JPH09161053A - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JPH09161053A
JPH09161053A JP7324705A JP32470595A JPH09161053A JP H09161053 A JPH09161053 A JP H09161053A JP 7324705 A JP7324705 A JP 7324705A JP 32470595 A JP32470595 A JP 32470595A JP H09161053 A JPH09161053 A JP H09161053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
correction value
data
correction
collating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7324705A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7324705A priority Critical patent/JPH09161053A/ja
Priority to CNB961041048A priority patent/CN1152344C/zh
Publication of JPH09161053A publication Critical patent/JPH09161053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学系の原理の異なる指紋照合器を複数台使
用する場合、指紋のリードデータのひずみが相互間で異
なり、混用ができない。 【解決手段】 第1及び第2指紋照合器1A〜1Cのそ
れぞれについて、補正スイッチ3をオンし、第1指紋リ
ーダ4で基準データ器(格子状パターン)をリードさせ
る。第1指紋リーダ4はリードデータとあらかじめRO
M6に記憶している基準データを比較し、格子状パター
ンの交点の座標のずれ量を補正値として記憶して第2指
紋照合器1B,1Cへ伝送する。指紋の登録時又は照合
時に、入力された指紋データを上記記憶された補正値に
より補正する。 【効果】 光学系の原理の異なる指紋照合器を混用でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、読み取られた指
紋データと登録された指紋データとを照合する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】建物内の特定区域へは関係者以外の立入
りを禁止するため、特定区域への通路又は出入口に電気
錠によって開閉される扉を設け、この扉の近傍に特定区
域への通行を許可された者か否かを判別するため、例え
ば特開昭61−255639号公報に示されるような指
紋照合装置が設置されることがある。
【0003】これは、所定の指の指紋を撮像し、その画
面を電気信号に変換して指紋データを出力し、これをあ
らかじめ登録された指紋データと照合して、両者が一致
するか又は不一致であるかを判断するものである。そし
て、扉が閉じている場合、上記指紋データの一致が判断
されると、電気錠に解錠信号を出力し、指紋データの不
一致が判断されると、解錠信号は出力されない。
【0004】ここで、指紋の登録と照合を別々の指紋照
合器で実施する場合があるが、この場合指紋の映像をリ
ードするとき、指紋照合器相互に光学系のひずみが生じ
るのは避けられない。そこで、このひずみをなくすた
め、光学系機器の工作精度はかなり高いことが要求され
る。また、指紋照合器には光学系の原理が異なるものが
ある。例えば、特公平3−38621号公報の第6図
(a)に示されるプリズム形のもの、同第6図(b)に
示される平板形のもの、また光ファイバーを光路として
使うもの等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の指
紋照合装置では、光学系の原理の異なるものが用いられ
るため、これらの指紋照合器が混用される場合、相互間
で読取りデータのひずみが異なり、光学系の原理の異な
るものを混用することはできないという問題点がある。
【0006】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、光学系の原理の異なる指紋照合器を混用
できるようにした指紋照合装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1発明に係
る指紋照合装置は、指紋登録用の第1指紋照合器と指紋
照合用の第2指紋照合器を用いる場合、各指紋照合器に
よる基準値のリードデータを登録値と比較し、その差を
補正値としてそれぞれ記憶するようにしたものである。
【0008】また、第2発明に係る指紋照合装置は、第
1発明のものにおいて、基準値を格子状パターンとした
ものである。
【0009】また、第3発明に係る指紋照合装置は、第
2発明のものにおいて、基準値の格子状パターンのメッ
シュを指紋リーダの撮像素子の分解能のレベルとしたも
のである。
【0010】また、第4発明に係る指紋照合装置は、第
2発明のものにおいて、基準値の格子状パターンのメッ
シュを指紋の線相互の分解能のレベルとしたものであ
る。
【0011】また、第5発明に係る指紋照合装置は、第
2発明のものにおいて、基準値の格子状パターンのメッ
シュを、指紋照合器の内補正値が所定値を越えるものは
第3発明のレベルとし、所定値以下のものは第4発明の
レベルとしたものである。
【0012】また、第6発明に係る指紋照合装置は、第
1発明のものにおいて、基準値を標準指紋のパターンと
したものである。
【0013】また、第7発明に係る指紋照合装置は、第
1発明のものにおいて、入力された指紋データを、記憶
された補正値により補正するようにしたものである。
【0014】また、第8発明に係る指紋照合装置は、第
1発明のものにおいて、入力された指紋データから特徴
点を抽出し、その特徴点の位置を、記憶された補正値に
より補正するようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図5はこの発明の第1〜第7発明
の一実施の形態を示す図で、図1は指紋照合器のブロッ
ク線図、図2は光学系のひずみ説明図、図3は補正値演
算動作フローチャート、図4は登録動作フローチャー
ト、図5は照合動作フローチャートであり、同一符号は
同一部分を示す。
【0016】図1において、1Aは登録用の第1指紋照
合器、1B,1Cは第1指紋照合器1Aに接続され第1
指紋照合器1Aと同様に構成された照合用の第2指紋照
合器、2は登録モードを設定する登録スイッチ、3は補
正モードを設定する補正スイッチ、4は指紋をリードす
る第1指紋リーダ、5はCPU、6はROM、8は「O
K」「NG」等を表示する表示器、9はテンキー、10
はOK信号10aを出力するインタフェース、11は第
2指紋照合器1B,1Cに暗証番号及び特徴点データを
伝送する伝送インタフェースである。なお、第2指紋照
合器1B,1Cの指紋リーダ(図示しない)は第2指紋
リーダという。
【0017】次に光学系のひずみについて図2により説
明する。図2(A)の12AはROM6に記憶されてい
る基準データで、格子状パターンとなっており、これと
同形のものが基準データ器として準備されている。図2
(B)の12Bは基準データ器を指紋リーダ4に置いた
ときのリードデータを示す。リードデータ12BのXX
は格子の交点の座標のX軸方向へのずれ量を示してお
り、光学的ひずみを表している。
【0018】次に、この実施の形態の動作を図3〜図5
を参照して説明する。なお、これらのフローチャートの
プログラムはROM6に記憶されている。 A 補正値演算動作(図3) この動作は指紋照合器1A〜1Cのすべてに対して適用
される。ステップ21で補正スイッチ3がオンされるの
を待ち、補正スイッチ3がオンされると、スイッチ22
で基準データ器がリードされるのを待つ。基準データ器
をリードすると、スイッチ23へ進み、リードした基準
データ器のリードデータ12BがROM6に記憶してい
る基準データ12Aと一致するかを判断する。
【0019】基準データ12Aと一致すればステップ2
4へ進み、補正値が零であることをRAM7に記憶して
処理は終了する。基準データ12Aと一致しなければス
テップ25へ進み、一致していない交点の座標と、その
座標のX軸及びY軸のずれ量(+XXX,−XXX)を
補正値としてRAM7に記憶する。ステップ26で表示
器8に「補正終了」と表示して処理を終了する。
【0020】なお、基準値の格子状パターンのメッシュ
の細かさは、指紋リーダ4の撮像素子の分解能のレベル
に合わせるか、又は指紋の線相互の分解能のレベルに合
わせることが望ましい。また、指紋照合器1A〜1Cが
同じ光学系の指紋リーダ4のときはメッシュを粗くし、
異なる光学系の指紋リーダ4が混在しているときはメッ
シュを細かくしてもよい。
【0021】また、メッシュを補正値の大きさによって
決めることも可能である。すなわち補正値が所定値を越
える指紋リーダ4では撮像素子の分解能のレベルで設定
し、所定値以下の指紋リーダ4では指紋の線相互の分解
能のレベルで設定するようにする。更に基準値を格子状
パターンでなく、標準指紋のパターンにしたり、同心円
状パターンにしたりすることも可能である。
【0022】B 登録動作(図4) この動作は第1指紋照合器1Aに対して適用される。指
紋登録は登録スイッチ2をオンし、テンキー9から暗証
番号を入力して、指紋リーダ4に指を置くことにより行
われる。ステップ31で登録スイッチ2がオンされるの
を待ち、登録スイッチ2がオンされると、ステップ32
でテンキー9から暗証番号を入力する。ステップ33で
指紋リーダ4が指紋をリードすると、ステップ34でリ
ードデータを自機のRAM7に記憶された補正値により
補正する。
【0023】ステップ35でリードデータから指紋の特
徴点を抽出する。ステップ36で暗証番号と特徴点デー
タとをその人の個人情報としてRAM7に記憶し、ステ
ップ37で表示器8に「登録終了」と表示する。ステッ
プ38で伝送インタフェース11を介して第2指紋照合
器1B,1Cに上記個人情報を伝送し、両器1B,1C
のRAMにも同じデータを記憶する。
【0024】C 照合動作(図5) この動作は第2指紋照合器1B,1Cに対して適用され
る。指紋照合はテンキー9から暗証番号を入力した後、
指紋リーダ4に指を置くことにより行われる。ステップ
41で入力された暗証番号が、第1指紋照合器1Aから
伝送記憶された個人情報中の暗証番号と一致するかを判
断し、不一致であればステップ42で表示器8に「N
G」と表示する。一致すればステップ43で表示器8に
「指を置いてください」と表示する。この表示に従って
使用者は第2指紋リーダに指を置く。
【0025】ステップ44で指紋をリードするのを待
ち、指紋をリードしたらステップ45でリードデータを
自機のRAMに記憶された補正値により補正する。ステ
ップ46でリードデータから指紋の特徴点を抽出する。
そして、ステップ47へ進み、第1指紋照合器1Aから
伝送記憶された個人情報中の特徴点と一致するかを判断
し、不一致であればステップ48で表示器8に「指紋N
G」と表示して、ステップ41へ戻る。
【0026】特徴点が一致すればステップ49で表示器
8に「OK」と表示し、ステップ50でインタフェース
10からOK出力10aを出す。この出力10aによ
り、例えば扉の電気錠が解錠され、使用者は部屋に入る
ことが可能となる。ここで、ステップ22〜25は補正
値記憶手段を、33,34,44,45は補正手段を構
成している。
【0027】このようにして、第1〜第6発明では、第
1指紋照合器1A〜1Cで基準データ器をリードさせ、
そのリードデータをあらかじめ登録された値と比較し、
その差を補正値として記憶するようにしたため、簡単な
基準データ器を準備するだけで、各指紋照合器1A〜1
Cに生じる光学系のひずみの補正値を求めることができ
る効果がある。また、第7発明では、入力された指紋デ
ータを、記憶された補正値によって補正するようにした
ため、上記効果に加えて光学系の原理の異なる指紋照合
器を混用する場合でも、常に正確な指紋照合を達成する
ことができる効果がある。
【0028】実施の形態2.図6はこの発明の第8発明
の一実施の形態を示す図で、図6(A)は図4の要部を
示す登録動作フローチャート、図6(B)は図5の要部
を示す照合動作フローチャートであり、図4及び図5と
同一部分は同一符号で示す。なお、図1及び図2は実施
の形態2にも共用する。この実施の形態は、実施の形態
1のものが指紋のリードデータを補正したのに対し、指
紋の特徴点の位置を補正するようにしたものである。
【0029】登録時はステップ33で指紋をリードする
と、ステップ35で指紋の特徴点を抽出し、ステップ5
2で特徴点の位置を、記憶された補正値より補正してス
テップ36へ進む。また、照合時はステップ44で指紋
をリードしたと判断すると、ステップ46で指紋の特徴
点を抽出し、ステップ53で特徴点の位置を、記憶され
た補正値により補正してステップ47へ進む。ここで、
ステップ35,46は特徴点抽出手段を、ステップ5
2,53は補正手段を構成する。
【0030】このようにして、指紋の特徴点の位置を補
正するようにしているが、特徴点データは指紋のリード
データよりもデータ量が少ないため、処理時間を短縮す
ることができる効果がある。
【0031】その他の実施の形態. 次のように実施することも可能である。 (1) 暗証番号及び特徴点データを第1指紋照合器1Aか
ら第2指紋照合器1B,1Cへ伝送するものとしたが、
上記登録データをICカードや光カードの中に記憶し、
照合時そのカードから登録データをリードして照合する
ように構成する。
【0032】(2) テンキー9の代わりに、磁気カード、
光カード、ICカード、非接触カード等の個人識別カー
ドを用いる。 (3) 複数本の指の指紋を照合するようにして、指紋照合
の信頼度を上げる。 (4) 図3のステップ25ではずれ量(警えば、−XX
X)を記憶するものとしたが、これを逆の補正量(例え
ば、+XXX)として記憶する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す指紋照合器の
ブロック線図。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す光学系のひず
み説明図で、(A)は基準データ、(B)は基準値がひ
ずんだリードデータ。
【図3】 この発明の実施の形態1を示す補正値演算動
作フローチャート。
【図4】 この発明の実施の形態1を示す登録動作フロ
ーチャート。
【図5】 この発明の実施の形態1を示す照合動作フロ
ーチャート。
【図6】 この発明の実施の形態2を示す図で、(A)
は図4の要部を示す登録動作フローチャート、(B)は
図5の要部を示す照合動作フローチャート。
【符号の説明】
1A 第1指紋照合器、1B,1C 第2指紋照合器、
2 登録スイッチ、3補正スイッチ、4 第1指紋リー
ダ、9 テンキー、12A 基準値(基準データ)、1
2B 基準値がひずんだリードデータ、22〜25 補
正値記憶手段、33,34,44,45 補正手段、3
5,46 特徴点抽出手段、52,53 補正手段。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1指紋リーダから入力された指紋デー
    タを登録する第1指紋照合器と、この第1指紋照合器に
    接続された第2指紋リーダから入力された指紋データを
    上記登録された指紋データと照合する第2指紋照合器
    と、上記第1及び第2指紋照合器のそれぞれに設けられ
    た基準値のリードデータをあらかじめ登録された値と比
    較し、その差を補正値としてそれぞれ記憶する補正値記
    憶手段とを備えてなる指紋照合装置。
  2. 【請求項2】 基準値を格子状パターンとしたことを特
    徴とする請求項1記載の指紋照合装置。
  3. 【請求項3】 基準値の格子状パターンのメッシュを、
    指紋リーダの撮像素子の分解能のレベルとしたことを特
    徴とする請求項2記載の指紋照合装置。
  4. 【請求項4】 基準値の格子状パターンのメッシュを、
    指紋の線相互の分解能のレベルとしたことを特徴とする
    請求項2記載の指紋照合装置。
  5. 【請求項5】 基準値の格子状パターンのメッシュを、
    第1及び第2の指紋照合器の内補正値を越えるものは請
    求項3記載のレベルとし、補正値が上記所定値以下のも
    のは請求項4記載のレベルとしたことを特徴とする請求
    項2記載の指紋照合装置。
  6. 【請求項6】 基準値を標準指紋のパターンとしたこと
    を特徴とする請求項1記載の指紋照合装置。
  7. 【請求項7】 第1及び第2指紋照合器に設けられ入力
    された指紋データを、補正値記憶手段に記憶された補正
    値により補正する補正手段を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の指紋照合装置。
  8. 【請求項8】 第1及び第2指紋照合器に設けられ入力
    された指紋データから特徴点を抽出する特徴点抽出手段
    と、上記抽出された特徴点の位置を、補正値記憶手段に
    記載された補正値により補正する補正手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の指紋照合装置。
JP7324705A 1995-12-13 1995-12-13 指紋照合装置 Pending JPH09161053A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324705A JPH09161053A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 指紋照合装置
CNB961041048A CN1152344C (zh) 1995-12-13 1996-03-15 指纹核对装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324705A JPH09161053A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 指紋照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161053A true JPH09161053A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18168796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7324705A Pending JPH09161053A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 指紋照合装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09161053A (ja)
CN (1) CN1152344C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506758A (ja) * 2001-10-01 2005-03-03 ゲンケイ アクティーゼルスカブ 一時的に暗号鍵を作成することによる、デジタル認証、暗号化、署名のためのシステム、携帯端末、及び方法
US7882363B2 (en) 2002-05-31 2011-02-01 Fountain Venture As Biometric authentication system
US8229177B2 (en) 2001-05-31 2012-07-24 Fountain Venture As Data processing apparatus and method
US8572673B2 (en) 2004-06-10 2013-10-29 Dominic Gavan Duffy Data processing apparatus and method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105760851B (zh) * 2016-03-10 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 一种指纹识别的方法及终端

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8229177B2 (en) 2001-05-31 2012-07-24 Fountain Venture As Data processing apparatus and method
JP2005506758A (ja) * 2001-10-01 2005-03-03 ゲンケイ アクティーゼルスカブ 一時的に暗号鍵を作成することによる、デジタル認証、暗号化、署名のためのシステム、携帯端末、及び方法
JP2009239934A (ja) * 2001-10-01 2009-10-15 Genkey As 一時的に暗号鍵を作成することによる、デジタル認証、暗号化、署名のためのシステムに用いられる方法
US7996683B2 (en) 2001-10-01 2011-08-09 Genkey As System, portable device and method for digital authenticating, crypting and signing by generating short-lived cryptokeys
US7882363B2 (en) 2002-05-31 2011-02-01 Fountain Venture As Biometric authentication system
US8572673B2 (en) 2004-06-10 2013-10-29 Dominic Gavan Duffy Data processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152153A (zh) 1997-06-18
CN1152344C (zh) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700998B1 (en) Iris registration unit
USRE36580E (en) System for verifying use of credit/identification card including recording physical attributes of unauthorized users
US6195447B1 (en) System and method for fingerprint data verification
US20020152390A1 (en) Information terminal apparatus and authenticating system
US6341170B2 (en) Organism collation apparatus capable of randomly selecting type or organism information to be collated
JPH09161053A (ja) 指紋照合装置
JPH01224888A (ja) サイン確認ターミナル
JP2002269563A (ja) 顔画像照合システム
JP2010079823A (ja) 個人識別システム
JP2755127B2 (ja) 個人認証装置
JP3566340B2 (ja) 選挙端末装置
JP4671845B2 (ja) 個人認証システム、および個人認証プログラム
EP1208528A1 (en) Method and arrangement for registering and verifying fingerprint information
JP2001331644A (ja) 新規メンバー座の開設システム
JPS626372A (ja) 貸金庫設備における個人識別装置
JPH0778783B2 (ja) 扱者認証システム
JP2003058890A (ja) 署名照合システム、方法および記録媒体
JP2005004253A (ja) 個人識別システム
JPH01248284A (ja) パターン画像処理装置
JPS63149776A (ja) 指紋照合方式
JPH06176135A (ja) 指紋照合方法
JP2002245196A (ja) 選挙システム
JPH0546742A (ja) 指紋照合装置
JPS61142835A (ja) 利用者確認方式
JP2015125727A (ja) 認証端末、認証端末プログラムおよび認証システム