JPH09251350A - Menu selection device - Google Patents

Menu selection device

Info

Publication number
JPH09251350A
JPH09251350A JP8059877A JP5987796A JPH09251350A JP H09251350 A JPH09251350 A JP H09251350A JP 8059877 A JP8059877 A JP 8059877A JP 5987796 A JP5987796 A JP 5987796A JP H09251350 A JPH09251350 A JP H09251350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
cursor
information
display position
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8059877A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Imamura
哲也 今村
Hirotoshi Uehara
宏敏 上原
Shuhei Taniguchi
周平 谷口
Mitsunori Ueda
光則 上田
Masateru Fujimoto
征輝 藤本
Toshio Makabe
俊夫 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8059877A priority Critical patent/JPH09251350A/en
Publication of JPH09251350A publication Critical patent/JPH09251350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a menu selection device haring a pointing device provided with spatial freedom degree and capable of performing a quick and accurate menu selecting operation regardlessly of the distance between an operator and a screen. SOLUTION: In this device, a menu for supplying information for command selection to the operator is displayed on the menu display screen of a monitor 1, a successive moving area for restricting the movement of the display position of a cursor to a closest menu is provided, and the pointing device 2 is provided with a track ball 16 for inputting the information for moving the display position of the cursor inside the menu screen and a crisscross key 17 for inputting the information for moving the display position of the cursor inside the successive moving area of the menu screen. Then, a cursor control means (controller 3) for freely moving a cursor position on the screen in the case that the information from the pointing device 2 is the information of the track ball 16 and successively moving it stepwise to the next menu in the case of the information of the crisscross key 17 is provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はポインティングデバ
イスを備えたメニュー選択装置に関する。特に、家庭用
テレビジョンのように操作者と画面の距離が使用態様に
より異なったり、ポインティングデバイス入力方法がパ
ソコンのように机上に限定できなかったりする場合に、
ユーザの操作性を損うことなく、迅速かつ確実なメニュ
ー選択の出来るメニュー選択装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a menu selection device equipped with a pointing device. In particular, when the distance between the operator and the screen differs depending on the usage mode, such as in a home television, or when the pointing device input method cannot be limited to a desk like a personal computer,
The present invention relates to a menu selection device that enables quick and reliable menu selection without impairing user operability.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上記メニュー選択装置の入力装置
としては、対象がパーソナルコンピュータ(以下、パソ
コンと略す)の場合、ポインティングデバイスとしてマ
ウスが一般的に使用されている。このマウスは、2次元
座標指定が可能で、かつ直感的な操作で分かりやすい
(マウス移動とカーソル移動が一体化)という長所と、
使用形態が机上など2次元平面に制約される(空間的自
由度がない)という短所を備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a mouse is generally used as a pointing device when the target is a personal computer (hereinafter abbreviated as personal computer) as an input device of the menu selection device. This mouse has the advantage of being able to specify two-dimensional coordinates and being easy to understand with intuitive operations (the mouse movement and cursor movement are integrated).
It has the disadvantage that its usage is restricted to a two-dimensional plane such as a desk (no spatial freedom).

【0003】また対象が家庭用テレビジョンの場合、ポ
インティングデバイスとして赤外線リモートコントロー
ラ(以下、リモコンと略す)が一般的に使用されてい
る。この赤外線リモコンは、使用形態の制約はないとい
う長所と、チャンネル選局などダイレクト操作を基本と
し、座標位置指定ができないという短所を備えている。
When the target is a home-use television, an infrared remote controller (hereinafter abbreviated as remote controller) is generally used as a pointing device. This infrared remote controller has the advantage that there is no restriction on the usage form and the disadvantage that the coordinate position cannot be specified based on direct operations such as channel selection.

【0004】またテレビジョンとパソコンとを融合し、
グラフィカルなユーザインタフェースを実現するシステ
ムの入力装置としては、上記マウスとリモコンの長所を
有し、短所を除いた、「2次元座標指定が可能で、かつ
使用形態の制約がない」ポインティングデバイスが不可
欠であり、このような入力装置としては、マウスを可搬
形とした入力装置がある。この可搬形マウスは、従来の
マウスをリモコン的に空中で使用するもので、たとえば
操作画面に向け上下左右に移動させることで2次元座標
指定を行うことができる。
By combining a television and a personal computer,
As an input device of a system that realizes a graphical user interface, a pointing device that has the advantages and disadvantages of the mouse and remote controller described above and that is capable of specifying two-dimensional coordinates and has no restrictions on the form of use is indispensable. As such an input device, there is an input device in which a mouse is portable. This portable mouse uses a conventional mouse in the air like a remote controller, and can be used to specify two-dimensional coordinates by moving the mouse up, down, left and right toward the operation screen.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記可搬形マ
ウスを用いてメニュー選択を行う場合、空間的自由度が
高いために、画面上の特定領域に選択位置(カーソル)
を固定させるのが困難で、なかなか所望のメニュー項目
を選択できないという問題を有していた。
However, when a menu is selected by using the portable mouse, since the spatial freedom is high, the selection position (cursor) is located in a specific area on the screen.
It was difficult to fix the item, and it was difficult to select the desired menu item.

【0006】また、操作者と画面との距離によっても、
近い場合は比較的選択は容易であるが、距離が離れると
可搬形マウスを僅かに動かしただけで、選択位置が大き
く移動するためになかなか所望の場所に選択位置を移動
させるのが困難になっていた。
Further, depending on the distance between the operator and the screen,
When the distance is far, it is relatively easy to select, but when the distance is far away, it is difficult to move the selected position to the desired place because the selected position moves greatly by moving the portable mouse slightly. Was there.

【0007】そこで、本発明は、空間的自由度を持った
ポインティングデバイスを有し、操作者と画面の距離に
関係なく、迅速かつ正確なメニュー選択操作を可能とす
るメニュー選択装置を提供することを目的とするもので
ある。
Therefore, the present invention provides a menu selection device which has a pointing device having a spatial degree of freedom and enables a quick and accurate menu selection operation regardless of the distance between the operator and the screen. The purpose is.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本第1発明のメニュー選択装置は、画面を表示
する表示手段と、コマンド選択のための情報を操作者に
供給するメニューが表示され、カーソルの表示位置の移
動が最も近いメニューに拘束される順次移動領域を備え
たメニュー画面を前記表示手段に表示するメニュー表示
手段と、カーソルの表示位置を前記メニュー画面内で自
由に移動させる情報を入力する第1情報入力手段と、カ
ーソルの表示位置を前記メニュー画面の順次移動領域内
で移動させる情報を入力する第2情報入力手段との少な
くとも2種類の情報入力手段を備え、これら情報入力手
段のカーソルの表示位置情報を送信するポインティング
デバイスと、前記ポインティングデバイスから入力した
カーソルの表示位置情報が前記第1情報入力手段から得
られた場合、カーソルの表示位置情報に応じて画面上の
カーソルの表示位置を自由に移動し、前記第2情報入力
手段から得られた場合、カーソルの表示位置を前記順次
移動領域内の最も近いメニューへ段階的に移動するカー
ソル制御手段を備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the menu selection device of the first aspect of the present invention comprises a display means for displaying a screen and a menu for supplying information for command selection to an operator. A menu display means for displaying on the display means a menu screen having a sequential movement area that is displayed and in which the movement of the cursor display position is constrained to the menu closest to the menu, and the display position of the cursor can be freely moved within the menu screen. At least two kinds of information input means for inputting information to be input, and second information input means for inputting information for moving the display position of the cursor within the sequentially moving area of the menu screen, A pointing device for transmitting the display position information of the cursor of the information input means, and a display position of the cursor input from the pointing device. When the information is obtained from the first information input means, the cursor display position on the screen is freely moved according to the cursor display position information, and when the information is obtained from the second information input means, the cursor display is performed. It is characterized by comprising cursor control means for stepwise moving the position to the closest menu in the sequentially moving area.

【0009】ここで、たとえば表示手段をCRTで構成
し、ポインティングデバイスの第1情報入力手段をトラ
ックボールで構成し、第2情報入力手段を十字キーで構
成し、カーソル制御手段をマイクロコンピュータで構成
する。
Here, for example, the display means is constituted by a CRT, the first information input means of the pointing device is constituted by a trackball, the second information input means is constituted by a cross key, and the cursor control means is constituted by a microcomputer. To do.

【0010】上記構成により、メニュー画面上でカーソ
ルの表示位置と離れた位置にあるメニューを選択したい
ときは、ポインティングデバイスの第1情報入力手段の
操作によってカーソルの表示位置を自由に移動させるこ
とによりカーソル位置を素早く移動でき、カーソルの表
示位置の近傍にあるメニューを選択したいときは、ポイ
ンティングデバイスの第2情報入力手段の操作によって
順次移動領域内をカーソルの表示位置を最も近いメニュ
ーに拘束させて段階的に移動させることにより確実にメ
ニュー選択が行える。
With the above configuration, when the user wants to select a menu at a position apart from the cursor display position on the menu screen, the cursor display position can be freely moved by operating the first information input means of the pointing device. If you want to quickly move the cursor position and want to select a menu near the cursor display position, operate the second information input means of the pointing device to constrain the cursor display position to the closest menu in the moving area. The menu selection can be surely made by moving in stages.

【0011】また、本第2発明のメニュー選択装置は、
画面を表示する表示手段と、コマンド選択のための情報
を操作者に供給するメニューが表示されるメニュー画面
を前記表示手段に表示するメニュー表示手段と、カーソ
ルの表示位置を前記メニュー画面上で自由に移動できる
自由移動モードと、カーソルの表示位置を最も近いメニ
ューに段階的にのみ移動できる順次移動モードとを選択
する切り替え手段と、前記メニュー画面内でカーソルの
表示位置を移動させる情報を入力する情報入力手段を有
し、前記切り替え手段のモード選択情報と前記情報入力
手段のカーソルの表示位置情報を送信するポインティン
グデバイスと、前記ポインティングデバイスから入力し
たモード選択情報によりカーソルの移動モードを設定
し、この移動モードが自由移動モードの場合、前記ポイ
ンティングデバイスから入力したカーソルの表示位置情
報に応じて画面上のカーソル位置を自由に移動し、移動
モードが順次移動モードの場合、最も近いメニューへ段
階的に移動するカーソル制御手段を備えたことを特徴と
するものである。
Further, the menu selection device of the second invention is
Display means for displaying a screen, menu display means for displaying on the display means a menu screen for displaying a menu for supplying information for command selection to the operator, and cursor display position on the menu screen Input means for moving the cursor display position within the menu screen, and switching means for selecting a free movement mode in which the cursor display position can be moved to the nearest menu and a sequential movement mode in which the cursor display position can be moved only stepwise to the nearest menu. An information input unit, a pointing device for transmitting the mode selection information of the switching unit and the display position information of the cursor of the information input unit, and the cursor movement mode is set by the mode selection information input from the pointing device, When the movement mode is a free movement mode, the pointing device According to the display position information of the cursor input from the screen, the cursor position on the screen can be freely moved, and when the movement mode is the sequential movement mode, the cursor control means for stepwise moving to the nearest menu is provided. To do.

【0012】上記構成により、カーソルの表示位置をメ
ニュー画面上を自由に移動できる自由移動モードと、カ
ーソルの表示位置を最も近いメニューに段階的にのみ移
動できる順次移動モードを設けたことによって、メニュ
ー画面上でカーソルの表示位置と離れた位置にあるメニ
ューを選択したいときは、自由移動モードに設定するこ
とによってカーソル位置を素早く移動でき、カーソルの
表示位置の近傍にあるメニューを選択したいときは、順
次移動モードに設定することによってカーソル位置を最
も近いメニューに拘束させて段階的に移動させることに
より確実にメニュー選択が行える。
With the above structure, by providing a free movement mode in which the cursor display position can be freely moved on the menu screen and a sequential movement mode in which the cursor display position can be moved only stepwise to the nearest menu, the menu When you want to select a menu at a position apart from the cursor display position on the screen, you can quickly move the cursor position by setting the free move mode.If you want to select a menu near the cursor display position, By setting the sequential movement mode, the cursor position is constrained to the closest menu and the cursor is moved stepwise, so that the menu can be surely selected.

【0013】さらに本第3発明のメニュー選択装置は、
画面を表示する表示手段と、コマンド選択のための情報
を操作者に供給するメニューが表示されるメニュー領域
を備えたメニュー画面を前記表示手段に表示するメニュ
ー表示手段と、前記メニュー画面内でカーソルの表示位
置を移動させる情報を入力する情報入力手段を有し、前
記情報入力手段のカーソルの表示位置情報を送信するポ
インティングデバイスと、現在のカーソルの表示位置を
確認し、カーソルの表示位置が前記メニュー領域以外の
とき前記ポインティングデバイスから入力したカーソル
の表示位置情報に応じて画面上のカーソル位置を自由に
移動し、カーソルの表示位置が前記メニュー領域のと
き、前記カーソルの表示位置情報が、メニュー領域内の
メニューが存在しない方向へカーソルの表示位置を移動
させる情報であるかどうかを判定し、存在しない方向へ
の情報の場合、カーソル位置を自由に移動し、存在する
方向への情報の場合、カーソル位置を最も近いメニュー
へ段階的に移動するカーソル制御手段を備えたことを特
徴とするものである。
Further, the menu selection device of the third invention is
Display means for displaying a screen, menu display means for displaying on the display means a menu screen having a menu area for displaying a menu for supplying information for command selection to an operator, and a cursor in the menu screen Of the information input means for inputting information for moving the display position of the cursor, pointing device for transmitting the display position information of the cursor of the information input means, and confirming the current display position of the cursor, the display position of the cursor is When not in the menu area, freely move the cursor position on the screen according to the cursor display position information input from the pointing device, and when the cursor display position is the menu area, the cursor display position information is the menu Is the information moving the display position of the cursor in the direction where the menu in the area does not exist? Whether or not the information is in the nonexistent direction, the cursor position can be freely moved, and in the case of the information in the existing direction, a cursor control means for gradually moving the cursor position to the nearest menu is provided. It is characterized by.

【0014】上記構成により、カーソルの現在の表示位
置がメニュー領域外にあるとき、またはメニュー領域内
にあるときで、かつカーソルの表示位置情報がメニュー
領域内のメニューが存在しない方向へカーソルを移動さ
せる情報であるとき、カーソル位置を自由に移動させる
ことによって、カーソル位置を素早く移動でき、またカ
ーソルの現在の表示位置がメニュー領域内にあるとき
で、かつカーソルの表示位置情報がメニュー領域内のメ
ニューが存在する方向への情報のとき、カーソル位置を
最も近いメニューに拘束させて段階的に移動させること
により確実にメニュー選択が行える。
With the above arrangement, when the current display position of the cursor is outside the menu area or inside the menu area, and the display position information of the cursor is moved in the direction in which the menu in the menu area does not exist. When it is the information to be displayed, the cursor position can be moved quickly by freely moving the cursor position, and when the current display position of the cursor is in the menu area and the display position information of the cursor is in the menu area. When the information is in the direction in which the menu exists, the menu can be surely selected by constraining the cursor position to the nearest menu and moving it stepwise.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〔第1実施の形態〕図1は本第1実施の形態におけるメ
ニュー選択装置の外観図、図2は同メニュー選択装置の
構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] FIG. 1 is an external view of a menu selection device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a configuration diagram of the menu selection device.

【0016】CRTからなる表示手段のモニタ1と、ポ
インティングデバイス2と、マイクロコンピュータから
なるモニタ1のコントローラ3から構成されている。上
記ポインティングデバイス2は、図2に示すように、カ
ーソルの表示位置をメニュー画面内で自由に移動させる
情報を入力する自由移動入力部(第1情報入力手段)11
と、カーソルの表示位置をメニュー画面の順次移動領域
(後述する)内で移動させる情報を入力する順次移動領
域入力部(第2情報入力手段)12と、チャンネル入力部
13と、これら入力部11〜13の操作に応じた光指令信号、
すなわちカーソルの表示位置を制御する情報、クリック
する情報、チャンネルの指定情報を送信するリモートコ
ントロール(以下、リモコンと略す)発光部14から構成
され、図3に詳細に示すように、自由移動入力部11はト
ラックボール16により形成され、順次移動領域入力部12
はスライド十字キー17により形成され、チャンネル入力
部13はテンキー18により形成されている。トラックボー
ル16は十字キー17の中心に配置され、使い勝手を良くし
ている。
It comprises a monitor 1 of a display means composed of a CRT, a pointing device 2, and a controller 3 of the monitor 1 composed of a microcomputer. As shown in FIG. 2, the pointing device 2 has a free movement input section (first information input means) 11 for inputting information for freely moving the display position of the cursor within the menu screen.
And a sequential movement area input section (second information input means) 12 for inputting information for moving the cursor display position within a sequential movement area (described later) of the menu screen, and a channel input section
13, and an optical command signal according to the operation of these input units 11 to 13,
That is, it is composed of a remote control (hereinafter abbreviated as remote controller) light emitting section 14 for transmitting information for controlling the display position of the cursor, information for clicking, and channel specifying information. As shown in detail in FIG. Reference numeral 11 is formed by a trackball 16, and the moving area input section 12 is sequentially arranged.
Is formed by a slide cross key 17, and the channel input section 13 is formed by a ten key 18. The trackball 16 is arranged at the center of the cross key 17 for convenience of use.

【0017】上記コントローラ3は、予めプログラムが
記憶されたプログラムメモリ21と、予めモニタ1に表示
する画像データが記憶された画像データメモリ22を備
え、バス23を介してCPU24により統括されており、後
述するリモコン受光部25、カーソル制御部26、画像表示
部(メニュー表示手段)27、およびメニュー判定部28を
備えている。上記画像データメモリ22には、メニュー画
面の画像データとして、コマンド選択のための情報を操
作者に供給するメニューが表示され、カーソルの表示位
置の移動が最も近いメニューに拘束される順次移動領域
(メニュー領域)を備えた画像データが記憶されてい
る。
The controller 3 includes a program memory 21 in which a program is stored in advance and an image data memory 22 in which image data to be displayed on the monitor 1 is stored in advance, and is controlled by a CPU 24 via a bus 23. A remote control light receiving unit 25, a cursor control unit 26, an image display unit (menu display unit) 27, and a menu determination unit 28, which will be described later, are provided. In the image data memory 22, a menu for supplying information for command selection to the operator is displayed as image data of the menu screen, and a sequential movement area in which the movement of the cursor display position is restricted to the closest menu ( Image data having a menu area) is stored.

【0018】上記リモコン受光部25は、ポインティング
デバイス2から送信された光指令信号(カーソルの表示
位置を制御する情報、クリックする情報、チャンネルの
指定情報)を受信し、前記入力情報をバス23へ出力す
る。
The remote control light-receiving unit 25 receives the optical command signal (information for controlling the display position of the cursor, information for clicking, information for specifying the channel) transmitted from the pointing device 2, and inputs the input information to the bus 23. Output.

【0019】またカーソル制御部26は、バス23を介して
リモコン受光部21から入力したカーソルの表示位置を制
御する情報を入力し、この情報が自由移動入力部11から
得られた場合はメニュー画面上のカーソル位置を情報に
応じて自由に移動し、順次移動領域入力部12から得られ
た場合は、画像データメモリ22よりメニュー領域(順次
移動領域)およびメニュー(アイコン)のデータ(座
標)を入力し、カーソルの位置がこの領域内にあると
き、カーソル位置を順次メニュー領域の最も近いメニュ
ーへと段階的に移動するカーソルの位置データ(座標)
を画像表示部27へ出力する。
Further, the cursor control unit 26 inputs information for controlling the display position of the cursor input from the remote control light receiving unit 21 via the bus 23, and when this information is obtained from the free movement input unit 11, the menu screen is displayed. If the cursor position above is freely moved according to the information and is obtained from the sequential movement area input unit 12, the data (coordinates) of the menu area (sequential movement area) and the menu (icon) are acquired from the image data memory 22. Position data (coordinates) of the cursor that is input and when the cursor position is within this area, the cursor position is moved step by step to the nearest menu in the menu area.
Is output to the image display unit 27.

【0020】また画像表示部27は、バス23を介してリモ
コン受光部21から入力したチャンネルの指定情報にした
がって、画像データメモリ22より、指定されたチャンネ
ルの画面の画像データをモニタ1へ出力する。またメニ
ュー画面が指定された場合、カーソル制御部26から入力
したカーソルの位置データ(座標)を重畳してモニタ1
へ出力する。
The image display unit 27 outputs the image data of the screen of the designated channel from the image data memory 22 to the monitor 1 in accordance with the channel designation information input from the remote control light receiving unit 21 via the bus 23. . When the menu screen is specified, the cursor position data (coordinates) input from the cursor control unit 26 is superimposed and the monitor 1 is displayed.
Output to

【0021】またメニュー判定部28は、バス22を介して
リモコン受光部21からクリック情報を入力すると、画像
表示部27よりメニュー画面の画像データを入力し、カー
ソル制御部26からカーソルデータを入力して、カーソル
により指定されたメニュー画面上のメニューを判定し、
CPU24へ出力する。CPU24は、このメニュー判定情
報を入力すると、画像表示部27へ画面を指定し、画像表
示部27はこの指定に従って画像データメモリ22より、指
定された画面の画像データをモニタ1へ出力する。
When the click information is input from the remote control light receiving unit 21 via the bus 22, the menu determination unit 28 inputs the image data of the menu screen from the image display unit 27 and the cursor data from the cursor control unit 26. The menu on the menu screen specified by the cursor,
Output to CPU24. When the CPU 24 inputs the menu determination information, the CPU 24 designates a screen on the image display unit 27, and the image display unit 27 outputs the image data of the designated screen from the image data memory 22 to the monitor 1 according to the designation.

【0022】上記コントローラ3の構成における作用を
図4のフローチャート、図5の動作説明図にしたがって
説明する。なお、チャンネル入力部13により、メニュー
画面が選択されるものとする。
The operation of the controller 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. 4 and the operation explanatory diagram of FIG. Note that the menu screen is selected by the channel input unit 13.

【0023】ポインティングデバイス2から送信された
光指令信号を受信したかどうかを確認し(ステップ−
1)、確認できないと終了し、確認すると、チャンネル
の指定情報かどうかを確認し(ステップ−2)、確認す
ると、指定されたメニュー画面をモニタ1へ表示し(ス
テップ−3)、終了する。
It is confirmed whether or not the optical command signal transmitted from the pointing device 2 is received (step-
1) If it cannot be confirmed, the process ends, and if confirmed, it is confirmed whether it is channel designation information (step-2). If confirmed, the designated menu screen is displayed on the monitor 1 (step-3), and the process ends.

【0024】ステップ−2においてチャンネルの指定情
報ではない場合、カーソルの表示位置を制御する情報か
どうかを確認し(ステップ−4)、確認すると、順次移
動領域入力部12から得られた情報かを確認し(ステップ
−5)、確認すると、カーソルの位置がメニュー領域に
あるかどうかを確認し(ステップ−6)、確認されない
とカーソルの表示位置を制御する情報を無視して終了
し、カーソルの位置がメニュー領域にあることを確認す
ると、カーソルを順次隣のメニューへと段階的に移動し
(ステップ−7)、終了する。
If it is not the channel designation information in step-2, it is confirmed whether or not it is information for controlling the display position of the cursor (step-4). Confirm (Step-5), and if confirmed, confirm whether the cursor position is in the menu area (Step-6). If not confirmed, ignore the information that controls the display position of the cursor, and exit. When it is confirmed that the position is in the menu area, the cursor is sequentially moved to the next menu step by step (step-7), and the process is ended.

【0025】またステップ−5においてカーソルの表示
位置を制御する情報が順次移動領域入力部12から得られ
た情報ではない場合、すなわち自由移動入力部11から得
られた情報の場合、カーソルの表示位置を制御する情報
にしたがってカーソルを移動させ(ステップ−8)、終
了する。
If the information for controlling the display position of the cursor in step-5 is not the information obtained from the sequential movement area input section 12, that is, the information obtained from the free movement input section 11, the display position of the cursor is changed. The cursor is moved according to the information for controlling (step -8), and the process ends.

【0026】またステップ−4においてカーソルの表示
位置を制御する情報でない場合、すなわちクリック情報
の場合、このカーソル位置のメニューを選択し(ステッ
プ−9)、そのメニューを実行し(ステップ−10)、終
了する。
If it is not the information for controlling the display position of the cursor in step-4, that is, if it is the click information, the menu at this cursor position is selected (step-9) and the menu is executed (step-10). finish.

【0027】上記作用により、図5(a)に示すよう
に、ポインティングデバイス2のテンキー18が操作され
ると、現在モニタ1に表示されている画面(たとえばテ
レビ放送の画面)から、図5(b)に示す指定されたメ
ニュー画面とする。図5(b)に示すメニュー画面は、
スポーツの画像を選択するメニュー表示領域(順次移動
領域)Aと、ニュースの画像を選択するメニュー表示領
域(順次移動領域)Bが形成されている。
With the above operation, when the ten-key pad 18 of the pointing device 2 is operated, as shown in FIG. 5A, the screen currently displayed on the monitor 1 (for example, the TV broadcast screen) is displayed as shown in FIG. The designated menu screen shown in b) is used. The menu screen shown in FIG.
A menu display area (sequential movement area) A for selecting sports images and a menu display area (sequential movement area) B for selecting news images are formed.

【0028】この状態において、トラックボール(自由
移動入力部)16が操作されると、この操作に応じて画面
上のカーソルEは位置を自由に移動する。図5(b)で
は、メニュー表示領域Bからメニュー表示領域Aへカー
ソルEは移動する。
In this state, when the trackball (free movement input section) 16 is operated, the position of the cursor E on the screen is freely moved according to this operation. In FIG. 5B, the cursor E moves from the menu display area B to the menu display area A.

【0029】次に図5(c)に示すように、十字キー
(順次移動領域入力部)17が操作されると、順次最も近
いメニューへと段階的に移動する。図ではメニューは上
下方向に配置されており、十字キー17を上方へ操作する
と、カーソルEは下端のメニューから上端のメニューへ
1段ずつ段階的に移動し、「BASE BALL」のメ
ニューへカーソルEは移動する。
Next, as shown in FIG. 5 (c), when the cross key (sequential movement area input section) 17 is operated, the menu is sequentially moved to the closest menu step by step. In the figure, the menus are arranged in the vertical direction, and when the cross key 17 is operated upward, the cursor E moves step by step from the menu at the bottom to the menu at the top, and the cursor E moves to the menu of "BASE BALL". Moves.

【0030】次に図5(d)に示すように、十字キー17
全体が押し操作されると(またはトラックボール16が押
し操作されると)、すなわちクリック操作が行われる
と、カーソルEの位置のメニューが選択され、「BAS
E BALL」の画面が表示される。
Next, as shown in FIG. 5D, the cross key 17
When the whole is pushed (or the trackball 16 is pushed), that is, when the click operation is performed, the menu at the position of the cursor E is selected, and "BAS
The "E BALL" screen is displayed.

【0031】このように、操作者とモニタ1(表示画
面)間の距離が大きい場合、従来は、ポインティングデ
バイスを僅かに動かしただけでも表示画面上のカーソル
位置が大きく移動し、なかなかメニュー選択できないと
いう問題を有していたのに対し、本発明では自由移動お
よび順次移動という概念を導入し、トラックボール16と
十字キー17を用意し、あるメニューから離れた別のメニ
ューを選択したい場合は、トラックボール16を用いて素
早くカーソル位置を移動し、メニュー内の項目選択を行
う場合は、十字キー17を用いて確実に所望の項目を選択
することにより、操作者と表示画面間の距離の大小に関
係なく、またアイコンの大小に関係なく、迅速かつ確実
にメニュー選択を行うことができ、選択されたメニュー
に対応するコマンドを入力できる。よって使い勝手が良
く、操作者を疲れさせない優れたメニュー選択装置を提
供できる。
As described above, when the distance between the operator and the monitor 1 (display screen) is large, conventionally, even if the pointing device is slightly moved, the cursor position on the display screen is largely moved, and it is difficult to select the menu. In contrast to the above problem, the present invention introduces the concept of free movement and sequential movement, prepares the trackball 16 and the cross key 17, and selects another menu apart from one menu, When using the trackball 16 to quickly move the cursor position to select an item in the menu, make sure to select the desired item using the four-way controller 17 to make sure that the distance between the operator and the display screen is small or large. Menu selection regardless of the size of the icon and the size of the icon, and the command corresponding to the selected menu can be performed. It can be a force. Therefore, it is possible to provide an excellent menu selection device which is easy to use and does not tire the operator.

【0032】また、第1情報入力手段としてトラックボ
ール16のような自由移動向きのデバイス、第2情報入力
手段として十字キー17のような順次移動向きのデバイス
を用いることにより、操作性を向上させることができ
る。
The operability is improved by using a device for free movement such as the trackball 16 as the first information input means and a device for sequential movement such as the cross key 17 as the second information input means. be able to.

【0033】なお、第1実施の形態では情報入力手段と
してトラックボール16と十字キー17の2種類のデバイス
をポインティングデバイス2に備えているが、さらに他
のデバイスを加えて情報入力手段として使用することが
できるようにしてもよい。 〔第2実施の形態〕上記第1実施の形態と同一の構成に
ついては同一の符号を付して説明を省略する。図6は本
第2実施の形態におけるメニュー選択装置の構成図であ
る。
In the first embodiment, the pointing device 2 is provided with two types of devices, ie, the trackball 16 and the cross key 17, as the information inputting means, but other devices are further used as the information inputting means. You may be able to. [Second Embodiment] The same components as those of the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. FIG. 6 is a block diagram of a menu selection device according to the second embodiment.

【0034】ポインティングデバイス2’は、第1実施
の形態の自由移動入力部11および順次移動領域入力部12
に代えて、カーソルの表示位置をメニュー画面上で自由
に移動できる自由移動モード、およびカーソルの表示位
置を最も近いメニューに段階的にのみ移動できる順次移
動モードを選択する移動モード選択部(切り替え手段)
31と、メニュー画面内でカーソルの表示位置を移動させ
る情報を入力する移動領域入力部32を設け、これら選択
部31、入力部32,13の操作に応じた光指令信号、すなわ
ち移動モードの選択情報、カーソルの表示位置を制御す
る情報、クリックする情報、チャンネルの指定情報を送
信するリモコン発光部33から構成され、図7に詳細に示
すように、移動モード選択部31は自由移動モードの選択
スイッチ34と順次移動モードの選択スイッチ35により形
成され、移動領域入力部32はトラックボール16により形
成されている。
The pointing device 2'includes the free movement input section 11 and the sequential movement area input section 12 of the first embodiment.
Instead of, a movement mode selection unit (switching means) for selecting a free movement mode in which the cursor display position can be freely moved on the menu screen and a sequential movement mode in which the cursor display position can be moved only stepwise to the nearest menu )
31 and a movement area input section 32 for inputting information for moving the display position of the cursor in the menu screen are provided, and an optical command signal corresponding to the operation of these selection section 31, input sections 32, 13, that is, selection of the movement mode. The remote control light emitting unit 33 transmits information, information for controlling the display position of the cursor, information for clicking, and information for specifying a channel. As shown in detail in FIG. 7, the moving mode selecting unit 31 selects a free moving mode. It is formed by a switch 34 and a sequential movement mode selection switch 35, and the movement area input section 32 is formed by a trackball 16.

【0035】またコントローラ3’のカーソル制御部41
は、バス23を介してリモコン受光部21から入力した移動
モードの選択情報が、自由移動モード選択スイッチ34か
ら得られた場合は画面上のカーソル位置を自由に移動す
る自由移動モードを選択し、順次移動モード選択スイッ
チ35から得られた場合はカーソル位置を順次最も近いメ
ニューへと段階的に移動する順次移動モードを選択し、
この移動モードの選択データを画像表示部27へ出力し、
またバス23を介してリモコン受光部21からカーソルの表
示位置を制御する情報を入力すると、自由移動モードの
場合、情報に応じて画面上のカーソル位置を自由に移動
し、順次移動モードの場合、画像データメモリ22からメ
ニュー領域のメニュー(アイコン)のデータ(座標)を
入力し、カーソル位置を順次隣のメニューへと段階的に
移動するカーソルの位置データ(座標)を画像表示部27
へ出力する。
The cursor control unit 41 of the controller 3 '
When the movement mode selection information input from the remote control light receiving unit 21 via the bus 23 is obtained from the free movement mode selection switch 34, the free movement mode for freely moving the cursor position on the screen is selected, When obtained from the sequential movement mode selection switch 35, selects the sequential movement mode in which the cursor position is sequentially moved to the nearest menu stepwise,
This movement mode selection data is output to the image display unit 27,
Further, if the information for controlling the display position of the cursor is input from the remote control light receiving unit 21 via the bus 23, in the free movement mode, the cursor position on the screen is freely moved according to the information, and in the sequential movement mode, The data (coordinates) of the menu (icon) in the menu area is input from the image data memory 22, and the position data (coordinates) of the cursor for gradually moving the cursor position to the next menu is displayed on the image display unit 27.
Output to

【0036】上記コントローラ3’の構成における作用
を図8のフローチャート、図9の動作説明図にしたがっ
て説明する。なお、チャンネル入力部13により、メニュ
ー画面が選択されるものとする。
The operation of the configuration of the controller 3'will be described with reference to the flowchart of FIG. 8 and the operation explanatory diagram of FIG. Note that the menu screen is selected by the channel input unit 13.

【0037】ポインティングデバイス2から送信された
光指令信号を受信したかどうかを確認し(ステップ−
1)、確認できないと終了し、確認すると、チャンネル
の指定情報かどうかを確認し(ステップ−2)、確認す
ると、指定されたメニュー画面をモニタ1へ表示し(ス
テップ−3)、終了する。
It is confirmed whether the optical command signal transmitted from the pointing device 2 is received (step-
1) If it cannot be confirmed, the process ends, and if confirmed, it is confirmed whether it is channel designation information (step-2). If confirmed, the designated menu screen is displayed on the monitor 1 (step-3), and the process ends.

【0038】チャンネルの指定情報ではない場合、移動
モードの選択情報かを確認し(ステップ−4)、確認す
ると、自由移動モード選択スイッチ34から得られた情報
かを確認し(ステップ−5)、確認すると移動モードを
上記自由移動モードに設定して「自由モード」を画面へ
表示し(ステップ−6)、確認されないと移動モードを
上記順次移動モードに設定して「順次モード」を画面へ
表示し(ステップ−7)、終了する。
If it is not the channel designation information, it is confirmed whether it is the movement mode selection information (step-4). If confirmed, it is confirmed whether it is the information obtained from the free movement mode selection switch 34 (step-5). If confirmed, the move mode is set to the above free move mode and the "free mode" is displayed on the screen (step-6). If not confirmed, the move mode is set to the above sequential move mode and the "sequential mode" is displayed on the screen. Then (step-7), the process ends.

【0039】ステップ−4において移動モードの選択情
報ではない場合、カーソルの表示位置を制御する情報か
を確認し(ステップ−8)、確認すると、次に現在の移
動モードが順次移動モードかどうかを確認し(ステップ
−9)、確認すると、メニュー領域のメニュー(アイコ
ン)位置を検索し(ステップ−10)、カーソルの表示位
置を制御する情報、および検索したメニュー(アイコ
ン)位置情報に応じて、カーソルを順次最も近いメニュ
ーへと段階的に移動し(ステップ−11)、確認されない
と、すなわち順次移動モードのとき、カーソルの表示位
置を制御する情報に応じてカーソルの表示位置を自由に
移動し(ステップ−12)、終了する。
If it is not the movement mode selection information in step-4, it is confirmed whether or not it is information for controlling the display position of the cursor (step-8). If confirmed, it is then confirmed whether the current movement mode is the sequential movement mode. After confirming (step-9) and confirming, the menu (icon) position in the menu area is searched (step-10), and according to the information for controlling the cursor display position and the searched menu (icon) position information, Move the cursor to the nearest menu step by step (step-11), and if not confirmed, that is, in the sequential move mode, move the cursor display position freely according to the information that controls the cursor display position. (Step-12), and the process ends.

【0040】そして、ステップ−8においてカーソルの
表示位置を制御する情報でない場合、すなわちクリック
情報の場合、このカーソル位置のメニューを選択し(ス
テップ−13)、そのメニューを実行し(ステップ−1
4)、終了する。
If it is not the information for controlling the display position of the cursor at step-8, that is, if it is the click information, the menu at this cursor position is selected (step-13) and the menu is executed (step-1).
4), end.

【0041】上記作用により、図9(a)に示すよう
に、ポインティングデバイス2’のテンキー18が操作さ
れると、現在モニタ1に表示されている画面(たとえば
テレビ放送の画面)から、図9(b)に示す指定された
メニュー画面とする。図9(b)に示すメニュー画面に
は、スポーツ画像選択メニュー領域Aと、ニュース画像
選択メニュー領域Bが形成されている。
As a result of the above operation, as shown in FIG. 9A, when the ten-key pad 18 of the pointing device 2'is operated, from the screen currently displayed on the monitor 1 (for example, the TV broadcast screen), the screen shown in FIG. The designated menu screen is shown in (b). On the menu screen shown in FIG. 9B, a sports image selection menu area A and a news image selection menu area B are formed.

【0042】この状態において、自由移動モード選択ス
イッチ34が操作されると、移動モードは自由移動モード
となり、モード表示領域Dに「自由モード」が表示さ
れ、この状態でトラックボール16が操作されると、この
操作に応じて画面上のカーソルEは自由に移動する。図
9(b)では、ニュース画像選択メニュー領域Bからス
ポーツ画像選択メニュー領域AへカーソルEは移動す
る。
When the free movement mode selection switch 34 is operated in this state, the movement mode becomes the free movement mode, the "free mode" is displayed in the mode display area D, and the trackball 16 is operated in this state. Then, the cursor E on the screen moves freely in response to this operation. In FIG. 9B, the cursor E moves from the news image selection menu area B to the sports image selection menu area A.

【0043】次に順次移動モード選択スイッチ35が操作
されると、移動モードは順次移動モードとなり、図9
(c)に示すように、モード表示領域Dに「順次モー
ド」が表示され、この状態でトラックボール16が操作さ
れると、カーソルEは、順次隣のメニューへと段階的に
移動する。図ではメニューは上下方向に配置されてお
り、トラックボール16を上方へ操作すると、カーソルE
は下端のメニューから上端のメニューへ1段ずつ段階的
に移動し、「BASE BALL」のメニューへカーソ
ルEは移動する。
Next, when the sequential movement mode selection switch 35 is operated, the movement mode becomes the sequential movement mode, as shown in FIG.
As shown in (c), the "sequential mode" is displayed in the mode display area D, and when the trackball 16 is operated in this state, the cursor E sequentially moves to the adjacent menu step by step. In the figure, the menus are arranged vertically, and when the trackball 16 is operated upwards, the cursor E
Moves step by step from the bottom menu to the top menu, and the cursor E moves to the "BASE BALL" menu.

【0044】次に図9(d)に示すように、トラックボ
ール16が押し操作されると、すなわちクリック操作が行
われると、カーソルEの位置のメニューが選択され、
「BASE BALL」の画面が表示される。
Next, as shown in FIG. 9D, when the trackball 16 is pushed, that is, when the click operation is performed, the menu at the position of the cursor E is selected,
The "BASE BALL" screen is displayed.

【0045】このように、カーソルEの位置が表示画面
上を自由に移動できる自由移動モードと、カーソルEの
位置が最も近いメニューに拘束され、ポインティングデ
バイス2’の操作に従い段階的に移動できる順次移動モ
ードを設けたことによって、表示画面上でカーソルEの
位置と離れた位置にあるメニューを選択したいときは、
自由移動モードに設定することによってカーソル位置を
素早く移動でき、カーソルEの位置の近傍にあるメニュ
ーを選択したいときは、順次移動モードに設定すること
によってカーソル位置を順次移動させることにより確実
にメニュー選択を行うことができる。したがって、操作
者と表示画面間の距離の大小に関係なく、またアイコン
の大小に関係なく、迅速かつ確実にメニュー選択を行う
ことができ、選択されたメニューに対応するコマンドを
入力できる。よって使い勝手が良く、操作者を疲れさせ
ない優れたメニュー選択装置を提供できる。
As described above, the free movement mode in which the position of the cursor E can freely move on the display screen, and the position in which the cursor E is constrained to the closest menu, and the cursor E can be moved stepwise according to the operation of the pointing device 2 ' By providing the movement mode, when you want to select a menu at a position away from the position of the cursor E on the display screen,
The cursor position can be moved quickly by setting the free movement mode, and when you want to select a menu near the position of the cursor E, you can set the sequential movement mode and move the cursor position sequentially to ensure menu selection. It can be performed. Therefore, regardless of the size of the distance between the operator and the display screen, and regardless of the size of the icon, menu selection can be performed quickly and reliably, and a command corresponding to the selected menu can be input. Therefore, it is possible to provide an excellent menu selection device which is easy to use and does not tire the operator.

【0046】なお、第2実施の形態では情報入力手段と
してトラックボール16を使用しているが、十字キー17を
使用してもよい。またトラックボール16と十字キー17を
ともに備えて自由に使用することができるようにしても
よい。
Although the trackball 16 is used as the information input means in the second embodiment, the cross key 17 may be used. Further, both the trackball 16 and the cross key 17 may be provided so that they can be used freely.

【0047】また、第2実施の形態では、ポインティン
グデバイス2’に自由移動モードと順次移動モードを切
り替える切り替え手段(選択スイッチ34,35)を設けて
いるが、この切り替え手段なしでもメニュー選択装置を
構成することは可能である。このとき、カーソル制御部
41は、カーソルの現在の表示位置を確認し、メニュー領
域内にある場合、情報入力手段(トラックボール16)の
操作によるカーソルの表示位置を制御する情報が、メニ
ュー領域内のメニュー(アイコン)が存在しない方向へ
カーソルを移動させる情報であるかどうかを判定し、存
在しない方向への情報の場合、カーソル位置を自由に移
動し、存在する方向への情報の場合、カーソル位置を最
も近いメニューに拘束させて段階的に移動する。もちろ
ん、カーソルの表示位置がメニュー領域の外にあるとき
はカーソル位置を自由に移動する。この構成により、現
在カーソルが表示されているメニュー領域から他のメニ
ュー領域に移動させる場合、カーソル位置を素早く移動
でき、近傍にあるメニューを選択したいときは、カーソ
ル位置を順次移動させることにより確実にメニュー選択
を行うことができる。
Further, in the second embodiment, the pointing device 2'is provided with the switching means (selection switches 34, 35) for switching between the free movement mode and the sequential movement mode, but the menu selection device can be provided without this switching means. It is possible to configure. At this time, the cursor control unit
41 indicates the current display position of the cursor, and when it is in the menu area, information for controlling the display position of the cursor by operating the information input means (trackball 16) is displayed in the menu (icon) in the menu area. Judge whether it is information that moves the cursor in the direction that does not exist, freely move the cursor position in the case of information that does not exist, and move the cursor position to the nearest menu in the case of information that exists. Restrain and move in stages. Of course, when the display position of the cursor is outside the menu area, the cursor position is freely moved. With this configuration, when moving from the menu area where the cursor is currently displayed to another menu area, the cursor position can be moved quickly, and when you want to select a menu in the vicinity, move the cursor position sequentially to make sure. You can make menu selections.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上述べたように本第1発明によれば、
メニュー画面上でカーソル位置と離れた位置にあるメニ
ューを選択したいときは、ポインティングデバイスの第
1情報入力手段の操作によってカーソル位置を自由に移
動させることによりカーソル位置を素早く移動でき、カ
ーソル位置の近傍にあるメニューを選択したいときは、
ポインティングデバイスの第2情報入力手段の操作によ
って順次移動領域内をカーソル位置を最も近いメニュー
に拘束させて段階的に移動させることにより確実にメニ
ュー選択を行うことができ、操作者と表示画面間の距離
の大小に関係なく、またアイコンの大小に関係なく、迅
速かつ確実にメニュー選択を行うことができ、選択され
たメニューに対応するコマンドを入力できる。よって使
い勝手が良く、操作者を疲れさせない優れたメニュー選
択装置を提供できる。
As described above, according to the first aspect of the present invention,
When it is desired to select a menu at a position apart from the cursor position on the menu screen, the cursor position can be quickly moved by freely moving the cursor position by operating the first information input means of the pointing device, and the vicinity of the cursor position can be selected. When you want to select the menu in
By operating the second information input means of the pointing device, the menu position can be surely selected by restraining the cursor position in the nearest moving menu to the nearest menu and moving the cursor stepwise, and between the operator and the display screen. The menu selection can be performed quickly and reliably regardless of the size of the distance or the size of the icon, and the command corresponding to the selected menu can be input. Therefore, it is possible to provide an excellent menu selection device which is easy to use and does not tire the operator.

【0049】また、第1情報入力手段としてトラックボ
ールのような自由移動向きのデバイス、第2情報入力手
段として十字キーのような順次移動向きのデバイスを用
いることにより、操作性を向上させることができる。
The operability can be improved by using a device for free movement such as a trackball as the first information input means and a device for sequential movement such as a cross key as the second information input means. it can.

【0050】また本第2発明によれば、カーソルの表示
位置をメニュー画面上を自由に移動できる自由移動モー
ドと、カーソルの表示位置を最も近いメニューに段階的
にのみ移動できる順次移動モードを設けたことによっ
て、メニュー画面上でカーソル位置と離れた位置にある
メニューを選択したいときは、自由移動モードに設定す
ることによってカーソル位置を素早く移動でき、カーソ
ル位置の近傍にあるメニューを選択したいときは、順次
移動モードに設定することによってカーソル位置を最も
近いメニューに拘束させて段階的に移動させることによ
り確実にメニュー選択を行うことができ、操作者と表示
画面間の距離の大小に関係なく、またアイコンの大小に
関係なく、迅速かつ確実にメニュー選択を行うことがで
き、選択されたメニューに対応するコマンドを入力でき
る。よって使い勝手が良く、操作者を疲れさせない優れ
たメニュー選択装置を提供できる。
Further, according to the second aspect of the present invention, a free movement mode in which the cursor display position can be freely moved on the menu screen and a sequential movement mode in which the cursor display position can be moved only stepwise to the nearest menu are provided. Therefore, when you want to select a menu at a position apart from the cursor position on the menu screen, you can quickly move the cursor position by setting the free move mode, and when you want to select a menu near the cursor position. By setting the sequential movement mode, the menu position can be surely selected by constraining the cursor position to the nearest menu and moving in stages, regardless of the distance between the operator and the display screen. In addition, regardless of the size of the icon, menu selection can be performed quickly and reliably, and the selected menu Can enter the command that corresponds to the over. Therefore, it is possible to provide an excellent menu selection device which is easy to use and does not tire the operator.

【0051】さらに本第3発明によれば、カーソルの現
在の表示位置がメニュー領域外にあるとき、またはメニ
ュー領域内にあるときで、かつカーソルの表示位置情報
がメニュー領域内のメニューが存在しない方向へカーソ
ルを移動させる情報であるとき、カーソル位置を自由に
移動させることによって、カーソル位置を素早く移動で
き、またカーソルの現在の表示位置がメニュー領域内に
あるときで、かつカーソルの表示位置情報がメニュー領
域内のメニューが存在する方向への情報のとき、カーソ
ル位置を最も近いメニューに拘束させて段階的に移動さ
せることにより確実にメニュー選択を行うことができ、
操作者と表示画面間の距離の大小に関係なく、またアイ
コンの大小に関係なく、迅速かつ確実にメニュー選択を
行うことができ、選択されたメニューに対応するコマン
ドを入力できる。よって使い勝手が良く、操作者を疲れ
させない優れたメニュー選択装置を提供できる。
Further, according to the third aspect of the present invention, when the current display position of the cursor is outside the menu area or inside the menu area, and the display position information of the cursor does not exist in the menu area. When it is the information to move the cursor in the direction, the cursor position can be moved quickly by freely moving the cursor position, and when the current display position of the cursor is within the menu area and the display position information of the cursor When is the information in the direction in which the menu exists in the menu area, you can surely select the menu by constraining the cursor position to the nearest menu and moving it stepwise,
Regardless of the distance between the operator and the display screen, and regardless of the size of the icon, menu selection can be performed quickly and reliably, and commands corresponding to the selected menu can be input. Therefore, it is possible to provide an excellent menu selection device which is easy to use and does not tire the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施の形態におけるメニュー選択
装置の外観図である。
FIG. 1 is an external view of a menu selection device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同メニュー選択装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the menu selection device.

【図3】同メニュー選択装置におけるポインティングデ
バイスの外観図である。
FIG. 3 is an external view of a pointing device in the menu selection device.

【図4】同メニュー選択装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the menu selection device.

【図5】同メニュー選択装置の動作を示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an operation of the menu selection device.

【図6】本発明の第2実施の形態におけるメニュー選択
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a menu selection device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】同メニュー選択装置におけるポインティングデ
バイスの外観図である。
FIG. 7 is an external view of a pointing device in the menu selection device.

【図8】同メニュー選択装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the menu selection device.

【図9】同メニュー選択装置の動作を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an operation of the menu selection device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モニタ(表示手段) 2,2’ ポインティングデバイス 3,3’ コントローラ 16 トラックボール(第1情報入力手段) 17 十字キー(第2情報入力手段) 18 テンキー 25 リモコン受光部 26,41 カーソル制御部(カーソル制御手段) 27 画像表示部(メニュー表示手段) 34 自由移動モードの選択スイッチ(切り替え手段) 35 順次移動モードの選択スイッチ(切り替え手段) A,B メニュー領域(順次移動領域) D モード表示領域 E カーソル 1 monitor (display means) 2, 2'pointing device 3, 3'controller 16 trackball (first information input means) 17 cross key (second information input means) 18 numeric keypad 25 remote control light receiving section 26, 41 cursor control section ( Cursor control means) 27 Image display section (menu display means) 34 Free movement mode selection switch (switching means) 35 Sequential movement mode selection switch (switching means) A, B Menu area (sequential movement area) D mode display area E cursor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 光則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤本 征輝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 真壁 俊夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Mitsunori Ueda 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 72) Inventor Toshio Makabe 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画面を表示する表示手段と、 コマンド選択のための情報を操作者に供給するメニュー
が表示され、カーソルの表示位置の移動が最も近いメニ
ューに拘束される順次移動領域を備えたメニュー画面を
前記表示手段に表示するメニュー表示手段と、 カーソルの表示位置を前記メニュー画面内で自由に移動
させる情報を入力する第1情報入力手段と、カーソルの
表示位置を前記メニュー画面の順次移動領域内で移動さ
せる情報を入力する第2情報入力手段との少なくとも2
種類の情報入力手段を備え、これら情報入力手段のカー
ソルの表示位置情報を送信するポインティングデバイス
と、 前記ポインティングデバイスから入力したカーソルの表
示位置情報が前記第1情報入力手段から得られた場合、
カーソルの表示位置情報に応じて画面上のカーソルの表
示位置を自由に移動し、前記第2情報入力手段から得ら
れた場合、カーソルの表示位置を前記順次移動領域内の
最も近いメニューへ段階的に移動するカーソル制御手段
を備えたことを特徴とするメニュー選択装置。
1. A display means for displaying a screen, a menu for supplying information for command selection to an operator is displayed, and a sequential movement area in which movement of a cursor display position is constrained to the nearest menu is provided. Menu display means for displaying a menu screen on the display means, first information input means for inputting information for freely moving the cursor display position within the menu screen, and cursor display position for sequentially moving the menu screen At least two with second information input means for inputting information to be moved within the area
When the information input means of a kind is provided, and the pointing device for transmitting the display position information of the cursor of these information input means and the display position information of the cursor input from the pointing device are obtained from the first information input means,
When the display position of the cursor on the screen is freely moved according to the display position information of the cursor and is obtained from the second information input means, the display position of the cursor is gradually changed to the nearest menu in the sequentially moving area. A menu selection device comprising cursor control means for moving to.
【請求項2】 ポインティングデバイスの第1情報入力
手段をトラックボールで構成し、第2情報入力手段を十
字キーで構成することを特徴とする請求項1記載のメニ
ュー選択装置。
2. The menu selection device according to claim 1, wherein the first information input means of the pointing device is a trackball and the second information input means is a cross key.
【請求項3】 画面を表示する表示手段と、 コマンド選択のための情報を操作者に供給するメニュー
が表示されるメニュー画面を前記表示手段に表示するメ
ニュー表示手段と、 カーソルの表示位置を前記メニュー画面上で自由に移動
できる自由移動モードと、カーソルの表示位置を最も近
いメニューに段階的にのみ移動できる順次移動モードと
を選択する切り替え手段と、前記メニュー画面内でカー
ソルの表示位置を移動させる情報を入力する情報入力手
段を有し、前記切り替え手段のモード選択情報と前記情
報入力手段のカーソルの表示位置情報を送信するポイン
ティングデバイスと、 前記ポインティングデバイスから入力したモード選択情
報によりカーソルの移動モードを設定し、この移動モー
ドが自由移動モードの場合、前記ポインティングデバイ
スから入力したカーソルの表示位置情報に応じて画面上
のカーソル位置を自由に移動し、移動モードが順次移動
モードの場合、最も近いメニューへ段階的に移動するカ
ーソル制御手段を備えたことを特徴とするメニュー選択
装置。
3. Display means for displaying a screen, menu display means for displaying on the display means a menu screen for displaying a menu for supplying information for command selection to an operator, and a display position of a cursor Switching means for selecting a free movement mode in which the cursor can be freely moved on the menu screen and a sequential movement mode in which the cursor display position can be moved only stepwise to the nearest menu, and the cursor display position is moved in the menu screen. Pointing device for transmitting the mode selection information of the switching means and the display position information of the cursor of the information input means, and the movement of the cursor according to the mode selection information input from the pointing device. If the mode is set and this movement mode is the free movement mode, A cursor control unit that freely moves the cursor position on the screen according to the display position information of the cursor input from the scanning device and gradually moves to the nearest menu when the movement mode is the sequential movement mode is provided. Characteristic menu selection device.
【請求項4】 画面を表示する表示手段と、 コマンド選択のための情報を操作者に供給するメニュー
が表示されるメニュー領域を備えたメニュー画面を前記
表示手段に表示するメニュー表示手段と、 前記メニュー画面内でカーソルの表示位置を移動させる
情報を入力する情報入力手段を有し、前記情報入力手段
のカーソルの表示位置情報を送信するポインティングデ
バイスと、 現在のカーソルの表示位置を確認し、カーソルの表示位
置が前記メニュー領域以外のとき前記ポインティングデ
バイスから入力したカーソルの表示位置情報に応じて画
面上のカーソル位置を自由に移動し、カーソルの表示位
置が前記メニュー領域のとき、前記カーソルの表示位置
情報が、メニュー領域内のメニューが存在しない方向へ
カーソルの表示位置を移動させる情報であるかどうかを
判定し、存在しない方向への情報の場合、カーソル位置
を自由に移動し、存在する方向への情報の場合、カーソ
ル位置を最も近いメニューへ段階的に移動するカーソル
制御手段を備えたことを特徴とするメニュー選択装置。
4. Display means for displaying a screen, menu display means for displaying on the display means a menu screen having a menu area for displaying a menu for supplying information for command selection to an operator, and A pointing device that has information input means for inputting information for moving the display position of the cursor in the menu screen, transmits a display position information of the cursor of the information input means, and confirms the current display position of the cursor, When the display position of is other than the menu area, the cursor position on the screen can be freely moved according to the display position information of the cursor input from the pointing device, and when the cursor display position is the menu area, the cursor display The position information moves the cursor display position in the direction where the menu does not exist in the menu area. Whether the information is in the direction that does not exist, the cursor position can be freely moved. If the information is in the direction that exists, the cursor position can be gradually moved to the nearest menu. A menu selection device comprising means.
JP8059877A 1996-03-18 1996-03-18 Menu selection device Pending JPH09251350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059877A JPH09251350A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Menu selection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059877A JPH09251350A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Menu selection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251350A true JPH09251350A (en) 1997-09-22

Family

ID=13125829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059877A Pending JPH09251350A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Menu selection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251350A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277987A (en) * 2001-03-16 2002-09-25 Noritsu Koki Co Ltd Information input terminal
JP2007110405A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp Remote control input system
JP2009020718A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Nec Commun Syst Ltd Radio input device and equipment operation system
JP2009266238A (en) * 2003-05-08 2009-11-12 Hillcrest Lab Inc Control framework with zoomable graphical user interface for organizing, selecting and launching media item
WO2011040730A2 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 알피니언메디칼시스템 주식회사 Method for menu manipulation on medical equipment
US8810517B2 (en) 2010-06-03 2014-08-19 Sony Corporation Input apparatus, information processing apparatus, operation input method, and sensor sheet
US9261978B2 (en) 2004-04-30 2016-02-16 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices and methods
US9298282B2 (en) 2004-04-30 2016-03-29 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US10159897B2 (en) 2004-11-23 2018-12-25 Idhl Holdings, Inc. Semantic gaming and application transformation
WO2024048576A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 株式会社小松製作所 Display control device, work machine, and display control method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580927A (en) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Ltd Mouse type coordinate input device
JPH06205238A (en) * 1993-01-06 1994-07-22 Sony Corp Remote control system
JPH06289996A (en) * 1993-04-06 1994-10-18 Canon Inc Pointing cursor controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580927A (en) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Ltd Mouse type coordinate input device
JPH06205238A (en) * 1993-01-06 1994-07-22 Sony Corp Remote control system
JPH06289996A (en) * 1993-04-06 1994-10-18 Canon Inc Pointing cursor controller

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277987A (en) * 2001-03-16 2002-09-25 Noritsu Koki Co Ltd Information input terminal
JP2009266238A (en) * 2003-05-08 2009-11-12 Hillcrest Lab Inc Control framework with zoomable graphical user interface for organizing, selecting and launching media item
US9298282B2 (en) 2004-04-30 2016-03-29 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US11157091B2 (en) 2004-04-30 2021-10-26 Idhl Holdings, Inc. 3D pointing devices and methods
US10782792B2 (en) 2004-04-30 2020-09-22 Idhl Holdings, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US10514776B2 (en) 2004-04-30 2019-12-24 Idhl Holdings, Inc. 3D pointing devices and methods
US9946356B2 (en) 2004-04-30 2018-04-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. 3D pointing devices with orientation compensation and improved usability
US9575570B2 (en) 2004-04-30 2017-02-21 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices and methods
US9261978B2 (en) 2004-04-30 2016-02-16 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing devices and methods
US10159897B2 (en) 2004-11-23 2018-12-25 Idhl Holdings, Inc. Semantic gaming and application transformation
US11154776B2 (en) 2004-11-23 2021-10-26 Idhl Holdings, Inc. Semantic gaming and application transformation
JP4611169B2 (en) * 2005-10-13 2011-01-12 シャープ株式会社 Remote control input system
JP2007110405A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp Remote control input system
JP2009020718A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Nec Commun Syst Ltd Radio input device and equipment operation system
WO2011040730A3 (en) * 2009-10-01 2011-11-03 알피니언메디칼시스템 주식회사 Method for menu manipulation on medical equipment
WO2011040730A2 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 알피니언메디칼시스템 주식회사 Method for menu manipulation on medical equipment
US8810517B2 (en) 2010-06-03 2014-08-19 Sony Corporation Input apparatus, information processing apparatus, operation input method, and sensor sheet
WO2024048576A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 株式会社小松製作所 Display control device, work machine, and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11778260B2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
US7154473B2 (en) Method for controlling position of indicator
AU763838B2 (en) Method and apparatus for configuring a device control system
EP0671029B1 (en) Apparatus and method for controlling cursor movement
US5635954A (en) Mouse cursor control system
KR100317632B1 (en) Menu selection control method
US8072415B2 (en) Control signal input system and control signal input method
US20240061518A1 (en) Display device and method thereof
US20090128507A1 (en) Display method of information display device
JP4951570B2 (en) Information processing apparatus and display method thereof
US20110234486A1 (en) Switching device and switching methods of the same
US20020118131A1 (en) Transformer remote control
JPH0588842A (en) Icon displaying system
US7443381B2 (en) Remote control device with button for notifying pointer movement mode
US20040090423A1 (en) Remote controlled video display GUI using 2-directional pointing
JPH09251350A (en) Menu selection device
JP4951569B2 (en) Display method of information display device
US20200064987A1 (en) Display device and method thereof
JPH07115690A (en) Remote operating system by remote controller
KR100733988B1 (en) Character management system and method using combination of button and function assignment
JP4691536B2 (en) Display method of information display device
JP4691589B2 (en) Display method of information display device
JPH11202999A (en) Image display device
JPH05241730A (en) Mouse control system
JPH07319596A (en) Information processor