JPH09189710A - Improved vehicle collision sensor for destruction sensing - Google Patents

Improved vehicle collision sensor for destruction sensing

Info

Publication number
JPH09189710A
JPH09189710A JP8227361A JP22736196A JPH09189710A JP H09189710 A JPH09189710 A JP H09189710A JP 8227361 A JP8227361 A JP 8227361A JP 22736196 A JP22736196 A JP 22736196A JP H09189710 A JPH09189710 A JP H09189710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
vehicle
tube
rod
destruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8227361A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
S Breed David
デビット・エス・ブリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automotive Technologies International Inc
Original Assignee
Automotive Technologies International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/514,986 external-priority patent/US6206129B1/en
Application filed by Automotive Technologies International Inc filed Critical Automotive Technologies International Inc
Publication of JPH09189710A publication Critical patent/JPH09189710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect collision needing an air-bag on the front part, rear part or the side of a vehicle with a single sensor. SOLUTION: This sensor comprises a destruction detecting device for vehicle having a conductive tube 105, a conductive rod 104 assigned in the tube in coaxial manner and insulating means 106 disposed at least at two points between the rod and the tube so as to insulate the rod from the tube, and the conductive tube is deformed by the force beyond the specified magnitude when the vehicle collides, and the tube is brought into contact with the rod according to the destruction of the vehicle. Destruction sensors for this are attached to a rear part boundary of a destruction sensor zone(CSZ) for a front part and a rear part collision, and to a door or other proper position for side collision, respectively. The sensor is used for collision sensing for expanding a passive people protecting device for the vehicle such as an air bag, etc.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】関連出願の相互参照 本出願は、1993年3月1日付け米国特許出願第08
/024,076号の一部継続出願であり、その出願は
(i)1991年11月20日付け米国特許出願第07
/795,035号(米国特許第5,326,133
号)、(ii)1991年7月9日付け米国特許出願第
07/727,756号、及び(iii)1995年5
月17日付け米国特許出願第08/?号(ATI−11
7)の一部継続出願であり、これらすべてを本明細書の
一部を構成する参照文献としてここに援用する。本発明
はまた、米国特許第4,995,639号に開示された
発明の改良でもあり、この種の一般的な形式のセンサの
背景に関する議論はその発明の中で開示されており、そ
れらを参照文献としてここに援用する。
CROSS REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application is incorporated by reference in US patent application Ser. No. 08 / Mar. 1, 1993.
/ 024,076, which is a continuation-in-part application of (i) US patent application No. 07 dated November 20, 1991.
/ 795,035 (US Pat. No. 5,326,133
No.), (ii) U.S. patent application Ser. No. 07 / 727,756 dated July 9, 1991, and (iii) May 5, 1995.
US Patent Application No. 08 /? Issue (ATI-11
7), which is a continuation-in-part application, all of which are hereby incorporated by reference as a part of this specification. The present invention is also an improvement on the invention disclosed in U.S. Pat. No. 4,995,639, a discussion of the background of this type of general type sensor is disclosed therein. Incorporated herein by reference.

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】本発明は、改良された破壊感知用
車両衝突センサ、特に、展開可能な乗員保護装置を備え
た車両用の車両破壊検知装置、車両衝突検知システム、
および自動車に取り付ける装置を封止する方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improved vehicle crash sensor for crash sensing, and more particularly to a vehicle crash sensing device for a vehicle having a deployable occupant protection device, a vehicle crash sensing system,
And a method of sealing a device mounted in a motor vehicle.

【0003】[0003]

【従来の技術】参照文献として本明細書中に援用したブ
リード(Breed )らによる“完全な前面衝突センサシス
テムI(A complete Frontal Crash Sensor System
I)”と題された米国自動車技術会(SAE)論文93
0650において、著者は、エアバッグが必要とされる
前面衝突を適切に感知するためには、破壊ゾーンに取り
付けられたエアバッグ衝突センサが必要であると結論付
けている。また彼らは、そのようなセンサは車両の前部
の全ての部分に対する衝突を感知するものでなければな
らないこと、及び車両の破壊を感知するセンサが望まし
いとも結論付けている。破壊感知の理論は上で参照した
米国特許出願、ならびに参照文献として援用するブリー
ド(Breed ),D.S.らによる“自動車エアバッグシ
ステムに使用する破壊センサの性能(Performance of a
Crush Sensor for Use with Automobile Air Bag Syst
ems)”と題されたSAE論文920122に提示され
ている。上で参照した米国特許出願に記述されているテ
ープスイッチとロッド入りチューブ(rod-in-tube)式
破壊センサは、障害物や電柱への各種レベルの車両の前
面衝突において良好に作動している。これらのセンサ
は、ブリード(Breed ),D.S.、サンダース(Sand
ers ),W.T.およびカステリ(Castelli),V.
“側面衝撃の感知(Sensing Side Impacts)”、米国自
動車技術会論文SAE940561、1994年で議論
されているように、一般的には側面衝撃の感知には十分
ではないが、車室に搭載された電子式センサと共用する
か、あるいは安全用センサ(Safing Sensor)として使
用する場合には有用なものとなる。同様に、エアバッグ
のような展開可能な装置が後部衝撃用に使用される場合
も考慮されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION "A complete Frontal Crash Sensor System," by Breed et al., Incorporated herein by reference.
American Society of Automotive Engineers (SAE) paper 93 entitled "I)"
At 0650, the authors conclude that an airbag crash sensor mounted in the crush zone is required for the airbag to properly sense the required frontal crash. They also conclude that such a sensor must be sensitive to collisions on all parts of the front of the vehicle, and that a sensor to sense vehicle destruction is desirable. The theory of destructive sensing is described in the above-referenced US patent application, as well as Breed, D. et al. S. Et al., "Performance of a Destruction Sensor for Automotive Airbag Systems".
Crush Sensor for Use with Automobile Air Bag Syst
ems) "in SAE paper 920122. The tape switch and rod-in-tube rupture sensor described in the above-referenced US patent application is based on obstacles and utility poles. It works well in frontal impacts of vehicles at various levels to the Bleed, DS, Sanders and Sands sensors.
ers), W. T. And Castelli, V .;
As discussed in "Sensing Side Impacts", American Society of Automotive Engineers, SAE940561, 1994, it is generally not sufficient for side impact sensing, but it was mounted in the passenger compartment. It is useful when shared with electronic sensors or used as a safety sensor (Safing Sensor). Similarly, it is contemplated that deployable devices such as airbags may be used for rear impact.

【0004】その他本発明に関連する背景情報を提供す
る技術論文としては以下のものがある。 1.ブリード(Breed ),D.S.およびカステリ(Ca
stelli),V.“エアバッグシステムの設計およびエン
ジニアリングにおける問題点(Problems in Design and
Engineering of Air Bag Systems)”、米国自動車技
術会論文SAE880724、1988年。 2.ブリード(Breed ),D.S.およびカステリ(Ca
stelli),V.“前面衝撃感知法の動向(Trends in Se
nsing Frontal Impacts)”、米国自動車技術会論文S
AE 890750、1989年。 3.カステリ(Castelli),V.およびブリード(Bree
d ),D.S.“側面衝撃感知法の動向(Trends in Se
nsing Side Impacts)”、米国自動車技術会論文SAE
890603、1989年。 4.ブリード(Breed ),D.S.、カステリ(Castel
li),V.およびショクーヒ(Shokoohi),F.“エア
バッグセンサの性能を評価するのに障害物との衝突だけ
で充分か(Are Barrier Crashes sufficient for Evalu
ating Air BagSensor Performance?)”、米国自動車技
術会論文SAE 900548、1990年。 5.ブリード(Breed ),D.S.、サンダース(Sand
ers ),W.T.およびカステリ(Castelli),V.
“一点式衝突感知に関する評論(A Critique ofSingle
Point Crash Sensing)”、米国自動車技術会論文SA
E 920124、1992年。 6.ブリード(Breed ),D.S.、サンダース(Sand
ers ),W.T.およびカステリ(Castelli),V.
“自動車エアバッグシステムに使用する破壊センサの性
能(Performance of a Crush Sensor for Use with Aut
omobile Air BagSystems)”、米国自動車技術会論文S
AE 920122、1992年。 7.ショクーヒ(Shokoohi),F.、サンダース(Sand
ers ),W.T.、カステリ(Castelli),V.、およ
びブリード(Breed ),D.S.“衝突センサのための
交軸仕様(Cross Axis Specifications For Crash Sens
ors)”、自動車技術国際報告書、ATI 12004、
1991年、米国自動車技術会論文SAE 93065
1、1993年。 8.ブリード(Breed ),D.S.、サンダース(Sand
ers ),W.T.およびカステリ(Castelli),V.
“完全な前面衝突センサシステムI(A completeFronta
l Crash Sensor System I)”、米国自動車技術会論文
SAE 930650、1993年。 9.ブリード(Breed ),D.S.およびサンダース
(Sanders ),W.T.“車両の変形を衝突感知に利用
する(Using Vehicle Deformation to Sense Crashe
s)”、車体およびエンジニアリングに関する国際会議
(International Bodyand Engineering Conference )
で報告、ミシガン州デトロイト、1993年。 10. ブリード(Breed ),D.S.、サンダース
(Sanders ),W.T.およびカステリ(Castelli),
V.“完全な前面衝突センサシステムII(A complete
Frontal Crash Sensor System II)”、自動車の強化安
全性会議(Enhanced Safety of Vehicles Conference)
議事録、ミュンヘン、1994年、米国運輸省、ナショ
ナルハイウエイ交通***、ワシントンD.C.刊。 11.ブリード(Breed ),D.S.、サンダース(Sa
nders ),W.T.およびカステリ(Castelli),V.
“側面衝撃の感知(Sensing Side Impacts)”、米国自
動車技術会論文SAE 940561、1994年。 12.ブリード(Breed ),D.S.、“側面衝撃エア
バッグシステム技術(Side Impact Airbag System Tech
nology)”、車体およびエンジニアリングに関する国際
会議(International Body and Engineering Conferenc
e )にて報告、ミシガン州デトロイト、1994年。
Other technical papers that provide background information related to the present invention are as follows. 1. Breed, D.D. S. And castelli (Ca
stelli), V. “Problems in Design and Engineering in Airbag Systems
Engineering of Air Bag Systems) ", American Society of Automotive Engineers, SAE 880724, 1988. 2. Breed, DS and Castelli (Ca).
stelli), V. "Trends in Se
nsing Frontal Impacts) ”, American Society of Automotive Engineers, S
AE 890750, 1989. 3. Castelli, V.I. And bleed
d), D. S. “Trends in Se
nsing Side Impacts) ", SAE Paper SAE
890603, 1989. 4. Breed, D.D. S. , Castelli
li), V.I. And Shokoohi, F.M. "Are Barrier Crashes sufficient for Evalu to evaluate the performance of airbag sensors?
ating Air BagSensor Performance?) ”, American Society of Automotive Engineers, SAE 900548, 1990. 5. Breed, DS, Sanders
ers), W. T. And Castelli, V .;
"A Critique of Single
Point Crash Sensing) ”, American Society of Automotive Engineers SA
E 920124, 1992. 6. Breed, D.D. S. , Sanders
ers), W. T. And Castelli, V .;
"Performance of a Crush Sensor for Use with Aut
omobile Air BagSystems) ”, American Society of Automotive Engineers S
AE 920122, 1992. 7. Shokoohi, F.M. , Sanders
ers), W. T. Castelli, V .; , And Breed, D.M. S. "Cross Axis Specifications For Crash Sens
ors) ”, Automotive Technology International Report, ATI 12004,
1991, American Society of Automotive Engineers SAE 93065
1, 1993. 8. Breed, D.D. S. , Sanders
ers), W. T. And Castelli, V .;
"Complete frontal collision sensor system I (A completeFronta
l Crash Sensor System I) ", American Society of Automotive Engineers, SAE 930650, 1993. 9. Breed, DS and Sanders, WT," Using Vehicle Deformation for Collision Sensing " (Using Vehicle Deformation to Sense Crashe
s) ”, International Bodyand Engineering Conference
Report, Detroit, Michigan, 1993. 10. Breed, D.D. S. Sanders, W.C. T. And Castelli,
V. "Complete frontal collision sensor system II (A complete
Frontal Crash Sensor System II) ”, Enhanced Safety of Vehicles Conference
Proceedings, Munich, 1994, US Department of Transportation, National Highway Traffic Safety Administration, Washington D.C. C. Published. 11. Breed, D.D. S. , Sanders (Sa
nders), W. T. And Castelli, V .;
“Sensing Side Impacts”, American Society of Automotive Engineers SAE 940561, 1994. 12. Breed, D.D. S. , “Side Impact Airbag System Tech
nology) ”, International Body and Engineering Conferenc
e) Report, Detroit, Michigan, 1994.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】その他関連公知技術と
してはマツイに対して許可された米国特許第3,85
9,482号があるが、これについて以下多少詳しく議
論する。マツイは、車両の前部衝突の力(マツイの言葉
では圧力)に応答する各種の装置を示しており、これら
は車両の最前部の部材或いは衝突対象物そのものが力検
知装置に衝突する時の力に応答するものである。また、
マツイはその装置の車両の後部及び側面への使用につい
ても説明しているが、図示はしていない。このマツイの
装置は、検知装置上の力の大きさに基づいて衝突を区分
するが、その力の大きさは特許の中で述べているよう
に、(メートル)トンのオーダーである。多くの装置が
マツイの特許には記述されているが、一般化すると以下
のようになる。
Another related known technique is US Pat. No. 3,853 granted to Matsui.
No. 9,482, which will be discussed in some detail below. Matsui refers to various devices that respond to the force of the front collision of the vehicle (pressure in Matsui's terminology). These are the devices that are used when the frontmost member of the vehicle or the collision object itself collides with the force detection device. It responds to force. Also,
Matsui also describes the use of the device on the rear and sides of the vehicle, but is not shown. The Matsui device distinguishes collisions based on the magnitude of the force on the sensing device, which magnitude is on the order of (metric) tons, as stated in the patent. Many devices are described in the Matsui patent, but in general terms:

【0006】1.マツイのセンサは機械的圧力(力)検
出装置である。これは特許の表題及び明細書全体にわた
って述べられていることであるが、センサに直接加わる
圧力についての議論だけが行われている。テープスイッ
チまたはロープが車両の最前部に使用される場合を除い
て、この装置は常にセンサに直接的に力を与える機能を
果たす“押圧部材”と組み合わされる。最も重要なこと
は、この装置はメートルトンのオーダーの力に基づいて
衝突の激しさを判別するものであることである。
[0006] 1. Matsui's sensor is a mechanical pressure (force) detector. This is what is mentioned throughout the patent title and specification, but only discussion of pressure directly on the sensor is made. Unless a tape switch or rope is used at the front of the vehicle, this device is always combined with a "pushing member" which serves to exert a force directly on the sensor. Most importantly, the device discriminates the severity of a collision on the basis of forces on the order of metric tons.

【0007】以下に詳述するように、本発明が開示して
いる装置は力センサではなく変位センサであり、本発明
のセンサは、その動作にトン単位の力を要求とせず、車
両の最前部に設置されることはなく、“押圧部材”は必
要でないため使用されず、また圧縮によるのではなく曲
げによって機能するように設計されている。
As will be described in more detail below, the device disclosed by the present invention is a displacement sensor rather than a force sensor, and the sensor of the present invention does not require a force in tonnes for its operation and is the front of the vehicle. It is not installed in the unit, is not used as a "pressing member" is not needed, and is designed to function by bending rather than by compression.

【0008】2.マツイのセンサは高レベルの減速検知
器と組み合わせて使用される。いずれの場合において
も、マツイのセンサは加速度センサと組み合わせて使用
される。このセンサは低レベルの識別センサであり、現
在のエアバッグシステムの殆どで使用されている安全用
センサとは異なる。これらの2つのタイプのセンサの違
いは、マツイのセンサは衝突の識別、即ち衝突がエアバ
ッグの展開を必要とするかどうかを判別するために単独
で使用されることはないことである。つまり、識別のた
めの別のセンサが必要とされる。これに対し、従来のエ
アバッグシステムにおいては、車両のメンテナンスなど
で引き起こされるセンサ内での電気的ショートから護る
ために安全用センサまたは作動準備センサ(arming sen
sor )が使用される。安全用センサは、例えばくぼみに
よる衝撃でも作動するであろう。つまりこのセンサは衝
突の激しさに関する情報を提供することを意図するもの
ではない。しかし力センサと直列に使用されるマツイの
加速度センサの場合はこれとは異なる。これは図29の
実施例から明らかであり、そこでは減速センサが作動す
るために一定の加速度が必要であることが示されてお
り、この一定の加速度は、曲線Aの最大減速度に近い
値、即ち約40Gのオーダーである(例えば、前記参照
文献1の図1参照)。これに対し、典型的な安全センサ
または作動準備センサは約2G以下の減速度で作動す
る。
2. Matsui's sensor is used in combination with a high level deceleration detector. In any case, Matsui's sensor is used in combination with an acceleration sensor. This sensor is a low level identification sensor, unlike the safety sensors used in most current airbag systems. The difference between these two types of sensors is that Matsui's sensor is not used alone to identify a crash, i.e. to determine if a crash requires deployment of an airbag. That is, another sensor for identification is required. On the other hand, in the conventional airbag system, a safety sensor or an arming sensor (arming sensor) is provided in order to protect from an electrical short circuit in the sensor caused by vehicle maintenance or the like.
sor) is used. The safety sensor will also operate on impact from, for example, a dimple. That is, the sensor is not intended to provide information on the severity of the crash. However, this is different in the case of the Matsui acceleration sensor used in series with the force sensor. This is apparent from the example of FIG. 29, which shows that a constant acceleration is required for the deceleration sensor to operate, which constant acceleration is close to the maximum deceleration of curve A. That is, on the order of about 40 G (see, for example, FIG. 1 of Reference 1 above). In contrast, typical safety or readiness sensors operate with a deceleration of about 2G or less.

【0009】繰り返しになるが、以下に詳細を説明する
ように、本発明のセンサは高レベルの減速度センサまた
はその種のいかなる減速度センサも必要としないのであ
る。本発明のセンサを判別センサとして使用する場合、
低レベルの安全または作動準備センサを任意に使用して
展開始動装置を電気的に遮断し、一時的な電気ショート
がエアバッグの展開を引き起こさないようにできる。別
のケースにおいては、例えば側面衝撃感知用の安全用セ
ンサとしても使用される。マツイの特許には、彼のセン
サを安全用センサとして使用するというヒントはどこに
もない。
Again, as will be explained in more detail below, the sensor of the present invention does not require a high level deceleration sensor or any such deceleration sensor. When using the sensor of the present invention as a discrimination sensor,
A low level safety or arming sensor may optionally be used to electrically shut off the deployment starter to prevent temporary electrical shorts from causing airbag deployment. In another case, it is also used as a safety sensor for side impact sensing, for example. There is no hint in Matsui's patent to use his sensor as a safety sensor.

【0010】3.マツイの装置を示す多くの図において
は、壊れ易いシステムが使用されている。例えば1つの
ケースでは、ガラスチューブの中にワイヤを入れたも
の、或いは銀メッキを施したガラスロッドまたはチュー
ブを使用している。これらの事例のいくつかでは、セン
サの長さがその厚さや幅に比べて相当長い設計のセンサ
が示されている。こうすることによって、このセンサは
本発明のロッド入りチューブセンサが実施されるのと同
じように、車両のかなりの部分を横切って延在させるこ
とができる。これらの壊れ易いセンサは、通常“押圧部
材”による破断により電気回路が遮断されることによっ
て作動する。
3. In many of the drawings of Matsui's device, a fragile system is used. For example, in one case, a glass tube with wires or a silver plated glass rod or tube is used. In some of these cases, a sensor is shown with a design in which the length of the sensor is significantly longer than its thickness or width. This allows the sensor to extend across a significant portion of the vehicle, similar to how the rod tube sensor of the present invention is implemented. These fragile sensors typically operate by breaking the electrical circuit by breaking with a "pressing member".

【0011】以下に説明するように、これに対して本発
明のセンサは壊れ易いものではなく、また破断によるの
ではなく曲げによって作動されるものである。
As will be explained below, the sensor of the present invention, on the other hand, is not fragile and is actuated by bending rather than by breaking.

【0012】4.マツイのセンサを作動させるにはトン
単位の力が必要であることから、その取り付けは強固で
あることが要求される。特に、このセンサが動作する場
所における取り付けが強固であることが重要である。
4. Since the force of the ton unit is required to operate the Matsui sensor, its mounting is required to be strong. In particular, it is important that the mounting is strong where the sensor operates.

【0013】これに対し以下に説明するように、本発明
のセンサは曲げにより作動するものであり、従って一般
的に強固に取り付ける必要はなく、特にロッドとチュー
ブの間の接触が想定される箇所において強固に取り付け
る必要はない。
On the other hand, as will be described below, the sensor of the present invention operates by bending, and therefore, it is not generally necessary to firmly attach the sensor, and particularly, a place where contact between the rod and the tube is assumed. There is no need to attach it firmly at.

【0014】5.テープスイッチの埋め込みには、曲げ
によって作動するように設計されたものではなく、圧力
によって作動するテープスイッチを使用している。マツ
イは、開示のテープスイッチ装置は圧力によって作動す
るものであると明言している(第26カラム、第20〜
23行目)。
5. The tape switch is embedded using a pressure-actuated tape switch that is not designed to be actuated by bending. Matsui states that the disclosed tape switch device operates by pressure (26th column, 20th-).
(Line 23).

【0015】以下に議論するように、本発明のセンサ
は、一般的にセンサを破壊するほどの大きな力が作用す
る前に、曲げによって作動する。
As will be discussed below, the sensor of the present invention generally operates by bending before exerting a force so large that it destroys the sensor.

【0016】6.マツイによって図示されている長尺セ
ンサは、可撓性の線状システム、即ち壊れ易い圧力感知
テープスイッチ、或いは線またはロープを引き伸ばして
製作されたセンサのいずれかを使用している。これら設
計の何れのものも本発明のロッド入りチューブ式センサ
とは著しく相違する。開示されたその他のセンサは全
て、センサ表面にトン単位の力が加えられた時に作動す
るポイント(一点式)センサである。これらの事例のい
ずれにも、曲げにより作動するように設計されたセンサ
は示唆されていない。
6. The elongate sensor illustrated by Matsui uses either a flexible linear system, a fragile pressure sensitive tape switch, or a sensor made by stretching a wire or rope. Any of these designs differ significantly from the rod-type tube sensor of the present invention. All other disclosed sensors are point (single point) sensors that operate when a force in tons is applied to the sensor surface. In none of these cases is a sensor designed to work by bending suggested.

【0017】7.非常に多くのセンサの設計が開示され
ているが、それらは全て重大な技術的欠陥を有してお
り、マツイはロッド入りチューブ形状のセンサについて
はどこにも示唆していない。ロッド入りチューブ形状は
センサを任意の形にすることができ、それにより衝突に
関与すると思われる車両の全ての部分をカバーできる。
これに対しマツイの長いセンサは典型的にはバンパ(間
違ってフェンダと記述されている)の上またはバンパの
すぐ後ろに取り付けられるように示されている。前部衝
突の観察においては、前部エアバッグの展開が要求され
る事故のうち約30%はバンパに衝撃を受けていない。
従ってこうしたケースではマツイのセンサは作動しない
であろう。
7. Although numerous sensor designs have been disclosed, they all have serious technical deficiencies, and Matsui does not suggest a rod-tube style sensor anywhere. The rod tube shape allows the sensor to be of any shape, thereby covering all parts of the vehicle that are likely to be involved in a collision.
By contrast, Matsui's long sensors are typically shown mounted on or just behind the bumper (incorrectly described as a fender). In the observation of the front collision, about 30% of the accidents requiring the deployment of the front airbag were not impacted by the bumper.
Therefore, Matsui's sensor would not work in these cases.

【0018】本明細書での目的のために、特定の衝突に
おいて破壊または変形を受ける車両の部分を破壊ゾーン
(Crush zone)と定義する。これは一般に使われている
定義及び特に上で参照した技術論文における定義とは異
なるものである。同じく本明細書での目的のために、衝
突時においてセンサの作動が要求される時(センサ要求
作動時間:sensor required trigger time)に変形また
は破壊される車両の部分を表すために、破壊感知ゾーン
(CSZ:Crush Sensing Zone)という用語を使用す
る。センサ要求作動時間とは、エアバッグを展開するた
めに衝突センサが十分な時間作動し得る最も遅い時間を
意味する。この時間はエアバッグシステム設計者によっ
て決められ、特定の衝突についてはセンサ設計者にパラ
メータとして与えられるものである。当然のことなが
ら、それぞれの衝突に対しては異なったセンサ要求作動
時間が存在するが、前記参照文献に報告されているよう
に、驚くべきことに同種の衝突についてはCSZは一定
であることが分かっている。
For purposes herein, the portion of the vehicle that is destroyed or deformed in a particular collision is defined as the Crush zone. This is different from the commonly used definitions and especially those in the technical papers referenced above. Also for purposes herein, a crush detection zone to represent the portion of the vehicle that is deformed or destroyed at the time of sensor activation in a collision (sensor required trigger time). The term (CSZ: Crush Sensing Zone) is used. The sensor-required operation time means the latest time when the collision sensor can operate for a sufficient time to deploy the airbag. This time is determined by the airbag system designer and is given as a parameter to the sensor designer for a particular crash. Of course, there are different sensor demand activation times for each crash, but surprisingly the CSZ is constant for similar crashes, as reported in the above reference. I know.

【0019】例えば、CSZは衝突の速度に関わらず全
ての前部障害物衝突についてほぼ同じである。30度の
角度をもった障害物衝突においても同様である。但し、
CSZは前部障害物衝突の場合とは相違する。驚くべき
ことに、且つ意外にも速度が異なる前面衝突のいずれに
おいても、CSZの最後部の境界は、車両のエンジン室
内に殆どが存在する三次元表面内、典型的にはバンパ中
心部から約10ないし12インチ後ろになることが発見
されており、シャシーレール外側の衝突ではさらに後ろ
に延びることが発見されている。最後に、もしセンサを
このCSZ表面上に設置して、本明細書の図1に示され
ているように車両の側面でのバンパレベルより高く、か
つ車両の中心線より低い位置にくるようにすれば、エア
バッグが要求される衝突とエアバッグの展開が要求され
ない衝突を識別するのに有用な働きをし、且つ同等の感
度を持つその他のセンサよりも迅速に、センサ要求作動
時間内に作動させることができるであろう。勿論このシ
ステムは完全なものではないが、現在使用されているそ
の他のいかなるセンサシステムよりも良好な働きをする
ことがわかっている。
For example, CSZ is approximately the same for all front obstacle collisions regardless of the speed of the collision. The same applies to obstacle collisions with an angle of 30 degrees. However,
The CSZ is different from the front obstacle collision case. Surprisingly and unexpectedly, in any of the frontal collisions with different velocities, the CSZ rear boundary is within a three-dimensional surface that is mostly present in the vehicle's engine compartment, typically about the center of the bumper. It has been found to be 10 to 12 inches behind, and further back in collisions outside the chassis rail. Finally, if the sensor is placed on this CSZ surface, it will be positioned above the bumper level on the side of the vehicle and below the center line of the vehicle as shown in FIG. 1 herein. This helps to distinguish between collisions that require airbags and collisions that do not require airbag deployment, and more quickly than other sensors of comparable sensitivity, within the required sensor operating time. Could be activated. Of course, this system is not perfect, but it has been found to work better than any other sensor system currently in use.

【0020】この発見が米国特許第4,995,639
号に記載されている主題の基礎を成すものであり、次い
で米国特許出願第08/024,076号のロッド入り
チューブセンサの基礎となったのである。ロッド入りチ
ューブセンサの実現の過程において、後部衝突にも同様
の理論が適用できることが判明し、又理論は異なるが側
面衝突感知にもロッド入りチューブセンサを適用可能で
あることが判明した。
This finding was found in US Pat. No. 4,995,639.
It forms the basis of the subject matter described in US patent application Ser. In the process of realizing the tube sensor with rod, it was found that the same theory can be applied to the rear collision, and the tube sensor with rod can be applied to the side collision detection though the theory is different.

【0021】本出願とともに出願系属中の出願(ATI
−112)において、後部衝突の感知理論が定義されて
おり、そこでは予期感知システムが望ましいと結論付け
られている。これは、多くの人が比較的低速度の衝突に
よりムチ打ち負傷を受け、また膨張可能な拘束装置が使
用された場合にその修復コストが高価につくということ
によるものである。したがって、後部衝突時における多
くの人のムチ打ち負傷を防ぐためには再セット可能なシ
ステムが望ましい。もう一面での議論は、もしヘッドレ
ストが適切に配置されていれば、全ての低速度での衝突
をそれでカバーできるため、破壊感知衝突センサが使用
されるであろう高速度衝突用に使用するためにエアバッ
グを留保しておくことができるということである。従っ
て本明細書で開示したロッド入りチューブセンサは、前
部衝突を感知するのに最良のセンサであるという同じ理
由により、ヘッドレスト取り付けの展開可能エアバッグ
に使用するのに理想的である。車両後部の剛性は通常車
両前部の約1/3であるため、後部衝突については、電
子式センサは作動と非作動の場合を区別することが一層
困難である。前記参照文献5及び9に開示されているよ
うに、電子式センサが適時に感知するのが最も難しいの
はソフトな衝突である。
[0021] Along with this application, an application (ATI
-112), the theory of rear collision sensing is defined, where it is concluded that anticipatory sensing systems are desirable. This is due to the fact that many people are subject to whiplash injuries due to relatively slow speed collisions and the cost of repairs when inflatable restraints are used. Therefore, a resettable system is desirable to prevent whiplash injuries for many in a rear impact. The other argument is that if the headrest is properly positioned, it can cover all low-speed collisions, so that a crash-sensing collision sensor would be used for high-speed collisions. It means that the airbag can be reserved. The rod tube sensor disclosed herein is therefore ideal for use in a headrest mounted deployable airbag for the same reason that it is the best sensor to detect frontal impacts. Since the rigidity of the rear part of the vehicle is usually about 1/3 of the front part of the vehicle, it is more difficult for the electronic sensor to distinguish between the active and inactive cases of a rear collision. As disclosed in references 5 and 9 above, it is soft collisions that are most difficult for electronic sensors to sense in a timely manner.

【0022】破壊感知衝突センサ単独では側面衝撃を感
知するには理想的なものではないが、ボルボ社の側面衝
撃システムではそのような感知システムが使用されてい
る。これは感知時間が極めて短く、従ってエアバッグを
展開しなければならない時点では破壊(約2インチ)が
殆どないという理由によるものである。電子式センサが
搭載されている破壊ゾーンからはほとんど信号が出ない
ため、電子式センサ単独ではエアバッグの展開が必要な
衝突をエアバッグの展開を必要としない他の衝突と区別
できない。一方、信頼性のある判別を行うために2つの
センサを組み合わせることができる。破壊センサが2イ
ンチの破壊が発生したことを判別し、電子式センサがそ
の時点における加速度信号がエアバッグ展開を必要とす
る衝突のものであると判定する。このように、これらは
側面衝突用の判別センサとして単体では信頼性のある使
用はできないが、組み合わせシステムは適切な機能を果
たすものとなる。
While the crash sensing collision sensor alone is not ideal for sensing side impacts, Volvo's side impact system uses such a sensing system. This is because the sensing time is very short and therefore there is little breakage (about 2 inches) when the airbag has to be deployed. Since almost no signal is output from the destruction zone in which the electronic sensor is mounted, the electronic sensor alone cannot distinguish a collision that requires deployment of the airbag from other collisions that do not require deployment of the airbag. On the other hand, two sensors can be combined to make a reliable determination. The break sensor determines that a 2 inch break has occurred, and the electronic sensor determines that the acceleration signal at that time is for a collision requiring airbag deployment. Thus, these cannot be reliably used alone as discrimination sensors for side impacts, but the combined system will perform the appropriate function.

【0023】ロッド入りチューブセンサを側面衝突に利
用するといった破壊センサの別の使い方は、安全用セン
サとしての使用である。この場合の機能は、センサは衝
突が進行しつつあることだけを識別し、主たる判別機能
は米国特許第5,231,253号に開示されているよ
うな速度感知センサにより処理する。
Another usage of the destruction sensor, such as utilizing the rod-containing tube sensor in a side collision, is as a safety sensor. The function in this case is that the sensor only identifies that a collision is in progress and the main discriminating function is handled by a speed sensitive sensor as disclosed in US Pat. No. 5,231,253.

【0024】このようにロッド入りチューブ破壊感知衝
突センサの用途としては前部、側面及び後部衝突があ
り、これらそれぞれのケースにおいてこれらセンサは他
の衝突感知技術のいずれよりも相当優れた利点を享受で
きる。好ましい実施態様の事例については以下の節で述
べる。
Thus, applications for rod-containing tube breakage sensing collision sensors include front, side and rear collisions, and in each of these cases, these sensors offer significant advantages over any other collision sensing technology. it can. Examples of preferred embodiments are described in the sections below.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明の破壊感知衝突セ
ンサは、1つまたはそれ以上の膨張可能な乗員保護エア
バッグ(以下“エアバッグ”という用語は、エアバッ
グ、テンショナー付きシートベルト及び展開可能ネット
等の全ての展開可能な受動的乗員保護装置を意味するも
のとして使用する)を備えた自動車の前部および後部衝
撃についてのCSZの縁部に設置するのに理想的なもの
である。自動車が受動的保護装置の展開を必要とするよ
うな十分な大きさの衝突にさらされた場合、車両の一部
分が破壊されてセンサに接触する。センサの少なくとも
一部分は、接触する物体による力によって曲げを受けて
変形する。好ましい実施態様においては、センサは長い
ロッドとチューブで組み立てられ、ロッドは絶縁スペー
サ手段によりチューブの中心部に配置される。チューブ
が曲がると、スペーサの間においてロッドと接触して電
気回路を完成し、エアバッグを展開させる。このロッド
とチューブ構成体は、自動車のCSZ境界に応じた形と
なるように、以下に議論するように製造時にどのような
形状にも形成できる。このように、センサは車両の全て
の衝突を検出するために適当な場所に設置されるが、こ
れはどの場所で衝突が発生しようとも車両の全ての衝突
を捕捉するようにセンサが設計されているからである。
SUMMARY OF THE INVENTION A crash sensing crash sensor of the present invention comprises one or more inflatable occupant protection airbags (hereinafter the term "airbag" refers to airbags, tensioned seat belts and deployments. It is ideal for installation on the edge of the CSZ for front and rear impacts of vehicles equipped with all deployable passive occupant protection devices (such as possible nets). If the vehicle is exposed to a collision of sufficient magnitude that requires deployment of a passive protection device, a portion of the vehicle is destroyed and contacts the sensor. At least a portion of the sensor is bent and deformed by the force of the contacting object. In the preferred embodiment, the sensor is assembled from a long rod and tube, the rod being placed in the center of the tube by insulating spacer means. When the tube bends, it contacts the rod between the spacers to complete the electrical circuit and deploy the airbag. The rod and tube structure can be formed in any shape during manufacture, as discussed below, to conform to the CSZ boundary of the vehicle. Thus, the sensor is installed in a suitable location to detect all collisions of the vehicle, which is designed so that it captures all collisions of the vehicle no matter where the collision occurs. Because there is.

【0026】本発明の主要な目的は以下のとおりであ
る。 1)車両の前部、後部または側面衝突に関連するエアバ
ッグを要求する衝突を全て感知する単一のセンサを提供
する。 2)幅又は厚さよりも長さが大きいセンサを提供し、そ
れにより占有面積を少なくして、広範な領域の衝突を感
知できるようにする。 3)車両の前部又は後部全面にわたってCSZ境界に適
切に設置できる形状に容易に成形できるセンサを提供す
る。 4)センサを作動させるのに要求される変形を、センサ
の長手方向位置に応じて変化させ得る破壊センサを提供
する。 5)車室に搭載される電子式センサと共に使用するセン
サを提供し、車室に搭載された電子式センサ単独では感
知されないエアバッグ展開が要求される全ての前部、側
面又は後部衝突に対して作動するセンサを提供する。 6)CSZ領域に搭載される単一の判別センサと車室に
搭載される単一の作動準備センサで構成され、前部及び
/又は後部衝突を感知するための単純で簡便なセンサシ
ステムを提供する。 7)衝突時に作動した後、閉止状態を維持するセンサを
提供する。 8)気密封止式の破壊感知衝突センサを提供する。 9)気密封止式の一体成型コネクタを有する衝突センサ
を提供し、それによりセンサハウジング内にワイヤを接
続する必要をなくす。 10)強固な取り付け構造を必要としない破壊スイッチ
タイプの衝突センサを提供する。 11)曲げによって作動するセンサを提供する。
The main objects of the present invention are as follows. 1) To provide a single sensor that senses all airbag-requiring crash related front, rear or side impacts of the vehicle. 2) Providing a sensor that is longer than it is wide or thick so that it occupies a small area and is capable of sensing a wide range of impacts. 3) To provide a sensor that can be easily molded into a shape that can be appropriately installed at the CSZ boundary over the entire front or rear portion of the vehicle. 4) To provide a destructive sensor in which the deformation required to operate the sensor can be varied depending on the longitudinal position of the sensor. 5) Providing a sensor for use with an electronic sensor mounted in the passenger compartment, for all front, side, or rear collisions requiring airbag deployment that cannot be detected by the electronic sensor alone mounted in the passenger compartment. To provide a sensor that operates in accordance with the present invention. 6) Providing a simple and simple sensor system for detecting a front and / or rear collision, which is composed of a single discrimination sensor mounted in the CSZ area and a single operation preparation sensor mounted in the vehicle compartment. To do. 7) Providing a sensor that remains closed after actuation during a collision. 8) To provide a hermetically sealed breakage sensing collision sensor. 9) Providing a crash sensor with a hermetically sealed, one-piece connector, thereby eliminating the need to connect wires within the sensor housing. 10) To provide a destructive switch type collision sensor that does not require a strong mounting structure. 11) Provide a sensor that operates by bending.

【0027】簡単に説明すれば、本発明による車両破壊
検知装置は、導電性で変形可能なチューブと、導電性チ
ューブ内に配置された導電性ロッドと、そのロッドをチ
ューブから絶縁するためにロッドとチューブとの間に少
なくとも2箇所に設置された絶縁手段とを含むものであ
る。チューブが所定の大きさよりも大きな力で変形又は
曲げを受ける時、即ちこの装置が設置されている場所又
はその近接部位の車両の破壊によって変形又は曲げを受
けた時に、チューブにロッドが接触するようになってい
る。
Briefly, a vehicle breakage detection device according to the present invention comprises a conductive and deformable tube, a conductive rod disposed within the conductive tube, and a rod for insulating the rod from the tube. And insulating means installed in at least two places between the tube and the tube. When the tube is deformed or bent with a force larger than a predetermined size, that is, when the vehicle is deformed or bent by the destruction of the vehicle at or near the place where this device is installed, the rod contacts the tube. It has become.

【0028】側面衝突時の乗員保護用の乗員保護装置を
展開させるための側面衝撃破壊検知システムとして使用
する場合、本装置は車両の側面の破壊を検知するために
車両の側面に取り付けられ、また破壊検知装置は、乗員
保護装置と結合して電子回路が形成された時に乗員保護
装置を展開させる手段を含む。この目的のため、本破壊
検知装置は車両の側面のドアのドアパネルと実質的に平
行な位置に取り付けられる延長部分を有する。別の実施
態様においては、車両衝突センサシステムは、破壊検出
スイッチと、この破壊検出スイッチに結合された電子セ
ンサとを含む。破壊検出スイッチは、非破壊状態を示す
開位置から、スイッチに近接した車両の部分が破壊を受
けていることを示す閉位置に切り替わることができる。
電子センサは、加速度計と、この加速度計に結合された
手段、即ちマイクロプロセッサとを含む。このマイクロ
プロセッサは、破壊検出スイッチの閉止と乗員保護装置
の展開が要求される状態を示す加速度計の出力の分析に
基づいて乗員保護装置の展開を開始させるためのアルゴ
リズムを有する。この破壊検出スイッチは導電性の変形
可能なチューブと、導電性チューブの中に配置された導
電性のロッドと、ロッドをチューブから絶縁するために
ロッドとチューブとの間に少なくとも2箇所に配置され
た絶縁手段とを含むものとすることができる。このシス
テムには又、破壊感知スイッチが開位置から閉位置へ切
り替わった後、破壊感知スイッチを閉位置に保持するた
めの手段も包含させることができる。
When used as a side impact damage detection system for deploying an occupant protection device for protecting an occupant in a side collision, this device is attached to the side face of the vehicle to detect the damage to the side face of the vehicle, and The crush detection device includes means for coupling with the occupant protection device to deploy the occupant protection device when the electronic circuit is formed. For this purpose, the crush detection device has an extension mounted in a position substantially parallel to the door panel of the door on the side of the vehicle. In another embodiment, a vehicle crash sensor system includes a crush detection switch and an electronic sensor coupled to the crush detection switch. The breakage detection switch can be switched from an open position, which indicates a non-destructive state, to a closed position, which indicates that a portion of the vehicle proximate to the switch has been destroyed.
The electronic sensor includes an accelerometer and a means or microprocessor coupled to the accelerometer. The microprocessor has an algorithm for initiating deployment of the occupant protection device based on analysis of accelerometer output indicating a condition requiring closure of the crush detection switch and deployment of the occupant protection device. The breakage detection switch includes a conductive deformable tube, a conductive rod disposed within the conductive tube, and at least two locations between the rod and the tube to insulate the rod from the tube. Insulating means may be included. The system may also include means for holding the crush detection switch in the closed position after the crush detection switch has been switched from the open position to the closed position.

【0029】さらに本発明は、自動車に取り付けるため
の装置、例えば破壊感知装置のような装置を封止する密
封方法に関するものである。この方法は、内部に閉じ込
められた中空部を作るように装置を組み立てる工程と、
未硬化のゴム化合物をその中空部の少なくとも1つの注
入口を通して注入する工程と、ゴム化合物を硬化させる
工程とを含み、注入プロセスの間中、中空部中の空気が
ゴム化合物によって全体が置換されるまで中空部から外
部に通ずる少なくとも1つの狭い通路が開いている状態
に保ち、その通路は充填プロセスの間にその組立体から
流れ出るゴム化合物の量が極く少量だけとなるように充
分に狭く、かつ空気はその組立体から容易に流れ出るよ
うなものとされる。
The invention further relates to a sealing method for sealing a device for mounting on a motor vehicle, for example a device such as a crush sensing device. This method comprises the steps of assembling the device to create an enclosed hollow.
Injecting an uncured rubber compound through at least one inlet in the hollow, and curing the rubber compound, wherein air in the hollow is entirely replaced by the rubber compound during the injection process. Until at least one narrow passage from the hollow to the outside is kept open, the passage being sufficiently narrow so that only a very small amount of rubber compound flows out of the assembly during the filling process. And the air is such that it can easily flow out of the assembly.

【0030】この装置が破壊検出スイッチの場合、その
装置は導電性のチューブと、そのチューブの中にチュー
ブの内面から離して配置された導電性ロッドを包含し、
チューブとロッドの間に中空部が形成されたものとする
ことができる。また、チューブとロッドの分離された部
分の間に複数の中空部を形成させることも可能であり、
中空部をスペーサ手段により分離し、且つ中空部を、ス
ペーサの中の孔を通して連通させて、注入した未硬化ゴ
ム化合物がそれぞれの中空部に流れ込むようにする。
If the device is a destructive detection switch, the device includes a conductive tube and a conductive rod disposed within the tube and spaced from the inner surface of the tube,
A hollow portion may be formed between the tube and the rod. It is also possible to form multiple hollow parts between the separated parts of the tube and the rod,
The hollow portions are separated by the spacer means, and the hollow portions are communicated with each other through the holes in the spacers so that the injected uncured rubber compound flows into the respective hollow portions.

【0031】本発明のその他の目的および利点は、添付
図面に関連した下記の好ましい実施態様の説明によって
より明かなものとなるであろう。
Other objects and advantages of the present invention will become more apparent by the following description of the preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

【0032】[0032]

【実施例】同一又は類似の要素については同じ参照番号
が付されている添付図面を参照すると、本発明の教示に
基づいて組み立てられた前部衝撃感知用の破壊スイッチ
センサは、図1に101として一般的に示されている。
センサ101は2つの垂直部分130、131と、1つ
の下部水平部分132と、2つの上部水平部分133、
134と、後方突出部分135とを有する一体のチュー
ブ状部材を含んでいる。このセンサは、以下に説明する
ように水平部分134の一端102で気密封止され、ヘ
ッダ/コネクタ103が突出部分135の端部でセンサ
に取り付けられている。このセンサは図3に示すように
車両の前部に取り付けられ、図2に示すようにチューブ
105とその中心部に配置されたロッド104とで構成
され、ロッド104はチューブ105と実質的に共に延
びた形であるが、通常はチューブ104と接触していな
い。センサはチューブの任意の位置で曲げられた時に機
能する。ただし、前記の垂直部分130、131をそれ
ぞれ上部水平部分133、134に接続する曲げ部分、
即ちベンド部分139はプラスチックスペーサ106に
よりロッドがチューブに接触しないようにされている。
センサ101が衝突時に曲げられると、導電性のロッド
104は、同じく導電性のチューブ105と接触して電
気回路を完成し、それによってエアバッグ、即ち受動的
乗員拘束システムを展開することになる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT Referring to the accompanying drawings in which the same or similar elements are provided with the same reference numerals, a destructive switch sensor for front shock sensing constructed in accordance with the teachings of the present invention is shown in FIG. Is generally indicated as.
The sensor 101 has two vertical parts 130, 131, one lower horizontal part 132, two upper horizontal parts 133,
It includes an integral tubular member having a rear projection portion 135 and a rear projection portion 135. The sensor is hermetically sealed at one end 102 of a horizontal portion 134, as described below, with a header / connector 103 attached to the sensor at the end of a protruding portion 135. This sensor is attached to the front part of the vehicle as shown in FIG. 3, and is composed of a tube 105 and a rod 104 arranged at the center thereof as shown in FIG. It has an elongated shape, but is not normally in contact with the tube 104. The sensor works when bent anywhere in the tube. However, a bent portion connecting the vertical portions 130 and 131 to the upper horizontal portions 133 and 134, respectively,
That is, the bend portion 139 is prevented by the plastic spacer 106 so that the rod does not contact the tube.
When the sensor 101 is bent in a crash, the conductive rod 104 will contact the conductive tube 105 as well to complete the electrical circuit, thereby deploying the airbag or passive occupant restraint system.

【0033】ロッド104は図2に示されているよう
に、チューブのそれぞれのベンド部分に配置された実質
的に円筒状のスペーサ106によりチューブの中心部分
に保持され、好適な実施態様の1つにおいては、図2に
示されているように下部水平部分132の中心に保持さ
れる。スペーサはプラスチック又はゴムのような適当な
可撓性材料で作られ、これにより電気回路の完成がスペ
ーサ106によって防止される。図1に示された好適な
実施態様においてはスペーサはベンド139の中及び水
平部分132の中央部だけに配置されているが、その他
の実施態様においてはスペーサは特定の衝突事故に対す
るセンサ101の感度を調節するためにセンサ101の
全長の任意の位置に配置できる。スペーサの効果は劇的
なものである。もしスペーサ106が存在しない場合、
センサを作動させるのに必要なたわみ量は下部水平部分
132の中央部で約0.1インチであり、もしスペーサ
106が存在する場合は1インチ以上となる。
The rod 104, as shown in FIG. 2, is retained in the central portion of the tube by a substantially cylindrical spacer 106 located in each bend portion of the tube, one of the preferred embodiments. , Held at the center of the lower horizontal portion 132, as shown in FIG. The spacer is made of a suitable flexible material such as plastic or rubber, which prevents the completion of the electrical circuit by the spacer 106. In the preferred embodiment shown in FIG. 1, the spacers are located only in the bend 139 and in the middle of the horizontal section 132, while in other embodiments the spacers are sensitive to the sensor 101 for a particular crash event. Can be located anywhere along the length of the sensor 101 to adjust The effect of the spacer is dramatic. If the spacer 106 does not exist,
The amount of deflection required to activate the sensor is about 0.1 inch at the center of the lower horizontal portion 132, and is greater than 1 inch if the spacer 106 is present.

【0034】また、センサ101がチューブ形状である
のは好適な実施例の一例というだけであり、特定の必要
性に応じてその他の断面形状とすることもできる。同様
に、スペーサ106もセンサ101の内面形状に実質的
に適合するように製作される。スペーサの位置を変更で
きるため、センサ101の全長の特定部分の衝突に対応
してセンサ101の感度を選択できるという利点をもた
らす。図示されているように、スペーサ106はチュー
ブ105の中の離間した箇所においてのみロッド104
の円周方向に延在している。それによりロッド104の
円周部分全体がチューブ105から離されている。
Further, it is only an example of a preferred embodiment that the sensor 101 has a tube shape, and other sectional shapes can be used according to specific needs. Similarly, the spacer 106 is also manufactured to substantially match the inner surface shape of the sensor 101. Since the position of the spacer can be changed, there is an advantage that the sensitivity of the sensor 101 can be selected according to the collision of a specific portion of the entire length of the sensor 101. As shown, the spacers 106 only allow the rods 104 to be spaced apart within the tube 105.
It extends in the circumferential direction. Thereby, the entire circumference of the rod 104 is separated from the tube 105.

【0035】スペーサ106はロッド104とチューブ
105との間の電気的接触を防ぐためのものとして示さ
れているが、同じ機能を果たすためにその他のスペース
手段を設けてもよい。
Although the spacer 106 is shown to prevent electrical contact between the rod 104 and the tube 105, other spacing means may be provided to perform the same function.

【0036】本発明の破壊スイッチセンサが車両に取り
付けられている状態が図3に示されており、センサがど
のように取り付けられているかを明示するために、車両
のかなりの部分が切り欠かれている。図3の構成におい
ては、センサ101の後方突出部分135は取り除かれ
ており、センサ101は車両の外側部分だけに延びてい
る。図示されている車両の構造は上部ラジエータサポー
ト120、2つの垂直ラジエータサポート122及び1
23、並びに下部ラジエータサポート132からなって
いる。2つの垂直ラジエータサポート122、123及
び下部ラジエータサポート132は、車両の前端部を支
える構造体であるレール140に取り付けられている。
バンパのプラスチックカバーを取り除いた(特定の車
種)のバンパ構造体112の構造も図3に示されてい
る。本発明による破壊スイッチセンサ101は、取り付
け金具108及び109により上部ラジエータサポート
120に取り付けられ、取り付け金具110及び111
により、下部ラジエータサポート132に取り付けられ
ている。当然のことながら、こうした目的のためにその
他の取り付け手段も好適に使用できる。
The destructive switch sensor of the present invention mounted on a vehicle is shown in FIG. 3, with a significant portion of the vehicle cut away to show how the sensor is mounted. ing. In the configuration of FIG. 3, the rearwardly projecting portion 135 of the sensor 101 has been removed and the sensor 101 extends only to the outer portion of the vehicle. The vehicle structure shown has an upper radiator support 120, two vertical radiator supports 122 and 1
23 and a lower radiator support 132. The two vertical radiator supports 122, 123 and the lower radiator support 132 are attached to a rail 140 that is a structure that supports the front end of the vehicle.
The structure of the bumper structure 112 (specific vehicle model) with the plastic cover of the bumper removed is also shown in FIG. The destructive switch sensor 101 according to the present invention is attached to the upper radiator support 120 by the mounting brackets 108 and 109, and the mounting brackets 110 and 111.
Is attached to the lower radiator support 132. Of course, other attachment means may be suitably used for these purposes.

【0037】例えば障害物又は別の車両との前部衝突時
には、バンパ構造体112は車両のラジエータサポート
に対して車両の後方に変位し、取り付け金具108〜1
11により取り付けられ、従って車両と接触していない
破壊スイッチセンサ101の垂直部分130および13
1に衝撃を与える。この過程が図4および5に示されて
いるが、これらは図3の4−4線に沿った図である。セ
ンサの垂直部分131への衝撃が起こると、バンパ構造
体112はセンサ101のロッドとチューブ組立体、少
なくともその垂直部分130及び131を曲げ、16
1、162、163及び164の部分においてロッド1
04がチューブ105の内面に接触し、電気回路を完成
してエアバッグを展開させる。このケースではロッドと
チューブの間で4つの接触が起きるが、エアバッグを展
開させるためにはただ1つの接触だけが必要である。こ
のようにして、バンパ構造体112を車両の後方に変位
させる衝突はいかなるものも、ロッド104とチューブ
105内表面との間に電気回路を完成することによって
センサ101を作動させることになる。
For example, in the case of a frontal collision with an obstacle or another vehicle, the bumper structure 112 is displaced rearward of the vehicle with respect to the radiator support of the vehicle, and the mounting brackets 108-1.
Vertical portions 130 and 13 of the destructive switch sensor 101 mounted by 11 and thus not in contact with the vehicle
Give a shock to 1. This process is shown in FIGS. 4 and 5, which are views along line 4-4 of FIG. When a shock is applied to the vertical portion 131 of the sensor, the bumper structure 112 bends the rod and tube assembly of the sensor 101, at least its vertical portions 130 and 131.
Rod 1 at the parts 1, 162, 163 and 164.
04 contacts the inner surface of the tube 105, completes the electric circuit, and deploys the airbag. In this case, there are four contacts between the rod and the tube, but only one contact is needed to deploy the airbag. In this way, any collision that displaces the bumper structure 112 rearward of the vehicle will activate the sensor 101 by completing an electrical circuit between the rod 104 and the inner surface of the tube 105.

【0038】本発明によるセンサの重要な利点の1つは
このセンサが曲げに基づいて作動することである。衝突
時の車両の内部または表面上の特定の点に対する衝撃は
確実なものではないが、車両の前部、側面又は後部を横
切る線が直線状に保たれないということはほぼ確実に保
証されるところである。したがって細長い形状のセンサ
で、かつ曲げに応答するものは、極めて特殊な衝突にお
いても極めて高信頼度で作動することになる。本発明の
センサは車両に沿って相当な距離をカバーするように設
計でき、これによって衝突時に潰れた部材が当たる可能
性及び車両の破壊ゾーンが拡がって曲げが与えられる可
能性が増大する。同時に、このセンサは小さいため、車
両の一部分が他の部分に対して相対的に移動したり、セ
ンサが取り付けた構造物が変形したりするのを感知する
ための適切な場所に配置できる。この観点から、センサ
101は車両のCSZの後部に配置するのがよい。
One of the important advantages of the sensor according to the invention is that it operates on bending. The impact of a particular point on the inside or surface of the vehicle in a collision is uncertain, but it is almost certain that the line that crosses the front, side or rear of the vehicle will not be kept straight. By the way. Therefore, elongated sensors, and those that respond to bending, will operate with very high reliability even in very specific crashes. The sensor of the present invention can be designed to cover a significant distance along the vehicle, which increases the likelihood of hitting a crushed member in the event of a crash and widening the vehicle's crush zone and imparting bending. At the same time, the small size of the sensor allows it to be placed in a suitable location for sensing movement of one part of the vehicle relative to another, or deformation of the structure to which the sensor is attached. From this point of view, the sensor 101 is preferably arranged at the rear of the CSZ of the vehicle.

【0039】全ての事故がバンパに関与するものではな
く、事故車両の調査(SAE論文930、650参照)
において調査した車両の30%は基本的にバンパは関与
していない。このタイプの典型的な衝突はブレーキをか
けた車両に関与するものであり、従って前方にピッチン
グして前部バンパが下がり、且つ後部バンパが持ち上っ
た形となる。もしこの1台目の車両の後部が同様にピッ
チングをしている別の2台目の車両に衝突された場合、
2台目の衝突車両は1台目の車両に対して、2台目の衝
突車両の前部バンパが1台目の衝突車両の後部バンパに
潜り込む形で衝突する。この場合、1台目の衝突車両の
バンパは2台目の衝突車両のグリルとラジエータに衝突
し、本発明による破壊スイッチセンサの垂直部分130
及び131を変位させる。その場合に、エアバッグの展
開が開始される。
Not all accidents involved bumpers, but investigation of accident vehicles (see SAE papers 930 and 650)
Bumpers are basically not involved in 30% of the vehicles surveyed in. A typical crash of this type involves a braked vehicle and is therefore pitched forward to lower the front bumper and raise the rear bumper. If the rear of this first vehicle is hit by another second vehicle that is also pitching,
The second collision vehicle collides with the first vehicle such that the front bumper of the second collision vehicle sneaks into the rear bumper of the first collision vehicle. In this case, the bumper of the first colliding vehicle collides with the grill and the radiator of the second colliding vehicle, and the vertical portion 130 of the breaking switch sensor according to the present invention.
And 131 are displaced. In that case, the deployment of the airbag is started.

【0040】バンパ構造体112が衝突事故に巻き込ま
れた場合、バンパ構造体は一般的にラジエータ及びラジ
エータの後ろにあるその他の構造体に衝撃を与え始める
までその基本的構造形状を維持する。これはセンサ10
1に衝撃を与えた後のことである。バンパ構造112が
センサ101に突き当たった時点ではまだバンパ構造体
112は変形をしていないので、センサ101はバンパ
構造体112の後ろとセンサ101の間の距離と、セン
サを作動させるのに必要とされるセンサのたわみ量との
合計距離に相当する車両の破壊に基づいて作動する。も
しバンパ構造体112が基本的に事故に関与していない
場合、センサ101を作動させるのに必要とされる車両
への侵入量、即ちバンパ構造体112の前部からの距離
はバンパ構造体112の厚みよりも大きなものとなる。
したがって、本センサシステムはバンパ潜り込み衝突の
場合、車両への大きな侵入距離を必要とする。このた
め、作動までの時間が長くなるが、これはそのような衝
突はバンパが関与する衝突よりもソフトなものであり、
従ってエアバッグの展開までにより長い時間が与えられ
ることから望ましいものである。
When the bumper structure 112 is involved in a crash, the bumper structure generally retains its basic structural shape until it begins to impact the radiator and other structures behind the radiator. This is the sensor 10
It was after impacting 1. Since the bumper structure 112 has not yet been deformed at the time when the bumper structure 112 hits the sensor 101, the sensor 101 is required to operate the sensor and the distance between the bumper structure 112 and the sensor 101. It operates based on the destruction of the vehicle corresponding to the total distance with the deflection amount of the sensor. If the bumper structure 112 is basically not involved in the accident, the amount of vehicle penetration required to operate the sensor 101, ie the distance from the front of the bumper structure 112, is the bumper structure 112. Is greater than the thickness of.
Therefore, this sensor system requires a large entry distance to the vehicle in the case of a bumper slip-in collision. This will result in a longer time to actuation, but such collisions are softer than collisions involving bumpers,
Therefore, it is desirable because it takes a longer time to deploy the airbag.

【0041】いくつかのケースにおいては、バンパ潜り
込みタイプの衝突に対してはセンサの感度をさらに下げ
る必要があるが、これは例えば鹿の衝突に対してセンサ
の感度を低くするような場合である。米国では毎年およ
そ300,000件の鹿との衝突事故があるが、殆どの
場合はエアバッグの展開は必要でない。しかしながら、
現在使用されているセンサシステムは鹿の衝突に対して
もエアバッグの展開を起こす。高速で衝突された場合、
非破壊ゾーンでの衝突パルスは、エアバッグの展開を決
定しなければならない時間までは、障害物衝突からの衝
突パルスに類似している可能性がある。そのような場
合、非破壊ゾーンの衝突パルスで作動する電子式センサ
はエアバッグの展開が必要であると判断するであろう。
現在使用されている破壊ゾーンセンサは通常バンパより
上方に取り付けられており、上部ラジエータサポートに
取り付けられたブラケットから外方に突き出ている。こ
れらのセンサは、低速であっても、鹿に衝突された場合
にエアバッグを展開させてしまうのに充分な速度変化が
与えられる。
In some cases, it may be necessary to further reduce the sensitivity of the sensor to bumper sneaking-in type collisions, such as when making the sensor less sensitive to deer collisions. . There are approximately 300,000 crashes with deer in the United States each year, but in most cases airbag deployment is not necessary. However,
The sensor system currently used causes the airbag to deploy even when a deer collides. If you are hit at high speed,
The collision pulse in the non-destructive zone may be similar to the collision pulse from an obstacle collision until the time when the deployment of the airbag has to be determined. In such a case, an electronic sensor operating with a non-destructive zone impact pulse would determine that airbag deployment is required.
Currently used rupture zone sensors are usually mounted above the bumper and project outwardly from brackets mounted on the upper radiator support. These sensors, even at low speeds, are given a sufficient speed change to deploy the airbag when hit by a deer.

【0042】しかしながら本発明による破壊スイッチセ
ンサは図6に示されているような方法で感度を下げるこ
とができ、鹿の衝突に対して作動しないようにすること
ができる。このような場合、センサ101の少なくとも
垂直部分130の一部分、即ち138で示されている部
分、を後方に変位させて鹿の衝撃に対して感度を下げ
る。
However, the destructive switch sensor according to the present invention can be desensitized in the manner shown in FIG. 6 so that it does not operate against deer strikes. In such a case, at least a portion of vertical portion 130 of sensor 101, ie, the portion indicated at 138, is displaced rearward to reduce sensitivity to deer impact.

【0043】前部衝突事故の約2%は車両のバンパより
低い位置への衝撃に関するものである。典型的なケース
は、バンパが当たらないような大きな石や、木の切り
株、又は短いあるいは低い柱に車両が衝突するものであ
る。このようなタイプの事故は、車両をより空力学的な
ものにするために車両のボンネットを下げ、又ラジエー
タも今やその1/3がバンパの下端より下に突き出るよ
うな状況になってきているためにもっと一般的になるも
のと考えられる。図7に示されているような低い柱又は
縁石202との衝突で、そうした柱がラジエータの下部
と衝突する場合はエアバッグの展開が必要な衝突となる
が、現在のセンサ技術、例えばチューブ入りボール式破
壊ゾーンセンサなどでは適切に感知されない。チューブ
入りボール式破壊ゾーンセンサは通常バンパの上側に装
着されており、従ってこの種の衝突における破壊ゾーン
にはなく、非破壊ゾーン衝突パルスでそれらを作動させ
ることになり、エアバッグの展開が遅れる。これに対し
て図7に示されている本発明による破壊スイッチセンサ
の好適な実施態様は車両の前部全体に延在しており、こ
れらの衝突において適時に作動してエアバッグを展開さ
せる。
Approximately 2% of frontal crashes are impacts below the vehicle bumper. Typical cases are vehicles hitting large stones, bumps of wood, tree stumps, or short or low pillars that are not hit by bumpers. These types of accidents have lowered the hood of the vehicle in order to make it more aerodynamic, and the radiator now also has a situation where one third of it projects below the bottom edge of the bumper. Because of this it is believed to become more common. Collisions with lower pillars or curbs 202 as shown in FIG. 7 would require airbag deployment if such pillars collide with the lower portion of the radiator, but current sensor technology, such as tube entry. It is not properly detected by a ball-type destruction zone sensor. Tubed ball rupture zone sensors are usually mounted on the upper side of the bumper and are therefore not in the rupture zone in this type of collision and will activate them with a non-destructive zone collision pulse, delaying airbag deployment . In contrast, the preferred embodiment of the destructive switch sensor according to the present invention shown in FIG. 7 extends across the entire front of the vehicle and actuates in a timely manner in these collisions to deploy the airbag.

【0044】現実の世界でのエアバッグ衝突事例で最も
一般的なものは柱に対する衝突に関与したものである。
柱への衝突は現在のエアバッグセンサ技術で適切に感知
するのが最も難しい衝突事例の1つである。エアバッグ
の展開を必要とする柱は直径約4インチのような小さな
ものから、約24インチ以上のものまで様々である。そ
れらの中にはフェンスポスト、電灯柱、木及び電話柱の
ようなものが含まれ、それらは道路脇に見られる最も一
般的な障害物である。車両の前部のいかなる部分でも柱
への衝突はエアバッグの展開を必要とする重大な事故と
なりうる。しかしながら車両の剛性は車両の前部の場所
によって大幅に異なる。殆どの車両では前部中央が車両
で最もソフトな部分であり、レール部分が最も剛性の高
い部分である。典型的な通常の事故ではバンパは柱の周
りを取り囲む形となり、柱が充分に進入するまでは軽度
の衝突パルスを発生するだけであり、柱が車両の主要構
造部材又はエンジンに突き当たる時点で非常に明瞭なパ
ルスとなる。この種の衝突パルスは非破壊ゾーンセンサ
が適切に感知するには特に難しいものである。
The most common case of airbag collisions in the real world involved a collision against a pillar.
Pillar crashes are one of the most difficult crash cases to detect properly with current airbag sensor technology. Posts that require airbag deployment can range from small, such as about 4 inches in diameter, to about 24 inches and larger. These include things like fence posts, light poles, trees and telephone poles, which are the most common obstacles beside roads. Collision of a pillar at any part of the front of the vehicle can be a serious accident requiring deployment of the airbag. However, the stiffness of the vehicle varies significantly depending on the location of the front of the vehicle. In most vehicles, the center of the front part is the softest part of the vehicle and the rail part is the most rigid part. In a typical normal accident, the bumper wraps around the pillar, producing only a minor collision pulse until the pillar is fully penetrated, which is very critical when the pillar strikes a major structural member of the vehicle or the engine. It becomes a clear pulse. Impact pulses of this kind are particularly difficult for non-destructive zone sensors to sense properly.

【0045】柱衝突については、典型的には、エアバッ
グ開発プログラムにおいて自動車製造者によって実験的
に行われているが、それらの範囲は限られている。典型
的に含まれているのは直径1フィート又はそれ以上の大
きな柱で、通常高速の衝突である。しかしながら細い柱
で低速の衝突は、太い柱で高速の衝突よりエアバッグの
展開のために適切な感知を行うのが非常に難しいという
ことがわかっている。非破壊ゾーンセンサは、細い柱で
低速の衝突に関わる柱衝突を感知するのがとりわけ難し
い。なぜならばこれらの衝突パルスはエアバッグの展開
を開始させるには遅すぎる時点まで非常にソフトである
からである。チューブ入りボール式センサのような従来
型の破壊ゾーンセンサは、それらセンサが柱の衝突点に
対応した場所に配置されていれば適切に機能する。そう
でない場合、特に衝突速度が低い場合、チューブ入りボ
ール式センサは機能しないことがある。典型的なケース
としては例えば、破壊ゾーンに3つのチューブ入りボー
ルセンサを、1つは中央に、そしてレールにほぼ沿った
両端にそれぞれ1つずつ配置した車両である。この車両
が時速約15マイルで、前部及び側部センサの中央部で
柱に衝突したとする。この車両を検査すると、センサの
配置場所にはいずれも衝撃がないことが示されている。
こうした場合、上に参照したブリード(Breed )の米国
特許第4,900,880号に記載されているように、
非破壊ゾーン衝突パルスに基づいてセンサが作動するた
め、エアバッグの作動が遅れる。エアバッグが展開され
る前に乗員はすでに運転ハンドルに衝突し、衝突後意識
はあったものの、内臓損傷により後日死亡している。図
3の実施態様で開示された破壊スイッチはこのようなケ
ース及びその他全ての柱衝突において適時に作動するで
あろう。なぜならばセンサが車両の一方の端から多端ま
で車両の前面全体を実質的に覆うからである。
Pillar impacts are typically experimentally conducted by automobile manufacturers in airbag development programs, but their scope is limited. Typically included is a large pole, one foot or more in diameter, usually a high velocity collision. However, it has been found that a slow collision with a thin column is much more difficult to adequately sense for airbag deployment than a high velocity collision with a thick column. Non-destructive zone sensors are particularly difficult to detect column collisions involving narrow columns and slow collisions. Because these collision pulses are very soft until a time too late to initiate the airbag deployment. Conventional fracture zone sensors, such as tube-in-ball sensors, work well if they are located at locations corresponding to the impact points of the columns. Otherwise, the tubed ball sensor may not work, especially if the impact velocity is low. A typical case is, for example, a vehicle in which three tube-mounted ball sensors are arranged in the destruction zone, one in the center and one at each end substantially along the rail. Suppose this vehicle collides with a pillar at about 15 miles per hour at the center of the front and side sensors. Inspection of this vehicle has shown that there are no impacts at any of the sensor locations.
In such a case, as described in Breed, U.S. Pat. No. 4,900,880, referenced above,
The actuation of the sensor based on the non-destructive zone collision pulse delays the actuation of the airbag. The occupant had already collided with the steering wheel before the airbag was deployed, and although he was conscious after the collision, he died later due to internal organ damage. The destructive switch disclosed in the embodiment of FIG. 3 will operate in a timely manner in such a case and all other column impacts. This is because the sensor covers substantially the entire front surface of the vehicle from one end to the other end of the vehicle.

【0046】自動車衝突では少ない事例ではあるが、尚
かなりの割合を占める(2%以下)のは、衝突点が車両
の主要支持構造体の外、つまり典型的にはレールの外側
にあるものである。一般的な衝突事故においては、車両
はほぼヘッドライトの位置で僅かに角度が付いて柱に衝
突し、柱はあまり抵抗を受けずに車両の中に進入する。
そして前輪構造体にぶつかって、急激に車両が停止す
る。こうした衝突は今日使用されている従来型のいかな
るセンサシステムも適切に感知することはできない。こ
の衝突は柱が車輪構造に突き当たるまでは非常にソフト
な性質のものであり、柱が車輪構造に突き当たった時点
ではすでに遅すぎるために、電子式センサは作動が遅れ
るか、又はまったく作動しないかのいずれかである。従
来型の破壊ゾーンセンサは通常レール構造の内側に取り
付けられており、従って通常レール構造の外側のこの種
の衝突に対しては破壊ゾーン内に取り付けられていない
ことになる。従ってこれらもまったく作動しないか、或
いは作動が遅れることになる。本発明による破壊スイッ
チセンサは図3に示されているようにレール構造からわ
ずかに突き出た形となっており、従ってこの種の衝突に
反応しないこともありうる。しかしながら上部水平部分
133及び134を延長することによって、この種の衝
突に対してこの破壊センサを作動させることができる。
これらの延長によって、こうした柱衝突並びにその他エ
アバッグの展開が必要なレール構造外側の衝突において
エアバッグを展開させることができる。こうした衝突は
前述のようにソフトな衝突であり、従ってセンサが作動
するまでに相当な衝突物の進入がある。従って、上部水
平部分133及び134を車両の後方へ折り曲げること
によって、センサの作動に必要な進入度を調節できる。
In a small number of car crashes, but still a considerable proportion (less than 2%), the crash point is outside the vehicle's main support structure, typically outside the rails. is there. In a typical collision accident, the vehicle collides with the pillar at a slight angle at about the position of the headlight, and the pillar enters the vehicle with little resistance.
Then, the vehicle suddenly stops by hitting the front wheel structure. Such collisions cannot be properly sensed by any conventional sensor system in use today. This collision is of a very soft nature until the pillar hits the wheel structure, and it is too late at the time the pillar hits the wheel structure so that the electronic sensor is delayed or does not work at all. Is one of. Conventional crush zone sensors are usually mounted inside the rail structure and therefore would not normally be mounted in the crush zone for this type of collision outside the rail structure. Therefore, these either do not operate at all, or the operation is delayed. The destructive switch sensor according to the invention is slightly protruding from the rail structure as shown in FIG. 3 and may therefore not react to this kind of collision. However, by extending the upper horizontal portions 133 and 134, it is possible to activate the crush sensor for this type of collision.
These extensions allow the airbag to be deployed in such column collisions and other collisions outside the rail structure that require deployment of the airbag. Such a collision is a soft collision as described above, and therefore, there is a considerable ingress of a collision object before the sensor is activated. Therefore, by folding the upper horizontal portions 133 and 134 toward the rear of the vehicle, the degree of entry required for the operation of the sensor can be adjusted.

【0047】現在の技術による破壊ゾーンセンサでレー
ル外側の衝突を適時に感知するためには、レールの外側
にも追加のセンサを配置しなければならない。前述のよ
うに、車両の前部の全ての柱衝突を捕捉するためには3
つのセンサでも不充分であり、前述の低い柱衝突のよう
なバンパ乗り上げ衝突を考慮する場合には、さらに追加
のセンサが必要となる。本発明の破壊スイッチセンサの
主要な利点は、車両前部の全ての部分に対する衝突を感
知するために単一のセンサを使用できることにある。従
来型のセンサを使用してこれと同等の範囲をカバーする
ためには少なくとも5つ、おそらくそれ以上のセンサが
必要となるであろう。本発明で説明したセンサの製造コ
ストは単一のチューブ入りボール式破壊ゾーンセンサの
製造コストとほぼ等しい。従って性能面での相当な利点
に加えて、ここで述べたセンサの使用によるコスト面の
大きな利点もある。
In order to timely sense collisions outside the rail with current technology rupture zone sensors, additional sensors must also be placed outside the rail. As mentioned above, 3 to capture all pillar collisions in the front of the vehicle.
One sensor is not enough, and an additional sensor is needed when considering bumper-on collisions such as the aforementioned low pillar collision. A major advantage of the destructive switch sensor of the present invention is that a single sensor can be used to sense a crash on all parts of the front of the vehicle. At least 5, and probably more, would be required to cover this equivalent range using conventional sensors. The cost of manufacturing the sensor described in this invention is approximately equal to the cost of manufacturing a single tube ball break zone sensor. Thus, in addition to the considerable performance benefits, there are significant cost benefits associated with the use of the sensor described herein.

【0048】さらに、センサシステムにおける重要なコ
スト部分はそれぞれのセンサをエアバッグシステムの他
の部分へ接続するためのワイヤのコストである。ワイヤ
とコネクタ組立体のコストと絶縁コストの合計がセンサ
自体のコストの半分にもなることが通例である。本明細
書で述べたセンサにおいては1本のワイヤ組立体がセン
サとエアバッグシステムを連結するために必要なものの
全てである。従来型の破壊ゾーンセンサの場合は、それ
ぞれのセンサに対して別々のワイヤ組立体が必要であ
る。最後に、従来型の破壊ゾーンセンサが角度のついた
衝突で回転する可能性を少なくするために、例えば通常
上部ラジエータサポートのような取り付け構造部を強化
して、センサの取り付け組立体をより強固なものとする
ことがよく行われる。こうした車両構造の修正は本明細
書で述べたセンサでは要求されず、従ってさらなるコス
ト節減がもたらされる。
Furthermore, a significant cost component in the sensor system is the cost of the wires connecting each sensor to the rest of the airbag system. The total cost of the wire and connector assembly plus the insulation cost is typically half the cost of the sensor itself. In the sensor described herein, a single wire assembly is all that is required to connect the sensor to the airbag system. For conventional fracture zone sensors, a separate wire assembly is required for each sensor. Finally, to reduce the possibility of a conventional crush zone sensor rotating in an angled collision, the mounting structure, typically the upper radiator support, is strengthened to make the sensor mounting assembly more robust. It is often done. Such vehicle structure modifications are not required with the sensors described herein, thus resulting in further cost savings.

【0049】また側面衝突感知に関するいくつかの引用
参照文献に記載されているように、破壊感知だけでは側
面衝突を感知する最良の技術的解決策にはならない。こ
の事実にも関わらず、ボルボ社は側面衝突エアバッグ保
護システムを市場に出しており、そこではセンサは破壊
感知センサを使用している。ただしそれは1点式センサ
であり、ロッド入りチューブ形状のものではない。他の
自動車製造業者がこうしたアプローチを選択する場合、
本明細書で述べたロッド入りチューブ破壊センサを図8
に示すような形で使用することができる。図8は側面衝
突を感知するために車両に取り付けられた本発明のセン
サの側面図である。ロッド入りチューブセンサの利点の
1つは、殆ど追加コストをかけずに衝突の可能性のある
場所の大きな面積をカバーできることにある。このよう
にして、1本のセンサを望ましいどのような形でもドア
全体にわたって取り付けることができ、例えば図中30
0で示されているようにドアパネルに実質的に平行な位
置に直線状に設置できる。このようにすれば、センサ3
00はドアのどの位置の衝突においても作動することと
なる。これはボルボ社のシステムでエアバッグを展開す
るためには特定の位置で衝突が発生する必要があるとい
う潜在的な問題点を解決するものである。
Also, as described in some of the cited references on side impact sensing, destructive sensing alone is not the best technical solution for side impact sensing. Despite this fact, Volvo has marketed a side impact airbag protection system, where the sensor uses a crush sensitive sensor. However, it is a one-point sensor, not a tube with rod. If other car manufacturers choose these approaches,
FIG. 8 illustrates the tube breakage sensor with a rod described in this specification.
It can be used in the form as shown in. FIG. 8 is a side view of the sensor of the present invention mounted on a vehicle for sensing a side impact. One of the advantages of the rod tube sensor is that it can cover a large area of potential collision with almost no additional cost. In this way, a single sensor can be mounted over the entire door in any desired manner, eg 30
It can be installed linearly in a position substantially parallel to the door panel as indicated by 0. In this way, the sensor 3
00 will work in any collision of the door. This solves the potential problem that a Volvo system requires a collision at a particular location to deploy the airbag.

【0050】ロッド入りチューブセンサを側面衝突用と
ともに前部衝突用にも使用するのは特に魅力がある。な
ぜならばこのセンサは同じ診断モジュールに容易にと取
り付けられるからである。このように同一の診断・エネ
ルギー節減モジュール(Diagnostic and Energy Reserv
e Module:DERM)を前部、側面及び後部衝突用にも
使用できる。もしこれらのセンサを車両全体に使用して
単純な電子式診断システムとして使用すれば、現在使用
されている複雑なマイクロプロセッサをベースとしたシ
ステムと比べて非常に経済的なシステムとなる。こうす
れば、現在使用されている電子式システムに比べて大幅
なコスト削減をしながら、あらゆる角度の衝突から車両
を完全に守る優れた保護を実現できる。
It is particularly attractive to use the tube sensor with rod for both side impact and front impact. Because this sensor is easily attached to the same diagnostic module. In this way, the same diagnostic and energy saving module (Diagnostic and Energy Reservation
e Module (DERM) can also be used for front, side and rear collisions. If these sensors were to be used throughout the vehicle and used as a simple electronic diagnostic system, they would be much more economical than the complex microprocessor-based systems currently in use. This provides a great deal of cost savings over the electronic systems currently in use, while still providing excellent protection for the vehicle from any angle of collision.

【0051】側面衝突用にこれを使用することに対する
いくつかの異論は、センサを車両の外部からかなり内側
に設置して、センサが作動する前にドアを相当破壊させ
なければならないようにすることによって部分的に解決
できる。これはもちろん、エアバッグシステムの作動を
遅らせることになるので、感知時間の損失を補うために
インフレーターはエアバッグをより短時間で膨張させな
ければならない。
Some objections to its use for side impacts are that the sensor should be placed quite inside from outside the vehicle so that the door must be destroyed significantly before the sensor can operate. Can be partially solved by. This, of course, slows the operation of the airbag system, so the inflator must inflate the airbag more quickly to compensate for the loss of sensing time.

【0052】また、本発明のセンサは、側面衝突用の安
全センサとしても使用できる。この場合は、本明細書に
参照文献として援用した前記米国特許第5,231,2
53号に記述されているような移動マスを有する電子機
械的センサのような速度変化センサと共に使用する。こ
の方法では、エアバッグの展開前に速度変化と車両の破
壊の両方が発生するという2つの要件が課される。本明
細書ではこれを安全用センサと称するが、それはもしこ
れがドアの外表面の近くに取り付けられると、現在前部
衝突用に使用されている従来型の安全センサの場合のよ
うに、時速1ないし2マイルのような非常に低い速度変
化で作動するからである。
The sensor of the present invention can also be used as a safety sensor for a side collision. In this case, said US Pat. No. 5,231,2, which is incorporated herein by reference.
For use with velocity change sensors such as electromechanical sensors with moving masses as described in No. 53. This method imposes two requirements that both speed changes and vehicle destruction occur prior to airbag deployment. This is referred to herein as a safety sensor, which, if mounted near the outer surface of the door, has a speed of 1 hour / hour, as is the case with conventional safety sensors currently used for frontal collisions. Or because it operates at very low speed changes, such as 2 miles.

【0053】最後に本発明のセンサを側面衝突用に電子
式センサとの併用した場合を以下に詳しく議論する。
Finally, the case where the sensor of the present invention is used together with an electronic sensor for side impact will be discussed in detail below.

【0054】本発明のセンサを後部衝突用に利用するの
は理論的には前部衝突用に使用するのと同様である。前
部衝突の場合と異なり、ヘッドレスト搭載エアバッグの
展開に必要とされる速度変化に関しては、普遍的な合意
は未だ得られていない。ムチ打ち負傷の多くは5mph
の程度の非常に低速で起きる。そのようなエアバッグの
取り替えコストは前部衝突用エアバッグの場合に比べて
著しく少なく、従ってこの点からも展開すべき速度をよ
り低くできる。一方、ヘッドレストが適切な位置にあれ
ばエアバッグを展開するのは非常に高速の衝突時だけで
よい。ムチ打ち負傷は通常生命を脅かすものではない
が、自動車負傷の中では最も高価につくグループである
ことに留意することが肝要である。
Utilizing the sensor of the present invention for a rear impact is theoretically similar to using it for a front impact. Unlike the case of a frontal collision, no universal agreement has yet been reached regarding the speed changes required to deploy a headrest-equipped airbag. Most of the whipping injury is 5 mph
It happens at a very slow rate. The replacement costs of such airbags are significantly lower than in the case of frontal impact airbags, so that also from this point the deployment speed can be lower. On the other hand, if the headrest is in a proper position, the airbag need only be deployed at a very high-speed collision. Whiplash injuries are usually not life-threatening, but it is important to note that they are the most expensive group of car injuries.

【0055】エアバッグの限界展開速度の選択は本発明
のロッド入りチューブセンサの設置場所に重要な影響を
持つ。また自動車の後部はその構造、剛性、並びにセン
サの好適な取り付け場所が自動車によって著しく異な
る。ある車両ではセンサの最適取り付け場所はトランク
の蓋の中である。別の車両では、特に低速の衝突を感知
しようとする場合は、バンパの後ろの部分が適当であ
る。多くの車両においては、適当な取り付け場所はトラ
ンクの空間の中間部であるが、そこはいかなるセンサも
取り付けられない場所である。これらの車両について
は、センサをトランクの3つの側面のまわりに巡らし、
スペーサを使用することによって感度を落とし、センサ
が作動するのに相当大きな変形を必要とするようにす
る。
The selection of the limit deployment speed of the airbag has an important influence on the installation location of the rod-containing tube sensor of the present invention. Also, the structure, rigidity, and suitable mounting location of the sensor of the rear part of the automobile vary greatly depending on the automobile. In some vehicles the optimum mounting location for the sensor is in the trunk lid. In other vehicles, the rear part of the bumper is appropriate, especially if one wants to detect a low speed collision. In many vehicles, a suitable mounting location is in the middle of the trunk space, where no sensor can be mounted. For these vehicles, wrap the sensor around the three sides of the trunk,
The use of spacers reduces sensitivity and requires the sensor to require significant deformation to operate.

【0056】このようにセンサ戦略が多様であり、その
結果としてのセンサ位置及びその形状が多様であること
から、図9は後部衝突を感知するために車両の後部のほ
ぼその幅全体にわたって任意に取り付けられた一般的な
センサ310を示す。センサがよく見えるように車両の
一部を切る欠いている。適当な取り付け位置及びセンサ
設計の決定は、上記の説明及び引用参照文献で説明され
ている戦略に従って行われる。
Due to the variety of sensor strategies and the resulting variations in sensor position and shape, FIG. 9 shows that the rear portion of the vehicle can be arbitrarily distributed over its entire width to sense a rear impact. A generic sensor 310 attached is shown. The part of the vehicle is cut out so that the sensor can be seen easily. Determining the appropriate mounting location and sensor design is done according to the strategies described above and in the cited references.

【0057】車両のラジエータの前に取り付けられたセ
ンサがさらされる環境は車両の中で最も苛酷な状態の1
つである。冬のアラスカと夏のアリゾナ砂漠の間の苛酷
な温度条件に加えて、この場所は雹、小石、砂塵、泥、
塩水、ラジエータクーラント、蒸気洗浄、そして時には
バッテリ酸性液にもさらされる。センサは通常10年以
上とされている車両の耐用期間の間、これらの環境のい
ずれの組み合わせに対しても耐えるものでなければなら
ない。したがって、このセンサは気密的に封止されるこ
とが重要である。現在のボール入りチューブ破壊ゾーン
センサについてはこれらの環境の影響から守るために多
大の努力が払われてきた。それにも拘わらず、車両に搭
載されていたセンサを分解すると水分が含まれているの
が発見される。水分はここで述べたロッド入りチューブ
センサに対してはボール入りチューブセンサに対するよ
うな悪影響はないが、それでもこのセンサは下記のよう
に真に気密封止されるように設計されている。
The environment to which the sensor mounted in front of the vehicle radiator is exposed is one of the most harsh conditions in the vehicle.
One. In addition to the harsh temperature conditions between Alaska in the winter and the Arizona Desert in the summer, this place also has hail, pebbles, dust, mud,
It is also exposed to salt water, radiator coolant, steam cleaning, and sometimes battery acid. The sensor must withstand any combination of these environments for the life of the vehicle, which is typically 10 years or more. Therefore, it is important that this sensor be hermetically sealed. A great deal of effort has been put into protecting current tube tube break zone sensors from these environmental effects. Nonetheless, disassembling the sensor on board the vehicle reveals that it contains water. Moisture does not have the adverse effect on the ball tube sensor as described herein for the rod tube sensor described here, but the sensor is nevertheless designed to be truly hermetically sealed as described below.

【0058】図10はチューブ105とロッド104の
上に取り付けられたヘッダ/コネクタ103の断面図で
ある。前記のようにロッド104をチューブ105の内
側に配置するためにスペーサ106が使用されている。
このセンサの基本的なシールは中に注入・硬化されるウ
レタン又はシリコンゴム化合物301によって行われ
る。
FIG. 10 is a cross-sectional view of header / connector 103 mounted on tube 105 and rod 104. A spacer 106 is used to position the rod 104 inside the tube 105 as described above.
The basic sealing of this sensor is done by a urethane or silicone rubber compound 301 which is injected and cured.

【0059】現在のボール入りチューブ破壊ゾーンセン
サは、一端がセンサから延びて他端にコネクタを有する
ワイヤアセンブリであるピグテールによって、車両のワ
イヤハーネスに取り付けられ、そしてエアバッグシステ
ムの残りの部分につながっている。ラジエータの前部の
環境はコネクタにとっては極めて過酷な条件と考えられ
ており、従ってセンサと一体のコネクタはこれまで考え
られていなかった。このピグテールは、標準的なボール
入りチューブ破壊ゾーンセンサの最も高価な部品の1つ
である。もしコネクタをセンサと一体に成型できれば、
相当なコスト削減ができる。図1、3及び10に示され
ているように、本発明の設計による破壊スイッチセンサ
ではこれが実現されている。
Current balled tube break zone sensors are attached to the vehicle's wire harness by a pigtail, which is a wire assembly having one end extending from the sensor and a connector at the other end, and connected to the rest of the airbag system. ing. The environment in front of the radiator is considered to be a very harsh condition for the connector, and thus a connector integral with the sensor has not previously been considered. This pigtail is one of the most expensive parts of a standard balled tube break zone sensor. If the connector can be molded with the sensor,
Substantial cost reduction is possible. This is achieved in the destructive switch sensor according to the design of the present invention, as shown in FIGS.

【0060】ヘッダ/コネクタに使用されている封止技
術はハウジング内にゴム型を形成し、ウレタン又はシリ
コンゴム、或いは類似の化合物のようなゴム状物質30
1を空洞部へポンプ注入するものである。これは、次の
ような方法によって達成される。即ちプラスチック射出
成型金型に液状プラスチックを加圧注入する時に空気を
追い出すのとよく似た方法で、部品の間の種々の隙間を
通して空気を置換することにより達成される。ゴム化合
物301はコネクタ部分の底部の穴302を通して注入
され、空気がチューブ105の穴またはスロット315
を通して追い出されるにつれて上向きに流れ、最終的に
チューブ105とプラスチックダム313の間の隙間を
通ってこの組立体から出る。プラスチックダム313は
チューブにぴったり嵌まり、コネクタ103のプラスチ
ックヘッダ部310にぴったり当接する部品である。こ
れらのぴったりした係合により、ゴム301の流れに対
してはかなりの抵抗を与えながら、空気を放出させるこ
とができる。このような方法、及び各種部品を適当な形
状とすることにより、少量の小さな空気泡は全て効果的
に取り除かれ、それによりゴムはその他全ての関連表面
に付着し密封効果をもたらす。
The encapsulation technique used in headers / connectors forms a rubber mold within the housing and provides a rubber-like material 30 such as urethane or silicone rubber, or similar compounds.
1 is pumped into the cavity. This is achieved by the following method. That is, it is accomplished by displacing air through the various gaps between the parts in a manner similar to expelling air when pressure injecting liquid plastic into a plastic injection mold. The rubber compound 301 is injected through a hole 302 in the bottom of the connector portion and air is allowed to flow through the holes or slots 315 in the tube 105.
It flows upwards as it is expelled through and eventually exits this assembly through the gap between tube 105 and plastic dam 313. The plastic dam 313 is a component that fits snugly into the tube and abuts the plastic header portion 310 of the connector 103. These snug engagements allow the air to be expelled while providing considerable resistance to the flow of rubber 301. With such a method, and proper shaping of the various components, all small air bubbles are effectively removed, whereby the rubber adheres to all other relevant surfaces and provides a sealing effect.

【0061】2番目のダム312もまたゴムがセンサの
メインボディーに流れ込むのを防ぐために使用されてい
る。スペーサ106は通常、以下に説明するようにグリ
ースを通過させるための溝を有し、又ダム312はそれ
らの部分を効果的に密封し、且つゴムの通過を防止す
る。グリースは通常ヘッダ/コネクタが組み立てられた
後に、センサ内にポンプ注入されるため、コネクタ10
3に隣接するこの最後のスペーサ106には溝は必要で
はなく、従ってもし必要であればこのダムとスペーサは
1つの部品とすることもできる。
A second dam 312 is also used to prevent rubber from flowing into the main body of the sensor. The spacers 106 typically have grooves for the passage of grease, as described below, and the dam 312 effectively seals those portions and prevents the passage of rubber. The grease is usually pumped into the sensor after the header / connector is assembled, so the connector 10
No groove is required for this last spacer 106 adjacent to 3, so the dam and spacer could be one piece if desired.

【0062】封止は次の工程により行われる。 a)少なくとも1つの密閉された空洞を内部に作り、ゴ
ム化合物を注入するために少なくとも1つの注入口並び
に空気を逃がすために少なくとも1つの狭い通路を作り
だすように、ヘッダ/コネクタ装置をロッド入りチュー
ブに組み付ける工程。ただしこの通路はゴムの充填過程
において極く少量のゴム化合物がこの組立体から流れ出
るだけの充分に狭いものとするが、空気はこの組立体か
ら容易に流れ出るような大きさのものとする。 b)未硬化のゴム化合物を注入口を通して注入する工
程。ただし、この注入過程において空洞部の空気がゴム
化合物によって充分に置換されるまで少なくとも1つの
狭い通路が開放状態に保たれるようにする。 c)ゴム化合物を硬化させる工程。通常室温でのゴム化
合物の硬化が行われるので、硬化のプロセスは硬化が終
了するまでこの組立体を室温で保管することを含む。多
くの場合、硬化プロセスを加速するためにこの組立体の
温度を上昇させ、又他の場合には硬化を行わせるために
ゴムを紫外線にさらす。
The sealing is performed by the following steps. a) a header / connector arrangement for rod / tube to create at least one sealed cavity therein and at least one inlet for injecting a rubber compound and at least one narrow passage for air escape. The process of assembling to. However, the passages should be small enough to allow only a small amount of the rubber compound to flow out of the assembly during the rubber filling process, but the air should be sized to easily flow out of the assembly. b) A step of injecting an uncured rubber compound through an injection port. However, during this injection process, at least one narrow passage is kept open until the air in the cavity is sufficiently replaced by the rubber compound. c) A step of curing the rubber compound. Since the cure of the rubber compound usually occurs at room temperature, the process of cure involves storing the assembly at room temperature until the cure is complete. Often, the temperature of this assembly is raised to accelerate the curing process, and in other cases the rubber is exposed to UV light to effect the cure.

【0063】この組立体を少なくとも12時間約−40
℃に保持し、次いで沸騰水に浸漬し、更に浸透染料を含
んだほぼ氷点の水に入れて、このシステムを試験した。
10サイクルの後、この試験ユニットを切断して開き、
密封の破損を表す染料の浸透度を検査する。いずれの試
験ユニットでも密封の破損は認められなかった。これに
対して市販のボール入りチューブセンサは最初のサイク
ルで破損した。この試験はセンサが実際にさらされると
考えられるいかなる条件よりも厳しいものであり、従っ
てこの密封システムの有効性を証明するものである。
This assembly is allowed to rest for at least 12 hours at about -40
The system was tested by holding at 0 ° C, then immersed in boiling water and then placed in near freezing point water containing osmotic dye.
After 10 cycles, disconnect and open this test unit,
Inspect the dye penetration to indicate seal failure. No seal breakage was observed in any of the test units. In contrast, the commercially available tube sensor with a ball broke in the first cycle. This test is more stringent than any conditions that the sensor would actually be exposed to, and thus proves the effectiveness of this sealing system.

【0064】ヘッダコネクタ用の好ましいプラスチック
材料は30%ガラス充填ポリエステルであるが、他のプ
ラスチック材料も又良好に使用できるであろう。標準的
な破壊ゾーンセンサコネクタはしばしば無充填ナイロン
で作られるが、これも本発明のセンサに使用されるヘッ
ダ/コネクタの設計に好適である。無充填ナイロンは高
い熱膨張係数を有するが、ウレタン又はシリコンゴムは
さらに熱膨張係数が高く、従ってナイロンと金属部品の
間の密封は完全なものとなる。
The preferred plastic material for the header connector is 30% glass filled polyester, but other plastic materials could also be used successfully. Standard break zone sensor connectors are often made of unfilled nylon, which is also suitable for the header / connector design used in the sensor of the present invention. Unfilled nylon has a high coefficient of thermal expansion, while urethane or silicone rubber has a higher coefficient of thermal expansion, thus providing a perfect seal between the nylon and the metal part.

【0065】図10に示されているヘッダ/コネクタ組
立体103の下側部分326は、はめあいコネクタの形
状をしており、この部分は自動車製造業者から提供され
るワイヤハーネスコネクタに連結される。コネクタピン
305と306はヘッダピン303と304からの延長
部分であり、それらはそれぞれロッド104とチューブ
105に接続され、詳細は図は示していない適当なコネ
クタに接続されるように設計されている。衝突時にロッ
ド104とチューブ105の間が接触することによって
電気回路が完成すると、電流はコネクタ305、30
6、ヘッダピン303、304及びロッド104とチュ
ーブ105を通して流れる。ヘッダピン303、304
はロッド104とチューブ105を取り巻くように真鍮
板から作られ、それらと電気的に連結させている。これ
は例えばチューブの場合はチューブ105の端部322
をハンダ付けすることにより行われる。ヘッダピン30
4のはめあい部308はチューブの内面とぴったり嵌ま
り合い、誘導加熱によってチューブにハンダ付けされ
る。同様にヘッダピン303のはめあい部307は、端
部311がハンダ付けされたロッド104を取り巻く。
The lower portion 326 of the header / connector assembly 103 shown in FIG. 10 is in the form of a mating connector, which is connected to a wire harness connector provided by the automobile manufacturer. Connector pins 305 and 306 are extensions from header pins 303 and 304, which are connected to rod 104 and tube 105, respectively, and are designed to be connected to suitable connectors not shown in detail. When the electric circuit is completed by the contact between the rod 104 and the tube 105 at the time of a collision, the electric current flows through the connectors 305, 30.
6, through header pins 303, 304 and rod 104 and tube 105. Header pins 303, 304
Is made of a brass plate surrounding the rod 104 and tube 105 and is electrically connected thereto. For example, in the case of a tube, this is the end 322 of the tube 105.
By soldering. Header pin 30
Fittings 308 of 4 fit snugly on the inside surface of the tube and are soldered to the tube by induction heating. Similarly, the mating portion 307 of the header pin 303 surrounds the rod 104 to which the end 311 is soldered.

【0066】ヘッダピン303、304は最初に、錫メ
ッキした真鍮材料から適当な形状に形成し、次にインサ
ート成形加工の金型中へ入れ、ヘッダ/コネクタ組立体
103を作成する。
The header pins 303, 304 are first formed from tin-plated brass material into a suitable shape and then placed in an insert-molded mold to form the header / connector assembly 103.

【0067】スペーサ106は、図2に示されているよ
うなロッドとチューブ組立体の直線部分での使用に加え
て、各ベンド部139にも配置される。典型的なベンド
部139の部分切り欠き図が図11に示されている。組
み立て中にスペーサはロッド上に配置され、ロッドが直
線状チューブの中に挿入されるが、スペーサは折り曲げ
られるチューブのそれぞれの位置に位置決めされる。こ
のチューブは次に従来型のチューブ折り曲げ機を使用し
てスペーサ位置で折り曲げられ、ロッドも又スペーサが
あるために折り曲げられる。スペーサは押出しプラスチ
ックチューブから作られるが、その直径はチューブの直
径よりもわずかに小さいものである。しかしながらスペ
ーサの内径はロッド上へ圧入しなければならない程度の
ものとする。このようにしてスペーサ106は、ロッド
がチューブ105に挿入された時にロッド104上に強
固に保持される。ベンド部に使用されるスペーサは典型
的には0.5インチのチューブで折り曲げ径が1インチ
の場合には、長さ約3インチのものが使用される。
Spacers 106 are also located on each bend 139, in addition to being used in the straight section of the rod and tube assembly as shown in FIG. A partial cutaway view of a typical bend 139 is shown in FIG. During assembly, the spacers are placed on the rods and the rods are inserted into the straight tubes, while the spacers are positioned at the respective positions of the tubes to be folded. The tube is then folded at the spacer location using a conventional tube folding machine and the rod is also folded due to the spacer. The spacer is made from extruded plastic tubing, whose diameter is slightly smaller than the diameter of the tubing. However, the inner diameter of the spacer should be such that it must be pressed into the rod. In this way, the spacer 106 is firmly held on the rod 104 when the rod is inserted into the tube 105. The spacer used in the bend portion is typically a 0.5-inch tube, and when the bending diameter is 1 inch, a spacer having a length of about 3 inches is used.

【0068】典型的な大型のチューブ組立体において
は、チューブ外径は約0.5インチで肉厚は約0.03
5インチであり、小型のチューブ組立体の場合は外径約
0.25インチで肉厚は約0.02インチである。大型
チューブの設計は、センサを取り付ける適当かつ酷使に
耐えるような構造物がない場合に使用され、一方薄型ま
たは小型チューブの設計は例えばラジエータサポート面
とほぼ面一に取り付ける場合、又は車両ドアの内部のよ
うな保護された位置に取り付ける場合に使用される。
In a typical large tube assembly, the tube outer diameter is about 0.5 inch and the wall thickness is about 0.03.
5 inches, with a smaller tube assembly having an outer diameter of about 0.25 inches and a wall thickness of about 0.02 inches. The large tube design is used when there is no suitable and abuse-resistant structure to mount the sensor, while the thin or small tube design is mounted approximately flush with the radiator support surface or inside the vehicle door, for example. Used when installing in a protected position such as.

【0069】ヘッダ/コネクタ103が取り付けられて
いないセンサの端部102は図12に示されているよう
に気密封止される。ある自動車製造会社はセンサのこう
した接触部間に診断用抵抗を配置することを要求する。
これは図12に示されているように抵抗180をロッド
104の端部141とチューブ105の端部142に取
り付けることによって達成される。端部142は、チュ
ーブを適当な組み合わせ金型によりチューブに徐々にぺ
ーパを付けて平たくし、抵抗180の端部を挟持し、チ
ューブの端部を直線シールで密閉することにより形成す
る。このシールの端部143は気密封止を完全に行うた
めに、次に従来型の装置を使用してTIG熔接をする。
図13は図1のセンサを12−12線に沿って見たもの
で、チューブ105とロッド104の半分を取り除き、
スペーサ106は完全な状態で示されている。全てのス
ペーサ106の配置場所とロッド104及びチューブ1
05を示すものである。
The end 102 of the sensor without the header / connector 103 attached is hermetically sealed as shown in FIG. Some automobile manufacturers require that a diagnostic resistor be placed between these contacts on the sensor.
This is accomplished by attaching a resistor 180 to the end 141 of the rod 104 and the end 142 of the tube 105 as shown in FIG. The end portion 142 is formed by gradually flattening the tube by applying a suitable combination mold to the tube to flatten it, sandwiching the end portion of the resistor 180, and sealing the end portion of the tube with a linear seal. The end 143 of this seal is then TIG welded using conventional equipment to provide a complete hermetic seal.
FIG. 13 is a view of the sensor of FIG. 1 taken along line 12-12, with tube 105 and half of rod 104 removed,
The spacers 106 are shown in perfect condition. Placement of all spacers 106 and rod 104 and tube 1
It shows 05.

【0070】もし車室判別センサが電子式の場合、作動
閾値は破壊ゾーンの破壊スイッチセンサの条件に基づい
て変更できる。車室センサは、速度変化が安全装置展開
の望ましい閾値より相当高い場合であっても、ソフトで
長い時間続く前部衝突の場合に作動が遅れることが時と
してある。例えば前記参照文献4の例を参照。そのよう
な場合、破壊スイッチセンサが作動した事実を、電子式
センサの作動に必要な速度変化を修正するために使用で
きる。このようにして1つには、車室センサは前記のよ
うな動物衝突事例のように速度変化が非常に小さい場合
にエアバッグの展開を阻止することができ、また2つ目
にはソフトな衝突の場合に破壊ゾーンセンサが判別セン
サをより速く作動させるようにし、乗員が所定位置外に
ある場合及び展開するエアバッグによって負傷する危険
がある場合には、作動が遅れる可能性を最小にできる。
If the vehicle compartment discrimination sensor is electronic, the operation threshold can be changed based on the conditions of the destruction switch sensor in the destruction zone. Cabin sensors are sometimes delayed in operation in the event of a soft, long-lasting frontal crash, even if the speed change is significantly higher than the desired threshold for safety device deployment. See, for example, the example of Reference 4 above. In such cases, the fact that the destructive switch sensor has been activated can be used to correct the speed changes required to activate the electronic sensor. In this way, the vehicle compartment sensor can, in part, prevent the deployment of the airbag when the speed change is very small, as in the case of animal collisions as described above, and secondly it is soft. In the case of a collision, the destruction zone sensor activates the discrimination sensor faster, and the possibility of delaying the operation can be minimized when the occupant is out of position and there is a risk of being injured by the expanding airbag. .

【0071】図14は側面衝突に適用されるそのような
回路を図解したもので、電子式センサ411がエアバッ
グの展開を作動させ、破壊センサ410がその電子式セ
ンサへの入力として使用されている。この場合、破壊セ
ンサの電流容量値は非常に小さいものとすることがで
き、電子式センサへの接続に細いワイヤを使用できる。
1つの事例では、センサが取り付けられている場所で車
両が破壊を受けたという信号を破壊センサが突然発する
時に、電子式センサはその破壊が進行中であることをモ
ニタしている。電子式センサはこの情報を、衝突の大き
さを判別するためにモニタしている加速度信号と共に利
用する。破壊センサは電子式センサに衝突が起こりつつ
あることを知らせ、加速度計及び衝突分析アルゴリズム
を備えたマイクロプロセッサからなる電子式センサがそ
の加速度信号に基づいて衝突の激しさを判断する。もし
加速度信号があるのに、破壊センサが衝突が進行中であ
るという記録をしていない場合、電子式センサは、この
加速度信号が非衝突事故からか或いはエアバッグの展開
が警告されないAピラーの前、またはCピラーの後ろの
ような車両の特定の部分の衝突のいずれかから来たもの
と認識する。Aピラーは前部ドアが取り付けられる前部
のルーフ支持部材であり、Cピラーは通常後部座席位置
又はその後ろの後部ルーフ支持柱である。
FIG. 14 illustrates such a circuit applied to a side impact where an electronic sensor 411 actuates the deployment of an airbag and a destruction sensor 410 is used as an input to that electronic sensor. There is. In this case, the current capacity value of the destruction sensor can be very small and a thin wire can be used to connect to the electronic sensor.
In one case, when the destruction sensor suddenly emits a signal that the vehicle has been destroyed at the location where the sensor is installed, the electronic sensor monitors that destruction is in progress. The electronic sensor uses this information with the acceleration signal it is monitoring to determine the magnitude of the crash. The destructive sensor informs the electronic sensor that a collision is about to occur, and the electronic sensor, which comprises a microprocessor with an accelerometer and a collision analysis algorithm, determines the severity of the collision based on the acceleration signal. If there is an acceleration signal but the destructive sensor does not record that a collision is in progress, the electronic sensor indicates that this acceleration signal is from a non-collision accident or the airbag deployment is not warned. Recognize that it came from either a front or a collision of a particular part of the vehicle, such as behind the C-pillar. The A-pillar is the front roof support member to which the front door is attached and the C-pillar is usually the rear seat position or the rear roof support post behind it.

【0072】電子式衝突センサアルゴリズムの例は、
D.S.ブリード(Breed )の“自動車の衝突を感知す
る方法及び装置(Method and Apparatus for Sensing a
Vehicle Crash)”と題された1995年6月7日付け
米国特許出願第08/476,076号に見られる。
An example of an electronic crash sensor algorithm is
D. S. Breed "Method and Apparatus for Sensing a
Vehicle Crash) ", U.S. Patent Application Serial No. 08 / 476,076, dated June 7, 1995.

【0073】図1の垂直部分130と131のスペーサ
間の典型的な距離は約10〜15インチである。この構
成においては、ロッドは小さな衝突事故でも実際に変位
しチューブと接触することになるので、好適な実施態様
の設計ではチューブを減衰材料で満たす。この減衰材料
は通常、必要とされる温度範囲−40℃から125℃の
範囲で機能するように処方された粘性液体またはグリー
スである。この開示の目的上、グリースという用語は粘
度範囲100から1億センチポアズの全ての流動性材料
を含むものとして使用することとする。したがって、こ
れにはこの粘度範囲の全てのシリコン及び石油並びにそ
の他天然及び合成油とグリース類が含まれる。このグリ
ース600は図15に示されているが、そこではグリー
ス600がほぼチューブ全体を満たしていることを示す
ためにチューブ105の半分が切り欠かれている。グリ
ース中の小さな空洞601は温度変化に伴うグリースと
チューブの膨張度の違いを吸収するために意図的に配置
されている。グリースが使用される場合、図には示され
ていないが、スペーサ106の中に小さな溝を設け、セ
ンサがグリースで満たされるようにポンプ注入される時
にグリースがスペーサ中を流れるようにしている。
A typical distance between the spacers of vertical portions 130 and 131 of FIG. 1 is about 10 to 15 inches. In this configuration, the rod is actually displaced and in contact with the tube in a small crash event, so the design of the preferred embodiment fills the tube with damping material. The damping material is typically a viscous liquid or grease formulated to function in the required temperature range of -40 ° C to 125 ° C. For the purposes of this disclosure, the term grease shall be used to include all flowable materials in the viscosity range 100 to 100 million centipoise. It therefore includes all silicones and petroleum as well as other natural and synthetic oils and greases in this viscosity range. This grease 600 is shown in FIG. 15, where half of the tube 105 has been cut away to show that the grease 600 fills almost the entire tube. The small cavity 601 in the grease is intentionally arranged to absorb the difference in the expansion degree between the grease and the tube due to the temperature change. If grease is used, not shown in the figure, there is a small groove in the spacer 106 to allow the grease to flow through the spacer as the sensor is pumped to fill with grease.

【0074】上に図示し説明したセンサは適切に配置さ
れた場合、車両のどこで衝突が起ころうとも全ての破壊
を捕捉するように設計されている。前部及び後部衝突に
対しては、センサを作動させるために必要な衝突の程度
は、それぞれの設置場所においてセンサをオンさせるた
めに必要な車両の破壊の大きさによって決定される。ど
の配置場所においてもセンサを作動させるために必要な
破壊の程度は、車両の前部又は後部からセンサの取り付
け場所までの距離、センサ中のスペーサの場所及び特
性、並びに前記のように使用されるサポート部材の場所
と特性によって任意に変えることができる。
The sensors shown and described above, when properly positioned, are designed to capture any destruction wherever a collision occurs in the vehicle. For front and rear crashes, the degree of crash required to activate the sensor is determined by the amount of vehicle disruption required to turn on the sensor at each location. The degree of destruction required to operate the sensor at any location is the distance from the front or rear of the vehicle to the mounting location of the sensor, the location and characteristics of the spacer in the sensor, and used as described above. It can be arbitrarily changed depending on the location and characteristics of the support member.

【0075】本明細書で説明した好適な実施態様ではロ
ッドとチューブの材料として鋼が使用されている。チュ
ーブは望ましい形に形成しやすいように、又衝突時の変
形を促進するために、焼きなまし状態としている。一方
ロッドは通常、弾力性を維持するため、またこの組み合
わせ体が曲げられた時にチューブに良好な接触力で接触
するように焼き入れされる。センサの外面は車両の予測
寿命10年間の間に錆びないように保護被膜で被覆す
る。内面はグリースで被覆し、センサ全体がグリースで
満たされていない場合でも腐食を起こさないようにす
る。当然のことながら、ロッド及びチューブにはアルミ
ニウム、真鍮又は導電性の表面被覆をしたプラスチック
のようなその他の材料も使用できる。
In the preferred embodiment described herein, steel is used as the rod and tube material. The tube is annealed to facilitate its formation into the desired shape and to facilitate deformation during impact. The rods, on the other hand, are usually quenched to maintain their resilience and to contact the tube with good contact force when the combination is bent. The outer surface of the sensor is coated with a protective coating to prevent it from rusting during the expected vehicle life of 10 years. The inner surface is coated with grease to prevent corrosion even if the entire sensor is not filled with grease. Of course, other materials such as aluminum, brass or plastic with a conductive surface coating can be used for the rods and tubes.

【0076】上で説明したロッドとチューブは、大型チ
ューブの設計の場合、センサを作動するために約50か
ら100ポンドの力が必要なように設計されている。こ
れは通常の車両のメンテナンス時の不注意によるエアバ
ッグ展開の機会を少なくすることになる。センサが保護
された場所に設置される場合、小型チューブの設計では
通常直径0.25インチのチューブと直径0.0625
インチのロッドを使用する。
The rods and tubes described above are designed to require about 50 to 100 pounds of force to operate the sensor for large tube designs. This reduces the chances of airbag deployment due to carelessness during normal vehicle maintenance. When the sensor is installed in a protected location, a small tube design typically has a 0.25 inch diameter tube and a 0.0625 diameter tube.
Use an inch rod.

【0077】本設計の破壊スイッチが一旦作動すると、
衝突の間中導電状態に保持されたままとなる。この重要
な特性は、上で参照した特許出願に詳しく議論されてい
るように、前部及び後部衝突用に使用された場合、破壊
ゾーンセンサと車室搭載の作動準備センサの両方の重複
作動を保証することになる。
Once the destructive switch of this design operates,
It remains conductive throughout the collision. This important property, as discussed in detail in the patent application referenced above, allows for duplicate actuation of both the crush zone sensor and the cabin-ready actuation sensor when used for front and rear collisions. You will be guaranteed.

【0078】本明細書で説明し図示したセンサは診断用
抵抗を採用している。他のシステムでは診断用抵抗を使
用せずに、完全なセンサのモニタを必要とする。これは
本設計ではセンサの両端にヘッダ/コネクタを使用する
ことによって組み入れることができる。この場合、診断
用電流はロッドとチューブを独立して流れることがで
き、回路全体の合計抵抗値の小さな変化で診断できるよ
うになっている。
The sensor described and illustrated herein employs a diagnostic resistor. Other systems do not use diagnostic resistors and require complete sensor monitoring. This can be incorporated in the design by using headers / connectors on both ends of the sensor. In this case, the diagnostic current can flow through the rod and the tube independently, and the diagnosis can be made by a small change in the total resistance value of the entire circuit.

【0079】本明細書で説明したセンサのチューブは通
常車両に電気的アースがとられる。いくつかの用途にお
いてはチューブの外側をアースしないことが望ましいこ
とがあるが、その場合はチューブを絶縁プラスチックチ
ューブで取り巻く。外側チューブをアースするのはロッ
ドを電磁放射から遮蔽するという利点があり、これによ
り例えば車両が強い電磁場を通過する時に、思わぬ信号
が電子式センサに届く機会を減らすことになる。
The tube of the sensor described herein is typically electrically grounded to the vehicle. In some applications it may be desirable not to ground the outside of the tube, in which case the tube is surrounded by an insulating plastic tube. Grounding the outer tube has the advantage of shielding the rod from electromagnetic radiation, which reduces the chances of unintended signals reaching the electronic sensor, for example when the vehicle passes through a strong electromagnetic field.

【0080】本明細書で説明したセンサの基本的な利点
はその同軸デザインにあり、これによって、センサを特
定の車種およびそれら車両の特定の場所に応じた任意の
形とすることができる。勿論、任意の形にできるその他
の設計もあり、これらには下記に限定されるものではな
いが、四角形、楕円形又は三角形断面のものが含まれ
る。これら及び類似の形状は、全て本発明の目的とする
チューブと見なされる。同様に、本発明の教示から逸脱
することなくロッドもさまざまな形状にできる。特に、
ロッドをチューブ状とすることもでき、これは振動の影
響を最小にできる利点がある。ロッドは丸いものである
必要はなく、三角形、楕円形、四角形又はリボン形状の
ものでもよい。これらの形状は全て本発明の目的とする
ロッドと見なされる。
The basic advantage of the sensors described herein lies in their coaxial design, which allows the sensors to be of any shape depending on the particular vehicle type and the particular location of those vehicles. Of course, there are other designs that can be of any shape, including, but not limited to, square, oval or triangular cross-sections. All of these and similar shapes are considered tubes for the purposes of this invention. Similarly, the rods can be variously shaped without departing from the teachings of the present invention. Especially,
The rod can also be tubular, which has the advantage of minimizing the effects of vibration. The rods need not be round but may be triangular, oval, square or ribbon shaped. All of these shapes are considered rods for the purposes of the present invention.

【0081】本発明のもう1つの重要な特徴は、センサ
が車両に適切に取り付けられた場合、チューブの塑性変
形が一般的にセンサの作動前に起こり、またエアバッグ
の展開が要求される衝突では常に起きることである。上
で議論したように、これによって衝突中にセンサが閉鎖
位置に保たれたままとなるが、これは又そのセンサを同
一又は別の車両で再使用することを防止することにな
る。別の構成においては、ロッドとチューブの寸法及び
材料の特性は、センサが塑性変形を起こさない充分な力
で作動されるように選択できる。こうすることによっ
て、ある自動車製造会社が要求するようにセンサを取り
付けた後、手動でテストすることが可能となる。殆どの
実施態様においては、車両へ取り付ける前に手動により
センサを曲げにより塑性変形を引き起こすことなくセン
サを作動させ得るようになっている。これによってセン
サを製造した後、車両に取り付ける前にテストを行うこ
とが可能となる。
Another important feature of the present invention is that, when the sensor is properly mounted on the vehicle, the plastic deformation of the tube generally occurs before the sensor is actuated and the airbag is required to be deployed. Then it always happens. As discussed above, this leaves the sensor held in the closed position during a crash, which also prevents the sensor from being reused in the same or another vehicle. In another configuration, the rod and tube dimensions and material properties can be selected so that the sensor is actuated with sufficient force to cause no plastic deformation. This would allow the sensor to be installed and then manually tested as required by an automobile manufacturer. In most embodiments, the sensor can be manually actuated prior to installation in a vehicle without bending to cause plastic deformation. This allows the sensor to be tested after it has been manufactured and before it has been installed in the vehicle.

【0082】本明細書では、衝突センサの1つ又はそれ
以上の部品の動きを減衰させるためにグリースを使用す
ることが開示されている。その他の衝突センサの設計、
特に破壊スイッチセンサの設計においても、センサの内
部部品の1つ又はそれ以上を取り囲んで動きを減衰させ
るためにグリースを使用することもできる。
Disclosed herein is the use of grease to dampen the movement of one or more components of a crash sensor. Other collision sensor designs,
Grease can also be used to surround one or more of the sensor's internal components to dampen motion, especially in the design of destructive switch sensors.

【0083】本明細書で開示した気密封止システムによ
って初めて一体型ヘッダ/コネクタの使用が可能とな
り、それによりピグテールの必要をなくし、また前部の
“飛沫ゾーン(splash zone )”取り付けのエアバッグ
センサのコストを著しく削減することになる。当然のこ
とながら、このシステムを開示したことにより本システ
ムをその他のタイプの衝突センサに応用することは当業
者には自ずと明らかなものとなる。
The hermetically sealing system disclosed herein enables the use of an integral header / connector for the first time, thereby eliminating the need for pigtails and attaching a front "splash zone" airbag. This will significantly reduce the cost of the sensor. Of course, the disclosure of this system makes it obvious to those skilled in the art to apply the system to other types of crash sensors.

【0084】本発明で開示したタイプのセンサを2つを
1台の車両に搭載し、1つを他のものよりも車両の前部
に近い所に設置すれば、衝突時に最前部のセンサが最初
に作動し、続いて後方の2番目のセンサが作動する。も
しこれらセンサの間の距離がわかっていれば、それらス
イッチが閉鎖する時間差を測定することにより衝突速度
を推測できる。このように、衝突速度を判定するために
2つのスイッチを使用できる。
If two sensors of the type disclosed in the present invention are mounted on one vehicle and one is installed closer to the front of the vehicle than the others, the sensor at the forefront will be at the time of a collision. It operates first, followed by the second sensor in the rear. If the distance between these sensors is known, the collision velocity can be inferred by measuring the time difference between the switches closing. Thus, two switches can be used to determine the crash velocity.

【0085】以上検討した限りの目的及び利点を満たす
改良型のロッド入りチューブ破壊スイッチセンサを示
し、説明してきた。しかしながら、これらの好適な実施
態様を開示した本明細書ならびに添付図面を当業者が検
討すれば、本発明の多くの変更、修正、変形ならびにそ
の他の使用方法および用途は明白なものとなるであろ
う。本発明の精神および範囲から逸脱しないそのような
すべての変更、修正、変形ならびに使用方法および用途
は、下記の請求範囲によってのみ規定される本発明に包
含されるものと見なされる。
An improved rod-containing tube break switch sensor has been shown and described which meets the objectives and advantages discussed above. However, many alterations, modifications, variations and other uses and applications of the invention will become apparent to those skilled in the art upon review of this specification, which discloses these preferred embodiments, as well as the accompanying drawings. Let's do it. All such alterations, modifications, variations and methods of use and applications that do not depart from the spirit and scope of the invention are considered to be covered by the invention, which is defined only by the following claims.

【0086】[0086]

【発明の効果】本発明の主要な効果は以下のとおりであ
る。 1)車両の前部、後部または側面衝突に関連するエアバ
ッグを要求する衝突を全て感知する単一のセンサを提供
できる。 2)幅又は厚さよりも長さが大きいセンサを提供し、そ
れにより占有面積を少なくして、広範な領域の衝突を感
知できる。 3)車両の前部又は後部全面にわたってCSZ境界に適
切に設置できる形状に容易に成形できるセンサを提供で
きる。 4)センサを作動させるのに要求される変形を、センサ
の長手方向位置に応じて変化させ得る破壊センサを提供
できる。 5)車室に搭載される電子式センサと共に使用するセン
サを提供し、車室に搭載された電子式センサ単独では感
知されないエアバッグ展開が要求される全ての前部、側
面又は後部衝突に対して作動するセンサを提供できる。 6)CSZ領域に搭載される単一の判別センサと車室に
搭載される単一の作動準備センサで構成され、前部及び
/又は後部衝突を感知するための単純で簡便なセンサシ
ステムを提供できる。 7)衝突時に作動した後、閉止状態を維持するセンサを
提供できる。 8)気密封止式の破壊感知衝突センサを提供できる。 9)気密封止式の一体成型コネクタを有する衝突センサ
を提供し、それによりセンサハウジング内にワイヤを接
続する必要をなくせる。 10)強固な取り付け構造を必要としない破壊スイッチ
タイプの衝突センサを提供できる。 11)曲げによって作動するセンサを提供できる。
The main effects of the present invention are as follows. 1) A single sensor can be provided that senses all airbag-requiring crash related front, rear or side impacts of the vehicle. 2) Providing a sensor that is longer than it is wide or thick, thereby occupying a small area and capable of sensing a wide range of impacts. 3) It is possible to provide a sensor that can be easily molded into a shape that can be appropriately installed at the CSZ boundary over the entire front or rear portion of the vehicle. 4) It is possible to provide a destructive sensor in which the deformation required for operating the sensor can be changed depending on the longitudinal position of the sensor. 5) Providing a sensor for use with an electronic sensor mounted in the passenger compartment, for all front, side, or rear collisions requiring airbag deployment that cannot be detected by the electronic sensor alone mounted in the passenger compartment. It is possible to provide a sensor that operates in accordance with the above. 6) Providing a simple and simple sensor system for detecting a front and / or rear collision, which is composed of a single discrimination sensor mounted in the CSZ area and a single operation preparation sensor mounted in the vehicle compartment. it can. 7) It is possible to provide a sensor that maintains a closed state after being activated in the event of a collision. 8) It is possible to provide a hermetically sealed breakage detection collision sensor. 9) Providing a crash sensor with a hermetically sealed, one-piece connector, thereby eliminating the need to connect wires within the sensor housing. 10) It is possible to provide a destructive switch type collision sensor that does not require a strong mounting structure. 11) It is possible to provide a sensor that operates by bending.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】前部衝突用に使用される本発明のセンサの好適
な実施態様を示す斜視図で、自動車から取り外した状態
を示す。
FIG. 1 is a perspective view showing a preferred embodiment of a sensor of the present invention used for a frontal collision, shown in a state of being removed from a vehicle.

【図2】図1に示すセンサの2−2線に沿って見た斜視
図であり、内部構造を示すために内部部品を引き出して
示した図である。
FIG. 2 is a perspective view of the sensor shown in FIG. 1 taken along line 2-2, showing an internal component pulled out to show the internal structure.

【図3】前部衝突を感知するために車両に取り付けられ
たセンサの他の好適な実施態様の正面図であり、センサ
を見ることができるように車両の一部分を取り除いたも
のである。
FIG. 3 is a front view of another preferred embodiment of a sensor mounted on a vehicle for sensing a frontal collision, with a portion of the vehicle removed so that the sensor is visible.

【図4】図3に示されたセンサの4−4線に沿った縦部
分を示す図であり、衝突時に車両のバンパによって衝撃
を受ける前の状態を示すものである。
FIG. 4 is a view showing a vertical portion of the sensor shown in FIG. 3 taken along line 4-4, showing a state before being impacted by a bumper of a vehicle at the time of a collision.

【図5】図4に示されたセンサと同じものであり、衝突
時に車両のバンパにより衝撃を受けた後の図である。
FIG. 5 is the same as the sensor shown in FIG. 4 and is a diagram after being impacted by the bumper of the vehicle at the time of a collision.

【図6】図4のセンサの縦部分の別の構成を示す部分図
であり、バンパより上の衝撃に対する感度を減らすため
に、後方に変位されているものを示す。
6 is a partial view of another configuration of the vertical portion of the sensor of FIG. 4, shown displaced rearward to reduce sensitivity to impact above the bumper.

【図7】特定の部分を切り欠いた自動車の側面図であ
り、バンパが当たらない低い柱に衝突しそうになってい
る状態を示し、この種の衝突に応答するセンサの能力を
示すものである。
FIG. 7 is a side view of an automobile with certain portions cut away, showing a state in which a bumper is about to collide with a low pillar that is not hit, and shows the ability of the sensor to respond to this type of collision. .

【図8】本発明によるセンサが側面破壊を感知するため
の車両の位置に取り付けられている状態を示す側面図で
あり、センサを見えるようにするために車両の一部分を
切り欠いたものである。
FIG. 8 is a side view showing a state in which a sensor according to the present invention is attached to a position of a vehicle for detecting a side damage, in which a part of the vehicle is cut away so that the sensor can be seen. .

【図9】本発明によるセンサの別の好適な実施態様を示
す後面図であり、後部破壊を感知する車両の位置にセン
サが取り付けられており、センサを見えるようにするた
めに車両の一部を切り欠いたものである。
FIG. 9 is a rear view of another preferred embodiment of a sensor according to the present invention, with the sensor mounted in a vehicle position where rear crush is sensed, and a portion of the vehicle for making the sensor visible. Is a cutout.

【図10】図1の9−9線に沿ったヘッダ/コネクタ組
立体の切り欠き図であり、構成の詳細、特にセンサの封
止方法を示したものである。
FIG. 10 is a cutaway view of the header / connector assembly taken along line 9-9 of FIG. 1 showing details of the configuration, particularly the method of sealing the sensor.

【図11】センサの一部分の部分切り欠き図であり、セ
ンサのベンド部分を示す。
FIG. 11 is a partial cutaway view of a portion of the sensor showing the bend portion of the sensor.

【図12】気密封止されたセンサ端部を示す切り欠き図
である。
FIG. 12 is a cutaway view showing a hermetically sealed sensor end.

【図13】図1のセンサのチューブ及びロッドの一部を
切り欠いた図であり、センサ内部のスペーサの配置と、
変形に対するセンサの感度を変更するための使用法を説
明したものである。
13 is a view in which a part of a tube and a rod of the sensor of FIG.
Figure 6 illustrates a use for changing the sensitivity of a sensor to deformation.

【図14】電子式センサへの入力として使用される側面
取り付けセンサの概略を示す回路図である。
FIG. 14 is a schematic diagram of a side-mounted sensor used as an input to an electronic sensor.

【図15】図1のセンサのチューブ及びロッドの一部を
切り欠いた図であり、振動による影響を少なくし、且つ
導電体の表面を腐食から守るために、ロッドとチューブ
の間の空間部にグリースを充填した状態を示す図であ
る。
15 is a cutaway view of the tube and rod of the sensor of FIG. 1, showing the space between the rod and tube to reduce the effects of vibration and to protect the surface of the conductor from corrosion. It is a figure which shows the state which filled the grease.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 センサ 104 ロッド 105 チューブ 106 スペーサ 600 グリース 101 sensor 104 rod 105 tube 106 spacer 600 grease

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両と共に使用する車両破壊検知装置で
あって、 導電性で変形可能なチューブと、 前記導電性チューブの中に配置された導電性ロッドと、 前記ロッドを前記チューブから絶縁するために、少なく
とも2点において前記ロッドと前記チューブとの間に配
置された絶縁手段を含み、 前記導電性チューブが所定の大きさより大きな力で変形
された時に、前記チューブが車両の破壊に応答して前記
ロッドに接触し、それにより車両が破壊したことを示す
電気回路を完成する車両破壊検知装置。
1. A vehicle breakage detection device for use with a vehicle, comprising a conductive and deformable tube, a conductive rod disposed in the conductive tube, and for insulating the rod from the tube. At least at two points, including insulating means arranged between the rod and the tube, wherein the tube responds to the destruction of the vehicle when the conductive tube is deformed by a force larger than a predetermined magnitude. A vehicle breakage detection device that completes an electrical circuit that contacts the rod, thereby indicating that the vehicle has been destroyed.
【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、前記ロ
ッドへの前記チューブによる接触が前記チューブの曲げ
によって引き起こされる装置。
2. The device according to claim 1, wherein the contact of the tube with the rod is caused by bending of the tube.
【請求項3】 請求項1に記載の装置であって、前記チ
ューブがグリースを含む装置。
3. The device according to claim 1, wherein the tube comprises grease.
【請求項4】 請求項1に記載の装置であって、前記車
両の前部の破壊を検知するために、前記破壊検知装置を
車両の前部領域に取り付けるための取り付け手段を更に
含む装置。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising attachment means for attaching the destruction detection device to a front region of the vehicle to detect destruction of the front portion of the vehicle.
【請求項5】 請求項1に記載の装置であって、前記車
両は側部を有するとともに側面衝突時に乗員を保護する
展開可能な乗員保護装置を有し、さらに前記車両の側面
の破壊を検知できるように、前記破壊検知装置を車両の
側面に取り付けるための取り付け手段と、前記破壊検知
装置と前記乗員保護装置とを結合して前記電気回路が完
成した時に前記乗員保護装置を展開させる手段とを含む
装置。
5. The device according to claim 1, wherein the vehicle has a side portion and a deployable occupant protection device that protects an occupant in a side collision, and further detects breakage of a side surface of the vehicle. As possible, an attachment means for attaching the destruction detection device to a side surface of a vehicle, and a means for connecting the destruction detection device and the occupant protection device to deploy the occupant protection device when the electric circuit is completed. A device that includes.
【請求項6】 請求項5に記載の装置であって、前記破
壊検出スイッチに結合された移動マスを有する電気機械
式センサを更に含む装置。
6. The apparatus of claim 5, further comprising an electromechanical sensor having a moving mass coupled to the crush detection switch.
【請求項7】 請求項5に記載の装置であって、電子式
センサを更に含む装置。
7. The device according to claim 5, further comprising an electronic sensor.
【請求項8】 請求項5に記載の装置であって、前記破
壊検知装置が延長部分を有し、前記破壊検知装置の前記
延長部分が、前記車両の前記側面のドアのドアパネルの
実質的に平行な位置に前記取り付け手段により取り付け
られる装置。
8. The apparatus according to claim 5, wherein the destruction detection device has an extension portion, and the extension portion of the destruction detection device is substantially the door panel of the side door of the vehicle. A device mounted by the mounting means in a parallel position.
【請求項9】 請求項1に記載の装置であって、前記車
両の後部の破壊を検知するために、さらに前記破壊検知
装置を車両の後部に取り付けるための取り付け手段を含
む装置。
9. The apparatus according to claim 1, further comprising mounting means for mounting the destruction detection device on a rear portion of the vehicle in order to detect destruction of the rear portion of the vehicle.
【請求項10】 請求項1に記載の装置であって、前記
ロッド及び前記チューブが一体であり、かつ前記ロッド
が実質的に中実である装置。
10. The apparatus according to claim 1, wherein the rod and the tube are integral and the rod is substantially solid.
【請求項11】 請求項1に記載の装置であって、前記
ロッドと前記チューブが実質的に延長部分を有する装
置。
11. The device of claim 1, wherein the rod and the tube have a substantially extended portion.
【請求項12】 請求項1に記載の装置であって、前記
絶縁手段が、前記チューブの中の離間した位置において
のみ前記ロッドの円周方向に延在したスペーサを含む装
置。
12. The apparatus of claim 1, wherein the insulating means includes a spacer extending circumferentially of the rod only at spaced locations within the tube.
【請求項13】 展開可能な乗員保護装置を備えた車両
における車両衝突センサシステムであって、 破壊検出スイッチであって、非破壊状態を示す開位置か
ら、前記スイッチに接近した前記車両の部分の破壊を示
す閉位置に切り替わることが可能な破壊検出スイッチ
と、 前記破壊検出スイッチに結合され、 加速度計と、 この加速度計に接続され、前記破壊検出スイッチの閉止
および前記乗員保護装置の展開が望ましいことを示す前
記加速度計の出力の分析に基づいて前記乗員保護装置を
展開させる手段とを含む電子式センサとを含む車両衝突
センサシステム。
13. A vehicle collision sensor system in a vehicle having a deployable occupant protection device, wherein the destruction detection switch is a portion of the vehicle approaching the switch from an open position indicating a non-destructive state. A destruction detection switch capable of switching to a closed position indicating destruction, coupled to the destruction detection switch, an accelerometer, and connected to the accelerometer, it is desirable to close the destruction detection switch and deploy the occupant protection device. And an electronic sensor including means for deploying the occupant protection device based on an analysis of the output of the accelerometer indicating that the vehicle collision sensor system.
【請求項14】 請求項13に記載のシステムであっ
て、前記破壊検出スイッチが導電性の変形可能なチュー
ブと、前記導電性チューブの中に配置された導電性のロ
ッド、及び前記ロッドを前記チューブから絶縁するため
に、少なくとも2点において前記ロッドと前記チューブ
との間の配置された絶縁手段を含むシステム。
14. The system of claim 13, wherein the rupture detection switch is a conductive deformable tube, a conductive rod disposed within the conductive tube, and the rod. A system comprising insulating means arranged at least at two points between the rod and the tube to insulate it from the tube.
【請求項15】 請求項13に記載のシステムであっ
て、前記破壊検出スイッチが開位置から閉止位置に切り
替わった後、前記破壊検出スイッチを閉止位置に保持す
る手段を包含するシステム。
15. The system of claim 13, including means for holding the breakage detection switch in the closed position after the breakage detection switch switches from the open position to the closed position.
【請求項16】 請求項13に記載のシステムであっ
て、前記車両の前記側面の破壊を検知できるように、さ
らに前記破壊検出スイッチを前記車両の側面に取り付け
る手段を含むシステム。
16. The system according to claim 13, further comprising means for attaching the destruction detection switch to a side surface of the vehicle so that the destruction of the side surface of the vehicle can be detected.
【請求項17】 車両に使用する車両用破壊検知装置で
あって、 第1の長尺電導体と、 第2の長尺電導体と、 前記第2の電導体を第1の電導体に結合させて、これら
の電導体が互いに平行に実質的に共に延びるセンサ組立
体を形成する結合手段であって、第2の電導体を第1の
電導体から絶縁する結合手段と、 前記センサ組立体を前記車両の少なくとも2つの離れた
箇所に取り付け、これにより車両からから離間した前記
車両と接触しない少なくとも1つのスパンを提供する手
段と、 前記車両の一部分が破壊して前記センサ組立体に接触し
た時、前記センサ組立体が前記取り付け位置間の前記ス
パンにおいて曲がり、前記第1電導体が前記第2電導体
と接触して車両の破壊を示す電気回路を完成する破壊検
知装置。
17. A vehicle damage detection device for use in a vehicle, comprising: a first long conductor, a second long conductor, and the second conductor coupled to the first conductor. A coupling means for forming a sensor assembly in which the conductors extend substantially parallel to each other, the coupling means isolating the second conductor from the first conductor; Means for mounting at least two remote locations on the vehicle, thereby providing at least one span away from the vehicle and not in contact with the vehicle, and a portion of the vehicle breaking into contact with the sensor assembly. The destruction detection device, wherein the sensor assembly bends in the span between the mounting positions and the first electrical conductor contacts the second electrical conductor to complete an electrical circuit indicative of vehicle destruction.
【請求項18】 自動車に取り付ける装置を封止する方
法であって、 a)少なくとも1つの密閉された空洞を内部に作るよう
に前記装置を組み立てる工程と、 b)未硬化のゴム化合物を、前記空洞の少なくとも1つ
の注入口を通して、空洞部の空気がゴム化合物によって
充分に置換されるまで、前記空洞から外部に通ずる少な
くとも1つの狭い通路が開放状態に保たれるような状態
にして注入する工程と、 c)前記ゴム化合物を硬化させる工程とを含み、 前記通路は、ゴムの充填過程において極く少量のゴム化
合物がこの組立体から流れ出る程度に充分に狭く、空気
はこの組立体から容易に流れ出る程度の大きさとした方
法。
18. A method of sealing a device for mounting on a motor vehicle, comprising: a) assembling the device to create at least one sealed cavity therein; and b) uncured rubber compound as described above. Injecting through at least one inlet of the cavity such that at least one narrow passage leading from the cavity to the outside is kept open until the air in the cavity is sufficiently replaced by the rubber compound. And c) curing the rubber compound, wherein the passage is sufficiently narrow that a very small amount of the rubber compound flows out of the assembly during the rubber filling process, and the air is easily removed from the assembly. A method of making it large enough to flow out.
【請求項19】 請求項18の方法であって、前記装置
が導電性チューブと、前記チューブの中にチューブから
離して配置された導電性ロッドを包含する破壊検出スイ
ッチであり、さらに前記チューブと前記ロッドの間に前
記空洞を形成させる工程を包含する方法。
19. The method of claim 18, wherein the device is a destructive detection switch including a conductive tube and a conductive rod disposed within the tube and spaced from the tube, the tube further comprising: A method comprising forming the cavities between the rods.
【請求項20】 請求項18の方法であって、前記装置
が導電性のチューブと、前記チューブの中にチューブか
ら離して配置された導電性ロッドを包含する破壊検出ス
イッチであり、さらに前記チューブと前記ロッドの離間
した領域の間に複数の前記空洞を形成し、前記空洞のそ
れぞれをスペーサで分離し、前記空洞を前記スペーサの
孔を通して連通させて、注入された未硬化ゴム化合物が
前記空洞のそれぞれに流れ込み得るようにする工程を包
含する方法。
20. The method of claim 18, wherein the device is a crush detection switch that includes a conductive tube and a conductive rod disposed within the tube and spaced from the tube, the tube further comprising: A plurality of cavities are formed between the rods and the separated regions of the rod, each of the cavities is separated by a spacer, and the cavities are communicated with each other through the holes of the spacer so that the injected uncured rubber compound is the cavity. Of each of the above.
JP8227361A 1995-08-14 1996-08-12 Improved vehicle collision sensor for destruction sensing Pending JPH09189710A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/514,986 US6206129B1 (en) 1991-07-09 1995-08-14 Crush sensing vehicle crash sensor
US08/514986 1995-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189710A true JPH09189710A (en) 1997-07-22

Family

ID=24049523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8227361A Pending JPH09189710A (en) 1995-08-14 1996-08-12 Improved vehicle collision sensor for destruction sensing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09189710A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070545A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Impact judgement method and passenger protection device
JP2005239160A (en) * 2005-05-09 2005-09-08 Hitachi Ltd Rail rolling stock
JP2010531398A (en) * 2007-06-22 2010-09-24 シーリンクス オートモーティヴ トランシエール Fault detection device, automobile motorized opening / closing panel frame, opening / closing panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070545A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Impact judgement method and passenger protection device
JP2005239160A (en) * 2005-05-09 2005-09-08 Hitachi Ltd Rail rolling stock
JP2010531398A (en) * 2007-06-22 2010-09-24 シーリンクス オートモーティヴ トランシエール Fault detection device, automobile motorized opening / closing panel frame, opening / closing panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441301A (en) Crush sensing vehicle crash sensor
US6557889B2 (en) Crush velocity sensing vehicle crash sensor
US6234519B1 (en) Arrangements and methods for controlling deployment of a vehicular occupant restraint device
US6009970A (en) Tape switch crush sensor
JP2978523B2 (en) Vehicle equipped with a collision sensor and an occupant restraint device
US5326133A (en) Sensor and bracket assembly
US6206129B1 (en) Crush sensing vehicle crash sensor
JP4539281B2 (en) Obstacle discrimination device for vehicle
US6328126B2 (en) Crush sensing vehicle crash sensor
US6823244B2 (en) Vehicle part control system including electronic sensors
US7635043B2 (en) Crash sensor arrangement for controlling deployment of an occupant restraint device
JP2005521584A (en) Collision detector system
US9573560B1 (en) Vehicle pop-up hood device actuator and vehicle pop-up hood device
US6637536B1 (en) Front hood assembly
CN105270302B (en) Bumper assembly including air bag
CN107963041A (en) A kind of automatic buffer bumper and way to play for time
CN104228731A (en) Bonded vehicle sensor assembly
DE102007029987B4 (en) Vehicle with a front hood which can be erected during a pedestrian impact
JPH09189710A (en) Improved vehicle collision sensor for destruction sensing
EP0669228B1 (en) Method for activating an occupant restraint in a vehicle
JP5447984B2 (en) Vehicle collision detection device
US20110181073A1 (en) Pedestrian impact mitigation system and method of use
JP4134424B2 (en) Vehicle collision determination device
CN113511168B (en) Vehicle safety assembly, method for improving vehicle safety performance and medium
GB2379194A (en) Emergency responsive vehicle bumper