JPH09196741A - 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置 - Google Patents

音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置

Info

Publication number
JPH09196741A
JPH09196741A JP2468996A JP2468996A JPH09196741A JP H09196741 A JPH09196741 A JP H09196741A JP 2468996 A JP2468996 A JP 2468996A JP 2468996 A JP2468996 A JP 2468996A JP H09196741 A JPH09196741 A JP H09196741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
tuning fork
load cell
base
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2468996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570588B2 (ja
Inventor
Michito Utsunomiya
道人 宇都宮
Yoshihiro Nakamura
嘉宏 中村
Hiroshi Miyamoto
洋 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP02468996A priority Critical patent/JP3570588B2/ja
Publication of JPH09196741A publication Critical patent/JPH09196741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570588B2 publication Critical patent/JP3570588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型かつ低コストで温度変化に影響されること
なく高精度を維持できる音叉式ロードセルとこれを用い
た計量装置を提供する。 【解決手段】第1および第2荷重検出機構3A,3Bの
音叉振動子6の一方が引張型で他方が圧縮型となるの
で、両音叉振動子6の周波数変化から荷重を差動型で求
めることにより、周囲温度が変化した場合に、起歪体2
と音叉振動子6の熱膨張係数が異なっていても、両者の
温度変化が打ち消されるから、温度変化による影響を受
けないので高い荷重検出精度を得ることができる。ま
た、起歪体2を一体型構造にしているので、ロードセル
1およびこれを用いた計量装置の小型化、低コスト化を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、音叉式ロードセ
ルおよびこれを用いた計量装置に関し、特に、その小型
化、低コスト化に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、固有振動数で振動する音叉振動
子に、外力を加えるとその外力に対応して固有振動数が
高くなり、この音叉振動子に加えられる外力Fと音叉振
動子の固有振動数fにおいて、およそ次の式(1)の関
係が成立する。 F=C1 ・f2 −C2 (C1 ,C2 ;定数) (1) このように固有振動数が変化するのは、音叉振動子の形
状が変化するのではなく、振動する物体の力学的状態
(外力付加状態)により変化するものであり、音叉振動
子は入力に対して敏感であるので、従来から、この入力
に敏感な音叉振動子を利用した荷重検出機構が微量な質
量(mg単位)を高精度に測定する電子てんびん秤等の
計量装置に利用されてきた。
【0003】また、高度な荷重検出精度を達成するため
には、音叉振動子に対し所定の一方向にのみ荷重が加え
られるように、音叉振動子を組み込んだ荷重付加機構を
構成する必要がある。このため、別部品である2枚の板
バネからなるビームを用い、これらを平行に連結するた
めに2個の連結支持部品を用いて合計4個の部品により
荷重付加機構を構成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、音叉振動
子は入力に対して敏感であるので、この敏感な特性を生
かすべく、これを組み込んで荷重付加機構を製作するに
は、上記の構成部品を精密に加工し、正確に組み立て
て、微妙な調整を行うといった高度な熟練性を要してい
た。このため、製作が煩雑となり結合部品も必要となる
ので、小型化や低コスト化が困難であった。
【0005】そこで、荷重付加機構に一体型の起歪体を
使用することが考えられるが、起歪体に組み込んだと
き、音叉振動子が取り付けられる起歪体との熱膨張係数
の差により、荷重検出誤差が生じる問題がある。すなわ
ち、起歪体は、加工性,材料コスト面を考慮して、通常
アルミ合金や鉄鋼を用いているが、音叉振動子は、温度
によってバネ定数が変化しないようにヤング率の温度係
数の小さいエリンバー等の恒弾性合金を用いている。従
って、起歪体の材料の熱膨張係数が音叉振動子の材料の
熱膨張係数よりも大きく、起歪体寸法の温度による変化
が音叉振動子よりも大きい。このような起歪体と音叉振
動子とでロードセルを構成する場合、周囲温度が変化す
ると両者の材料の熱膨張係数の違いによってゼロ点が変
わってしまい、ロードセルのゼロ点の温度依存性(温度
係数)が大きくなるので、荷重検出精度の確保が困難に
なる。
【0006】この発明は、上記の問題点を解決して、小
型かつ低コストで温度変化に影響されることなく高精度
を維持できる音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の一構成に係るロードセルは、左右に固定部
と荷重が加えられる可動部とが配置され、可動部が上下
のビーム部を介して固定部に支持された起歪体と、この
起歪体の前後面の一方に装着された第1荷重検出機構お
よび他方に装着された第2荷重検出機構とを有するロー
ドセルであって、第1荷重検出機構は、前記起歪体の固
定部に取り付けられた基部と、この基部の上方に支点を
介して支持されたてこ部と、前記基部とてこ部との間に
取り付けられ、加えられた荷重に応じて固有振動数が変
化する音叉振動子とを備え、前記てこ部の荷重点がその
下方で前記起歪体の可動部に連結されており、第2荷重
検出機構は、前記起歪体の固定部に取り付けられた基部
と、この基部の下方に支点を介して支持されたてこ部
と、前記基部とてこ部との間に取り付けられ、加えられ
た荷重に応じて固有振動数が変化する音叉振動子とを備
え、前記てこ部の荷重点がその上方で前記起歪体の可動
部に連結されている。
【0008】上記構成によれば、第1および第2荷重検
出機構の音叉振動子の一方が引張型で他方が圧縮型とな
るので、両音叉振動子の周波数変化から荷重を差動型で
求めることにより、周囲温度が変化した場合に、起歪体
と音叉振動子の熱膨張係数が異なっていても、両者の温
度変化が打ち消されるから、温度変化による影響を受け
ないので高い荷重検出精度を得ることができる。また、
起歪体を一体型構造にしているので、小型化、低コスト
化を図ることができる。
【0009】好ましくは、前記第1,第2荷重検出機構
の音叉振動子のうち圧縮力を受ける音叉振動子に予め所
定の引張力が付加されている。従って、音叉振動子の圧
縮力による座屈を防止することができるので、高い荷重
検出精度を確保できる。
【0010】また、好ましくは、前記第1,第2荷重検
出機構の少なくとも一方に、両音叉振動子の変位のゼロ
点が同一になるように調整するゼロ点調整機構を有して
いる。従って、組付け後に両音叉振動子の変位のゼロ点
を同一に調整できるので、音叉振動子の組付けに精密性
を要せず、製作が容易になり低コスト化を図ることがで
きる。
【0011】好ましくは、計量装置は、上記ロードセル
と、このロードセルの両荷重検出機構のそれぞれで得ら
れた信号の差から計量値を求める計量値生成回路とを有
し、基台に前記ロードセルの固定部が固定され、可動部
に被計量物を支持する計量台が固定されている。従っ
て、計量装置の小型化、低コスト化を図ることができる
とともに、微小質量を高精度に計量できる。
【0012】本発明の他の構成に係るロードセルは、固
定部、上下のビーム部、およびこれらビーム部を介して
固定部に支持され荷重が加えられる可動部を有する起歪
体と、この起歪体に装着された荷重検出機構とを有する
ロードセルであって、前記荷重検出機構は、前記起歪体
の固定部に取り付けられた基部と、この基部に支点を介
して支持されたてこ部と、前記基部とてこ部との間に取
り付けられ、加えられた荷重に応じて固有振動数が変化
する音叉振動子とを備え、前記てこ部の荷重点が前記起
歪体の可動部に連結されており、前記固定部への基部の
取り付け位置と、前記可動部への荷重点の連結位置と
が、ほぼ同一の水平面上に設定されている。
【0013】上記構成によれば、固定部への基部の取り
付け位置と、可動部への荷重点の連結位置とが、ほぼ同
一の水平面上に設定されているので、周囲温度が変化し
た場合に、起歪体と音叉振動子の熱膨張係数が異なって
いても、起歪体および音叉振動子は同一の水平面上の位
置を基点として熱膨張するので、両取り付け位置に高さ
方向の変位は生ぜず、温度変化による影響を受けないの
で、高い荷重検出精度を得ることができる。また、起歪
体を一体型構造にしているので、小型化、低コスト化を
図ることができる。
【0014】好ましくは、計量装置は、基台に上記ロー
ドセルの固定部が固定され、可動部に被計量物を支持す
る計量台が固定されている。従って、計量装置の小型
化、低コスト化を図ることができるとともに、微小質量
を高精度に計量できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。図1に、この発明の一実施形態に
係る音叉式ロードセルの斜視図を示し、図2に、図1の
ロードセルを用いた計量装置の信号処理部を示す。この
計量装置は、図1に示す起歪体2およびこの起歪体2に
装着された荷重検出機構3(第1,第2荷重検出機構3
A,3B)からなる音叉式ロードセル1と、図2に示す
発振回路14,サイクルカウンタ16,ディジタル信号
処理回路(DSP=Digital Signal Processor)18お
よび引算器20からなる計量値生成回路15とを備え、
さらに、図1の二点鎖線で示す基台Fに起歪体の固定部
2aが固定され、可動部2bに被計量物を支持する同様
に二点鎖線で示す計量台Kが固定されている。
【0016】図1において、起歪体2は、前後に対称
で、固定部2a,可動部2bに一体形成された取付用突
部T1 ,T2 を除いて、上下にも対称な形状になってお
り、左右に固定部2aと荷重が加えられる可動部2bと
が配置され、可動部2bが上下のビーム部2cを介して
固定部2aに支持されている。左右の固定部2a,可動
部2bと上下のビーム部2cにより囲まれた部分には4
隅がそれぞれ半円球状の中空部9が形成されている。こ
の中空部9の中央に向かって、固定部2aから第1取付
フランジ8Aが延び、可動部2bから2つの第2取付フ
ランジ8Bが延びており、これら取付フランジ8A,8
Bは、起歪体2の前後面から凹入した位置に形成されて
いる。これは、各荷重検出機構3A,3Bを起歪体2か
ら前後方向に出張ることなくこの凹部に収納するためで
ある。また、第2取付フランジ8Bの根元部は上下にえ
ぐられて穴H2 を形成しており、起歪体2の上面および
底面にそれぞれ2つ形成した中空部9に達する楕円状の
穴H1 とともに、この起歪体2全体のバネ定数を小さく
している。
【0017】この起歪体2は、従来のように4個の構成
部品により荷重付加機構を構成したものと異なり、例え
ばアルミ合金材料や鉄系材料で一体型に形成されたパラ
レログラム(平行四辺形)構造になっている。この起歪
体2に荷重検出機構3を装着したロードセル1は、付加
される荷重を受けて、音叉振動子6に対し、所定の一方
向のみに力を伝達することになる。この荷重付加機構を
一体型構造にしたことにより、荷重検出機構との組み立
てが容易になり、寸法精度も機械加工時に作り込まれる
ので、精度の高いロードセル1を低コストで容易に製作
できる。また、一体型構造のため結合部品がなくなるの
で、ロードセル1の小型化も図れる。
【0018】ところで、起歪体2を一体型のパラレログ
ラム構造にすると、以下のような問題がある。すなわ
ち、起歪体2は、加工性、材料コスト面を考慮して、通
常アルミ合金や鉄鋼を用いているが、音叉振動子6は温
度によってバネ定数が変化しないようにヤング率の温度
係数の小さいエリンバー等の恒弾性合金を用いている。
従って、起歪体2の材料の熱膨張係数が音叉振動子6の
材料の熱膨張係数よりも大きく、起歪体寸法の温度によ
る変化が音叉振動子6よりも大きい。例えば、起歪体2
の材料がアルミ合金の場合、起歪体2の熱膨張係数は音
叉振動子6の約3倍になる。このような起歪体2と音叉
振動子6とでロードセルを構成する場合、温度が変化す
ると、両者の材料の熱膨張係数の違いによってゼロ点が
変わってしまい、ロードセルのゼロ点の温度依存性(温
度係数)が大きくなるので、荷重検出精度の確保が困難
になる問題がある。
【0019】このため、この実施形態においては、第
1,第2荷重検出機構3A,3Bを、それぞれ同一形
状、同一寸法で、同一外力によって同一の周波数変化を
生じるように一体構造で形成し、起歪体2の前後面の一
方に第1荷重検出機構3Aを装着し、他方にこれと上下
逆向きの第2荷重検出機構3Bを装着して、両荷重検出
機構3A,3Bを差動型にすることにより、両者の材料
の熱膨張係数差によるゼロ点の温度依存性を補償してい
る。
【0020】第1荷重検出機構3Aは、起歪体2の前面
側に装着されており、その基部4Aが、起歪体の固定部
2aから延びた第1取付フランジ8AにネジB1 のよう
な締結手段で取り付けられ、この基部4Aの上方に支点
P1 を介して、てこ部5Aが支持されている。てこ部5
Aの荷重点P2 が、支持片7Bを介して、てこ部5Aの
下方位置で起歪体の可動部2bから延びた下側の第2取
付フランジ8BにネジB2 のような締結手段で連結され
ている。そして、てこ部5Aの下方に位置する音叉振動
子6は、基部4Aとてこ部5Aとの間にそれぞれ支持片
7Aを介して取り付けられ、加えられた外力(引張力F
p )に応じて固有振動数が変化する。
【0021】第2荷重検出機構3Bは、点線で示すよう
に、起歪体2の後面側に装着されている。基部4Bが、
上記と同様に第1取付フランジ8Aにネジ締結等で、前
面のネジB1 締結位置のほぼ反対側の位置に取り付けら
れており、この基部4Bの下方に支点P1 を介して、て
こ部5Bが支持されている。てこ部5Bの荷重点P2
が、支持片7Bを介して、てこ部5Bの上方位置で上記
と同様に、上方の第2取付フランジ8Bにネジ締結等で
連結されている。そして、てこ部5の上方に位置する音
叉振動子6は、基部4とてこ部5との間にそれぞれ支持
片7Aを介して取り付けられ、加えられた外力(圧縮力
Fc )に応じて固有振動数が変化する。すなわち、第1
荷重検出機構3Aと第2荷重検出機構3Bとは、起歪体
2の前後面に上下逆向きに装着されている。なお、第1
荷重検出機構3Aを起歪体2の後面側に、第2荷重検出
機構3Bを前面側に装着するようにしてもよい。また、
両荷重検出機構3A,3Bにおいて、第1取付フランジ
8Aへの基部4Aのネジ締結位置と、第2取付フランジ
8Bへの支持片7Bのネジ締結位置とは、前後面で左右
方向にほぼ一致していればよく上下方向に多少ずれてい
てもよい。
【0022】図2において、各荷重検出機構の音叉振動
子6は、中心軸に対称にかつ平行して設けられた2枚の
振動片10と、これらの両端部同士をそれぞれ結合する
2個の結合部11とを備えており、結合部11の両側面
にそれぞれ圧電素子12a,12bが接着や蒸着により
取り付けられている。各圧電素子12a,12bは外部
に設置した発振回路14に接続されている。外力を加え
る前に、発振回路14により圧電素子12aを励振させ
て2枚の振動片10を固有振動数で発振させその固有振
動数が発振回路14に入力される。この状態で外力が加
えられると、振動片10が軸方向に加えられた外力(引
張力Fp または圧縮力Fc )に応じて変化した固有振動
数で振動し、その固有振動数は圧電素子12bから発振
回路14へ出力されて取り出される。
【0023】以下、この装置の動作を説明する。まず、
図1の計量台Kに被計量物が載せられてその荷重Wが加
えられたときに、可動部2bは矢印方向に変位する。そ
うすると、起歪体2の前面側に装着された第1荷重検出
機構3Aの音叉振動子6には、てこの原理で上方向に荷
重Wによる引張力Fp が作用する。一方、図2の圧電素
子12aは発振回路14により励振されており、振動片
10がその引張力Fp に応じて増加した固有振動数f1
で振動すると、その固有振動数f1 は圧電素子12bか
ら発振回路14へ出力されて取り出される。
【0024】この固有振動数f1 は、サイクルカウンタ
16に入力して、クロック入力Cに基づいてその周期T
1 (1/f1 )によるサイクル回数がカウントされ、D
SP18に入力される。固有振動数f1 (周期T1 )と
引張力Fp とは、上記の式(1)のF=C1 ・f12−C
2 (f1 = 1/T1 )の関係にあるので、DSP18
の線形化手段22により、式(1)を満たすように固有
振動数f1 (周期T1)を2乗したものと引張力Fp と
をリニアに関係させ、さらに、2段に設けたローパスフ
ィルタのようなフィルタリング手段24,25によりロ
ードセル1の固有振動数等の不要分が取り除かれる。そ
して、音叉振動子6の増加した固有振動数f1 (周期T
1 )の2乗値に対応した引張力Fp が引算器20の一方
の入力に出力される。
【0025】一方、計量台Kに被計量物が載せられて可
動部2bが矢印方向に変位すると、後面側に装着された
第2荷重検出機構3Bの音叉振動子6には、てこの原理
で上方向に荷重Wによる圧縮力Fc が作用する。そし
て、圧電素子12aを励振させた状態で、振動片10が
その圧縮力Fc に応じて減少した固有振動数f2 で振動
すると、その固有振動数f2 は圧電素子12bから発振
回路14へ出力されて取り出される。次に、上記と同様
に、サイクルカウンタ16およびDSP18を介して、
音叉振動子6の減少した固有振動数f2 (周期T2 )の
2乗値に対応した圧縮力−Fc が引算器20の他方の入
力に出力される。
【0026】引算器20において、第1荷重検出機構3
Aからの増加した固有振動数f1 の2乗値に対応する引
張力Fp から、第2荷重検出機構3Bからの減少した固
有振動数f2 の2乗値に対応する圧縮力−Fc を差し引
きすれば、(Fp +Fc )となる。従って、被計量物の
荷重Wに対応した計量値として引算器20から出力す
る。
【0027】ここで、材料の熱膨張係数の差によって生
じる起歪体2と音叉振動子6の温度変化の差は、第1,
第2荷重検出機構3A,3Bを差動型にしているので、
以下のように打ち消され、ロードセル1のゼロ点の温度
依存性が補償される。
【0028】すなわち、このロードセル1の周囲温度が
変化した場合、起歪体2と音叉振動子6の材料の熱膨張
係数の差によってロードセル1内に熱応力が発生し、そ
れは2個の起歪体2の前後面に装着された音叉振動子6
に外力として伝達される。しかし、その外力は、2個の
音叉振動子6に対し、同方向でかつ同じ大きさの力であ
るので、その力によるそれぞれの音叉振動子6の固有振
動数の変化分と変化方向は同じになる。そこで、引算器
20により、一方の第1荷重検出機構3Aの音叉振動子
6からの変化した固有振動数に対応する力から、第2荷
重検出機構3Bの音叉振動子6からの変化した固有振動
数に対応する力を差し引くと、この温度変化による変化
分は打ち消されて最終的な出力には現れない。従って、
ロードセル1のゼロ点の温度依存性を十分に小さくする
ことができ、高精度化を図ることができる。
【0029】また、音叉振動子6に圧縮力Fc を加えよ
うとすると、座屈を起こす可能性がある。座屈を起こす
と、音叉振動子6の振動モードが変化して、圧縮力Fc
と固有振動数fとの関係において誤差を生じるので、計
量精度を確保できない。そこで、本装置においては、こ
の座屈を起こさせないために、圧縮力Fc が作用する第
2荷重検出機構3B側の音叉振動子6に予め一定の引張
力を与えるように、基部4Aの固定部2aへの取付位置
を調節しておく。そうすると、ロードセル1に荷重が加
えられた場合、音叉振動子6に加えられる圧縮力Fc が
この引張力により緩められ、座屈を起こすような圧縮力
Fc が生じないので、音叉振動子6の座屈を防止するこ
とができる。
【0030】さらに、この発明では、第1荷重検出機構
3Aのてこ部5Aの荷重点P2 が支持片7Bを介して第
2取付フランジ8Bに連結する連結点近傍(第2荷重検
出機構3Bも同様)に、二点鎖線で示したゼロ点調整機
構30を設けている。このロードセル1は差動型として
いるので、2個の音叉振動子6の固有振動数を差し引き
してその結果を出力する。上記のゼロ点の温度依存性を
補償するためには、温度環境下における2個の音叉振動
子の力学的状態、すなわち各音叉振動子6に作用してい
る力が等しいかあるいはできるだけ近接していることが
望ましい。しかしながら、起歪体2に2個の音叉振動子
6を支持片7Aを介してネジ締結等で組み付ける際に、
両者に全く同じ外力を作用させるのは困難である。そこ
で、組み付けた後に、両者の力学的状態を同一または近
接させるためにゼロ点調整機構30を設けている。この
ゼロ点調整機構30には、例えば、マイクロメータ・ヘ
ッドのような微小変位機構が用いられる。マイクロメー
タ・ヘッドによる変位をバネ系を介して力に変換し音叉
振動子6に入力して両者の力学的状態を同一または近接
させる。これにより、組付け後に両音叉振動子6の変位
のゼロ点を同一に調整できるので、音叉振動子の組付け
に精密性を要せず、ロードセル1の製作が容易になり低
コスト化を図ることができる。なお、バネ系を工夫して
音叉振動子6の力の方向に対し直角方向の変位によって
調節することにより、さらに小型化を図ることができ
る。
【0031】この計量装置により、例えば、数10〜数
100mgの重量の被計量物を、100〜300回/分
の高速で、かつ、1/5000〜1/10000の高精
度で計量することができる。
【0032】図3に、第2実施形態に係る音叉式ロード
セルの斜視図を示し、図4に、図3のロードセルを用い
た計量装置の構成図を示す。この装置は、起歪体2およ
びこの起歪体に装着された荷重検出機構3とを有する音
叉式ロードセル31と、発振回路14、サイクルカウン
タ16およびディジタル信号処理回路(DSP)18か
らなる計量値生成回路35とを備えている。
【0033】この実施形態に係る音叉式ロードセル31
は、図3に示すように、第1実施形態に係る荷重検出機
構3を1つだけ起歪体2の片面に装着したものである。
このロードセル31は、起歪体2と音叉振動子6の材料
の熱膨張係数の差を解決する手段として、起歪体の固定
部2a(第1取付フランジ8A)への基部4のネジB1
による取り付け位置と、起歪体の可動部2b(第2取付
フランジ8B)への荷重点P2 の支持片7Bを介したネ
ジB2 による連結位置とを、起歪体2の底面から高さh
のほぼ同一の水平面上に設定している。このため、周囲
温度により起歪体2と荷重検出機構3とが熱膨張して
も、両者は相似形で拡大するのでその両取り付け位置の
高さは左右で変化しない。なお、その他の構成は第1実
施形態と同様であるので、その詳しい説明を省略する。
【0034】図3,4において、計量台Kに被計量物が
載せられてその荷重Wが加えられると、起歪体2の前面
側に装着された荷重検出機構3の音叉振動子6には、上
方向に荷重Wによる引張力Fp が作用する。この場合、
温度変化があっても、上記のように荷重検出機構3を起
歪体2に取り付けているので、荷重Wに対して引張力F
p は正確に作用する。振動片10がその引張力Fp に応
じて増加した固有振動数f1 で振動すると、その固有振
動数f1 は発振回路14へ出力されて取り出される。こ
の固有振動数f1 は、サイクルカウンタ16に入力し
て、クロック入力Cに基づいてその周期T1 によるサイ
クル回数がカウントされ、DSP18に入力される。そ
して、DSP18の線形化手段22により、式(1)の
F=C1 ・f12−C2 (f1 = 1/T1 )を満たすよ
うに固有振動数f1 (周期T1 )を2乗したものと引張
力Fp とをリニアに関係させ、2段に設けたローパスフ
ィルタのようなフィルタリング手段24,25によりロ
ードセル1の固有振動数等の不要分が取り除かれる。こ
うして、DSP18から被計量物の荷重Wに対応した計
量値として出力する。
【0035】このように、起歪体2と音叉振動子6の材
料の熱膨張係数の差があっても、固定部2aへの基部4
Aの取り付け位置と、可動部2bへの荷重点の連結位置
とが、ほぼ同一の水平面上にすることにより、温度変化
による影響を受けないので高い荷重検出精度を得ること
ができる。また、この起歪体2も一体型構造にしている
ので、小型化、低コスト化を図ることができる。
【0036】なお、この発明では、計量装置は静止計量
を行う秤量装置に適用されているが、被計量物の重量を
選別する重量選別機や組合せ計量機に適用してもよい。
【0037】
【発明の効果】この発明の一構成によれば、第1および
第2荷重検出機構の音叉振動子の一方が引張型で他方が
圧縮型となるので、両音叉振動子の周波数変化から荷重
を差動型で求めることにより、周囲温度が変化した場合
に、起歪体と音叉振動子の熱膨張係数が異なっていて
も、両者の温度変化が打ち消されるから、温度変化によ
る影響を受けないので高い荷重検出精度を得ることがで
きる。また、起歪体を一体型構造にしているので、小型
化、低コスト化を図ることができる。
【0038】また、他の構成によれば、固定部への基部
の取り付け位置と、可動部への荷重点の連結位置とが、
ほぼ同一の水平面上に設定されているので、周囲温度が
変化した場合に、起歪体と音叉振動子の熱膨張係数が異
なっていても、起歪体および音叉振動子は相似形で熱変
形するので、両取り付け位置の高さは変化せず、温度変
化による影響を受けないので高い荷重検出精度を得るこ
とができる。また、起歪体を一体型構造にしているの
で、小型化、低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る音叉式ロードセル
を示す斜視図である。
【図2】上記のロードセルを用いた計量装置の信号処理
部を示す構成図である。
【図3】第2実施形態に係る音叉式ロードセルを示す斜
視図である。
【図4】上記のロードセルを用いた計量装置の信号処理
部を示す構成図である。
【符号の説明】
1…音叉式ロードセル、2…起歪体、2a…固定部、2
b…可動部、2c…ビーム部、3A…第1荷重検出機
構、3B…第2荷重検出機構、4A,4B…基部、5
A,5B…てこ部、6…音叉振動子。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に固定部と荷重が加えられる可動
    部とが配置され、可動部が上下のビーム部を介して固定
    部に支持された起歪体と、この起歪体の前後面の一方に
    装着された第1荷重検出機構および他方に装着された第
    2荷重検出機構とを有するロードセルであって、 第1荷重検出機構は、 前記起歪体の固定部に取り付けられた基部と、この基部
    の上方に支点を介して支持されたてこ部と、前記基部と
    てこ部との間に取り付けられ、加えられた荷重に応じて
    固有振動数が変化する音叉振動子とを備え、 前記てこ部の荷重点がその下方で前記起歪体の可動部に
    連結されており、 第2荷重検出機構は、 前記起歪体の固定部に取り付けられた基部と、この基部
    の下方に支点を介して支持されたてこ部と、前記基部と
    てこ部との間に取り付けられ、加えられた荷重に応じて
    固有振動数が変化する音叉振動子とを備え、 前記てこ部の荷重点がその上方で前記起歪体の可動部に
    連結されている音叉式ロードセル。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1,第2荷重検出機構の音叉振動子のうち圧縮力
    を受ける音叉振動子に予め所定の引張力が付加されてい
    る音叉式ロードセル。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記第1,第2荷重検出機構の少なくとも一方に、両音
    叉振動子の変位のゼロ点が同一になるように調整するゼ
    ロ点調整機構を有する音叉式ロードセル。
  4. 【請求項4】 固定部、上下のビーム部、およびこれ
    らビーム部を介して固定部に支持され荷重が加えられる
    可動部を有する起歪体と、この起歪体に装着された荷重
    検出機構とを有するロードセルであって、 前記荷重検出機構は、 前記起歪体の固定部に取り付けられた基部と、この基部
    に支点を介して支持されたてこ部と、前記基部とてこ部
    との間に取り付けられ、加えられた荷重に応じて固有振
    動数が変化する音叉振動子とを備え、 前記てこ部の荷重点が前記起歪体の可動部に連結されて
    おり、 前記固定部への基部の取り付け位置と、前記可動部への
    荷重点の連結位置とが、ほぼ同一の水平面上に設定され
    ている音叉式ロードセル。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のロードセルと、こ
    のロードセルの両荷重検出機構のそれぞれで得られた信
    号の差から計量値を求める計量値生成回路とを有し、基
    台に上記ロードセルの固定部が固定され、可動部に被計
    量物を支持する計量台が固定された計量装置。
  6. 【請求項6】 請求項4のロードセルと、このロード
    セルの荷重検出機構で得られた信号から計量値を求める
    計量値生成回路とを有し、基台に前記ロードセルの固定
    部が固定され、可動部に被計量物を支持する計量台が固
    定された計量装置。
JP02468996A 1996-01-17 1996-01-17 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置 Expired - Fee Related JP3570588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02468996A JP3570588B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02468996A JP3570588B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196741A true JPH09196741A (ja) 1997-07-31
JP3570588B2 JP3570588B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=12145145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02468996A Expired - Fee Related JP3570588B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101708A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Digi I's Ltd 荷重センサ、秤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101708A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Digi I's Ltd 荷重センサ、秤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570588B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235129B1 (ko) 하중 셀
US4872342A (en) Translational accelerometer and accelerometer assembly method
US4751849A (en) Force-sensitive resonator load cell
US4299122A (en) Force transducer
US4838369A (en) Load cell having digital output
US4766768A (en) Accelerometer with isolator for common mode inputs
US7454971B2 (en) Oscillating micro-mechanical sensor of angular velocity
US5379639A (en) Combined force transducer and temperature sensor
JP2009042239A (ja) 加速度センサ
JPH0579929B2 (ja)
JP2002022445A (ja) 運動センサ
US6553836B2 (en) Surface acoustic wave (SAW) accelerometer
US5036715A (en) Cantilevered force sensing assembly utilizing one or two resonating force sensing devices
JP2011117944A (ja) 加速度センサー
US6633008B2 (en) Electronic force sensing shock resistant load cell
US6269696B1 (en) Temperature compensated oscillating accelerometer with force multiplier
Norling Superflex: a synergistic combination of vibrating beam and quartz flexure accelerometer technology
US6401535B1 (en) Active cover accelerometer
JP3570589B2 (ja) 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置
EP0273048B1 (en) Translational accelerometer
JPH09196741A (ja) 音叉式ロードセルとこれを用いた計量装置
JP5849265B2 (ja) 弾性表面波型加速度センサおよびセンサ素子基体
JPH04337430A (ja) 力変換器
SU1553858A1 (ru) Пьезорезонансный датчик давлени
JPS6342731B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees