JPH09295459A - 改良されたスリツプ性能を有する熱による像形成方法 - Google Patents

改良されたスリツプ性能を有する熱による像形成方法

Info

Publication number
JPH09295459A
JPH09295459A JP8329073A JP32907396A JPH09295459A JP H09295459 A JPH09295459 A JP H09295459A JP 8329073 A JP8329073 A JP 8329073A JP 32907396 A JP32907396 A JP 32907396A JP H09295459 A JPH09295459 A JP H09295459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
heat source
image
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8329073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746123B2 (ja
Inventor
Geert Defieuw
ゲールト・デフイーウ
Paul Janssen
ポール・ジヤンセン
Johan Loccufier
ヨハン・ロキユフイエ
Bart Horsten
バルト・ホルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH09295459A publication Critical patent/JPH09295459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746123B2 publication Critical patent/JP3746123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/4989Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by a thermal imaging step, with or without exposure to light, e.g. with a thermal head, using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49872Aspects relating to non-photosensitive layers, e.g. intermediate protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/32Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers one component being a heavy metal compound, e.g. lead or iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/32Matting agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7488Sliding layers or means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7628Back layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ほとんどの印刷条件下で像欠陥を除く熱によ
る像形成方法を提供すること。 【解決手段】 (i)実質的に非感光性の銀塩およびそ
れと熱作用関係にあるそのための還元剤を含んでなる少
なくとも1種の感熱要素を支持体上に含んでなる記録材
料の最も外側の層を熱源と接触させ、(ii)該記録材料
と該熱源との間の相対運動をもって相互接触を保ちなが
ら熱を該熱源から該記録材料に像通りに適用し、そして
(iii)該記録材料を該熱源から分離する段階を含んで
なる熱による像形成方法であって、該記録材料の該最も
外側の層と該熱源との間の該接触中の動的摩擦係数が
0.3より小さい最大値を有することを特徴とする方
法。熱源と接触する記録材料の最も外側の層が、感熱要
素の最も外側の層、感熱要素に適用される保護層または
支持体の感熱要素に対して反対側にある層であることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は熱源と動的に接触する熱現像用
に適するサーモグラフィー材料に関する。特に、それは
特定のスリップ(slip)特性を有する熱源と接触するその
表面による像形成性質における改良に関する。
【0002】
【発明の背景】熱による像形成すなわちサーモグラフィ
ーは、像通りに調節された熱エネルギーの使用により像
が形成される記録方法である。
【0003】「直接的な熱による」像形成方法の概観
は、例えば Kurt I. Jacobson-RalphE. Jacobson によ
る書籍 "Imaging Systems", The Focal Press - London
and New York (1976), Chapter VII に "7.1 Thermogr
aphy" の標題のもとに記載されている。直接的な熱によ
るサーモグラフィーは、実質的に感光性でないが熱に対
して反応するすなわち感熱性である材料に関連する。像
通りに適用された熱は感熱性像形成材料における目に見
える変化をもたらすのに十分なものである。
【0004】「直接的な」サーモグラフィー記録材料の
大部分は化学タイプのものである。ある転化温度に加熱
すると、非可逆的な化学反応が起きそして着色された像
が形成される。
【0005】米国特許第3,080,254号によると、
典型的な感熱性(サーモグラフィー)複写紙は感熱層の
中に熱可塑性結合剤、例えばエチルセルロース、水不溶
性銀塩、例えばステアリン酸銀および適当な有機還元
剤、例えば代表的には4−メトキシ−1−ヒドロキシ−
ジヒドロナフタレンを含む。サーモグラフィー再現方法
におけるまたは試験目的のための約90〜150℃の範
囲の適当な転化温度に加熱された金属試験棒との一時的
接触によるシートの局在化された加熱が感熱層の中で目
に見える変化を引き起こす。最初は白色または軽く着色
された層が加熱された部分で濃くなって茶色がかった外
観になる。さらに純粋な色調を得るためには例えばフタ
ラジノンの如き複素環式有機調色剤が感熱層の組成物に
加えられる。米国特許第3,080,254号の図1およ
び2に示されているように吸収されそしてオリジナルの
赤外線吸収像部分と接触して熱に転換される赤外線照射
を用いる「前面印刷」または「裏面印刷」で感熱複写紙
が使用される。
【0006】銀塩をベースにした直接的な熱による像形
成材料は印刷濃度における強い変化で白色線を示す。W
O94/11199は白色線問題を解決することを試み
ておりそして支持体上に(i)実質的に非感光性である
有機銀塩、(ii)結合剤中に分散された熱溶融性粒子を
含有する保護層並びに(iii)感熱層および/または他
の層の中に感熱層を有するのと同じ側に存在する還元剤
を含んでなる記録材料を開示している。それはまた保護
層がさらに潤滑剤を含んでなっていてもまたは潤滑剤が
保護層の上部に存在してもよいことを教示している。
【0007】本願に至る研究の過程において、熱溶融性
粒子を潤滑剤と一緒にまたはWO94/11199に開
示されている保護層の上部の潤滑剤と一緒に含む保護層
の使用が移送方向において生ずる像欠陥を広範囲の印刷
条件下で防止するには不十分であることが見いだされ
た。
【0008】発明の目的 従って、本発明の目的は像欠陥がほとんどの印刷条件下
で除かれる熱による像形成方法を提供することである。
【0009】本発明の他の目的および利点は以下の記述
から明らかになるであろう。
【0010】
【発明の要旨】上記の目的は、(i)実質的に非感光性
である銀塩およびそれと熱作用関係にあるそのための還
元剤を含んでなる少なくとも1種の感熱要素を支持体上
に含んでなる記録材料の最も外側の層を熱源と接触さ
せ、(ii)該記録材料と該熱源との間の相対運動をもっ
て相互接触を保ちながら熱を該熱源から該記録材料に像
通りに適用し、そして(iii)該記録材料を該熱源から
分離する段階を含んでなる熱による像形成方法であっ
て、該記録材料の該最も外側の層と該熱源との間の該接
触中の動的摩擦係数が0.3より小さい最大値を有する
ことを特徴とする方法により実現される。
【0011】本発明の好適な態様は後述の主なる特徴お
よび態様の項に記載されている。
【0012】
【発明の詳細な記述】本発明を以下添付図面を参照しつ
つ実施例により記載する:図1は印刷時間(秒)の関数
としてとしての歪み計応答(ボルト)の焼きだし(print
-out)(=1つの網点当たり異なる電気エネルギーで各
々が印刷された11のブロックを有する印刷上の位置)
を示し、それを使用して最大および最小歪み計信号(ボ
ルト)(示されている)を測定し、それから動的摩擦係
数を計算する。
【0013】本発明によると、動的摩擦係数、μ、は以
下の通りに定義される: μ=(F−R)/L [式中、Fは記録材料が熱源を特定速度で通過する際に
熱源と連結した歪み計に適用される横方向の歪みであ
り、Rは移送ドラムの回転抵抗であり、そしてLは記録
材料の移送方向に垂直な熱源に適用される負荷であ
る]。
【0014】本発明の1つの態様によると、動的摩擦係
数の最大値対動的摩擦係数の最小値の比は1.9より小
さい。
【0015】本発明の他の態様によると、熱源は薄膜熱
ヘッドである。
【0016】熱源と接触する最も外側の層 熱源と接触する最も外側の層は本発明の種々の態様にお
いては感熱要素の最も外側の層、感熱要素に適用される
保護層または感熱要素に対して支持体の反対側にある層
であってよい。
【0017】熱源および熱源と接触する最も外側の層の
間の0.3より小さい最大動的摩擦係数は、WO94/
11198に記載されているような1種もしくはそれ以
上の無光沢剤と、WO94/11198に記載されてい
るような場合により1種もしくはそれ以上の潤滑剤を有
していてもよい1種もしくはそれ以上の熱溶融性粒子と
の、または現在出願継続中のヨーロッパ特許出願に記載
されているような潤滑剤の少なくとも1種が燐酸誘導体
である結合剤中の少なくとも1種の150℃より低い融
点を有する固体潤滑剤および少なくとも1種の液体潤滑
剤との組み合わせにより当技術の専門家により得られ
る。
【0018】保護層 本発明に従う記録材料の最も外側の層は、感熱要素の局
部的変形を避けそして摩擦に対する耐性を改良するため
に適用される保護層であってよい。
【0019】保護層は好適には、疎水性(溶媒可溶性)
または親水性(水溶性)であってよい結合剤を含んでな
る。疎水性結合剤の中では、EP−A 614 769に
記載されたポリカーボネート類が特に好ましい。しかし
ながら、コーテイングを水性組成物から行うことができ
そして親水性保護層と中間の下塗り層との混合が中間の
下塗り層中の疎水性結合剤の使用により避けられるた
め、親水性結合剤が保護層として好ましく使用される。
【0020】WO94/11198に記載されているよ
うに、そのような保護層は、場合により最も外側の層か
ら突出していてもよい粒状物質、例えば滑石粒子、を含
んでなっていてもよい。他の添加剤、例えばコロイド状
粒子、例えばコロイド状シリカ、を保護層の中に加えて
もよい。
【0021】最も外側の層のための親水性結合剤 本発明の1つの態様によると、熱源と接触する記録材料
の最も外側の層は親水性結合剤を含んでなっていてもよ
い。熱源と接触する最も外側の層のために適する親水性
結合剤は、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール、
セルロース誘導体または他の多糖類、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどであ
り、硬化可能な結合剤が好ましくそしてポリビニルアル
コールが特に好ましい。
【0022】最も外側の層のための橋かけ結合剤 本発明の1つの態様によると、熱源と接触する記録材料
の最も外側の層は橋かけ結合されていてもよい。橋かけ
結合は例えばWO94/11198に記載されている保
護層のための橋かけ結合剤、例えばテトラ−アルコキシ
シラン類、ポリイソシアナート類、ジルコネート類、チ
タネート類、メラミン樹脂などを使用することにより行
うことができ、例えばオルト珪酸テトラメチルおよびオ
ルト珪酸テトラエチルの如きテトラアルコキシシラン類
が好ましい。
【0023】最も外側の層のための無光沢剤 本発明に従う熱源と接触する記録材料の最も外側の層は
無光沢剤を含んでなっていてもよい。適当な無光沢剤は
WO94/11198に記載されておりそしてそれらに
は例えば最も外側の層から突出していてもよい滑石粒子
が包含される。
【0024】最も外側の層のための潤滑剤 本発明に従う記録材料の最も外側の層は少なくとも1種
の潤滑剤を含んでなっていてもよい。適当な潤滑性物質
の例は表面活性剤、液体潤滑剤、記録材料の熱による現
像中に溶融しない固体潤滑剤、記録材料の熱による現像
中に溶融する(熱溶融可能な)固体潤滑剤またはそれら
の混合物である。潤滑剤は重合体状結合剤を用いてまた
は用いずに適用できる。表面活性剤は当技術で既知の
剤、例えばカルボキシレート類、スルホネート類、脂肪
族アミン類、脂肪族第4級アンモニウム塩類、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル類、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステル類、フルオロアルキルC2−C20脂肪
酸類であってよい。液体潤滑剤の例には、シリコーン
油、合成油、飽和炭化水素類、グリコール類および燐酸
誘導体が包含される。固体潤滑剤の例には、種々の高級
アルコール類、例えばステアリルアルコール、および脂
肪酸類、燐酸誘導体、脂肪酸エステル類、脂肪酸アミド
類、ポリオレフィン−ポリエーテルブロック共重合体、
ポリシロキサン−ポリエーテル共重合体およびポリテト
ラフルオロエチレンが包含される。
【0025】潤滑剤は好適にはシリコーン誘導体、ポリ
オレフィン類、脂肪酸誘導体、脂肪族アルコール誘導体
および燐酸誘導体よりなる群から選択される。
【0026】好適な態様は現在出願継続中のヨーロッパ
特許出願に開示されているような潤滑剤の少なくとも1
種が燐酸誘導体である結合剤中の少なくとも1種の15
0℃より低い融点を有する固体潤滑剤および少なくとも
1種の液体潤滑剤の使用である。適当な熱溶融性固体非
燐酸誘導体潤滑剤の例をそれらの融点と共に以下に示
す。
【0027】 融点[℃] SL01:エチレンビスステアロアミド(Hoichst AG からの 141 CeridustTM) SL02:ミリストアミド(myristamide) 106 SL03:ステアロアミド(stearamide) 104 SL04:モノステアリン酸グリセリン 81 SL05:エルカミド(erucamide) 80 SL06:オレアミド(oleamide) 73 SL07:トリステアリン酸グリセリン 55−73 SL08:MobilcerTM Q (パラフィンワックス) 67 SL09:グリセリンモノ獣脂酸エステル(Henkel AG 55−60 からのRilanitTM GMS) SL10:モノステアリン酸ソルビタン(ICI PLC からの 55 SPANTM 60) SL11:トリステアリン酸ソルビタン(ICI PLC からの 48−53 SPANTM 65) SL12:モノパルミチン酸ソルビタン(ICI PLC からの 44−47 SPANTM 40) SL13:モノステアリン酸POE-(4)ソルビタン(ICI PLC 36−40 からのTWEENTM 61) 適当な燐酸誘導体熱溶融性固体潤滑剤(PSL)の例を
それらの融点と共に以下に示す。
【0028】 融点[℃] PSL01:Servo Delden BV からの ServoxylTM VPAZ 100 33 (燐酸モノラウリルおよびジラウリルの混合物) PSL02:Servo Delden BV からの ServoxylTM VPRZ 100 50 (燐酸モノセチルおよびモノステアリルの混合物) PSL03:アルキル燐酸カリウム(Henkel AG からの 62 CrafolTM AP37) 適当な非燐酸誘導体液体潤滑剤(LL)の例を以下に示
す。
【0029】LL01:トリオレイン酸グリセリン LL02:モノオレイン酸ソルビタン(Henkel AG から
のSPANTM 80) LL03:トリオレイン酸ソルビタン(Henkel AG から
のSPANTM 85) LL04:TEGO-chemie からの TegoglideTM ZG 400 適当な燐酸誘導体液体潤滑剤(PLL)の例を以下に示
す。
【0030】PLL01:Servo Delden BV からの Ser
voxylTM VPDZ 3 100{燐酸モノ[イソトリデシルポリグ
リコールエーテル(3EO)]} PLL02:Servo Delden BV からの ServoxylTM VPRZ
6 100{燐酸モノ[イソトリデシルポリグリコールエー
テル(6EO)]} PLL03:Servo Delden BV からの ServoxylTM VPFZ
7 100{燐酸モノ[オレイルポリグリコールエーテル(7
EO)]} PLL04:Servo Delden BV からの SermulTM EA224
(= ServoxylTM VPFZ 7100){燐酸モノ[オレイルポリ
グリコールエーテル(7EO)]} 感熱要素 本発明に従う感熱要素は実質的に非感光性の銀塩および
それと熱作用関係にあるそのための還元剤を含んでな
る。実質的に非感光性の銀塩および還元剤が互いに熱作
用関係にありすなわち熱的現像工程中に還元剤が該実質
的に非感光性の銀塩粒子を拡散させて銀塩の還元を引き
起こすことができる限り、この要素は各成分が異なる層
の中に分散されていてもよい層システムを含んでなって
いてもよい。
【0031】実質的に非感光性の銀塩 本発明に従う好適な実質的に非感光性の銀塩は実質的に
非感光性の有機銀塩である。好適な実質的に非感光性の
有機銀塩は脂肪族炭素鎖が少なくとも12個のC原子を
有する脂肪酸として知られている脂肪族カルボン酸の銀
塩、例えばラウリン酸銀、パルミチン酸銀、ステアリン
酸銀、ヒドロキシステアリン酸銀、オレイン酸銀および
ベヘン酸銀であり、ベヘン酸銀が特に好ましい。そのよ
うな銀塩は「銀石鹸」とも称する。さらに米国特許第
4,504,575号に記載されたドデシルスルホン酸
銀、EP−A 227 141に記載されたジ−(2−エ
チルヘキシル)−スルホ琥珀酸銀、例えば英国特許第1,
111,492号に記載されたチオエーテル基を有する
改質された脂肪族カルボン酸類、並びに例えば英国特許
第1,439,478号に記載された他の有機銀塩、例え
ば安息香酸銀および銀フタラジノン、も同様に熱により
現像可能な銀像を形成するために使用できる。さらに、
銀イミダゾレート類および米国特許第4,260,677
号に記載された実質的に非感光性である無機または有機
銀塩錯体も挙げられる。
【0032】銀像濃度は以上で定義された1種もしくは
それ以上の還元剤および1種もしくはそれ以上の有機銀
塩の被覆率に依存しており、そして好適には100℃よ
り高い加熱時に少なくとも2.5の光学濃度が得られる
ようにしなければならない。
【0033】還元剤 本発明に従う好適な還元剤は有機還元剤である。実質的
に非感光性の銀塩の還元用に適する有機還元剤は、O、
NまたはCと結合された少なくとも1つの活性水素原子
を含有する有機化合物、例えば芳香族のジ−およびトリ
−ヒドロキシ化合物、アミノフェノール類、METOL(商
品名)、p−フェニレンジアミン類、アルコキシナフト
ール類、例えば米国特許第3,094,417号に記載さ
れた4−メトキシ−1−ナフトール、ピラゾリジン−3
−オンタイプの還元剤、例えば PHENIDON(商品名)、
ピラゾリン−5−オン類、インダン−1,3−ジオン誘
導体、ヒドロキシテトロン酸類、ヒドロキシテトロンイ
ミド類、例えば米国特許第4,082,901号に記載さ
れたヒドロキシルアミン誘導体、ヒドラジン誘導体、並
びに例えばアスコルビン酸の如きレダクトン類であり、
米国特許第3,074,809号、第3,080,254
号、第3,094,417号および第3,887,378号
も参照のこと。
【0034】少なくとも2個のヒドロキシ基を同一芳香
族核、例えばベンゼン核、上でオルト−またはパラ−位
置に有する有用な芳香族のジ−およびトリ−ヒドロキシ
化合物の中では、ヒドロキノンおよび置換されたヒドロ
キノン類、カテコール、ピロガロール、没食子酸および
没食子酸エステル類が好ましい。ポリヒドロスピロ−ビ
ス−インダン化合物が特に有用であり、特にこれらは下
記の一般式(I):
【0035】
【化1】
【0036】[式中、Rは水素またはアルキル、例えば
メチルもしくはエチルを表し、R5およびR6(同一もし
くは相異なる)の各々はアルキル基、好適にはメチル
基、またはシクロアルキル基、例えばシクロヘキシル基
を表し、R7およびR8(同一もしくは相異なる)の各々
はアルキル基、好適にはメチル基またはシクロアルキル
基、例えばシクロヘキシル基を表し、そしてZ1および
2(同一もしくは相異なる)はオルト−またはパラ−
位置において少なくとも2個のヒドロキシル基で置換さ
れそして場合により少なくとも1個の炭化水素基、例え
ばアルキルまたはアリール基でさらに置換されていても
よい芳香族環または環系、例えばベンゼン環を表す]に
相当する。
【0037】特に、米国特許第3,440,049号に写
真タンニング剤として記載されたポリヒドロキシ−スピ
ロ−ビス−インダン化合物、より特に3,3,3′,3′
−テトラメチル−5,6,5′,6′−テトラヒドロキシ
−1,1′−スピロ−ビス−インダン(インダンIと称
する)および3,3,3′,3′−テトラメチル−4,6,
7,4′,6′,7′−ヘキサヒドロキシ−1,1′−スピ
ロ−ビス−インダン(インダンIIと称する)が特に挙げ
られる。インダンはヒドリンデンの名でも知られてい
る。
【0038】カテコール−タイプの還元剤、すなわち2
個のヒドロキシ基(−OH)をオルト−位置に有する少
なくとも1個のベンゼン核を含有する還元剤の中では、
下記のものが好適である:カテコール、3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、1,2−ジヒドロキ
シ安息香酸、没食子酸およびそのエステル類、例えば没
食子酸メチル、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、タ
ンニン酸、および3,4−ジヒドロキシ−安息香酸エス
テル類。EP−A 692 733号に記載された特に好
適なカテコール−タイプの還元剤は、ベンゼン核が該核
上の3,4−位置に存在しそして核の1−位置にカルボ
ニル結合により該核と結合された置換基を有する2個よ
り多くないヒドロキシ基により置換されたベンゼン化合
物である。
【0039】銀像濃度は還元剤および銀塩の被覆率に依
存しておりそして好適には加熱時に少なくとも2.5の
光学濃度が得られるように加熱すべきである。好適には
1モルの銀塩当たり少なくとも0.10モルの還元剤が
使用される。
【0040】補助還元剤 主要または主還元剤とみなされる上記の還元剤はいわゆ
る補助還元剤と一緒に使用してもよい。そのような補助
還元剤は例えば米国特許第4,001,026号に記載さ
れた加熱時に実質的に非感光性である銀塩、例えばベヘ
ン酸銀、の還元において反応相手となる立体障害フェノ
ール類、または米国特許第3,547,648号に記載さ
れたタイプのビスフェノール類である。補助還元剤は像
形成層の中またはそれと熱作用関係にある重合体状結合
剤層の中に存在できる。
【0041】好適な補助還元剤は下記の一般式: アリール−SO2−NH−アリーレン−OH [式中、アリールは1価の芳香族基を表し、そしてアリ
ーレンは好適には−SO2−NH−基に対するパラ−位
置にある−OH基を有する2価の芳香族基を表す]に相
当する。
【0042】以上で定義された一般式に従うスルホンア
ミドフェノール類は定期的刊行物である Research Disc
losure, February 1979, item 17842 に、米国特許第
4,360,581号および4,782,004号に、並び
にEP−A 423 891に記載されており、ここでこ
れらの還元剤は有機酸の実質的に非感光性である銀塩近
くに接触して存在する光サーモグラフィー記録材料中で
の使用のために挙げられている。
【0043】上記の主要還元剤と一緒に使用できる他の
補助還元剤は有機金属塩、例えば米国特許第3,460,
946号および第3,547,648号に記載されたステ
アリン酸第一錫である。
【0044】感熱要素のフィルム形成性結合剤 実質的に非感光性の銀塩を含有する感熱要素のフィルム
形成性結合剤は、銀塩がその中で均質に分散可能な全て
の種類の天然、改質された天然もしくは合成樹脂または
該樹脂の混合物、例えばセルロース誘導体、例えばエチ
ルセルロース、セルロースエステル類、例えば硝酸セル
ロース、カルボキシメチルセルロース、澱粉エーテル
類、ガラクトマンナン、α,β−エチレン系不飽和化合
物から誘導された重合体、例えばポリ塩化ビニル、後塩
素化されたポリ塩化ビニル、塩化ビニルと塩化ビニリデ
ンとの共重合体、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合
体、ポリ酢酸ビニルおよび部分的に加水分解されたポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、出発物質としての
ポリビニルアルコールから製造されそこで繰り返しビニ
ルアルコール単位の一部だけがアルデヒドと反応してい
てもよいポリビニルアセタール類、好適にはポリビニル
ブチラール、アクリロニトリルとアクリルアミドとの共
重合体、ポリアクリル酸エステル類、ポリメタクリル酸
エステル類、ポリスチレンおよびポリエチレンまたはそ
れらの混合物であってよい。
【0045】少量のビニルアルコール単位を含有する特
に適するポリビニルブチラールは Monsanto USA の商品
名 BUTVAR B79 として販売されそして紙および適当に下
塗りされたポリエステル支持体に対する良好な接着性を
与える。
【0046】結合剤対銀塩の重量比は好適には0.2〜
6の範囲であり、そして記録層の厚さは好適には5〜5
0μmの範囲である。
【0047】銀塩を含有する層はシート−またはウェブ
形態の支持体上に内部に結合剤を含有する有機溶媒から
一般的にコーテイングされるが、水性媒体からラテック
ス状で、例えば水性重合体分散液状で適用することもで
きる。ラテックス状での使用のためには、分散可能な重
合体は好ましくは幾らかの親水官能性を有する。水性重
合体分散液(ラテックス)を製造するための親水官能性
を有する重合体は例えば米国特許第5,006,451号
に記載されているが、その中に帯電防止剤として存在し
ている五酸化バナジウムの望ましくない拡散を防止する
遮蔽層を形成するために機能する。
【0048】上記の結合剤またはそれらの混合物はワッ
クスまたは「サーマル・ソルベント(thermal solvent
s)」または「サーモソルベント(thermosolvents)」とも
称する「熱溶媒(heat solvents)」と一緒に使用されて
高温におけるレドックス反応の反応速度を改良する。
【0049】本発明における「熱溶媒」という語は、記
録層中で50℃より下の温度においては固体状態である
が加熱されたおよび/または少なくとも1種のレドック
ス反応物、例えば銀塩用の還元剤、用の液体溶媒中で6
0℃より上の温度において記録層用の可塑剤となる加水
分解不能な有機物質を意味する。米国特許第3,347,
675号に記載された1,500〜20,000の範囲の
平均分子量を有するポリエチレングリコールがこの目的
のために有用である。米国特許第3,667,959号に
記載された熱溶媒であるウレア、メチルスルホンアミド
および炭酸エチレンの如き化合物、並びに Research Di
sclosure, December 1976, (item 15027) pages 26-28
に熱溶媒として記載された例えばテトラヒドロ−チオフ
ェン−1,1−ジオキシド、アニス酸メチルおよび1,1
0−デカンジオールの如き化合物もさらに挙げられる。
熱溶媒のさらに他の例は米国特許第3,438,776号
および第4,740,446号、公告されたEP−A 0
119 615および0122 512、並びにDE−A
3 339 810に記載されている。
【0050】調色剤 比較的高い濃度の純黒調および比較的低い濃度の純灰色
を得るために、記録層はサーモグラフィーまたは光サー
モグラフィーから既知であるいわゆる調色剤を好適には
該銀塩および還元剤と混合して含有する。
【0051】適する調色剤は米国特許第4,082,90
1号に記載された一般式の範囲内のフタルイミド類およ
びフタラジノン類である。米国特許第3,074,809
号、第3,446,648号および第3,844,797号
に記載された調色剤も参照される。他の特に有用な調色
剤は下記の一般式:
【0052】
【化2】
【0053】[式中、XはOまたはN−アルキルを表
し、R1、R2、R3およびR4(同一もしくは相異なる)
の各々は水素、アルキル、例えばC1−C20アルキ
ル、好適にはC1−C4アルキル、シクロアルキル、例
えばシクロペンチルもしくはシクロヘキシル、アルコキ
シ、好適にはメトキシもしくはエトキシ、好適には2個
までの炭素原子を有するアルキルチオ、ヒドロキシ、ア
ルキル基が好適には2個までの炭素原子を有するジアル
キルアミノまたはハロゲン、好適には塩素もしくは臭素
を表すか、或いはR1およびR2またはR2およびR3が縮
合芳香族環、例えばベンゼン環、を完成するのに必要な
環員を表すか、或いはR3およびR4が縮合芳香族または
シクロヘキサン環を完成するのに必要な環員を表す]の
範囲内のベンゾキサジンジオンまたはナフトキサジンジ
オンタイプの複素環式調色剤化合物である。該一般式の
範囲内の調色剤はドイツ特許第1,439,478号およ
び米国特許第3,951,660号に記載されている。
【0054】ポリヒドロキシベンゼン還元剤との組み合
わせ使用に適する調色剤化合物は米国特許第3,951,
660号に記載された3,4−ジヒドロ−2,4−ジオキ
ソ−1,3,2H−ベンゾキサジンである。
【0055】他の成分 記録層は上記の成分の他に例えば遊離脂肪酸類、表面活
性剤、帯電防止剤、例えばフルオロカーボン基を含む非
イオン性帯電防止剤、例えばF3C(CF2)6CONH(C
2CH2O)−H、シリコーン油、例えば BAYSILONEOEl
A(BAYER AG -GERMANY の商品名)、紫外線吸収化合
物、白色光反射性および/もしくは紫外線照射反射性顔
料、シリカ、並びに/または光学的明色化剤の如き他の
添加剤も含有できる。
【0056】支持体 本発明に従う熱による像形成材料用の支持体は透明、半
透明または不透明であってよく、例えば白色光反射面を
有していてもよく、そして好適には例えば紙、ポリエチ
レンコーテイング紙から製造された薄い柔軟な担持体、
またはセルロースエステル、例えば三酢酸セルロース、
ポリプロピレン、ポリカーボネートもしくはポリエステ
ル、例えばポリエチレンテレフタレート、から製造され
た透明な樹脂フィルムであってよい。例えば、場合によ
り記録材料と該紙ベース基質との間の中間層の中に適用
される白色反射顔料を含有してもよい紙ベース基質が存
在する。
【0057】支持体はシート、リボンまたはウェブの形
態であってよくそして必要なら上部がコーテイングされ
た感熱記録層に対する接着性を改良するために下塗りさ
れていてもよい。支持体は不透明にされた樹脂組成物、
例えば顔料および/もしくは微孔により不透明にされた
並びに/または不透明な顔料−結合剤層でコーテイング
されたポリエチレンテレフタレートから製造されていて
もよく、そしていわゆる合成紙または紙状フィルムであ
ってもよく、そのような支持体に関する情報はヨーロッ
パ特許第194 106号および第234 563号並び
に米国特許第3,994,699号、第4,187,113
号、第4,780,402号および第5,059,579号
に見られる。透明なベースが使用されるなら、該ベース
は無色であってもまたは着色されていてもよく、例えば
青色を有していてもよい。
【0058】帯電防止層 本発明の記録材料の好適な態様では、熱による像形成方
法中に熱源と接触しない帯電防止層が最も外側の層に適
用される。そのために適する帯電防止層はEP−A 4
40 957に記載されている。
【0059】コーテイング 本発明の記録材料のいずれかの層のコーテイングは例え
ば Edward D. Cohenおよび Edgar B. Gutoff により編
集された Modern Coating and Drying Technology, (19
92) VCH Publishers Inc. 220 East 23rd Street, Suit
e 909 New York, NY 10010, U.S.A.の如きコーテイング
技術により行うことができる。
【0060】処理の構成 Arthur S. Diamond により編集された "Handbook of Im
aging Materials", -Diamond Reserch Corporation - V
entura, Calfornia, printed by Marcel Dekker, Inc.
270 Madison Avenue, New York, New York 10016 (199
1), p. 498-502に記載されているように、熱による印刷
では像信号が電気パルスに変換されそして次に駆動回路
を通って熱印刷ヘッドに選択的に移される。熱印刷ヘッ
ドは電気エネルギーをジュール効果により熱に変換させ
る顕微鏡熱抵抗器要素からなる。このようにして熱信号
に変換された電気パルス自身が熱紙の表面に熱移動さ
れ、そこで発色を起こす化学反応が起きる。良好な熱移
動を確実にするためには、一般的な熱印刷ヘッドの操作
温度は300〜400℃の範囲内でありそして1つの画
要素(画素)当たりの加熱時間は50msもしくはそれ
より短く、熱印刷ヘッドと記録材料との加圧接触は例え
ば100−500g/cm2である。
【0061】本発明に従う方法の特別な態様では、記録
材料の直接的な熱による像通りの加熱はジュール効果加
熱により行われ、選択的にエネルギーが課された熱ヘッ
ド列の電気抵抗器が該記録層と接触してまたはその近辺
で使用される。適当な熱印刷ヘッドは例えば Fujitsu T
hermal Head (FTP-040 MCS001)、TDK Thermal Head F41
5 HH7-1089 および Rohm Thermal Head KE 2008-F3 で
ある。
【0062】熱印刷ヘッドのマイクロ抵抗器中で電流を
調節するための像信号は例えば光電子走査装置からまた
は場合により像情報を処理してく特定要望を満足させる
デジタル像走査台と連結されていてもよい中間的な貯蔵
手段、例えば磁気ディスクもしくはテープもしくは光学
的ディスク貯蔵媒体から直接得られる。
【0063】熱印刷ヘッドを用いて走査させるサーモグ
ラフィー記録において使用される時には、該記録材料は
連続的な調色再生に必要なかなり多い数のグレーレベル
を有する像の再現用には適さないであろう。
【0064】直接的な熱による像形成要素を使用して像
を形成する方法に関するEP−A622 217による
と、熱記録要素を複数の加熱要素を有する熱ヘッドによ
り加熱することにより連続的な調色再現が得られ、それ
は活性化時間対合計線時間の比を表示する負荷サイクル
△で下記の式: Pmax=3.3W/mm2+(9.5W/mm2×△) [式中、Pmaxは線時間中に加熱要素により拡散される
平均仕事率密度P(W/mm2で表示される)の加熱要
素全体にわたる最大値である]が満たされるような方法
で加熱要素の活性化が線毎に行われることを特徴とす
る。
【0065】直接的な熱による像形成を透明および反射
タイプの両者の印刷物の製造用に使用することができ
る。ハードコピー分野では光ボックスを用いて操作され
る検査技術において白色の不透明ベース上の記録材料が
広く使用されている。
【0066】本発明を以下でその好適な態様に関連して
記載するが、本発明をその態様に限定しようとするもの
でないことは理解されよう。逆に、特許請求の範囲によ
り規定されている本発明の精神および範囲内に含まれる
全ての変法、改変および同等物を含むことを意図する。
【0067】本発明を以下で本発明の実施例および比較
実施例により示す。これらの実施例に示された百分率お
よび比は断らない限り重量による。
【0068】
【実施例】
本発明の実施例1〜2および比較実施例1〜7 −感熱要素のコーテイング 175μmの厚さを有する下塗りされたポリエチレンテ
レフタレート支持体に溶媒としてのブタノンおよび下記
の成分を含有するコーテイング組成物をドクターブレー
ドでコーテイングして、50℃で1時間乾燥した後に、
上部に ベヘン酸銀 4.74g/m2 ポリビニルブチラール(Monsant からの ButvarTM B79) 18.92g/m2 シリコーン油(Bayer AG からの BaysiloneTM) 0.043g/m2 ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4−ジオン、調色剤 0.260g/m2 7−(エチルカルボナト)−ベンゾ[e][1,3]オキサジン 0.133g/m2 −2,4−ジオン、調色剤(下記の式IIを参照のこと) 3,4−ジヒドロキシ安息香酸ブチル、還元剤 1.118g/m2 無水テトラクロロフタル酸 0.151g/m2 ピメリン酸 0.495g/m2
【0069】
【化3】
【0070】を含有する層を得た。
【0071】−表面保護層での感熱要素のコーテイング 感熱要素を次に存在する成分の重量百分率で表示された
下記の基本的組成を有する種々の水性組成物でコーテイ
ングした:2.5%のポリビニルアルコール(Wacker Ch
emie からの MowiviolTM WX 48 12)、0.09%のイオ
ン交換カラム中への通過により酸の形態に転化された U
ltravonTM W (Ciba Geigy からの分散剤)、0.11%
の滑石(Nippon Talc からのタイプP3)、1.2%の
コロイド状シリカ(Bayer AG からの LevasilTM VP AC
4055)、2.1%のメタンスルホン酸の存在下で加水分
解されたオルト珪酸テトラメチルおよび以下の表に重量
百分率で示された濃度の潤滑剤。
【0072】1N硝酸を加えることによりコーテイング
組成物のpHを4のpHに調節した。水中に不溶性であ
るこれらの組成物中の潤滑剤をボールミルの中に、必要
なら分散剤を使用して、分散させた。この組成物を85
μmの湿潤層厚さにコーテイングしそして次に40℃に
おいて15分間にわたり乾燥しそして45℃および70
%の相対湿度において7日間にわたり硬化させた。
【0073】−印刷および評価 硬化後に、63mWのドット当たりの最大電気入力エネ
ルギーを有する市販のAGFA DRYSTARTM 2000(熱ヘッ
ド)プリンターを使用して、ドット当たりに異なる電気
エネルギーで各々印刷されそして印刷方向の2mmの幅
および印刷方向に直交する18cmの長さを有する非印
刷片のあるいずれかの側に2mmの幅および2cmの長
さの片を印刷する11個のブロックからなる像を熱ヘッ
ドの幅全体にわたり形成した。非印刷および印刷片を横
に隣接するこれらの2mm幅の間で区別された得られた
印刷度、すなわち2mm幅および18cm長さの非印刷
片のいずれかの側で2つの2mm幅および2cm長さの
印刷された片が忠実に再生されたかどうか、を得られた
像品質の測定値として使用した。印刷された片で印刷さ
れた2mm幅の極端に非均質な移動の場合には熱ヘッド
に沿った非均質な移動が忠実に再生されない長い非印刷
片のいずれかの側で生成するであろう。
【0074】印刷を下記の基準に従い5〜0の目盛りで
視覚的に評価した: 5、非常に悪い:2mmの幅および18cmの長さの各
々の非印刷片のいずれかの側に明らかな目に見える追加
の濃い白色線 4、悪い: 2mmの幅および18cmの長さの各
々の非印刷片のいずれかの側に>>20cmの距離にお
ける明らかに目に見える追加の白色線 3、普通: 2mmの幅および18cmの長さの各
々の非印刷片のいずれかの側に20cmの距離における
明らかに目に見える追加の白色線 2、良好: 2mmの幅および18cmの長さの各
々の非印刷片のいずれかの側に<<20cmの距離にお
ける明らかに目に見える追加の白色線 1、非常に良好:2mmの幅および18cmの長さの各
々の非印刷片のいずれかに弱い目に見える追加の白色線 0、優れている:追加の目に見える白色線なし。
【0075】印刷工程中に熱ヘッドと接触する記録材料
により発生する横歪みを測定できるように歪み計を加え
ることにより AGFA DRYSTARTM 2000(熱ヘッド)プリン
ターを改変することにより動的摩擦係数を測定した。熱
ヘッドの330g/cmの負荷および4.5mm/sの
移送速度における熱ヘッドと連結された歪み計により発
生した電気信号を次に、重量を歪み計に適用することに
より発生した目盛り曲線を使用して、絶対動的摩擦係数
に転換させた。1つの網点当たり異なるエネルギーで各
々が印刷された11のブロックからなる熱ヘッドの幅全
体にわたりそして各々が印刷方向における2mm幅で且
つ印刷方向に対して横方向の18cmの長さの中間部の
非印刷片があるようにしながらそのいずれかの側面で2
mm幅および18cmの長さで像を印刷することによ
り、動的摩擦係数を測定した。動的摩擦係数は印刷濃度
につれて変動する。図1に示されているように、最大お
よび最小値を歪み計応答(ボルト)の焼きだし(=印刷
上の位置)から時間(秒)の関数として測定した。これ
らの値を最大対最小値の比と共に以下で比較例1〜7に
関しては表1にそして本発明の実施例1〜2に関しては
表2に示す。
【0076】表1: 比較 固体潤滑剤 液体潤滑剤 動的摩擦係数 実施例 コード 濃度[%] コード 濃度[%] 最大 最小 最大/最小 品質 1 SL01 0.18 - - 0.504 0.222 2.27 3 2 SL01 0.36 - - 0.437 0.195 2.24 3 3 PSL01 0.09 - - 0.437 0.168 2.60 5 4 - - LL04 0.18 >0.638 >0.444 - 5 5 - - LL04 0.36 >0.638 >0.444 - 5 6 - - PLL01 0.18 0.538 0.256 2.10 4 7 SL01 0.2 LL04 0.1 0.327 0.192 1.70 5 これらの比較例は、表面層中の固体または液体潤滑剤の
濃度の変動でも記録材料は0.3より大きい動的摩擦係
数および劣悪な像品質を示したことを教示している。さ
らに、保護層中に加えられた高濃度の液体潤滑剤を有す
る材料の表面は、比較実施例2および5のように、グリ
ース性であった。比較例7は、WO94/11199に
開示されているような固体潤滑剤および液体潤滑剤の組
み合わせも0.3より大きい動的摩擦係数および非常に
劣悪な像品質を示したことを教示している。
【0077】表2: 本発明の 固体潤滑剤 液体潤滑剤 動的摩擦係数 実施例 コード 濃度[%] コード 濃度[%] 最大 最小 最大/最小 品質 1 SL11 0.18 PLL01 0.09 0.269 0.168 1.60 2 2 PSL01 0.18 PLL01 0.09 0.249 0.175 1.42 1 本発明の実施例1および2は、この場合には両方とも1
50℃より下の融点を有しそしてそれらの少なくとも1
種が燐酸誘導体である固体および液体潤滑剤の組みあわ
せを記録材料の表面層の中で使用することによる0.3
より下への動的摩擦係数における減少および1.9より
下への最小対最大動的摩擦係数の比における減少が像品
質におけるかなりの改良を生じたことを教示している。
【0078】本発明の実施例3〜22 本発明の実施例3〜22の記録材料は、追加の固体潤滑
剤が保護層の中に加えられたこと以外は、本発明の実施
例1〜2に関して記載された通りにして製造された。
【0079】印刷および評価は本発明の実施例1〜2に
関して記載された通りにして行われ、そして結果を以下
の表3にまとめて示す。
【0080】
【表1】
【0081】本発明の実施例3〜22は、この場合には
全てが150℃より下の融点を有する2種の固体および
1種の液体潤滑剤の組み合わせを使用しそしてその少な
くとも1種が燐酸燐酸誘導体である固体および液体潤滑
剤の組みあわせを記録材料の表面層の中で使用すること
による0.3より下への動的摩擦係数における減少およ
び1.9より下への最小対最大動的摩擦係数の比におけ
る減少が像品質におけるかなりの改良を生じたことを教
示している。
【0082】本発明の実施例23〜26 本発明の実施例23〜26の記録材料は、追加の液体潤
滑剤が保護層の中に加えられたこと以外は、本発明の実
施例1〜2に関して記載された通りにして製造された。
【0083】印刷および評価を本発明の実施例1〜2に
関して記載された通りにして行い、そして結果を以下の
表4にまとめて示す。
【0084】
【表2】
【0085】本発明の実施例23〜26は、この場合に
は全てが150℃より下の融点を有する2種の固体およ
び1種の液体潤滑剤の組み合わせを使用しそしてその少
なくとも1種が燐酸燐酸誘導体である固体および液体潤
滑剤の組みあわせを記録材料の表面層の中で使用するこ
とによる0.3より下への動的摩擦係数における減少お
よび1.9より下への最小対最大動的摩擦係数の比にお
ける減少が像品質におけるかなりの改良を生じたことを
教示している。
【0086】本発明の好適な態様を詳細に記載してきた
が、当技術の専門家には特許請求の範囲並びに主なる特
徴および好適な態様の章に定義されている本発明の範囲
から逸脱しない限り多くの改変を行えることは明白であ
ろう。
【0087】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0088】1.(i)実質的に非感光性の銀塩および
それと熱作用関係にあるそのための還元剤を含んでなる
少なくとも1種の感熱要素を支持体上に含んでなる記録
材料の最も外側の層を熱源と接触させ、(ii)該記録材
料と該熱源との間の相対運動で相互接触を保ちながら熱
を該熱源から該記録材料に像通りに適用し、そして(ii
i)該記録材料を該熱源から分離する段階を含んでなる
熱による像形成方法であって、該記録材料の該最も外側
の層と該熱源との間の該接触中の動的摩擦係数が0.3
より小さい最大値を有することを特徴とする方法。
【0089】2.該動的摩擦係数の最大値対該動的摩擦
係数の最小値の比が1.9より小さい上記1の熱による
像形成方法。
【0090】3.該熱源が薄膜熱ヘッドである上記1ま
たは2の熱による像形成方法。
【0091】4.該最も外側の層が該感熱要素の最も外
側の層である上記項のいずれかの熱による像形成方法。
【0092】5.該最も外側の層が該感熱要素に適用さ
れる保護層である上記項のいずれかの熱による像形成方
法。
【0093】6.該最も外側の層が親水性結合剤を含ん
でなる上記項のいずれかの熱による像形成方法。
【0094】7.該最も外側の層が橋かけ結合されてい
る上記項のいずれかの熱による像形成方法。
【0095】8.該最も外側の層が無光沢剤を含んでな
る上記項のいずれかの熱による像形成方法。
【0096】9.該最も外側の層が少なくとも1種の潤
滑剤を含んでなる上記項のいずれかの熱による像形成方
法。
【0097】10.該潤滑剤がシリコーン誘導体、ポリ
オレフィン類、脂肪酸誘導体、脂肪アルコール誘導体お
よび燐酸誘導体よりなる群から選択される上記9の熱に
よる像形成方法。
【0098】11.該実質的に非感光性の銀塩が実質的
に非感光性の有機銀塩である上記項のいずれかの熱によ
る像形成方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は印刷時間(秒)の関数としてとしての歪
み計応答(ボルト)の焼きだし(=1つの網点当たり異
なる電気エネルギーで各々が印刷された11のブロック
を有する印刷上の位置)を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・ジヤンセン ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 ヨハン・ロキユフイエ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 バルト・ホルステン ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)実質的に非感光性の銀塩およびそ
    れと熱作用関係にあるそのための還元剤を含んでなる少
    なくとも1種の感熱要素を支持体上に含んでなる記録材
    料の最も外側の層を熱源と接触させ、(ii)該記録材料
    と該熱源との間の相対運動をもって相互接触を保ちなが
    ら熱を該熱源から該記録材料に像通りに適用し、そして
    (iii)該記録材料を該熱源から分離する段階を含んで
    なる熱による像形成方法であって、該記録材料の該最も
    外側の層と該熱源との間の該接触中の動的摩擦係数が
    0.3より小さい最大値を有することを特徴とする方
    法。
JP32907396A 1995-11-27 1996-11-26 改良されたスリツプ性能を有する熱による像形成方法 Expired - Lifetime JP3746123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE95203244.9 1995-11-27
EP95203244 1995-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295459A true JPH09295459A (ja) 1997-11-18
JP3746123B2 JP3746123B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=8220867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32907396A Expired - Lifetime JP3746123B2 (ja) 1995-11-27 1996-11-26 改良されたスリツプ性能を有する熱による像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5817598A (ja)
JP (1) JP3746123B2 (ja)
DE (1) DE69623573T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300053B1 (en) * 1998-04-07 2001-10-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic element
US20040198602A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Eastman Kodak Company Thermographic materials containing metal oxide conductive layers
US7071143B2 (en) * 2004-01-28 2006-07-04 Eastman Kodak Company Direct thermographic materials with improved protective layers
US20060293183A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Eastman Kodak Company Direct thermographic materials with dual protective layers
US9335623B2 (en) 2014-03-24 2016-05-10 Carestream Health, Inc. Thermally developable imaging materials
US9523915B2 (en) 2014-11-04 2016-12-20 Carestream Health, Inc. Image forming materials, preparations, and compositions
US9746770B2 (en) 2015-06-02 2017-08-29 Carestream Health, Inc. Thermally developable imaging materials and methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598261B2 (ja) * 1987-03-25 1997-04-09 大日本印刷株式会社 熱転写方法、被熱転写シート及び熱転写シート
WO1994011198A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-26 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Direct thermal imaging material
WO1995012495A1 (en) * 1993-11-06 1995-05-11 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Direct thermal imaging method using a protected heat-sensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69623573T2 (de) 2003-05-22
US5817598A (en) 1998-10-06
DE69623573D1 (de) 2002-10-17
JP3746123B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599647A (en) New toning agents for thermographic and photothermographic materials and process
EP0692733B1 (en) Direct thermal recording process
EP0713133B1 (en) Receiving element for use in thermal transfer printing
US5589317A (en) Thermal transfer imaging process
US6130033A (en) (Photo) thermographic material with improved transport performance
US5863859A (en) Heat-sensitive material suited for use in direct thermal recording
EP0903625B1 (en) Thermographic recording materials
EP0752616B1 (en) New toning agents for thermographic and photothermographic materials and process
JPH07304261A (ja) 直接熱画像形成法用記録材料
US5652195A (en) Heat-sensitive material suited for use in direct thermal imaging
JP3746123B2 (ja) 改良されたスリツプ性能を有する熱による像形成方法
US5582953A (en) Direct thermal recording process
EP1327908A2 (en) Thermographic material with improved transport performance
JP2889198B2 (ja) 改良されたスリツプ性を有する感熱記録材料
EP0775595B1 (en) Thermographic recording material with phosphoric acid derivative as lubricant
US5885765A (en) Thermographic recording material with improved tone reproduction
EP0782043B1 (en) Thermographic recording material which improved tone reproduction
EP0775592B1 (en) Thermal image-forming process
US5527757A (en) Recording material for direct thermal imaging
EP0678775B1 (en) Thermal transfer process
EP0903627B1 (en) Subbing layers for use with thermographic materials
EP0674216B1 (en) Thermal transfer imaging process and donor element for use therein
US5627008A (en) Thermal transfer printing process using a mixture of reducing agents for image-wise reducing a silver source
US6296999B1 (en) Subbing layers for use with thermographic materials
EP0685760B1 (en) Thermosensitive recording material

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term