JPH09230323A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09230323A
JPH09230323A JP5826396A JP5826396A JPH09230323A JP H09230323 A JPH09230323 A JP H09230323A JP 5826396 A JP5826396 A JP 5826396A JP 5826396 A JP5826396 A JP 5826396A JP H09230323 A JPH09230323 A JP H09230323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
pixel
wavelength
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5826396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suzuki
幸夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5826396A priority Critical patent/JPH09230323A/ja
Priority to US08/792,436 priority patent/US6088076A/en
Publication of JPH09230323A publication Critical patent/JPH09230323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホログラムによって回折された各波長の光が
集光すべき画素以外の画素に向けて集光されても、表示
画像の色純度の低下を防ぎ、鮮明なカラー画像が得れる
ようにする。 【解決手段】 光源部からの平行光をホログラム5によ
って各波長ごとに異なる回折角で回折して、液晶セル8
のR、G、Bの各色に対応する画素に向けて集光させる
ことにより、カラー画像を表示する液晶表示装置におい
て、液晶セル8の各画素のうち、B用の画素のみに対応
するカラーフィルタ11を備えた。したがって、ホログ
ラム5によって回折されるG、B波長の光を液晶セル8
のG、B用の各画素に向けて集光させると、ホログラム
5に入射する光が完全な平行光でないことにより、他の
R波長の光がR用の画素に集光される以外に、その一部
が隣接するB用の画素に向けて出射されても、その一部
の光をカラーフィルタ11によって吸収し、これにより
色純度の低下を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー画像を表
示する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置においては、光源部からの
平行光をホログラムによって赤(R)、緑(G)、青
(B)の各波長ごとに分光するとともに液晶表示パネル
(液晶表示素子)のR、G、Bの各色に対応する画素に
集光させることにより、光源部からの光の利用効率を高
めて、明るいカラー画像を表示するものが開発されてい
る。この液晶表示装置の液晶表示パネルは、一対の透明
な電極基板間に液晶を封入した液晶セルの入射側および
出射側にそれぞれ偏光板を設けた構造になっている。液
晶セルは、一対の電極基板間に形成された画素がドット
マトリックス状に多数配列されたものであり、R、G、
Bの3色に対応する3画素が単位画素をなし、この単位
画素を周期的に配列した構造になっている。また、ホロ
グラムは、光源部からの平行光が一定の角度をもって入
射し、この入射した平行光をR、G、Bの各波長ごとに
異なる回折角で回折して液晶セルのR、G、Bの各色に
対応する画素に向けて集光させるものであり、液晶セル
の単位画素に対応する単位ホログラムを周期的に配列し
た構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような液晶表示装
置では、光源部からの平行光をホログラムに一定の角
度、例えばホログラムに対し約40°の角度をもって入
射させる際、入射する光を完全な平行光としてホログラ
ムに入射させることができず、実際には±4°程度の幅
をもって入射することになる。このため、ホログラムに
よって回折されたR、G、Bの各波長の光のうち、いず
れか1種類の波長(例えばG波長)の回折効率がピーク
になるように、その1種類の波長の光を液晶セルの対応
する色の画素(G用の画素)に集光させると、他の種類
の波長の光のうち、1種類の波長の光の一部(例えばR
波長の光またはB波長の光のいずれかの一部)、もしく
は2種類の波長の光の一部(例えばR波長の光とB波長
の光の両方の一部)が液晶セルの集光すべき画素から外
れて他の画素に入射することになり、これにより表示画
像の色純度が低下し、鮮明なカラー画像が得られないと
いう問題がある。
【0004】この発明の課題は、ホログラムによって回
折された各波長の光が集光すべき画素以外の画素に向け
て集光されても、表示画像の色純度の低下を防ぎ、鮮明
なカラー画像を得ることができるようにすることであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、光源部から
の光を平行光としてホログラムに入射させ、このホログ
ラムによって入射した平行光を各波長ごとに異なる回折
角で回折して、液晶表示素子の赤、緑、青の各色に対応
する画素に向けて集光させることにより、カラー画像を
表示する液晶表示装置において、液晶表示素子の各画素
のうち、赤、緑、青のいずれか1種類または2種類の各
画素のみに対応するカラーフィルタを備えたことを特徴
とするものである。したがって、この発明によれば、ホ
ログラムによって回折される赤、緑、青の各波長の光の
うち、いずれか1種類の波長の光をその回折効率がピー
クになるようにカラーフィルタのない液晶セルの対応す
る色の画素に集光させると、ホログラムに入射する光が
完全な平行光でなく、ある程度の幅をもった平行光であ
ることにより、ホログラムによって回折される他の波長
の光の一部が集光すべき画素以外の画素に向けて出射さ
れることになるが、このように他の波長の光の一部が他
の画素に向けて出射され、かつ入射しても、その光をカ
ラーフィルタによって吸収することができ、このため表
示画像の色純度の低下を防ぐことができ、鮮明なカラー
画像を得ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照し
て、この発明を液晶プロジェクタに適用した一実施形態
について説明する。図1は液晶プロジェクタの全体構成
図である。この図において、1は光源部であり、放物曲
面などからなるリフレクタ2の焦点位置に光源3を配置
し、この光源3から発生した光をリフレクタ2によって
光軸4に平行な光として反射する構造になっている。こ
の光源部1の前方(反射側)にはホログラム5が光軸4
に対し所定角度傾斜して配置されており、このホログラ
ム5の出射側には液晶表示パネル6がホログラム5に対
し平行に配置されている。さらに、この液晶表示パネル
6の出射側には、液晶表示パネル6に表示された画像を
スクリーン(図示せず)に拡大投影する投影レンズ7が
配置されている。
【0007】液晶表示パネル6は、一対の透明な電極基
板間に液晶を封入した液晶セル8と、この液晶セル8の
入射側に設けられた入射側偏光板9と、液晶セル8の出
射側に設けられた出射側偏光板10とから構成されてい
る。液晶セル8は、一対の電極基板間に形成される画素
がドットマトリックス状に多数配列されているととも
に、各画素間にブラックマトリックスBMが設けられ、
かつ入射側の電極基板の内面に図2に示すカラーフィル
タ11が設けられた構造になっている。また、この液晶
セル8は、R、G、Bの3色に対応する3画素を1組と
し、この1組が単位画素を構成し、この単位画素が周期
的に配列されており、R、G、Bの各画素のサイズが約
42μm、画素ピッチが約88μm、ブラックマトリッ
クスBMの幅が約46μmに形成された構造になってい
る。カラーフィルタ11は、R、G、Bの3色に対応す
る各画素のうち、B用の画素のみに対応して設けられた
B色用のフィルタであり、入射側の電極基板の出射面、
つまり一対の電極基板間に形成された画素の入射側に設
けられており、他のR用およびG用の2種類の画素に対
応する個所には設けられていない構造になっている。な
お、入射側偏光板9は、ホログラム5から出射された光
のうち、特定偏光成分の光を選択して透過するものであ
る。出射側偏光板10は、液晶セル8を透過した光のう
ち、特定偏光成分の光を選択して透過するものである。
【0008】ホログラム5は、1つの回折格子でR、
G、Bのいずれの波長の光をも回折するとともに波長に
応じて異なる回折角で回折するものであり、図2に示す
ように、光源部1からの平行光が所定の角度(例えば、
40°±4°)をもって入射し、この入射光を液晶セル
8の各色に対応する画素に向けて集光させる構造になっ
ている。すなわち、このホログラム5は、液晶セル8の
単位画素に対応する単位ホログラムを配列形成した構造
になっており、単位ホログラムは、その長さが約264
μmで、回折格子のピッチdが0.688〜1.132
μmの範囲で形成され、R波長(λ=0.64μm)、
G波長(λ=0.55μm)、B波長(λ=0.46μ
m)の各波長の光を液晶セル8の各色に対応する画素に
向けて集光させるように設定されている。また、このホ
ログラム5は、表示画像を明るくするために、回折する
R、G、Bの各波長の光のうち、G波長の回折効率がピ
ークとなるように設定されている。すなわち、このホロ
グラム5は、G波長の光が液晶セル8のG用の画素を囲
むブラックマトリックスBMの領域内に集光するととも
に、B波長の光がB用の画素を囲むブラックマトリック
スBMの領域内に集光するように、液晶セル8の各画素
の入射面までの距離が約850μmに設定されている。
【0009】このような液晶プロジェクタでは、図1に
示すように、光源3からの光がリフレクタ2で光軸4に
平行な光として反射され、この平行光がホログラム5に
所定の入射角度をもって入射し、この入射した光がホロ
グラム5によってR、G、Bの各波長ごとに異なる回折
角で回折されて、それぞれ液晶表示パネル6の液晶セル
8の各色に対応する画素に向けて出射され、この出射さ
れた各波長ごとの光がまず入射側偏光板9に入射して特
定偏光成分の光が選択され、選択された特定偏光成分の
各波長の光が液晶セル8の各色に対応する画素を透過
し、この透過した光が出射側偏光板10に入射して特定
偏光成分の光が選択され、この選択された特定偏光成分
の各波長の光が投影レンズ7によってスクリーンにカラ
ー画像として拡大投影される。
【0010】ところで、この液晶プロジェクタでは、光
源部1からの平行光がホログラム5に所定の入射角度
(約40°の角度)をもって入射するのであるが、完全
な平行光ではなく、±4°の幅をもって入射する。この
ため、ホログラム5に入射した光が図2に示すようにホ
ログラム5によってR、G、Bの各波長ごとに異なる回
折角で回折されて、それぞれ液晶セル8の各色に対応す
る画素に向けて出射される際には、G波長の光は液晶セ
ル8のG用の画素を囲むブラックマトリックスBMの領
域内に向けて出射されるとともに、B波長の光はB用の
画素を囲むブラックマトリックスBMの領域内に向けて
出射されることになるが、R波長の光はそのほとんどが
R用の画素を囲むブラックマトリックスBMの領域内に
向けて出射されるとともに、その一部の光がその領域以
外のB用の画素に向けて出射されることになる。このた
め、G波長およびB波長の各光はそれぞれ対応する色用
の画素に入射して透過するが、R波長の光はそのほとん
どがR用の画素に入射しても、その一部の光が隣接する
B用の画素に入射することになる。しかし、このように
R波長の一部の光が隣接するB用の画素に入射する際に
は、このB用の画素に対応して設けられたカラーフィル
タ11に入射するため、このカラーフィルタ11によっ
てR波長の光が吸収される。したがって、液晶セル8の
各画素を透過した光は、各画素の色に応じた波長の光だ
けが透過することになり、このため表示画像の色純度が
高く、鮮明なカラー画像を得ることができる。
【0011】また、この液晶プロジェクタでは、液晶セ
ル8の入射側の電極基板の内面、つまり各画素の入射側
面に、B用の画素に対応するB用のカラーフィルタ11
のみを形成するだけでよいので、製造工程が簡単とな
り、液晶セル8の低価格化を図ることができる。すなわ
ち、従来、一般に用いられている液晶セルのカラーフィ
ルタはR、G、Bの3色からなっており、このようなカ
ラーフィルタを形成する場合には、R、G、Bの各カラ
ーフィルタを1種類づつ順番に形成しなければならな
い。例えば、R用のフィルタを形成する場合には、ま
ず、R用のフィルタ材料を入射側の電極基板の内面全体
に設け、このR用のフィルタ材料をフォトリソグラフィ
法によりエッチングしてR用のフィルタ材料の不要な部
分を除去することにより、R用の画素に対応するR用の
フィルタを形成する。これと同様に、G用、B用の各カ
ラーフィルタを順次形成しなければならない。しかし、
この実施形態では、B用のカラーフィルタ11のみを形
成するだけであるから、上述したように、カラーフィル
タ11の製造が非常に簡単になる。
【0012】なお、上記実施形態では、ホログラム5で
回折したR、G、Bの各波長の光のうち、G波長の光が
液晶セル8のG用の画素を囲むブラックマトリックスB
Mの領域内に集光するとともに、B波長の光がB用の画
素を囲むブラックマトリックスBMの領域内に集光する
ように、ホログラム5から液晶セル8の各画素の入射面
までの距離を約850μmに設定したが、これに限ら
ず、例えば図3に示すように、少なくともG波長の光の
みが液晶セル8のG用の画素を囲むブラックマトリック
スBMの領域内に集光するように、ホログラム5から液
晶セル8の各画素の入射面までの距離を約880μmに
設定しても良い。この場合には、図3に示すように、液
晶セル8のR用の画素以外のG用およびB用の各画素に
対応させてカラーフィルタ12を設ければ良い。すなわ
ち、このカラーフィルタ12は、G用の画素に対応する
G用のフィルタとB用の画素に対応するB用のフィルタ
とからなっている。
【0013】このような液晶プロジェクタでは、約40
°の角度でホログラム5に入射した光が図3に示すよう
にホログラム5によってR、G、Bの各波長ごとに異な
る回折角で回折されて、それぞれ液晶セル8の各色に対
応する画素に向けて出射される際には、ホログラム5に
入射する光が完全な平行光でなく、±4°の幅をもった
平行光であるから、G波長の光を液晶セル8のG用の画
素を囲むブラックマトリックスBMの領域内に向けて出
射すると、B波長の光はそのほとんどがB用の画素を囲
むブラックマトリックスBMの領域内に向けて出射され
るが、その一部の光がその領域以外のG用に画素に向け
て出射されることになり、R波長の光はそのほとんどが
R用の画素を囲むブラックマトリックスBMの領域内に
向けて出射されるが、その一部の光がその領域以外のB
用に画素に向けて出射されることになる。このため、G
波長の光は対応するG用の画素に入射して透過するが、
B波長およびR波長の各光はそのほとんどがそれぞれB
用およびR用の各画素に入射しても、これらの各一部の
光が隣接するG用およびB用の各画素に入射することに
なる。しかし、このようにB波長およびR波長の各一部
の光が隣接するG用およびB用の各画素に入射する際に
は、上述した実施形態と同様、これらG用およびB用の
各画素に対応して設けられたカラーフィルタ12によっ
てB波長およびR波長の各光を吸収することができる。
【0014】したがって、このような液晶プロジェクタ
でも、液晶セル8の各画素を透過した光は、各画素の色
に応じた波長の光だけが透過することになり、表示画像
の色純度が高く、鮮明なカラー画像を得ることができる
とともに、従来の一般的なカラーフィルタのようにR、
G、Bの3種類で構成する必要なく、G、Bの2種類で
構成するばよいので、従来の液晶セルに比べて製造工程
が簡単となり、低価格なものを得ることができる。
【0015】また、上記実施形態では、液晶セル8の入
射側の電極基板の内面、つまり各画素の入射側面にカラ
ーフィルタ11または12を形成したが、これに限ら
ず、液晶セル8の出射側の電極基板の内面、つまり各画
素の出射側面に設けても、同様の効果を得ることができ
る。また、上記実施形態では、液晶表示素子である液晶
表示パネル6の入射側偏光板9をホログラム5の出射側
に配置した場合について述べたが、必ずしもホログラム
5の出射側に設ける必要はなく、ホログラム5の入射側
に配置しても良い。この場合には、光源部1の光軸4に
対し垂直に配置すれば良い。また、上記実施形態では、
光源部1が平行光を出射する構造になっているが、これ
に限らず、収束光または発散光を出射する構造でも良
い。この場合には、光源部からの光をフレネルレンズや
ホログラムなどの光学素子によって平行光に変換してホ
ログラム5に入射させれば良い。さらに、上記実施形態
では、液晶プロジェクタに適用した場合について述べた
が、これに限らず、例えば液晶表示パネル8に表示され
た画像を観察者が直接観察する液晶ディスプレイなどの
液晶表示装置にも適用することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光源部からの光を平行光としてホログラムに入射さ
せ、このホログラムによって入射した平行光を各波長ご
とに異なる回折角で回折して、液晶表示素子の赤、緑、
青の各色に対応する画素に向けて集光させることによ
り、カラー画像を表示する液晶表示装置において、液晶
表示素子の各画素のうち、赤、緑、青のいずれか1種類
または2種類の各画素のみに対応するカラーフィルタを
備えたから、ホログラムによって回折される赤、緑、青
の各波長の光のうち、いずれか1種類の波長の光をその
回折効率がピークになるようにカラーフィルタのない液
晶セルの対応する色の画素に集光させると、ホログラム
に入射する光が完全な平行光でないことにより、ホログ
ラムによって回折される他の波長の光の一部が集光すべ
き画素以外の画素に向けて出射されても、その一部の光
をカラーフィルタによって吸収することができ、このた
め表示画像の色純度が低下することがなく、鮮明なカラ
ー画像を得ることができ、しかも液晶表示素子の画素に
対応するカラーフィルタが赤、緑、青のいずれか1種類
または2種類のみであるから、従来のような3種類の構
造のものに比べて製造が簡単となり、低価格なものを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を液晶プロジェクタに適用した一実施
形態の全体構成図。
【図2】図1のホログラムから液晶セルの各画素までの
光路状態を示す概念図。
【図3】他の実施形態におけるホログラムから液晶セル
の各画素までの光路状態を示す概念図。
【符号の説明】
1 光源部 5 ホログラム 6 液晶表示パネル 8 液晶セル 11、12 カラーフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源部からの光を平行光としてホログラム
    に入射させ、このホログラムによって入射した平行光を
    各波長ごとに異なる回折角で回折して、液晶表示素子の
    赤、緑、青の各色に対応する画素に向けて集光させるこ
    とにより、カラー画像を表示する液晶表示装置におい
    て、 前記液晶表示素子の各画素のうち、赤、緑、青のいずれ
    か1種類または2種類の各画素のみに対応するカラーフ
    ィルタを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記カラーフィルタは、前記液晶表示素子
    の各画素の入射側または出射側に設けられていることを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP5826396A 1996-02-02 1996-02-22 液晶表示装置 Pending JPH09230323A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826396A JPH09230323A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 液晶表示装置
US08/792,436 US6088076A (en) 1996-02-02 1997-01-30 Liquid crystal display apparatus using holographic optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826396A JPH09230323A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230323A true JPH09230323A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13079286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5826396A Pending JPH09230323A (ja) 1996-02-02 1996-02-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0883302B1 (en) Projection type liquid crystal display device
CA2056313C (en) Scattering type liquid crystal device
US6869189B2 (en) Illumination optical unit employing dichroic mirror wheel and image display system including the illumination optical unit
JP2008197664A (ja) 表示装置
JP3473075B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
US6359719B1 (en) Optical modulator and projector
WO2000050953A1 (en) Transmission liquid crystal display
KR100501789B1 (ko) 콤팩트형 조명 장치
KR100254335B1 (ko) 액정표시장치
JPH09230323A (ja) 液晶表示装置
JP3327513B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP3713969B2 (ja) 投写型表示装置
US6088076A (en) Liquid crystal display apparatus using holographic optical element
JP2011059158A (ja) プロジェクター
JP3461606B2 (ja) 投影型カラー画像表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JPH09105899A (ja) 投射型表示装置
JPH09211452A (ja) 液晶表示装置
JPH06331980A (ja) カラー表示装置
JPH08152616A (ja) 液晶表示装置
JPH10206792A (ja) 色分離素子及び液晶表示デバイスと投写装置
JP4479982B2 (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた投影表示装置
JP3365101B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09146082A (ja) 液晶表示装置