JPH09221323A - 耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09221323A
JPH09221323A JP8054139A JP5413996A JPH09221323A JP H09221323 A JPH09221323 A JP H09221323A JP 8054139 A JP8054139 A JP 8054139A JP 5413996 A JP5413996 A JP 5413996A JP H09221323 A JPH09221323 A JP H09221323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hue
heat
metal oxide
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8054139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741499B2 (ja
Inventor
Yasuo Shibazaki
靖雄 芝崎
Kiichi Oda
喜一 小田
Saburo Sano
三郎 佐野
Shigehisa Yamamoto
恵久 山本
Nanao Horiishi
七生 堀石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Toda Kogyo Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8054139A priority Critical patent/JP2741499B2/ja
Priority to DE19705558A priority patent/DE19705558A1/de
Priority to GB9702923A priority patent/GB2310204B/en
Priority to US08/799,998 priority patent/US5968248A/en
Publication of JPH09221323A publication Critical patent/JPH09221323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741499B2 publication Critical patent/JP2741499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • C09C1/0084Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound containing titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れ、種々の鮮明な色相を呈し、無
公害である新規耐熱性無機顔料粉末及び該粉末が工業的
に量産できる製造法を提供する。 【解決手段】 Mg,Fe,Ni及びCoから選ばれた
二種の2価金属M1 及びM2 とTiとからなる複合金属
酸化物粉末であり、該複合金属酸化物粉末中の2価金属
含有量が、前記M1 及び前記M2 はその和がTiに対し
て原子比で1であって前記M1 は前記M2 に対して原子
比で95/5乃至5/95の範囲であることを特徴とす
る耐熱性無機顔料粉末を、前記M1 及びM2 の各化合物
粉末とTiO2 粉末との混合物を1000乃至1350
℃の温度範囲で加熱焼成し、該焼成物を粉砕して得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の色相を呈す
る耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法に関し、耐熱性
塗料の着色顔料として有用であり、しかも無公害である
新規耐熱性無機顔料粉末を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】2価金属Mの一種とTiとを含む組成か
ら成る複合金属酸化物の代表的なものとしては、2価金
属MがFeであるイルメナイト(チタン鉄鉱)が挙げら
れる。
【0003】また、Fe以外の2価金属MとしてMn,
Mg,Ni及びCoのいずれか一種とTiとを含む複合
金属酸化物が(日本物理学会 J.phys.Soc. Jpn. V
ol.11,No.5,May,1956発行.及び同誌
Vol.13,No.10,Oct,1958発行.)に報
告されている。
【0004】前記イルメナイトをはじめとする2価金属
Mの一種とTiとを含む複合金属酸化物は、いずれも、
前掲文献にも記載されている通り、1350℃以上の温
度で加熱焼成して得られる。
【0005】さらに、特開平1−298028号公報、
特開平4−325419号公報及び特開平4−5532
4号公報には、それぞれ、オートクレーブ中でFeTi
3粒子,MnTiO3 粒子及びCoTiO3 粒子を合
成する方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】イルメナイトで代表さ
れる前記各複合金属酸化物粉末MTiO3 (但し、Mは
2価金属)の耐熱性が良いことはよく知られているが、
いずれも色相が単調で色のバラエティに乏しいものであ
る。例えば、前掲各公開公報に記載の合成方法により得
られる複合金属酸化物粉末の色相は、FeTiO3 (特
開平1−298028)は黒色、MnTiO3 (特開平
4−325419)は黄色、CoTiO3(特開平4−
55324)は緑色である。
【0007】なお、前掲各公開公報には、各複合金属酸
化物粉末の耐熱性は150℃以上と記載されているが、
該各公報に示されている通り、いずれもオートクレーブ
中300℃以下の温度で合成したものであるため、耐熱
性は約300℃が上限温度であり(後出比較例参照)、
当該各公報に示されている用途は一般塗料やトナーの分
野であり、300℃以上の耐熱性が要求される分野での
使用は開示されていない。
【0008】そこで、本発明は、種々の鮮明な色相を呈
して色のバラエティに富み、300℃以上の耐熱性が要
求される分野において使用でき、しかも、無公害である
新規耐熱性無機顔料粉末を提供することを技術的課題と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は次の通
りの本発明によって達成できる。即ち、本発明は、M
g,Fe,Ni及びCoから選ばれた二種の2価金属M
1及びM2 とTiとを含む複合金属酸化物粉末であり、
該複合金属酸化物粉末中の2価金属含有量が、前記M1
及び前記M2 はその和がTiに対して原子比で1であっ
て前記M1 は前記M2 に対して原子比で95/5乃至5
/95の範囲であることを特徴とする耐熱性無機顔料粉
末、及び、Mg,Fe,Ni及びCoから選ばれる二種
の2価金属M1 及びM2 の各化合物粉末とTiO2 粉末
とを混合した後に、1000乃至1350℃の温度範囲
で加熱焼成し、次いで粉砕することを特徴とする前記耐
熱性無機顔料粉末の製造方法である。
【0010】本発明の構成を詳しく説明すれば、次の通
りである。先ず、本発明に係る耐熱性無機顔料粉末につ
いて述べる。本発明に係る耐熱性無機顔料粉末は、2価
金属を二種含んでいると共に該2価金属の種類及びその
組成比によって、優れた耐熱性を保持しながら種々の異
なった鮮明な色相のものにできる。
【0011】即ち、金属含有量は、二種の2価金属M1
及びM2 はその和がTiに対して原子比で1である。な
お、1以外では鮮明な色相の顔料粉末は得難い。
【0012】2価金属組成が一種の単一組成の場合と2
価金属組成が二種の複合組成(M1+M2 )の場合とで
は色相が異なり、また、2価金属組成が二種(M1 +M
2 )の場合における色相の変化はM1 /M2 が95/5
乃至5/95の範囲で大きく、この範囲以外では単一組
成(M1 又はM2 のいずれか)の場合における色相に近
くなり、色相の変化も少ない。
【0013】例えば、2価金属組成がMg一種の単一組
成から成る複合金属酸化物粉末は白色であるが、2価金
属をMg及びMg以外の他の2価金属との二種の複合組
成にすると色相が変化し、Mg及びMg以外の2価金属
としてFeを含む二種の複合組成にすると茶褐色系の色
相を呈し、同様に、Mg以外の2価金属としてNiを含
む場合は黄色系の色相を呈し、Mg以外の2価金属とし
てCoを含む場合は青色系の色相を呈する。
【0014】また、例えば、2価金属組成がNi一種の
単一組成から成る複合金属酸化物粉末は黄色系である
が、2価金属をNi及びNi以外の他の2価金属との二
種の複合組成にすると色相が変化し、Ni及びNi以外
の2価金属としてCoを含む二種の複合組成にすると緑
色系の色相を呈し、同様に、Ni以外の2価金属として
Feを含む場合は茶色系の色相を呈する。
【0015】また、例えば、2価金属組成がCo一種の
単一組成から成る複合金属酸化物粉末は濃い緑色である
が、2価金属をCo及びCo以外の他の2価金属との二
種の複合組成にすると色相が変化し、Co及びCo以外
の2価金属としてFeを含む二種の複合組成にすると焦
げ茶色系の色相を呈する。
【0016】なお、本発明者は、前記色相の変化現象
は、イルメナイトで代表されるMTiO3 (但し、Mは
2価金属)の着色性の原因は分子軌道間の遷移であり、
2価金属Mの種類によって色相が決まるから、(M1 +
M2 )/Ti=1の組成で、二種(M1 +M2 )の2価
金属から成る複合金属酸化物の場合には、2価金属が二
種となるので電荷移動に変化を来し、その程度は2価金
属の種類(M1 、M2 )や組成比(M1 /M2 )などに
依存しており、この変化に対応して色相が変わることに
よるものと推定している。
【0017】次に、本発明に係る耐熱無機顔料粉末の製
造方法について述べる。本発明における原料には、2価
金属Mg,Fe,Ni及びCoの各化合物粉末としては
該各金属酸化物粉末又は加熱により酸化物となる当該金
属化合物粉末が用いられ、また、Ti原料にはTiO2
粉体が用いられる。これら各原料粉体は粒径0.05乃
至1.0μm 程度のものを用いることが好ましい。
【0018】前記各原料粉体を混合した後に行う加熱焼
成温度は1000乃至1350℃である。焼成温度は1
350℃以下の温度で十分であり、その結果、粉砕が容
易となる。1000℃未満の加熱焼成温度の場合には、
耐熱性に優れた複合金属酸化物結晶粒子が得難い。な
お、1350℃を超える焼成温度の場合にも目的とする
結晶粒子は生成できるが、得られた焼成物は非常に固く
粉砕が困難で、均質な微粒子粉末は得難い。
【0019】なお、焼成温度が1350℃以下に降下す
るのは、2価金属が二種の複合組成であるので焼成時に
共晶反応が生起するためと考えられる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な実施の形態は次
の通りである。
【0021】なお、粒子の粒子径は、電子顕微鏡写真に
示されている粒子250個の粒子サイズを測定し、その
平均値で示した。また、生成物の組成分析は蛍光X線分
析装置(理学電機工業株式会社製3063M)を用い、
結晶構造の解析はX線回折装置(理学電機工業株式会社
製RAD−IIA)を用い、色相の評価は社団法人日本塗
料工業会製「塗料用標準色見本帳、1993年S版」の
「マンセル表色系表示」を用いて行った。また、耐熱性
は被測定物を一定温度で60分間再加熱した場合、再加
熱の前後で色相変化が認められた時の温度で示した。
【0022】平均粒径0.10μm のMgO粉100g
及び平均粒径0.25μm のFe23 粉200gと平
均粒径0.25μm のTiO2 粉400gとを自動ライ
カイ機を用いて60分間粉砕混合を行った後、アルミナ
製ルツボに入れ、電気炉を用いて1100℃で150分
間加熱焼成した。次いで、炉から取り出し、ライカイ機
で60分間粉砕して平均粒径0.23μm の顔料粉末7
00gを得た。得られた粉末について、X線による構造
解析、蛍光X線による組成分析及びマンセル表色系を用
いて色相測定を行った。
【0023】その結果は、アーマルコライト(ARMALCOL
ITE)70% とルチル(RUTILU)30% から成る構造で、組成は
(Mg+Fe)/Ti=1、Mg/Feは50/50で
あり、色相は通称「枯れ草色」で、マンセル表色系表示
では2.5Y8/14であった。
【0024】ここに得た顔料粉末を300乃至800℃
の範囲の各温度で再加熱したところ700℃迄は殆ど色
相に変化が見られず、この粉末の耐熱温度は700℃で
あった。
【0025】(耐熱塗料の調製)ここに得た顔料粉末1
0gを下記割合のポリイミドアミド樹脂ワニス及びキシ
レンと3mmφのガラスビーズ90gと共に140mlのガ
ラス容器に投入し、次いで、ペイントシェーカー(東洋
精機株式会社製)で60分間混合分散を施し、ミルベー
スを作成した。
【0026】 ここに得た顔料粉末 6重量部 ポリイミドアミド樹脂ワニス(三菱化成工業株式会社製) 54重量部 キシレン(米山薬品工業株式会社製、試薬一級) 8重量部
【0027】上記ミルベースに、更に、下記割合のシク
ロヘキサノン及びベントナイトを投入し、更に、ペイン
トシェーカーで30分間混合分散して耐熱塗料を調製し
た。
【0028】 ミルベース 68重量部 シクロヘキサノン(和光純薬工業株式会社製、試薬一級) 30重量部 ベントナイト(和光純薬工業株式会社製) 2重量部
【0029】なお、この耐熱塗料を用いて、鉄板に吹き
付け塗装した後、250℃の温度で30分間焼き付け乾
燥した。塗膜は、350℃の温度で60分間加熱して
も、目視観察による変色は認められなかった。
【0030】
【実施例】次に、実施例並びに比較例を挙げる。
【0031】(実施例1〜11、比較例1〜4)2価金
属M1 及びM2 の種類及び配合量と焼成時の温度及び時
間を種々変えた以外は、前記発明の実施の形態と同様に
して、実施した。実施条件は表1(合成条件)に示した
通りである。また、得られた顔料粉末の特性評価は、前
記発明の実施の形態と同様にして、組成分析、構造解析
及び色相などの測定により行った。その結果を表2(蛍
光X線による顔料粉末の組成)、表3(X線回析による
顔料粉末の構造)及び表4(顔料粉末の色相と粒径)に
示した。
【0032】(比較例5)FeSO4 0.2mol 、Ti
Cl3 0.2mol とNa2 CO3 0.55mol とを混合
して全容量を300mlとしたpH8.3のアルカリ性懸
濁液をオートクレーブに投入した後、200℃まで加熱
し、機械的に攪拌しつつこの温度に5時間保持し、黒色
沈澱を生成させた。室温まで冷却後、黒色沈澱を常法に
より濾別、水洗、乾燥して平均粒径0.08μm の黒色
粒子粉末33gを得た。
【0033】この黒色粒子粉末の特性評価の結果を、表
2、表3及び表4に示した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【発明の効果】周知の通り、耐熱塗料とは、通常200
℃以上の温度領域でも塗膜としての機能を発揮する塗料
をいう。ポリイミドアミド樹脂系塗料やシリコーン樹脂
系塗料やフッ素樹脂系塗料などは、300乃至650℃
の温度領域にも耐える耐熱性に優れた特殊機能塗料であ
る。本発明に係る耐熱性無機顔料粉末はこれら耐熱塗料
の着色顔料として好適である。
【0039】例えば、道路標示における「黄色」は道路
交通上の「規制」や「警戒」などを表す重要な色である
が、道路標示黄色塗膜に用いられている着色顔料は主に
黄鉛であるために、磨耗した塗膜の粉塵や雨水による顔
料の容出など黄鉛が環境に及ぼす影響が問題になってい
る。日本塗料工業会発行の色見本帳(昭和64年度版)
の番号「P31−2611」に示されている「道路標示
黄色」はマンセル表色系表示で〔5.5YR6.5/1
2〕であるが、前出実施例1で得られた顔料粉末の色相
はマンセル表色系表示で〔5YR6/12〕であり、色
相がよく類似しており、塗膜施工時の加熱溶融温度にも
十分耐え得る耐熱性があるから、この顔料粉末を着色顔
料として道路標示塗膜を形成すれば、前記問題点が解決
できる。
【0040】さらに、本発明に係る耐熱性無機顔料粉末
は無害な無機焼成物であるから、鉛,クロム,カドミウ
ムなどを用いている着色顔料に起因する公害を惹起する
ことがない。従って、本発明の産業利用性は非常に大き
いといえる。
フロントページの続き (72)発明者 小田 喜一 愛知県名古屋市名東区平和が丘1−70 猪 子石住宅3−301 (72)発明者 佐野 三郎 愛知県名古屋市千種区北千種3−2−3 千種東住宅15−24 (72)発明者 山本 恵久 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹工場内 (72)発明者 堀石 七生 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg,Fe,Ni及びCoから選ばれた
    二種の2価金属M1及びM2 とTiとからなる複合金属
    酸化物粉末であり、該複合金属酸化物粉末中の2価金属
    含有量が、前記M1 及び前記M2 はその和がTiに対し
    て原子比で1であって前記M1 は前記M2 に対して原子
    比で95/5乃至5/95の範囲であることを特徴とす
    る耐熱性無機顔料粉末。
  2. 【請求項2】 Mg,Fe,Ni及びCoから選ばれる
    二種の2価金属M1及びM2 の各化合物粉末とTiO2
    粉末とを混合した後、1000乃至1350℃の温度範
    囲で加熱焼成し、次いで粉砕することを特徴とする請求
    項1記載の耐熱性無機顔料粉末の製造方法。
JP8054139A 1996-02-15 1996-02-15 耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2741499B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054139A JP2741499B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法
DE19705558A DE19705558A1 (de) 1996-02-15 1997-02-13 Wärmebeständiges anorganisches Pigment und Verfahren zu seiner Herstellung
GB9702923A GB2310204B (en) 1996-02-15 1997-02-13 Heat-resistant inorganic pigment and process for producing the same
US08/799,998 US5968248A (en) 1996-02-15 1997-02-13 Heat-resistant inorganic pigment and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054139A JP2741499B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221323A true JPH09221323A (ja) 1997-08-26
JP2741499B2 JP2741499B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12962243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8054139A Expired - Lifetime JP2741499B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5968248A (ja)
JP (1) JP2741499B2 (ja)
DE (1) DE19705558A1 (ja)
GB (1) GB2310204B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200376B1 (en) 1998-04-08 2001-03-13 Toda Kogyo Corporation Heat-resistant yellow pigment
JP2008222962A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Inax Corp 無機顔料、その製造方法、インクジェット用インク、加飾セラミック体及びその製造方法
JP2017534690A (ja) * 2014-09-22 2017-11-24 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 遷移元素酸化物を有するコバルトドープマグネシウムからの新規な無機青色顔料及びその調製方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844067B2 (en) * 2002-10-24 2005-01-18 Toda Kogyo Corporation Black iron-based particles and black toner containing the same
EP1806319A1 (en) * 2004-09-17 2007-07-11 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Granular black pigment containing cobalt
US7651559B2 (en) 2005-11-04 2010-01-26 Franklin Industrial Minerals Mineral composition
JP2014529502A (ja) 2011-09-01 2014-11-13 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒支持体及びそれから調製される触媒
CN112778798B (zh) * 2020-12-31 2022-03-15 深圳市丁鼎陶瓷科技有限公司 一种黑色陶瓷色料、黑色氧化锆陶瓷粉体、黑色氧化锆陶瓷及其制备方法
CN112940535B (zh) * 2020-12-31 2022-07-19 深圳市丁鼎陶瓷科技有限公司 一种氧化锆陶瓷用红色色料、其制备方法及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB475356A (en) * 1936-05-14 1937-11-15 Henry Dreyfus Improvements in the manufacture and application of titanium dioxide products
US2213168A (en) * 1938-07-30 1940-08-27 American Zinc Lead & Smelting Composite pigments and process of making the same
DE2451042C2 (de) * 1974-10-26 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Anorganische Pigmente auf Pseudobrookit-Titandioxid-Basis
US3956007A (en) * 1975-01-27 1976-05-11 Kewanee Oil Company Antimony-free yellow pigments and their preparation
US4075029A (en) * 1976-08-20 1978-02-21 Ferro Corporation Inorganic pigment comprising a solid solution of differing spinels
DE2714654A1 (de) * 1977-04-01 1978-10-05 Bayer Ag Rutilmischphasenpigmente mit verbesserter glanzgebung und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5598261A (en) * 1979-01-17 1980-07-26 Pola Chem Ind Inc Pigment, preparing the same, and toilet article containing the same
JPS58145652A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 三菱化学株式会社 珪酸カルシウム成形体
DE4121352A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Merck Patent Gmbh Oberflaechenmodifizierte plaettchenfoermige pigmente
US5310422A (en) * 1992-12-01 1994-05-10 General Electric Co. High temperature inorganic paint
DE4314267A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Bayer Ag Verwendung oxidischer, keramischer Farben zur Herstellung von farbigen Metallic-Lackierungen und farbige Metallic-Lacke

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200376B1 (en) 1998-04-08 2001-03-13 Toda Kogyo Corporation Heat-resistant yellow pigment
JP2008222962A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Inax Corp 無機顔料、その製造方法、インクジェット用インク、加飾セラミック体及びその製造方法
JP2017534690A (ja) * 2014-09-22 2017-11-24 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 遷移元素酸化物を有するコバルトドープマグネシウムからの新規な無機青色顔料及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2310204A (en) 1997-08-20
DE19705558A1 (de) 1997-08-21
JP2741499B2 (ja) 1998-04-15
GB9702923D0 (en) 1997-04-02
GB2310204B (en) 1999-09-29
US5968248A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5876461A (ja) 透明性着色顔料およびその製造法
JP2741499B2 (ja) 耐熱性無機顔料粉末及びその製造方法
JP4977967B2 (ja) 鉄系黒色粒子粉末及び該鉄系黒色粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
Yuan et al. Synthesis and characterization of novel nontoxic BiFe1− xAlxO3/mica-titania pigments with high NIR reflectance
JPH032276A (ja) 黒色顔料粒子粉末
WO2017045448A1 (zh) 黑色珠光效应颜料及其制备方法
US7837782B2 (en) Yellow inorganic pigments and process for preparing same
CS51291A2 (en) Coloured pigments with improved stability in decorative dyes, engobes, glazes and enamels and method of their production
JP4624333B2 (ja) 雲母系複合材料およびその製造方法
KR101630554B1 (ko) 복합 산화물 블랙 안료 및 그 제조 방법
JP5102926B2 (ja) チタン−鉄系複合酸化物顔料の製造方法
AU622690B2 (en) Lamellar colour lustre pigments
Šulcová et al. Thermal analysis of pigments based on Bi 2 O 3
JP6935505B2 (ja) Alを含有する酸化鉄顔料
JP2002053722A (ja) 塩素含有樹脂組成物
EP0379805A2 (en) Non-magnetic potassium ferrite pigments, process for preparing them and paint or resin containing them
JP3884526B2 (ja) 雲母系複合材料およびその製造方法
JP5224031B2 (ja) Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末、塩素含有樹脂安定剤
JP2704555B2 (ja) 非磁性黒褐色系板状顔料粉末及びその製造法
JP2005225711A (ja) 酸化鉄系黄色顔料及びその製造方法
JP3485647B2 (ja) 顔料およびその製造法
JP2001040288A (ja) 黄色塗料及び黄色ゴム・樹脂組成物
JPH0873224A (ja) 顔料およびその製造法
JP2704538B2 (ja) 非磁性茶褐色板状顔料粉末及びその製造法
JPH02146059A (ja) 青色系磁性粉体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term