JPH09198089A - 再生速度変換装置 - Google Patents

再生速度変換装置

Info

Publication number
JPH09198089A
JPH09198089A JP8007061A JP706196A JPH09198089A JP H09198089 A JPH09198089 A JP H09198089A JP 8007061 A JP8007061 A JP 8007061A JP 706196 A JP706196 A JP 706196A JP H09198089 A JPH09198089 A JP H09198089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voice
speed conversion
voice signal
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8007061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takeda
博昭 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8007061A priority Critical patent/JPH09198089A/ja
Priority to CN97190172A priority patent/CN1181830A/zh
Priority to PCT/JP1997/000097 priority patent/WO1997026647A1/ja
Priority to EP97900454A priority patent/EP0817168A4/en
Priority to KR1019970706295A priority patent/KR19980702887A/ko
Priority to US08/913,326 priority patent/US6085157A/en
Publication of JPH09198089A publication Critical patent/JPH09198089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/003Changing voice quality, e.g. pitch or formants
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/04Time compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
    • G10L13/033Voice editing, e.g. manipulating the voice of the synthesiser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に記録された音声信号について、音
声信号の音程を変えず、明瞭な速度変換音声を得ること
ができる。 【解決手段】 音声信号蓄積メモリ1から有声/無声判
定部2に入力音声信号1aを送信する。音声/無声判定
部2において入力音声信号1aが有声か無声かを判定
し、判定結果を切り替えフラグ1bとして切り替えスイ
ッチ3に送信する。切り替えスイッチ3は、入力音声信
号1aを話速変換部4または加算器5のどちらか一方に
のみ送信する。話速変換部4において、話速変換用入力
音声信号1cの速度変換を行い、話速変換音声信号1e
として加算器5に送信する。加算器5において、話速無
変換音声信号1dと話速変換音声信号1eを加算し、話
速変換出力音声信号1fとして出力音声信号蓄積メモリ
6に記録することにより、無声部の波形情報が崩れてい
ない音声信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声信号の再生速
度変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音声信号をディジタル信号に変換
し、記録媒体に記録した後、再生速度を音程を変更する
ことなく変換して出力する音声信号の再生速度変換技術
が実用化されている。また、それらを実現するための方
式についてはTDHS方式やPICOLA方式などの話
速変換方式がよく用いられている。
【0003】以下に従来の話速変換方式を具現化した再
生速度変換装置について図面を参照しながら説明する。
【0004】図10は従来の再生速度変換装置の構成を
示すブロック図である。図10に示すように、まず、音
声信号蓄積メモリ1から入力音声信号1aを話速変換部
4に送信する。次に、話速変換部4内において算出され
た話速変換音声信号1eを出力音声信号蓄積メモリ6に
記録する。以上のような処理を行うことにより、速度変
換を行った音声信号が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のような再生
速度変換装置において話速変換を行うには、音声信号の
ピッチ情報に基づき音声を窓掛けし、重ね合わせてい
る。そして、音声信号の無声部分にも有声部分と同様の
処理を行っていた。ところで、音声信号の特徴として有
声部分は比較的ピッチ周期で定常的な波形が現れるが、
無声部分は定常的ではない波形が現れる。このため、有
声部分では比較的定常的な波形のため、従来例による話
速変換方式でも元の波形情報が崩れにくいが、無声部分
では波形が定常的ではないため、話速変換後は元の波形
情報が崩れてしまうという問題を有していた。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、有声部分と無声部分での処理を切り替えること
により、音声信号の無声部分の波形情報を崩すことなく
音声信号の速度を変更することができ、したがって、明
瞭な速度変換音声を得ることができるようにした再生速
度変換装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、有声/無声判定を行った結果および切り替
えスイッチで元の音声信号をそのまま出力するか、また
は話速変換後の音声信号を出力するかを制御するように
構成したものである。
【0008】これにより、元の音声信号の音程を変えず
に、かつ無声部分の波形情報を崩さずに話速変換を行う
ことができ、明瞭な速度変換音声を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ディジタル信号に変換されてメモリに蓄積されてい
る音声信号に対して必要に応じて音声信号を再生する蓄
積再生手段において、音声信号を記録し、保持している
データ記録手段と、任意の区間において音声信号が有声
か無声かを判定する有声/無声判定手段と、上記データ
記録手段から送信される音声信号の出力先を切り替える
ことができるデータ切り替え手段と、音声信号を音程を
変更せずに時間長のみ変更できる話速変換手段と、複数
の信号を加算することができるデータ加算手段と、処理
された音声信号を記録することができる出力データ記録
手段とを備えたものであり、音声信号の音程を変化させ
ずに、かつ音声信号中の無声部分の波形情報を崩さずに
音声信号の再生速度を任意に早くすることが可能となる
という作用を有する。
【0010】請求項2に記載の発明は、ディジタル信号
に変換されてメモリに蓄積されている音声信号に対して
必要に応じて音声信号を再生する蓄積再生手段におい
て、音声信号を記録し、保持しているデータ記録手段
と、任意の区間において音声信号が有声か無声かを判定
する有声/無声判定手段と、音声信号を音程を変更せず
に時間長のみ変更できる話速変換手段と、外部からの制
御信号により複数の入力信号のうちの任意の1つを出力
する信号制御手段と、決められたフレーム長分の信号を
出力することができるデータ出力手段とを備えたもので
あり、少ないメモリ量で音声信号の音程を変化させず
に、かつ音声信号中の無声部分の波形情報を崩さずに音
声信号の再生速度を任意に早くすることが可能となると
いう作用を有する。
【0011】請求項3に記載の発明は、ディジタル信号
に変換されてメモリに蓄積されている音声信号に対して
必要に応じて音声信号を再生する蓄積再生手段におい
て、音声信号を記録し、保持しているデータ記録手段
と、任意の区間において音声信号が有声か無声かを判定
する有声/無声判定手段と、音声信号を音程を変更せず
に時間長のみ変更できる話速変換手段と、決められたフ
レーム長分の信号を出力することができるデータ出力手
段とを備えたものであり、設定した圧縮率に対して忠実
に、少ないメモリ量で音声信号の音程を変化させずに、
かつ音声信号中の無声部分の波形情報を崩さずに音声信
号の再生速度を任意に早くすることが可能となるという
作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態によ
る再生速度変換装置を示すブロック図である。
【0013】図1において、1は音声信号を記録し、保
持している音声信号蓄積メモリ、2は任意の区間におい
て音声信号が有声か無声かを判定する有声/無声判定
部、3は音声信号の出力先を切り替える切り替えスイッ
チ、4は音声信号を音程を変更せずに時間長のみ変更で
きる話速変換部、5は複数の信号を加算することができ
る加算器、6は処理された音声信号を記録することがで
きる出力音声信号蓄積メモリである。
【0014】また、1aは入力音声信号、1bは切り替
えフラグ、1cは話速変換用入力音声信号、1dは話速
無変換音声信号、1eは話速変換音声信号、1fは話速
変換出力音声信号である。
【0015】以上のように構成された再生速度変換装置
について、以下、その動作と共に更に詳細に説明する。
【0016】まず、音声信号蓄積メモリ1から入力音声
信号1aを有声/無声判定部2と切り替えスイッチ3に
送信する。有声/無声判定部2では、入力音声信号1a
が有声か無声かを判定し、その結果を切り替えフラグ1
bとして切り替えスイッチ3に送信する。切り替えスイ
ッチ3では、切り替えフラグ1bから入力音声信号1a
が有声であるか無声であるかを判断する。有声の場合に
は入力音声信号1aを話速変換用入力音声信号1cとし
て話速変換部4に送信し、話速変換音声信号1dとして
無音データを加算器5に送信する。このとき、入力音声
信号1aと話速変換用入力音声信号1cは等価なのもの
である。無声の場合には入力音声信号1aを話速無変換
音声信号1dとして加算器5に送信し、話速変換用入力
音声信号1cとして無音データを話速変換部4に送信す
る。このとき、入力音声信号1aと話速無変換音声信号
1dは等価なものである。
【0017】話速変換部4において、話速変換用入力音
声信号1cを話速変換処理し、話速変換音声信号1eを
算出する。加算器5において、話速無変換音声信号1d
と話速変換音声信号1eを加算し、話速変換出力音声信
号1fとして出力音声信号蓄積メモリ6に出力する。出
力音声信号蓄積メモリ6は話速変換出力音声信号1fを
記録する。
【0018】以上の処理を行うことにより、音声信号の
無声部分の波形情報を崩さない話速変換音声信号を得る
ことができる。 (実施の形態2)図2は本発明の第2の実施の形態によ
る再生速度変換装置を示すブロック図である。
【0019】図2において、1は音声信号を記録し、保
持している音声信号蓄積メモリ、2は任意の区間におい
て音声信号が有声か無声かを判定する有声/無声判定
部、4は音声信号を音程を変更せずに時間長のみ変更で
きる話速変換部、7は外部からの制御信号により複数の
入力信号のうちの任意の1つを出力する出力切り替えス
イッチ、8は一定のタイミングで決められたフレーム長
分の信号を出力することができる出力音声信号フレーム
バッファである。
【0020】また、1aは入力音声信号、1bは切り替
えフラグ、1cは話速変換用入力音声信号、1eは話速
変換音声信号、1fは話速変換出力音声信号、1gはフ
レーム出力信号である。
【0021】以上ように構成された再生速度変換装置に
ついて、以下、その動作と共に更に詳細に説明する。
【0022】まず、音声信号蓄積メモリ1から入力音声
信号1aを有声/無声判定部2に送信する。有声/無声
判定部2では、入力音声信号1aが有声か無声かを判定
し、その結果を切り替えフラグ1bとして話速変換部4
および出力切り替えスイッチ7に送信する。話速変換部
4では、切り替えフラグ1bが有声を示した場合のみ音
声信号蓄積メモリ1から送信される話速変換用入力音声
信号1cの話速変換処理を行い、話速変換音声信号1e
を算出する。切り替えフラグ1bが無声を示したとき、
話速変換部4では話速変換用入力音声信号1cの話速変
換処理を行わない。出力切り替えスイッチ7では、切り
替えフラグ1bが有声を示した場合、話速変換音声信号
1eを話速変換出力音声信号1fとして出力音声信号フ
レームバッファ8に出力し、切り替えフラグ1bが無声
を示した場合、入力音声信号1aを話速変換出力音声信
号1fとして出力音声信号フレームバッファ8に出力す
る。
【0023】以上の処理を、出力音声信号フレームバッ
ファ8内のデータ量が決められた一定値になるまで繰り
返し行う。出力音声信号フレームバッファ8内のデータ
量が決められた一定値に達した場合、上記処理を一時停
止する。出力音声信号フレームバッファ8は、任意の決
められたタイミングでフレーム出力信号1gを外部に出
力する。フレーム出力信号1gの出力後、一時停止して
いた処理を再開する。
【0024】以上の処理を行うことにより、音声信号の
無声部分の波形情報を崩さない話速変換音声信号を逐次
再生することができる。 (実施の形態3)図3は本発明の第3の実施の形態によ
る再生速度変換装置を示すブロック図である。
【0025】図3において、1は音声信号を記録し、保
持している音声信号蓄積メモリ、2は任意の区間におい
て音声信号が有声か無声かを判定する有声/無声判定
部、4は音声信号を音程を変更せずに時間長のみ変更で
き、かつ話速変換の結果および有声/無声判定の結果か
ら音声信号蓄積メモリ1に処理番地を示すことが可能な
話速変換部、8は一定のタイミングで決められたフレー
ム長分の信号を出力することができる出力音声信号フレ
ームバッファである。
【0026】また、1aは入力音声信号、1bは切り替
えフラグ、1cは話速変換用入力音声信号、1eは話速
変換音声信号、1gはフレーム出力信号、1hはアドレ
ス信号である。
【0027】以上ように構成された再生速度変換装置に
ついて、以下、図4ないし図7に示すフロー図、図8に
示すデータ演算部におけるデータ窓掛け動作説明図およ
び図9に示すデータ演算部におけるデータ重ね合わせ動
作説明図を参照しながらその動作と共に更に詳細に説明
する。
【0028】まず、ステップs101では話速変換部4
内で初期設定を行う。すなわち、(処理開始位置1
i)、(無声補正値1o)、(フレームバッファポイン
タ1p)の値をそれぞれ0に設定する。次のステップs
102では(フレームバッファポインタ1p)の値が
(フレーム長1m)より大きいか否かを判定し、大きい
場合にはステップs103へ、そうでない場合にはステ
ップ105へ処理を移行する。ステップs103では、
出力音声信号フレームバッファ8からフレーム出力信号
1fを外部に出力する。次のステップs104では、
(フレームバッファポインタ1p)に、(フレームバッ
ファポインタ1p)−(フレーム長1m)の値を設定す
る。ステップs105では、(転送開始位置1n)に
(処理開始位置1i)の値を設定する。次のステップs
106では、有声/無声判定部4において、音声信号蓄
積メモリ1から送信される入力音声信号1aが有声か無
声かを判定し、その結果を切り替えフラグ1bとして話
速変換部4に送信する。このとき、有声無声判定部4に
おいて判定する入力音声信号1aの時間長を(無声算出
量1l)とおく。
【0029】次のステップs107では、ステップs1
06での判定結果である切り替えフラグ1bにより処理
を制御する。入力音声信号1aが有声の場合にはステッ
プs109へ、無声の場合にはステップs108へ処理
を移行する。ステップs108では、(無声補正値1
o)の値を{(無声補正値1o)+(無声算出量1
l)}に、また、(処理開始位置1i)の値を{(処理
開始1i)+(無声算出量1l)}にそれぞれ設定し、
処理をステップs118へ移行する。ステップs109
では、話速変換部4内において音声信号蓄積メモリ1か
ら送信される話速変換用入力音声信号1cのピッチ周期
を算出し、それを(ピッチ情報1j)とする。次のステ
ップs110では話速変換用入力音声信号1cに対して
図8で示すような重み窓データを掛け、更に、図9で示
す通りに足し合わせることにより、(ピッチ情報1j)
分の時間長である(倍速音声信号1q)を算出する。
(倍速音声信号1q)は、音声信号蓄積メモリ1上の
{(処理開始位置)+(ピッチ情報1j)}番地を先頭
として上書きされる。次のステップs111では(デー
タシフト量1k)を算出する。(データシフト量1k)
は以下の式で算出できる。
【0030】(データシフト量1k)=R(1−R)×
(ピッチ情報1j) ただし、(R:0<R<1) Rは話速変換倍率であり、例えば、R=1/2のとき、
話速変換部4は話速変換用音声信号1cを1/2倍の時
間長にするように動作する。次のステップS112では
(無声補正値1o)が0より大きいか否かを判定する。
(無声補正値1o)が0より大きい場合にはステップs
114へ、そうでない場合にはステップs113へ処理
を移行する。ステップs113では、(処理開始位置1
i)の値を{(処理開始位置1i)+(データシフト量
1k)+(ピッチ情報1j)}に設定し、ステップs1
17へ処理を移行する。ステップs114では、(無声
補正値1o)の値が{(データシフト量1k)−(ピッ
チ情報1j)}よりも大きいか否かを判定する。大きか
った場合にはステップs115へ、そうでない場合には
ステップs116へ処理を移行する。
【0031】ステップs115では(処理開始位置1
i)の値を{(処理開始位置1i)+2×(ピッチ情報
1j)}に、(無声補正値1o)の値を{(無声補正値
1o)−(データシフト量1k)−(ピッチ情報1
j)}にそれぞれ設定し、処理をステップs117へ移
行する。ステップs116では、(処理開始位置1i)
の値を{(処理開始位置1i)+(ピッチ情報1j)+
(データシフト量1k)−(無声補正値1o)}に設定
し、その後に(無声補正値1o)の値を0に設定する。
ステップs117では、(転送開始位置1n)の値を
{(転送開始位置1n)+(ピッチ情報1j)}に設定
する。次のステップs118では、話速変換音声信号1
eを出力音声信号フレームバッファ8に出力する。話速
変換音声信号1eは音声信号蓄積メモリ1内の(転送開
始位置1n)番地から(処理開始位置1i)番地までの
データである。次のステップs119では、(フレーム
バッファポインタ1p)の値を{(フレームバッファポ
インタ1p)+(処理開始位置1i)−(転送開始位置
1n)}に設定し、ステップs102に処理を移行す
る。
【0032】以上の処理を図3内の出力音声信号フレー
ムバッファ8が決められた一定値になるまで繰り返し行
う。出力音声信号フレームバッファ8内のデータ量が決
められた一定値に達した場合、上記処理を一時停止す
る。出力音声信号フレームバッファ8は、任意の決めら
れたタイミングでフレーム出力信号1gを外部に出力す
る。フレーム出力信号1gの出力後、一時停止していた
処理を再開する。
【0033】以上の処理を行うことにより、もとの音声
信号に対してR倍の時間長で、音声信号の無声部分の波
形情報を崩さない話速変換音声信号を逐次再生すること
ができる。
【0034】以上のように第1の実施の形態によれば、
有声/無声判定部2及び切り替えスイッチ3で音声信号
の無声部分について話速変換処理を行わないことによ
り、元の音声信号の音程を変えずに、かつ無声部分の波
形情報を崩さずに話速変換することができる。
【0035】また、第2の実施の形態によれば、有声/
無声判定部2の結果によって、話速変換部4の出力であ
る話速変換音声信号1eと入力音声信号1aを出力切り
替えスイッチ7で切り替えて出力音声信号フレームバッ
ファ8に出力することにより、フレーム処理で動作し、
元の音声信号の音程を変えず、かつ無声部分の波形情報
を崩さない話速変換を行うことができる。
【0036】また、第3の実施の形態によれば、有声/
無声判定部2、話速変換部4および出力音声信号フレー
ムバッファ8を備えることにより、設定した圧縮率に対
して忠実で、フレーム処理で動作し、元の音声信号の音
声を変えずに、かつ無声部分の波形情報を崩さない話速
変換を行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、有
声/無声判定を行った結果および切り替えスイッチで元
の音声信号をそのまま出力するか、または話速変換後の
音声信号を出力するかを制御することにより、元の音声
信号の音程を変えずに、かつ無声部分の波形情報を崩さ
ずに話速変換を行うことができ、明瞭な速度変換音声を
得ることができる。
【0038】また、有声/無声判定を行った結果および
切り替えスイッチで元の音声信号と話速変換後の音声信
号のいずれかを出力するように制御することにより、フ
レーム処理で動作し、元の音声信号の音程を変えずに、
かつ無声部分の波形情報を崩さずに話速変換を行うこと
ができ、明瞭な速度変換音声を得ることができる。
【0039】また、有声/無声判定を行った結果および
話速変換処理の結果によって音声信号蓄積メモリの番地
を制御することにより、設定した圧縮率に対して忠実
で、切り替えスイッチが不要で、フレーム処理で動作
し、元の音声信号の音程を変えずに、かつ無声部分の波
形情報を崩さずに話速変換を行うことができ、明瞭な速
度変換音声を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による再生速度変換
装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施の形態による再生速度変換
装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置における信号処理手順を示すフロー図
【図5】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置における信号処理手順を示すフロー図
【図6】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置における信号処理手順を示すフロー図
【図7】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置における信号処理手順を示すフロー図
【図8】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置の早聞き処理時のデータ演算部におけるデータ窓掛
け動作を示す説明図
【図9】本発明の第3の実施の形態による再生速度変換
装置の早聞き処理時のデータ演算部におけるデータ重ね
合わせ動作を示す説明図
【図10】従来例における再生速度変換装置の構成を示
すブロック図
【符号の説明】
1 音声信号蓄積メモリ 2 有声/無声判定部 3 切り替えスイッチ 4 話速変換部 5 加算器 6 出力音声信号蓄積メモリ 7 出力切り替えスイッチ 8 出力音声信号フレームバッファ 1a 入力音声信号 1b 切り替えフラグ 1c 話速変換用入力音声信号 1d 話速無変換音声信号 1e 話速変換音声信号 1f 話速変換出力音声信号 1g フレーム出力信号 1h アドレス信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル信号に変換されてメモリに蓄
    積されている音声信号に対して必要に応じて音声信号を
    再生する蓄積再生手段において、音声信号を記録し、保
    持しているデータ記録手段と、任意の区間において音声
    信号が有声か無声かを判定する有声/無声判定手段と、
    上記データ記録手段から送信される音声信号の出力先を
    切り替えることができるデータ切り替え手段と、音声信
    号を音程を変更せずに時間長のみ変更できる話速変換手
    段と、複数の信号を加算することができるデータ加算手
    段と、処理された音声信号を記録することができる出力
    データ記録手段とを備えた再生速度変換装置。
  2. 【請求項2】 ディジタル信号に変換されてメモリに蓄
    積されている音声信号に対して必要に応じて音声信号を
    再生する蓄積再生手段において、音声信号を記録し、保
    持しているデータ記録手段と、任意の区間において音声
    信号が有声か無声かを判定する有声/無声判定手段と、
    音声信号を音程を変更せずに時間長のみ変更できる話速
    変換手段と、外部からの制御信号により複数の入力信号
    のうちの任意の1つを出力する信号制御手段と、決めら
    れたフレーム長分の信号を出力することができるデータ
    出力手段とを備えた再生速度変換装置。
  3. 【請求項3】 ディジタル信号に変換されてメモリに蓄
    積されている音声信号に対して必要に応じて音声信号を
    再生する蓄積再生手段において、音声信号を記録し、保
    持しているデータ記録手段と、任意の区間において音声
    信号が有声か無声かを判定する有声/無声判定手段と、
    音声信号を音程を変更せずに時間長のみ変更できる話速
    変換手段と、決められたフレーム長分の信号を出力する
    ことができるデータ出力手段とを備えた再生速度変換装
    置。
JP8007061A 1996-01-19 1996-01-19 再生速度変換装置 Pending JPH09198089A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007061A JPH09198089A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 再生速度変換装置
CN97190172A CN1181830A (zh) 1996-01-19 1997-01-20 再生速度变换装置
PCT/JP1997/000097 WO1997026647A1 (fr) 1996-01-19 1997-01-20 Changeur de vitesse de lecture
EP97900454A EP0817168A4 (en) 1996-01-19 1997-01-20 READING SPEED CHANGER
KR1019970706295A KR19980702887A (ko) 1996-01-19 1997-01-20 재생속도 변환장치
US08/913,326 US6085157A (en) 1996-01-19 1997-01-20 Reproducing velocity converting apparatus with different speech velocity between voiced sound and unvoiced sound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007061A JPH09198089A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 再生速度変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198089A true JPH09198089A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11655561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007061A Pending JPH09198089A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 再生速度変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6085157A (ja)
EP (1) EP0817168A4 (ja)
JP (1) JPH09198089A (ja)
KR (1) KR19980702887A (ja)
CN (1) CN1181830A (ja)
WO (1) WO1997026647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244704A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd タイムストレッチシステムおよびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1143417B1 (en) * 2000-04-06 2005-12-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method of converting the speech rate of a speech signal, use of the method, and a device adapted therefor
WO2001078066A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Speech rate conversion
JP5367932B2 (ja) * 2000-08-09 2013-12-11 トムソン ライセンシング オーディオ速度変換を可能にするシステムおよび方法
DE60107438T2 (de) * 2000-08-10 2005-05-25 Thomson Licensing S.A., Boulogne Vorrichtung und verfahren um sprachgeschwindigkeitskonvertierung zu ermöglichen
ATE338333T1 (de) * 2001-04-05 2006-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Zeitskalenmodifikation von signalen mit spezifischem verfahren je nach ermitteltem signaltyp
CN100343893C (zh) * 2002-09-17 2007-10-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于稳定音信号合成的方法和文本到语音转换的合成***
GB0228245D0 (en) 2002-12-04 2003-01-08 Mitel Knowledge Corp Apparatus and method for changing the playback rate of recorded speech
JP2007183410A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Electronics Corp 情報再生装置および方法
KR101349797B1 (ko) * 2007-06-26 2014-01-13 삼성전자주식회사 전자기기에서 음성 파일 재생 방법 및 장치
JP2014106247A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Fujitsu Ltd 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723667A (en) * 1972-01-03 1973-03-27 Pkm Corp Apparatus for speech compression
US4468804A (en) * 1982-02-26 1984-08-28 Signatron, Inc. Speech enhancement techniques
JPS5982608A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声の再生速度制御方式
US4841382A (en) * 1986-10-20 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Audio recording device
GB2232024B (en) * 1989-05-22 1994-01-12 Seikosha Kk Method and apparatus for recording and/or producing sound
US5130864A (en) * 1989-10-11 1992-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital recording and reproducing apparatus or digital recording apparatus
JPH04219797A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 時間軸圧縮伸長方法
US5175769A (en) * 1991-07-23 1992-12-29 Rolm Systems Method for time-scale modification of signals
JP3249567B2 (ja) * 1992-03-10 2002-01-21 日本放送協会 話速変換方法および装置
EP0608833B1 (en) * 1993-01-25 2001-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for performing time-scale modification of speech signals
JP3219892B2 (ja) * 1993-04-05 2001-10-15 日本放送協会 リアルタイム話速変換装置
EP0634858B1 (en) * 1993-07-13 2001-02-28 Nec Corporation Digital portable telephone apparatus with holding function and holding tone transmission method therefor
KR100372208B1 (ko) * 1993-09-09 2003-04-07 산요 덴키 가부시키가이샤 음성신호의시간축압축/신장방법
US5611018A (en) * 1993-09-18 1997-03-11 Sanyo Electric Co., Ltd. System for controlling voice speed of an input signal
JPH07210192A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Tomosato Yamagoshi 出力データ制御方法及び装置
EP0666556B1 (en) * 1994-02-04 2005-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound field controller and control method
US5792970A (en) * 1994-06-02 1998-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data sample series access apparatus using interpolation to avoid problems due to data sample access delay
US5633983A (en) * 1994-09-13 1997-05-27 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for performing phonemic synthesis
US5828995A (en) * 1995-02-28 1998-10-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for intelligible fast forward and reverse playback of time-scale compressed voice messages
US5729694A (en) * 1996-02-06 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Speech coding, reconstruction and recognition using acoustics and electromagnetic waves

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244704A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd タイムストレッチシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1181830A (zh) 1998-05-13
KR19980702887A (ko) 1998-08-05
US6085157A (en) 2000-07-04
EP0817168A4 (en) 1999-10-27
WO1997026647A1 (fr) 1997-07-24
EP0817168A1 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2253749C (en) Method and device for instantly changing the speed of speech
US5794201A (en) Digital acoustic signal processing apparatus
KR20080061747A (ko) 오디오 배속 재생 방법 및 장치
JPH09198089A (ja) 再生速度変換装置
JP3308567B2 (ja) ディジタル音声処理装置及びディジタル音声処理方法
JPS5982608A (ja) 音声の再生速度制御方式
JP3223552B2 (ja) メッセージ出力装置
JP2874607B2 (ja) 音声時間軸変換装置
JP2002297200A (ja) 話速変換装置
JPH09146587A (ja) 話速変換装置
KR100359988B1 (ko) 실시간 화속 변환 장치
JPH05344594A (ja) 録音再生機能付き音響信号処理装置
JP3607586B2 (ja) 音声遅延制御装置
JP2910068B2 (ja) 音声再生装置
JP2001318700A (ja) 話速変換装置
JPH11143496A (ja) 音声録音再生装置
JPH08123483A (ja) 音声時間軸変換装置
JPH04301696A (ja) 音声信号処理装置
JPH05252594A (ja) ディジタル音声処理装置
JPH1074096A (ja) 音声処理装置
JPH07199998A (ja) 音声信号圧縮伸張装置
JPH06243658A (ja) 録音再生装置における再生制御方法
JPH0312320B2 (ja)
KR970023203A (ko) 음성신호 가변재생시 배경음 합성방법 및 그 장치
JPH0234399B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712