JPH09285008A - 回路装置 - Google Patents

回路装置

Info

Publication number
JPH09285008A
JPH09285008A JP8091135A JP9113596A JPH09285008A JP H09285008 A JPH09285008 A JP H09285008A JP 8091135 A JP8091135 A JP 8091135A JP 9113596 A JP9113596 A JP 9113596A JP H09285008 A JPH09285008 A JP H09285008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
power supply
input terminal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8091135A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Okochi
靖之 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8091135A priority Critical patent/JPH09285008A/ja
Publication of JPH09285008A publication Critical patent/JPH09285008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で小型化および低コスト化可能な
回路装置を提供する。 【解決手段】 直流入力端子板21、22は半導体素子
12a、12b、12c、13、14に直流電力を供給
するものであり、半導体素子12a、12b、12cと
半導体素子13、14との間に形成される対向空間近傍
に配設されている。電源平滑コンデンサ31、32、3
3、34は半導体素子12a、12b、12cの上方近
傍に配設されている。半導体素子12a、12b、12
c、13、14、電源平滑コンデンサ31、32、3
3、34間の電気的接続長が短くなり配線インダクタン
スが低下するので、スイッチングにより発生するサージ
電圧が低下する。したがって、少ない個数の電源平滑コ
ンデンサでサージ電圧を平滑化できるので、制御装置1
の小型化および低コスト化が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路装置に関する
ものであり、特に電気自動車用制御装置に用いられる回
路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の半導体装置を必要とす
る回路装置は、例えば共通の冷却器に搭載する場合、半
導体装置搭載面上の直流電力入力部近傍に端子台および
回路遮断器の固定台等を設け、そこから各半導体装置に
配線を分岐させて各半導体装置に電力を供給している。
また、半導体装置の駆動によりサージ電圧が発生する回
路装置では、サージ電圧を平滑化するために直流電力入
力部に電源平滑コンデンサを接続することもある。
【0003】特に、直流電力を高周波スイッチングして
交流電力に変換する回路装置では、半導体素子のスイッ
チング毎に発生するサージ電圧を吸収するために直流入
力線間に電源平滑コンデンサを接続する必要がある。サ
ージ電圧は半導体装置を構成する半導体素子の入力端子
と電源平滑コンデンサの入力端子間の配線インダクタン
スに比例して大きくなるため、サージ電圧の大きさを抑
制するためには半導体素子の入力端子と電源平滑コンデ
ンサの入力端子間の配線長を短くして配線インダクタン
スを低下させる必要がある。そのため、各半導体装置に
配線を分岐させて各半導体装置に電力を供給している従
来の回路装置では、各半導体素子に近接して各半導体素
子毎に電源平滑コンデンサを接続することにより、半導
体素子の入力端子と電源平滑コンデンサの入力端子間の
配線インダクタンスを低下させサージ電圧を吸収してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来の回路装置では、各半導体装置への配線
が煩雑であり配線の省スペース化が困難である。さら
に各半導体装置への配線長が長くなるので配線インダク
タンスが大きくなり、発生するサージ電圧が高くなるの
で、回路装置に取付ける電源平滑コンデンサの個数を多
くする必要がある。前述したおよびの理由から、従
来の回路装置は小型化および低コスト化が困難である。
【0005】本発明はこのような問題を解決するために
なされたものであり、簡単な構成で小型化および低コス
ト化可能な回路装置を提供することを目的とする。本発
明の他の目的は、簡単な構成で小型化および低コスト化
可能な電気自動車用制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
回路装置によると、第1半導体装置と第2半導体装置と
の間に形成される対向空間とその近傍に配設される共通
の直流入力端子部材から分岐端子を介して第1半導体装
置および第2半導体装置に直流電力を供給することによ
り各半導体装置を構成する半導体素子間の電気的接続長
が短くなる。さらに、第1半導体装置の上方近傍に電源
平滑コンデンサを配設したことにより、第1半導体装置
と電源平滑コンデンサとの電気的接続長が短くなる。し
たがって、第1半導体装置と電源平滑コンデンサ間、な
らびに第2半導体装置と電源平滑コンデンサ間の配線イ
ンダクタンスが低くなるので、少ない個数の電源平滑コ
ンデンサで第1半導体装置および第2半導体装置で発生
するサージ電圧を平滑化することができる。これによ
り、回路装置を簡単な構成で小型化および低コスト化で
きる。
【0007】本発明の請求項2記載の回路装置による
と、サージ電圧の発生し易いスイッチング装置に取付け
る電源平滑コンデンサの個数を減少できる。本発明の請
求項3記載の回路装置によると、高いサージ電圧の発生
する第1半導体装置と電源平滑コンデンサとの電気的接
続長が短くなるので、少ない電源平滑コンデンサで有効
にサージ電圧を平滑化できる。
【0008】本発明の請求項4記載の構成によると、電
気自動車用制御装置に搭載する電源平滑化コンデンサの
個数を減少できるので、簡単な構成で制御装置を小型化
および低コスト化できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
実施例を図面に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の回路装置を電気自動車用制御装
置に適用した第1実施例を図1、図2および図3に示
す。
【0010】図1に示す回路装置1の冷却板5内には図
示しない冷媒通路が設けられており、冷却板5に導入お
よび排出される冷媒により冷却板5に搭載される電気部
品が冷却される。冷却板5の第1搭載面5a上には電気
自動車の駆動用モータ11(図3参照)を制御する第1
半導体装置としての半導体装置2を構成する半導体素子
12a、12b、12cが取付けられている。第1搭載
面5aと隣接する第2搭載面5b上には第2半導体装置
を構成する半導体素子13、14が取付けられている。
半導体素子13は半導体装置3を構成し、半導体素子1
4は半導体装置4を構成している。冷却板5は半導体素
子12a、12b、12c、13、14の駆動に際し発
生する熱を放熱するためのものである。半導体素子12
a、12b、12cと半導体素子13、14との間に形
成される対向空間近傍の半導体素子12a、12b、1
2c上には、図1および図2に示すように直流入力端子
部材としての直流入力端子板21、22が配設されてい
る。直流入力端子板21、22は、半導体装置2と半導
体装置3、4との各対向面に沿って延びるように配設さ
れている。
【0011】図3に示すように、半導体素子12a、1
2b、12cは車載バッテリ15からの直流電力を3相
の交流電力に変換して電気自動車の駆動用モータ11を
制御する公知のインバータ回路を構成する半導体スイッ
チング素子である。半導体素子13、14はその他の負
荷16、17に電力を供給する半導体装置3、4を構成
するスイッチング素子である。半導体素子13、14は
半導体素子12a、12b、12cよりも駆動電力が小
さい。本実施例では各半導体素子としてIGBTモジュ
ールを想定している。
【0012】直流入力端子板21、22は半導体素子1
2a、12b、12c、13、14に直流電力を供給す
るものであり、前述した対向空間部近傍の半導体素子1
2a、12b、12cの上部に配設されている。直流入
力端子板21、22には車載バッテリ15から直流電力
が供給されている。図1に示すように、正極側である直
流入力端子板21には正極側の分岐端子23、25、2
7がそれぞれ接続されており、負極側の直流入力端子板
22には負極側の分岐端子24、26、28が電気的に
接続されている。分岐端子23、24、25、26、2
7、28は直流入力端子板21、22と一体構造で形成
することも可能であるし、直流入力端子板21、22と
別体に形成しねじで接続する構造にすることも可能であ
る。
【0013】正極側の分岐端子23および負極側の分岐
端子24はそれぞれ半導体素子12a、12b、12c
と直接電気的に接続している。正極側の分岐端子25、
27および負極側の分岐端子26、28は半導体素子1
3、14と直接電気的に接続している。電源平滑コンデ
ンサ31、32、33、34は半導体素子12a、12
b、12c上に配設されており、直流入力端子板21、
22に電気的に接続されている。これにより、電源平滑
コンデンサ31、32、33、34の半導体素子12
a、12b、12cとの電気的接続長は半導体素子1
3、14との電気的接続長よりも短くなっている。第1
半導体装置2を構成する半導体素子12a、12b、1
2cは駆動用モータ11を制御するので、半導体素子1
3、14よりも大電力を制御することになる。したがっ
て、半導体素子12a、12b、12cのサージエネル
ギーは半導体素子13、14のサージエネルギーよりも
大きくなるので、半導体素子12a、12b、12cと
電源平滑コンデンサ31、32、33、34との電気的
接続長を短くし配線インダクタンスを低下させることに
より発生するサージ電圧を低下させることができる。
【0014】なお、図1および図2では半導体素子12
a、12b、12c、13、14の出力端子から駆動用
モータ11、負荷16、17に電力を供給するための交
流配線および半導体素子12a、12b、12c、1
3、14の駆動を制御するための制御回路基板は図示し
ていない。また第2搭載面5bに搭載されるその他の半
導体装置としてさらに複数の半導体装置を追加搭載する
ことも可能である。
【0015】次に回路装置1の作動について説明する。
車載バッテリ15の直流電力は半導体素子12a、12
b、12cで高周波スイッチングにより交流電力に変換
され駆動用モータ11に供給される。半導体素子13、
14も車載バッテリ15の直流電力を高周波スイッチン
グして交流電力に変換し負荷16、17に供給してい
る。半導体素子12a、12b、12c、13、14が
直流電力を高周波スイッチングする際急激な電流変化が
生じるので、半導体素子12a、12b、12c、1
3、14と電源平滑コンデンサ31、32、33、34
との間の配線インダクタンスの大きさに比例してサージ
電圧が発生する。サージ電圧が半導体素子12a、12
b、12c、13、14に過大に印加されると半導体素
子12a、12b、12c、13、14が破壊される恐
れがある。サージ電圧を低下させるためには、前述した
ように半導体素子12a、12b、12c、13、14
と電源平滑コンデンサ31、32、33、34との間の
配線インダクタンスを極力低下させればよい。
【0016】次に、図4に示す比較例と比べて第1実施
例の効果を説明する。図4に示す比較例は、各半導体素
子12a、12b、12c、13、14に個別に配線す
るものであり、半導体素子12a、12b、12c、1
3、14間の配線長が長く配線インダクタンスも大き
い。したがって、スイッチングにより発生するサージ電
圧も大きくなるので、半導体素子12a、12b、12
cの近傍に加え半導体素子13、14近傍にも電源平滑
コンデンサ35、36を配設してサージ電圧を吸収する
必要がある。
【0017】一方第1実施例では、半導体装置2と半導
体装置3、4との間に形成される対向空間近傍の半導体
素子12a、12b、12c上に直流入力端子版21、
22を配設し、直流入力端子板21、22に設けた分岐
端子23、24、25、26、27、28と半導体素子
12a、12b、12c、13、14とを短い距離で電
気的に接続しているので、半導体素子12a、12b、
12c、13、14間の配線インダクタンスが小さい。
したがって、半導体素子12a、12b、12c上に配
設した4個の電源平滑コンデンサ31、32、33、3
4だけで半導体素子12a、12b、12c、13、1
4に発生するサージ電圧を良好に吸収できるので、電源
平滑コンデンサの個数が減少し回路装置の小型化および
低コスト化が可能である。
【0018】(第2実施例)本発明の第2実施例を図5
に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分には同一符
号を付す。第1実施例の直流入力端子板21と直流入力
端子板22とは空気により絶縁されていたが、第2実施
例の直流入力端子板21と直流入力端子板22とはその
間に絶縁体41を挟んで積層した積層導体の構造を呈し
ている。したがって、第1実施例のように空気により絶
縁され積層導体の構造を呈していない構造に比べ、直流
入力端子板21、22のインダクタンスを低下させるこ
とができる。したがって、第1実施例の電源平滑コンデ
ンサよりもサージ吸収能力の小さい、つまり容量が小さ
く小型化できるコンデンサを使用できるので回路装置1
の体格をさらに小型化可能である。
【0019】以上説明した本発明の上記実施例では、共
通の直流入力端子板21、22から各半導体素子に電力
を供給しているので、配線が簡単化されるとともに回路
装置全体としての小型化および軽量化が可能となるとと
もに低コスト化を図れるという効果がある。さらに、半
導体素子13、14の駆動電力よりも駆動電力が比較的
大きくスイッチングにより発生するサージ電圧も大きい
半導体素子12a、12b、12cに近接して電源平滑
コンデンサ31、32、33、34を配置したことによ
り、半導体素子12a、12b、12cと電源平滑コン
デンサ31、32、33、34との電気的接続長が短く
なり配線インダクタンスが低下するので、サージ電圧が
低下するとともにサージ電圧を良好に吸収できる。
【0020】さらにまた、直流入力端子板21、22か
ら半導体装置2、3、4へ直流電力を分岐させているの
で、半導体素子搭載面上に分岐のための端子台を必要と
しない。したがって回路装置の小型化および低コスト化
が可能となる。本実施例では直流入力端子部材を板状に
形成したが、各半導体装置に共通で電力を供給できるの
であれば直流入力端子部材の形状は板状に限るものでは
ない。
【0021】また本実施例では、交流1相分を1個のケ
ースに収めた公知のIGBTモジュールとして半導体素
子12a、12b、12cを説明したが、交流3相分を
1個のケースに収めたIGBTモジュールでもよい。ま
た、交流3相分を1個のケースに収めた公知のIGBT
モジュールとして半導体素子13、14を説明したが、
交流1相分を1個のケースに収めたモジュールとしても
よい。また各半導体素子はMOS−FET、パワートラ
ンジスタでもよい。
【0022】また本実施例では、第1半導体装置を構成
する半導体素子12a、12b、12c上に配設した電
源平滑コンデンサは4個として説明したが、各半導体素
子のサージ電圧が許容値の範囲内に収まるならば電源平
滑コンデンサの個数を減らすことも可能である。また電
源平滑コンデンサの容量を減らし個数を増やす構成にす
ることも可能である。
【0023】また本実施例では、直流電力供給源として
車載バッテリのみを取り扱ったが、交流を整流して得た
直流を供給することも可能である。また、冷却方式は冷
却板内に冷却液を流す液冷方式でもよいし冷却板にフィ
ン加工を施すかまたは別体の空冷用フィンに取り付ける
空冷方式としてもよい。また冷却板内にヒートパイプを
設けたヒートパイプ方式としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路装置を電気自動車用制御装置に適
用した第1実施例を示す平面図である。
【図2】図1のII方向矢視図である。
【図3】本実施例の回路構成図である。
【図4】第1実施例の比較例である。
【図5】本発明の回路装置を電気自動車用制御装置に適
用した第2実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 回路装置 2 半導体装置(第1半導体
装置) 3、4 半導体装置(第2半導体
装置) 5 冷却板 11 車載モータ(駆動用モー
タ) 12a、12b、12c 半導体素子(第1半導体
装置) 13、14 半導体素子(第2半導体
装置) 21、22 直流入力端子板(直流入
力端子部材) 23、24、25、26、27、28分岐端子 31、32、33、34 電源平滑コンデンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1半導体装置および第2半
    導体装置を有し、 前記第1半導体装置と前記第2半導体装置との間に形成
    される対向空間およびその近傍からなる空間に配設さ
    れ、前記第1半導体装置および前記第2半導体装置を構
    成する各半導体素子に直流電流を供給する直流入力端子
    部材と、 前記直流入力端子部材に電気的に接続し、前記直流入力
    端子部材から前記各半導体素子に直流電流を供給する分
    岐端子と、 前記第1半導体装置の上方近傍に配設される電源平滑コ
    ンデンサと、 を備えることを特徴とする回路装置。
  2. 【請求項2】 前記第1半導体装置および前記第2半導
    体装置はスイッチング装置であることを特徴とする請求
    項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 前記第1半導体装置への供給電力は前記
    第2半導体装置への供給電力よりも大きいことを特徴と
    する請求項1または2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の回路装置を
    電気自動車用制御装置に用い、前記第1半導体装置で電
    気自動車の駆動用モータを制御することを特徴とする電
    気自動車用制御装置。
JP8091135A 1996-04-12 1996-04-12 回路装置 Pending JPH09285008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091135A JPH09285008A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091135A JPH09285008A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285008A true JPH09285008A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14018096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091135A Pending JPH09285008A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119437B2 (en) 2002-12-26 2006-10-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electronic substrate, power module and motor driver
JP2010183840A (ja) * 2010-05-28 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119437B2 (en) 2002-12-26 2006-10-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electronic substrate, power module and motor driver
JP2010183840A (ja) * 2010-05-28 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体モジュール
JP4724251B2 (ja) * 2010-05-28 2011-07-13 三菱電機株式会社 電力半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493249B2 (en) Semiconductor apparatus, power converter and automobile
US6843335B2 (en) Power conversion apparatus and mobile object incorporating thereof
US6327165B1 (en) Power conversion apparatus for interchangeably converting alternating current and direct current
US8400775B2 (en) Capacitor with direct DC connection to substrate
JP2001286158A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
EP2717453B1 (en) Power converter
JP2007209184A (ja) 電力変換装置
JP2004266973A (ja) インバータ装置
EP2717454A1 (en) Power conversion device
EP2717452B1 (en) Power conversion device
JP2006197735A (ja) インバータ装置
US12040723B2 (en) Minimalistic power converter and vehicle including a power converter
JP3552549B2 (ja) 半導体モジュールの電極端子接続構造
JP3646049B2 (ja) 電力変換装置
US11128235B2 (en) Power conversion device
JPH10304680A (ja) 電力変換装置
JP6648859B2 (ja) 電力変換装置
JPH1118429A (ja) 制御モジュール
WO2018103123A1 (zh) 四象限功率模块
JPH09285008A (ja) 回路装置
WO2020230541A1 (ja) 電力変換装置
JP4156258B2 (ja) 共振型インバータ
JP2004194382A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
CN216356515U (zh) 功率模块装置及逆变器
JPH11171413A (ja) エレベータの制御装置