JPH09268446A - Piecing in fine spinning frame - Google Patents

Piecing in fine spinning frame

Info

Publication number
JPH09268446A
JPH09268446A JP8715596A JP8715596A JPH09268446A JP H09268446 A JPH09268446 A JP H09268446A JP 8715596 A JP8715596 A JP 8715596A JP 8715596 A JP8715596 A JP 8715596A JP H09268446 A JPH09268446 A JP H09268446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
roller
fiber density
time
piecing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8715596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2921479B2 (en
Inventor
Kenji Baba
健治 馬場
Osamu Hirao
修 平尾
Masahiko Nishimura
正彦 西邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8715596A priority Critical patent/JP2921479B2/en
Publication of JPH09268446A publication Critical patent/JPH09268446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2921479B2 publication Critical patent/JP2921479B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the increase of the density and the shortening of the length of sliver fiber in the tip of the sliver fed into a piecing zone in piecing and thus enable the increase of the strength and the shortening of the length of the piecing part. SOLUTION: After the termination of spinning operation, sliver S is once cut between a continuously rotating draft roller 13 and a stopped draft roller 12. Then, preceding to the restart of drafting and spinning, the stopped draft roller is driven for a specified length of time and stopped, and thus the sliver is cut again between the continuously rotating draft roller and the stopped draft roller. Subsequently, the stopped draft roller is driven and sliver is fed into an air-spinning nozzle 21.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、旋回空気流を利用
した紡績機において、切断された糸を継ぐための紡績機
のピーシング方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spinning machine piecing method for splicing cut yarns in a spinning machine utilizing a swirling air flow.

【0002】[0002]

【従来の技術】紡績機のピーシング方法としては、新た
に紡出された糸(上糸)と巻取側の糸(下糸)とを、ノ
ッターやスプライサー等を用いて継ぎ合わせる方法が一
般的であったが、近年これらの糸同士を継ぎ合わせるピ
ーシング方法に代わって、巻取側の糸端を、紡績機の加
撚部の紡績ノズル内部まで導いておき、その後、紡績を
再開することによって、紡績ノズル内部に供給されたス
ライバーの端部と紡績ノズル内部に導かれている巻取側
の糸端とを紡績過程で継ぎ合わせるようにしたピーシン
グ方法が開発されている。
2. Description of the Related Art As a piecing method of a spinning machine, a method of splicing a newly spun yarn (upper yarn) and a winding side yarn (lower yarn) with a knotter or a splicer is generally used. However, instead of the piecing method of splicing these yarns together in recent years, the yarn end on the winding side is guided to the inside of the spinning nozzle of the twisting part of the spinning machine, and then spinning is restarted. A piecing method has been developed in which the end portion of the sliver supplied inside the spinning nozzle and the yarn end on the winding side guided to the inside of the spinning nozzle are spliced together during the spinning process.

【0003】以下に、バックローラー制御信号、紡績制
御信号及びスライバー繊維密度の相関関係を示すタイム
チャートである図11及び、適宜、他の図を用いて、従
来の紡績機のピーシング方法について説明する。
A conventional piecing method for a spinning machine will be described below with reference to FIG. 11, which is a time chart showing the correlation among the back roller control signal, the spinning control signal, and the sliver fiber density, and other figures as appropriate. .

【0004】先ず最初に、図2等を用いて、紡績機のピ
ーシング方法が適用される一例としての紡績機について
説明する
First, a spinning machine as an example to which the piecing method of the spinning machine is applied will be described with reference to FIG.

【0005】1は、ドラフト装置であり、一例として4
線式のドラフト装置1が示されている。ドラフト装置1
は、バックローラー11、サードローラー12、エプロ
ンベルトを装架したミドルローラー13及びフロントロ
ーラー14の4線からなり、10はスライバーガイドで
ある。このうち、ミドルローラー13及びフロントロー
ラー14は、多数並列された紡績機の各ユニットに共通
のラインシャフトに取着されており、全ユニット一斉に
常時駆動されているが、バックローラー11及びサード
ローラー12は、各ユニット毎に、個別に駆動及び停止
が可能となっている。即ち、バックローラー11及びサ
ードローラー12は、ラインシャフト15の回転を、各
ユニット毎に設けられたギア16,17及びブレーキと
一体の電磁クラッチ等の適当なクラッチ18を介してユ
ニット単軸19に伝達し、該ユニット単軸19の一端に
取着されたプーリ19pと、サードローラー12及びバ
ックローラー11の各回転軸に取着されたプーリ11
p,12pとの間に巻き掛けたベルト20により、所定
の周速比で駆動されるとともに、上記クラッチ18を切
り、それと一体のブレーキを作動することにより、各ユ
ニット毎に強制的に停止可能となっている。サードロー
ラー12とミドルローラー13との間には、スライバー
Sの幅を規制する幅コンデンサー48が、図示されてい
ない固定プレートにより固定支持されている。
Reference numeral 1 is a draft device, and as an example, 4
A linear drafting device 1 is shown. Draft device 1
Is a back roller 11, a third roller 12, a middle roller 13 mounted with an apron belt, and a front roller 14, and 10 is a sliver guide. Among them, the middle roller 13 and the front roller 14 are attached to a line shaft common to each unit of the spinning machine arranged in parallel, and are continuously driven all at once, but the back roller 11 and the third roller The unit 12 can be individually driven and stopped for each unit. That is, the back roller 11 and the third roller 12 rotate the line shaft 15 to the unit single shaft 19 through the gears 16 and 17 provided for each unit and an appropriate clutch 18 such as an electromagnetic clutch integrated with a brake. The pulley 19p that is transmitted and attached to one end of the unit single shaft 19, and the pulley 11 attached to each rotation shaft of the third roller 12 and the back roller 11.
It can be forcibly stopped for each unit by being driven at a predetermined peripheral speed ratio by a belt 20 wound between p and 12p, disengaging the clutch 18 and operating a brake integrated with it. Has become. Between the third roller 12 and the middle roller 13, a width condenser 48 that regulates the width of the sliver S is fixedly supported by a fixing plate (not shown).

【0006】加撚装置2は、内部で圧空噴射により旋回
空気流を生成する空気紡績ノズル21と、それを支持す
るノズルブロック22と、上記の空気紡績ノズル21の
内部に、その先端部23aを位置させた、挿通孔23b
を有するスピンドル(導糸管)23と、それを支承する
スピンドル支持部材24とから主に構成される。空気紡
績ノズル21の内部21aが、空気紡績ノズル21の内
部21aに供給されるスライバーSを構成する繊維と、
スピンドル23の挿通孔23bに挿通されて空気紡績ノ
ズル21の内部に導かれている巻取側の紡績糸Yとの継
ぎ合わせが行われるピーシング領域21aとなる。
The twisting device 2 has an air spinning nozzle 21 for generating a swirling air flow by compressed air injection inside, a nozzle block 22 for supporting the air spinning nozzle 21, and a tip portion 23a inside the air spinning nozzle 21. Positioned insertion hole 23b
Mainly composed of a spindle (fiber guide tube) 23 having a shaft and a spindle support member 24 supporting the spindle. The inside 21a of the air spinning nozzle 21 has fibers constituting the sliver S supplied to the inside 21a of the air spinning nozzle 21, and
A piecing region 21a is formed in which the spun yarn Y on the winding side, which is inserted into the insertion hole 23b of the spindle 23 and guided into the air spinning nozzle 21, is spliced.

【0007】空気紡績ノズル21には、旋回吸気流を発
生するための複数の空気噴射孔30が穿設されている。
31は、ノズルブロック22とスピンドル支持部材24
との間に形成される空気室であり、空気室31は、吸引
孔40を介して、図示されていない弱い吸引圧で空気を
吸引する空気吸引源に連結されており、紡績中は、空気
紡績ノズル21の空気噴射孔30から噴出される空気の
逃し孔として作用するとともに、紡績中に空気室31内
に発生する浮遊繊維等を吸引除去する働きをするもので
ある。なお、本実施例においては、スピンドル23が、
スピンドル支持部材24に固定されている例が示されて
いるが、適当な軸受けを介して、回転可能とすることも
できる。
The air spinning nozzle 21 is provided with a plurality of air injection holes 30 for generating a swirling intake flow.
31 is a nozzle block 22 and a spindle support member 24
The air chamber 31 is connected to an air suction source (not shown) for sucking air with a weak suction pressure via the suction hole 40. It functions as an escape hole for the air ejected from the air ejection hole 30 of the spinning nozzle 21, and also serves to suck and remove floating fibers and the like generated in the air chamber 31 during spinning. In this embodiment, the spindle 23 is
Although the example fixed to the spindle support member 24 is shown, it may be rotatable via a suitable bearing.

【0008】41は、シリンダーであり、シリンダー4
1のピストンロッド42、43の先端に、スピンドル支
持部材24の下部フレーム44が取着されている。従っ
て、シリンダー41を作動させて、スピンドル支持部材
24を左右に移動させることにより、スピンドル支持部
材24を、ノズルブロック22から離したり或はノズル
ブロック22と結合することができるように構成されて
いる。47は、図示されていない空気吸引源に接続され
た、風綿を吸引する除去するための風綿吸引管である。
Reference numeral 41 is a cylinder, and cylinder 4
The lower frame 44 of the spindle support member 24 is attached to the tips of the piston rods 42 and 43 of No. 1. Therefore, by operating the cylinder 41 to move the spindle support member 24 left and right, the spindle support member 24 can be separated from the nozzle block 22 or can be coupled to the nozzle block 22. . Reference numeral 47 is a cotton wool suction tube for sucking and removing cotton wool, which is connected to an air suction source (not shown).

【0009】次に、従来の紡績機のピーシング方法につ
いて説明する。なお、図11において、横軸は、時間
(タイミング)を示し、縦軸は、それぞれ、その時間に
おけるバックローラー制御信号、紡績制御信号及びスラ
イバー繊維密度を示している。また、バックローラー制
御信号の「1」は、クラッチ18へのON信号、即ち、
「バックローラー及びサードローラーの駆動」を示し、
「0」は、クラッチ18へのOFF信号、即ち、「バッ
クローラー及びサードローラーの停止」を示している。
更に、紡績制御信号の「1」は、空気紡績ノズル21の
内部21aでの旋回空気流発生信号、即ち、「紡績の稼
働」を示し、紡績制御信号の「0」は、空気紡績ノズル
21の内部21aでの旋回空気流停止信号、即ち、「紡
績の停止」を示している。スライバー繊維密度は、サー
ドローラー12とミドルローラー13間に配置された幅
コンデンサー48の位置におけるスライバーSの繊維密
度を示している。以下、図11の横軸である時間を基
に、従来の紡績機のピーシング方法について説明する。
Next, a conventional piecing method for a spinning machine will be described. In FIG. 11, the horizontal axis represents time (timing), and the vertical axis represents the back roller control signal, spinning control signal, and sliver fiber density at that time, respectively. The back roller control signal "1" is an ON signal to the clutch 18, that is,
"Drive the back roller and the third roller" is shown.
“0” indicates an OFF signal to the clutch 18, that is, “stop of the back roller and the third roller”.
Further, the spinning control signal “1” indicates a swirling airflow generation signal in the inside 21 a of the air spinning nozzle 21, that is, “spinning operation”, and the spinning control signal “0” indicates the air spinning nozzle 21. A swirling air flow stop signal in the inside 21a, that is, "stop spinning" is shown. The sliver fiber density indicates the fiber density of the sliver S at the position of the width condenser 48 arranged between the third roller 12 and the middle roller 13. Hereinafter, a conventional piecing method for a spinning machine will be described based on time, which is the horizontal axis of FIG.

【0010】(時間t0〜t1における動作状態)時間
t0〜t1では、バックローラー制御信号は、「1」で
り(A0,A)、また、紡績制御信号も「1」である
(I0,I)。そして、スライバー繊維密度は、a2で
あり、一定である(E0,E)。時間t0〜t1は、ド
ラフト装置1及び加撚装置2等が稼働していて、紡績機
のユニットが紡績糸Yを紡出している、通常の紡績の稼
動状態を示している。一定のスライバー繊維密度a2
は、通常の稼動状態にある紡績機のユニットに供給され
るスライバーSが、一定の「通常繊維密度」の状態で幅
コンデンサー48を通過中であることを示している。
(Operation state at time t0 to t1) At time t0 to t1, the back roller control signal is "1" (A0, A), and the spinning control signal is "1" (I0, I). ). The sliver fiber density is a2, which is constant (E0, E). Times t0 to t1 indicate a normal spinning operation state in which the drafting device 1, the twisting device 2, and the like are operating, and the spinning machine unit is spinning the spun yarn Y. Constant sliver fiber density a2
Indicates that the sliver S supplied to the unit of the spinning machine in a normal operating state is passing through the width condenser 48 in a state of a constant “normal fiber density”.

【0011】(時間t1における動作状態)時間t1
は、バックローラー制御信号が、「1」から「0」に切
り換わった状態が示されている(A,B)。一方、紡績
制御信号は、依然として「1」のままである(I0,
I)。また、時間t1においては、スライバー繊維密度
は、「通常繊維密度」a2である(E)が、その後、ス
ライバー繊維密度の減少が始まる。時間t1は、糸切れ
が発生した場合、スラブ等の糸欠点検出により強制的に
糸が切断された場合、或いは、満巻パッケージを玉揚げ
する場合を示している。
(Operation state at time t1) Time t1
Shows the state in which the back roller control signal is switched from "1" to "0" (A, B). On the other hand, the spinning control signal is still "1" (I0,
I). At time t1, the sliver fiber density is “normal fiber density” a2 (E), but thereafter, the sliver fiber density starts to decrease. Time t1 indicates a case where a thread breakage occurs, a case where the thread is forcibly cut due to the detection of a thread defect such as a slab, or a case where the full winding package is doffed.

【0012】時間t1における紡績機の動作を、図2を
参照にして説明すると、糸切れの発生等の場合には、図
示しない検出センサーから検出信号が発せられ、それに
伴い、バックローラー11に接続されたクラッチ18に
停止信号が送られる。クラッチ18が切れるとともに、
それと一体のブレーキが作動して、ユニット単軸19の
回転を停止し、それにより、バックローラー11及びサ
ードローラー12が強制的に停止されてスライバーSの
供給が停止される。加撚装置2は、依然として稼働を続
けている。停止したサードローラー12と、駆動を続け
るミドルローラー13間において、直ちに、スライバー
Sが切断されるわけではなく、後述するように、徐々
に、引き千切られるようにして切断される。なお、図2
には、スライバーSが、停止したサードローラー12
と、駆動を続けるミドルローラー13間において切断さ
れた直後の状態が示されている。
The operation of the spinning machine at time t1 will be described with reference to FIG. 2. When a yarn breakage occurs, a detection signal (not shown) outputs a detection signal, which is connected to the back roller 11. A stop signal is sent to the engaged clutch 18. With the clutch 18 disengaged,
The brake integrated with it operates to stop the rotation of the unit single shaft 19, whereby the back roller 11 and the third roller 12 are forcibly stopped and the supply of the sliver S is stopped. The twisting device 2 is still in operation. The sliver S is not immediately cut between the stopped third roller 12 and the middle roller 13 which continues to be driven, but is cut so as to be gradually torn as described later. Note that FIG.
The sliver S has stopped the third roller 12
And the state immediately after being cut between the middle rollers 13 that continue to be driven.

【0013】(時間t1〜t2における動作状態)時間
t1〜t2では、バックローラー制御信号は、「0」で
あり(B,C)、紡績制御信号は、「1」のままである
(I0,I)。しかし、スライバーSの繊維密度は、ド
ラフト時の「通常繊維密度」a2から徐々に低くなって
いる(E,F)。時間t1〜t2における紡績機の動作
を、図2を参照して説明すると、停止したバックローラ
ー11及びサードローラー12と、駆動を続けるミドル
ローラー13により、サードローラー12とミドルロー
ラー13間のスライバーSは、時間t1の時点から、ス
ライバーSを構成する繊維間にずれを生じながら、駆動
を続けるミドルローラー13により、徐々に抜き去られ
る。そして、抜き去られ始めたスライバーSの繊維密度
は、ドラフト時の「通常繊維密度」a2から、徐々に低
くなり、停止したサードローラー12と、駆動を続ける
ミドルローラー13間のスライバーSは、徐々に先細り
状に細くなっていく。なお、加撚装置2は、依然とし
て、稼働を続けている。
(Operation state at time t1 to t2) At time t1 to t2, the back roller control signal is "0" (B, C), and the spinning control signal remains "1" (I0, I). However, the fiber density of the sliver S is gradually decreased from the "normal fiber density" a2 at the time of drafting (E, F). The operation of the spinning machine at times t1 to t2 will be described with reference to FIG. 2. The sliver S between the third roller 12 and the middle roller 13 is controlled by the stopped back roller 11 and the third roller 12 and the middle roller 13 which is continuously driven. From the time t1, the fibers forming the sliver S are displaced and gradually removed by the middle roller 13 which continues to be driven. The fiber density of the sliver S that has begun to be removed gradually decreases from the "normal fiber density" a2 at the time of drafting, and the sliver S between the stopped third roller 12 and the middle roller 13 that continues to drive gradually The taper gradually becomes thinner. The twisting device 2 is still in operation.

【0014】図6は、図2に示されているサードローラ
ー12とミドルローラー13間のスライバーSを拡大し
たものである。図6に示されるように、サードローラー
12のニップ点より上流側(スライバーガイド10側)
のスライバーSのSn部は、その先端部分が、停止する
サードローラー12に把持されており、また、幅コンデ
ンサー48より下流側に位置するスライバーSのSm部
は、駆動を続けるミドルローラー13に把持されて、図
中、左方向に搬送される。そのため、サードローラー1
2とミドルローラー13間に位置するスライバーSの繊
維が、徐々に引き抜き続けられることになり、時間t1
〜t2において、サードローラー12とミドルローラー
13間に位置するスライバーSの長さS1の部分が、徐
々に,先細り状に細くなる。
FIG. 6 is an enlarged view of the sliver S between the third roller 12 and the middle roller 13 shown in FIG. As shown in FIG. 6, upstream of the nip point of the third roller 12 (sliver guide 10 side)
The Sn portion of the sliver S is gripped by the third roller 12 that stops at the tip portion, and the Sm portion of the sliver S located downstream of the width condenser 48 is gripped by the middle roller 13 that continues to be driven. Then, the sheet is conveyed leftward in the figure. Therefore, the third roller 1
The fibers of the sliver S located between the second roller 2 and the middle roller 13 are gradually pulled out, and at time t1.
From t2 to t2, the portion of the length S1 of the sliver S located between the third roller 12 and the middle roller 13 is gradually tapered.

【0015】(時間t2における動作状態)時間t2に
おいて、バックローラー制御信号は、依然として「0」
ではあるが(B,C)、紡績制御信号は、「1」から
「0」に切り換わり(I,W)、また、減少していたス
ライバー繊維密度は、a1となる(F)。停止したバッ
クローラー11及びサードローラー12と、駆動を続け
るミドルローラー13により、繊維が引き抜き続けられ
ていたスライバーSは、サードローラー12とミドルロ
ーラー13の間で引き千切られる。また、時間t2にお
いては、加撚装置2が、その稼働を停止し、紡績が停止
される。先細り状に引き千切られたスライバーSの先端
部Saは、スライバーSの「通常繊維密度」a2に比
べ、繊維が大きく不足したスライバー繊維密度であるa
1となっている。
(Operation state at time t2) At time t2, the back roller control signal is still "0".
However, (B, C), the spinning control signal switches from "1" to "0" (I, W), and the reduced sliver fiber density becomes a1 (F). The sliver S, in which the fibers have been continuously pulled out by the stopped back roller 11 and the third roller 12, and the middle roller 13 which is continuously driven, is torn between the third roller 12 and the middle roller 13. Further, at time t2, the twisting device 2 stops its operation and spinning is stopped. The tip end portion Sa of the sliver S that has been cut into a taper shape has a sliver fiber density in which the fibers are largely deficient in comparison with the "normal fiber density" a2 of the sliver S.
It is 1.

【0016】時間t2において引き千切られたスライバ
ーSの先端部Saの拡大図が、図6に示される。引き千
切られたスライバーSの先端部Saは、繊維間にずれを
生じながら、繊維がランダムに抜き去られるため、先端
に向かって先細り状になっており、繊維密度が、徐々に
減少している。図1に示されている縦軸のスライバー繊
維密度は、上述したように、幅コンデンサー48におけ
る繊維密度であるので、スライバーSの先端部Saの幅
コンデンサー48の位置でのスライバー繊維密度がa1
ということになる。スライバーSのサードローラー12
のニップ点より上流側(スライバーガイド10側)のS
n部は、「通常繊維密度」a2である。先端部Saのス
ライバー繊維密度a1は、Sn部のスライバー繊維密度
a2に比べ、大きく繊維が不足したスライバー繊維密度
であり、所謂、先端部Saは、「粗状態」にある。ま
た、先端部Saの長さS1はかなり長くなっている。な
お、引き千切られたスライバーSのSm部は、常時回転
しているフロントローラー14及び時間t2前の稼動状
態にある加撚装置2を経て、糸欠点検出器の近傍に設け
られるサクション手段により吸引除去される。
FIG. 6 shows an enlarged view of the tip portion Sa of the sliver S that has been torn off at time t2. The tip end Sa of the sliver S that has been cut into pieces is tapered toward the tip because the fibers are randomly drawn out while causing a gap between the fibers, and the fiber density gradually decreases. . Since the sliver fiber density on the vertical axis shown in FIG. 1 is the fiber density in the width condenser 48 as described above, the sliver fiber density at the position of the width condenser 48 at the tip end portion Sa of the sliver S is a1.
It turns out that. Sliver S third roller 12
S on the upstream side (sliver guide 10 side) of the nip point of
Part n is "normal fiber density" a2. The sliver fiber density a1 of the tip end portion Sa is a sliver fiber density in which the fibers are insufficient compared to the sliver fiber density a2 of the Sn portion, and the so-called tip end portion Sa is in a “rough state”. Further, the length S1 of the tip portion Sa is considerably long. The Sm portion of the sliver S that has been torn off is sucked by the suction means provided in the vicinity of the yarn defect detector through the constantly rotating front roller 14 and the twisting device 2 that is in an operating state before time t2. To be removed.

【0017】(時間t2〜t3における動作状態)時間
t2〜t3では、バックローラー制御信号は、依然とし
て「0」であり(B,C)、また、紡績制御信号も
「0」である(W,X)。また、幅コンデンサー48に
位置するスライバーSの先端部Saのスライバー繊維密
度は、繊維が大きく不足した「粗状態」のスライバー繊
維密度a1である(F,G)。そして、バックローラー
11及びサードローラー12は停止しており、スライバ
ーSの供給は停止されており、従って、引き千切られた
スライバーSも停止している。このように、時間t2〜
t3においては、バックローラー11及びサードローラ
ー12が停止しているため、スライバーSのSn部がサ
ードローラー12に把持されたままで、スライバーSの
先端部Saの位置も、図6に示されている状態のままで
ある。加撚装置2も稼働を停止しており、紡績は停止さ
れている。
(Operating state at time t2 to t3) At time t2 to t3, the back roller control signal is still "0" (B, C) and the spinning control signal is also "0" (W, C). X). Further, the sliver fiber density of the tip end portion Sa of the sliver S located in the width condenser 48 is the “coarse state” sliver fiber density a1 in which the fibers are largely deficient (F, G). Then, the back roller 11 and the third roller 12 are stopped, the supply of the sliver S is stopped, and therefore the sliver S that has been torn off is also stopped. Thus, from time t2
At t3, since the back roller 11 and the third roller 12 are stopped, the Sn portion of the sliver S is still held by the third roller 12, and the position of the tip end Sa of the sliver S is also shown in FIG. It remains in the state. The twisting device 2 has also stopped operating and spinning has stopped.

【0018】この時間t2〜t3において、図3に示さ
れているように、シリンダ41を作動させて、そのピス
トンロッド42、43を進出させる。そのため、図2の
状態から図3の如く、下部フレーム44が左へ移動し、
スピンドル支持部材24及びスピンドル23が、ノズル
ブロック22及び空気紡績ノズル21から離反する。続
いて、巻取側の紡績糸Yの糸端Yaが、図示されていな
い装置により、空気紡績ノズル21から離反したスピン
ドル23の挿通孔23bに、紡績糸Yの排出側から逆通
しされる。ノズルブロック22及び空気紡績ノズル21
から分離されたスピンドル23の挿通孔23bに挿通さ
れ、スピンドル23の先端部23aから、所定の長さ垂
れ下がっている紡績糸Yの糸端Yaは、吸引管45に吸
引され、所定の張力で保持されている。次いで、この状
態から、シリンダー41を作動させて、ピストンロッド
42、43を後退させ、下部フレーム44に配設された
スピンドル支持部材24及びスピンドル23を、図3に
おいて、右方向に再び移動させる。
At times t2 to t3, as shown in FIG. 3, the cylinder 41 is operated and the piston rods 42 and 43 thereof are advanced. Therefore, the lower frame 44 moves to the left from the state of FIG. 2 as shown in FIG.
The spindle support member 24 and the spindle 23 separate from the nozzle block 22 and the air spinning nozzle 21. Then, the yarn end Ya of the spun yarn Y on the take-up side is passed backward from the discharge side of the spun yarn Y into an insertion hole 23b of the spindle 23 separated from the air spinning nozzle 21 by a device (not shown). Nozzle block 22 and pneumatic spinning nozzle 21
The yarn end Ya of the spun yarn Y, which is inserted into the insertion hole 23b of the spindle 23 and is hung down from the tip portion 23a of the spindle 23 by a predetermined length, is sucked by the suction pipe 45 and held with a predetermined tension. Has been done. Next, from this state, the cylinder 41 is operated to retract the piston rods 42 and 43, and the spindle support member 24 and the spindle 23 arranged on the lower frame 44 are again moved rightward in FIG.

【0019】上述した吸引管45は、図示されていない
空気吸引源に接続されており、吸引管45は、糸継ぎに
際して、スピンドル23の挿通孔23bに挿通され、ス
ピンドル23の先端部23aから引き出された紡績糸Y
の糸端Yaを吸引し、適当な張力で保持する機能を有す
るものである。本実施例においては、図3に示されてい
るように、吸引管45は、スピンドル23が空気紡績ノ
ズル21より離反された時、吸引管45の先端部45a
が、スピンドル23の先端部23aの下方に位置するよ
うに配置されているが、スピンドル23の先端部23a
から引き出された紡績糸Yの糸端Yaを吸引することが
可能な位置であれば、どのような位置にでも配置するこ
とができる。なお、46は、上述した吸引孔40が、穿
設された支持ブロックである。
The suction pipe 45 described above is connected to an air suction source (not shown), and the suction pipe 45 is inserted into the insertion hole 23b of the spindle 23 and is pulled out from the tip portion 23a of the spindle 23 at the time of yarn splicing. Spun yarn Y
It has a function of sucking the yarn end Ya and holding it with an appropriate tension. In the present embodiment, as shown in FIG. 3, when the spindle 23 is separated from the air spinning nozzle 21, the suction pipe 45 has a tip portion 45a of the suction pipe 45.
Are arranged so as to be located below the tip portion 23a of the spindle 23.
The yarn end Ya of the spun yarn Y drawn from the can be arranged at any position as long as it can suck the yarn end Ya. In addition, 46 is a support block in which the above-mentioned suction hole 40 is provided.

【0020】そして、図4に示されるように、ノズルブ
ロック22とスピンドル支持部材24とを、再度、結合
させて、スピンドル23を元の位置に復帰させる。この
時、スピンドル23の挿通孔23bに挿通された紡績糸
Yは、スピンドル支持部材24とノズルブロック22と
を結合した際に、屈曲して吸引管45に保持される。ノ
ズルブロック22側のスピンドル支持部材24の側壁に
は、スリット33が、また、スピンドル支持部材24の
スリット33に対向して、スピンドル支持部材24側の
ノズルブロック22の側壁には、スリット32が、それ
ぞれ、設けられているので、ノズルブロック22とスピ
ンドル支持部材24とを結合した際に、スピンドル23
の先端部23aから垂れ下がり、吸引管45に保持され
ている紡績糸Yの糸端Yaは、スリット32、33に入
り、従って、上記紡績糸Yの糸端Yaが、ノズルブロッ
ク2の側壁とスピンドル支持部材24の側壁とにより挟
持されることが防止できる。
Then, as shown in FIG. 4, the nozzle block 22 and the spindle support member 24 are connected again to return the spindle 23 to its original position. At this time, the spun yarn Y inserted through the insertion hole 23b of the spindle 23 is bent and held by the suction tube 45 when the spindle support member 24 and the nozzle block 22 are coupled. A slit 33 is provided on the side wall of the spindle support member 24 on the nozzle block 22 side, and a slit 32 is provided on the side wall of the nozzle block 22 on the spindle support member 24 side so as to face the slit 33 of the spindle support member 24. Since each of them is provided, when the nozzle block 22 and the spindle support member 24 are connected, the spindle 23
The yarn end Ya of the spun yarn Y hung from the tip portion 23a of the spun yarn 45 and held in the suction tube 45 enters the slits 32 and 33. Therefore, the yarn end Ya of the spun yarn Y is connected to the side wall of the nozzle block 2 and the spindle. It can be prevented from being pinched by the side wall of the support member 24.

【0021】(時間t3における動作状態)上述したよ
うに、スピンドル23の挿通孔23bに紡績糸Yを挿通
するとともに、スピンドル支持部材24とノズルブロッ
ク22とを結合して、ピーシング準備が完了した後、時
間t3において、バックローラー制御信号を、「0」か
ら「1」に切り換え(C,D)、また、紡績制御信号
も、「0」から「1」に切り換える(X,Z)。このよ
うに、バックローラー制御信号を、「0」から「1」に
切り換えることにより、クラッチ18が繋がり、サード
ローラー12とバックローラー11とが再び駆動され回
転し、スライバーSの供給が再開される。
(Operational state at time t3) As described above, after the spun yarn Y is inserted into the insertion hole 23b of the spindle 23 and the spindle support member 24 and the nozzle block 22 are connected, the piecing preparation is completed. At time t3, the back roller control signal is switched from "0" to "1" (C, D), and the spinning control signal is also switched from "0" to "1" (X, Z). In this way, by switching the back roller control signal from "0" to "1", the clutch 18 is engaged, the third roller 12 and the back roller 11 are driven again and rotated, and the supply of the sliver S is restarted. .

【0022】サードローラー12とバックローラー11
との再回転により、上述したように、停止したサードロ
ーラー12と、駆動を続けるミドルローラー13によ
り、繊維が引き抜かれて「粗状態」のスライバー繊維密
度a1になったままの状態にあるスライバーSの先端部
Saは、そのまま、ミドルローラー13及びフロントロ
ーラー14を経て、稼動を再開した空気紡績ノズル21
内のピーシング領域21aに供給される。スライバーS
の先端部Sa及び先端部Saに続く定常状態のスライバ
ーSが、順次、稼動を再開した空気紡績ノズル21内の
ピーシング領域21aに供給されることにより、スライ
バー繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊維密度a1
から「通常繊維密度」a2へと増加を開始する(G)。
Third roller 12 and back roller 11
As described above, the sliver S is in a state where the fibers are pulled out by the third roller 12 that has stopped and the middle roller 13 that continues to be driven, and the sliver fiber density a1 in the "rough state" remains, as described above. The leading end portion Sa of the air spinning nozzle 21 is restarted through the middle roller 13 and the front roller 14 as it is.
It is supplied to the inner piecing area 21a. Sliver S
Of the sliver fiber density is "coarse" by supplying the sliver fiber density of the sliver S in the steady state following the tip Sa and the sliver S of the steady state following the tip Sa sequentially Fiber density a1
To "normal fiber density" a2 (G).

【0023】(時間t3〜t4における動作状態)時間
t3〜t4においては、バックローラー制御信号は、
「1」であり(D,D0)、また、紡績制御信号も
「1」である(Z,Z0)。そして、スライバー繊維密
度は、「粗状態」のスライバー繊維密度a1から、徐々
に、増加している。時間t3〜t4におけるスライバー
Sの挙動を、図6を参照にして説明すると、時間t3に
おいて、幅コンデンサー48の位置にある先端部Saの
スライバー繊維密度は、上述したように、「粗状態」の
スライバー繊維密度a1であり、先端部Saから上流側
のSn部側になるほど、スライバー繊維密度は増加して
いる。Sn部のスライバー繊維密度は、「通常繊維密
度」a2である。
(Operating state at time t3 to t4) At time t3 to t4, the back roller control signal is
It is "1" (D, D0), and the spinning control signal is also "1" (Z, Z0). Then, the sliver fiber density gradually increases from the "coarse state" sliver fiber density a1. The behavior of the sliver S from time t3 to t4 will be described with reference to FIG. 6. At time t3, the sliver fiber density of the tip portion Sa at the position of the width condenser 48 is in the “rough state” as described above. The sliver fiber density is a1, and the sliver fiber density increases as it goes to the Sn portion side on the upstream side from the tip portion Sa. The sliver fiber density of the Sn part is "normal fiber density" a2.

【0024】時間t3から、バックローラー11及びサ
ードローラー12の駆動が再開されると、スライバーS
が駆動を続けるミドルローラー13方向に搬送されるた
めに、幅コンデンサー48の位置におけるスライバー繊
維密度は、徐々に増加することになる。そのため、時間
t3〜t4においては、スライバー繊維密度は、「粗状
態」のスライバー繊維密度a1から「通常繊維密度」a
2に変位する(G,H)。このドラフト及び紡績再開の
信号発進の時間t3から、スライバー繊維密度が「通常
繊維密度」a2となるまでの時間(t3〜t4)は、後
述する本発明のピーシング方法における場合に比べて長
い。
When the driving of the back roller 11 and the third roller 12 is restarted from time t3, the sliver S
Is conveyed toward the middle roller 13 which continues to be driven, the sliver fiber density at the position of the width condenser 48 gradually increases. Therefore, from time t3 to t4, the sliver fiber density changes from the "rough state" sliver fiber density a1 to the "normal fiber density" a.
It is displaced to 2 (G, H). The time (t3 to t4) from the time t3 when the draft and the signal for restarting spinning are started to when the sliver fiber density becomes the "normal fiber density" a2 is longer than that in the piecing method of the present invention described later.

【0025】(時間t4における動作状態)時間t4に
おいては、バックローラー制御信号は、「1」であり
(D,D0)、また、紡績制御信号も「1」である
(Z,Z0)。そして、増加していたスライバー繊維密
度は、「通常繊維密度」a2に達している(H)。時間
t4におけるスライバーSは、図6に示されているスラ
イバーSの先端部Saの根元(図6のスライバーSの先
端部Saの長さS1の右端部)が、幅コンデンサー48
の位置に達している状態にある。
(Operation state at time t4) At time t4, the back roller control signal is "1" (D, D0), and the spinning control signal is also "1" (Z, Z0). Then, the increased sliver fiber density reaches “normal fiber density” a2 (H). The sliver S at the time t4 has a width condenser 48 in which the root of the tip portion Sa of the sliver S shown in FIG. 6 (the right end portion of the length S1 of the tip portion Sa of the sliver S in FIG. 6) is shown.
Has reached the position.

【0026】(時間t4〜t5における動作状態)時間
t4〜t5においては、バックローラー制御信号は、
「1」であり(D,D0)、また、紡績制御信号も
「1」もある(Z,Z0)。そして、スライバー繊維密
度は、「通常繊維密度」a2で一定となっている(H,
H0)。時間t4〜t5におけるスライバーの挙動を、
図6を参照にして説明すると、「通常繊維密度」a2で
あるSn部が、幅コンデンサー48を通過するようにな
る。そして、スライバーSの先端部Saが、ミドルロー
ラー13及びフロントローラー14を経て、空気紡績ノ
ズル21内のピーシング領域21aに供給される。加撚
装置2の再開によって、空気紡績ノズル21の空気噴射
孔30からは空気が噴射されており、スピンドル23の
先端部23a付近には旋回空気流が発生している。従っ
て、スピンドル23の先端部23aに供給されたスライ
バーSの先端部Saを構成する繊維が、上記旋回空気流
により、巻取側の紡績糸Yの糸端Yaに付着して一体と
なり、ピーシングが行われる。
(Operating state at time t4 to t5) At time t4 to t5, the back roller control signal is
It is "1" (D, D0), and the spinning control signal is also "1" (Z, Z0). The sliver fiber density is constant at the "normal fiber density" a2 (H,
H0). The behavior of the sliver from time t4 to t5,
Referring to FIG. 6, the Sn portion having the “normal fiber density” a2 passes through the width condenser 48. Then, the tip end portion Sa of the sliver S is supplied to the piecing region 21 a in the air spinning nozzle 21 via the middle roller 13 and the front roller 14. When the twisting device 2 is restarted, air is jetted from the air jet holes 30 of the air spinning nozzle 21, and a swirling air flow is generated near the tip portion 23a of the spindle 23. Accordingly, the fibers constituting the tip end portion Sa of the sliver S supplied to the tip end portion 23a of the spindle 23 are attached to the yarn end Ya of the spun yarn Y on the winding side by the swirling air flow to be integrated, and piecing is performed. Done.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
紡績機のピーシング方法においては、ドラフト及び紡績
の再開の時間t3では、停止したサードローラー12
と、駆動を続けるミドルローラー13により繊維が引き
抜かれて細長くなったスライバーSの先端部Saのスラ
イバー繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊維密度a
1の状態であって、その「粗状態」のスライバー繊維密
度a1を有する先端部Saが、そのまま、ミドルローラ
ー13及びフロントローラー14を経て、空気紡績ノズ
ル21内のピーシング領域21aに供給されるため、以
下に説明するような問題があった。
As described above, in the conventional piecing method for the spinning machine, the third roller 12 which is stopped at the time t3 when the draft and the spinning are restarted.
And the sliver fiber density of the tip end portion Sa of the sliver S, which has been elongated by pulling out the fibers by the middle roller 13 that continues to drive, is the "coarse state" sliver fiber density a.
In the state of 1, the tip Sa having the "coarse" sliver fiber density a1 is directly supplied to the piecing region 21a in the air spinning nozzle 21 through the middle roller 13 and the front roller 14. , There was a problem described below.

【0028】図12及び図13は、従来の紡績機のピー
シング方法において、ピーシング領域21aに供給され
たスライバーSの先端Saと巻取側の紡績糸Yの糸端Y
aとのピーシング前後の状態を示す概略図である。それ
ぞれ、(a)がピーシング前を示し、(b)がピーシン
グ後を示している。
FIGS. 12 and 13 show the tip Sa of the sliver S supplied to the piecing area 21a and the yarn end Y of the spun yarn Y on the winding side in the conventional piecing method for a spinning machine.
It is the schematic which shows the state before and after piecing with a. In each case, (a) shows before piecing and (b) shows after piecing.

【0029】図12は、紡績糸Yの先端部Yaが、スラ
イバーSの先端部Saと重なる場合を示している。図6
に示されているスライバーSの先細り状の先端部Saの
長さS1は、ミドルローラー13及びフロントローラー
14によりドラフトされ、ピーシング領域21aでは、
図12(a)に示されている長さS1aと長くなってい
る。長さS1aはかなり長く、そのため、図12(b)
に示されているように、ピーシング部分Ycの太くなっ
た部分の長さY6及び細くなった部分の長さY7はかな
り長くなり、従って、当然に、ピーシング部分Ycの全
長Y8もかなり長くなっている。また、スライバーSの
先端部Saの繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊維
密度a1であるために、ピーシング部分Ycの細くなっ
た部分Y7の強度はかなり弱くなっている。そのため、
糸切れ、更には、ピーシングの失敗の原因を引き起こす
という問題が発生していた。
FIG. 12 shows a case where the tip portion Ya of the spun yarn Y overlaps with the tip portion Sa of the sliver S. FIG.
The length S1 of the tapered tip end portion Sa of the sliver S shown in (1) is drafted by the middle roller 13 and the front roller 14, and in the piecing area 21a,
It is as long as the length S1a shown in FIG. The length S1a is quite long, so that FIG.
As shown in FIG. 5, the length Y6 of the thickened portion and the length Y7 of the thinned portion of the piecing portion Yc are considerably long, and accordingly, the total length Y8 of the piecing portion Yc is also considerably long. There is. Further, since the fiber density of the tip end portion Sa of the sliver S is the "coarse state" sliver fiber density a1, the strength of the thin portion Y7 of the piecing portion Yc is considerably low. for that reason,
There has been a problem that a thread breakage and a cause of piecing failure are caused.

【0030】また、図13には、ピーシング部分Yc
が、細くなった部分Y7を含まないように、紡績糸Yの
先端部Yaが、スライバーSの「通常繊維密度」a2を
有するSn部と重なるようにした場合が示されている。
上述したように、スライバーSの先端部Saの長さS1
aはかなり長く、そのために、図13(a)に示されて
いるように、紡績糸Yの先端部Yaが、スライバーSの
「通常繊維密度」a2を有するSn部と重なる長さY9
を短く設定したとしても、図13(b)に示されている
ように、ピーシング部分Ycの長さY10は、かなり長
いものとなってしまう。そのため、ピーシング部分Yc
の太くなった部分により、紡績糸Yの製品として品質が
低下するといった問題が発生していた。
Further, in FIG. 13, a piecing portion Yc
However, the tip portion Ya of the spun yarn Y is made to overlap the Sn portion having the "normal fiber density" a2 of the sliver S so as not to include the thinned portion Y7.
As described above, the length S1 of the tip portion Sa of the sliver S is
a is considerably long, and as a result, as shown in FIG. 13 (a), the length Y9 at which the tip portion Ya of the spun yarn Y overlaps the Sn portion of the sliver S having the “normal fiber density” a2.
Even if is set to be short, as shown in FIG. 13B, the length Y10 of the piecing portion Yc becomes considerably long. Therefore, the piecing part Yc
Due to the thickened portion, the quality of the spun yarn Y as a product is deteriorated.

【0031】本発明の目的は、上述した従来の紡績機の
ピーシング方法が有する課題を解決し、ピーシング時の
ピーシング領域に供給されるスライバーの先端部の長さ
を短く、且つ、先端部の繊維密度を高めることにより、
確実なピーシングを行うことができる紡績機のピーシン
グ方法を提供することにある。
The object of the present invention is to solve the problems of the piecing method of the conventional spinning machine described above, to shorten the length of the tip of the sliver supplied to the piecing area during piecing, and to make the fiber at the tip end By increasing the density,
It is an object of the present invention to provide a piecing method for a spinning machine that can perform reliable piecing.

【0032】[0032]

【課題を解決しようとする手段】上述した目的を達成す
るために、第1には、紡績の稼動停止後に、常時回転し
ているドラフトローラーと停止されたドラフトローラー
との間でスライバーを、一旦、切断した後、ドラフト及
び紡績の再開に先行して、前記停止したドラフトローラ
ーを、所定時間、駆動させた後、停止させることによ
り、再度、常時回転しているドラフトローラーと停止さ
れたドラフトローラーとの間でスライバーを切断し、次
いで、前記停止したドラフトローラーを駆動させて、空
気紡績ノズルへスライバーを供給するようにしたもので
あり、第2には、最初に切断されたスライバーの先端部
の繊維密度より、次に切断されたスライバーの先端部の
繊維密度を高くするようにしたものであり、第3には、
最初に切断されたスライバーの先端部の長さより、次に
切断されたスライバーの先端部の長さを短くするように
したものであり、第4には、空気紡績ノズルの手前で、
最初に切断されたスライバーの先端部を吹き飛ばすよう
にしたものである。
In order to achieve the above-mentioned object, firstly, after the spinning operation is stopped, a sliver is temporarily set between the draft roller which is constantly rotating and the draft roller which is stopped. , After cutting, prior to the restart of drafting and spinning, by driving the stopped draft roller for a predetermined time and then stopping, again the draft roller that is constantly rotating and the draft roller that is stopped. The sliver is cut between the sliver and the sliver, and then the stopped draft roller is driven to supply the sliver to the air-spinning nozzle. The fiber density at the tip of the next cut sliver is made higher than the fiber density of.
The length of the tip of the next cut sliver is made shorter than the length of the tip of the first cut sliver. Fourth, before the air spinning nozzle,
The sliver that was cut first was blown away.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の紡績機のピーシン
グ方法におけるバックローラー制御信号、紡績制御信号
及びスライバー繊維密度の相関関係を示すタイムチャー
トである図1及び、適宜、他の図を用いて、本発明の紡
績機のピーシング方法について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, FIG. 1 which is a time chart showing a correlation among a back roller control signal, a spinning control signal and a sliver fiber density in a piecing method for a spinning machine according to the present invention, and other drawings as needed are used. The piecing method of the spinning machine of the present invention will be described.

【0034】本発明の紡績機のピーシング方法が適用さ
れる、一例としての紡績機は、上述した図2〜図5と同
じ構造を有しているので、その詳細な説明は省略する。
なお、図11と同様に、図1の横軸は、時間(タイミン
グ)を示し、縦軸は、それぞれ、その時間におけるバッ
クローラー制御信号、紡績制御信号及びスライバー繊維
密度を示している。また、バックローラー制御信号の
「1」は、クラッチ18へのON信号、即ち、「バック
ローラー及びサードローラーの駆動」を示し、「0」
は、クラッチ18へのOFF信号、即ち、「バックロー
ラー及びサードローラーの停止」を示している。更に、
紡績制御信号の「1」は、空気紡績ノズル21の内部で
の旋回空気流発生信号、即ち、「紡績の稼働」を示し、
紡績制御信号の「0」は、空気紡績ノズル21の内部で
の旋回空気流停止信号、即ち、「紡績の停止」を示して
いる。
The spinning machine as an example to which the piecing method of the spinning machine of the present invention is applied has the same structure as that of FIGS. 2 to 5 described above, and thus detailed description thereof will be omitted.
Note that, as in FIG. 11, the horizontal axis of FIG. 1 represents time (timing), and the vertical axis represents the back roller control signal, the spinning control signal, and the sliver fiber density at that time, respectively. Further, "1" of the back roller control signal indicates an ON signal to the clutch 18, that is, "drive of the back roller and the third roller", and "0".
Indicates an OFF signal to the clutch 18, that is, "stop of the back roller and the third roller". Furthermore,
"1" of the spinning control signal indicates a swirling airflow generation signal inside the air spinning nozzle 21, that is, "operation of spinning",
“0” of the spinning control signal indicates a swirling air flow stop signal inside the air spinning nozzle 21, that is, “stop spinning”.

【0035】次に、本発明の紡績機のピーシング方法の
実施例について、図1を中心に説明する。
Next, an embodiment of the piecing method of the spinning machine according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0036】(時間t0〜t1における動作状態)主と
して、図11を用いて説明した、従来の紡績機のピーシ
ング方法と同様に、本発明の紡績機のピーシング方法に
おいても、時間t0〜t1では、バックローラー制御信
号は「1」でり(A0,A)、また、紡績制御信号も
「1」である(I0,I)。そして、スライバー繊維密
度は、「通常繊維密度」a2であり、一定である(E
0,E)。時間t0〜t1は、ドラフト装置1及び加撚
装置2等が稼働していて、紡績機のユニットが紡績糸Y
を紡出している、通常の紡績の稼動状態を示している。
(Operating state at time t0 to t1) In the piecing method of the spinning machine of the present invention, mainly at time t0 to t1, as in the conventional piecing method of the spinning machine described with reference to FIG. The back roller control signal is "1" (A0, A), and the spinning control signal is also "1" (I0, I). The sliver fiber density is a "normal fiber density" a2, which is constant (E
0, E). From time t0 to t1, the drafting device 1, the twisting device 2 and the like are in operation, and the unit of the spinning machine is the spun yarn Y.
Shows the operating state of normal spinning.

【0037】(時間t1における動作状態)本発明の紡
績機のピーシング方法における時間t1の動作状態も、
上述した従来の紡績機のピーシング方法における時間t
1の動作状態と同じである。即ち、バックローラー制御
信号は、「1」から「0」に切り換わるが(A,B)、
紡績制御信号は、依然として「1」のままである(I
0,I)。時間t1においては、スライバー繊維密度
は、「通常繊維密度」a2であるが(E)、その後、ス
ライバー繊維密度の減少が始まる。糸切れの発生等の場
合には、図示しない検出センサから検出信号が発せら
れ、それに伴い、バックローラー11に接続されたクラ
ッチ18に停止信号が送られ、ユニット単軸19の回転
が停止され、それによりバックローラー11及びサード
ローラー12が強制的に停止され、スライバーSの供給
が停止される。加撚装置2は、依然として、稼働を続け
ている。
(Operating state at time t1) The operating state at time t1 in the piecing method for the spinning machine of the present invention is also as follows:
Time t in the piecing method of the conventional spinning machine described above
This is the same as the operation state of 1. That is, the back roller control signal switches from "1" to "0" (A, B),
The spinning control signal is still "1" (I
0, I). At time t1, the sliver fiber density is “normal fiber density” a2 (E), but thereafter, the sliver fiber density starts to decrease. In the case of occurrence of yarn breakage, a detection signal is emitted from a detection sensor (not shown), a stop signal is sent to the clutch 18 connected to the back roller 11, and rotation of the unit single shaft 19 is stopped. Thereby, the back roller 11 and the third roller 12 are forcibly stopped, and the supply of the sliver S is stopped. The twisting device 2 is still in operation.

【0038】(時間t1〜t2における動作状態)本発
明の紡績機のピーシング方法における時間t1〜t2の
動作状態も、上述した従来の紡績機のピーシング方法に
おける時間t1〜t2の動作状態と同じである。即ち、
時間t1〜t2では、バックローラー制御信号は、
「0」であり(B,J)、また、紡績制御信号は、
「1」が続いている(I0,I)。しかし、スライバー
Sの繊維密度は、時間t0〜t1における通常の紡績状
態の「通常繊維密度」a2から徐々に低くなっている
(E,F)。停止したバックローラー11及びサードロ
ーラー12と、駆動を続けるミドルローラー13によ
り、サードローラー12とミドルローラー13間のスラ
イバーSは、時間t1から繊維間にずれを生じながら、
駆動を続けるミドルローラー13により、徐々に抜き去
られる。そして、抜き去られ始めたスライバーSの繊維
密度は、上記の通常の紡績状態の「通常繊維密度」a2
から、徐々に低くなり、停止したサードローラー12
と、駆動を続けるミドルローラー13間のスライバーS
は、徐々に細くなっていく。加撚装置2は、依然とし
て、稼働を続けている。
(Operating state from time t1 to t2) The operating state from time t1 to t2 in the piecing method of the spinning machine of the present invention is the same as the operating state from time t1 to t2 in the piecing method of the conventional spinning machine described above. is there. That is,
At time t1 to t2, the back roller control signal is
It is "0" (B, J), and the spinning control signal is
"1" continues (I0, I). However, the fiber density of the sliver S is gradually decreased from the “normal fiber density” a2 in the normal spinning state at times t0 to t1 (E, F). Due to the stopped back roller 11 and the third roller 12, and the middle roller 13 which is continuously driven, the sliver S between the third roller 12 and the middle roller 13 is displaced from the time t1 between fibers,
It is gradually removed by the middle roller 13 which continues to be driven. The fiber density of the sliver S that has begun to be pulled out is the "normal fiber density" a2 in the normal spinning state described above.
From the 3rd roller 12 which gradually decreased and stopped
And the sliver S between the middle rollers 13 that keeps driving.
Gradually becomes thinner. The twisting device 2 is still in operation.

【0039】(時間t2における動作状態)本発明の紡
績機のピーシング方法における時間t2の動作状態も、
上述した従来の紡績機のピーシング方法における時間t
2の動作状態と同じである。即ち、時間t2において、
バックローラー制御信号は、依然として「0」であるが
(B,J)、一方、紡績制御信号は、「1」から「0」
に切り換わる(I,W)。また、減少していたスライバ
ー繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊維密度a1と
なる(F)。停止したバックローラー11及びサードロ
ーラー12と、駆動を続けるミドルローラー13によ
り、繊維が引き抜き続けられていたスライバーSは、ミ
ドルローラー13とサードローラー12の間で先細り状
に引き千切られる。また、時間t2においては、加撚装
置2が、その稼働を停止し、紡績が停止される。引き千
切られたスライバーSの先端部Saは、スライバーSの
「通常繊維密度」a2に比べ、繊維が大きく不足した
「粗状態」のスライバー繊維密度a1となっている。な
お、引き千切られたスライバーSのSm側は、フロント
ローラー14及び時間t2前の稼動状態の加撚装置2を
経て、糸欠点検出器の近傍に設けられるサクション手段
により吸引除去される。
(Operation state at time t2) The operation state at time t2 in the piecing method for the spinning machine of the present invention is also as follows:
Time t in the piecing method of the conventional spinning machine described above
This is the same as the operation state of 2. That is, at time t2,
The back roller control signal is still "0" (B, J), while the spinning control signal is "1" to "0".
To (I, W). Further, the decreased sliver fiber density becomes the sliver fiber density a1 in the "rough state" (F). The sliver S, from which the fibers have been continuously pulled out by the stopped back roller 11 and the third roller 12, and the middle roller 13 which is continuously driven, is torn in a tapered shape between the middle roller 13 and the third roller 12. Further, at time t2, the twisting device 2 stops its operation and spinning is stopped. The tip end portion Sa of the sliver S that has been cut into pieces has a "coarse state" sliver fiber density a1 in which the fibers are largely deficient in comparison with the "normal fiber density" a2 of the sliver S. The Sm side of the cut sliver S is sucked and removed by the suction means provided in the vicinity of the yarn defect detector through the front roller 14 and the twisting device 2 in the operating state before the time t2.

【0040】(時間t2〜taにおける動作状態)本発
明の紡績機のピーシング方法における時間t2〜taの
動作状態は、上述した従来の紡績機のピーシング方法に
おける時間t2〜t3の動作状態と同じである。即ち、
時間t2〜taでは、バックローラー制御信号は、
「0」であり(B,J)、また、紡績制御信号も「0」
である(W,X)。また、スライバー繊維密度は、繊維
が大きく不足した「粗状態」のスライバー繊維密度a1
である(F,N)。そして、バックローラー11及びサ
ードローラー12は停止しており、スライバーSの供給
は停止されており、従って、引き千切られたスライバー
Sも停止している。加撚装置2も稼働を停止しており、
紡績は停止されている。
(Operating state from time t2 to ta) The operating state from time t2 to ta in the piecing method of the spinning machine of the present invention is the same as the operating state from time t2 to t3 in the piecing method of the conventional spinning machine described above. is there. That is,
At time t2 to ta, the back roller control signal is
It is "0" (B, J), and the spinning control signal is also "0".
(W, X). Further, the sliver fiber density is the sliver fiber density a1 in the "rough state" in which the fibers are largely deficient.
(F, N). Then, the back roller 11 and the third roller 12 are stopped, the supply of the sliver S is stopped, and therefore the sliver S that has been torn off is also stopped. The twisting device 2 has also stopped operating,
Spinning is stopped.

【0041】本発明の紡績機のピーシング方法において
も、時間t2〜taにおいては、上述した従来の紡績機
のピーシング方法における時間t2〜t3の動作状態と
同様に、ピーシングのための準備作業が行われる。即
ち、図2の状態から図3の如く、スピンドル支持部材2
4及びスピンドル23が、ノズルブロック22及び空気
紡績ノズル21から離反され、次いで、巻取側の紡績糸
Yの糸端Yaが、スピンドル23の挿通孔23bに逆通
しされ、スピンドル23の先端部23aから、所定の長
さ垂れ下がっている紡績糸Yの糸端Yaは、吸引管45
に吸引され、所定の張力で保持されている。その後、図
4に示されるように、ノズルブロック22とスピンドル
支持部材24とが再度、結合され、スピンドル23を元
の位置に復帰する。このようにして、ピーシングのため
の準備作業が完了する。
Also in the piecing method for the spinning machine of the present invention, the preparatory work for piecing is performed from time t2 to ta, as in the operation state from time t2 to t3 in the piecing method of the conventional spinning machine described above. Be seen. That is, from the state of FIG. 2 to the spindle support member 2 as shown in FIG.
4 and the spindle 23 are separated from the nozzle block 22 and the air spinning nozzle 21, and then the yarn end Ya of the spun yarn Y on the winding side is passed through the insertion hole 23b of the spindle 23 in the reverse direction, and the tip portion 23a of the spindle 23. Therefore, the yarn end Ya of the spun yarn Y hanging down for a predetermined length is
Is sucked in and held with a predetermined tension. After that, as shown in FIG. 4, the nozzle block 22 and the spindle support member 24 are coupled again, and the spindle 23 is returned to the original position. In this way, the preparatory work for piecing is completed.

【0042】上述した従来の紡績機のピーシング方法と
同様に、時間t3において、ドラフト及び紡績が再開さ
れるが、それに先行して、本発明の紡績機のピーシング
方法においては、上述した従来の紡績機のピーシング方
法と異なり、以下のような動作が行われる。
Similar to the above-mentioned conventional spinning machine piecing method, drafting and spinning are restarted at time t3. Prior to this, in the spinning machine piecing method of the present invention, the above-mentioned conventional spinning method is used. Unlike the machine piecing method, the following operations are performed.

【0043】(時間taにおける動作状態)時間taに
おいて、バックローラー制御信号が,「0」から「1」
に切り換わる(J,K)。しかしながら、紡績制御信号
は、依然として「0」のままである(W,X)。また、
スライバー繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊維密
度a1であるが(N)、この後、増加を開始する。
(Operation state at time ta) At time ta, the back roller control signal changes from "0" to "1".
(J, K). However, the spinning control signal still remains "0" (W, X). Also,
The sliver fiber density is the sliver fiber density a1 in the "rough state" (N), but after that, the increase is started.

【0044】時間taにおける紡績機の動作を図4を参
照にして説明すると、停止していたバックローラー11
及びサードローラー12が駆動を開始し、バックローラ
ー11及びサードローラー12に把持されていたスライ
バーSの先端部Saが、駆動を続けているミドルローラ
ー13方向に移動し始める。バックローラー制御信号の
「0」から「1」への切り換えに伴い、図2に示されて
いるクラッチ18が再び繋がり、停止していたバックロ
ーラー11及びサードローラー12の駆動が再開され、
上記のように、スライバーSの先端部Saが、駆動を続
けるミドルローラー13へ供給されることになる。
The operation of the spinning machine at time ta will be described with reference to FIG.
Then, the third roller 12 starts driving, and the tip end portion Sa of the sliver S held by the back roller 11 and the third roller 12 starts moving toward the middle roller 13 which is continuously driven. With the switching of the back roller control signal from “0” to “1”, the clutch 18 shown in FIG. 2 is re-engaged, and the stopped driving of the back roller 11 and the third roller 12 is restarted,
As described above, the tip end portion Sa of the sliver S is supplied to the middle roller 13 which is continuously driven.

【0045】(時間ta〜tcにおける動作状態)時間
ta〜tcにおいては、バックローラー制御信号は、
「1」が続き(K,L)、また、紡績制御信号は、依然
として「0」のままである(W,X)。しかしながら、
時間ta〜tcにおけるスライバー繊維密度は、停止し
ていたバックローラー11及びサードローラー12の駆
動再開によるスライバーSの先端部Saのミドルローラ
ー13方向にの移動に伴い、時間ta〜tc間のうち、
時間ta〜時間tbで変位する。即ち、時間taにおい
て「粗状態」のスライバー繊維密度a1であったスライ
バー繊維密度は、時間ta〜tbにおいて、徐々に増加
を続け(N,P)、時間tbにおいて、「通常繊維密
度」a2となり、その後、時間tb〜tcにおいては、
この「通常繊維密度」a2が続くことになる(P,
Q)。
(Operational state from time ta to tc) From time ta to tc, the back roller control signal is
"1" continues (K, L), and the spinning control signal is still "0" (W, X). However,
The sliver fiber density in the time ta to tc is the time between the time ta to tc, along with the movement of the tip end portion Sa of the sliver S toward the middle roller 13 due to the restart of the driving of the stopped back roller 11 and the third roller 12.
It is displaced from time ta to time tb. That is, the sliver fiber density that was the "coarse state" sliver fiber density a1 at time ta continues to increase gradually from time ta to tb (N, P), and becomes "normal fiber density" a2 at time tb. , And then, at times tb to tc,
This "normal fiber density" a2 will continue (P,
Q).

【0046】時間ta〜tcにおけるスライバーSの挙
動を、図6及び図7を参照にして説明する。
The behavior of the sliver S from time ta to tc will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0047】上述したように、時間taにおけるスライ
バーSの先端部Saは、図6に示されているように、停
止したサードローラー12と、駆動を続けるミドルロー
ラー13により繊維が引き抜かれて、先細り状に細長く
なっている。そして、時間taにおいて、幅コンデンサ
ー48の位置にある先端部Saのスライバー繊維密度
は、上述したように、「粗状態」のスライバー繊維密度
a1である。先細り状の先端部Saの繊維密度は、上流
側(スライバーガイド10側)にいくほど増加してい
る。
As described above, the tip end portion Sa of the sliver S at the time ta is tapered by pulling out fibers by the stopped third roller 12 and the middle roller 13 which continues to drive, as shown in FIG. The shape is elongated. Then, at time ta, the sliver fiber density of the tip end portion Sa at the position of the width condenser 48 is the “coarse state” sliver fiber density a1 as described above. The fiber density of the tapered tip portion Sa increases toward the upstream side (sliver guide 10 side).

【0048】時間taから、バックローラー11及びサ
ードローラー12の駆動を再開すると、スライバーS
が、駆動を続けるミドルローラー13方向に搬送される
ために、幅コンデンサー48の位置におけるスライバー
繊維密度が、徐々に増加することになる。時間tbにお
いては、スライバーSの先端部Saの根元(図6に示さ
れている先端部Saの長さS1の右端部)が、幅コンデ
ンサー48に達するために、時間ta〜tbにおいて
は、スライバー繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊
維密度a1から、徐々に増加して、「通常繊維密度」a
2となる(N,P)。
When the driving of the back roller 11 and the third roller 12 is restarted from the time ta, the sliver S
However, the sliver fiber density at the position of the width condenser 48 is gradually increased because the sliver fiber density is gradually conveyed toward the middle roller 13 which is continuously driven. At time tb, the root of the tip Sa of the sliver S (the right end of the length S1 of the tip Sa shown in FIG. 6) reaches the width condenser 48. The fiber density gradually increases from the "coarse state" sliver fiber density a1 to the "normal fiber density" a.
2 (N, P).

【0049】時間tb〜tcにおいては、スライバーS
の「通常繊維密度」a2を有するSn部が、順次、幅コ
ンデンサー48を経てミドルローラー13に供給される
ために、時間tb〜tcにおいては、一定の「通常繊維
密度」a2となる(P.Q)。そして、時間tcにおい
ては、スライバーSの先端部Saは、図7に示されてい
るように、その先端が、ミドルローラー13の略前方位
置に達している。なお、時間tb〜tcは、スライバー
Sの「通常繊維密度a2」を有するSn部が、確実に、
ミドルローラー13に供給されるようにするための時間
である。
From time tb to tc, the sliver S
Since the Sn portion having the “normal fiber density” a2 of No. 2 is sequentially supplied to the middle roller 13 via the width condenser 48, the constant “normal fiber density” a2 is obtained from the time tb to tc (P. Q). Then, at the time tc, the tip end portion Sa of the sliver S reaches the substantially front position of the middle roller 13, as shown in FIG. 7. In addition, from time tb to tc, the Sn portion of the sliver S having the “normal fiber density a2” is surely
It is the time for the supply to the middle roller 13.

【0050】(時間tcにおける動作状態)時間tcに
おいて、バックローラー制御信号は、「1」から「0」
に切り換わる(L,M)。一方、紡績制御信号は、
「0」のままである(W,X)。また、スライバー繊維
密度は、「通常の繊維密度」a2であるが(Q)、この
後、減少を開始する。
(Operation state at time tc) At time tc, the back roller control signal changes from "1" to "0".
(L, M). On the other hand, the spinning control signal is
It remains “0” (W, X). Further, the sliver fiber density is "normal fiber density" a2 (Q), but after that, the decrease starts.

【0051】時間tcにおける紡績機の動作を、図2を
参照にして説明すると、時間t1の場合と同様に、クラ
ッチ18が切れるとともに、それと一体のブレーキが作
動してユニット単軸19の回転が停止され、それにより
バックローラー11及びサードローラー12が強制的に
停止されて、スライバーSの供給が停止される。スライ
バーSの先端部Saは、図7に示されているように、そ
の先端が、ミドルローラー13の略前方位置に達してい
る。時間t1の場合と同様に、時間tcにおいて停止し
たバックローラー11及びサードローラー12と、駆動
を続けるミドルローラー13により、図7に示された位
置に達したスライバーSの先端部Saが、繊維間にずれ
を生じながら駆動を続けるミドルローラー13により、
徐々に抜き去られ始める。
The operation of the spinning machine at the time tc will be described with reference to FIG. 2. As with the case at the time t1, the clutch 18 is disengaged and the brake integrated with the clutch 18 is actuated to rotate the unit single shaft 19. Then, the back roller 11 and the third roller 12 are forcibly stopped, and the supply of the sliver S is stopped. As shown in FIG. 7, the tip end portion Sa of the sliver S reaches a position substantially in front of the middle roller 13. Similar to the case of time t1, the back roller 11 and the third roller 12 stopped at time tc, and the middle roller 13 which continues to drive, the tip end portion Sa of the sliver S reaching the position shown in FIG. By the middle roller 13 that keeps driving while causing a deviation in
It begins to be pulled out gradually.

【0052】(時間tc〜t3における動作状態)時間
tc〜t3において、バックローラー制御信号は、
「0」であり(M,C)、また、紡績制御信号も、
「0」のままである(W,X)。そして、スライバー繊
維密度は、時間t1〜t2の場合と同様に、「通常繊維
密度」a2から、徐々に低下している(Q,R)。時間
tc〜t3のスライバー繊維密度の減少率(Q,R)
は、上述した時間t1〜t2間のスライバー繊維密度の
減少率(E,F)と同じである。
(Operational state from time tc to t3) At time tc to t3, the back roller control signal is
It is “0” (M, C), and the spinning control signal is also
It remains “0” (W, X). Then, the sliver fiber density gradually decreases from the "normal fiber density" a2, as in the case of the times t1 to t2 (Q, R). Reduction rate (Q, R) of sliver fiber density from time tc to t3
Is the same as the reduction rate (E, F) of the sliver fiber density during the time t1 to t2 described above.

【0053】時間tc〜t3における紡績機の動作を、
図4を参照にして説明すると、停止したバックローラー
11及びサードローラー12と、駆動を続けるミドルロ
ーラー13により、サードローラー12とミドルローラ
ー13の間のスライバーSは、先端部Saの繊維間にず
れを生じながら、駆動を続けるミドルローラー13によ
り、徐々に抜き去られている。駆動を続けるミドルロー
ラー13に把持されて、徐々に抜き去られるスライバー
Sの先端部Saは、加撚装置2が稼働していないため
に、フロントローラー14を経て、風綿を除去する風綿
吸引管47に吸引される。
The operation of the spinning machine from time tc to t3
Explaining with reference to FIG. 4, the sliver S between the third roller 12 and the middle roller 13 is displaced between the fibers of the tip end portion Sa by the stopped back roller 11 and the third roller 12, and the middle roller 13 which is continuously driven. Is being gradually removed by the middle roller 13 which continues to be driven. The tip end portion Sa of the sliver S, which is gripped by the middle roller 13 that continues to be driven and gradually pulled out, has a twisting device 2 that is not in operation. It is sucked into the tube 47.

【0054】時間tc〜t3におけるスライバーSの挙
動を、図7を参照にした説明すると、上述したバックロ
ーラー11及びサードローラー12の駆動(時間ta〜
tc)とその停止(時間tc)により、図7に示されて
いる位置に達したスライバーSの先端部Saを構成する
繊維は、駆動を続けるミドルローラー13により、徐々
に抜き去られていく。
The behavior of the sliver S from time tc to t3 will be described with reference to FIG. 7. Driving the back roller 11 and the third roller 12 described above (time ta to
Due to tc) and its stop (time tc), the fibers forming the tip end portion Sa of the sliver S that have reached the position shown in FIG. 7 are gradually removed by the middle roller 13 that continues to be driven.

【0055】(時間t3における動作状態)時間t3に
おいて、バックローラー制御信号は、「0」から「1」
に切り換わり(C,D)、また、紡績制御信号も、
「0」から「1」に切り換わる(X,Z)。減少してい
たスライバー繊維密度は、bとなるが(R)、その後、
逆に増加を開始する。バックローラー制御信号の「0」
から「1」への切り換えにより、クラッチ18が繋が
り、バックローラー11及びサードローラー12が、再
び回転して、スライバーSの供給が再開される。
(Operation state at time t3) At time t3, the back roller control signal changes from "0" to "1".
(C, D), and the spinning control signal,
It switches from "0" to "1" (X, Z). The sliver fiber density, which had decreased, becomes b (R), but after that,
Conversely, it starts increasing. Back roller control signal "0"
By switching from "1" to "1", the clutch 18 is engaged, the back roller 11 and the third roller 12 rotate again, and the supply of the sliver S is restarted.

【0056】時間t3におけるスライバーSの挙動を、
図7を参照にして説明すると、上述した時間tc〜t3
において、停止したバックローラー11及びサードロー
ラー12と、駆動を続けるミドルローラー13により、
繊維が引き抜き続けられ切断されたスライバーSの先端
部Sbは、幅コンデンサー位置48におけるスライバー
繊維密度が、「粗状態」のスライバー繊維密度a1と
「通常繊維密度」a2との中間のスライバー繊維密度
b、即ち、a1<b<a2となる。先端部Sbは、「通
常繊維密度」a2を有するSn部に比べて繊維は少ない
が、上述した先端部Saのような「粗状態」のスライバ
ー繊維密度a1になっておらず、充分な繊維を有してい
る。そして、先細り状の先端部Sbの長さS2は、上述
した先端部Saの長さS1に比べてかなり短い。図5に
示されているように、スライバー繊維密度bの充分な繊
維を有するとともに、長さS2の短い先端部Sbが、後
述の如く、ミドルローラー13及びフロントローラー1
4を経て、空気紡績ノズル21内のピーシング領域21
aに供給されることになる。このように、従来のような
スライバー繊維密度が「粗状態」のスライバー繊維密度
a1の先端部Saが、ピーシング領域21aに供給され
るようなことがない。
The behavior of the sliver S at time t3 is
Explaining with reference to FIG. 7, the above-mentioned times tc to t3.
At, the back roller 11 and the third roller 12 that have stopped and the middle roller 13 that continues to drive,
The sliver fiber density at the width condenser position 48 is sliver fiber density b between the sliver fiber density a1 in the "coarse state" and "normal fiber density" a2 That is, a1 <b <a2. The tip portion Sb has less fibers as compared with the Sn portion having the “normal fiber density” a2, but the sliver fiber density a1 in the “rough state” like the above-mentioned tip portion Sa is not so large that sufficient fibers can be obtained. Have The length S2 of the tapered tip portion Sb is considerably shorter than the length S1 of the tip portion Sa described above. As shown in FIG. 5, the sliver fiber density b is sufficient and the short tip Sb of the length S2 has the middle roller 13 and the front roller 1 as described later.
4 through the piecing region 21 in the air spinning nozzle 21.
will be supplied to a. In this way, the tip Sa of the sliver fiber density a1 in the "coarse state" of the sliver fiber density unlike the conventional case is not supplied to the piecing region 21a.

【0057】ここで、仮に、時間t3以後も、バックロ
ーラー11及びサードローラー12の停止を続けるとす
ると、図7に示されている先端部Sbは、駆動を続ける
ミドルローラー13により繊維が引き抜き続けられて、
その先端部が、図6に示されているように、スライバー
繊維密度が「粗状態」のスライバー繊維密度a1で、し
かも、細長い先端部Saになってしまう。このように、
仮に、時間t3以後も、バックローラー制御信号が
「0」であると、時間t3におけるスライバー繊維密度
は、時間tc〜t3以降も減少し続けて、やがて、時間
teにおいて、「粗状態」のスライバー繊維密度a1に
なってしまう(R,R0)。時間tc〜teのスライバ
ー繊維密度の減少(Q,R0)は、上述した時間t1〜
t2間のスライバー繊維密度の減少(E,F)と同じで
ある。即ち、(t2−t1)=(te−tc)である。
Here, if it is assumed that the back roller 11 and the third roller 12 continue to be stopped even after the time t3, the leading end Sb shown in FIG. 7 continues to be pulled out by the middle roller 13 which continues to be driven. Being
As shown in FIG. 6, the tip portion has a sliver fiber density “a1” in the “coarse state” and becomes a slender tip portion Sa. in this way,
If the back roller control signal is “0” even after the time t3, the sliver fiber density at the time t3 continues to decrease after the time tc to t3, and eventually, at the time te, the sliver in the “rough state”. The fiber density becomes a1 (R, R0). The decrease (Q, R0) of the sliver fiber density from time tc to te depends on the time t1 to time described above.
It is the same as the decrease (E, F) of the sliver fiber density during t2. That is, (t2-t1) = (te-tc).

【0058】上述したように、本発明においては、時間
t3におけるドラフト及び紡績の再開信号(C,D)、
(X,Z)に先行して、時間ta〜t3において、駆動
開始信号(J,K)、駆動信号(K,L)、停止開始信
号(L,M)及び停止信号(M,C)のバックローラー
制御信号が、バックローラー11に送られる。
As described above, in the present invention, the draft and spinning restart signals (C, D) at time t3,
Prior to (X, Z), from time ta to t3, the drive start signal (J, K), drive signal (K, L), stop start signal (L, M), and stop signal (M, C) The back roller control signal is sent to the back roller 11.

【0059】(時間t3〜tdにおける動作状態)時間
t3〜tdにおいては、バックローラー制御信号は、
「1」であり(D,D0)、また、紡績制御信号も
「1」である(Z、Z0)。そして、スライバー繊維密
度は、スライバー繊維密度bから、徐々に増加してい
る。
(Operational state at time t3 to td) At time t3 to td, the back roller control signal is
It is "1" (D, D0), and the spinning control signal is also "1" (Z, Z0). Then, the sliver fiber density gradually increases from the sliver fiber density b.

【0060】時間t3〜tdにおけるスライバーSの挙
動を、図7を参照にして説明すると、時間t3における
スライバーSの先端部Sbは、図7に示されているよう
に、略幅コンデンサー48の位置にある。そして、時間
t3において、幅コンデンサー48の位置にある先端部
Sbのスライバー繊維密度は、上述したように、「粗状
態」のスライバー繊維密度a1と「通常繊維密度」a2
との中間の繊維密度bであり、上流側のSn部になるほ
どスライバー繊維密度が増加している。Sn部における
スライバー繊維密度は、上述したように、「通常繊維密
度」a2である。時間t3から、バックローラー11及
びサードローラー12の駆動を再開すると、スライバー
Sの先端部Sbが、駆動を続けるミドルローラー13方
向に搬送されるために、幅コンデンサー48の位置にお
けるスライバー繊維密度は、徐々に増加することにな
る。そのため、時間t3〜tdにおいては、スライバー
繊維密度が、スライバー繊維密度bから「通常繊維密
度」a2へと、徐々に増加する(R,U)。
The behavior of the sliver S from time t3 to td will be described with reference to FIG. 7. The tip Sb of the sliver S at time t3 is located at the position of the substantially width condenser 48 as shown in FIG. It is in. Then, at time t3, the sliver fiber density of the tip portion Sb at the position of the width condenser 48 is, as described above, the “coarse state” sliver fiber density a1 and “normal fiber density” a2.
The fiber density b is intermediate between the two, and the sliver fiber density increases toward the Sn portion on the upstream side. The sliver fiber density in the Sn portion is “normal fiber density” a2, as described above. When the driving of the back roller 11 and the third roller 12 is restarted from the time t3, the tip end Sb of the sliver S is conveyed toward the middle roller 13 which continues to be driven, so that the sliver fiber density at the position of the width condenser 48 is: It will increase gradually. Therefore, from time t3 to td, the sliver fiber density gradually increases from the sliver fiber density b to the “normal fiber density” a2 (R, U).

【0061】本発明のピーシング方法においては、ドラ
フト及び紡績再開の信号発信の時間t3から、スライバ
ー繊維密度が「通常繊維密度」a2となるまでの時間間
隔はt3〜tdであり、一方、上述した従来のピーシン
グ方法の場合のドラフト及び紡績再開の信号発進の時間
t3から、スライバー繊維密度が「通常繊維密度」a2
となるまでの時間間隔t3〜t4である。このように、
本発明のピーシング方法においては、ドラフト及び紡績
再開の信号発信の時間t3から、スライバー繊維密度が
「通常繊維密度」a2となるまでの時間が短い。
In the piecing method of the present invention, the time interval from the signal transmission time t3 for drafting and spinning resumption to the sliver fiber density becoming "normal fiber density" a2 is t3 to td, while the above-mentioned is mentioned. The sliver fiber density is "normal fiber density" a2 from the time t3 when the draft and the signal for restarting spinning are started in the conventional piecing method.
It is a time interval t3 to t4 until it becomes. in this way,
In the piecing method of the present invention, the time from the signal transmission time t3 for drafting and spinning resumption to the sliver fiber density becoming "normal fiber density" a2 is short.

【0062】上述したように、スライバー繊維密度が、
本発明のピーシング方法におけるスライバー繊維密度b
から「通常繊維密度」a2となるまでの変位(R,U)
と、従来のピーシング方法における「粗状態」のスライ
バー繊維密度a1から「通常繊維密度」a2となるまで
の変位(G,H)を比較すると、ドラフト及び紡績再開
の信号発信の時間t3から、スライバー繊維密度が「通
常繊維密度」a2となるまでの時間は、本発明のピーシ
ング方法の変位(R,U)の場合は、時間t3〜tdで
あり、また、従来のピーシング方法の変位(G,H)の
場合は、時間t3〜t4であり、従って、本発明のピー
シング方法においては、時間間隔(t4−td)だけ短
縮されている。これは、従来のピーシング方法において
は、スライバーSの先端部Saが細長くてその長さがS
1と長いのに対して、本発明のピーシング方法において
は、スライバーSの先端部Sbの長さがS2と短いため
である。
As mentioned above, the sliver fiber density is
Sliver fiber density b in the piecing method of the present invention
To (normal fiber density) a2 (R, U)
And the displacement (G, H) from the "coarse state" sliver fiber density a1 to the "normal fiber density" a2 in the conventional piecing method are compared. The time until the fiber density becomes the "normal fiber density" a2 is the time t3 to td in the case of the displacement (R, U) of the piecing method of the present invention, and the displacement (G, In the case of H), the time is from t3 to t4, and therefore, in the piecing method of the present invention, it is shortened by the time interval (t4-td). This is because, in the conventional piecing method, the tip end portion Sa of the sliver S is elongated and its length is S.
This is because the length of the tip portion Sb of the sliver S is as short as S2 in the piecing method of the present invention.

【0063】(時間tdにおける動作状態)時間tdに
おいては、バックローラー制御信号は、「1」であり
(D,D0)、また、紡績制御信号も「1」である
(Z,Z0)。そして、増加していたスライバー繊維密
度は、「通常繊維密度」a2に達している(U)。
(Operation state at time td) At time td, the back roller control signal is "1" (D, D0), and the spinning control signal is also "1" (Z, Z0). Then, the increased sliver fiber density reaches “normal fiber density” a2 (U).

【0064】(時間td〜t5における動作状態)時間
td〜t5においては、バックローラー制御信号は、
「1」であり(D,D0)、また、紡績制御信号も
「1」である(Z,Z0)。そして、スライバー繊維密
度は、「通常繊維密度」a2で一定となっている(U,
H0)。
(Operational state from time td to t5) From time td to t5, the back roller control signal is
It is "1" (D, D0), and the spinning control signal is also "1" (Z, Z0). The sliver fiber density is constant at "normal fiber density" a2 (U,
H0).

【0065】時間td〜t5におけるスライバーの挙動
を、図7を参照にして説明すると、「通常繊維密度」a
2を有するSn部が、幅コンデンサー48を通過するよ
うになる。そして、図5に示されているように、スライ
バーSの先端部Sbは、ミドルローラー13及びフロン
トローラー14を経て、空気紡績ノズル21内のピーシ
ング領域21aに供給される。加撚装置2の駆動再開に
よって、空気紡績ノズル21の空気噴射孔30から空気
が噴射して、スピンドル23の先端部23a方向に向か
って旋回空気流が発生している。その後、ピーシング領
域21aに供給されたスライバーSの先端部Sbを構成
する繊維は、上記旋回空気流により、巻取側の紡績糸Y
の糸端Yaに付着し、一体となってピーシングが行われ
ることになる。
The behavior of the sliver from time td to t5 will be described with reference to FIG.
The Sn portion having 2 passes through the width condenser 48. Then, as shown in FIG. 5, the tip end portion Sb of the sliver S is supplied to the piecing region 21 a in the air spinning nozzle 21 via the middle roller 13 and the front roller 14. By restarting the driving of the twisting device 2, air is jetted from the air jet holes 30 of the air spinning nozzle 21, and a swirling air flow is generated toward the tip portion 23a of the spindle 23. After that, the fibers constituting the tip end portion Sb of the sliver S supplied to the piecing region 21a are spun yarn Y on the winding side by the swirling airflow.
The yarn is attached to the yarn end Ya and the piecing is performed integrally.

【0066】図8及び図9は、本発明のピーシング方法
において、空気紡績ノズル21内のピーシング領域21
aに供給されたスライバーSの先端Sbと紡績糸Yの先
端部Yaとのピーシング前後の状態を示す概略図であ
る。それぞれ、(a)が、ピーシング前、(b)が、ピ
ーシング後を示している。
8 and 9 show a piecing area 21 in the air spinning nozzle 21 in the piecing method of the present invention.
It is a schematic diagram showing a state before and after piecing of tip Sb of sliver S and tip Ya of spun yarn Y supplied to a. (A) shows before piecing, and (b) shows after piecing.

【0067】図8は、紡績糸Yの先端部Yaが、スライ
バーSの先端部Sbと重なる場合を示している。図7で
示した先細り状の先端部Sbの長さS2は、ミドルロー
ラー13及びフロントローラー14によりドラフトされ
て、ピーシング領域21aでは、図8(a)に示されて
いるように、長さS2aとなっている。このスライバー
Sの先端部Sbの長さS2aは、上述した従来のピーシ
ング方法におけるスライバーSの先端部Saの長さS1
aと比較して、かなり短い。そのため、図8(b)に示
されているように、ピーシング部分Ycの太くなった部
分の長さY1及び細くなった部分Y2も短く、従って、
ピーシング部分Ycの全長長さY3は短くなっている。
図12に示されている従来のピーシング方法におけるピ
ーシング部分Ycの太くなった部分の長さY6、細くな
った部分Y7及びピーシング部分Ycの全長長さY8と
比較して、本発明のピーシング方法においては、上記の
各長さY1、Y2、Y3すべてにおいて短くなってい
る。
FIG. 8 shows a case where the tip portion Ya of the spun yarn Y overlaps with the tip portion Sb of the sliver S. The length S2 of the tapered tip portion Sb shown in FIG. 7 is drafted by the middle roller 13 and the front roller 14, and in the piecing region 21a, as shown in FIG. 8 (a), the length S2a. Has become. The length S2a of the tip portion Sb of the sliver S is the length S1 of the tip portion Sa of the sliver S in the above-described conventional piecing method.
It is considerably shorter than a. Therefore, as shown in FIG. 8B, the length Y1 of the thickened portion and the thinned portion Y2 of the piecing portion Yc are also short, and therefore,
The total length Y3 of the piecing portion Yc is short.
Compared with the length Y6 of the thickened portion of the piecing portion Yc, the thinned portion Y7 and the total length Y8 of the piecing portion Yc in the conventional piecing method shown in FIG. Is shorter in all of the lengths Y1, Y2, Y3 described above.

【0068】また、繊維密度bを有するスライバーSの
先端部Sbは、充分な繊維を有しており、スライバー繊
維密度が高いので、細くなった部分Y2であっても充分
な強度を有している。従来のピーシング方法において
は、図12に示されているように、スライバーSの先端
部Saの繊維密度は、「粗状態」のスライバー繊維密度
a1であったため、ピーシング部分Ycの細くなった部
分Y7が弱く、ピーシング後に、再度、切れるという問
題が発生していたが、本発明ではそういった問題は発生
しない。
Further, the sliver S having the fiber density b has a sufficient amount of fibers at its tip portion Sb, and since the sliver fiber density is high, even the thin portion Y2 has sufficient strength. There is. In the conventional piecing method, as shown in FIG. 12, the fiber density of the tip end portion Sa of the sliver S was the sliver fiber density a1 in the "coarse state", so that the thin portion Y7 of the piecing portion Yc was obtained. However, the present invention does not have such a problem.

【0069】図9は、紡績糸Yの先端部Yaが、スライ
バーSの「通常繊維密度」a2を有するSn部と重なる
場合を示している。このように、紡績糸Yの先端部Ya
を、スライバーSの「通常繊維密度」a2を有するSn
部に重ねることにより、細くなった部分Y2ができるこ
とが防止できる。上述したように、スライバーSの先端
部Sbの長さS2aは短いので、図9(a)に示されて
いるように、重なる紡績糸Yの先端部Yaの長さY4を
短く設定すれば、図9(b)に示されているように、ピ
ーシング部分Ycの長さY5も、比較的、短くなる。従
って、図13に示されているように、従来のピーシング
方法によりピーシングされたピーシング部分Ycが長い
ために、紡出された紡績糸Yの品質が低下するようなこ
とがない。図13に示されている従来のピーシング方法
におけるピーシング部分Ycでは、重なる紡績糸Yの先
端部Yaの長さY9を短く設定しても、スライバーSの
先端部Saの長さS1aが長いので、ピーシング部分Y
cの長さY10もかなり長くなる。
FIG. 9 shows a case where the tip portion Ya of the spun yarn Y overlaps with the Sn portion having the "normal fiber density" a2 of the sliver S. Thus, the tip portion Ya of the spun yarn Y is
The sliver S having a “normal fiber density” a2 of Sn
It is possible to prevent the thinned portion Y2 from being formed by stacking it on the portion. As described above, since the length S2a of the tip portion Sb of the sliver S is short, as shown in FIG. 9A, if the length Y4 of the tip portion Ya of the overlapping spun yarn Y is set to be short, As shown in FIG. 9B, the length Y5 of the piecing portion Yc is also relatively short. Therefore, as shown in FIG. 13, since the piecing portion Yc sized by the conventional piecing method is long, the quality of the spun spun yarn Y does not deteriorate. In the piecing portion Yc in the conventional piecing method shown in FIG. 13, the length S1a of the tip Sa of the sliver S is long even if the length Y9 of the tip Ya of the overlapping spun yarn Y is set short. Piecing part Y
The length Y10 of c is also considerably long.

【0070】なお、図8及び図9に示されている紡績糸
Yの先端部YaとスライバーSの重なり部分の長さは、
図2に示されているニップローラー50の駆動タイミン
グ、バックローラー11の制御信号のタイミング等を調
整することにより、所望の長さを得ることが可能であ
る。
The length of the overlapping portion of the sliver S and the tip portion Ya of the spun yarn Y shown in FIGS. 8 and 9 is
It is possible to obtain a desired length by adjusting the driving timing of the nip roller 50, the timing of the control signal of the back roller 11 and the like shown in FIG.

【0071】上述したように、本発明の紡績機のピーシ
ング方法においては、ピーシング部分Ycを短くするこ
とができ、ピーシング部分Ycに細くなった部分Y2が
できても、その部分Y2の強度は充分であり、製品とし
て品質を下げるといった問題はない。
As described above, in the piecing method for the spinning machine of the present invention, the piecing portion Yc can be shortened, and even if the piecing portion Yc has a thin portion Y2, the strength of the portion Y2 is sufficient. Therefore, there is no problem of lowering the quality of the product.

【0072】上述した実施例においては、いずれも、4
線式のドラフト装置1について述べたが、本発明は、3
線式又は5線式以上のドラフト装置にも実施可能である
ことは勿論である。また、上述した実施例では、ミドル
ローラー13とサードローラー12間でスライバーSを
引き千切る場合、即ち、サードローラー12とそれより
上流側のドラフトローラー(バックローラー11)を停
止する場合について述べたが、ミドルローラー13も停
止させる場合も含めて、任意のドラフトローラーから上
流側を停止ローラーとした各場合に実施可能であるが、
ピーシング領域21aに近いサードローラー12やミド
ルローラー13と、その上流側のドラフトローラーを停
止ローラーとし、且つ、ミドルローラー13を含め、そ
れに近いドラフトローラー間でスライバーSを引き千切
り、供給することがタイミング的にも、繊維量を安定す
る上でも有利である。
In each of the above embodiments, 4
Although the wire type draft device 1 has been described, the present invention is not limited to this.
It is needless to say that the present invention can be applied to a draft device of a line type or a 5-line type or more. Further, in the above-described embodiment, the case where the sliver S is torn between the middle roller 13 and the third roller 12, that is, the case where the third roller 12 and the draft roller (back roller 11) on the upstream side thereof are stopped has been described. However, including the case where the middle roller 13 is also stopped, it can be carried out in each case where the upstream side from any draft roller is used as a stop roller.
The third roller 12 and the middle roller 13 near the piecing area 21a and the draft roller on the upstream side thereof are used as stop rollers, and the sliver S is cut and supplied between the draft rollers including the middle roller 13 and close thereto. Also, it is advantageous in stabilizing the fiber amount.

【0073】更に、上述した実施例においては、空気紡
績ノズル21内にスピンドル23を位置させた加撚装置
2でピーシングする場合を示したが、本発明は、何らこ
れに限定されるものではなく、紡績再開によってピーシ
ングを行うその外の装置にも実施可能であることを付言
する。
Further, in the above-described embodiment, the case where the piecing is performed by the twisting device 2 in which the spindle 23 is positioned in the air spinning nozzle 21 is shown, but the present invention is not limited to this. It should be noted that the present invention can be applied to other devices that perform piecing by restarting spinning.

【0074】次に、図4と同様の図10を用いて、本発
明の紡績機のピーシング方法の別の実施例について説明
する。
Next, another embodiment of the piecing method of the spinning machine according to the present invention will be described with reference to FIG. 10 which is similar to FIG.

【0075】この実施例においては、挿通孔23b内
に、スピンドル23の先端部23a方向に向か空気流を
発生させるための空気噴出孔23cが形成されている。
本実施例においては、空気噴出孔23cは、スピンドル
23及びスピンドル支持部材24に跨がって穿設されて
おり、空気噴出孔23cは、スピンドル支持部材24に
連結されたパイプ24aを介して、図示されていない圧
縮空気供給源に接続されている。
In this embodiment, an air ejection hole 23c is formed in the insertion hole 23b for generating an air flow toward the tip 23a of the spindle 23.
In the present embodiment, the air ejection hole 23c is formed so as to straddle the spindle 23 and the spindle support member 24, and the air ejection hole 23c is connected to the spindle support member 24 via a pipe 24a. It is connected to a compressed air supply source (not shown).

【0076】本発明においては、上述したように、糸切
れ或いは玉揚げの際の紡績の稼動停止後に、バックロー
ラー11及びサードローラー12が強制的に停止され、
停止したサードローラー12と、駆動を続けるミドルロ
ーラー13間においてスライバーSが切断されて、スラ
イバーSの先端部Saは、図6、図12(a)及び図1
3(a)等に示されているように、細長い先細り状とな
る。
In the present invention, as described above, the back roller 11 and the third roller 12 are forcibly stopped after the spinning operation is stopped at the time of yarn breakage or doffing.
The sliver S is cut between the stopped third roller 12 and the middle roller 13 which continues to be driven, and the tip end portion Sa of the sliver S is shown in FIG. 6, FIG.
As shown in FIG. 3 (a) and the like, it has a slender tapered shape.

【0077】その後、時間t2〜taにおいて、スピン
ドル支持部材24及びスピンドル23が、ノズルブロッ
ク22及び空気紡績ノズル21から離反され、次いで、
巻取側の紡績糸Yの糸端Yaが、スピンドル23の挿通
孔23bに逆通しされた後、ノズルブロック22とスピ
ンドル支持部材24とが再度、結合されて、ピーシング
のための準備作業が完了する。
After that, at time t2 to ta, the spindle support member 24 and the spindle 23 are separated from the nozzle block 22 and the air spinning nozzle 21, and then,
After the yarn end Ya of the spun yarn Y on the winding side is passed through the insertion hole 23b of the spindle 23 in the reverse direction, the nozzle block 22 and the spindle support member 24 are joined again, and the preparation work for piecing is completed. To do.

【0078】上述したピーシングのための準備作業が完
了後に、本発明においては、時間ta〜t3において、
紡績制御信号が「0」、即ち、空気紡績ノズル21が駆
動を停止している間に、短時間だけ、バックローラー1
1及びサードローラー12を回転させて、スライバーS
をミドルローラー13方向に移動させる。その後、再
度、バックローラー11及びサードローラー12を停止
させて、停止したサードローラー12と、駆動を続ける
ミドルローラー13間において、再び、スライバーSを
切断することにより、より繊維密度が高く、且つ、短い
スライバーSの先端部Sbを形成する。
After completion of the above-mentioned preparatory work for piecing, in the present invention, at times ta to t3,
The spinning control signal is "0", that is, while the air spinning nozzle 21 is not driving, the back roller 1
1 and the third roller 12 are rotated and the sliver S
Is moved toward the middle roller 13. Then, the back roller 11 and the third roller 12 are stopped again, and the sliver S is cut again between the stopped third roller 12 and the middle roller 13 that continues to drive, so that the fiber density is higher, and The tip Sb of the short sliver S is formed.

【0079】上述したように、短時間だけ、バックロー
ラー11及びサードローラー12を回転させることによ
り送られる「粗状態」のスライバー繊維密度a1の先端
部Saは、加撚装置2が稼動していないため、フロント
ローラー14を経て、風綿除去用の風綿吸引管47に吸
引されることになるが、この吸引が不十分の場合は、ス
ライバーSの先端部Saが空気紡績ノズル21に入り込
み、空気紡績ノズル21やスピンドル23に詰まって、
ピーシングが失敗することがある。
As described above, the twisting device 2 is not operated at the tip end portion Sa of the "rough state" sliver fiber density a1 which is sent by rotating the back roller 11 and the third roller 12 for a short time. Therefore, after passing through the front roller 14, the dust is sucked into the fly dust suction tube 47 for removing the fly dust. However, when this suction is insufficient, the tip end portion Sa of the sliver S enters the air spinning nozzle 21, Clogged in the air spinning nozzle 21 or spindle 23,
Sometimes piecing fails.

【0080】本実施例においては、ドラフト及び紡績の
再開の前後から、空気紡績ノズル21内のピーシング領
域21aにおける紡績糸Yの先端部YaとスライバーS
の先端部Sbを構成する繊維とによるピーシング作業の
直前まで、スピンドル支持部材24に連結されたパイプ
24aを介して空気噴出孔23cに圧縮空気を送り、ス
ピンドル23の先端部23aを経て空気紡績ノズル21
からフロントローラー14に向けて空気を噴出させる。
このように空気紡績ノズル21からフロントローラー1
4に向けて空気を噴出させることにより、紡績再開に先
立って送られるスライバーSの先端部Saは、空気紡績
ノズル21の手前で吹き飛ばされて、空気紡績ノズル2
1やスピンドル23に詰まるようなことがない。
In the present embodiment, the leading end portion Ya of the spun yarn Y and the sliver S in the piecing region 21a in the air spinning nozzle 21 before and after the restart of drafting and spinning.
Until just before the piecing operation with the fiber forming the tip portion Sb of the spindle 23, compressed air is sent to the air ejection hole 23c through the pipe 24a connected to the spindle support member 24, and the air spinning nozzle passes through the tip portion 23a of the spindle 23. 21
Air is ejected from the front roller 14 toward the front roller 14.
Thus, from the air spinning nozzle 21 to the front roller 1
By jetting air toward 4, the tip end portion Sa of the sliver S, which is sent prior to the restart of spinning, is blown off before the air spinning nozzle 21, and the air spinning nozzle 2
No clogging of the spindle 1 or the spindle 23.

【0081】上述したように、スライバーSの先端部S
aの除去作業が終了した後は、空気噴出孔23cへの圧
縮空気の供給は停止する。上記の先端部Saに続いて送
られてくる、紡績糸Yの先端部Yaにピーシングされ
る、より繊維密度が高く、且つ、短い先端部Sbを有す
るスライバーSの該先端部Sbが、空気紡績ノズル21
に導入される前に、上記の空気噴出孔23cへの圧縮空
気の供給は停止することが好ましい。
As described above, the tip portion S of the sliver S is
After the work of removing a is completed, the supply of compressed air to the air ejection holes 23c is stopped. The tip portion Sb of the sliver S, which has a higher fiber density and a shorter tip portion Sb, which is piecing the tip portion Ya of the spun yarn Y and which is fed following the tip portion Sa, is air spun. Nozzle 21
It is preferable to stop the supply of the compressed air to the air ejection holes 23c before being introduced into the.

【0082】スライバーSの先端部Saを除去するため
に、空気紡績ノズル21からフロントローラー14に向
けて空気を噴出させるための手段としては、上述したス
ピンドル23及びスピンドル支持部材24に空気噴出孔
23cを穿設する代わりに、スピンドル23の挿通孔2
3bの出口23b’(紡出された紡績糸Yの排出口)
に、移動可能な空気噴射ノズル49を配置し、該空気噴
射ノズル49から空気を噴射して、空気紡績ノズル21
から空気を噴出させるように構成することもできる。
As means for ejecting air from the air spinning nozzle 21 toward the front roller 14 in order to remove the tip portion Sa of the sliver S, the air ejection hole 23c in the spindle 23 and the spindle support member 24 described above is used. Instead of drilling the through hole 2 of the spindle 23
3b outlet 23b '(spinned yarn Y outlet)
A movable air injection nozzle 49 is disposed in the air injection nozzle 49, and air is ejected from the air injection nozzle 49 to generate the air spinning nozzle 21.
It can also be configured to eject air from the.

【0083】また、フロントローラー14とノズルブロ
ック22との間隙に、空気噴射ノズル49’を配置し、
該空気噴射ノズルから、空気紡績ノズル21のスライバ
ーSの導入口21b方向に空気を噴射して、スライバー
Sの先端部Saを、空気紡績ノズル21の手前で吹き飛
ばすように構成することもできる。この場合には、上記
の空気噴射ノズル49’を、空気紡績ノズル21のスラ
イバーSの導入口21bを挟んで、風綿吸引管47と対
向して配置することが好ましい。このように構成するこ
とにより、吹き飛ばされたスライバーSの先端部Sa
が、空気中に長時間浮遊することなく、直ちに、風綿吸
引管47に吸引される。
Further, an air injection nozzle 49 'is arranged in the gap between the front roller 14 and the nozzle block 22,
It is also possible to inject air from the air injection nozzle toward the inlet 21b of the sliver S of the air spinning nozzle 21 and blow the tip Sa of the sliver S before the air spinning nozzle 21. In this case, it is preferable to dispose the air injection nozzle 49 ′ facing the cotton wool suction tube 47 with the inlet 21 b of the sliver S of the air spinning nozzle 21 interposed therebetween. With this configuration, the tip end portion Sa of the blown sliver S is
However, the air is immediately sucked into the cotton wool suction tube 47 without floating in the air for a long time.

【0084】[0084]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載する効果を奏することができ
る。
Since the present invention is constructed as described above, the following effects can be obtained.

【0085】ピーシング時のピーシング領域に供給され
るスライバー先端のスライバー繊維密度を高めることが
できるとともに、その長さを短くすることができ、従っ
て、ピーシング部分の強度が増大されるとともに、ピー
シング部分の長さが短くすることができる。
The density of the sliver fiber at the tip of the sliver supplied to the piecing region during piecing can be increased and the length thereof can be shortened. Therefore, the strength of the piecing portion can be increased and the piecing portion can be increased. The length can be shortened.

【0086】ピーシング部分に細くなった部分ができて
も、それは短く、且つ、強度も充分であり、再度、糸切
れやピーシングの失敗等の問題を引き起こすことがな
い。また、ピーシング部分の太くなる部分も短くなり、
紡出される紡績糸の品質が向上する。
Even if a thin portion is formed in the piecing portion, it is short and has sufficient strength, so that problems such as yarn breakage and piecing failure will not occur again. Also, the thicker part of the piecing part becomes shorter,
The quality of spun yarn is improved.

【0087】空気紡績ノズルの手前で、最初に切断され
たスライバーの先端部を吹き飛ばすようにしたので、最
初に切断されたスライバーの先端部が、空気紡績ノズル
に入り込み、空気紡績ノズルやスピンドルに詰まるよう
なことが防止できる。
Since the tip of the sliver that was cut first was blown off before the air spinning nozzle, the tip of the sliver that was cut first entered the air spinning nozzle and clogs the air spinning nozzle or spindle. This can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は本発明の紡績機のピーシング方法におけ
るバックローラー制御信号、紡績制御信号及びスライバ
ー繊維密度の相関関係を示すタイムチャートである。
FIG. 1 is a time chart showing a correlation among a back roller control signal, a spinning control signal, and a sliver fiber density in a piecing method for a spinning machine according to the present invention.

【図2】図2は本発明が適用される一例としての紡績機
の一部側断面を含む側面図である。
FIG. 2 is a side view including a partial side cross section of a spinning machine as an example to which the present invention is applied.

【図3】図3は図2と同様の本発明が適用される一例と
しての紡績機の一部側断面を含む側面図である。
FIG. 3 is a side view including a partial side cross section of a spinning machine as an example to which the present invention is applied, similar to FIG.

【図4】図4は図2と同様の本発明が適用される一例と
しての紡績機の一部側断面を含む側面図である。
FIG. 4 is a side view including a partial side cross section of a spinning machine as an example to which the present invention is applied, similar to FIG.

【図5】図5は図2と同様の本発明が適用される一例と
しての紡績機の一部側断面を含む側面図である。
FIG. 5 is a side view including a partial side cross section of a spinning machine as an example to which the present invention is applied, similar to FIG.

【図6】図6は従来の紡績機のピーシング方法によりサ
ードローラーとミドルローラー間で引き千切られるスラ
イバーの先端部の様子を示す拡大側面図である。
FIG. 6 is an enlarged side view showing a state of a tip portion of a sliver to be split between a third roller and a middle roller by a piecing method of a conventional spinning machine.

【図7】図7は本発明の紡績機のピーシング方法により
サードローラーとミドルローラー間で引き千切られるス
ライバーの先端部の様子を示す拡大側面図である。
FIG. 7 is an enlarged side view showing a state of the tip end portion of the sliver to be split between the third roller and the middle roller by the piecing method of the spinning machine of the present invention.

【図8】図8は本発明の紡績機のピーシング方法におけ
るピーシング前後のスライバー及び紡績糸の拡大側面図
である。
FIG. 8 is an enlarged side view of the sliver and spun yarn before and after piecing in the piecing method for a spinning machine of the present invention.

【図9】図9は本発明の紡績機のピーシング方法の別の
実施例におけるピーシング前後のスライバー及び紡績糸
の拡大側面図である。
FIG. 9 is an enlarged side view of the sliver and spun yarn before and after piecing in another embodiment of the piecing method for a spinning machine according to the present invention.

【図10】図10は図4と同様の本発明の別の実施例が
適用される一例としての紡績機の一部側断面を含む側面
図である。
FIG. 10 is a side view including a partial side cross-section of an example spinning machine to which another embodiment of the present invention similar to that of FIG. 4 is applied.

【図11】図11は従来の紡績機のピーシング方法にお
けるバックローラー制御信号、紡績制御信号及びスライ
バー繊維密度の相関関係を示すタイムチャートである。
FIG. 11 is a time chart showing a correlation among a back roller control signal, a spinning control signal, and a sliver fiber density in a conventional piecing method for a spinning machine.

【図12】図12は従来の紡績機のピーシング方法にお
けるピーシング前後のスライバー及び紡績糸の拡大側面
図である。
FIG. 12 is an enlarged side view of a sliver and spun yarn before and after piecing in a conventional piecing method for a spinning machine.

【図13】図13は従来の紡績機の別のピーシング方法
におけるピーシング前後のスライバー及び紡績糸の拡大
側面図である。
FIG. 13 is an enlarged side view of a sliver and spun yarn before and after piecing in another piecing method of a conventional spinning machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S・・・・・・・スライバー Y・・・・・・・紡績糸 1・・・・・・・ドラフト装置 2・・・・・・・加撚装置 11・・・・・・バックローラー 12・・・・・・サードローラー 13・・・・・・ミドルローラー 14・・・・・・フロントローラー 18・・・・・・クラッチ 21・・・・・・空気紡績ノズル 21a・・・・・ピーシング領域 23・・・・・・スピンドル 23c・・・・・空気噴出孔 48・・・・・・幅コンデンサー 49、49’・・空気噴射ノズル S ・ ・ ・ ・ Sliver Y ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Spun yarn 1 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Draft device 2 ・ ・ ・ ・ Twisting device 11 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Back roller 12・ ・ ・ ・ ・ ・ Third roller 13 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Middle roller 14 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Front roller 18 ・ ・ ・ ・ Clutch 21 ・ ・ ・ ・ Air spinning nozzle 21a ・ ・ ・ ・ ・ ・Piecing area 23 ··· Spindle 23c ··· Air ejection hole 48 ··· Width condenser 49, 49 ′ ··· Air injection nozzle

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】紡績の稼動停止後に、常時回転しているド
ラフトローラーと停止されたドラフトローラーとの間で
スライバーを、一旦、切断した後、ドラフト及び紡績の
再開に先行して、前記停止したドラフトローラーを、所
定時間、駆動させた後、停止させることにより、再度、
常時回転しているドラフトローラーと停止されたドラフ
トローラーとの間でスライバーを切断し、次いで、前記
停止したドラフトローラーを駆動させて、空気紡績ノズ
ルへスライバーを供給するようにしたことを特徴とする
紡績機のピーシング方法。
1. After the spinning operation is stopped, the sliver is once cut between the draft roller that is constantly rotating and the draft roller that is stopped, and then the sliver is stopped before restarting the draft and spinning. After driving the draft roller for a predetermined time, by stopping it,
The sliver is cut between the constantly rotating draft roller and the stopped draft roller, and then the stopped draft roller is driven to supply the sliver to the air spinning nozzle. Spinning machine piecing method.
【請求項2】最初に切断されたスライバーの先端部の繊
維密度より、次に切断されたスライバーの先端部の繊維
密度を高くすることを特徴と請求項1に記載の紡績機の
ピーシング方法。
2. The piecing method for a spinning machine according to claim 1, wherein the fiber density of the tip portion of the next cut sliver is made higher than the fiber density of the tip portion of the first cut sliver.
【請求項3】最初に切断されたスライバーの先端部の長
さより、次に切断されたスライバーの先端部の長さを短
くすることを特徴と請求項1に記載の紡績機のピーシン
グ方法。
3. The piecing method for a spinning machine according to claim 1, wherein the length of the tip of the sliver cut first is made shorter than the length of the tip of the sliver cut first.
【請求項4】空気紡績ノズルの手前で、最初に切断され
たスライバーの先端部を吹き飛ばすことを特徴とする請
求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の紡績機のピー
シング方法。
4. The piecing method for a spinning machine according to claim 1, wherein the sliver first cut is blown off before the air spinning nozzle.
JP8715596A 1996-01-30 1996-03-15 Spinning machine piecing method Expired - Fee Related JP2921479B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8715596A JP2921479B2 (en) 1996-01-30 1996-03-15 Spinning machine piecing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1364196 1996-01-30
JP8-13641 1996-01-30
JP8715596A JP2921479B2 (en) 1996-01-30 1996-03-15 Spinning machine piecing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268446A true JPH09268446A (en) 1997-10-14
JP2921479B2 JP2921479B2 (en) 1999-07-19

Family

ID=26349464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8715596A Expired - Fee Related JP2921479B2 (en) 1996-01-30 1996-03-15 Spinning machine piecing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921479B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453656B1 (en) 2000-11-15 2002-09-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Piecing method and piecing device for the spinning machine
JP2013067936A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Rieter Ingolstadt Gmbh Spinning machine and method for interrupting yarn production on spinning machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453656B1 (en) 2000-11-15 2002-09-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Piecing method and piecing device for the spinning machine
JP2013067936A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Rieter Ingolstadt Gmbh Spinning machine and method for interrupting yarn production on spinning machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921479B2 (en) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
JP4801146B2 (en) Spinning resumption method, spinning apparatus and jet spinning machine in a jet spinning machine
JP2002069760A (en) Production apparatus and method for core yarn
KR100296977B1 (en) Fishing method of spinning machine
EP2727870A2 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
US6691501B2 (en) Method of piecing up a yarn formed on a spinning position, or for starting the spinning process, and a spinning position equipped for implementing the method
EP1072702A2 (en) Spinning device and method
JPH09302538A (en) Piecing of spinning machinery and apparatus therefor
EP1347085B1 (en) Vortex spinning method and apparatus
US5934058A (en) Piecing method and apparatus for a spinning machine
JP2003166132A (en) Spinning machinery and spinning method
US6453656B1 (en) Piecing method and piecing device for the spinning machine
US4620413A (en) Method of yarn piecing a spinning unit
CN108130639B (en) Textile machine and textile method
JP2921479B2 (en) Spinning machine piecing method
CN110029412B (en) Spinning machine and spinning method
JP2003183940A (en) Method for automatically ending yarn to be newly spun to end of already spun yarn and robot therefor
CN118422388A (en) Spinning machine and spinning method
JP2002069761A (en) Spinning process
JP2001146646A (en) Method for spinning
JP3562396B2 (en) Spinning equipment
JPH11107066A (en) Piecing device in spinning machine
JP2001226841A (en) Method for piecing and apparatus for setting piecing condition
JP2019119940A (en) Spinning machine and spinning method
JPH08218234A (en) Method for piecing yarn in spinning machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees