JPH0922289A - 発音体の駆動方法及び駆動装置 - Google Patents

発音体の駆動方法及び駆動装置

Info

Publication number
JPH0922289A
JPH0922289A JP16874695A JP16874695A JPH0922289A JP H0922289 A JPH0922289 A JP H0922289A JP 16874695 A JP16874695 A JP 16874695A JP 16874695 A JP16874695 A JP 16874695A JP H0922289 A JPH0922289 A JP H0922289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sounding body
pulse width
width modulation
pulse signal
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16874695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fujikura
利暁 藤倉
Daisuke Nakamura
大亮 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP16874695A priority Critical patent/JPH0922289A/ja
Publication of JPH0922289A publication Critical patent/JPH0922289A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス信号のパルス幅で発音体の音量制御
を,周波数で発音体の音程制御を行い,装置を簡素化し
得る発音体の駆動方法及び駆動装置を提供することを目
的とする。 【構成】 磁気回路に固定されているコイルへ交流電圧
を印加して共鳴板を振動させることにより音を発生する
発音体101と,出力パルス信号pwmのパルス幅を変
化し得るパルス幅変調信号生成手段102と,パルス幅
変調信号生成手段102の出力パルス幅を指定する指定
手段とを具備して構成し,指定手段の指定に基づくパル
ス幅変調信号生成手段102の出力パルス信号pwmの
パルス幅の変化により,発音体の音量を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はいわゆる巻線型発音体或
いはマグネチック発音体の駆動方法及び駆動装置に係
り,特に,パルス幅変調(PWM:Pulse Wide Modulat
ion)を用いて発音体の音量及び音程制御を行う発音体
の駆動方法及び駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,巻線型発音体或いはマグネチック
発音体と呼ばれる発音体の駆動方法及び駆動装置として
は,パルス信号で駆動するものが一般的であり,パルス
信号の振幅の変化で発音体の音量を制御し,パルス信号
の周波数で発音体の音程を制御するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来のパルス信号の振幅制御による発音体の駆動方法及び
駆動装置においては,駆動装置の構成によっては,パル
ス信号生成手段の他に,別途,振幅制御を行うための可
変利得増幅器等が必要となり,ある程度のハードウェア
量を必要ととすることから,装置を小型化する際の妨げ
となるという問題があった。
【0004】本発明は,上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって,パルス幅変調を用いて,パルス信号
のパルス幅で発音体の音量制御を,またパルス信号の周
波数で発音体の音程制御をそれぞれ行うことにより,駆
動装置を簡素化し得る発音体の駆動方法及び駆動装置を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の請求項1に係る発音体の駆動方法は,磁気
回路に固定されているコイルへ交流電圧を印加して共鳴
板を振動させることにより音を発生する発音体の駆動方
法において,前記発音体に供給されるパルス信号のパル
ス幅の変化により音量を変化させ,該パルス信号の周波
数の変化により音程を変化させるものである。
【0006】また,請求項2に係る発音体の駆動装置
は,磁気回路に固定されているコイルへ交流電圧を印加
して共鳴板を振動させることにより音を発生する発音体
の駆動装置において,出力パルス信号のパルス幅を変化
し得るパルス幅変調信号生成手段と,前記パルス幅変調
信号生成手段の出力パルス幅を指定する指定手段とを具
備し,前記指定手段の指定に基づく前記パルス幅変調信
号生成手段の出力パルス信号のパルス幅の変化により,
前記発音体の音量を変化させるものである。
【0007】また,請求項3に係る発音体の駆動装置
は,請求項2記載の発音体の駆動装置において,前記指
定手段は,前記パルス幅変調信号生成手段の出力パルス
信号の周波数を指定し,該指定手段の指定に基づく前記
パルス幅変調信号生成手段の出力パルス信号の周波数の
変化により,前記発音体の音程を変化させるものであ
る。
【0008】
【作用】本発明の請求項1に係る発音体の駆動方法で
は,磁気回路に固定されているコイルへ交流電圧を印加
して共鳴板を振動させることにより音を発生する,いわ
ゆる巻線型発音体或いはマグネチック発音体と呼ばれる
発音体の駆動方法として,発音体に供給されるパルス信
号のパルス幅の変化により音量制御し,該パルス信号の
周波数の変化により音程制御するようにしている。
【0009】従来のアナログ量で制御する振幅制御とは
異なり,ディジタル的なパルス幅制御,即ち時間制御に
よりプログラマブルに音量設定できるので,制御が簡単
であり,駆動装置も簡素化できる。特に,パルス幅変調
(PWM)モードを備えたマイクロコンピュータを利用
すれば,マイクロコンピュータの出力で直接的に制御可
能となり,装置の小型化を図ることができる。
【0010】また,請求項2に係る発音体の駆動装置で
は,いわゆる巻線型発音体或いはマグネチック発音体と
呼ばれる発音体の駆動装置として,指定手段の指定に基
づき,出力パルス信号のパルス幅を変化し得るパルス幅
変調信号生成手段の出力パルス信号のパルス幅を変化し
て,発音体の音量を変化させるようにしている。
【0011】このように,ディジタル的なパルス幅制
御,即ち時間制御によりプログラマブルに音量設定でき
るので,制御が簡単であり,駆動装置を簡素化できる。
特に,パルス幅変調(PWM)モードを備えたマイクロ
コンピュータを利用すれば,マイクロコンピュータの出
力で直接的に制御可能となり,装置の小型化を図ること
ができる。
【0012】また,請求項3に係る発音体の駆動装置で
は,指定手段により,パルス幅変調信号生成手段の出力
パルス信号の周波数を指定することとし,該指定手段の
指定に基づき,パルス幅変調信号生成手段の出力パルス
信号の周波数を変化して,発音体の音程を変化させるよ
うするのが望ましい。
【0013】
【実施例】以下,本発明の発音体の駆動方法及び発音体
の駆動装置の一実施例について,図面を参照して詳細に
説明する。図1(a)は本発明の一実施例に係る発音体
の駆動装置の構成図である。
【0014】同図において,本実施例の発音体の駆動装
置は,磁気回路に固定されているコイルへ交流電圧を印
加して共鳴板を振動させることにより音を発生する発音
体101と,出力パルス信号pwmのパルス幅を変化し
得るPWMジェネレータ(パルス幅変調信号生成手段)
102と,パルス信号pwmを電流増幅する増幅部とを
備えて構成されている。
【0015】発音体101の一例として,小型マグネチ
ック発音体「CB−09AP」の断面構造図を図2に示
す。尚,図中,201はケース,202はベース,20
3は共鳴板,204は磁片,205は鉄芯,206はマ
グネット,207はボビン,208はビン,209はコ
イル,210はプリント基板,211はポッティング
剤,212は防液ラベルをそれぞれ示す。
【0016】この発音体101は,一般ダイナミックス
ピーカに似た構造で,特定の周波数を中心に共振する構
造を有している。永久磁石(磁片204)と鉄芯205
からなる磁気回路にコイル209が固定され,狭いギャ
ップを介して透磁率の高い金属振動板(共鳴板203)
が設けられている。この共鳴板203は磁片204によ
る直流磁界のため,予め鉄芯205に吸引されて支持さ
れており,コイル209に交流信号を印加すると,それ
による交流磁束が重畳され,吸引力が交流信号の周波数
に応じて変化するために,共鳴板203が振動して音が
発生することとなる。
【0017】また本実施例では,PWMジェネレータ1
02として,パルス幅変調(PWM)モードを備えたマ
イクロコンピュータ,例えば,(株)日立製作所製の
「H8/3048」を使用している。このマイクロコン
ピュータは,カウンタクロック及びカウンタクリア要因
の選択が可能であり,出力信号波形の1/0出力タイミ
ングをレジスタ設定して,PWMモードに設定すること
により,所定のパルス幅変調したパルス信号を出力する
ものである。従って,このマイクロコンピュータは,P
WMジェネレータ102の出力パルス信号pwmのパル
ス幅を指定する指定手段の機能をも兼ね備えるものであ
る。
【0018】更に駆動部は,抵抗103及び104,ト
ランジスタ105,並びに,ダイオード106を備えて
構成され,パルス幅変調されたパルス信号pwmを電流
増幅して,小型マグネット発音体101に供給してい
る。
【0019】図1(b)には,PWMジェネレータ10
2の出力パルス信号pwmの信号波形を示す。指定手段
で指定される周波数で決定される周期Tに対して,パル
ス幅Tonも同じく指定手段で指定される。つまり,上
記マイクロコンピュータでは,周期Tはカウンタクロッ
ク及びカウンタクリア要因の選択により決定され,パル
ス幅Tonは出力信号波形の1/0出力タイミングを設
定するレジスタの内容にytにより決定される。
【0020】また,これら周期T及びパルス幅Tonの
関係は,次式で定義されるデューティ比で表される。 デューティ比=Ton/(T/2) [%]
【0021】図3は,本実施例の発音体の駆動装置にお
ける音量[dBSPL]−デューティ比[%]の特性曲
線を示すものである。発音体101を上記小型マグネチ
ック発音体「CB−09AP」(共振周波数f0=2.
92[kHz]),PWMジェネレータ102をマイク
ロコンピュータ「H8/3048」,抵抗103の抵抗
値R1を1.5[kΩ],抵抗104の抵抗値R2を4
7[kΩ],トランジスタ105を「2SC418
1」,ダイオード106を「MA112」とした場合の
実測値である。
【0022】図3の特性曲線から分かるように,音量−
デューティ比特性は,デューティ比50[%]近辺で既
に飽和しており,これより,実際的なデューティ比の変
化は0〜40[%]程度の範囲で十分であり,結果とし
て,より少ない消費電力で発音体の音量制御が可能であ
るという効果も奏する。
【0023】また,PWMジェネレータ102は,パル
ス幅変調(PWM)モードを備えたマイクロコンピュー
タに限定されるものではなく,図4に示すような演算増
幅器を利用したものであっても良い。図4に示す具体例
は,演算増幅器401及び402によって三角波を生成
し,演算増幅器403(比較器)により,該三角波と電
源VCC及び可変抵抗407の値で決定される電位とを
比較してパルス信号pwmを生成する構成である。尚,
パルス幅は,可変抵抗407の値を変化して演算増幅器
403の(+)端子に印加される電位を制御することに
より設定される。
【0024】更に,PWMジェネレータ102として,
よく知られた分周器による構成も考えられる。尚,上記
演算増幅器による構成や分周器による構成でPWMジェ
ネレータ102を構成する場合には,指定手段は,例え
ば一般のマイクロコンピュータを用いて構成すればよ
い。即ち,上記演算増幅器による構成であれば,可変抵
抗407の値をディジタル制御し,また,分周器による
構成であれば,分周比をディジタル制御することとな
る。
【0025】以上のように,本実施例の発音体の駆動装
置によれば,指定手段の指定に基づき,PWMジェネレ
ータ102の出力パルス信号pwmのパルス幅を変化し
て発音体101の音量を変化させ,出力パルス信号pw
mの周波数を変化して発音体101の音程を変化させる
こととしたので,ディジタル的なパルス幅制御,即ち時
間制御によりプログラマブルに音量設定及び音程設定で
き,制御が簡単となり,駆動装置を簡素化できる。特
に,パルス幅変調(PWM)モードを備えたマイクロコ
ンピュータを利用すれば,マイクロコンピュータの出力
で直接的に制御可能となり,新たにパルス幅変調信号生
成手段を構成することなく,より一層駆動装置の小型化
を図ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の請求項1
に係る発音体の駆動方法によれば,いわゆる巻線型発音
体或いはマグネチック発音体と呼ばれる発音体の駆動方
法として,発音体に供給されるパルス信号のパルス幅の
変化により音量制御し,該パルス信号の周波数の変化に
より音程制御することとしたので,ディジタル的なパル
ス幅制御,即ち時間制御によりプログラマブルに音量設
定できるので,制御が簡単となり,駆動装置を簡素化し
得る発音体の駆動方法を提供することができ,特に,パ
ルス幅変調(PWM)モードを備えたマイクロコンピュ
ータを利用すれば,マイクロコンピュータの出力で直接
的に制御可能となり,装置の小型化を図り得る発音体の
駆動装置を実現することができる。
【0027】また,請求項2に係る発音体の駆動装置に
よれば,いわゆる巻線型発音体或いはマグネチック発音
体と呼ばれる発音体の駆動装置として,指定手段の指定
に基づき,出力パルス信号のパルス幅を変化し得るパル
ス幅変調信号生成手段の出力パルス信号のパルス幅を変
化して,発音体の音量を変化させることとしたので,デ
ィジタル的なパルス幅制御,即ち時間制御によりプログ
ラマブルに音量設定できるので,制御が簡単となり,駆
動装置を簡素化でき,特に,パルス幅変調(PWM)モ
ードを備えたマイクロコンピュータを利用すれば,マイ
クロコンピュータの出力で直接的に制御可能となり,装
置の小型化を図り得る発音体の駆動装置を提供すること
ができる。
【0028】また,請求項3に係る発音体の駆動装置に
よれば,指定手段により,パルス幅変調信号生成手段の
出力パルス信号の周波数を指定することとし,該指定手
段の指定に基づき,パルス幅変調信号生成手段の出力パ
ルス信号の周波数を変化して,発音体の音程を変化させ
ることとしたため,パルス信号のパルス幅で発音体の音
量制御を,またパルス信号の周波数で発音体の音程制御
をそれぞれ行って,駆動装置を簡素化し得る発音体の駆
動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の一実施例に係る発音体の
駆動装置の構成図,図1(b)はPWMジェネレータの
出力パルス信号の信号波形図である。
【図2】小型マグネチック発音体の断面構造図である。
【図3】実施例の発音体の駆動装置における音量−デュ
ーティ比の特性図である。
【図4】パルス幅変調信号生成手段の他の具体例の回路
図である。
【符号の説明】
101 発音体 102 PWMジェネレータ 103,104 抵抗 105 トランジスタ 106 ダイオード VCC 電源(電位) GND 接地(電位) 201 ケース 202 ベース 203 共鳴板 204 磁片 205 鉄芯 206 マグネット 207 ボビン 208 ビン 209 コイル 210 プリント基板 211 ポッティング剤 212 防液ラベル 401,402,403 演算増幅器 404〜406,408〜413 抵抗 407 可変抵抗 414,415 コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気回路に固定されているコイルへ交流
    電圧を印加して共鳴板を振動させることにより音を発生
    する発音体の駆動方法において,前記発音体に供給され
    るパルス信号のパルス幅の変化により音量を変化させ,
    該パルス信号の周波数の変化により音程を変化させるこ
    とを特徴とする発音体の駆動方法。
  2. 【請求項2】 磁気回路に固定されているコイルへ交流
    電圧を印加して共鳴板を振動させることにより音を発生
    する発音体の駆動装置において,出力パルス信号のパル
    ス幅を変化し得るパルス幅変調信号生成手段と,前記パ
    ルス幅変調信号生成手段の出力パルス幅を指定する指定
    手段と,を有し,前記指定手段の指定に基づく前記パル
    ス幅変調信号生成手段の出力パルス信号のパルス幅の変
    化により,前記発音体の音量を変化させることを特徴と
    する発音体の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記指定手段は,前記パルス幅変調信号
    生成手段の出力パルス信号の周波数を指定し,該指定手
    段の指定に基づく前記パルス幅変調信号生成手段の出力
    パルス信号の周波数の変化により,前記発音体の音程を
    変化させることを特徴とする請求項2記載の発音体の駆
    動装置。
JP16874695A 1995-07-04 1995-07-04 発音体の駆動方法及び駆動装置 Withdrawn JPH0922289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16874695A JPH0922289A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 発音体の駆動方法及び駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16874695A JPH0922289A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 発音体の駆動方法及び駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922289A true JPH0922289A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15873657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16874695A Withdrawn JPH0922289A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 発音体の駆動方法及び駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922289A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005919A (ko) * 2000-07-11 2002-01-18 에이치케이마이크로닉스 주식회사 마그네틱 버저
JP2007038937A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Taiheiyo Seiko Kk 自動車用ホーンシステム
WO2011027688A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 矢崎総業株式会社 自動車用ターン音の吹鳴方法及び自動車用ターン音の吹鳴装置
JP2011070409A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 警報器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005919A (ko) * 2000-07-11 2002-01-18 에이치케이마이크로닉스 주식회사 마그네틱 버저
JP2007038937A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Taiheiyo Seiko Kk 自動車用ホーンシステム
WO2011027688A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 矢崎総業株式会社 自動車用ターン音の吹鳴方法及び自動車用ターン音の吹鳴装置
JP2011056967A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Yazaki Corp 自動車用ターン音の吹鳴方法及び自動車用ターン音の吹鳴装置
CN102448772A (zh) * 2009-09-04 2012-05-09 矢崎总业株式会社 车用转向音的鸣叫方法以及车用转向音的鸣叫装置
US8638208B2 (en) 2009-09-04 2014-01-28 Yazaki Corporation Method for generating turn-signal sound of vehicle and device using the same
JP2011070409A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 警報器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505600B2 (en) Processor control of an audio transducer
US20070247023A1 (en) Drive apparatus
US5329200A (en) Piezoelectric transformer converter for power use
JPH06503188A (ja) 重り付き変換器及びフィードバック機構を備えた駆動回路
US20090153221A1 (en) Polyphonic sound generating method
JPH0922289A (ja) 発音体の駆動方法及び駆動装置
US6686833B2 (en) Compound acoustic actuator drive circuit and portable information terminal
US7880592B2 (en) Arrival alerting device, arrival alerting method, and mobile terminal
JP3394405B2 (ja) アラーム時計の音量制御装置
JP2008268827A (ja) 電磁駆動オルゴール
JPS583197Y2 (ja) 警報制御装置
JP3823401B2 (ja) 自励振動型振動装置
JP3302934B2 (ja) 発音体駆動装置
JPH0116153Y2 (ja)
JPS6239434Y2 (ja)
JPH0210717Y2 (ja)
JP3569825B2 (ja) スピーカの駆動装置
JPH1051884A (ja) スピーカ装置
CN118072702A (zh) 一种蜂鸣器驱动电路及内窥镜设备
JP3310279B2 (ja) 警音装置
JPS5928470Y2 (ja) 発音体の駆動装置
JP2001309651A (ja) 圧電素子駆動回路
JPH07170752A (ja) Pwmインバータ装置
JPH08171391A (ja) 音量調節装置
JPH05191334A (ja) 振動選択呼出携帯用受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001