JPH0916511A - Conversion system for cpu bus and local bus - Google Patents

Conversion system for cpu bus and local bus

Info

Publication number
JPH0916511A
JPH0916511A JP16883595A JP16883595A JPH0916511A JP H0916511 A JPH0916511 A JP H0916511A JP 16883595 A JP16883595 A JP 16883595A JP 16883595 A JP16883595 A JP 16883595A JP H0916511 A JPH0916511 A JP H0916511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
bus
signal
local bus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16883595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akito Nagae
明人 永江
Yuusaku Kuniyama
雄策 国山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16883595A priority Critical patent/JPH0916511A/en
Publication of JPH0916511A publication Critical patent/JPH0916511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make CPU controller gate array size compact by converting a CPU interface signal into the one for VL bus by sharing address data with a CPU bus and a local bus. SOLUTION: A common bus 11 is formed by sharing with the CPU bus and the VL bus, and sharing the address data A31-03, an MI0# signal, a DC# signal and a WR# signal with the CPU bus and the VL bus. The common bus 11 is used in the transfer of an address 31-03 and every kind of signal, such as the MI0# signal, the DC# signal and the WR# signal among a CPU 1, an ISA controller 15 and a VGA controller 23. The number of pins of a CPU control gate array 5 is reduced and the chip area of the CPU control gate array 5 is reduced by sharing the addres bus (A31-03) and the signals of M/IO#, W/R# and D/C# with the VL bus in such way.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はCPUバスとロー
カルバスの変換方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a conversion system between a CPU bus and a local bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携行が容易でバッテリにより動作
可能なノートブックタイプまたはラップトップタイプの
ポータブルパーソナルコンピュータが種々開発されてい
る。一方、CPU(central processi
ng unit)は年々高速化されている。例えば米国
インテル社の80286から80386、80486、
Pentium,・・・と高速化を続け、CPU内部ク
ロックの高速化、CPUバス幅の拡張が成されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various notebook-type or laptop-type portable personal computers which are easy to carry and can be operated by a battery have been developed. On the other hand, CPU (central process)
ng unit) is getting faster year by year. For example, Intel Corp. 80286-80386, 80486,
Pentium, ... Continued to be speeded up, the CPU internal clock speeded up, and the CPU bus width expanded.

【0003】従来、図20に示すように、CPUとして
米国インテル社の80486を使用した場合、32ビッ
トのCPUバスとローカルバス(例えばVESA VL
バス、32ビット構成)とを直結することができた。す
なわち、80486の持っているインターフェース信号
をそのままローカルバスに接続することができた。この
場合の80486の動作クロック周波数は平均で33M
Hz程度であり、また、VGAコントローラチップの動
作クロック周波数は最大40MHz程度である。
Conventionally, as shown in FIG. 20, when a CPU of Intel Corporation 80486 is used as a CPU, a 32-bit CPU bus and a local bus (for example, VESA VL) are used.
It was possible to directly connect the bus and the 32-bit configuration). That is, the interface signal of the 80486 could be directly connected to the local bus. In this case, the operating clock frequency of 80486 is 33M on average.
The operating clock frequency of the VGA controller chip is about 40 MHz at maximum.

【0004】一方、図21に示すように、CPUとして
64ビットデータバス幅を有する32ビットCPU”P
entium”を使用した場合、データバス幅は64ビ
ットとなる。従って、64ビットのデータバス幅から3
2ビットへのバス幅変換が必要となる。また、Pent
iumの動作クロック周波数は50MHz以上であり、
周波数の観点からCPUバスとローカルバスを直結して
も動作しない。このため、CPUの動作クロックとVL
バスの動作クロックを共通にした場合、サイクル変換が
必要となる。
On the other hand, as shown in FIG. 21, a 32-bit CPU "P having a 64-bit data bus width as a CPU.
When the "entium" is used, the data bus width is 64 bits. Therefore, from the 64-bit data bus width, 3
Bus width conversion to 2 bits is required. Also, Pent
The operating clock frequency of ium is 50MHz or more,
From the viewpoint of frequency, even if the CPU bus and the local bus are directly connected, they do not work. Therefore, the CPU operating clock and VL
If the bus operating clock is common, cycle conversion is required.

【0005】図22(a)に示すように今、CPUの動
作クロックが50MHzであるとする。上述したよう
に、CPUの動作クロックとVLバスの動作クロックを
共通にした場合、このままでは、VLバスは動作しな
い。このため、一番簡単な方法はCPUの動作クロック
である50MHzを1/2分周して図22(c)に示す
ように25MHzのクロックを作ることである。図22
(b)に示すADS#信号はバスサイクルの始まりを示
す信号であり、図22(a)および22(b)に示すよ
うにクロックの立ち上がりに同期してサンプルされる。
このため、図22(c)に示すように図22(a)に示
すクロックを1/2分周したクロックでは図22(b)
に示すADS#信号はサンプルできないという問題を生
じる。従って、この場合には、CPUの動作クロック
(50MHz)に同期してCPUから出力されたADS
#信号をVLバスの動作クロック(25MHz)に合う
ようなADS#信号に作り直す必要がある。
As shown in FIG. 22A, it is assumed that the operating clock of the CPU is now 50 MHz. As described above, when the operating clock of the CPU and the operating clock of the VL bus are made common, the VL bus does not operate as it is. For this reason, the simplest method is to divide 50 MHz, which is the operating clock of the CPU, by 1/2 to generate a 25 MHz clock as shown in FIG. FIG.
The ADS # signal shown in (b) is a signal indicating the beginning of a bus cycle, and is sampled in synchronization with the rising edge of the clock as shown in FIGS. 22 (a) and 22 (b).
Therefore, as shown in FIG. 22C, a clock obtained by dividing the clock shown in FIG. 22A by ½ is shown in FIG.
There is a problem that the ADS # signal shown in 1) cannot be sampled. Therefore, in this case, the ADS output from the CPU in synchronization with the operating clock (50 MHz) of the CPU
It is necessary to remake the # signal into an ADS # signal that matches the operation clock (25 MHz) of the VL bus.

【0006】その他のCPUインターフェース信号とし
て例えば、M/IO#、D/C#、W/R#の信号があ
る。M/IO#信号がハイレベルのとき、メモリアドレ
スがCPUにより出力され、ロウレベルI/Oアドレス
がアドレスバス上にあることを意味する。また、D/C
#信号がハイレベルのとき、データを意味し、ロウレベ
ルのときコントロールデータを意味する。さらに、W/
R#信号がハイレベルのとき、”ライト”を意味し、ロ
ウレベルのとき”リード”を意味する信号である。これ
らの信号についてもCPUコントローラによりVLバス
用の信号に変換する構成にすると、CPUコントローラ
のピン数がそれだけ多くなり、CPUコントローラゲー
トアレイのサイズが大きくなるという問題がある。
Other CPU interface signals include M / IO #, D / C # and W / R # signals. When the M / IO # signal is high level, it means that the memory address is output by the CPU and the low level I / O address is on the address bus. Also, D / C
When the # signal is high level, it means data, and when it is low level, it means control data. In addition, W /
When the R # signal is at high level, it means "write", and when it is at low level, it means "read". If these signals are also converted into signals for the VL bus by the CPU controller, there is a problem in that the number of pins of the CPU controller increases and the size of the CPU controller gate array increases.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとするる課題】上述したように、C
PUとして50MHz以上の動作クロックを持つCPU
を用いた場合、CPUのインターフェース信号をVLバ
スで動作できるように信号の変換が必要となる。また、
その他の信号についても、CPUコントローラゲートア
レイにおいて、VLバス用に変換する構成とした場合、
CPUコントローラゲートアレイのピン数がそれだけ増
えることになり、ゲートアレイのサイズが大きくなると
いう問題がある。
As described above, C
CPU with operating clock of 50MHz or more as PU
When using, the signal conversion is required so that the CPU interface signal can be operated by the VL bus. Also,
When other signals are also converted to the VL bus in the CPU controller gate array,
There is a problem that the number of pins of the CPU controller gate array increases, and the size of the gate array increases.

【0008】この発明の目的は、上記欠点を除去し、V
Lバスの動作クロックよりも早い動作クロックのCPU
を用いた場合にCPUインターフェース信号をVLバス
用に変換するとともに、CPUコントローラゲートアレ
イのサイズをコンパクトにすることのできるCPUバス
とローカルバスの変換方式を提供することである。
The object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks,
CPU with an operating clock faster than the operating clock of the L bus
Is to provide a conversion method for a CPU bus and a local bus which can convert a CPU interface signal for a VL bus and can make the size of a CPU controller gate array compact.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のCPUバスとローカルバスの変換方式
は、データバス幅がm(mは64以上の正の整数)ビッ
トのn(nは32以上の正の整数)ビットCPUであ
り、アドレスデータを出力するCPUと; 前記CPU
に接続され、アドレスデータを転送するCPUバスであ
り、前記CPUから出力されたアドレスデータを転送す
るCPUバスと; 前記CPUに接続され、前記CPU
の動作クロック周波数よりも低速の動作クロック周波数
で動作し、前記CPUから出力されたアドレスデータを
転送するローカルバスとを備え、 前記アドレスデータ
をCPUバスとローカルバスとで共通化される。
In order to achieve the above object, the conversion method of the CPU bus and the local bus of the present invention has a data bus width of m (m is a positive integer of 64 or more) bits n (n). Is a positive integer of 32 or more) CPU, which outputs address data;
A CPU bus for transferring address data, the CPU bus transferring address data output from the CPU;
And a local bus for transferring the address data output from the CPU, the address data being shared by the CPU bus and the local bus.

【0010】また、この発明のCPUバスとローカルバ
スの変換方式は、データバス幅がm(mは64以上の正
の整数)ビットのn(nは32以上の正の整数)ビット
CPUであり、アドレスデータと、CPUインターフェ
ース信号群を出力するCPUと;前記CPUに接続され
るCPUバスであり、前記CPUから出力されたアドレ
スデータと、前記CPUインターフェース信号群のうち
の一部を転送するCPUバスと;前記CPUに接続さ
れ、前記CPUの動作クロック周波数よりも低速の動作
クロック周波数で動作し、前記CPUから出力されたア
ドレスデータと、前記CPUインターフェース信号群の
うちの一部を転送するローカルバスとを備え、前記CP
Uから出力されるCPUインターフェース信号群のうち
の特定信号を前記ローカルバスの動作クロック周波数に
適合するように変換する変換手段とを備え、前記アドレ
スデータおよびCPUインターフェース信号群の一部を
CPUバスとローカルバスとで共通にし、前記CPUイ
ンターフェース信号群の残りの信号を前記ローカルバス
の動作クロック周波数に適合するように、同期化タイミ
ングを切り替える。
The CPU bus / local bus conversion method of the present invention is an n-bit (n is a positive integer of 32 or more) bit CPU having a data bus width of m (m is a positive integer of 64 or more) bits. A CPU that outputs address data and a CPU interface signal group; a CPU bus connected to the CPU, which transfers the address data output from the CPU and a part of the CPU interface signal group A bus; a local connected to the CPU, operating at an operating clock frequency lower than the operating clock frequency of the CPU, and transferring address data output from the CPU and a part of the CPU interface signal group. A bus, and the CP
And a conversion means for converting a specific signal of the CPU interface signal group output from U so as to match the operation clock frequency of the local bus, and a part of the address data and the CPU interface signal group with the CPU bus. The synchronization timing is switched so that it is shared with the local bus and the remaining signals of the CPU interface signal group are adapted to the operating clock frequency of the local bus.

【0011】さらに、この発明のCPUバスとローカル
バスの変換方式は、データバス幅がm(mは64以上の
正の整数)ビットのn(nは32以上の正の整数)ビッ
トCPUであり、アドレスデータと、CPUインターフ
ェース信号群を出力するCPUと;前記CPUに接続さ
れるCPUバスであり、前記CPUから出力されたアド
レスデータと、前記CPUインターフェース信号群を転
送するCPUバスと;前記CPUに接続され、前記CP
Uの動作クロック周波数よりも低速の動作クロック周波
数で動作し、前記CPUから出力されたアドレスデータ
と、前記CPUインターフェース信号群を転送するロー
カルバスと;前記ローカルバスに接続され、前記CPU
のリード要求に応答して正しいデータをローカルバスに
出力したことを示すデータであり、かつライト要求に応
答してCPUから正しいデータを受け取ったことを示す
バーストレディ信号(VBRDY#)を出力するI/O
ユニットと;前記ローカルバスおよび前記I/Oユニッ
トと接続され、前記I/Oユニットからサイクルの終わ
りを示す信号(VRDYO#)の出力に応答して、前記
VLバス上のバーストレディ信号(VRDYI#)信号
を生成する内部変換回路を有したローカルバスコントロ
ーラと、前記CPUバスを介して前記CPUと接続され
るとともに、前記ローカルバスを介して前記ローカルバ
スコントローラと接続され、前記ローカルバスコントロ
ーラから出力されたバーストレディ信号(VRDYI
#)を前記CPUバス上のバーストレディ信号(BRD
Y#)を生成するバーストレディ信号生成回路とを備え
る。
Further, the conversion method of the CPU bus and the local bus of the present invention is an n (n is a positive integer of 32 or more) bit CPU having a data bus width of m (m is a positive integer of 64 or more) bits. A CPU bus that outputs address data and a CPU interface signal group; a CPU bus that is connected to the CPU, and that transfers the address data output from the CPU and the CPU interface signal group; Connected to the CP
A local bus that operates at an operating clock frequency lower than the operating clock frequency of U and transfers the address data output from the CPU and the CPU interface signal group;
Of a burst ready signal (VBRDY #) indicating that the correct data has been output to the local bus in response to the read request, and that the correct data has been received from the CPU in response to the write request. / O
A unit; a burst ready signal (VRDYI # on the VL bus, which is connected to the local bus and the I / O unit, and is responsive to the output of a signal (VRDYO #) indicating the end of a cycle from the I / O unit. ) A local bus controller having an internal conversion circuit for generating a signal, the CPU connected to the CPU via the CPU bus, the local bus controller connected to the local bus controller via the local bus, and output from the local bus controller. Burst ready signal (VRDYI
#) Is the burst ready signal (BRD) on the CPU bus.
Y #) and a burst ready signal generating circuit.

【0012】CPUのアドレスバス(A31−03)と
CPUインターフェース信号M/IO#,W/R#,D
/C#をCPUバスとVLバスとで共通にする。さら
に、CPUのADS#、BE7ー0#を使用してVLバ
ス用のVADS#(ADS#)、VBE#3−0(BE
3ー0#)、A02を生成する。このため、CPU(P
entium)とVLバスとの間に設けられたCPUコ
ントロールゲートアレイ内に、ADS同期化回路および
この同期化した信号のディレイ量を調整するディレイ調
整回路が設けられる。前記ディレイ量はプログラマブル
に設定可能である。この同期化回路およびディレイ調整
回路に与えられるパラメータは特定レジスタにセットさ
れる。このパラメータに従ってCPUのADS#信号か
らVLバスのADS#信号を生成するタイミングを切り
替える。また、VLハ゛スのVRDY#信号からCPU
バスのBRDY#信号を生成するタイミングを切り替え
る。前記BRDY#信号の信号幅はプログラマブルに設
定可能である。
CPU address bus (A31-03) and CPU interface signals M / IO #, W / R #, D
/ C # is shared by the CPU bus and the VL bus. Furthermore, using ADS # and BE7-0 # of the CPU, VADS # (ADS #) and VBE # 3-0 (BE for the VL bus are used.
3-0 #) and A02 are generated. Therefore, the CPU (P
(entium) and the VL bus, a CPU control gate array is provided with an ADS synchronizing circuit and a delay adjusting circuit for adjusting the delay amount of the synchronized signal. The delay amount can be set programmable. The parameters given to the synchronizing circuit and the delay adjusting circuit are set in a specific register. The timing of generating the ADS # signal of the VL bus from the ADS # signal of the CPU is switched according to this parameter. Also, from the VRDY # signal of the VL bus, the CPU
Switches the timing of generating the BRDY # signal of the bus. The signal width of the BRDY # signal can be set programmable.

【0013】[0013]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1はこの発明のCPUバスとローカ
ルバスの変換方式の一実施例を示すブロック図である。
同図に示すように、CPU1は例えば米国インテル社の
Pentium (P54C)が適用される。CPU1
は64ビットのデータバス3を介してCPUコントロー
ルゲートアレイ5に接続される。前記データバス3には
64ビットメインDRAM7が接続される。さらに、C
PU1とCPUコントロールゲートアレイ5はコントロ
ールバス9を介して接続される。コントロールバス9は
CPU1から出力されたADS#信号およびBE7−0
信号をCPUコントロールゲートアレイ5に供給する。
上記ADS#信号はバスサイクルのスタートを示す信号
であり、バスサイクルの開始時に、”アドレスタイム
(T1)”の期間,CPU1はアドレスを後述する共通
バス11に出力し、バスサイクル定義情報をコントロー
ルバス9に出力する。さらに、CPU1は正しいアドレ
スとバスサイクル定義情報がバス上にあることを示すた
めにADS(Address Status) #信号をアクティブにす
る。なお、#は上記信号がアクティブローであることを
示している。上記データバス3およびコントロールバス
9はCPUバスを構成する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a conversion system of a CPU bus and a local bus according to the present invention.
As shown in the figure, for example, a Pentium (P54C) manufactured by Intel Corporation of the United States is applied to the CPU 1. CPU1
Are connected to the CPU control gate array 5 via a 64-bit data bus 3. A 64-bit main DRAM 7 is connected to the data bus 3. Furthermore, C
The PU 1 and the CPU control gate array 5 are connected via the control bus 9. The control bus 9 uses the ADS # signal output from the CPU 1 and the BE7-0.
A signal is supplied to the CPU control gate array 5.
The ADS # signal is a signal indicating the start of the bus cycle. At the start of the bus cycle, the CPU 1 outputs the address to the common bus 11 described later during the "address time (T1)" to control the bus cycle definition information. Output to bus 9. Further, the CPU 1 activates the ADS (Address Status) # signal to indicate that the correct address and the bus cycle definition information are on the bus. Note that # indicates that the above signal is active low. The data bus 3 and the control bus 9 form a CPU bus.

【0014】CPUコントロールゲートアレイ5はデー
タバスドライブブロック、CPUコントロールブロッ
ク、DRAMマッパー、DRAMコントロールブロッ
ク、CPUサイクルチェックブロックから構成される。
その他、上記各ブロックからのレジスタデータのセレク
タ、ADS#のディレイ制御回路、CPUへのクロック
出力ディレイ制御回路、クロック/リセット/サスペン
ドコントロール回路、テストのための付加回路等が設け
られている。CPUコントロールゲートアレイ5はVL
バス13を介して図示しないISAバスを制御するIS
Aコントローラ15に接続される。VLバス13は32
ビットデータバス17、コントロールバス19等で構成
される。32ビットデータバス17には32ビット拡張
DRAM21が接続される。コントロールバス19はV
ADS#信号(VLバス上のADS#信号)、VBE3
−0、A02信号等を転送する。VADS#信号はCP
U1から出力されたADS#信号をCPUコントロール
ゲートアレイ1によりVLバスに合うように変換された
信号である。さらに、CPU1から出力されるBE7−
0#信号からVLバス用のVBE3−0#信号およびA
02信号を生成する。変換の方法については後述する。
The CPU control gate array 5 comprises a data bus drive block, a CPU control block, a DRAM mapper, a DRAM control block and a CPU cycle check block.
In addition, a register data selector from each of the above blocks, an ADS # delay control circuit, a CPU clock output delay control circuit, a clock / reset / suspend control circuit, an additional circuit for testing, and the like are provided. CPU control gate array 5 is VL
An IS that controls an ISA bus (not shown) via the bus 13.
It is connected to the A controller 15. 32 for VL Bus 13
It is composed of a bit data bus 17, a control bus 19 and the like. A 32-bit extended DRAM 21 is connected to the 32-bit data bus 17. Control bus 19 is V
ADS # signal (ADS # signal on VL bus), VBE3
-0, A02 signal, etc. are transferred. VADS # signal is CP
The ADS # signal output from U1 is converted by the CPU control gate array 1 so as to match the VL bus. Further, BE7- output from the CPU1
0 # signal to VBE3-0 # signal for VL bus and A
02 signal is generated. The conversion method will be described later.

【0015】共通バス11はCPUバスとVLバスとを
共通化したもので、アドレスデータA31−03、MI
O#信号、DC#信号、およびWR#信号をCPUバス
とVLバスとで共通にしたものである。上述したよう
に、CPUがPentiumの場合、データバス幅は6
4ビットである。このため、64ビット単位(8バイト
単位)にアドレッシングが行われる。従って、ビット0
−2の下3ビットは必要無いので、共通バス11にはア
ドレスデータA31−03が出力される。MIO#信号
はメモリアドレスまたはI/Oアドレスを示す信号であ
り、MIO#がハイレベルのとき、メモリアドレスがC
PU1により出力され、MIO#がロウレベルのとき、
I/Oアドレスが出力される。DC#信号はデータおよ
び制御データを示す信号であり、DC#がハイレベルの
ときに、データを意味し、ロウレベルのときに制御デー
タを意味する。さらに、WR#信号はハイレベルのとき
に”ライト”を意味し、ロウレベルのときに”リード”
を意味する。
The common bus 11 is a common bus of the CPU bus and the VL bus, and has address data A31-03, MI.
The O # signal, the DC # signal, and the WR # signal are common to the CPU bus and the VL bus. As described above, when the CPU is Pentium, the data bus width is 6
4 bits. Therefore, addressing is performed in 64-bit units (8-byte units). Therefore, bit 0
Since the lower 3 bits of -2 are not necessary, the address data A31-03 is output to the common bus 11. The MIO # signal is a signal indicating a memory address or an I / O address. When MIO # is at a high level, the memory address is C
When output by PU1 and MIO # is low level,
The I / O address is output. The DC # signal is a signal indicating data and control data. When DC # is high level, it means data, and when DC # is low level, it means control data. Further, the WR # signal means "write" when it is at high level, and "read" when it is at low level.
Means

【0016】VGAコントローラ23はVGA仕様の表
示制御コントローラであり、共通バス11に接続される
とともに、制御バス19に接続される。共通バス11は
CPU1、ISAコントローラ15およびVGAコント
ローラ23との間のアドレスA31−03、及び各種信
号MIO#、DC#,WR#のやり取りに使用される。
The VGA controller 23 is a display controller of VGA specification, and is connected to the common bus 11 and the control bus 19. The common bus 11 is used for exchanging the address A31-03 and various signals MIO #, DC #, WR # with the CPU 1, the ISA controller 15 and the VGA controller 23.

【0017】上述のように、CPUのアドレスバス(A
31−03)とM/IO#、W/R#、D/C#をVL
バスと共通にすることによりCPUコントロールゲート
アレイ5のピン数を大幅に削減することができ、CPU
コントロールゲートアレイのチップ面積を小さくするこ
とができる。
As described above, the address bus (A
31-03) and M / IO #, W / R #, D / C # to VL
By making it common with the bus, the number of pins of the CPU control gate array 5 can be greatly reduced.
The chip area of the control gate array can be reduced.

【0018】次に、CPU1から出力されたADS#信
号からVADS#信号を生成する方法について説明す
る。図2は図1のCPUコントローラゲートアレイ5内
に設けられたCPUバス−VLバス同期化タイミング制
御回路の詳細回路図である。CPUバス−VLバス同期
化タイミング制御回路は図2に示すようにCPU1のA
DS#信号からVLバスのVADS#信号を生成するタ
イミングを切り替えるための回路を内蔵している。図2
に示す同期化回路はCPUのADS#信号からVLバス
のVADS#信号を生成するためのタイミングを切り替
えるための回路であり、ADS同期化回路25およびデ
ィレイ調整回路27により構成される。レジスタ29は
ADS同期化回路25およびディレイ調整回路27に与
えるパラメータを保持する。ADS同期化回路25はレ
ジスタ29のビット7の情報にもとずいて、ADS#信
号からVADS#信号を生成するか否かを決定する回路
である。また、ディレイ調整回路27はレジスタ29の
ビット3ー0に応答してVADS#信号のディレイをプ
ログラマブルに設定するための回路である。
Next, a method of generating the VADS # signal from the ADS # signal output from the CPU 1 will be described. FIG. 2 is a detailed circuit diagram of the CPU bus-VL bus synchronization timing control circuit provided in the CPU controller gate array 5 of FIG. The CPU bus-VL bus synchronization timing control circuit is shown in FIG.
It has a built-in circuit for switching the timing of generating the VA bus VADS # signal from the DS # signal. FIG.
The synchronizing circuit shown in (1) is a circuit for switching the timing for generating the VADS # signal of the VL bus from the ADS # signal of the CPU, and is composed of the ADS synchronizing circuit 25 and the delay adjusting circuit 27. The register 29 holds parameters given to the ADS synchronizing circuit 25 and the delay adjusting circuit 27. The ADS synchronization circuit 25 is a circuit that determines whether to generate the VADS # signal from the ADS # signal based on the information of bit 7 of the register 29. The delay adjusting circuit 27 is a circuit for setting the delay of the VADS # signal in a programmable manner in response to bits 3-0 of the register 29.

【0019】レジスタ29のビット7およびビット3ー
0の定義は次の通りである。 VADSN DELAY SELECT (port:++83,KEY:++82,INDEX:60) bit 7 :VADSN TIMING SELECT H ファーストモード(DRAMCYC非サンプリングモード) DRAMCYC信号の状態に関係なく、ADSZ信号から、VA DSOZ信号を生成して、出力する。
The definitions of bit 7 and bit 3-0 of register 29 are as follows. VADSN DELAY SELECT (port: ++ 83, KEY: ++ 82, INDEX: 60) bit 7: VADSN TIMING SELECT H Fast mode (DRAMCYC non-sampling mode) Regardless of the state of the DRAMCYC signal, the ADSZ signal changes the VA DSOZ signal Is generated and output.

【0020】 L DRAMCYCサンプリングモード DRAMCYC信号がアクティブの時、VADSOZ信号を出力 しない。L DRAMCYC Sampling Mode The VADSOZ signal is not output when the DRAMCYC signal is active.

【0021】 (DRAMCYC信号がインアクティブの時、ADSZ信号から 、VA DSOZ信号を生成し、出力する。) bit 3:DELAY SELECT機能イネーブルビット。 H DELAY SELECT機能イネーブル。(When the DRAMCYC signal is inactive, the VA DSOZ signal is generated and output from the ADSZ signal.) Bit 3: DELAY SELECT function enable bit. H DELAY SELECT function enable.

【0022】 bit2-0で設定したディレイが有効になる。 L DELAY SELECT機能ディスエーブル。 ディレイはデフォルト値。 bit 2-0: DELAY SELECT レジスタ設定 bit3 bit2 bit1 bit0 ディレイ L X X X デフォルト H L L L デフォルト H L L H デフォルト+2ns H L H L デフォルト+4ns H L H H デフォルト+6ns H H L L デフォルト+8ns H H L H デフォルト+10ns H H H L デフォルト+12ns H H H H デフォルト+14ns 上記したようにADS同期化回路25はレジスタ29の
ビット7がハイレベルのとき、DRAMサイクル信号D
RAMCYCの状態に関係無く、ADSZ(CPU1か
ら出力されるADS#)信号からVADSOZ(VLバ
ス上のVADS#)信号を生成して出力する。また、ビ
ット7がロウレベルのときは、DRAMCYC信号がア
クティブのとき、VADSOZ信号を出力せず、DRA
MCYC信号がインアクティブの時、ADSZ信号から
VADSOZ信号を生成し、出力する。
The delay set in bits 2-0 becomes valid. L DELAY SELECT function disabled. Delay is the default value. bit 2-0: DELAY SELECT register setting bit3 bit2 bit1 bit0 delay LXXX default HLLL default HLLH default + 2ns HLHL default + 4ns HLHH default + 6ns HHLL default + 8ns HHLH default + 10ns HHHL default + 12ns HHHH default + 14ns As described above, the ADS synchronization circuit 25 register When the bit 7 of 29 is high level, the DRAM cycle signal D
Regardless of the state of RAMCYC, a VADSOZ (VADS # on the VL bus) signal is generated and output from the ADSZ (ADS # output from the CPU 1) signal. When the bit 7 is low level and the DRAMCYC signal is active, the VADSOZ signal is not output and the DRA
When the MCYC signal is inactive, the VADSOZ signal is generated from the ADSZ signal and output.

【0023】なお、上述したDRAMサイクルサンプリ
ングモードおよびDRAMサイクル非サンプリングモー
ドの意味は次の通りである。図4に示すように、DRA
M7はCPUバスに接続されており、CPU1がバスサ
イクルを起動したときに、もしDRAM7にヒットした
場合(CPU1がDRAMにアクセスした場合)には、
CPU1とDRAM5との間だけでデータのやり取りを
行えばよい。従って、DRAMHITの場合には、VL
バスを起動する必要がない。このため、CPUコントロ
ールゲートアレイ5内にはDRAMHITデコード回路
31が設けられており、CPU1がDRAM7にアクセ
スしたことを検出すると、VADS#(VADSOZ)
信号を出さないようにするのが、DRAMサイクルサン
プリングモードである。一方、DRAMサイクル非サン
プリングモードでは、DRAMHITデコード回路31
の検出出力に無関係にVADS#(VADSOZ)信号
を出力する。DRAMサイクルサンプリングモードでは
DRAMHITデコード回路の検出出力を判断した後に
VADS#信号を出力するので、処理速度が遅くなる。
このため、VADS#信号を無駄に出力してもよいから
処理速度を早くしたい場合のために、DRAMサイクル
非サンプリングモードが設けられている。
The above-mentioned DRAM cycle sampling mode and DRAM cycle non-sampling mode have the following meanings. As shown in FIG.
M7 is connected to the CPU bus, and when the CPU1 starts the bus cycle and hits the DRAM7 (when the CPU1 accesses the DRAM),
Data may be exchanged only between the CPU 1 and the DRAM 5. Therefore, in the case of DRAMHIT, VL
No need to start the bus. Therefore, the DRAM HIT decode circuit 31 is provided in the CPU control gate array 5, and when it detects that the CPU 1 has accessed the DRAM 7, VADS # (VADSOZ).
In the DRAM cycle sampling mode, no signal is output. On the other hand, in the DRAM cycle non-sampling mode, the DRAM HIT decode circuit 31
The VADS # (VADSOZ) signal is output regardless of the detection output of. In the DRAM cycle sampling mode, the VADS # signal is output after the detection output of the DRAM HIT decode circuit is determined, so the processing speed becomes slow.
Therefore, the DRAM cycle non-sampling mode is provided for the case where the processing speed is desired to be increased because the VADS # signal may be wastefully output.

【0024】また、ディレイ調整回路27はレジスタ2
9のビット3がハイレベルのとき、ディレイ選択機能が
イネーブルとなり、ロウレベルのとき、ディレイ選択機
能がディスエーブルとなる。このときのディレイは図3
(b)に示す内部VADSOZ(CPUコントロールゲ
ートアレイ)の立ち下がりからVADSOZの立ち下が
りまでの期間を表す。上記したように、このディレイ量
としては、デフォルト値から2ns毎に、最大14ns
まで遅延させることができる。
Further, the delay adjusting circuit 27 includes the register 2
When the bit 3 of 9 is at high level, the delay selection function is enabled, and when it is at low level, the delay selection function is disabled. The delay at this time is shown in Fig. 3.
It shows the period from the fall of the internal VADSOZ (CPU control gate array) shown in (b) to the fall of VADSOZ. As described above, the delay amount is 14 ns at maximum every 2 ns from the default value.
Can be delayed until.

【0025】図5は上述したVADS TIMING
BITが0の時(DRAMHITサンプリングモード
(ノーマルモード))のときの、ADS#(ADSI
Z)信号とVADS#(VADSOZ)信号とを同期化
させるためのタイミングチャートである。同図におい
て、(a)はCPU1の基本クロック信号であり、
(b)は(a)に示す信号の1/2の周波数を有するV
Lバス用のクロック信号である。(c)はCPU1から
出力されるADS信号(ADSIZ)であり、(a)に
示す1クロック幅の信号であり、CPCLKIに同期し
ている。(c)に示すADSIZ信号の立ち上がりに同
期して(d)に示す内部信号1を生成する。この内部信
号1を(b)に示すVLCLKIの立ち上がりでサンプ
リングして(f)に示す内部信号2を生成する。この内
部信号2を(b)に示すVLCLKI信号の立ち上がり
に同期して(g)に示すVADSOZ信号を生成する。
FIG. 5 shows the above-mentioned VADS TIMING.
When BIT is 0 (DRAM HIT sampling mode (normal mode)), ADS # (ADSI
7 is a timing chart for synchronizing the Z) signal and the VADS # (VADSOZ) signal. In the figure, (a) is a basic clock signal of the CPU 1,
(B) is V having a frequency half that of the signal shown in (a).
This is a clock signal for the L bus. (C) is an ADS signal (ADSIZ) output from the CPU 1, which is a signal having a 1-clock width shown in (a) and is synchronized with CPCLKI. The internal signal 1 shown in (d) is generated in synchronization with the rising edge of the ADSIZ signal shown in (c). The internal signal 1 is sampled at the rising edge of VLCLKI shown in (b) to generate the internal signal 2 shown in (f). The internal signal 2 is synchronized with the rising edge of the VLCLKI signal shown in (b) to generate the VADSOZ signal shown in (g).

【0026】図5はVLCLKI信号のハイレベルに同
期してVADSOZ信号がつくられたが、図6はVLC
LKI信号がロウレベルの場合に、VADSOZ信号を
同期化させるためのタイミングチャートである。
In FIG. 5, the VADSOZ signal is produced in synchronization with the high level of the VLCLKI signal, but in FIG.
6 is a timing chart for synchronizing the VADSOZ signal when the LKI signal is low level.

【0027】図7は上述した図4のDRAMHITデコ
ード回路31からアクティブなDRAMHIT信号が出
力された時に、VADSOZ信号を出力しないことを示
すタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing that the VADSOZ signal is not output when the active DRAM HIT signal is output from the DRAM HIT decoding circuit 31 of FIG. 4 described above.

【0028】図8、および図9はVADSZ TIMI
NG BITが1の時(ファーストモード)、すなわ
ち、DRAMHIT信号の状態に関係無く、常に、AD
SZ信号からVADSOZ信号を生成する場合の、AD
SZ信号とVADSOZ信号との同期化を示すタイミン
グチャートであり、図8はVLCLKI信号がハイレベ
ルのときのタイミングチャートであり、図9はVLCL
KI信号がロウレベルのときのタイミングチャートであ
る。
FIGS. 8 and 9 show the VADSZ TIMI.
When NG BIT is 1 (first mode), that is, regardless of the state of the DRAMHIT signal, AD is always
AD when VADSOZ signal is generated from SZ signal
9 is a timing chart showing the synchronization between the SZ signal and the VADSOZ signal, FIG. 8 is a timing chart when the VLCLKI signal is at a high level, and FIG. 9 is VLCL.
7 is a timing chart when the KI signal is at a low level.

【0029】次に、VLバスのRDY#信号からCPU
バスのBRDY#信号を生成するタイミングを切り替え
る制御について説明する。CPU1のバーストレディ
(BRDY#)信号は現在アドレスされている装置がリ
ード要求に応答してデータバス上に正しいデータを出力
したことを示すかあるいは現在アドレスされている装置
がライト要求に応答してCPU1から正しいデータを受
け取ったことを示す信号である。CPU1の動作クロッ
クが例えば50MHzの場合、図10(d)に示すよう
に50MHzのクロックの1クロック分の幅でBRDY
#信号を出力する必要がある。一方、VLバス上のRD
Y信号は25MHzのクロックに対応したVRDY信号
である。サイクルの終わりで、図10(b)に示すよう
にVRDYO#信号が出力されるので、この信号から図
10(c)に示すVRDYI#信号を生成し、この信号
から図10(d)に示すBRDY#信号を生成する。
Next, from the RDY # signal of the VL bus to the CPU
The control for switching the timing of generating the BRDY # signal of the bus will be described. The burst ready (BRDY #) signal of CPU1 indicates that the currently addressed device has output correct data on the data bus in response to a read request, or the currently addressed device has responded to a write request. This is a signal indicating that correct data has been received from the CPU 1. If the operating clock of the CPU 1 is, for example, 50 MHz, BRDY has a width of one clock of the clock of 50 MHz as shown in FIG.
# Need to output signal. On the other hand, RD on the VL bus
The Y signal is a VRDY signal corresponding to a 25 MHz clock. At the end of the cycle, the VRDYO # signal is output as shown in FIG. 10 (b). Therefore, the VRDYI # signal shown in FIG. 10 (c) is generated from this signal, and this signal is shown in FIG. 10 (d). Generate the BRDY # signal.

【0030】図11において、VGAコントローラ23
からサイクルの終わりを示す信号VRDYO#信号が出
力されると、この信号はISAコントローラ15に供給
され、内部変換回路33によりVRDYI#信号が生成
される。生成されたVRDYI#信号はCPUコントロ
ーラゲートアレイ5内のマルチプレクサ35を介してB
RDY#生成回路37に供給される。BRDY#生成回
路37は図12に示すように、同期化回路37、幅調整
回路39、およびレジスタ41で構成される。同期化回
路37はレジスタ41のビット1−0に設定されたパラ
メータに従って、VGAアクセス時のBRDYZ信号タ
イミングを生成する。幅調整回路39はレジスタのビッ
ト2に設定されたパラメータに従って、BRDYZの信
号幅を広げるか否かを判断する。
In FIG. 11, the VGA controller 23
When the signal VRDYO # signal indicating the end of the cycle is output from, the signal is supplied to the ISA controller 15, and the internal conversion circuit 33 generates the VRDYI # signal. The generated VRDYI # signal is passed through the multiplexer 35 in the CPU controller gate array 5 to B
It is supplied to the RDY # generation circuit 37. The BRDY # generation circuit 37 is composed of a synchronization circuit 37, a width adjustment circuit 39, and a register 41, as shown in FIG. The synchronization circuit 37 generates the BRDYZ signal timing at the time of VGA access according to the parameter set in bits 1-0 of the register 41. The width adjusting circuit 39 determines whether to increase the signal width of BRDYZ according to the parameter set in bit 2 of the register.

【0031】レジスタ41のビット1−0の定義を図1
3に示す。同図に示すように、ビット1、0がL,Lの
ときノーマルモードを、L、Hのとき、ファーストモー
ド1をH,Lのときファーストモード2を、H,Hのと
きファーストモード3をそれぞれ設定する。ノーマルモ
ードにおいては、VRDYIZ信号をCPCLK0信号
で同期し、BRDYZ信号を生成する。ファーストモー
ド1においては、VGAアクセス時は、VRDYOZ信
号をCPCLKO信号で同期し、BRDYZ信号を生成
する。ファーストモード2においては、VGAアクセス
時は、VRDYIZ信号をBRDYZ信号としてスルー
出力する。また、ファーストモード3において、VGA
アクセス時は、VRDYOZ信号をBRDYZ信号とし
てスルー出力する。
The definition of bits 1-0 of register 41 is shown in FIG.
3 is shown. As shown in the figure, when the bits 1 and 0 are L and L, the normal mode is selected, when L and H, the fast mode 1 is H and L, the fast mode 2 is selected, and when H and H, the fast mode 3 is selected. Set each. In the normal mode, the VRDYIZ signal is synchronized with the CPCLK0 signal to generate the BRDYZ signal. In the fast mode 1, at the time of VGA access, the VRDYZ signal is synchronized with the CPCLKO signal to generate the BRDYZ signal. In the fast mode 2, during the VGA access, the VRDYIZ signal is through-outputted as the BRDYZ signal. In the fast mode 3, VGA
At the time of access, the VRDYOZ signal is through-outputted as the BRDYZ signal.

【0032】レジスタ41のビット2の定義は次の通り
である。 bit 2: BRDYZ信号幅 H:BRDYZの信号幅を広げない(1CPCLK幅) L:BRDYZの信号幅を広げる(1CPCLK+約4ns) 図13に示すように上記BRDYZ信号の幅拡張はノー
マルモードおよびファーストモード1において、有効で
ある。また、VGAアクセス時のパイプライン処理はフ
ァーストモード1においてのみ有効である。パイプライ
ン処理のイネーブル、ディスエーブルはレジスタ41の
ビット7において、設定される。 bit 7: PIPELINE ENABLE H: パイプライン処理をイネーブルにする。
The definition of bit 2 of register 41 is as follows. bit 2: BRDYZ signal width H: Do not widen the signal width of BRDYZ (1CPCLK width) L: Increase the signal width of BRDYZ (1CPCLK + about 4ns) As shown in FIG. 13, the width expansion of the BRDYZ signal is normal mode and fast mode. 1 is effective. Further, the pipeline processing at the time of VGA access is effective only in the first mode 1. The enable / disable of the pipeline processing is set in bit 7 of the register 41. bit 7: PIPELINE ENABLE H: Enable pipeline processing.

【0033】 VGAアクセス時、パイプライン処理を行うための、NAZ信号を 出力する。 L: パイプライン処理をディスエーブルする。At the time of VGA access, it outputs a NAZ signal for performing pipeline processing. L: Disable pipeline processing.

【0034】図14はノーマルモードタイミング(VG
A BRDYZ TIMING bitでノーマルモー
ドを設定、またはVGA以外のVLバスデバイスにアク
セスした時)時におけるBRDYZ信号を生成する際の
タイミングチャートである。同図(b)(c)に示すよ
うにVLCLKI信号に同期してVRDYIZ信号が生
成される。次に、同図(a)に示すCPUクロックCP
CLKIの立ち上がりに同期してVRDYIZ信号をサ
ンプリングして(d)に示す内部信号1を生成する。さ
らに、CPCLKIで1回抜いて同図(e)に示す内部
信号2をつくる。同様に、CPCLKIで1回抜いて同
図(f)に示す内部信号3をつくる。そして、内部信号
2のロウレベル期間と内部信号3のハイレベル期間をも
とに同図(g)に示すBRDYZ信号を生成する。な
お、同図(h)に示すようにレジス設定(レジスタ41
のビット2)により立ち上がりを遅らせることができ
る。
FIG. 14 shows the normal mode timing (VG
FIG. 7 is a timing chart when a BRDYZ signal is generated when a normal mode is set by A BRDYZ TIMING bit or a VL bus device other than VGA is accessed). The VRDYIZ signal is generated in synchronization with the VLCLKI signal as shown in FIGS. Next, the CPU clock CP shown in FIG.
The VRDYIZ signal is sampled in synchronization with the rising edge of CLKI to generate the internal signal 1 shown in (d). Further, it is pulled out once with CPCLKI to produce the internal signal 2 shown in FIG. Similarly, the signal is extracted once with CPCLKI to produce the internal signal 3 shown in FIG. Then, based on the low level period of the internal signal 2 and the high level period of the internal signal 3, the BRDYZ signal shown in FIG. It should be noted that the register setting (register 41
It is possible to delay the rising edge by bit 2).

【0035】図15はファーストモード1タイミングの
タイミングチャートであり、VRDYOZ信号をCPC
LKIで2回抜いてBRDYZ信号を生成する際のタイ
ミングチャートである。すなわち図11において、VG
Aコントローラ23から出力されたVRDYO#信号を
マルチプレクサ35を介してBRDY#生成回路37に
供給し、BRDYZ信号を生成する。図10のタイミン
グチャートに示すようにVRDYI#信号からBRDY
#信号を生成すると、同図(c)(d)に示すように1
クロック遅れてBRDY#信号が生成される。一方、図
15のタイミングチャートに示すように、同図(d)に
示すVRDYO#(VRDYOIZ)信号から同図
(f)のBRDY#(BRDYZ)信号を生成すると、
1クロック早くつくることができる。
FIG. 15 is a timing chart of the first mode 1 timing, in which the VRDYOZ signal is applied to the CPC.
It is a timing chart at the time of extracting twice by LKI and generating a BRDYZ signal. That is, in FIG. 11, VG
The VRDY # signal output from the A controller 23 is supplied to the BRDY # generation circuit 37 via the multiplexer 35 to generate the BRDYZ signal. As shown in the timing chart of FIG. 10, from the VRDYI # signal to BRDY
When the # signal is generated, as shown in (c) and (d) of FIG.
The BRDY # signal is generated with a clock delay. On the other hand, as shown in the timing chart of FIG. 15, when the BRDY # (BRDYZ) signal of FIG. 16F is generated from the VRDYO # (VRDYOIZ) signal of FIG.
It can be made one clock earlier.

【0036】図16に示すファーストモード2タイミン
グでは、図11において、ISAコントローラ15の内
部変換回路33から出力されたVRDYI#信号をCP
Uコントローラゲートアレイ5内のBRDY#生成回路
37をスルーして、マルチプレクサ43を介してBRD
Y#信号として出力される。すなわち、図10に示すよ
うに、ノーマルモードでは、図10(c)に示すVRD
YI#信号が出力されてから図10(d)に示すBRD
Y#信号が生成されるので、VRDYI#信号に対して
1クロック遅れてBRDY#信号が生成される。このた
め、ファーストモード2タイミングでは、図10(c)
に示すVRDYI#信号を直接BRDY#信号として出
力することにより、1クロック早くBRDY#信号を出
力することができる。なお、本来BRDY#信号はCP
Uクロックに同期した信号を出力する必要があるので図
10(d)に示す信号を出力する必要があるが、スルー
の場合には、図10(e)に示すようなVLCLK信号
に同期した(CPUクロック2クロック分の)BRDY
#信号が出力されることになる。今、仮に図18(a)
に示すようにCPU1サイクルのうち、図18(c)に
示す位置からBRDY#信号が出力されたとする。この
場合、ノーマルモードでは図18(c)の実線で示され
る幅を持つBRDY#信号が出力されるが、ファースト
モード2では、破線で示すごとくBRDY#信号が延び
ることになる。しかしながら、Pentium(CP
U)の仕様では、PentiumがBRDY#をサンプ
リングするのはT2の後縁でしかサンプリングしない。
このため、仮にBRDY#信号が破線に示すごとく延び
ても次のサイクルはT1のサイクルなので、問題無い。
In the first mode 2 timing shown in FIG. 16, the VRDYI # signal output from the internal conversion circuit 33 of the ISA controller 15 in FIG.
The BRDY # generation circuit 37 in the U controller gate array 5 is passed through and the BRD is transmitted via the multiplexer 43.
It is output as the Y # signal. That is, as shown in FIG. 10, in the normal mode, the VRD shown in FIG.
BRD shown in FIG. 10D after the YI # signal is output
Since the Y # signal is generated, the BRDY # signal is generated one clock later than the VRDYI # signal. Therefore, in the first mode 2 timing, FIG.
By directly outputting the VRDYI # signal shown in (1) as the BRDY # signal, the BRDY # signal can be output one clock earlier. The BRDY # signal is originally CP
Since it is necessary to output the signal synchronized with the U clock, it is necessary to output the signal shown in FIG. 10D, but in the case of through, it is synchronized with the VLCLK signal as shown in FIG. BRDY for 2 CPU clocks)
# Signal will be output. Now, assume that FIG.
It is assumed that the BRDY # signal is output from the position shown in FIG. 18C in the CPU 1 cycle as shown in FIG. In this case, in the normal mode, the BRDY # signal having the width shown by the solid line in FIG. 18C is output, but in the fast mode 2, the BRDY # signal extends as shown by the broken line. However, Pentium (CP
In the U) specification, Pentium samples BRDY # only at the trailing edge of T2.
Therefore, even if the BRDY # signal extends as shown by the broken line, there is no problem because the next cycle is the cycle of T1.

【0037】また、図17に示すファーストモード3タ
イミングでは、図11において、VGAコントローラ2
3から出力されたVRDYO#信号をBRDY#生成回
路37をスルーし、マルチプレクサ43を介してBRD
Y#信号として出力する。
At the timing of the fast mode 3 shown in FIG. 17, the VGA controller 2 shown in FIG.
The VRDYO # signal output from the signal No. 3 is passed through the BRDY # generation circuit 37 and is transmitted to the BRD via the multiplexer 43.
Output as Y # signal.

【0038】上述した4つのモードのうちのいずれかの
モードが採用されるが、スルーモードと、非スルーモー
ドとを設けた理由は次の通りである。すなわち、図19
(a)(b)に示すように、CPUクロックに対して、
セットアップタイムが十分確保できるようなタイミング
でBRDY#が出力される場合はよいが、BRDY#信
号が出力されるタイミングは非同期なので、図19
(c)に示すごとく、セットアップタイムが確保できな
いタイミングでBRDY#が出力される場合には、図1
9(d)に示すごとく非スルーモードのBRDY#信号
を採用するように構成されている。このように、この実
施例では、種々の条件を勘案して、上記ノーマルモー
ド、ファーストモード1、ファーストモード2、および
ファーストモード3のうちの最適なモードが選択できる
ように構成されている。
Although any one of the above-mentioned four modes is adopted, the reason for providing the through mode and the non-through mode is as follows. That is, FIG.
As shown in (a) and (b),
It is preferable that BRDY # is output at a timing such that a sufficient setup time can be secured, but since the timing at which the BRDY # signal is output is asynchronous, FIG.
As shown in (c), when BRDY # is output at a timing when the setup time cannot be secured,
As shown in FIG. 9 (d), the BRDY # signal in the non-through mode is adopted. As described above, in this embodiment, the optimum mode among the normal mode, the fast mode 1, the fast mode 2, and the fast mode 3 can be selected in consideration of various conditions.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上述べたごとく、本願発明によれば、
CPUのグレードアップに伴う、CPUバスサイクルと
VLバスのようなローカルバスサイクルとの間の同期を
取ることができる。また、アドレスバスとCPUインタ
ーフェース信号の一部をCPUバスとVLバスとで共通
にすることにより、CPUコントローラゲートアレイの
ピン数を減らし、チップサイズをコンパクトにすること
ができる。
As described above, according to the present invention,
With the upgrade of the CPU, it is possible to synchronize the CPU bus cycle with a local bus cycle such as the VL bus. Further, by sharing part of the address bus and the CPU interface signal between the CPU bus and the VL bus, the number of pins of the CPU controller gate array can be reduced and the chip size can be made compact.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例を示すシステムブロック
図。
FIG. 1 is a system block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すCPUコントロールゲートアレイ内
に設けられる、CPUのADS#信号からVLバスのA
DS#信号を生成するタイミングを切り替えるための回
路を示す回路図。
2 is a block diagram showing an ADS # signal of a CPU to an A of a VL bus provided in a CPU control gate array shown in FIG.
FIG. 6 is a circuit diagram showing a circuit for switching the timing of generating a DS # signal.

【図3】図3は図2に示すディレイ調整回路が設定する
ディレイを説明するためのタイミングチャート。
FIG. 3 is a timing chart for explaining a delay set by the delay adjustment circuit shown in FIG.

【図4】DRAサイクルサンプリングモードおよびDR
AMサイクル非サンプリングモードを説明するための
図。
FIG. 4 DRA cycle sampling mode and DR
The figure for demonstrating AM cycle non-sampling mode.

【図5】DRAMHITサンプリングモード(ノーマル
モード)の時のADS#信号とVADS#信号とを同期
化させるためのタイミングチャート。
FIG. 5 is a timing chart for synchronizing the ADS # signal and the VADS # signal in the DRAM HIT sampling mode (normal mode).

【図6】VLCLKI信号がロウレベルの場合に、VA
DSOZ信号を同期化させるためのタイミングチャー
ト。
FIG. 6 shows VA when the VLCLKI signal is low level.
The timing chart for synchronizing a DSOZ signal.

【図7】図4のDRAMHITデコード回路からアクテ
ィブなDRAMHIT信号が出力された時に、VADS
OZ信号を出力しないことを示すタイミングチャート。
7 is a diagram showing a VADS when an active DRAMHIT signal is output from the DRAMHIT decoding circuit of FIG. 4;
The timing chart which shows not outputting an OZ signal.

【図8】VLCLKI信号がハイレベルのときに、DR
AMHIT信号の状態に関係無く、常にADSZ信号か
らVADSOZ信号を生成する場合のADSZ信号とV
ADSOZ信号との同期化を示すタイミングチャート。
FIG. 8 shows DR when the VLCLKI signal is at high level.
The ADSZ signal and V when the VADSOZ signal is always generated from the ADSZ signal regardless of the state of the AMHIT signal
7 is a timing chart showing synchronization with the ADSOZ signal.

【図9】VLCLKI信号がロウレベルのときに、DR
AMHIT信号n状態に関係無く、常にADSZ信号か
らVADSOZ信号を生成する場合のADSZ信号とV
ADSOZ信号との同期化を示すタイミングチャート。
FIG. 9 shows DR when the VLCLKI signal is low level.
The ADSZ signal and V when the VADSOZ signal is always generated from the ADSZ signal regardless of the AMHIT signal n state
7 is a timing chart showing synchronization with the ADSOZ signal.

【図10】VGAコントローラから出力されるVRDY
O#信号およびISAコントローラから出力されるVR
DYI#信号にもとずいてBRDY#信号を生成する際
のタイミングを示すタイミングチャート。
FIG. 10: VRDY output from the VGA controller
VR output from O # signal and ISA controller
7 is a timing chart showing the timing when the BRDY # signal is generated based on the DYI # signal.

【図11】ノーマルモード(VGAコントローラから出
力されるVRDYO#信号にもとずいてISAコントロ
ーラにおいてVRDYO#信号を生成し、CPUコント
ローラゲートアレイにおいて、VRDY#信号を生成す
る)、ファースト1モード(VGAコントローラから出
力されるVRDYO#信号にもとずいてCPUコントロ
ーラゲートアレイにおいて、VRDY#信号を生成す
る)、ファーストモード2(VGAコントローラゲート
アレイから出力されるVRDYI#信号をISAコント
ローラにおいてVRDYI#信号に変換し、CPUコン
トローラゲートアレイをスルーして、VRDYI#信号
をBRDY#信号として出力する)、およびファースト
モード3(VGAコントローラゲートアレイから出力さ
れるVRDYO#信号をそのままBRDY#信号として
出力する)を説明するためのブロック図。
FIG. 11: Normal mode (VRDYO # signal is generated in the ISA controller based on the VRDYO # signal output from the VGA controller and VRDY # signal is generated in the CPU controller gate array), Fast 1 mode (VGA The VRDY # signal is generated in the CPU controller gate array based on the VRDYO # signal output from the controller, and the fast mode 2 (VRDYI # signal output from the VGA controller gate array is converted to the VRDYI # signal in the ISA controller). Convert and pass through the CPU controller gate array to output the VRDYI # signal as the BRDY # signal), and the fast mode 3 (VRDYO # signal output from the VGA controller gate array). Block diagram for explaining the directly output as BRDY # signal).

【図12】図11に示すBRDY#生成回路の詳細ブロ
ック図。
12 is a detailed block diagram of the BRDY # generation circuit shown in FIG.

【図13】図12に示すレジスタ41のビット定義を示
す図。
13 is a diagram showing bit definitions of the register 41 shown in FIG.

【図14】ノーマルモードタイミング時におけるBRD
YZ信号(BRDY#)を生成する際のタイミングチャ
ート。
FIG. 14 is a BRD at the time of normal mode timing.
The timing chart at the time of generating a YZ signal (BRDY #).

【図15】ファーストモード1タイミングにおけるBR
DYZ信号を生成する際のタイミングチャート。
FIG. 15: BR at timing of first mode 1
The timing chart at the time of generating a DYZ signal.

【図16】ファーストモード2タイミングにおけるBR
DYZ信号を生成する際のタイミングチャート。
FIG. 16: BR in first mode 2 timing
The timing chart at the time of generating a DYZ signal.

【図17】ファーストモード3タイミングにおけるBR
DYZ信号を生成する際のタイミングチャート。
FIG. 17: BR at timing of first mode 3
The timing chart at the time of generating a DYZ signal.

【図18】スルーモードと非スルーモードにおいて、生
成されるBRDY#信号の幅が異なることを説明するた
めのタイミングチャート。
FIG. 18 is a timing chart for explaining that the width of the generated BRDY # signal is different between the through mode and the non-through mode.

【図19】スルーモードと非スルーモードとを設けた理
由を説明するためのタイミングチャート。
FIG. 19 is a timing chart for explaining the reason why a through mode and a non-through mode are provided.

【図20】CPUとして80486を使用した場合のC
PUバスとVLバスとの接続を示す従来技術の説明図。
FIG. 20 is a C when the 80486 is used as the CPU
An explanatory view of a prior art showing connection between a PU bus and a VL bus.

【図21】CPUとしてPentiumを使用した場合
のCPUバスとVLバスとの接続を示す説明図。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing the connection between the CPU bus and the VL bus when the Pentium is used as the CPU.

【図22】CPUバス上のADS#信号と、動作クロッ
ク周波数がCPUの動作クロック周波数の1/2の周波
数であるVLバス上のADS#信号との違いによる不具
合を説明するためのタイミングチャート。
FIG. 22 is a timing chart for explaining a defect caused by a difference between an ADS # signal on a CPU bus and an ADS # signal on a VL bus whose operating clock frequency is half the operating clock frequency of the CPU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・CPU、3・・・データバス、CPUコントロ
ールゲートアレイ、7・・・64ビットメインDRA
M、9・・・コントロールバス、11・・・アドレスバ
ス、13・・・VLバス、15・・・ISAコントロー
ラ、17・・・データバス、19・・・コントロールバ
ス、21・・・32ビット拡張DRAM、23・・・V
GAコントローラ、25・・・ADS同期化回路、27
・・・ディレイ調整回路、29・・・レジスタ、31・
・・DRAMHITデコード回路、33・・・内部変換
回路、35・・・マルチプレクサ、37・・・同期化回
路、39・・・幅調整回路、41・・・レジスタ、43
・・・マルチプレクサ
1 ... CPU, 3 ... data bus, CPU control gate array, 7 ... 64-bit main DRA
M, 9 ... Control bus, 11 ... Address bus, 13 ... VL bus, 15 ... ISA controller, 17 ... Data bus, 19 ... Control bus, 21 ... 32 bits Extended DRAM, 23 ... V
GA controller, 25 ... ADS synchronization circuit, 27
... Delay adjustment circuit, 29 ... Register, 31 ...
..DRAM HIT decoding circuit, 33 ... internal conversion circuit, 35 ... multiplexer, 37 ... synchronization circuit, 39 ... width adjusting circuit, 41 ... register, 43
... Multiplexers

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データバス幅がm(mは64以上の正の整
数)ビットのn(nは32以上の正の整数)ビットCP
Uであり、アドレスデータを出力するCPUと;前記C
PUに接続され、アドレスデータを転送するCPUバス
であり、前記CPUから出力されたアドレスデータを転
送するCPUバスと;前記CPUに接続され、前記CP
Uの動作クロック周波数よりも低速の動作クロック周波
数で動作し、前記CPUから出力されたアドレスデータ
を転送するローカルバスとを備え、 前記アドレスデータをCPUバスとローカルバスとで共
通にしたことを特徴とするCPUバスとローカルバスの
変換方式。
1. An n (n is a positive integer of 32 or more) bit CP having a data bus width of m (m is a positive integer of 64 or more) bits.
U which is U and outputs address data; and C
A CPU bus that is connected to the PU and transfers the address data, and that transfers the address data output from the CPU;
A local bus that operates at a lower operating clock frequency than the operating clock frequency of U and transfers the address data output from the CPU, wherein the address data is shared by the CPU bus and the local bus. The conversion method between the CPU bus and the local bus.
【請求項2】データバス幅がm(mは64以上の正の整
数)ビットのn(nは32以上の正の整数)ビットCP
Uであり、アドレスデータと、CPUインターフェース
信号群を出力するCPU;前記CPUに接続されるCP
Uバスであり、前記CPUから出力されたアドレスデー
タと、前記CPUインターフェース信号群のうちの一部
を転送するCPUバスと;前記CPUに接続され、前記
CPUの動作クロック周波数よりも低速の動作クロック
周波数で動作し、前記CPUから出力されたアドレスデ
ータと、前記CPUインターフェース信号群のうちの一
部を転送するローカルバスとを備え、 前記CPUから出力されるCPUインターフェース信号
群のうちの特定信号を前記ローカルバスの動作クロック
周波数に適合するように変換する変換手段とを備え、前
記アドレスデータおよびCPUインターフェース信号群
の一部をCPUバスとローカルバスとで共通にし、前記
CPUインターフェース信号群の残りの信号を前記ロー
カルバスの動作クロック周波数に適合するように、同期
化タイミングを切り替えることを特徴とするCPUバス
とローカルバスの変換方式。
2. An n (n is a positive integer of 32 or more) bit CP having a data bus width of m (m is a positive integer of 64 or more) bits.
U, a CPU that outputs address data and a CPU interface signal group; a CP connected to the CPU
U bus, which is a CPU bus for transferring address data output from the CPU and a part of the CPU interface signal group; an operation clock connected to the CPU and having a lower speed than the operation clock frequency of the CPU It operates at a frequency and comprises address data output from the CPU and a local bus that transfers a part of the CPU interface signal group, and outputs a specific signal of the CPU interface signal group output from the CPU. A conversion means for converting so as to match the operating clock frequency of the local bus, a part of the address data and the CPU interface signal group are shared by the CPU bus and the local bus, and the remaining part of the CPU interface signal group is The signal should be suitable for the operating clock frequency of the local bus A conversion method of a CPU bus and a local bus, characterized in that the synchronization timing is switched so as to match.
【請求項3】前記CPUはPentiumで構成され、
前記ローカルバスはVLバスで構成され、前記CPUバ
スおよびVLバスにはアドレスデータA31−3および
M/IO#信号、DC#信号、WR#信号が共通に転送
され、前記変換手段は前記CPUから出力されるバスサ
イクルの開始を示す信号ADS#およびバイトイネーブ
ル信号BE7ー0#信号にもとずいてVLバス用のバス
サイクルの開始を示す信号VADS#、バイトイネーブ
ル信号VBE3−0#、およびアドレスデーA0ー2を
生成することを特徴とする請求項2記載のCPUバスと
ローカルバスの変換方式。
3. The CPU comprises a Pentium,
The local bus is composed of a VL bus, the address data A31-3 and the M / IO # signal, the DC # signal, and the WR # signal are commonly transferred to the CPU bus and the VL bus, and the conversion means is transferred from the CPU. A signal VADS # indicating the start of the bus cycle for the VL bus, a byte enable signal VBE3-0 #, and an address based on the signal ADS # indicating the start of the output bus cycle and the byte enable signal BE7-0 # signal. 3. The CPU bus / local bus conversion method according to claim 2, wherein day A0-2 is generated.
【請求項4】前記変換手段は、前記ADS#信号から前
記VADS#信号を生成するか否かをプログラマブルに
設定する手段と、前記VLバス上のVADS#信号とV
Lバスの動作クロックとの同期化タイミングをプログラ
マブルに設定する手段とをさらに有することを特徴とす
る請求項3記載のCPUバスとローカルバスの変換方
式。
4. The converting means programmable means for setting whether or not to generate the VADS # signal from the ADS # signal, and the VADS # signal and V on the VL bus.
4. The conversion system of the CPU bus and the local bus according to claim 3, further comprising means for programmable setting a synchronization timing with an operation clock of the L bus.
【請求項5】前記CPUバスに接続されたメモリ回路を
さらに有し、前記変換回路は、前記CPUが前記メモリ
回路にアクセスしたか否かを検出するメモリアクセス検
出回路を有し、前記メモリアクセス検出回路により、前
記CPUが前記メモリ回路にアクセスしたことを検出す
ると、前記VADS#信号の出力を禁止する手段を有す
ることを特徴とする請求項4に記載のCPUバスとロー
カルバスのアドレス変換方式。
5. A memory circuit connected to the CPU bus is further provided, and the conversion circuit has a memory access detection circuit for detecting whether or not the CPU has accessed the memory circuit. 5. The address conversion system for the CPU bus and the local bus according to claim 4, further comprising means for prohibiting the output of the VADS # signal when the detection circuit detects that the CPU has accessed the memory circuit. .
【請求項6】前記変換回路は前記メモリアクセス検出回
路の検出結果に無関係に前記VADS#信号を前記ロー
カルバス上に出力する手段をさらに有することを特徴と
する請求項5記載のCPUバスとローカルバスのアドレ
ス変換方式。
6. The CPU bus and the local bus according to claim 5, wherein the conversion circuit further includes means for outputting the VADS # signal to the local bus regardless of a detection result of the memory access detection circuit. Bus address conversion method.
【請求項7】前記VADS#信号とVLバスの動作クロ
ックとの同期化タイミングをプログラマブルに設定する
手段はVADS#信号のセットアップタイム遅延させる
遅延手段を有することを特徴とする請求項4記載のCP
Uバスとローカルバスのアドレス変換方式。
7. The CP according to claim 4, wherein the means for programmably setting the synchronization timing of the VADS # signal and the operation clock of the VL bus has a delay means for delaying the setup time of the VADS # signal.
Address conversion method between U bus and local bus.
【請求項8】 データバス幅がm(mは64以上の正の
整数)ビットのn(nは32以上の正の整数)ビットC
PUであり、アドレスデータと、CPUインターフェー
ス信号群を出力するCPUと前記CPUに接続されるC
PUバスであり、前記CPUから出力されたアドレスデ
ータと、前記CPUインターフェース信号群を転送する
CPUバスと;前記CPUに接続され、前記CPUの動
作クロック周波数よりも低速の動作クロック周波数で動
作し、前記CPUから出力されたアドレスデータと、前
記CPUインターフェース信号群を転送するローカルバ
スと;前記ローカルバスに接続され、前記CPUのリー
ド要求に応答して正しいデータをローカルバスに出力し
たことを示すデータであり、かつライト要求に応答して
CPUから正しいデータを受け取ったことを示すバース
トレディ信号(VBRDY#)を出力するI/Oユニッ
トと;前記ローカルバスおよび前記I/Oユニットと接
続され、前記I/Oユニットからサイクルの終わりを示
す信号(VRDYO#)の出力に応答して、前記VLバ
ス上のバーストレディ信号(VRDYI#)信号を生成
する内部変換回路を有したローカルバスコントローラ
と、 前記CPUバスを介して前記CPUと接続されるととも
に、前記ローカルバスを介して前記ローカルバスコント
ローラと接続され、前記ローカルバスコントローラから
出力されたバーストレディ信号(VRDYI#)を前記
CPUバス上のバーストレディ信号(BRDY#)を生
成するバーストレディ信号生成回路とを備えることを特
徴とするCPUバスとローカルバスの変換方式。
8. An n (n is a positive integer of 32 or more) bit C having a data bus width of m (m is a positive integer of 64 or more) bits.
A CPU which is a PU and which outputs address data and a CPU interface signal group, and C connected to the CPU
A PU bus, which is a CPU bus for transferring the address data output from the CPU and the CPU interface signal group; is connected to the CPU and operates at an operation clock frequency lower than the operation clock frequency of the CPU; Address data output from the CPU and a local bus for transferring the CPU interface signal group; data indicating that correct data is output to the local bus in response to a read request from the CPU, connected to the local bus And a burst ready signal (VBRDY #) indicating that correct data has been received from the CPU in response to a write request; and an I / O unit connected to the local bus and the I / O unit, A signal from the I / O unit indicating the end of the cycle (VRDY A local bus controller having an internal conversion circuit for generating a burst ready signal (VRDYI #) signal on the VL bus in response to the output of #), and being connected to the CPU via the CPU bus, A burst ready signal generation circuit which is connected to the local bus controller via the local bus and generates a burst ready signal (VRDYI #) output from the local bus controller as a burst ready signal (BRDY #) on the CPU bus. And a conversion method of a CPU bus and a local bus.
【請求項9】前記サイクルの終わりを示す信号(VRD
YO#)信号を前記内部変換回路を経由せずに前記バー
ストレディ信号生成回路に直接出力するためのバイパス
回路を有することを特徴とする請求項8記載のCPUバ
スとローカルバスの変換方式。
9. A signal (VRD) indicating the end of the cycle.
9. The CPU bus / local bus conversion method according to claim 8, further comprising a bypass circuit for directly outputting the YO #) signal to the burst ready signal generation circuit without passing through the internal conversion circuit.
【請求項10】前記I/Oユニットから供給されたサイ
クルの終わりを示す信号(VRDYO#)または前記ロ
ーカルバスコトントローラの内部変換回路から出力され
たVLバ上のバーストレディ信号(VRDYI#)を前
記バーストレディ信号生成回路に供給せずに前記CPU
に供給するバイパス回路をさらに有することを特徴とす
る請求項9記載のCPUバスとローカルバスの変換方
式。
10. A signal (VRDYO #) indicating the end of the cycle supplied from the I / O unit or a burst ready signal (VRDYI #) on the VL bus output from the internal conversion circuit of the local bus controller. The CPU without supplying to the burst ready signal generation circuit
10. The conversion system for the CPU bus and the local bus according to claim 9, further comprising a bypass circuit for supplying the CPU bus and the local bus.
【請求項11】前記バーストレディ信号生成回路は前記
バーストレディ信号の信号幅を広げるか否かをプログラ
マブルに設定する手段を有することを特徴とする請求項
8に記載のCPUバスとローカルバスの変換方式。
11. The conversion between a CPU bus and a local bus according to claim 8, wherein the burst ready signal generation circuit has means for setting programmable whether or not to widen the signal width of the burst ready signal. method.
JP16883595A 1995-07-04 1995-07-04 Conversion system for cpu bus and local bus Pending JPH0916511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16883595A JPH0916511A (en) 1995-07-04 1995-07-04 Conversion system for cpu bus and local bus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16883595A JPH0916511A (en) 1995-07-04 1995-07-04 Conversion system for cpu bus and local bus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0916511A true JPH0916511A (en) 1997-01-17

Family

ID=15875411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16883595A Pending JPH0916511A (en) 1995-07-04 1995-07-04 Conversion system for cpu bus and local bus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0916511A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000003700A (en) * 1998-06-29 2000-01-25 김형벽 Bus module apparatus
JP2007080025A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Data transfer device
US8582709B2 (en) 2009-11-26 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Bandwidth synchronization circuit and bandwidth synchronization method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000003700A (en) * 1998-06-29 2000-01-25 김형벽 Bus module apparatus
JP2007080025A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Data transfer device
US8582709B2 (en) 2009-11-26 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Bandwidth synchronization circuit and bandwidth synchronization method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065461B2 (en) Capturing read data
US8705313B2 (en) DDR PSRAM and data writing and reading methods thereof
US6542976B2 (en) Memory device having an internal register
US5926838A (en) Interface for high speed memory
US6707756B2 (en) System and method for translation of SDRAM and DDR signals
US6453402B1 (en) Method for synchronizing strobe and data signals from a RAM
US5289584A (en) Memory system with FIFO data input
EP1010179B1 (en) Two step memory device command buffer apparatus and method and memory devices and computer systems using same
EP0897154A2 (en) Memory controller supporting dram circuits with different operating speeds
JP2003510732A (en) Configurable Synchronizer for Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory
US20050180249A1 (en) Memory array and method with simultaneous read/write capability
US11768607B1 (en) Flash controller for ASIC and control method therefor
JPH09204769A (en) Semiconductor memory device and memory system using it
WO2001050285A1 (en) Method and apparatus for detecting time domains on a communication channel
US8593902B2 (en) Controller and access method for DDR PSRAM and operating method thereof
US5881271A (en) System and method for clock management
EP1012687B1 (en) Method and apparatus for controlling data transfer between a synchronous dram-type memory and a system bus
JPH0916511A (en) Conversion system for cpu bus and local bus
US7558933B2 (en) Synchronous dynamic random access memory interface and method
US6442645B1 (en) Pre-decode conditional command generation for reduced SDRAM cycle latency
US7228367B2 (en) Direct memory access controller for carrying out data transfer by determining whether or not burst access can be utilized in an external bus and access control method thereof
KR20050119688A (en) A virtual dual-port synchronous ram architecture
JP2006164119A (en) Data processing unit
JPH05314059A (en) Memory access control circuit
JP2000040054A (en) Serial interface