JPH09262832A - プリプレグ - Google Patents

プリプレグ

Info

Publication number
JPH09262832A
JPH09262832A JP9764396A JP9764396A JPH09262832A JP H09262832 A JPH09262832 A JP H09262832A JP 9764396 A JP9764396 A JP 9764396A JP 9764396 A JP9764396 A JP 9764396A JP H09262832 A JPH09262832 A JP H09262832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
layer
weight
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9764396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takagishi
宏至 高岸
Hiroyuki Izumi
弘行 泉
Satoshi Mukai
聡 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9764396A priority Critical patent/JPH09262832A/ja
Publication of JPH09262832A publication Critical patent/JPH09262832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリプレグ材同士の剥がれのない取扱い性良
好な樹脂含有率の低い繊維強化プリプレグにより軽量化
された管状体成形物を提供する。 【解決手段】 強化繊維とマトリックス樹脂とを含む2
層構成のプリプレグであって、第1の層が繊維目付50
〜300g/m2 、樹脂含有率13〜27重量%の範囲
にあり、第2の層が繊維目付5〜50g/m2 、樹脂含
有率17〜33重量%の範囲にあり、第1の層における
強化繊維と第2の層における強化繊維とが85〜90度
の範囲の角度で交差するように積層されていることを特
徴とするプリプレグ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強化繊維とマトリ
ックス樹脂とを含むプリプレグに関する。さらに詳しく
は、巻き付け作業性にすぐれた、低樹脂含有率で軽量、
高強度の、とくにFRP管状体成形用に用いて好適なプ
リプレグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】繊維強化プリプレグは、ゴルフシャフ
ト、釣竿、バトミントンシャフトやテニスラケットのフ
レームなどの成形品の中間素材として、スポーツ、レジ
ャー用途に広く利用されるようになってきている。近
年、ゴルフシャフト、釣竿などでさらに軽量化するため
に、樹脂含有率の低いプリプレグが開発されてきてい
る。
【0003】繊維強化プリプレグを使用し管状体成形物
を作る際には、たとえば、プリプレグを強化繊維配向方
向が90度の角度で交差するように積層し、芯体に貼り
付け、重ね巻きし加熱、硬化させて目的の成形品を得
る。その際のプリプレグの強化繊維は、管状体の軸方向
や周方向に沿って配置され、軸方向に延びる繊維は管状
体の主として曲げ強さを担い、周方向に延びる繊維は主
として管状体の潰れを防止する役目をする。通常軽量化
のために、周方向の繊維の量は必要最小限にとどめるの
で、使用するプリプレグとしては軸方向に使用するプリ
プレグよりも小さい繊維目付のものを通常使用する。そ
のため、その周方向用プリプレグは薄く破損しやすいの
で、予め軸方向に使用するプリプレグに貼り付けたもの
を用いている。これをプリプライドプリプレグと称し、
この形態で商品化されている。
【0004】上記のようなプリプライドプリプレグで
は、使用するプリプレグ材が樹脂含有率の低いものであ
る場合には、プリプレグ材の表面の樹脂量が少ないため
接着力が不足し、部分的にプリプレグ材同士が剥がれる
ことがある。樹脂含有率の高い繊維強化プリプレグ材で
は樹脂が多いためプリプレグ材同士の接着性は良く、こ
のような問題はほとんど発生しない。このような剥離が
発生した繊維強化プリプレグを芯体に巻き付けると、皺
が発生したり、繊維乱れが発生する原因となり、得られ
る成形品の強度低下や品位不良等の問題を招く。そのた
めに、管状体の軸方向に使用するプリプレグは軽量化で
きても、管状体の周方向に使用するプリプレグは樹脂含
有率を低くできなかった。また、小さい繊維目付のプリ
プレグを製造する際には、樹脂含有率が低いと強化繊維
の糸拡げが困難であり、均一で平滑なプリプレグができ
ないという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みてなされたもので、プリプレグ材同士の剥がれの
ない、取扱い性良好な樹脂含有率の低いプリプレグを提
供し、一層軽量化されたFRP管状体の成形を可能にす
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のプリプレグは、強化繊維とマトリックス樹
脂とを含む2層構成のプリプレグであって、第1の層が
繊維目付50〜300g/m2 、樹脂含有率13〜27
重量%の範囲にあり、第2の層が繊維目付5〜50g/
2 、樹脂含有率17〜33重量%の範囲にあり、第1
の層における強化繊維と第2の層における強化繊維とが
85〜90度の範囲の角度で、好ましくは88〜90度
の範囲の角度で交差するように積層されていることを特
徴とするものからなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のプリプレグは、強化繊維
とマトリックス樹脂とを含むプリプレグ材が85〜90
度の範囲の交差角で、好ましくは88〜90度の範囲の
交差角で積層されている2層構造からなる。
【0008】本発明において用いられる強化繊維として
は、ガラス繊維、アラミド繊維、金属繊維、炭素繊維な
どを例示できるが、成形品となした場合に、とくに優れ
た機械的特性と軽量化効果を示すことから炭素繊維や黒
鉛繊維を用いることが好ましい。炭素繊維や黒鉛繊維と
しては、ポリアクリロニトリル系やピッチ系などの炭素
繊維や黒鉛繊維を用いることができる。
【0009】また、本発明において用いられるマトリッ
クス樹脂としては、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が用い
られるが好適にはエポキシ樹脂が使用できる。エポキシ
樹脂としては、例えばビスフェノールA型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキ
シ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹
脂、ブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂など各種
のエポキシ樹脂を使用することができる。これらのエポ
キシ樹脂は、単独または2種類以上を併用して使用する
ことができ、さらに液状のものから固体状のものまで使
用することができる。通常、エポキシ樹脂には硬化剤が
加えられている一液硬化型のものが用いられることが多
い。硬化剤としてはとくに限定されるものではないが保
存性の面で潜在型の硬化剤が好ましい。潜在型の硬化剤
の例としてはジシアンジアミド等のグアニジン系のもの
が好適に使用される。
【0010】本発明のプリプレグにおいては、第1の層
は、その繊維配向方向を管状体の軸方向に沿う方向に配
する層として好適であり、第2の層は、その繊維配向方
向を管状体の周方向に沿う方向に配する層として好適で
ある。
【0011】本発明のプリプレグにおける第1の層に用
いるプリプレグ材の繊維目付は50〜300g/m2
範囲にあり、好ましくは80〜250g/m2 、さらに
好ましくは100〜200g/m2 の範囲にある。樹脂
含有率は13〜27重量%の範囲にあり、好ましくは1
5〜25重量%、さらに好ましくは17〜23重量%の
範囲のものである。繊維目付が50g/m2 未満では、
管状体の軸方向に必要量の繊維を提供するためには多数
回巻き付けなければならず、円周方向に使用するプリプ
レグの量が増えて成形体の重量が増し好ましくない。3
00g/m2 を越える場合には、プリプレグの製造の際
に繊維量が多すぎて樹脂の含浸斑が起き、良好な品質、
品位のプリプレグとすることができない。
【0012】また、樹脂含有率が13重量%未満では樹
脂量が少なすぎて良好な品質、品位のプリプレグとする
ことができず、27重量%を越える場合には成形体の軽
量化効果が損なわれる。
【0013】第2の層に用いるプリプレグの繊維目付は
5〜50g/m2 の範囲にあり、好ましくは7〜45g
/m2 、さらに好ましくは10〜40g/m2 の範囲に
ある。樹脂含有率は17〜33重量%の範囲にあり、好
ましくは20〜32重量%、さらに好ましくは27〜3
0重量%の範囲にある。繊維目付が5g/m2 未満では
管状体の周方向に必要量の繊維を提供するためには多数
回巻き付けなければならず、軸方向に使用するプリプレ
グの量が増えて成形体の重量が増し好ましくない。50
g/m2 を越える場合には繊維量が多すぎて樹脂の含浸
斑が起き、良好な品質、品位のプリプレグとすることが
できない。
【0014】また樹脂含有率が17重量%未満では樹脂
量が少なすぎて良好な品質、品位のプリプレグとするこ
とができず、また第1層と積層貼着ができなくなる。3
3重量%を越える場合には本来の目的である成形体の軽
量化が達成できない。
【0015】また、本発明における強化繊維としては、
その繊維束が一方向に引き揃えられたものの他、織物、
マットなどの形態をとり得るが、プリプレグの樹脂含有
率を低いものとするためには、繊維束が一方向に引き揃
えられたもの、第1、第2の層につまり一方向性プリプ
レグシートを用いることが好ましい。
【0016】かかる場合に、繊維束の幅と厚みの比は5
〜200、好ましくは8〜150、さらに好ましくは1
0〜120の範囲とすることが望ましい。この比が5未
満ではプリプレグ化する工程で繊維束が拡がりにくく、
得られるプリプレグに割れが発生したり、マトリックス
樹脂が繊維束の内部にまで含浸しにくい場合がある。一
方、繊維束の幅と厚みの比が200を越える繊維束は実
際上得ることが困難である場合もある。ここで、繊維束
の幅D(mm)は実測により得られるものであり、繊維
束の厚みt(mm)は次式で求められる値である。 t=(f×d)/(D/d) ここで、fは繊維束のフィラメント数、d(mm)は単
繊維径を表す。
【0017】さらに、本発明のプリプレグにおいては、
第1の層に使用している強化繊維の弾性率が第2の層に
使用している強化繊維の弾性率より高いことが好まし
い。このようにすることにより、成形される管状体の軸
方向に対する曲げ弾性率等を効果的に向上できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。なお、本実施例中のプリプレグの評価法は
次の通りである。 (1)巻き付け性 第1の層と第2の層が88〜90度の交差角で積層、貼
着されたプリプレグ材を第1の層の繊維方向に幅100
mm長さ300mmにカットし、プリプレグを直径15
mm、長さ500mmの円筒芯体に手で巻き付ける。巻
き付け後、プリプレグに皺、または凸部、第1の層と第
2の層の剥がれが出るか否かを目視で観察する。
【0019】(2)4点曲げ測定方法 図1に示すように、長さ850mm、内径15mmφの
円筒試料1を使用し、支点2間距離L=750mm、圧
子3間距離l=200mmとし、負荷速度は5mm/分
で測定した。円筒の曲げ強さは以下の式で算出した。 曲げ強さ=最大曲げモーメント(M)/断面係数(Z) M=曲げ荷重×(L−l)/4 Z=π/32×(円筒外径4 −円筒内径4 )/外径
【0020】実施例1 “エピコート”828(ビスフェノールAグリシジルエ
ーテル(エポキシ当量189):油化シェル・エポキシ
(株)製)160重量部および“エピコート”1001
(ビスフェノールAグリシジルエーテル(エポキシ当量
485):油化シェル・エポキシ(株)製)40重量部
とジシアンジアミド5重量部および3(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1,1−ジメチル尿素5重量部とを均一
に混合し、一液硬化型エポキシ樹脂組成物を得た。この
一液硬化型エポキシ樹脂組成物を離型紙にコーティング
して、樹脂フィルムを作製する。この樹脂フィルムの長
手方向と大略平行に、均一な張力で、繊維束の幅と厚み
の比が20である“トレカ”M60JB−6K(東レ
(株)製)の炭素繊維束を引き揃えた後、ホットローラ
間に通し含浸させると同時にBステージ化して幅600
mmの繊維目付125g/m2 、樹脂含有率19重量%
の第1層用の炭素繊維強化プリプレグ材を作製した。同
様な方法で“トレカ”M40JB−3K(東レ(株)
製)の炭素繊維束を用い繊維目付30g/m2 、樹脂含
有率30重量%の第2層用の炭素繊維強化プリプレグ材
を作製した。この第1層と第2層を90度の交差角で積
層し、直径20cmの金属ロールとゴムロールで挟み、
線圧1kg/cm、金属ロール加熱温度60℃でロール
掛けし貼着して繊維強化樹脂管状体成形用プリプレグを
得た。このプリプレグの巻き付け性は良好であった。直
径15mm、長さ1mの芯体に第2層を下向きにして2
回巻き付け、その上にポリエステルテープを巻き付け固
定し、硬化炉で130℃の温度で加熱硬化させ、炭素繊
維強化樹脂管状体を得た。管状体を4点曲げテストをし
たところ破壊強度52kgf/mm2 であった。
【0021】実施例2 第1の層のプリプレグの炭素繊維束を“トレカ”M55
JB−6K(東レ(株)製)とし樹脂含有率を22重量
%とした以外は、実施例1と同様にしてプリプレグ材を
作製した。得られたプリプレグ材において、巻き付け性
評価結果は良好であり、管状体を4点曲げテストしたと
ころ破壊強度57kgf/mm2 であった。
【0022】比較例1 第2の層のプリプレグの樹脂含有率を12重量%とした
以外は、実施例1と同様にしてプリプレグ材を作製し
た。得られたプリプレグ材の巻き付け性は悪く、巻き付
け直後に第1層と第2層が剥離を起こし、成形に適さな
いプリプレグ材であった。直径15mm、長さ1mの芯
体に第2層を下向きにして2回巻き付けようとしたが、
皺が発生し終端が剥離していたので、巻き付けに非常に
時間がかかりポリエステルテープを巻き付けた際に炭素
繊維が切損したため外観の悪い管状体となり実用に向か
なかった。
【0023】比較例2 第2の層のプリプレグの樹脂含有率を40重量%とした
以外は、実施例1と同様にしてプリプレグ材を作製し
た。巻き付け性は良好であったが、このプリプレグを用
いても管状体成形物の軽量化はできなかった。
【0024】比較例3 第1の層のプリプレグの樹脂含有率を10重量%、第2
の層のプリプレグの樹脂含有率を10重量%とした以外
は実施例1と同様にしてプリプレグ材を作製したが第1
の層と第2の層がすぐに剥離し、積層貼着できなかっ
た。
【0025】比較例4 第1の層のプリプレグの樹脂含有率を40重量%、第2
の層のプリプレグの樹脂含有率を27重量%とした以外
は、実施例1と同様にしてプリプレグ材を作製した。巻
き付け性は良好であったが、樹脂量が多すぎて、このプ
リプレグを用いても管状体成形物の軽量化はできなかっ
た。
【0026】
【発明の効果】本発明のプリプレグによれば、第1の層
と第2の層の繊維目付と樹脂含有率の範囲を特定するこ
とにより、プリプレグの樹脂含有率が低いにもかかわら
ず、プリプレグ材同士の剥離がなく、芯体へ巻き付ける
場合の作業性に優れたプリプライドプリプレグとするこ
とができ、それを用いて管状体成形物の軽量化を促進で
きるという効果を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】4点曲げ測定方法を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 円筒試料 2 支点 3 圧子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化繊維とマトリックス樹脂とを含む2
    層構成のプリプレグであって、第1の層が繊維目付50
    〜300g/m2 、樹脂含有率13〜27重量%の範囲
    にあり、第2の層が繊維目付5〜50g/m2 、樹脂含
    有率17〜33重量%の範囲にあり、第1の層における
    強化繊維と第2の層における強化繊維とが85〜90度
    の範囲の角度で交差するように積層されていることを特
    徴とするプリプレグ。
  2. 【請求項2】 前記第1の層における強化繊維と第2の
    層における強化繊維とが88〜90度の範囲の角度で交
    差するように積層されている、請求項1のプリプレグ。
  3. 【請求項3】 第1の層および第2の層が一方向性プリ
    プレグシートからなる、請求項1または2のプリプレ
    グ。
  4. 【請求項4】 第1の層に使用している強化繊維の弾性
    率が第2の層に使用している強化繊維の弾性率より高
    い、請求項1ないし3のいずれかに記載のプリプレグ。
  5. 【請求項5】 マトリックス樹脂がエポキシ樹脂であ
    る、請求項1ないし4のいずれかに記載のプリプレグ。
  6. 【請求項6】 第1の層および第2の層に使用している
    強化繊維が炭素繊維または黒鉛繊維である、請求項1な
    いし5のいずれかに記載のプリプレグ。
  7. 【請求項7】 管状体の成形に供せられるものである、
    請求項1ないし6のいずれかに記載のプリプレグ。
JP9764396A 1996-03-27 1996-03-27 プリプレグ Pending JPH09262832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9764396A JPH09262832A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9764396A JPH09262832A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 プリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262832A true JPH09262832A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14197811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9764396A Pending JPH09262832A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09262832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097661A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社 サン・テクトロ 炭素繊維強化プラスチック材料及びそれを利用したプリプレグ成形品の製造方法
US20180117431A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Karsten Manufacturing Corporation Diameter profiled golf club shaft to reduce drag

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097661A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社 サン・テクトロ 炭素繊維強化プラスチック材料及びそれを利用したプリプレグ成形品の製造方法
US20180117431A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Karsten Manufacturing Corporation Diameter profiled golf club shaft to reduce drag
US10272304B2 (en) * 2016-10-28 2019-04-30 Karsten Manufacturing Corporation Diameter profiled golf club shaft to reduce drag
US10758796B2 (en) 2016-10-28 2020-09-01 Karsten Manufacturing Corporation Diameter profiled golf club shaft to reduce drag
US11918873B2 (en) 2016-10-28 2024-03-05 Karsten Manufacturing Corporation Diameter profiled golf club shaft to reduce drag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512119A (en) Method of making a hybrid prepreg
US5188872A (en) Composite structural member with high bending strength
US5597631A (en) Prepreg, composite molding body, and method of manufacture of the composite molded body
WO1990015712A1 (en) Composite structural member with high bending strength and method of manufacture
KR960000558B1 (ko) 일방향 프리프렉 및 탄소섬유 강화 복합재료
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
JP6798199B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形物
JP3771360B2 (ja) 繊維強化複合材料製管状体
JP4506189B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH10272699A (ja) 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JPH09262832A (ja) プリプレグ
JP3363559B2 (ja) ニッケル・チタン超弾性線複合プリプレグ
JP2003277532A (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料製管状体
JPS62215135A (ja) 繊維強化プラスチツク製棒状捩りばね
JP2008231288A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
WO2022211050A1 (ja) シャフトおよびその製造方法、ゴルフクラブ用シャフト
JP3864751B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP3586959B2 (ja) Frp成形体の製造方法
JP2000263653A (ja) 繊維強化複合材料製管状体
JP2002347148A (ja) 繊維強化複合材料製管状体およびそれを用いてなるゴルフクラブシャフト
JP2002282398A (ja) 繊維強化複合材料管状体
JPH09207132A (ja) プリプレグ
JPH03168167A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH09254299A (ja) プリプレグ材
JPH11254562A (ja) 管状体およびプリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02