JPH09291463A - セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法

Info

Publication number
JPH09291463A
JPH09291463A JP8120829A JP12082996A JPH09291463A JP H09291463 A JPH09291463 A JP H09291463A JP 8120829 A JP8120829 A JP 8120829A JP 12082996 A JP12082996 A JP 12082996A JP H09291463 A JPH09291463 A JP H09291463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
infrared absorption
cellulose
fabric
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8120829A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ikeda
潔 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP8120829A priority Critical patent/JPH09291463A/ja
Publication of JPH09291463A publication Critical patent/JPH09291463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近赤外線領域の吸収が高い染料を選定し、他
の染料と組み合わせて、セルロース系繊維を染色するこ
とにより、黒色や濃色よりも良好に近赤外線を吸収し
て、素早く生地の温度が上昇する特性を持ち、且つセル
ロース系繊維が本来有している風合いや吸水性、吸湿性
を損なわずに、恒久的な耐久性を有する近赤外線吸収加
工。 【解決手段】 近赤外線領域の吸収が黒色染料よりも高
い特性を持つ染料と他の染料を組み合わせて染色する事
により、太陽光または加熱ランプを照射した時に生地の
温度上昇が黒色染色品より早くなる近赤外線吸収加工方
法。近赤外線吸収程度としては、750から1500n
mの範囲内で生地の分光反射率が、65%以下のもの
で、特に750から900nmの反射率が50%以下で
あるものが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は近赤外線領域の吸収
が大きい染料を選定し、他の染料と組み合わせて、セル
ロース系繊維を染色することにより、黒色や濃色よりも
良好に近赤外線を吸収して、素早く生地の温度が上昇す
る特性を持ち、且つセルロース系繊維が本来有している
風合いや吸水性、吸湿性を損なわずに、恒久的な耐久性
を有する近赤外線吸収加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
(イ)特開平8―3870「赤外線吸収加工繊維製品及
びその加工方法」には、赤外線吸収剤及び必要に応じて
バインダーを繊維製品に分散、固着して得られる加工製
品及び加工方法が記載されている。 (ロ)機能材料1991年9月号(vol.11)54
ページ〜「蓄熱衣料の市場動向」には、合成繊維に加工
剤を練り込むかまたはコーティングした蓄熱素材が紹介
されている。
【0003】(イ)で用いられている赤外線吸収剤は、
セルロース系繊維に対して親和性がないので、バインダ
ーを併用して洗濯耐久性を維持する必要がある。しかし
ながら、バインダーを用いると、本来セルロース系繊維
が有している、風合いや吸水性、吸湿性が損なわれる。
【0004】(ロ)の方法では、天然繊維は練り込みが
できない。また、コーティングはセルロース系繊維が本
来有している風合いや吸水性、吸湿性を損なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、セルロース
系繊維構造物の風合いや吸水性、吸湿性を損わずに、素
早く生地の温度が上昇し、蓄熱性や保温性に優れた繊維
製品を得られる加工方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、近赤外線領域
の吸収が黒色染料よりも大きい特性を持つ染料と他の染
料を組み合わせて染色することにより、近赤外線吸収程
度として、750から1500nmの範囲内で生地の分
光反射率が、65%以下であるセルロース系繊維構造物
の近赤外線吸収加工方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のセルロース系繊維構造物
の繊維としては、綿、麻等の天然繊維、レーヨン等の再
生繊維、アセテート等の半合成繊維が使用できる。本発
明の目的をそこなわない範囲で、ポリエステル等の合成
繊維等他のセルロース系以外の繊維を混合してもよい。
【0008】本発明は、セルロース用に上市されている
染料の中から、近赤外線領域の吸収が黒色染料よりも大
きい染料と、色相調節用の他の染料を選定し、組み合わ
せて染色する。近赤外線領域の吸収が黒色染料よりも大
きい染料としては、直接染料、反応染料、ナフトール染
料、バット染料の中から選定できるが、特に、バット染
料の一部のものが効果的であり、インダンスレン グレ
ーNC(Vat Black 19)(ヘキスト社
製)、インダンスレン ブラウン LBG(VatBr
own 84)(BASF社製)、ミケスレン オリー
ブ T(VatBlack 25)(三井東圧染料社
製)、ニホンスレン グレーM(VatBlack
8)(住友化学製)、ミケスレン グレーCL(Vat
Black 31)(三井東圧染料社製)、ミケスレ
ン ダイレクトブラック RB(三井東圧染料社製)等
が例示できる。
【0009】これらの染料は、漂白綿100%(シルケ
ット加工無し)の生地に0.75%owfで染色した場
合、分光反射率が、400から700nmの範囲で15
〜25%、および800から1,200nmの範囲で6
0%以下であるものが好ましい。
【0010】又、ここでの黒色染料とは、セルロース用
黒色染料として従来から代表的に使用されている、例え
ば、反応染料レマゾール ブラックB(Reactiv
eBlack 5)(ヘキスト社製)等をいい、漂白綿
100%(シルケット加工無し)の生地に7.5%ow
fで染色した場合の生地の分光反射率が、400から6
00nmの範囲で5%未満であり、800から1,20
0nmの範囲で70%を超えるものをいう。
【0011】色相調節用の他の染料としては、セルロー
ス用の染料として一般に使用されているもので、所望と
する色相に応じて、直接染料、反応染料、ナフトール染
料、バット染料等の中から適宜選定できる。
【0012】本発明では、上述の近赤外線領域の吸収の
大きい染料と色相調節用の他の染料を組合せて用いるこ
とで、実用的な色相バリエーションを作成することがで
きる。
【0013】近赤外線領域の吸収が大きいバット染料の
生地への染料濃度owf%(対生地重量%)の濃度範囲
については、目的の色相および素材繊維によって変わる
が、保温効果からみて、漂白綿100%(シルケット加
工無し)の生地の場合、少なくとも、0.5%owfと
するが、淡色であるためには、1.0%owf以下、好
ましくは、0.8%owf以下とすることが望ましい。
尚、ここで淡色とは、JIS L 0808標準染色濃
度の3号(1/6濃度)の色相と同等もしくはそれより
も淡い色をいう。
【0014】本発明の染色後のセルロース系繊維構造物
の、近赤外線吸収程度としては、750から1500n
mの範囲内で生地の分光反射率が、65%以下とする
が、太陽光による放射照度が高い750から900nm
での分光反射率が50%以下、および900nmを超え
1500nmの範囲で65%以下であることが好まし
く、750から900nmでの分光反射率が40%以
下、900nmを超え1200nmの範囲で55%以
下、および1200nmを超え1500nmの範囲で6
5%以下であることがさらに好ましい。
【0015】尚、本発明では、分光反射率の測定方法
は、JIS Z 8722の条件d)で行なった。
【0016】本発明では、上述のように、近赤外線領域
の吸収が大きい染料と色相調節用の他の染料とを組み合
わせて染色するが、染色順序は特に限定されるものでは
なく、近赤外線領域の吸収が大きい染料で染色し、次い
で、色相調節用の他の染料で染色してもよいし、逆に、
色相調節用の他の染料で染色し、次いで、近赤外領域の
吸収が大きい染料で染色してもよい。又、同時に染色し
てもよいし、染料を必要に応じて2回以上に分けて染色
してもよい。
【0017】以下実施例によりさらに具体的に説明す
る。
【0018】
【実施例1】漂白綿100%(シルケット加工なし)の
ニット生地をVat Black19染料0.75%o
wfにて、セルロース繊維のバット染色の常法に従っ
て、ハイドロサルファイト及び苛性ソーダを用いて、還
元状態にて60℃×30分染色し、引き続き、過酸化水
素にて酸化処理を行なった後、90℃にて湯洗した。引
き続き、この上から、Reactive Red 56
0.3%owf、Reactive Blue 52
1.8%owf及びReactive Yellow
102 0.1%owfの3種の染料混合浴にて、セ
ルロース繊維の反応染色の常法に従って、ソーダ灰を用
いて、アルカリ状態下にて、90℃×60分染色し、そ
の後、90℃にて2回湯洗後水洗を行ない近赤外線吸収
生地を作成した。この生地の色相は薄いパープルであ
る。
【0019】一方、比較品として、Reactive
Orange 35 0.20%owf、Reacti
ve Red 56 0.19%owf、及びReac
tive Black 13 0.82%owfの3種
の染料混合浴にて、常法に従って、ソーダ灰を用いて、
アルカリ状態下にて、90℃×60分染色し、その後、
90℃にて2回湯洗後水洗を行ない、上記と同色の色相
を有する生地を得た。この両者の分光反射率を測定(J
IS Z 8722の条件d)し、図1及び表1に示し
た。更に、写真用レフランプ光を照射した後の生地温度
をサーモグラフにて測定し、表2に示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【実施例2】実施例1と同様に、バット染料染色後に反
応染料で染色し淡色の近赤外線吸収生地を4色作成し
た。比較品として、代表的なセルロースの黒染用の反
応染料で、極濃色の黒に染色した生地及び一般的な反
応染料を用いて上記4色と同系品色の濃色に染色した生
地を作成した。この淡色の近赤外線吸収生地4色各々に
つき、黒及び同系色の濃色の比較生地と生地温度を2者
比較した。
【0023】染料処方を表3に、分光反射率を図2に、
生地温度の比較を表4に示した。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】実施例からわかるように、当該法によって
近赤外線吸収生地を作成することができ、これは一般的
な染料を用いた同色のものに比べて、ランプ照射時の生
地温度が上昇し易いのみならず、黒や同系色の濃色品に
比べても温度が高くなる。
【0027】特に、図1及び図2から明らかなように、
近赤外線の波長が750〜1500mmの範囲内におい
て、生地の分光反射率が65%を超えないものが、良好
な結果を示している。
【0028】
【発明の効果】
(l)通常の染料で黒または濃色に染色したものに比べ
て、太陽光または加熱ランプ等の近赤外線を含む光線に
当たった際に生地温度が上昇し易い。 (2)特に、淡色や中色の場合でも、通常の染料で黒色
または濃色にしたものに比べて、近赤外線を含む光線に
当たった際に生地温度が上昇し易い。 (3)また、繊維に親和性を有する染料を用いるので、
バインダー等を使用しない。このため、セルロース系の
繊維が本来有している吸水性、吸湿性が全く損なわれな
い。更に、近赤外線吸収剤が繊維に親和性を有する染料
であるために、洗濯やドライクリーニングによって効果
が低減することは殆どない。 (4)これは冬物の保温用衣料に適しており、例えば、
屋外で着用するセーターやトレーナーに用いると、日光
に当たった際に生地温度が速やかに上昇し暖かい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の分光反射率を示す説明図。
【図2】実施例2の分光反射率を示す説明図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近赤外線領域の吸収が黒色染料よりも大
    きい特性を持つ染料と他の染料を組み合わせて染色する
    ことにより、近赤外線吸収程度として、750から15
    00nmの範囲内で生地の分光反射率が、65%以下で
    あるセルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法。
  2. 【請求項2】 750から900nmの範囲での生地の
    分光反射率が50%以下、および900を超え1500
    nmの範囲で65%以下である請求項1記載のセルロー
    ス系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法。
  3. 【請求項3】 750から900nmでの生地の分光反
    射率が40%以下、900nmを超え1200nmの範
    囲で55%以下、および1200nmを超え1500n
    mの範囲で65%以下である請求項1記載のセルロース
    系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法。
JP8120829A 1996-04-19 1996-04-19 セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法 Pending JPH09291463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120829A JPH09291463A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120829A JPH09291463A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291463A true JPH09291463A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14796003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120829A Pending JPH09291463A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291463A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046175A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiren Co Ltd 吸光蓄熱性織編物
WO2009031481A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Asakura Senpu Co., Ltd. 赤外線吸収能繊維及び赤外線吸収能付与染色方法
US7687141B2 (en) 2004-11-08 2010-03-30 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Near-infrared absorbing fiber comprising tungsten oxide, and fiber article using same
US8932965B1 (en) * 2008-07-30 2015-01-13 International Textile Group, Inc. Camouflage pattern with extended infrared reflectance separation
WO2022219808A1 (ja) 2021-04-16 2022-10-20 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収繊維、繊維製品
WO2023058694A1 (ja) 2021-10-07 2023-04-13 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収繊維、繊維製品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222682A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 迷彩加工ナイロン布帛
JPH07157980A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Unitika Ltd 迷彩綿系編物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222682A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 迷彩加工ナイロン布帛
JPH07157980A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Unitika Ltd 迷彩綿系編物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687141B2 (en) 2004-11-08 2010-03-30 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Near-infrared absorbing fiber comprising tungsten oxide, and fiber article using same
JP2007046175A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiren Co Ltd 吸光蓄熱性織編物
WO2009031481A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Asakura Senpu Co., Ltd. 赤外線吸収能繊維及び赤外線吸収能付与染色方法
JP2009062652A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Asakura Senpu Kk 赤外線吸収能繊維及び赤外線吸収能付与染色方法
US8932965B1 (en) * 2008-07-30 2015-01-13 International Textile Group, Inc. Camouflage pattern with extended infrared reflectance separation
US10288385B2 (en) 2008-07-30 2019-05-14 International Textile Group, Inc. Camouflage pattern with extended infrared reflectance separation
WO2022219808A1 (ja) 2021-04-16 2022-10-20 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収繊維、繊維製品
WO2023058694A1 (ja) 2021-10-07 2023-04-13 住友金属鉱山株式会社 赤外線吸収繊維、繊維製品
KR20240064755A (ko) 2021-10-07 2024-05-13 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 적외선 흡수 섬유 및 섬유 제품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637348A (en) Method of increasing the SPF rating and compounds suitable for increasing the SPF rating of fibre or fabric
Kim et al. Dyeing and fastness properties of vat dyes on meta-aramid woven fabric
WO2019111864A1 (ja) 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JPH09291463A (ja) セルロース系繊維構造物の近赤外線吸収加工方法
Chattopadhyay et al. Sustainable coloration of jute fabric using natural dyes with improved color yield and functional properties
US5861045A (en) Method of dyeing textiles
JP4346611B2 (ja) 染料組成物および該組成物で染色されたポリ乳酸成形体
JP4668603B2 (ja) 赤外線低反射加工織編物
Kale et al. Improvement in the light fastness of dyed meta‐aramid fabric using titanium dioxide nanoparticles
JPH07119036A (ja) 耐光堅牢度の改良されたポリエステル繊維
JP2002194680A (ja) 均染染色方法
US3723055A (en) One pass continuous dyeing of polyester/cellulosic fibers a plurality of colors
CA2152592C (en) Low-temperature dyeing additive for protein fiber products and dyeing method using the same
JP2009127146A (ja) 透視・盗撮防止セルロース系繊維構造物およびその加工方法
Klinkhammer et al. Reduction of radiation transmission through functionalization of textiles from man-made cellulosic fibers
JPS636185A (ja) 耐熱性アラミド繊維の染色方法
KR102117055B1 (ko) 실크-셀룰로오스 직물의 염색방법 및 상기 염색방법으로 염색된 실크-셀룰로오스 직물
JP3692475B2 (ja) 繊維製品の斑染め染色方法
JP3092288B2 (ja) ポリエステル系極細繊維構造物の染色方法
JP6792108B1 (ja) 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JP2007046175A (ja) 吸光蓄熱性織編物
JP3142714B2 (ja) パラ系アラミド繊維の染色方法
JPS59168194A (ja) 耐熱性繊維の染色方法
Ganguly et al. Part 2: Optimization of syntan and sodium sulphate in wool-silk blends solid dyeing process by response surface methodology
JPH0453989B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060313