JPH09289036A - アルカリ蓄電池の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPH09289036A
JPH09289036A JP8099949A JP9994996A JPH09289036A JP H09289036 A JPH09289036 A JP H09289036A JP 8099949 A JP8099949 A JP 8099949A JP 9994996 A JP9994996 A JP 9994996A JP H09289036 A JPH09289036 A JP H09289036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
battery
storage battery
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8099949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Toru Yamamoto
徹 山本
Toshihiro Yamada
敏弘 山田
Yoshinori Toyoguchi
▲吉▼徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8099949A priority Critical patent/JPH09289036A/ja
Publication of JPH09289036A publication Critical patent/JPH09289036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平衡水素圧−組成等温線図において、2段以
上のプラトー領域を持ち、そのうちの1つ以上のプラト
ー領域の水素平衡圧が45℃において0.001MPa
以下である水素吸蔵合金を負極に用いた電池を高容量化
する製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 水素吸蔵合金に0.001MPa以下の
プラトー領域に相当する量の水素をあらかじめ吸蔵させ
た後に電池を構成するアルカリ蓄電池の製造方法。具体
的には、水素吸蔵合金を水素の吸蔵・放出を繰り返して
粉砕した後、最後の水素放出過程で合金中に水素を残留
させる方法、あるいは水素吸蔵合金を電極に成型後、開
放系で少なくとも一回の充放電を行った後に密閉電池を
構成する方法などである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学的な水素
の吸蔵・放出を可逆的に行える水素吸蔵合金電極を具備
するアルカリ蓄電池の製造方法にに関する。
【0002】
【従来の技術】水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵
合金を用いた水素吸蔵合金電極は、理論容量密度がカド
ミウム電極より大きく、亜鉛電極のような変形やデンド
ライトの形成などもないので、長寿命・無公害であり、
しかも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電池用負極
として注目されている。このような水素吸蔵合金電極に
用いられる合金は、通常アーク溶解法や高周波誘導加熱
溶解法などで作製される。なかでもAB5タイプ(A:
La,Zr,Tiなどの水素との親和性の大きい元素、
B:Ni,Mn,Crなどの遷移元素)のLa(または
Mm)−Ni系の多元系合金は、近年電極材料として盛
んに開発が進められており、特にMm−Ni系の多元系
合金はすでに実用化されている。しかし、このようなA
5タイプの合金は、理論的にH/M=1までしか水素
を吸蔵することができない。
【0003】これに対して、近年Ti−V系の体心立方
構造(以下bcc構造という)を有する水素吸蔵合金
は、その水素吸蔵量が大きいことから注目され、たとえ
ば、Ti−V−Ni系合金(特開平6−228699号
公報)、Ti−V−Fe系合金(特開平6−93366
号公報)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなbcc構造を持つ合金は、平衡水素圧−組成等温線
図(P−C−T線図)において2段のプラトー領域を有
し、そのうちの低圧力側のプラトーは非常に圧力が低い
ため、吸蔵された水素は電気化学的に放電ができない。
このような合金を負極として密閉電池を構成すると、1
サイクル目の充電では低圧側のプラトーは充電される
が、放電はできない。このために、正極においては、放
電しても活物質の一部は充電状態にある。従って、正極
で容量を規定するニッケル水素蓄電池では、電池容量が
低下するという問題がある。本発明は以上に鑑み、製造
方法を改善することにより、高容量のアルカリ蓄電池を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、P−C−T線
図において、2段以上のプラトー領域を持ち、そのうち
の1つ以上のプラトー領域の水素平衡圧が45℃におい
て0.001MPa以下である水素吸蔵合金を負極に用
いたアルカリ蓄電池において、前記合金に0.001M
Pa以下のプラトー領域に相当する量の水素をあらかじ
め吸蔵させた後に電池を構成することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、P−C−T線図におい
て、2段以上のプラトー領域を持ち、そのうちの一つ以
上のプラトー領域の水素平衡圧が0.001MPaであ
る水素吸蔵合金を負極に用い、前記合金に0.001M
Pa以下のプラトー領域に相当する量の水素をあらかじ
め吸蔵させた後に電池を構成するものである。水素合金
に水素をあらかじめ吸蔵させる方法としては、水素吸蔵
合金を水素の吸蔵・放出を繰り返して粉砕した後、最後
の水素放出過程で合金中に水素を残留させる方法があ
る。水素吸蔵合金に水素をあらかじめ吸蔵させる他の方
法は、水素吸蔵合金を電極に成型後、開放系で少なくと
も一回の充放電を行った後に密閉電池を構成する方法で
ある。ここに用いる水素吸蔵合金としては、Ti−Vを
主成分とし、体心立方構造を有する合金、またはTi−
Crを主成分とし、体心立方構造を有する合金が好まし
い。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。複
数のプラトー領域を持つ水素吸蔵合金の一例として、T
0.30.4Cr0.2Ni0.1の組成の合金を用いた。この
合金は、市販のTi,V,Cr,およびNi金属を原料
として、アーク溶解によって作製した。この合金の45
℃におけるPCT曲線を図1に示す。1段目のプラトー
領域は0.001MPa以下に存在し、2段目のプラト
ーは吸蔵において0.1MPaであった。この合金の開
放系での単極試験による放電容量は397mAh/g
で、PCT曲線における0.001〜0.5MPaまで
の吸蔵量とほぼ等しいことがわかった。したがって0.
001MPa以下の水素は電気化学的に放出できない。
また、開放系で充放電を行うことによって0.001M
Pa以下の部分の水素を吸蔵した状態の水素吸蔵合金電
極ができることがわかった。
【0008】この合金を用いて密閉電池を作製した。合
金を水素の吸蔵放出を繰り返して粉砕し、さらに機械的
に粉砕して38μm以下に分級した。この時最後の水素
の放出を300℃で6時間行わせたものと25℃で1時
間行わせたものについて、残存している水素量を調べ
た。その結果、300℃で水素を放出したものはほとん
ど水素が残っていなかった。一方、25℃で水素を放出
したものは1.1wt%の水素が残っていた。この残存
水素量は、0.001MPa以下の水素吸蔵量にほぼ一
致した。
【0009】そこで、300℃で脱水素した合金をその
まま用いて構成した電池を電池A、300℃で脱水素し
た合金を開放系で1サイクル充放電した後に構成した電
池を電池B、25℃で脱水素した合金をそのまま用いて
構成した電池を電池Cとする。電池の構成条件は、以下
の通りである。それぞれの合金粉末をカルボキシメチル
セルローズの希水溶液と混合攪拌してペースト状にし、
多孔度95%、厚さ0.8mmの発泡状ニッケルシート
に充填した。これを120℃で乾燥してローラープレス
で加圧し、さらにその表面にフッ素樹脂粉末をコーティ
ングして水素吸蔵合金電極とした。これらの電極をそれ
ぞれ幅3.5cm、長さ14.5cm、厚さ0.50m
mに調整し、正極、およびセパレータと組み合わせて渦
巻き状の電極群を構成し、4/5Aサイズの電槽に収納
し、電解液注入後、封口して密閉形電池とした。なお正
極は、幅3.5cm、長さ11cmの公知の発泡式ニッ
ケル電極であり、この正極にはリード板を取り付け、こ
れを正極端子に溶接した。またセパレータは、親水性を
付与したポリプロピレン不織布を用いた。電解液は、比
重1.30の水酸化カリウム水溶液に水酸化リチウムを
30g/l溶解したものである。この電池は、正極容量
規制で公称容量は1.6Ahである。
【0010】このようにして作製した電池を25℃にお
いて0.1Cで15時間充電し、0.2Cで放電する初
充放電をした。この時点で電池Aは理論容量の約40%
の放電容量であり、電池B、Cは約80%の放電容量で
あった。その後、50℃で2日間放置し、初充放電と同
じ条件で10サイクル充放電をして活性化を行った。こ
の充放電の間に電池B、Cは正極の理論容量の98%以
上の放電容量を示したが、電池Aは理論容量の40%程
度のままほとんど変化がなかった。この電池Aを放電後
に分解して、正極を別の充電状態の負極と組み合わせて
さらに放電させたところ、理論容量の60%の放電容量
が得られた。このことから、電池Aの放電容量が小さい
のは、負極の0.001MPa以下の平衡水素圧の部分
が放電されなかったためであることがわかった。以上の
ように平衡圧が非常に低いプラトー領域を持つ水素吸蔵
合金に対してあらかじめ水素を吸蔵させておくことによ
り、容量の大きいアルカリ蓄電池を得ることができる。
【0011】あらかじめ水素を吸蔵させておく方法とし
ては、実施例で述べた方法以外にも、電池内で電解液と
反応して水素を発生するものを電池内に配置する方法
や、正極内にCoのような非可逆的に充電のみされるよ
うなものを添加しておく方法などがある。しかし、これ
らの方法は、電池内に物質をいれる体積の分容量が小さ
くなるデメリットがある。また、実施例ではTi−V−
Cr−Ni系の合金について示したが、ほかの組成のb
cc構造を持つ合金や、Ti−Co系の合金など複数の
プラトー領域を持つ合金を用いた電池においても同様の
効果が得られる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、非常に
低圧のプラトー領域を持つ水素吸蔵合金にあらかじめ水
素を吸蔵させておくことにより高容量のアルカリ蓄電池
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いた水素吸蔵合金の45℃
における平衡水素圧−組成等温線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊口 ▲吉▼徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平衡水素圧−組成等温線図において、2
    段以上のプラトー領域を持ち、そのうちの1つ以上のプ
    ラトー領域の水素平衡圧が45℃において0.001M
    Pa以下である水素吸蔵合金を負極に用いたアルカリ蓄
    電池の製造方法であって、前記合金に0.001MPa
    以下のプラトー領域に相当する量の水素をあらかじめ吸
    蔵させた後に電池を構成することを特徴とするアルカリ
    蓄電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記合金に水素をあらかじめ吸蔵させる
    方法が、前記合金を水素の吸蔵・放出を繰り返して粉砕
    した後、最後の水素放出過程で合金中に水素を残留させ
    ることからなる請求項1記載のアルカリ蓄電池の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記合金に水素をあらかじめ吸蔵させる
    方法が、前記合金を電極に成型後、開放系で少なくとも
    一回の充放電を行った後に密閉電池を構成することから
    なる請求項1記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記合金が、Ti−VもしくはTi−C
    rを主成分とし、体心立方構造を有する合金である請求
    項1記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
JP8099949A 1996-04-22 1996-04-22 アルカリ蓄電池の製造方法 Pending JPH09289036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099949A JPH09289036A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 アルカリ蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099949A JPH09289036A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 アルカリ蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09289036A true JPH09289036A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14260962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099949A Pending JPH09289036A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 アルカリ蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09289036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107579301A (zh) * 2017-08-31 2018-01-12 中盐安徽红四方锂电有限公司 一种磷酸铁锂动力电池的化成工艺
JP2019125472A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 アルカリ二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107579301A (zh) * 2017-08-31 2018-01-12 中盐安徽红四方锂电有限公司 一种磷酸铁锂动力电池的化成工艺
CN107579301B (zh) * 2017-08-31 2020-04-10 中盐安徽红四方锂电有限公司 一种磷酸铁锂动力电池的化成工艺
JP2019125472A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 アルカリ二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381264B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH09289036A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
JPH0953136A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP2537084B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2548271B2 (ja) アルカリ二次電池の製造法
JP2548431B2 (ja) ニッケルー水素蓄電池の化成法
JPH0758614B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP3198896B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH07111151A (ja) 水素吸蔵電極活物質
JPH05275082A (ja) 密閉形ニッケル−水素蓄電池の化成法
JP2750793B2 (ja) ニッケル・水素電池
JPH04328252A (ja) 水素吸蔵電極
JP2594147B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH03226539A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2529898B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPH0582125A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JPH04176833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS5931834B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPS61168871A (ja) 水素吸蔵電極
JPH06251769A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050721