシメチルチアゾールの改良された製造方法
CN109734616B (zh) 两步法合成(z)-3-氨基-2-(2-氟-3-甲氧基苯基)-2-丁烯酸乙酯的方法
JP3818565B2 (ja) N−メチルアニリン誘導体の製造方法
JP3282357B2 (ja) ピペロナールの製造法
KR101088892B1 (ko) 4-시아노 벤질브로마이드의 제조방법
JP2813008B2 (ja) ピラジナミン類の製造法
JPH0662617B2 (ja) (+/−)14,15−ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニン−14−オ−ルの調製方法
EP2970214A1 (en) Improved process for the manufacture of moxonidine
JP6425980B2 (ja) ケトキシムアルカリ金属塩若しくはケトキシムアルカリ土類金属塩から対応するケトン化合物を製造する方法
JPH03271267A (ja) ビス[3,5―ジブロモ―4―(ジブロモプロポキシ)フェニル]スルホンの製法
JPH0789891A (ja) ヒドロキシベンズアルデヒド誘導体の製造方法
IT9022506A1 (it) Procedimento per la preparazione di un intermedio