JPH09186383A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents

光ファイバ増幅器

Info

Publication number
JPH09186383A
JPH09186383A JP7342926A JP34292695A JPH09186383A JP H09186383 A JPH09186383 A JP H09186383A JP 7342926 A JP7342926 A JP 7342926A JP 34292695 A JP34292695 A JP 34292695A JP H09186383 A JPH09186383 A JP H09186383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
output
input signal
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7342926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421182B2 (ja
Inventor
Yukihiro Ozeki
幸宏 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP34292695A priority Critical patent/JP3421182B2/ja
Publication of JPH09186383A publication Critical patent/JPH09186383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421182B2 publication Critical patent/JP3421182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光サージの発生を抑制、または光サージをい
ち早く抑える。 【解決手段】 通常信号入力時にはPD8において、信
号出力を検出してその値が参照値となるように制御を行
い、出力信号パワーを一定に保つ。入力遮断時には制御
不能となり、ドライバ11が最大出力、励起LD1が最
大出力で固定される。コンパレータ20は、ドライバ1
1が最大出力を示すと注入光LD21を発光させる。注
入光は光増幅ファイバ4を通過して増幅され、利得飽和
により信号光に対する潜在利得を抑圧する。信号光が復
帰した場合、信号光をPD8で検出してドライバ11の
出力が閾値以下に低下するため、コンパレータ20の出
力は0となり、注入光LD21はオフする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ増幅器
に関し、特に、その出力信号または利得の制御に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ増幅器は、励起光により、基
底準位にあるエルビウム等の不純物中の電子を基底準位
→励起準位→上準位へと遷移させ、上準位に電子を蓄積
させておき、基底準位と上準位のエネルギー準位を持つ
入力信号光が入射すると、上準位の電子が基底準位に緩
和して光が出力されて、入力信号光を増幅するものであ
る。図2は、従来の光ファイバ増幅器の構成図である。
この光ファイバ増幅器は、励起LD1による波長λp
励起光を光ファイバ2に入力すると共に、波長λi の入
力信号光を光ファイバ5に入力して、波長多重器(以
下、WDMカプラと呼ぶ)3で励起光と入力信号光とを
合波する。WDMカプラ3で合波された励起光と入力信
号光は、光増幅ファイバ4に入力される。光増幅ファイ
バ4は、励起光により上準位にイオンを蓄積し、入力信
号光により、上準位に蓄積されていた電子は基底準位に
落ちて、入力信号光と同じ波長の位相の揃った光を出力
して入力信号光を光増幅する。光増幅ファイバ4の出力
光は、2分岐カプラ6により分岐されて、光検出器(以
下、PDと呼ぶ)8と出力ファイバ7にそれぞれ出力さ
れる。出力ファイバ7からは、波長λs の増幅信号光が
出力される。
【0003】一方、PD8に入力された光パワーは、電
気信号に変換されて減算器10に入力される。減算器1
0により、電気信号に変換された値から参照値回路9に
保持された出力パワーが所望の値となるように設定され
た所定の値とを差し引いて、ドライバ回路11に入力さ
れる。ドライバ回路11で、減算器10の出力値を増幅
して、励起LD1への負帰還利得をあたえる。つまり、
増幅された光パワーが所望のパワーよりも小さい時は、
励起LD1により励起光のパワーを大きくして、光増幅
ファイバ4における、上準位に存在するイオンの数が増
加して、所望のパワーよりも大きい時は、励起LD1に
より励起光のパワーを小さくして、光増幅ファイバ4に
おける、上準位に存在するイオンの数を減少させて光利
得を制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光ファイバ増幅器は、以下の課題があった。図3(a)
〜(c)は、光サージ発生のメカニズムを示す図であ
り、特に同図(a)は励起LD光パワーと光利得との関
係を示す図、同図(b)は入力信号光を示す図、同図
(c)は出力光を示す図である。上述したように、従来
の光ファイバ増幅器は、上準位から基底準位に落ちるこ
とによって、光増幅するものであり、光利得は、光増幅
ファイバ長、励起光パワー、入力信号光パワー等によっ
て決まる。また、図3(a)に示すように、入力信号光
が0の場合は最大利得を示し、入力信号光パワーにより
利得飽和を起こし、利得が下がる。図3(a)中のG1
は入力信号パワーPs のPout =Ps ×G1 となる制御
を行っている場合の、動作点における利得であり、G2
は完全反転状態で、入力信号光=0、最大励起パワー時
の最大利得である。XはG2 とG1 との利得の差であ
る。
【0005】従来の光ファイバ増幅器は、上述したよう
に、信号成分の強い(弱い)を検出して、励起用LD1
が出力する励起光λp のパワーを減(増)して利得制御
しているため、入力光信号λs が断(0.1ms以上、
入力光が無い状態をいう)になったり、入力信号光が動
作範囲以下のパワーに一定時間以上保持されると、上記
帰還動作により、最大励起パワーとなり、光利得が図3
(a)の右矢印に示すように最大G2 となる。その後、
図3(b)に示すように、パワーPs の入力信号光が復
帰すると、その最大利得G2 で入力光信号λs が増幅さ
れるため、図3(c)に示すように、光出力先頭部に巨
大な光ピーク(G2 ×Ps )をもつ光サージが発生する
ことがある。これは、下流の光ファイバ増幅器や光デバ
イス等の光学的破壊の原因になったり、特性劣化に至る
可能性があることが指摘されており、光サージ低減の光
ファイバ増幅器の利得制御方法が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、前記課題
を解決するために、励起光により基底準位の電子が励起
され、入力信号光を増幅する光増幅ファイバと、前記励
起光を発光する発光素子と、前記光増幅ファイバにより
増幅された入力信号光のパワーをモニタするPDと、前
記PDの出力信号に基づいて、前記増幅された入力信号
光のパワーが一定となるように前記発光素子が出力する
励起光のパワーを制御する負帰還回路とを備えた光ファ
イバ増幅器において、以下の回路などを設けている。前
記光増幅ファイバにより増幅され、前記入力信号光と異
なる波長の光を発光して、前記光増幅ファイバに入力す
る注入光素子と、前記PDの出力信号が前記入力信号光
の遮断を示した場合に、前記注入光素子より発光するよ
うに制御して、それ以外の場合には、前記注入光素子が
発光しないように制御する制御回路とを設けている。第
1の発明によれば、以上の様に、光ファイバ増幅器を構
成したので、制御回路は、光検出器の出力信号が入力信
号光の遮断を示した時は注入光素子を発光させるので、
入力信号光の遮断時の光利得を抑制する。その為、入力
信号光が復帰した時にも光利得が抑制されているので、
入力信号光を増幅しても光サージが発生することがな
い。従って、前記課題を解決できるのである。
【0007】
【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態を示す光ファイバ増幅
器の構成図であり、従来の図2中の要素に共通する要素
には共通の符号を付してある。本第1の実施形態の光フ
ァイバ増幅器が従来の光ファイバ増幅器と異なる点は、
通常入力信号光の時は、利得一定の制御を行い、入力信
号が遮断された時、注入光を光増幅ファイバに注入し
て、利得飽和により信号光に対する潜在利得増大を抑圧
して、光サージの発生を抑制するようにしたことであ
る。図1に示すように、本第1の実施形態の光ファイバ
増幅器は、励起LD1、光ファイバ2,5,22,2
4、光増幅ファイバ4、2分岐カプラ6、出力ファイバ
7、PD8、参照値回路9、減算器10、ドライバ1
1、コンパレータ(制御回路)20、注入光LD21、
及びWDMカプラ3,23により構成されている。
【0008】注入光LD21の出力側は、光ファイバ2
2が接続されている。光ファイバ22及び入力信号光を
入力する光ファイバ5の出力側は、WDMカプラ23が
接続されている。WDMカプラ23の出力側は、光ファ
イバ24が接続されている。励起LD1の出力側は、光
ファイバ2が接続されている。光ファイバ2,24の出
力側は、WDMカプラ3が接続されている。WDMカプ
ラ3の出力側は、光増幅ファイバ4が接続され、この光
増幅ファイバ4の出力側は、フィルタ25が接続されて
いる。フィルタ25の出力側は、2分岐カプラ6が接続
され、この2分岐カプラ6の第1のポートは、出力ファ
イバ7が接続され、第2のポートは、PD8が接続され
ている。PD8及び参照値回路9の出力側は、減算器1
0が接続され、この減算器10の出力側は、ドライバ1
1が接続されている。ドライバ11の出力側は、励起L
D1及びコンパレータ20が接続されている。コンパレ
ータ20の出力側は、図示しないがスイッチ回路に接続
され、このスイッチ回路は、注入光LD21と図示しな
い電流源回路との間に接続されている。電流源回路が注
入光LD21を駆動する駆動電流は、信号入力光が遮断
時の注入光の利得が、入力信号光が復帰した時に、その
入力信号光がその利得で増幅された時に光サージが発生
しない程度とする。
【0009】本第1の実施形態の光増幅ファイバ4は、
例えば、エルビウムドープ光増幅ファイバであり、ファ
イバコア部にエルビウムを微量添加したものを使用する
ものとする。このエルビウムドープ光増幅ファイバは、
励起準位が980nm及び1480nmであり、上準位
が1530nm〜1560nmである。例えば、励起L
D1の励起光の波長λp は、980nmとし、入力信号
光の波長λs は、上準位1530〜1560nmの範囲
内の波長であり、注入光LD21の注入光の波長λ
i は、上準位1530〜1560nmの範囲内の波長で
あって、入力信号光の波長λs とは異なるものである。
フィルタ25は、入力信号光の波長λs のみを透過し
て、それ以外の注入光や励起光を除去するものである。
参照値回路9は、所望の増幅信号光のパワーに対応する
PD8の出力パワーの値を保持している。ドライバ11
は、オペアンプと励起LD1を電流駆動するためのドラ
イバ回路とにより構成されている。
【0010】以下、図1の動作の説明をする。波長λs
の入力信号光は光ファイバ5、WDMカプラ22、及び
光ファイバ24を通って、WDMカプラ3に入力され
る。WDMカプラ3で、入力信号光と励起LD1より光
ファイバ2を通して入力された波長λp の励起光とが合
波されて、光増幅ファイバ4に入力される。光増幅ファ
イバ4において、励起光により上準位に蓄積されたエル
ビウムイオンが、入力信号光の入力により基底準位に落
ちて、入力信号光と同じ波長λs の光が出力され、その
入力信号光が増幅されてフィルタ25に出力される。フ
ィルタ25により、入力信号光の波長以外の光が除去さ
れて、2分岐カプラ6の第1のポートを通して、出力フ
ァイバ7に増幅信号光が出力される。一方、2分岐カプ
ラ6の第2のポートから出力された光は、PD8に入力
される。参照値回路9、減算器10、及びドライバ11
で構成される負帰還回路により、PD8で検出した増幅
信号光が、パワーが参照値回路9が保持する参照値とな
るように制御を行い、出力信号パワーが一定に保たれ
る。
【0011】このため、入力遮断時には制御不能とな
り、ドライバ10が有するオペアンプが最大出力、励起
LD1が最大出力で固定される。コンパレータ20は、
オペアンプの最大出力よりも若干下に設定された基準値
としての閾値とオペアンプ出力とを比較して、入力遮断
時にオペアンプ出力が最大値を示した時に、コンパレー
タ20に接続されるスイッチ回路をオンにする。スイッ
チ回路がオンになると、電流源回路より注入光LD21
を駆動し、注入光LD21が波長λi の注入光を発光し
て、光ファイバ22に入力する。光ファイバ22に入力
された注入光は、WDMカプラ23、及び光ファイバ2
4を通り、WDMカプラ3で励起光と合波されて、光増
幅ファイバ4で増幅される。この増幅により、上準位の
エルビウムイオンの数が減って、利得飽和による信号光
に対する潜在利得(入力信号光があると仮定した時のそ
の利得)を抑圧する。光増幅ファイバ4で増幅された注
入光は、フィルタ25で除去されて、出力ファイバ7及
びPD8には入力されない。
【0012】入力遮断時は、上記負帰還回路により励起
LD1が最大出力に固定され、上記コンパレタ20の制
御により、注入光LD21で注入光が発光され、光増幅
ファイバ4において注入光が増幅され、利得飽和による
信号光に対する潜在利得が抑圧された状態が維持され
る。信号光が復帰すると、信号光が光増幅ファイバ4で
増幅されるが、この時点において、信号光の潜在利得が
抑圧されているため、信号光の利得が抑圧される。増幅
された信号光をPD8で検出し、オペアンプ出力が閾値
以下に低下するために、コンパレータ20の出力がゼロ
となり、スイッチ回路が遮断して注入光LD21がオフ
となる。以上説明したように、本第1の実施形態によれ
ば、信号光入力時には、通常の光出力一定の動作を行
う。信号光遮断時には、注入光LD21が光増幅ファイ
バ4を通過して増幅され、利得飽和により信号光に対す
る潜在利得を抑圧する。そのため、信号光が復帰した場
合には、信号光に対する利得は注入光LD21によりす
でに抑圧されているため、光サージは発生しない。
【0013】第2の実施形態 図4は、本発明の第2の実施形態を示す光ファイバ増幅
器の構成図であり、図1中の要素に共通する要素には共
通の符号を付してある。本第2の実施形態の光ファイバ
増幅器が第1の実施形態の光ファイバ増幅器と異なる点
は、光サージの発生を検出する制御回路30を設け、光
サージが発生すると、注入光LD21から注入光を発光
させて光増幅ファイバ4に注入するようにしたことであ
る。図4に示すように、本第2の実施形態の光ファイバ
増幅器は、励起LD1、光ファイバ2,5,22,2
4、光増幅ファイバ4、2分岐カプラ6、出力ファイバ
7、PD8、参照値回路9、減算器10、ドライバ1
1、注入光LD21、WDMカプラ22,23、参照値
回路31、減算器32、及びドライバ33により構成さ
れている。PD8及び参照値回路31の出力側は、減算
器32が接続されている。減算器32の出力側は、ドラ
イバ33が接続され、このドライバ33の出力側は、注
入光LD21が接続されている。参照値回路31、減算
器32、及びドライバ33は、制御回路30を構成す
る。
【0014】本第2の実施形態の光増幅ファイバ4は、
第1の実施形態と同様に、エルビウムド−プ光増幅ファ
イバを使用するものとする。例えば、励起LD1の励起
光の波長は、980nmとし、入力信号光の波長λ
s は、上準位1530〜1560nmの範囲内の波長で
あり、注入光LD21の注入光の波長λi は、上準位1
530〜1560nmの範囲内の波長であって、入力信
号光の波長λs とは異なるものとする。参照値回路31
には、出力許容最大パワーを示すPD8の出力パワーに
等しい値を保持している。注入光LD21は、ドライバ
33より正の値が出力するとオンして、波長λi の注入
光を発光するものである。ドライバ33は、減算器32
の出力を増幅するオペアンプと、注入光LD21を電流
駆動する駆動回路とにより構成されている。ドライバ回
路33が注入光LD21を駆動するための駆動電流は、
光サージが発生した時にその光サージが抑制できる程度
とする。
【0015】以下、図4の動作の説明をする。通常信号
入力時には、第1の実施形態と同様に、PD8にて信号
出力のパワーを検出して、参照値回路9、減算器10、
及びドライバ11により、信号出力の値が一定になるよ
うに負帰還制御が行われる。このため、信号光遮断時に
は、負帰還回路は制御不能となり最大利得で固定され
る。光信号が復帰すると、最大利得で入力信号光が増幅
されることになり、光サージを発生する。光サージを発
生した光は、PD8に入力されてその光パワーが検出さ
れる。この光パワーは、参照値回路31が保持する参照
値を越えるため、減算器32は、PD8の出力から参照
値を引き算して正の値をドライバ33に出力する。ドラ
イバ33は、減算器32の出力を増幅して注入光LD2
1を電流駆動し、波長λi の注入光を発光させて光増幅
ファイバ4に入射する。光増幅ファイバ4は、入力信号
光と注入光とを増幅するが、注入光が増幅されて上準位
のエルビウムのイオンが減る分だけ、利得飽和により入
力信号光の利得が削減されることになる。
【0016】光増幅ファイバ4で増幅された入力信号光
と注入光は、フィルタ25によって注入光が除去され、
2分岐カプラ6の第1のポートから、出力ファイバ7に
増幅された入力信号のみが出力されることになる。一
方、2分岐カプラ6の第2のポートから出力された増幅
された入力信号光が、PD8によってパワーが検出され
る。この時、入力信号光の利得が減っているので、信号
光出力が低下して出力許容最大値パワー以下になると、
ドライバ33は出力を停止し、注入光LD21はオフと
なり、上記通常信号光入力時の動作に戻る。以上説明し
たように、本第2の実施形態によれば、PD8におい
て、信号出力を検出しその値が参照値となるように制御
を行う。このため、信号光入力時には通常の光出力一定
動作を行う。
【0017】信号遮断時には、利得の制御が不能となっ
て最大利得で固定されるが、光信号復帰時には、PD8
で信号光出力サージをいち早く検出し、高速に注入光を
注入するので、光利得が急速に減少し、信号光に対する
利得を瞬時に抑圧し、出力サージを出力許容最大値パワ
ー以下に抑える。増幅された注入光はフィルタ25で遮
断されるため、後段の光回路、デバイスに対するダメー
ジを最小限にできる。なお、本発明は、上記実施形態に
限定されず種々の変形が可能である。その変形例として
は、例えば次のようなものがある。 (1) 第1、第2の実施形態では、注入光を入力部に
おいて合波しているが、光増幅ファイバ4の出力側か
ら、入力信号とは逆方向に合波することも構成できる。
この場合、フィルタ25は不要となる。 (2) 第1、第2の実施形態では、エルピウムドーブ
光ファイバを用いた例を示したが、PDFA(プラシオ
ジウム)あるいは他の光増幅ファイバであってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1、第2
の発明によれば、信号入力光の遮断を検知し、注入光を
注入して、光増幅ファイバの潜在利得を抑制する、また
は、光サージを検出し、注入光を注入して、入力信号光
の利得を低下させるので、光サージの発生を抑制または
光サージをいち早く抑えることができる。そのため、後
段の光回路、デバイスに対するダメージを最小限にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の光ファイバ増幅器の
構成図である。
【図2】従来の光ファイバ増幅器の構成図である。
【図3】光サージ発生のメカニズムを示す図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の光ファイバ増幅器の
構成図である。
【符号の説明】
1 励起LD 2,5,22,23 光ファイバ 3,23 WDMカプラ 4 光増幅ファイバ 6 2分岐カプラ 7 出力ファイバ 8 PD 9,31 参照値回路 10,32 減算器 11,33 ドライバ 20 コンパレータ 21 注入光LD 25 フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光により電子のエネルギー準位が遷
    移して、所定のエネルギー準位間のバンドギャップに相
    当するエネルギーを有する入力信号光を増幅する光増幅
    ファイバと、 前記励起光を発光する発光素子と、 前記光増幅ファイバにより増幅された入力信号光のパワ
    ーをモニタする光検出器と、 前記光検出器の出力信号に基づいて、前記増幅された入
    力信号光のパワーが一定となるように前記発光素子が出
    力する励起光のパワーを制御する負帰還回路とを、備え
    た光ファイバ増幅器において、 前記光増幅ファイバにより増幅され、前記入力信号光と
    異なる波長の注入光を発光して前記光増幅ファイバに入
    力する注入光素子と、 前記光検出器の出力信号が前記入力信号光の遮断を示し
    た場合に、前記注入光素子が発光するように制御し、そ
    れ以外の場合には、前記注入光素子が発光しないように
    制御する制御回路とを、 設けたことを特徴とする光ファイバ増幅器。
  2. 【請求項2】 励起光により電子のエネルギー準位が遷
    移して、所定のエネルギー準位間のバンドギャップに相
    当するエネルギーを有する入力信号光を増幅する光増幅
    ファイバと、 前記励起光を発光する発光素子と、 前記光増幅ファイバにより増幅された入力信号光のパワ
    ーをモニタする光検出器と、 前記光検出器の出力信号に基づいて、前記入力信号光の
    パワーが一定となるように前記発光素子が出力する励起
    光のパワーを制御する負帰還回路とを、備えた光ファイ
    バ増幅器において、 前記光増幅ファイバにより増幅され、前記入力信号光と
    異なる波長の注入光を発光して前記光増幅ファイバに入
    力する注入光素子と、 前記光検出器の出力信号が前記増幅された入力信号光の
    異常なパワーを示した場合に、前記注入光素子が発光す
    るように制御する制御回路とを、 設けたことを特徴とする光ファイバ増幅器。
JP34292695A 1995-12-28 1995-12-28 光ファイバ増幅器 Expired - Fee Related JP3421182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34292695A JP3421182B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34292695A JP3421182B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186383A true JPH09186383A (ja) 1997-07-15
JP3421182B2 JP3421182B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18357589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34292695A Expired - Fee Related JP3421182B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421182B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064514A (en) * 1995-10-30 2000-05-16 Nec Corporation Optical surge preventing method and system for use with or in a rare earth doped fiber circuit
EP1160941A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-05 Lucent Technologies Inc. Waveguide lasers and optical amplifiers having enhanced thermal stability
US8917445B2 (en) 2011-02-23 2014-12-23 Fujitsu Limited Optical receiving apparatus and optical amplifying apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064514A (en) * 1995-10-30 2000-05-16 Nec Corporation Optical surge preventing method and system for use with or in a rare earth doped fiber circuit
EP1160941A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-05 Lucent Technologies Inc. Waveguide lasers and optical amplifiers having enhanced thermal stability
US6456637B1 (en) 2000-05-30 2002-09-24 Lucent Technologies Inc. Waveguide lasers and optical amplifiers having enhanced thermal stability
US8917445B2 (en) 2011-02-23 2014-12-23 Fujitsu Limited Optical receiving apparatus and optical amplifying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3421182B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854673B2 (ja) 光増幅媒体制御方法及び光増幅装置並びにそれを利用したシステム
JP2800715B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US5475521A (en) Optical communication system with monitoring device for avoiding giant pluses
JP3652804B2 (ja) 光伝送装置
JPH11112435A (ja) 光増幅器
JP3042419B2 (ja) 光直接増幅器とその制御方法
JP2725109B2 (ja) 光増幅装置
JP4415746B2 (ja) ラマン増幅器
US5864422A (en) Light amplifier device capable of suppressing light surge
US6384965B2 (en) Wavelength division multiplexing optical fiber amplifier
JPH1022556A (ja) 光利得制御型光増幅器
JPH09186383A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH09321373A (ja) 光信号監視回路および光増幅器
WO1997002633A1 (fr) Procede de commande d'un dispositif d'amplification de lumiere, amplificateur de lumiere, et systeme faisant appel a ces derniers
JP2007095768A (ja) 光増幅器の制御方法
JP2003008117A (ja) 光増幅ブロックとこれを用いる光増幅システム
JP2004312031A (ja) 光増幅器
JPH06252486A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2008141366A (ja) 光サージを抑制する光増幅システム
JP6103159B1 (ja) 光増幅装置
JPH11274624A (ja) 光増幅装置
JP4783475B2 (ja) 光増幅器
JP2006269855A (ja) 光ファイバ増幅器
JP4783090B2 (ja) 光増幅器
JP4122192B2 (ja) 光増幅器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees