JPH09268178A - 光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体 - Google Patents

光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体

Info

Publication number
JPH09268178A
JPH09268178A JP8078684A JP7868496A JPH09268178A JP H09268178 A JPH09268178 A JP H09268178A JP 8078684 A JP8078684 A JP 8078684A JP 7868496 A JP7868496 A JP 7868496A JP H09268178 A JPH09268178 A JP H09268178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenyl
imidazolidinone
amines
mmol
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8078684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Isobe
敏男 磯部
Keiko Fukuda
恵子 福田
Mayu Ookawa
繭 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRATORI SEIYAKU KK, Shiratori Pharmaceutical Co Ltd filed Critical SHIRATORI SEIYAKU KK
Priority to JP8078684A priority Critical patent/JPH09268178A/ja
Publication of JPH09268178A publication Critical patent/JPH09268178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 式(1) 【化1】 (R1 はアルキル基、R2 はアルキレン基、lは0又は
1、*は不斉炭素の位置を示す)で表される光学活性
4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体、こ
れを用いる不斉炭素を有するアミン類の光学純度分析方
法及び分析用試薬。 【効果】 この化合物(1)を用いれば簡便な操作で正
確に不斉炭素を有するアミン類の光学純度を分析決定す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学純度分析用試
薬、特に不斉炭素を有するアミン類の光学純度分析用試
薬として有用な化合物及びこれを用いる光学純度分析法
に関する。
【0002】
【従来の技術】不斉炭素を有する有機化合物には、エナ
ンチオマー(鏡像異性体)が存在する。そして、香料や
食品添加物では両エナンチオマーによって臭いや味が異
なり、医薬品ではサリドマイドの例に如実に示されてい
るように両異性体によって、薬効や毒性が大きく異な
る。また、強誘電性液晶では純粋なキラル分子構造が求
められており、純度の低下は顕著な機能の低下をもたら
すとされている。このような理由から医薬、農薬、香
料、食品添加物、エレクトロニクス等の産業分野では、
光学純度の高い光学活性化合物が求められており、同時
に正確な光学純度決定法が重要となってきている。
【0003】従来知られている光学純度決定法として
は、旋光度の測定による方法、NMRを用いる方法、ク
ロマトグラフィーを用いる方法等が挙げられるが、特に
NMRを用いる方法は測定条件の設定が容易であり適用
範囲が広いことから汎用されている。そして、例えば光
学活性なアミン類の光学純度をNMRによる方法で決定
する場合、光学活性シフト試薬やキラルな溶媒和試薬を
添加することにより、あるいはアミン類をジアステレオ
マーに導くことにより分離した各異性体のシグナルの積
分値を比較することによって行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トリス
〔3−ヘプタフルオロブタノイル−d−カンホラト〕ユ
ウロピウム(III)〔Eu(hfc)3〕に代表される光
学活性シフト試薬は高価であり、またOH基やNH基を
もつ不純物に配位しやすく光学純度の悪いサンプルの鏡
像体のシグナルが分離しない場合がある。キラルな溶媒
和試薬を添加する方法としては、Pirkleの試薬、
(R)−(−)2,2,2−トリフルオロ−1−(9−
アンスリル)エタノール等が知られているが、期待した
シフト効果が得られない場合がある。また、アミンをジ
アステレオマーに導きジアステレオマー比を測定する方
法としては、α−メトキシ−α−トリフルオロフェニル
酢酸(MTPA)の酸クロリドを用いる方法が知られて
いるが、酸クロリドの市販品がなく酸クロリドを調製す
る操作が必要であり、酸クロリドが不安定であるため試
薬の長期保存ができないという欠点があった。
【0005】従って、本発明の目的はアミン類の光学純
度を容易に決定することのできる安価な試薬及び光学純
度分析法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らはアミン類の光学純度の新たな決定法を開発す
べく鋭意研究を行った結果、下記一般式(1)で表され
る新規な光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾ
リジノン誘導体とアミン類を縮合することによりジアス
テレオマーとして得られるチオ尿素誘導体が、通常のN
MR測定によりシグナルの分離が可能であり、ジアステ
レオマー比を測定することにより容易に当該アミン類の
光学純度を決定することができることを見出し、本発明
を完成した。
【0007】すなわち、本発明は一般式(1)
【0008】
【化2】
【0009】〔式中、R1 はアルキル基を示し、R2
アルキレン基を示し、lは0又は1の数を示し、*は不
斉炭素の位置を示す)で表される光学活性な4,5−ジ
フェニル−2−イミダゾリジノン誘導体を提供するもの
である。
【0010】また、本発明は一般式(1)で表される
4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体を含
有することを特徴とする不斉炭素を有するアミン類の光
学純度分析用試薬を提供するものである。
【0011】さらにまた、本発明は一般式(1)で表さ
れる光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジ
ノン誘導体に不斉炭素を有するアミン類を反応させ、得
られるチオ尿素誘導体を核磁気共鳴スペクトル分析(N
MR)に付すことを特徴とする不斉炭素を有するアミン
類の光学純度分析法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の4,5−ジフェニル−2
−イミダゾリジノン誘導体は前記一般式(1)で表され
るものであり、式中のR1 で示されるアルキル基として
は炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げ
られるが、特に炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基が好ましい。当該R1 の具体例としてはメチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、tert−ブチル基等が挙げられる。R2 で示さ
れるアルキレン基としては、炭素数1〜8の直鎖又は分
岐鎖のアルキレン基が挙げられるが、特に炭素数1〜4
の直鎖アルキレン基が好ましい。
【0013】本発明化合物(1)は、例えば次の反応
(a)又は反応(b)に従って製造することができる。
【0014】
【化3】
【0015】(式中、R3 はアルキル基を示し、X1
2、X3 及びX4 はそれぞれハロゲン原子を示し、M
はアルカリ金属原子を示し、R1 及びR2 は前記と同
じ)
【0016】すなわち、1,2−ジフェニル−1,2−
エタンジアミン(2)に尿素(3)を反応させて4,5
−ジフェニル−2−イミダゾリジノン(4)を得(工程
1)、これにアシルハライド(5)を反応させて1−ア
シル体(6)となし(工程2)、これをアルキル化して
1−アシル−3−アルキル体(8)となし(工程3)、
これを加水分解してアシル基を脱離せしめて(工程
4)、これにハロゲノカルボン酸ハロゲニド(10)を
反応させてハロゲノアシル−4,5−ジフェニル−2−
イミダゾリジノン誘導体(11)を得(工程5)、次い
でこれにチオシアン酸金属塩(12)を反応させる(工
程6)ことによりチオシアナトアシル体(1a)が製造
される。
【0017】以下、上記反応を工程毎に説明する。 (1)工程1 光学活性な1,2−ジフェニル−1,2−エタンジアミ
ン(2)を尿素(3)及び水を用いて閉環させることに
より4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン(4)
が得られる。原料として用いられる光学活性な1,2−
ジフェニル−1,2−エタンジアミン(2)としては、
(1R,2R)−1,2−ジフェニル−1,2−エタン
ジアミン、(1S,2S)−1,2−ジフェニル−1,
2−エタンジアミン等が挙げられる。この反応は、水を
留去しながら加熱することにより行われる。
【0018】(2)工程2 4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン(4)にプ
ロピオニルクロライドに代表される脂肪酸ハロゲニド
(5)を反応させることにより1−アシル−4,5−ジ
フェニル−2−イミダゾリジノン(7)が得られる。こ
の反応は、水素化ナトリウム等の塩基の存在下に行われ
る。
【0019】(3)工程3 1−アシル−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノ
ン(7)にハロゲン化アルキル(8)を反応させること
により3−アシル−1−アルキル−4,5−ジフェニル
−2−イミダゾリジノン(9)が得られる。ハロゲン化
アルキル(8)の具体例としては、ヨウ化メチル、ヨウ
化エチル、臭化エチル、ヨウ化n−プロピル、臭化n−
プロピル、塩化n−プロピル、ヨウ化i−プロピル、臭
化i−プロピル、ヨウ化n−ブチル、臭化n−ブチル、
ヨウ化i−ブチル、臭化i−ブチル、塩化t−ブチル等
が挙げられる。この反応は、水素化ナトリウム等の塩基
の存在下に行われる。
【0020】(4)工程4 3−アシル−1−アルキル−4,5−ジフェニル−2−
イミダゾリジノン(9)を加水分解すれば1−アルキル
−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン(10)
が得られる。この反応は、ナトリウムメトキシド等の塩
基の存在下にアシル基のみが脱離する条件下で行われ
る。
【0021】(5)工程5 1−アルキル−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジ
ノン(10)にハロゲノカルボン酸ハロゲニド(11)
を反応させることによりハロゲノアシル−4,5−ジフ
ェニル−2−イミダゾリジノン誘導体(12)が得られ
る。ハロゲノカルボン酸ハロゲニドの具体例としては、
クロルアセチルクロライド、ブロモアセチルクロライド
等が挙げられる。この反応は、ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の不活性溶媒
中、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミ
ド等の有機金属化合物や水素化ナトリウム、水素化リチ
ウム等を用いて化合物(10)の金属塩を調製し、室温
あるいは冷却下に化合物(10)の金属塩の溶液をハロ
ゲノカルボン酸ハロゲニド(11)の溶液中に滴下する
ことにより行われる。
【0022】(6)工程6 ハロゲノアシル−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリ
ジノン誘導体(12)にチオシアン酸金属塩(13)を
反応させることにより本発明化合物(1a)が得られ
る。チオシアン酸金属塩(13)の具体例としては、チ
オシアン酸カリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシ
アン酸リチウム等が挙げられる。この反応は、化合物
(12)とチオシアン酸金属塩(13)をエタノール、
メタノール、ジメチルホルムアミド等の溶媒に溶解し、
加熱することにより行われる。
【0023】
【化4】
【0024】(式中、X5 はハロゲン原子を示し、R1
及びR2 は前記と同じ)
【0025】すなわち、1−アルキル−4,5−ジフェ
ニル−2−イミダゾリジノン(9)にN−ハロゲノアル
キルフタルイミド(13)を反応させて化合物(14)
を得(工程7)、これに抱水ヒドラジンを反応させて化
合物(15)となし(工程8)、次いでこれに二硫化炭
素を反応させる(工程9)ことにより、チオシアナトア
ルキル体(1b)が製造される。
【0026】以下、上記反応を工程毎に説明する。 (1)工程7 1−アルキル−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジ
ノン(9)にN−ハロゲノアルキルフタルイミド(1
3)を反応させることによりフタルイミドアルキル−
4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体(1
4)が得られる。N−ハロゲノアルキルフタルイミド
(13)の具体例としては、N−ヨウ化ブチルフタルイ
ミド、N−臭化ブチルフタルイミド、N−塩化ブチルフ
タルイミド、N−臭化プロピルフタルイミド、N−臭化
エチルフタルイミド、N−臭化メチルフタルイミド等が
挙げられる。この反応は、ジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の不活性溶媒中、
n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、
水素化ナトリウム等の塩基の存在下に行われる。
【0027】(2)工程8 フタルイミドアルキル−4,5−ジフェニル−2−イミ
ダゾリジノン誘導体(14)に抱水ヒドラジンを反応さ
せることによりアミノアルキル−4,5−ジフェニル−
2−イミダゾリジノン誘導体(15)が得られる。この
反応は、化合物(14)と抱水ヒドラジンをエタノー
ル、メタノール、テトラヒドロフラン等の溶媒に溶解
し、加熱することにより行われる。
【0028】(3)工程9 アミノアルキル−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリ
ジノン誘導体(15)に塩基存在下二硫化炭素を反応さ
せ、続いて2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニ
ウムクロライドを反応させることによりチオシアナトア
ルキル−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン
(1b)が得られる。用いられる塩基としては、トリエ
チルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン等の
有機塩基、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。反応は、塩化メ
チレン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の不
活性溶媒中、室温あるいは冷却下に行われる。
【0029】かくして得られた本発明化合物(1)を用
いて不斉炭素を有するアミン類の光学純度を分析するに
は、本発明化合物(1)に被検体であるアミン類を反応
させ、得られたチオ尿素誘導体のNMR測定を行い、各
ジアステレオマーのシグナルピークの積分値を比較すれ
ばよい。この反応は次の反応式で表される。
【0030】
【化5】
【0031】(式中、R4 及びR5 は少なくともどちら
か一方が不斉炭素を有する有機基を示し、R1、R2
びlは前記と同じ)
【0032】この反応は、例えばトルエン、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の不活性溶
媒中、室温〜還流温度で行われる。また、NMR測定
は、生成物を単離後又は反応液を濃縮してそのまま行う
ことができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0034】製造例1 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−2−イミダゾリジノンの製造:(1S,2S)
−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジアミン20.
0g(94mmol)、尿素6.0g(100mmol)及び水
1mlの混合物を、水を留去しながら200℃で3時間加
熱した。放冷後塩化メチレンで溶解し、溶解液を水洗後
無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去
して白色結晶性残渣を得た。この残渣をアセトニトリル
で洗浄し、標記化合物を19.6g(収率87%)得
た。
【0035】 IR(νKBr max cm-1):3200, 3060, 1700, 6951 H-NMR(CDCl3)δ:4.60(2H,s), 4.93(2H,s), 7.19〜7.3
8(10H,m)
【0036】製造例2 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−プロピオニル−2−イミダゾリジノンの製
造:無水ジメチルホルムアミド180ml中に(4S,5
S)−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン1
7.6g(74mmol)及び水素化ナトリウム6.5g
(55% 148mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌
した。反応液を氷冷し、プロピオン酸クロライド6.8
g(74mmol)をゆっくりと滴下し、終了後室温で1時
間攪拌を続けた。反応液を希塩酸水溶液中に加え、塩化
メチレンで抽出し、抽出液は水及び飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒を留去して25.9gの残渣を得た。こ
の残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒 クロロ
ホルム)で精製し、標記化合物を18.3g(収率84
%)得た。
【0037】1H-NMR(CDCl3)δ:1.07(3H,t,J=7.5Hz),
2.91〜3.00(2H,m),4.50(1H,d,J=3.3Hz), 5.11(1H,d,J=
3.3Hz), 5.61(1H,bs),7.24〜7.41(10H,m)
【0038】製造例3 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−プロピオニル−3−プロピル−2−イミダ
ゾリジノンの製造:ジメチルホルムアミド50ml中に、
(4S,5S)−4,5−ジフェニル−1−プロピオニ
ル−2−イミダゾリジノン5.26g(17.9mmol)
及び水素化ナトリウム0.94g(55% 21.5mm
ol)を加え室温で1時間攪拌し、ナトリウム塩を調製し
た。次いで、この反応液に臭化プロピル2.42g(1
9.7mmol)をゆっくりと滴下し、終了後さらに17時
間攪拌を続けた。反応液を希塩酸水溶液中に加え塩化メ
チレンで抽出し、抽出液は水洗後無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状性残渣を得た。
この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒 クロ
ロホルム)にて精製し、粘稠油状物である標記化合物を
4.93g(収率82%)得た。
【0039】IR(νneat max cm-1):1725, 16901 H-NMR(CDCl3)δ:0.85(3H,t,J=7.5Hz), 1.13(3H,t,J=
7.3Hz),1.44〜1.49(2H,m), 2.69〜2.77(1H,m), 3.06(2
H,t,J=7.3Hz),3.58〜3.63(1H,m), 4.34(1H,d,J=2.9Hz),
5.06(1H,d,J=2.9Hz),7.17〜7.43(10H,m)
【0040】製造例4 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−プロピル−2−イミダゾリジノンの製造:
メタノール30ml中に(4S,5S)−4,5−ジフェ
ニル−1−プロピオニル−3−プロピル−2−イミダゾ
リジノン4.93g(14.7mmol)を溶解し、この中
に28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液5.70
g(29.4mmol)を加え室温で20分間攪拌した。反
応液に希塩酸水溶液を加え塩化メチレンで抽出し、抽出
液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで、減圧下
に溶媒を留去して白色結晶である標記化合物を3.57
g(収率87%)得た。
【0041】IR(νKBr max cm-1):3200, 17001 H-NMR(CDCl3)δ:0.81(3H,t,J=7.6Hz), 1.36〜1.43(2
H,m),2.66〜2.75(1H,m), 3.41〜3.51(1H,m), 4.36(1H,
d,J=8.8Hz),4.51(1H,d,J=8.8Hz), 4.97(1H,bs), 7.21〜
7.25(4H,m),7.26〜7.42(6H,m)
【0042】製造例5 (4S,5S)−1−ブロモア
セチル−4,5−ジフェニル−3−プロピル−2−イミ
ダゾリジノンの製造:ジメチルホルムアミド30ml中に
(4S,5S)−4,5−ジフェニル−1−プロピル−
2−イミダゾリジノン3.57g(12.8mmol)及び
水素化ナトリウム0.61g(55% 14.0mmol)
を加え室温で2.5時間攪拌し、ナトリウム塩を調製し
た。このナトリウム塩をブロモアセチルクロライド2.
81g(17.9mmol)のジメチルホルムアミド30ml
溶液中に氷冷下ゆっくりと滴下し、終了後さらに室温で
1時間攪拌した。次いで、反応液を希塩酸水溶液中に加
え塩化メチレンで抽出し、抽出液は、飽和炭酸水素ナト
リウム及び水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧下に溶媒を留去して得た赤色油状性残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(溶媒 クロロホルム)
にて精製し、粘稠油状物である標記化合物を2.74g
(収率54%)得た。
【0043】IR(νneat max cm-1):17201 H-NMR(CDCl3)δ:0.86(3H,t,J=7.5Hz), 1.46〜1.51(2
H,m),2.64〜2.77(1H,m), 3.48〜3.58(1H,m), 4.41(1H,
d,J=3.1Hz),4.78(1H,d,J=15.2Hz), 4.92(1H,d,J=15.2H
z), 5.06(1H,d,J=3.1Hz),7.17〜7.27(4H,m), 7.33〜7.4
3(6H,m)
【0044】実施例1 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−プロピル−3−チオシアナトアセチル−2
−イミダゾリジノンの製造:メタノール30ml中に(4
S,5S)−1−ブロモアセチル−4,5−ジフェニル
−3−プロピル−2−イミダゾリジノン2.74(6.
8mmol)及びチオシアン酸カリウム0.80g(8.2
mmol)を加え2時間加熱還流した。放冷後、反応液に水
を加え塩化メチレンで抽出し、抽出液は水洗後無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。次いで、減圧下に溶媒を留去
して得た褐色粘稠油状物2.71gをシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶媒 n−ヘキサン/酢酸エチル)にて
精製し、標記化合物を2.27g(収率88%)得た。
【0045】淡黄色油状物 〔α〕27.5 D=−69.10°(c=1.00, CHCl3) UV(λMeOH max nm):208.4(ε 24200) IR(νneat max cm-1):2150, 1715, 16851 H-NMR(CDCl3)δ:0.87(3H,t,J=7.3Hz), 1.46-1.51(2H,
m),2.73〜2.81(1H,m), 3.57〜3.62(1H,m), 4.43(1H,d,J
=3.3Hz),4.50(1H,d,J=15.4Hz), 4.57(1H,d,J=15.4Hz),
5.04(1H,d,J=3.3Hz),7.16〜7.26(4H,m), 7.35〜7.46(6
H,m)13 C-NMR(CDCl3)δ:11.14, 20.32, 38.27, 43.48, 63.7
3, 65.56, 111.57,125.27, 126.15, 128.67, 129.30, 1
29.35, 129.61, 138.08, 139.58,154.17, 164.99
【0046】製造例6 (4S,5S)−1−ブロモア
セチル−4,5−ジフェニル−3−メチル−2−イミダ
ゾリジノンの製造:ジメチルホルムアミド20ml中に製
造例1〜4と同様にして得られた(4S,5S)−4,
5−ジフェニル−1−メチル−2−イミダゾリジノン
5.90g(23.4mmol)及び水素化ナトリウム1.
12g(55% 25.7mmol)を加え室温で2.5時
間攪拌しナトリウム塩を調製した。このナトリウム塩を
ブロモアセチルクロライド5.53g(35.1mmol)
のジメチルホルムアミド20ml溶液中に氷冷下ゆっくり
と滴下し、終了後さらに室温で3時間攪拌した。以下、
製造例5と同様の操作を行い、標記化合物を5.04g
(収率58%)得た。
【0047】実施例2 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−メチル−3−チオシアナトアセチル−2−
イミダゾリジノンの製造:メタノール50ml中に(4
S,5S)−1−ブロモアセチル−4,5−ジフェニル
−3−メチル−2−イミダゾリジノン4.52g(1
2.1mmol)及びチオシアン酸カリウム1.31g(1
3.5mmol)を加え4時間加熱還流した。以下、実施例
1と同様の操作を行い標記化合物を3.89g(収率9
2%)得た。
【0048】m.p. 77.8〜78.6℃ 〔α〕23.7 D=−60.5°(c=1.00, CHCl3) UV(λMeOH max nm):209.6(ε 23300) IR(νKBr max cm-1):2150, 1715, 16851 H-NMR(CDCl3)δ:2.82(3H,s), 4.37(1H,d,J=3.7Hz),4.
49(1H,d,J=15.4Hz), 4.57(1H,d,J=15.4Hz), 5.04(1H,d,
J=3.7Hz),7.16〜7.26(4H,m), 7.35〜7.46(6H,m)13 C-NMR(CDCl3)δ:29.09, 38.22, 63.67, 67.72, 111.
61, 125.38,126.12, 128.60, 129.23, 129.28, 129.58,
137.57, 139.25, 154.15,164.96
【0049】製造例7 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−メチル−3−(4−フタルイミドブチル)
−2−イミダゾリジノンの製造:N,N−ジメチルホル
ムアミド10ml中に水素化ナトリウム0.28g(55
% 6.48mmol)及び(4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−メチル−2−イミダゾリジノン1.36g
(5.40mmol)を加え室温で20分間攪拌しナトリウ
ム塩を調製した。次いで、反応液にN−(4−ブロモブ
チル)フタルイミド1.52g(5.40mmol)を加え
室温で16時間攪拌した。反応液を希塩酸水溶液中に加
え、塩化メチレンで抽出し、抽出液は水洗後無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状性残
渣を得た。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶媒 クロロホルム)にて精製し、標記化合物を1.
76g(収率72%)得た。
【0050】IR(νneat max cm-1):1750, 17051 H-NMR(CDCl3)δ:1.36〜1.39(2H,m), 1.59〜1.66(2H,
m), 2.66(3H,s),2.86〜2.88(1H,m), 3.43〜3.48(1H,m),
3.58(2H,t,J=7.3Hz),4.09(1H,d,J=8.0Hz), 4.19(1H,d,
J=8.0Hz), 7.09〜7.36(10H,m),7.66〜7.69(2H,m), 7.78
〜7.81(2H,m)
【0051】製造例8 (4S,5S)−1−(4−ア
ミノブチル)−4,5−ジフェニル−3−メチル−2−
イミダゾリジノンの製造:エタノール100ml中に(4
S,5S)−4,5−ジフェニル−1−メチル−3−
(4−フタルイミドブチル)−2−イミダゾリジノン
1.76g(3.89mmol)及び抱水ヒドラジン5.0
g(99.8mmol)を加え、3時間加熱還流した。放冷
後析出晶を濾別し、濾液に水酸化ナトリウム水溶液を加
え、塩化メチレンで抽出し、抽出液は水洗後無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。次いで、減圧下に溶媒を留去して
標記化合物を1.20g(収率100%)得た。
【0052】IR(νneat max cm-1):17001 H-NMR(CDCl3)δ:1.26〜1.42(6H,m), 2.60〜2.65(2H,
m), 2.68(3H,s),2.74〜2.81(1H,m), 3.44〜3.50(1H,m),
4.09(1H,d,J=8.3Hz),4.21(1H,d,J=8.3Hz), 7.08〜7.36
(10H,m)
【0053】実施例3 (4S,5S)−4,5−ジフ
ェニル−1−メチル−3−(4−チオシアナトブチル)
−2−イミダゾリジノンの製造:塩化メチレン20ml中
に、(4S,5S)−1−(4−アミノブチル)−4,
5−ジフェニル−3−メチル−2−イミダゾリジノン
1.21g(3.92mmol)、二硫化炭素0.33g
(4.31mmol)及びトリエチルアミン1.38g(1
3.71mmol)を加え室温で2.5時間攪拌した。次い
で、反応液に2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリ
ニウムクロライド0.79g(4.70mmol)を加え室
温で16時間攪拌した。反応液に水を加え、塩化メチレ
ンで抽出し、抽出液は水洗後無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下に溶媒を留去して油状性残渣を得た。この
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒 n−ヘキ
サン/酢酸エチル)にて精製し標記化合物を1.29g
(収率90%)得た。
【0054】IR(νneat max cm-1):2090, 16951 H-NMR(CDCl3)δ:1.42〜1.67(4H,m), 2.69(3H,s), 2.8
7〜2.94(1H,m),3.40〜3.47(3H,m), 4.13(1H,d,J=8.0H
z), 4.19(1H,d,J=8.0Hz),7.08〜7.37(10H,m)
【0055】実施例4 1,2−ジフェニルエチルアミ
ンの光学異性体分析:トルエン5ml中に(4S,5S)
−4,5−ジフェニル−1−メチル−3−(4−チオシ
アナトブチル)−2−イミダゾリジノン143mg(0.
39mmol)及び1,2−ジフェニルエチルアミン77mg
(0.39mmol)を加え室温で24時間攪拌した。次い
で、減圧下に溶媒を留去して得た残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶媒 トルエン/酢酸エチル)にて精
製し、ジアステレオマーの等量混合物である(4S,5
S)−4,5−ジフェニル−1−〔4−(3−(1,2
−ジフェニルエチル)チオウレイド〕ブチル〕−3−メ
チル−2−イミダゾリジノン(IR(νneat max cm-1):33
00, 1670)を得た。この混合物を核磁気共鳴スペクトル
分析(300MHz, CDCl3)したところ、2.64ppm と
2.68ppm にS,S,S体とS,S,R体のそれぞれ
のメチル基のピーク(等量)を認めた。
【0056】実施例5 1−(1−ナフチル)エチルア
ミンの光学異性体分析 ベンゼン10ml中に(4S,5S)−4,5−ジフェニ
ル−1−メチル−3−(4−チオシアナトブチル)−2
−イミダゾリジノン310mg(0.85mmol)及び1−
(1−ナフチル)エチルアミン145mg(0.85mmo
l)を加え室温で24時間攪拌した。次いで、減圧下に
溶媒を留去して得た残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶媒 トルエン/酢酸エチル)にて精製し、ジアス
テレオマーの等量混合物である(4S,5S)−4,5
−ジフェニル−1−〔4−〔3−〔1−(1−ナフチ
ル)エチル〕チオウレイド〕ブチル〕−3−メチル−2
−イミダゾリジノン(IR(νneat max cm-1):3310, 167
0)を得た。この混合物を核磁気共鳴スペクトル分析(3
00MHz, CDCl3)したところ、2.46ppm と2.50pp
m にS,S,S体とS,S,R体のそれぞれのメチル基
のピーク(等量)を認めた。
【0057】
【発明の効果】本発明化合物(1)を用いれば、簡便な
操作で正確に不斉炭素を有するアミン類の光学純度を分
析決定することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 はアルキル基を示し、R2 はアルキレン基
    を示し、lは0又は1の数を示し、*は不斉炭素の位置
    を示す)で表される光学活性な4,5−ジフェニル−2
    −イミダゾリジノン誘導体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の4,5−ジフェニル−2
    −イミダゾリジノン誘導体を含有することを特徴とする
    不斉炭素を有するアミン類の光学純度分析用試薬。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光学活性な4,5−ジフ
    ェニル−2−イミダゾリジノン誘導体に不斉炭素を有す
    るアミン類を反応させ、得られるチオ尿素誘導体を核磁
    気共鳴スペクトル分析に付すことを特徴とする不斉炭素
    を有するアミン類の光学純度分析法。
JP8078684A 1996-04-01 1996-04-01 光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体 Pending JPH09268178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078684A JPH09268178A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078684A JPH09268178A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268178A true JPH09268178A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13668707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078684A Pending JPH09268178A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159418A (ja) * 2010-03-12 2014-09-04 Nippon Soda Co Ltd テトラゾリルオキシム誘導体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159418A (ja) * 2010-03-12 2014-09-04 Nippon Soda Co Ltd テトラゾリルオキシム誘導体の製造方法
US8962848B2 (en) 2010-03-12 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Compound containing pyridine ring and method for producing halogenated picoline derivative and tetrazolyloxime derivative
US9000178B2 (en) 2010-03-12 2015-04-07 Nippon Soda Co., Ltd. Compound containing pyridine ring and method for producing halogenated picoline derivative and tetrazolyloxime derivative
US9012653B2 (en) 2010-03-12 2015-04-21 Nippon Soda Co., Ltd. Compound containing pyridine ring and method for producing halogenated picoline derivative and tetrazolyloxime derivative
US9018385B2 (en) 2010-03-12 2015-04-28 Nippon Soda Co., Ltd. Compound containing pyridine ring and method for producing halogenated picoline derivative and tetrazolyloxime derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murakata et al. Stereoselective reactions. 30. Enantioselective alkylation of the lithium enolates of six-membered cyclic ketones using tetradentate chiral amines in the presence of lithium bromide
US20100256414A1 (en) Process for the preparation of chirally pure nateglinide
JP3563643B2 (ja) イミダゾリン化合物、その中間体、およびそれらの製造方法、並びにアゼピン化合物およびその塩の製造方法
RU2708243C1 (ru) Способ получения фенилаланинового соединения
JPH09268178A (ja) 光学活性な4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノン誘導体
JP4510614B2 (ja) 光学活性β−アミノケトン、光学活性1,3−アミノアルコール、およびそれらの製造方法
US7161024B2 (en) Process for the preparation and purification of 2-(alkoxyalkylidene)-3-ketoalkanoic acid esters from 3-ketoalkanoic acid esters
US5808088A (en) Preparation of mibefradil via an acetamide anion
JPS6036457A (ja) 3―フェノキシ―1―アゼチジン類の製造方法
HU220971B1 (hu) Eljárás 0-(3-amino-2-hidroxi-propil)-hidroximsav-halogenidek előállítására
JPH02306942A (ja) 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
JP3745405B2 (ja) グルタコンアルデヒドジアニル誘導体の製造方法
JP4093608B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の製造方法
JP3552260B2 (ja) 1−アミノ−2−インダノール類の光学分割法
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JP2717257B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
US20040030145A1 (en) Optically active B-aminoketones, optically active 1,3-amino alcohols and processes for preparing them
JPS5821628B2 (ja) テトラゾ−ルサクサンユウドウタイノ セイゾウホウ
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
JPH08109190A (ja) アミン類およびアルコール類の光学純度並びに立体配置決定に有効なオキサアザシクロホスファミド誘導体
EP1484314A1 (en) Process for production of optically active beta-phenylalanine derivatives
JPS59199684A (ja) 3−ベンゾチエニルグリシン類の製造法
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
JPH1077290A (ja) アミン類およびアルコール類の光学純度並びに立体配置決定に有効なジアザシクロホスファミド誘導体
JP2004161727A (ja) トリアジン誘導体の製造方法