JPH09153811A - 符号化復号方法、符号化復号装置およびそれを用いたテレビ会議装置 - Google Patents

符号化復号方法、符号化復号装置およびそれを用いたテレビ会議装置

Info

Publication number
JPH09153811A
JPH09153811A JP7312481A JP31248195A JPH09153811A JP H09153811 A JPH09153811 A JP H09153811A JP 7312481 A JP7312481 A JP 7312481A JP 31248195 A JP31248195 A JP 31248195A JP H09153811 A JPH09153811 A JP H09153811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
predetermined
transform coefficient
signal
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7312481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283413B2 (ja
Inventor
卓 ▲高▼島
Taku Takashima
Yoshiaki Asakawa
吉章 淺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31248195A priority Critical patent/JP3283413B2/ja
Priority to US08/759,085 priority patent/US5983172A/en
Publication of JPH09153811A publication Critical patent/JPH09153811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283413B2 publication Critical patent/JP3283413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/022Blocking, i.e. grouping of samples in time; Choice of analysis windows; Overlap factoring
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/002Dynamic bit allocation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/032Quantisation or dequantisation of spectral components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低いビットレートの下であっても、知覚可能
な音声劣化のない符号化復号方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】 符号化装置12のシフト量算出部50
が、周波数帯域を少なくとも2以上の部分帯域に分割
し、部分帯域中の配分ビットの値が、しきい値よりも小
さい正規化変換係数を、当該部分帯域以外の他の部分帯
域の正規化変換係数の量子化値により近似して、当該近
似に関する情報を得て、多重化部30が、これを他の信
号とともに多重化して伝送する。復号装置14の多重分
離部32は、伝送された符号から、前記近似に関する情
報の符号を分離して、シフト量復号部52がこれを復号
する。近似係数算出部54は、近似に関する情報に基づ
き、配分ビットの値が、しきい値よりも小さい正規化変
換係数に、前記近似に関する情報に基づき得られた前記
他の所定の部分帯域の正規化変換係数の値を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号を符号化し、
或いは、符号化された信号を復号する符号化復号方法お
よび符号化復号装置に関し、より詳細には、低ビットレ
ートで高品質な復号された音響信号を得るのに好適な符
号化復号方法および符号化復号装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディアでの利用を目的と
した、広帯域音声の符号化技術、或いは、オーディオ信
号の符号化技術などが数多く提案されている。これら技
術においては、時間領域の音響信号を周波数領域に変換
し、そのスペクトル包絡を補助情報として周波数軸上で
適応的にビット配分等を決定して符号化を行う方法であ
る、適応的変換符号化方法が用いられることが多い。こ
れは、適応的変換符号化方法が、入力音響信号による音
質の依存性が低く、また、聴覚のマスキング効果等の適
用による低ビットレート化が可能であるためである。こ
のような符号化復号方法としては、特開平3-184098号公
報の「適応変換符号化の方法及び装置」に開示された方
法、“Transform Coding of Audio Signals Using Perc
eptual Noise Criteria : James D. Johnston : IEEE J
ournal on Selected areas in Communications, Vol.
6, No 2”に開示された方法などが知られている。
【0003】上述したような、従来の適応的変換符号化
復号方法の概略を、適応的符号化復号方法を適用したシ
ステムのブロックダイヤグラムである図7を参照して説
明する。図7に示すように、システム10'は、符号化
装置12'および復号装置14'から構成される。
【0004】符号化装置12'は、A/D変換器(図示
せず)から与えられるディジタル音響信号15を受け入
れて、これを所定のデータ長の音響信号からなる符号化
ブロックごとに一時的に記憶するバッファ16と、バッ
ファ16に接続され、バッファ16から与えられる符号
化ブロックを受け入れて、これに対して高速フーリエ変
換を実行する高速フーリエ変換部18'と、バッファ1
6に接続され、バッファ16から与えられる符号化ブロ
ックのスペクトル包絡を得るスペクトル包絡算出部20
と、スペクトル包絡算出部20により得られたスペクト
ル包絡に基づき、スペクトル包絡符号および符号化スペ
クトル包絡を得るスペクトル包絡符号化部22と、高速
フーリエ変換部18により与えられる変換係数、およ
び、スペクトル包絡符号化部22により与えられる符号
化スペクトル包絡を受け入れ、変換係数を正規化した正
規化変換係数を得る変換係数正規化部24と、スペクト
ル包絡符号化部22により与えられる符号化スペクトル
包絡を受け入れ、正規化変換係数を量子化するためのビ
ット配分を算出するビット配分算出部26と、ビット配
分算出部26により得られたビット配分に基づき、正規
化変換係数を量子化する変換係数量子化部28と、量子
化された正規化変換係数符号と、スペクトル包絡符号と
を多重化して得られたディジタル伝送符号を出力する多
重化部30とを有している。このように構成された符号
化装置12'により得られたディジタル伝送符号は、光
ディスクなどの記憶媒体などに記憶され、或いは、通信
回線を介して、復号装置14'に伝達される。
【0005】その一方、復号装置14'は、光ディスク
などの記憶媒体、或いは、符号化装置12'の多重化部
30により与えられたディジタル伝送符号を分離して、
量子化された正規化変換係数符号およびスペクトル包絡
符号を得る多重分離部32と、スペクトル包絡符号を受
け入れて、これを復号するスペクトル包絡復号部34
と、スペクトル包絡復号部34により得られたスペクト
ル包絡に基づき、ビット配分を算出するビット配分算出
部36と、ビット配分算出部により与えられるビット配
分に基づき、量子化された正規化変換係数符号を逆量子
化する変換係数逆量子化部38と、スペクトル包絡復号
部34により得られたスペクトル包絡に基づき、変換係
数量子化部38により与えられる変換係数を復元する変
換係数復元部40と、変換係数復元部38により得られ
た変換係数に基づき、逆高速フーリエ変換処理を実行す
る逆高速フーリエ変換部42'と、逆高速フーリエ変換
部42'により得られた信号(符号化ブロック)を一時
的に記憶するバッファ44とを有している。バッファ4
4に一時的に記憶された符号化ブロックは所定の手法に
て読み出され、これにより、音響信号45が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】音響信号において、パ
ワーの大きな成分が、低い周波数帯域に集中する場合が
多いことは、良く知られている。前述した適応的変換符
号化方法は、このような周波数帯域ごとのパワーの偏り
を有効に利用して、歪みが少なく、かつ、圧縮率の高い
符号を得るための手法と言うことができる。
【0007】しかしながら、この適応的変換符号化方法
において、圧縮率をさらに高くするために、ビットレー
トを下げていくのにしたがって、劣化が顕在化すること
が知られている。これは、極端に低いビットレートの下
においては、正規化変換係数の適応量子化の処理におい
て、ある周波数帯域、特に、一般的にパワーの小さい高
域に、配分ビットがなくなる状態が多発することに起因
する。
【0008】従来の適応的変換符号化方法においては、
配分ビットが無い帯域に関して、正規化変換係数を0
(ゼロ)に設定する手法や、乱数値に設定する手法を用
いて、このような問題を解決することが提案されてい
る。適応的変換符号化方法において、これらの提案され
た手法が適用される帯域が少ない場合には、ほとんど問
題が生じることはないが、極端に低いビットレートの下
で、連続した多数の帯域に関して、上述した手法が適用
される場合には、正規化変換係数が0(ゼロ)であるこ
とに起因する帯域の欠落、或いは、これを乱数値に設定
することに起因する雑音の発生など、聴取者に知覚可能
な、音質の劣化が生じる。これは、音響信号の有する調
波構造的な要素を大きく乱すものであるため、深刻な問
題となる。
【0009】すなわち、従来の適応的変換符号化方法に
おいては、配分ビットの無い帯域が多発するような場合
の劣化に対する対策が不十分であったため、このような
手法を、極端に低いビットレートの下で音響信号を符号
化する方法としては不十分なものであった。
【0010】本発明は、極端に低いビットレートの下
で、信号を符号化して、符号を生成し、これを復号した
場合にも、帯域の欠落或いは雑音の発生など、知覚可能
な音質の劣化のない符号化復号方法およびこれを用いた
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、与えら
れた信号を、所定数の標本値により構成されるブロック
単位で周波数領域の係数に変換し、前記信号の周波数成
分の概形状により前記信号の周波数領域の係数を正規化
した正規化変換係数を算出し、前記信号の周波数成分の
概形状に基づき前記正規化変換係数の量子化のビット配
分および量子化幅を適応的に制御して符号化する符号化
方法であって、周波数帯域を少なくとも2以上の部分帯
域に分割し、前記部分帯域中の、概形状に基づいて算出
される配分ビットの値が、所定のしきい値よりも小さい
正規化変換係数を、前記部分帯域以外の他の所定の部分
帯域の正規化変換係数の量子化値により近似し、近似に
関する情報を符号化することを特徴とする符号化方法に
より達成される。
【0012】この方法によれば、近似に関する情報を、
伝送符号中に含ませるため、ビットレートをそれほど高
くする必要なしに、すなわち、ビットレートが低い条件
の下で、配分ビットの値が所定のしきい値より小さい係
数を含む帯域の劣化を抑制するような符号を伝送するこ
とが可能となる。
【0013】本発明の好ましい実施態様においては、前
記部分帯域中の量子化されていない正規化変換係数と前
記他の所定の部分帯域の量子化された正規化変換係数と
の相関が最大となるように、前記近似に関する情報を得
るように構成されている。これにより、音響信号の調波
構造の近似的再生を可能とする情報を含む符号を伝送す
ることが可能となる。
【0014】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記部分帯域中の量子化されていない正規化変換係
数と前記他の所定の部分帯域の量子化された正規化変換
係数との相関が最大となるように、前記他の所定の部分
帯域をシフトし、当該シフトの量を、近似に関する情報
として得るように構成されている。これにより、比較的
簡単な演算により、適切な近似に関する情報を得ること
が可能となる。
【0015】また、本発明のさらに好ましい実施態様に
おいては、前記部分帯域中の量子化されていない正規化
変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された正規
化変換係数との相関が最大となるように、前記他の所定
の部分帯域を伸縮させ、前記伸縮量を、近似に関する情
報として得るように構成されている。
【0016】また、本発明の目的は、与えられた信号
を、所定数の標本値により構成されるブロック単位で周
波数領域の係数に変換し、前記信号の周波数成分の概形
状により前記信号の周波数領域の係数を正規化した正規
化変換係数を算出し、前記信号の周波数成分の概形状に
基づき、前記正規化変換係数の量子化のビット配分およ
び量子化幅を適応的に制御して符号化して伝送し、次い
で、伝送された符号に基づき、信号を再度得るように構
成された符号化復号方法であって、周波数帯域を少なく
とも2以上の部分帯域に分割し、前記部分帯域中の、概
形状に基づいて算出される配分ビットの値が、所定のし
きい値よりも小さい正規化変換係数を、前記部分帯域以
外の他の所定の部分帯域の正規化変換係数の量子化値に
より近似して、当該近似に関する情報を符号化し、これ
を、前記ビット配分および量子化幅を適用的に制御して
得られた符号と多重化して伝送し、伝送された符号か
ら、前記近似に関する情報の符号を分離して、これを復
号し、近似に関する情報に基づき、前記伝送された符号
から得られた配分ビットの値が、所定のしきい値よりも
小さい正規化変換係数に、前記近似に関する情報に基づ
き得られた前記他の所定の部分帯域の正規化変換係数の
値を与えるように構成されたことを特徴とする符号化復
号方法により達成される。
【0017】この方法によれば、近似に関する情報を、
伝送符号中に含ませるため、ビットレートをそれほど高
くする必要なしに、すなわち、ビットレートが低い条件
の下で、配分ビットの値が所定のしきい値より小さい係
数を含む帯域の劣化を抑制するような符号を伝送するこ
とが可能となる。また、伝送された近似に関する情報に
基づき、所定の係数値が与えられるため、配分ビットの
値が所定の敷地より小さい係数を含む帯域の劣化を抑制
して、高品質の信号を再度得ることが可能となる。
【0018】また、本発明の目的は、与えられた信号
を、所定数の標本値により構成されるブロック単位で周
波数領域の係数に変換し、前記信号の周波数成分の概形
状により前記信号の周波数領域の係数を正規化した正規
化変換係数を算出し、前記信号の周波数成分の概形状に
基づき、前記正規化変換係数の量子化のビット配分およ
び量子化幅を適応的に制御して符号化して伝送し、次い
で、伝送された符号に基づき、信号を再度得るように構
成された符号化復号方法であって、周波数帯域を少なく
とも2以上の部分帯域に分割し、ある部分帯域中の、伝
送された符号に基づき得られた配分ビットの値が所定の
しきい値よりも小さい正規化変換係数を、前記部分帯域
以外の他の所定の部分帯域が予め定められた量だけシフ
トされたときに、対応する正規化変換係数の値により近
似するように構成されたことを特徴とする符号化復号方
法によっても達成される。
【0019】この方法によれば、復号の際に、前記部分
帯域以外の他の所定の部分帯域が予め定められた量だけ
シフトされ、対応する正規化変換係数の値により、所定
の係数値が近似されるため、符号化の処理において、従
来の適応的符号化を用いることが可能である。
【0020】また、本発明のさらに好ましい実施態様に
おいては、前記他の所定の部分帯域が、分割された部分
領域中の最も低域側に位置している。
【0021】これにより、高域側における配分ビットの
ない帯域が増加することによる周波数成分の欠落、雑音
の増加などを効果的に抑制することができ、信号の調波
構造の近似的再生をより適切に実現することができる。
【0022】また、本発明の目的は、上述した方法を用
いた、符号化装置、復号装置或いは符号化復号装置によ
っても実現される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の実施の形態につき詳細に説明を加える。図1は、本発
明にかかる音響信号符号化復号方法を利用したシステム
の符号化装置を示すブロックダイヤグラム、図2は、当
該システムの復号装置を示すブロックダイヤグラムであ
る。図1および図2において、図6の装置と同一の構成
部分には、同一の符号を与えている。
【0024】図1に示すように、符号化装置12は、与
えられた信号15を受け入れ、これを所定の手法にて一
時的に記憶するバッファ16と、バッファ16に接続さ
れ、バッファ16から与えられる所定のデータ長の音響
信号の符号化ブロックを受け入れて、これに対して修正
離散余弦変換(MDCT)を実行する離散余弦変換(D
CT)部18と、バッファ16に接続されたスペクトル
包絡算出部20と、スペクトル包絡符号を得るスペクト
ル包絡符号化部22と、離散余弦変換部18により与え
られる変換係数、および、スペクトル包絡符号化部22
により与えられる符号化スペクトル包絡を受け入れて、
正規化変換係数を得る変換係数正規化部24と、符号化
スペクトル包絡を受け入れて、ビット配分を算出するビ
ット配分算出部26と、得られたビット配分に基づき、
正規化変換係数を量子化する変換係数量子化部28と、
量子化された正規化変換係数およびビット配分に基づ
き、後述するような近似情報であるシフト量を算出し
て、これを符号化するシフト量算出部50と、量子化さ
れた正規化変換係数、スペクトル包絡符号およびシフト
量符号を多重化して得られたディジタル伝送符号を出力
する多重化部30とを有している。多重化部30は、光
ディスクなどの記憶媒体或いは通信回線に接続されてい
る。
【0025】また、図2に示すように、復号装置14
は、光ディスクなどの記憶媒体、或いは、符号化装置1
2の多重化部30により与えられたディジタル伝送符号
を分離して、量子化された変換係数符号、スペクトル包
絡符号およびシフト量符号を得る多重分離部32と、ス
ペクトル包絡符号を受け入れて、これを復号するスペク
トル包絡復号部34と、得られたスペクトル包絡に基づ
き、ビット配分を算出するビット配分算出部36と、得
られたビット配分に基づき、量子化された正規化変換係
数符号を逆量子化する変換係数逆量子化部38と、与え
られたシフト量符号を復号するシフト量復号部52と、
復号されたシフト量に基づき、所定の変換係数の近似値
を算出する近似係数算出部54と、スペクトル包絡、お
よび、近似係数算出部54により得られた値などに基づ
き、変換係数を復元する変換係数復元部40と、変換係
数復元部38により得られた変換係数に基づき、逆修正
離散余弦変換処理を実行する逆離散余弦変換部42と、
逆離散余弦変換部42により得られた信号(符号化ブロ
ック)を一時的に記憶するバッファ44とを有してい
る。
【0026】このように構成されたシステム10の符号
化装置12および復号装置14の処理の概要を、図3の
フローチャートを参照して説明する。
【0027】図3(a)に示すように、符号化装置12
においては、バッファ16が、ディジタル音響信号15
を受け入れて、この信号に基づき、それぞれがMサンプ
ルの符号化ブロックを得て、それぞれを一時的に記憶す
る(ステップ302)。離散余弦変換部18は、バッフ
ァ16から与えられたある符号化ブロックを受け入れ
て、これに対して、修正離散余弦変換を施し、周波数領
域上の変換係数を算出する(ステップ303)。その一
方、スペクトル包絡算出部20は、同じ符号化ブロック
を受け入れて、スペクトル包絡を算出し(ステップ30
4)、次いで、スペクトル包絡符号化部22が、得られ
たスペクトル包絡を符号化する(ステップ305)。本
実施の形態においては、隣接帯域の変換係数の電力平均
値、線形予測分析などにより推定値がスペクトル包絡と
して用いられている。しかしながら、このようなものを
スペクトル包絡として用いることに限定されないことは
明らかである。
【0028】次いで、変換係数正規化部24は、スペク
トル包絡符号化部22により与えられた符号化スペクト
ル包絡に基づき、正規化規定を算出し(ステップ30
6)、また、ビット配分算出部26は、符号化スペクト
ル包絡に基づき、ビット配分を算出する(ステップ30
6)。これらは、伝送速度−歪み理論に基づき得ること
ができるが、他の手法を用いてこれらを得ても良いこと
は明らかである。変換係数正規化部24は、さらに、得
られた正規化規定に基づき、正規化変換係数を算出する
(ステップ307)。
【0029】次いで、変換係数量子化部28は、変換係
数正規化部24により得られた正規化変換係数を受け入
れ、Maxの量子化器などを用いてこれを量子化する
(ステップ308)。この後、ステップ309ないし3
13の処理により、配分ビットのない帯域の係数中に、
近似する係数を与える。
【0030】より詳細には、入力される音響信号の帯域
を、複数(たとえば、N個)の部分帯域に分割し、予め
定められた部分帯域以外の部分帯域i(i≦N)ごと
に、分割された部分帯域i中の正規化変換係数と、予め
定められた部分帯域中の対応する量子化された正規化変
換係数とが最も近似するように、予め定められた部分帯
域をシフトして、配分ビットのない量子化された正規化
変換係数に対応する値を決定する(ステップ311)。
【0031】次いで、多重化部30が、スペクトル包絡
符号、量子化された正規化変換係数符号、シフト量符号
などを多重化し、多重化された伝送符号を出力する(ス
テップ314)。
【0032】また、図3(b)に示すように、復号装置
14においては、多重分離部32が、与えられた伝送符
号を受け入れ、これを、スペクトル包絡符号、量子化さ
れた正規化変換係数符号およびシフト量符号に分離し、
これらを、スペクトル包絡復号部34、変換係数逆量子
化部38およびシフト量復号部52に、それぞれ出力す
る(ステップ317)。
【0033】スペクトル包絡復号部34は、与えられた
スペクトル包絡符号を、符号化装置12のスペクトル包
絡符号化部22における処理とほぼ逆の処理にしたがっ
て復号する(ステップ318)。ビット配分算出部36
は、スペクトル包絡復号部34により得られたスペクト
ル包絡にしたがって、ビット配分を算出し、これを変換
係数逆量子化部38に与える。その一方、変換係数逆量
子化部38は、与えられた正規化変換符号の正規化規定
を算出し(ステップ319)、ビット配分などに基づ
き、正規化係数変換係数を逆量子化する(ステップ32
0)。
【0034】次いで、ステップ321ないしステップ3
25に記載されたように、近似係数算出部54は、分割
された帯域i(i≦N)ごとに、シフト量復号部52に
より与えられたシフト量にしたがって、配分ビットのな
い係数に、所定の係数値を与え、次いで、得られた近似
係数および正規化規定などに基づき、変換係数を復元す
る(ステップ326)。逆離散余弦変換部42は、この
ようにして復元された変換係数に基づき、時間領域上の
信号を得る(ステップ327)。バッファ44は、得ら
れた時間領域上の信号、すなわち、時間領域信号を一時
的に記憶する(ステップ328)。
【0035】より具体的に、本発明を適用した実施の形
態にかかるシステムにつき、以下により詳細に説明す
る。この実施の形態においては、変換係数量子化部28
による処理において、周波数帯域を、二つの等しい部分
帯域に分割し、低い周波数側の部分帯域を、高い周波数
側の部分帯域に重ね合わせるようにシフトし、高い周波
数側の部分帯域中の配分ビットのない係数に、低い周波
数側の部分帯域中の、対応する正規化変換係数値を割り
当てることにより、近似を実現している。
【0036】したがって、この実施の形態においては、
シフト量は、予め定められているため、図1および図2
における符号化装置12のシフト量算出部50および復
号装置14のシフト量復号部52は機能していない。
【0037】この実施の形態にかかる符号化装置12お
よび復号装置14における処理を、図4(a)および図
4(b)に、それぞれ示す。
【0038】まず、符号化装置12のバッファ16が、
ディジタル音響信号15を受け入れる。この実施の形態
においては、音響信号は、50Hzないし7000Hz
に帯域制限され、かつ、その標本化周波数は、16KH
zである。バッファ16においては、前半の160サン
プルが、先行する符号化ブロックに重なり、かつ、これ
に続く160サンプルが、後続する符号化ブロックに重
なるような、320サンプルの信号からなる符号化ブロ
ックが形成される。バッファ16においては、このよう
な符号化ブロックに、数1に示す分析窓を乗じて、窓掛
けされた後の符号化ブロックを記憶する(ステップ40
2、403)。この処理は、図3のステップ302に対
応する。
【0039】
【数1】
【0040】ここに、xは符号化ブロック内のサンプル
位置、Mは符号化ブロックに含まれるサンプル数を表わ
している。したがって、この実施の形態において、Mは
320である。
【0041】次いで、離散余弦変換部18が、窓掛けさ
れた符号化ブロックに対して、修正離散余弦変換を施し
て、160個のMDCT係数を得る(ステップ40
4)。その後、スペクトル包絡算出部20が、スペクト
ル包絡を算出し(ステップ405)、次いで、スペクト
ル包絡符号化部22が、得られたスペクトル包絡を符号
化する(ステップ406)。本実施の形態においては、
全帯域のMDCT係数のパワーで正規化されたMDCT
係数に基づき、表1に示すような均等ではない帯域幅毎
に算出したパワー平均値をスペクトル包絡として得る。
また、スペクトル包絡を符号化するのに際して、3次の
自己回帰予測(以下「AR予測」と称する。)を実行し
た後、予測残差を分割ベクトル量子化(以下「Split-V
Q」と称する。)する方法を用いている。
【0042】
【表1】
【0043】表1において、jはスペクトル包絡パラメ
ータ算出帯域インデックス、kはMDCT係数の帯域の
インデックスであり、これらインデックスは、ともに、
低域から昇順に付与されている。
【0044】また、3次AR予測の予測係数は、多数の
入力音響信号を基に学習した値を用い、Split-VQでの各
ベクトルの構成、量子化ビット数は表2に示すように設
定されている。
【0045】
【表2】
【0046】表2において、Lは、Split-VQのスペクト
ル包絡分割ベクトルのインデックスを表わしている。な
お、全帯域のMDCT係数のパワーは別途符号化する。
これには、本実施の形態において、学習した8bitのス
カラー量子化器を用いた。
【0047】さて、上述したように、ステップ405お
よびステップ406において、符号化スペクトル包絡が
得られると、これに基づき、MDCT係数を量子化する
ためのビット配分を、ビット配分算出部26が算出し
(ステップ407)、また、変換係数正規化部24が、
変換係数を正規化する(ステップ408)。ビット配分
算出部26におけるビット配分は、数2にしたがって実
行される。
【0048】
【数2】
【0049】ここに、RkはインデックスkのMDCT
係数の配分ビット数、R*は、一係数当りの平均配分ビ
ット数、σkはインデックスkのMDCT係数に対応す
る周波数におけるスペクトル包絡の値、LはMDCT係
数の個数を表わす。本実施の形態においては、Lは16
0、R*は1.05である。さらに、Rkを0(ゼロ)ないし
5に制限して、過不足分に対しては再配分を行ってい
る。
【0050】また、変換係数正規化部24においては、
各変換係数をその周波数における符号化スペクトル包絡
により除算して、正規化を行っている。
【0051】次いで、変換係数量子化部28が、ステッ
プ407において得られたビット配分を用いて、ステッ
プ408において算出された正規化変換係数を量子化す
る(ステップ409)。本実施の形態においては、この
量子化のために、公知の1ないし5bitのMax量子
化器が用いられている。このようにして得られた、スペ
クトル包絡パワー符号、スペクトル包絡予測残差Split
−VQ符号、正規化変換係数符号が、多重化部30によ
り、多重化されて、伝送符号が得られる(ステップ41
0)。これにより、一つの符号化ブロックに対する符号
化処理が終了する。
【0052】次に、この実施の形態にかかる復号装置1
4の処理につき、詳細に説明する。与えられた伝送符号
を受け入れた多重分離部32は、伝送符号から、スペク
トル包絡パワー符号、スペクトル包絡予測残差Split−V
Q符号、量子化された正規化変換係数符号を得て(ステ
ップ413)、これらに基づき、スペクトル包絡復号部
34が、スペクトル包絡を復号し(ステップ414)、
ビット配分算出部36が、ビット配分を算出し(ステッ
プ415)、次いで、正規化変換係数逆量子化部38
が、正規化変換係数を逆量子化する(ステップ41
6)。正規化変換係数逆量子化部38において、低域側
の部分帯域、すなわち、0Hzないし4kHzの帯域中
の配分ビットのない係数に対しては、従来の手法と同様
に、乱数値を与えている。次いで、高域側の部分帯域、
すなわち、4kHzないし8kHzの帯域の配分ビット
のない係数に対して、低域側の部分帯域を高域側の部分
帯域に重ね合わせるようにシフトしたときの、低域側の
部分領域中の対応する変換係数の値を与える(ステップ
417)。
【0053】このように得られた全ての帯域中の正規化
変換係数および復号されたスペクトル包絡に基づき、変
換係数復元部40により変換係数が復元され(ステップ
418)、離散余弦変換部40により、復元された変換
係数に対して、逆MDCTが施される(ステップ41
9)。離散余弦変換部40により得られた時間領域信号
に対して、バッファ44において、合成窓が与えらる
(ステップ420)。次いで、直前の処理により得られ
た合成窓の掛けられた符号化ブロックの後半の160サ
ンプルと、今回得られた合成窓の掛けられた符号化ブロ
ックの前半の160サンプルとが加算され、160サン
プル分の標本化音響信号が得られる。この音響信号は、
バッファ44に記憶される。なお、この合成窓は、数1
に示すものに対応する。
【0054】このような処理を繰り返すことにより、音
響信号45を再度得ることができる。得られた音響信号
は、D/A変換器(図示せず)に与えられ、次いで、増
幅器(図示せず)などを経て、スピーカ(図示せず)に
より再生される。
【0055】この実施の形態においては、低域側の部分
帯域を、高域側の部分帯域に重ね合わせるようにシフト
して、配分ビットのない係数に、対応する低域側の部分
帯域中の係数値を割り当てている。このため、シフト量
など近似情報を、符号化装置から復号装置に伝達する必
要が無い。その一方、シフト量が予め定められているた
め、高域側の部分帯域中の係数を、あまり精度良く近似
することはできない。しかしながら、人間の聴覚の周波
数分解能は、周波数が高くなるにしたがって、低くなる
ため、パワーが集中していて、符号化精度の良い、低域
側の部分帯域における調波構造を、単純に反復して、高
域側の部分帯域の所定の部分に擬似的に付加することに
より、再生される音声の明瞭度を向上させることが可能
となる。
【0056】たとえば、この実施の態様において、24
kbpsのビットレートで音響信号を符号化してこれを伝
送し、さらに、伝送符号を復号した場合に、従来の手法
を用いて、音響信号を符号化してこれを伝送し、伝送符
号を復号して音響信号を得た場合と比較して、明瞭度の
向上した良好な音質の音響を得ることができた。
【0057】次に、本発明の第2の実施態様にかかるシ
ステムにつきより具体的に説明を加える。この実施の形
態においては、変換係数量子化部28による処理におい
て、周波数帯域を、3つに分割して、分割された部分領
域のうち、最も低い周波数側に位置する第1の部分帯域
を、他の2つの部分領域に対して、それぞれ、所定の量
だけシフトして、それぞれの部分領域中の配分ビットの
ない係数に、第1の部分領域中の、対応する正規化変換
係数値を割り当てることにより、近似を実現している。
したがって、第2の実施の形態においては、符号化装置
12のシフト量算出部50および復号装置14の近似係
数算出部54が、2つの部分領域に関連するシフト量
を、それぞれ算出するように構成されている。
【0058】この実施の形態にかかる符号化装置12お
よび復号装置14における処理を、図5(a)および図
5(b)に、それぞれ示す。
【0059】まず、符号化装置12のバッファが、ディ
ジタル音響信号を受け入れる。このディジタル音響信号
は、第1の実施の形態のものと同一である。バッファ1
6においても、第1の実施の形態と同様に、所定のサン
プルが、先行する符号化ブロック或いは後続する符号化
ブロックに重なるような所定数Mのサンプルの符号化ブ
ロックが形成される(ステップ502)。この実施の形
態において、Mは512である。さらに、符号化ブロッ
クに数1に示した分析窓が乗じられ、窓掛けされた後の
符号化ブロックが記憶される(ステップ503)。
【0060】次いで、第1の実施の態様と同様に、離散
余弦変換部18により、符号化ブロックに対して、MD
CTが施され、スペクトル包絡算出部20により、符号
化ブロックに関するスペクトル包絡が得られる(ステッ
プ504、505)。さらに、スペクトル包絡符号化部
22によるスペクトル包絡の符号化(ステップ50
6)、ビット配分算出部26による、ビット配分の算出
(ステップ507)、変換係数正規化部24による変換
係数の正規化(ステップ508)、および、変換係数量
子化部28による正規化変換係数の量子化(ステップ5
09)が実行される。
【0061】第2の実施の形態においては、スペクトル
包絡のパラメータは線スペクトル対(以下「LSP」と
称する。)を用いることとし、入力音響信号を基に512
サンプルで構成した線形予測係数(以下「LPC」と称
する)分析フレームにハニング窓をかけて20次のLP
C分析を行い、得られたLPC係数を、LSPに変換す
る。また、LSPの符号化には、3次の移動平均予測
(以下「MA予測」と称する)を用いている。予測残差
の符号化には、低域から6次、6次、8次に分割してベ
クトルを構成し、それぞれを8bitで符号化するSplit-V
Qを用いた。
【0062】予測係数、残差ベクトルコードブックは、
ともに多数のサンプルを用いて学習して作成したものを
用いる。この符号化LSPをパワースペクトルに変換し
て符号化スペクトル包絡とする。ビット配分は、第一の
実施の形態と同様の手法により求めているが、数2中の
Lを256に、R*を0.828に設定している。
【0063】また、変換係数の正規化、および、正規化
変換係数の量子化は、第1の実施の形態と同様の手法を
用いている。
【0064】このような処理が終了すると、第2の部分
帯域および第3の部分帯域中の配分ビットのない係数に
関する近似情報を算出する。この実施の態様では、最も
低域側の第1の部分帯域が、0Hzないし4kHz、第
2の部分帯域が、4kHzないし6kHz、さらに、第
3の部分帯域が、6kHzないし8kHzとなるように
設定されている。
【0065】この第2の実施の形態においては、第2の
部分帯域中に配分ビットのない係数が存在する場合に、
当該第2の部分帯域中の量子化される前の正規化変換係
数値と、第1の帯域の対応する正規化変換係数の量子化
値との相関が最大となるように、第1の部分帯域をシフ
トする(ステップ510)。この第1のシフト量が、第
2の部分帯域に関連する近似情報となる。次いで、第3
の部分帯域中に配分ビットのない係数が存在する場合
に、第3の部分帯域中の量子化される前の正規化変換係
数値と、第1の帯域の対応する正規化係数変換係数の量
子化値との相関が最大となるように、第1の部分帯域を
シフトする(ステップ511)。この第2のシフト量
が、第3の部分領域に関連する近似情報となる。
【0066】先の説明から明らかなように、第1の部分
帯域には、128の係数が、第2の部分帯域および第3
の部分帯域には、それぞれ、64の係数があるので、シ
フト量は、第2の部分帯域に対して、64ないし127
の何れかの値となり、第3の部分帯域に対して、128
ないし191の何れかの値となる。
【0067】さらに、シフト量算出部50は、得られた
シフト量を、それぞれ6bitのスカラー量子化を用い
て、符号化している(ステップ512)。
【0068】このように得られた量子化された正規化変
換係数、スペクトル包絡符号およびシフト量符号は、多
重化部30により多重化され、伝送符号が得られる(ス
テップ513)。得られた伝送符号は、光ディスクなど
の記憶媒体(図示せず)に記憶され、或いは、通信回線
を介して、復号装置14に伝達される。
【0069】次に、第2の実施の形態にかかる復号装置
14における処理につき説明を加える。図5(b)に示
すように、伝送符号が与えられると(ステップ51
5)、多重分離部32により、伝送符号から、スペクト
ル包絡符号、量子化された正規化変換係数符号、シフト
量符号が得られる(ステップ516)。次いで、スペク
トル包絡復号部34により、スペクトル包絡の復号が実
行される(ステップ517)。本実施の形態におけるこ
の処理では、MA予測によるLSP復号、LSPからL
PCへの変換、および、LPCからスペクトル包絡への
変換が、順次実行される。
【0070】次いで、復号されたスペクトル包絡に基づ
くビット配分の算出および正規化変換係数の逆量子化
が、ビット配分算出部36および変換係数逆量子化部3
8により、それぞれ実行される(ステップ518、51
9)。これらは、符号化装置12におけるビット配分の
算出処理(ステップ507)および正規化変換係数の量
子化処理(ステップ509)に、それぞれ対応してい
る。さらに、シフト量復号部52によりシフト量が復号
される(ステップ520)。
【0071】次いで、近似係数算出部54において、第
1の部分帯域を、復号された第1のシフト量にしたがっ
てシフトして、第2の部分帯域の配分ビットのない係数
に、第1の部分帯域中の対応する正規化変換係数値を与
える(ステップ521)。さらに、第1の部分帯域を、
復号された第2のシフト量にしたがってシフトして、第
3の部分帯域の配分ビットのない係数に、第2の部分帯
域中の対応する正規化変換係数値を与える(ステップ5
22)。このように得られた、配分ビットのない係数に
対する近似値は、変換係数復元部40に与えられる。
【0072】このようにして、第1の部分帯域ないし第
3の部分帯域中の全ての係数を得ることができる。次い
で、変換係数復元部40により変換係数が復元され、逆
離散余弦変換部14により、時間領域への変換が実行さ
れる(ステップ523、524)。
【0073】さらに、離散余弦変換部40により得られ
た時間領域信号に対して、バッファ44において、合成
窓が与えらる(ステップ525)。次いで、直前の処理
により得られた合成窓の掛けられた符号化ブロックの後
半の256サンプルと、今回得られた合成窓の掛けられ
た符号化ブロックの前半の256サンプルとが加算さ
れ、256サンプル分の標本化音響信号が得られる。こ
の音響信号は、バッファ44に記憶される(ステップ5
26)。このステップ525およびステップ526の処
理は、第1の実施の形態のものとほぼ同様である。
【0074】このような処理を繰り返すことにより、音
響信号を再度得ることができる。得られた音響信号は、
D/A変換器(図示せず)に与えられ、次いで、増幅器
(図示せず)などを経て、スピーカ(図示せず)により
再生される。
【0075】本実施例においては、第2の部分帯域およ
び第3の部分帯域など、高域側の部分帯域中の配分ビッ
トのない係数を近似するための情報を含む伝送符号を、
符号化装置から復号装置に伝送している。したがって、
正規化変換係数のために配分されるビット数は若干減少
する。前述したように、一般に音響信号では低域にパワ
ーが集中するため、減少分のビットは、主として高域か
ら補われ、その結果、高域における量子化精度は少々劣
化する。しかしながら、近似情報を伝送することによ
り、高域中の配分ビットがない係数を含む帯域における
近似精度を向上させることにより、全体としては、再生
される音響の音質を改善することができる。
【0076】たとえば、この実施の態様において、24
kbpsのビットレートで音響信号を符号化してこれを伝
送し、さらに、伝送符号を復号した場合に、従来の手法
を用いて、音響信号を符号化してこれを伝送し、伝送符
号を復号して音響信号を得た場合と比較して、高域にお
ける雑音および歪みの少ない、明瞭度の高い音響を得る
ことができた。
【0077】次に、本発明にかかる符号化復号装置を適
用した装置の例を示す。図6は、音響信号符号化復号装
置を組み込んだテレビ会議装置の構成を示すブロックダ
イヤグラムである。
【0078】図6に示すように、テレビ会議装置10
は、テレビ会議の出席者を撮影するためのカメラ61
と、他の地点でテレビ会議に参加する他の出席者の画像
を表示するためのディスプレイ62、出席者が発する音
声を受け入れるマイク63、他の出席者により発せられ
た音声を再生するスピーカ64、カメラ61から得られ
た画像信号を符号化するとともに、伝送符号から画像信
号を復号するための画像コーデック部65、マイク63
により与えられた音声信号を符号化するとともに、伝送
符号から音声信号を復号するための音声コーデック部6
6、画像信号に関する伝送符号と音声信号に関する伝送
符号とを多重化するマルチプレクサ67、および、与え
られる伝送符号を、画像信号に関する伝送符号と、音声
信号に関する伝送符号とに分けるデマルチプレクサ68
を有している。本発明にかかる符号化復号装置は、音響
コーデック部61に設けられている。
【0079】また、マルチプレクサ67からの出力は、
通信回線を介して他のテレビ会議装置(図せず)に伝達
可能になっており、その一方、他のテレビ会議装置から
の出力は、当該通信回線を介して、テレビ会議装置60
のデマルチプレクサ68に与えら得るようになってい
る。
【0080】このように構成されたテレビ会議装置にお
いて、カメラ61により得られた画像信号は、画像コー
デック65中のA/D変換器によりディジタル画像信号
に変換され、このディジタル画像信号に基づき、従来の
手法により、所定の伝送符号が得られる。その一方、マ
イク63により得られた音声信号は、音響コーデック部
66中のA/D変換器によりディジタル音声信号に変換
される。たとえば、第1の実施の態様に関連する符号化
復号装置が、音声コーデック部66に設けられている場
合には、第1の実施の態様の符号化装置に関連して説明
した手法により、所定の伝送符号が得られる。このよう
に得られた画像信号に関する伝送符号、および、音声信
号に関する伝送符号が、マルチプレクサ67において多
重化され、多重化された伝送符号が、予め通信回線が開
かれている所定の他のテレビ会議装置に伝達される。
【0081】その一方、他のテレビ会議装置により与え
られた多重化された伝送符号は、デマルチプレクサ68
に受け入れられる。デマルチプレクサ68は、受け入れ
た伝送符号を、画像信号に関するものと音声信号に関す
るものとに分離し、画像コーデック部65および音響コ
ーデック部66にそれぞれ与える。
【0082】画像コーデック部65は、従来の手法によ
り、得られた伝送符号に基づき、画像信号を生成し、こ
れをディスプレイ62に出力する。これにより、ディス
プレイ62の画面上には、他のテレビ会議装置の前に位
置する出席者の画像が再生される。
【0083】また、音声コーデック部66は、第1の実
施の形態の復号装置に関連して説明した手法により、得
られた伝送符号に基づき、音声信号を生成し、これをス
ピーカ64に出力する。これにより、スピーカ64から
は、他のテレビ会議装置の前に位置する出席者が発した
音声が再生される。
【0084】この実施の形態において、テレビ会議装置
の音声コーディック部66は、音響信号を24kbpsの
ビットレートで符号化し、これを伝送するように構成さ
れている。従来のテレビ会議装置においては、一般に、
音響信号を64kbps、画像信号を64kbpsで符号化
し、これを伝送していた。このような従来のテレビ会議
装置と比較すると、この実施の形態にかかるテレビ会議
装置においては、音響信号の符号伝送ビットレートを、
40kbpsだけ削減することができる。したがて、画像
信号の符号伝送ビットレートを40kbps増大させるこ
とができる。このように、画像信号の符号伝送ビットレ
ートを増大させることにより、ディスプレイに表示され
る画像のコマ数を、8コマ/秒から13コマ/秒まで増
加させることができ、音質を維持したまま、画質を向上
することが可能となる。
【0085】また、音響コーデック66に、第2の実施
の形態にかかる符号化復号装置を設けた場合には、音声
コーディック部66は、音響信号を16kbpsのビット
レートで符号化し、これを伝送するように構成されてい
る。したがって、従来のテレビ会議装置と比較すると、
この第2の実施の形態にかかるテレビ会議装置において
は、音響信号の符号伝送ビットレートを、48kbpsだ
け削減することができる。したがって、画像信号の符号
伝送ビットレートを48kbps増大させることができ
る。このように、画像信号の符号伝送ビットレートを増
大させることにより、ディスプレイに表示される画像の
コマ数を、8コマ/秒から14コマ/秒まで増加させる
ことができ、音質を維持したまま、さらに画質を向上す
ることが可能となる。
【0086】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。
【0087】たとえば、前記実施の形態においては、所
定の部分帯域中に配分ビットのない係数値がある場合
に、当該配分ビットのない係数に、近似値を与えるよう
に構成されているが、これに限定されるものではなく、
配分ビットの係数値が、所定のしきい値よりも小さい場
合に、当該係数に、近似値を与えても良い。なお、前記
実施の形態においては、しきい値が1に設定され、係数
値が1よりも小さい場合、すなわち、0(ゼロ)の場合
に、近似値が与えられていることが理解されよう。
【0088】また、第1の実施の形態および第2の実施
の形態においては、符号化ブロックのサンプル数Mを、
160および512に、それぞれ設定しているが、この
数Mは、これらに限定されないことは明らかである。
【0089】さらに、前記実施の形態においては、時間
領域の信号と周波数領域の信号との間の変換および逆変
換のために、修正離散余弦変換および逆修正離散余弦変
化を用いているが、たとえば、高速フーリエ変換および
逆高速フーリエ変換、若しくは、離散余弦変換および逆
離散余弦変換を用いてもよい。
【0090】また、前記実施2の形態においては、第1
の部分帯域をシフトさせたときのシフト量を近似情報と
して得ているが、これに限定されるものではない。たと
えば、二つの部分帯域の係数値との間の相関が、最も大
きくなるように、一方の領域を伸縮させて、この伸長/
収縮倍率を、シフト量に加えて近似情報としても良い
し、或いは、これ単独で近似情報としてもよい。無論、
上述した以外の近似情報を用いても良い。
【0091】さらに、第1の実施の形態においては、予
めシフト量が設定されているが、これに限定されるもの
ではなく、たとえば、低域側の部分帯域を、二つの部分
たいいいの係数値との間の相関が最大になるようにシフ
トして、このシフト量を、伝送符号中に多重化して、復
号装置に伝達するように構成してもよい。このような場
合には、符号化装置中のシフト量算出部並びに復号装置
中のシフト量復号部および近似係数算出部は、第2の実
施の形態とほぼ同様に機能する。
【0092】また、第1の実施の形態においては、周波
数帯域を二つに分割し、その一方、第2の実施の形態に
おいては、周波数帯域を三つに分割しているが、周波数
帯域を四つ以上の部分帯域に分割して、これらに対し
て、第1の実施の形態或いは第2の実施の形態の手法と
同様の手法を用いても良いことは明らかである。
【0093】さらに、本明細書において、一つの手段或
いは部材の機能が、二以上の物理的手段或いは部材によ
り実現されても、若しくは、二つ以上の手段或いは部材
の機能が、一つの手段或いは部材により実現されてもよ
い。
【0094】
【発明の効果】本発明によれば、再生される信号の品質
の劣化の一因となる、ビットが配分されなかった係数
を、少ない情報量の付加、或いは、情報量の付加なしに
近似することが可能であり、したがって、高品質な信号
を得ることが可能となる。また、伝送符号に付加される
情報は、それほど大きくならず、場合によっては、情報
を付加する必要がないため、ビットレートの低い場合の
情報の伝送に適用するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明にかかる音響信号符号化復号
方法を利用したシステムの符号化装置を示すブロックダ
イヤグラムである。
【図2】 図2は、システムの復号装置を示すブロック
ダイヤグラムである。
【図3】 図3は、本発明にかかる符号化装置および復
号装置の処理の概要を示すフローチャートである。
【図4】 図4は、第1の実施の形態にかかる符号化装
置および復号装置における処理を示すフローチャートで
ある。
【図5】 図5は、第2の実施の形態にかかる符号化装
置および復号装置における処理を示すフローチャートで
ある。
【図6】 図6は、本発明にかかる音響信号符号化復号
装置を組み込んだテレビ会議装置の構成を示すブロック
ダイヤグラムである。
【図7】 図7は、適応的符号化復号方法を適用したシ
ステムのブロックダイヤグラムである。
【符号の説明】
12 符号化装置 14 復号装置 16、44 バッファ 18 離散余弦変換部 20 スペクトル包絡算出部 22 スペクトル包絡符号化部 24 変換係数正規化部 26 ビット配分算出部 28 変換係数量子化部 30 多重化部 32 多重分離部 34 スペクトル包絡復号部 36 ビット配分算出部 38 変換係数逆量子化部 40 変換係数復元部 42 逆離散余弦変換部 50、52 シフト量算出部

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 与えられた信号を、所定数の標本値によ
    り構成されるブロック単位で周波数領域の係数に変換
    し、前記信号の周波数成分の概形状により前記信号の周
    波数領域の係数を正規化した正規化変換係数を算出し、
    前記信号の周波数成分の概形状に基づき前記正規化変換
    係数の量子化のビット配分および量子化幅を適応的に制
    御して符号化する符号化方法であって、 周波数領域を少なくとも2以上の部分帯域に分割し、前
    記部分帯域中の、概形状に基づいて算出される配分ビッ
    トの値が、所定のしきい値よりも小さい正規化変換係数
    を、前記部分帯域以外の他の所定の部分帯域の正規化変
    換係数の量子化値により近似し、近似に関する情報を符
    号化することを特徴とする符号化方法。
  2. 【請求項2】 前記部分帯域中の量子化されていない正
    規化変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された
    正規化変換係数との相関が最大となるように、前記近似
    に関する情報を得るように構成されたことを特徴とする
    請求項1に記載の符号化方法。
  3. 【請求項3】 前記部分帯域中の量子化されていない正
    規化変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された
    正規化変換係数との相関が最大となるように、前記他の
    所定の部分帯域をシフトし、当該シフトの量を、近似に
    関する情報として得るように構成されたことを特徴とす
    る請求項2に記載の符号化方法。
  4. 【請求項4】 前記部分帯域中の量子化されていない正
    規化変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された
    正規化変換係数との相関が最大となるように、前記他の
    所定の部分帯域を伸縮させ、前記伸縮量を、近似に関す
    る情報として得るように構成されたことを特徴とする請
    求項2または3に記載の符号化方法。
  5. 【請求項5】 前記他の所定の部分帯域が、分割された
    部分領域中の最も低域側に位置することを特徴とする請
    求項1ないし4の何れか一項に記載の符号化方法。
  6. 【請求項6】 与えられた信号を、所定数の標本値によ
    り構成されるブロック単位で周波数領域の係数に変換
    し、前記信号の周波数成分の概形状により前記信号の周
    波数領域の係数を正規化した正規化変換係数を算出し、
    前記信号の周波数成分の概形状に基づき、前記正規化変
    換係数の量子化のビット配分および量子化幅を適応的に
    制御して符号化して伝送し、次いで、伝送された符号に
    基づき、信号を再度得るように構成された符号化復号方
    法であって、 前記周波数領域を少なくとも2以上の部分帯域に分割
    し、前記部分帯域中の、概形状に基づいて算出される配
    分ビットの値が、所定のしきい値よりも小さい正規化変
    換係数を、前記部分帯域以外の他の所定の部分帯域の正
    規化変換係数の量子化値により近似して、当該近似に関
    する情報を符号化し、これを、前記ビット配分および量
    子化幅を適用的に制御して得られた符号と多重化して伝
    送し、 伝送された符号から、前記近似に関する情報の符号を分
    離して、これを復号し、近似に関する情報に基づき、前
    記伝送された符号から得られた配分ビットの値が、所定
    のしきい値よりも小さい正規化変換係数に、前記近似に
    関する情報に基づき得られた前記他の所定の部分帯域の
    正規化変換係数の値を与えるように構成されたことを特
    徴とする符号化復号方法。
  7. 【請求項7】 前記部分帯域中の量子化されていない正
    規化変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された
    正規化変換係数との相関が最大となるように、前記近似
    に関する情報を得るように構成されたことを特徴とする
    請求項6に記載の符号化復号方法。
  8. 【請求項8】 前記部分帯域中の量子化されていない正
    規化変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された
    正規化変換係数との相関が最大となるように、前記他の
    所定の部分帯域をシフトし、当該シフトの量を、近似に
    関する情報として得るように構成されたことを特徴とす
    る請求項7に記載の符号化復号方法。
  9. 【請求項9】 前記部分帯域中の量子化されていない正
    規化変換係数と前記他の所定の部分帯域の量子化された
    正規化変換係数との相関が最大となるように、前記他の
    所定の部分帯域を伸縮させ、前記伸縮量を、近似に関す
    る情報として得るように構成されたことを特徴とする請
    求項7または8に記載の符号化復号方法。
  10. 【請求項10】 与えられた信号を、所定数の標本値に
    より構成されるブロック単位で周波数領域の係数に変換
    し、前記信号の周波数成分の概形状により前記信号の周
    波数領域の係数を正規化した正規化変換係数を算出し、
    前記信号の周波数成分の概形状に基づき、前記正規化変
    換係数の量子化のビット配分および量子化幅を適応的に
    制御して符号化して伝送し、次いで、伝送された符号に
    基づき、信号を再度得るように構成された符号化復号方
    法であって、 前記周波数領域を少なくとも2以上の部分帯域に分割
    し、ある部分帯域中の、伝送された符号に基づき得られ
    た配分ビットの値が所定のしきい値よりも小さい正規化
    変換係数を、前記部分帯域以外の他の所定の部分帯域が
    予め定められた量だけシフトされたときに、対応する正
    規化変換係数の値により近似するように構成されたこと
    を特徴とする符号化復号方法。
  11. 【請求項11】 前記他の所定の部分帯域が、分割され
    た部分領域中の最も低域側に位置することを特徴とする
    請求項6ないし10の何れか一項に記載の符号化復号方
    法。
  12. 【請求項12】 前記与えられた信号が、音響信号であ
    ることを特徴とする請求項1ないし11の何れか一項に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 与えられた信号を、所定数の標本値に
    より構成されるブロック単位で周波数領域の係数に変換
    し、前記信号の周波数成分の概形状により前記信号の周
    波数領域の係数を正規化した正規化変換係数を算出し、
    前記信号の周波数成分の概形状に基づき前記正規化変換
    係数の量子化のビット配分および量子化幅を適応的に制
    御して符号化する符号化装置であって、 前記周波数領域を少なくとも2以上の部分帯域に分割
    し、前記部分帯域中の、概形状に基づいて算出される配
    分ビットの値が、所定のしきい値よりも小さい正規化変
    換係数を、前記部分帯域以外の他の所定の部分帯域の正
    規化変換係数の量子化値により近似する近似手段と、近
    似に関する情報を符号化する近似情報符号化手段と、前
    記近似情報符号化手段により得られた符号を多重化して
    伝送する多重化手段とを備えたことを特徴とする符号化
    装置。
  14. 【請求項14】 前記近似手段が、前記部分帯域中の量
    子化されていない正規化変換係数と前記他の所定の部分
    帯域の量子化された正規化変換係数との相関が最大とな
    るように、前記近似に関する情報を得るように構成され
    たことを特徴とする請求項13に記載の符号化装置。
  15. 【請求項15】 前記近似手段が、前記部分帯域中の量
    子化されていない正規化変換係数と前記他の所定の部分
    帯域の量子化された正規化変換係数との相関が最大とな
    るように、前記他の所定の部分帯域をシフトするシフト
    手段と、当該シフトの量を算出するシフト量算出手段と
    を有し、該シフト量算出手段により得られたシフト量を
    近似に関する情報とするように構成されたことを特徴と
    する請求項14に記載の符号化装置。
  16. 【請求項16】 前記近似手段が、前記部分帯域中の量
    子化されていない正規化変換係数と前記他の所定の部分
    帯域の量子化された正規化変換係数との相関が最大とな
    るように、前記他の所定の部分帯域を伸縮させる伸縮手
    段と、前記伸縮量を得る伸縮量算出手段とを有し、前記
    伸縮量算出手段により得られた伸縮量を近似に関する情
    報とするように構成されたことを特徴とする請求項14
    または15に記載の符号化装置。
  17. 【請求項17】 請求項13ないし16の何れか一項に
    記載された符号化装置から伝送された符号から、前記近
    似に関する情報の符号を分離する分離手段と、前記近似
    に関する情報を復号する復号手段と、得られた近似に関
    する情報に基づき、前記伝送された符号から得られた配
    分ビットの値が、所定のしきい値よりも小さい正規化変
    換係数に、前記近似に関する情報に基づき得られた前記
    他の所定の部分帯域の正規化変換係数の値を与える近似
    係数算出手段を備えたことを特徴とする復号装置。
  18. 【請求項18】 信号の周波数成分の概形状により前記
    信号の周波数領域の係数を正規化した正規化変換係数を
    算出し、前記信号の周波数成分の概形状に基づき、前記
    正規化変換係数の量子化のビット配分および量子化幅を
    適応的に制御して得られた符号を受け入れ、該符号に基
    づき、信号を再度得るように構成された復号装置であっ
    て、 前記周波数領域を少なくとも2以上の部分帯域に分割
    し、ある部分帯域中の、伝送された符号に基づき得られ
    た配分ビットの値が所定のしきい値よりも小さい正規化
    変換係数ときに、前記部分帯域以外の他の所定の部分帯
    域が予め定められた量だけシフトするシフト手段と、前
    記配分ビットの値が所定のしきい値よりも小さい正規化
    変換係数を、前記シフト手段によりシフトされた前記他
    の所定の部分領域中の、対応する正規化変換係数の値に
    より近似する近似手段とを備えたことを特徴とする復号
    装置。
  19. 【請求項19】 前記他の所定の部分帯域が、分割され
    た部分領域中の最も低域側に位置することを特徴とする
    請求項13ないし18の何れか一項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 与えられた信号が、音響信号であるこ
    とを特徴とする請求項13ないし19の何れか一項に記
    載の装置。
  21. 【請求項21】 画像信号をデジタル圧縮・伸長する画
    像符号化復号手段と、音響信号をデジタル圧縮・伸長す
    る音響信号符号化復号手段と、画像符号化データと音響
    信号符号化データを所定のフォーマットに変換して伝送
    する手段とを具備するテレビ会議装置において、前記音
    響信号をデジタル圧縮・伸長する音響信号符号化復号手
    段として、請求項13ないし16の何れか一項に記載さ
    れた符号化装置、および、請求項17に記載された復号
    装置を適用することを特徴とするテレビ会議装置。
  22. 【請求項22】 画像信号をデジタル圧縮・伸長する画
    像符号化復号手段と、音響信号をデジタル圧縮・伸長す
    る音響信号符号化復号手段と、画像符号化データと音響
    信号符号化データを所定のフォーマットに変換して伝送
    する手段とを具備するテレビ会議装置において、前記音
    響信号をデジタル圧縮・伸長する音響信号符号化復号手
    段に、請求項18に記載された復号装置が含まれること
    を特徴とするテレビ会議装置。
JP31248195A 1995-11-30 1995-11-30 符号化復号方法、符号化装置および復号装置 Expired - Fee Related JP3283413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248195A JP3283413B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 符号化復号方法、符号化装置および復号装置
US08/759,085 US5983172A (en) 1995-11-30 1996-11-29 Method for coding/decoding, coding/decoding device, and videoconferencing apparatus using such device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248195A JP3283413B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 符号化復号方法、符号化装置および復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153811A true JPH09153811A (ja) 1997-06-10
JP3283413B2 JP3283413B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18029736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31248195A Expired - Fee Related JP3283413B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 符号化復号方法、符号化装置および復号装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5983172A (ja)
JP (1) JP3283413B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502394A (ja) * 1996-01-12 1999-02-23 フィリップス、エレクトロニクス、ネムローゼ、フェンノートシャップ 広帯域デジタル情報信号を送信するための送信機とその方法、及び受信機
JPWO2005027095A1 (ja) * 2003-09-16 2007-11-08 松下電器産業株式会社 符号化装置および復号化装置
US7756711B2 (en) 2003-09-30 2010-07-13 Panasonic Corporation Sampling rate conversion apparatus, encoding apparatus decoding apparatus and methods thereof
WO2012149843A1 (zh) * 2011-07-13 2012-11-08 华为技术有限公司 音频信号编解码方法和设备
JPWO2010140306A1 (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 三菱電機株式会社 信号処理装置
US8396717B2 (en) 2005-09-30 2013-03-12 Panasonic Corporation Speech encoding apparatus and speech encoding method
US8417515B2 (en) 2004-05-14 2013-04-09 Panasonic Corporation Encoding device, decoding device, and method thereof
US8738372B2 (en) 2003-09-16 2014-05-27 Panasonic Corporation Spectrum coding apparatus and decoding apparatus that respectively encodes and decodes a spectrum including a first band and a second band
JP2016526695A (ja) * 2013-06-10 2016-09-05 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 分配量子化及び符号化を使用した累積和表現のモデル化によるオーディオ信号包絡符号化、処理及び復号化の装置と方法
KR20160119252A (ko) 2014-03-24 2016-10-12 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
US10115406B2 (en) 2013-06-10 2018-10-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V Apparatus and method for audio signal envelope encoding, processing, and decoding by splitting the audio signal envelope employing distribution quantization and coding
US10311879B2 (en) 2014-07-25 2019-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio signal coding apparatus, audio signal decoding apparatus, audio signal coding method, and audio signal decoding method
JP2019152871A (ja) * 2014-04-29 2019-09-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号処理方法及び装置
US11562760B2 (en) 2012-04-27 2023-01-24 Ntt Docomo, Inc. Audio decoding device, audio coding device, audio decoding method, audio coding method, audio decoding program, and audio coding program

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903553D0 (sv) 1999-01-27 1999-10-01 Lars Liljeryd Enhancing percepptual performance of SBR and related coding methods by adaptive noise addition (ANA) and noise substitution limiting (NSL)
US6965647B1 (en) * 2000-11-28 2005-11-15 Sony Corporation Robust time domain block decoding
US7289461B2 (en) * 2001-03-15 2007-10-30 Qualcomm Incorporated Communications using wideband terminals
US7525463B2 (en) * 2003-04-17 2009-04-28 Droplet Technology, Inc. Compression rate control system and method with variable subband processing
AU2003234763A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coding device, decoding device, coding method, and decoding method
US8090577B2 (en) * 2002-08-08 2012-01-03 Qualcomm Incorported Bandwidth-adaptive quantization
DK1400954T3 (da) 2002-09-04 2008-03-31 Microsoft Corp Entropi-kodning ved tilpasning af kodning mellem niveau- og runlængde/niveau-moduser
JP4800645B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-26 カシオ計算機株式会社 音声符号化装置、及び音声符号化方法
US7599840B2 (en) 2005-07-15 2009-10-06 Microsoft Corporation Selectively using multiple entropy models in adaptive coding and decoding
US7684981B2 (en) 2005-07-15 2010-03-23 Microsoft Corporation Prediction of spectral coefficients in waveform coding and decoding
US7693709B2 (en) * 2005-07-15 2010-04-06 Microsoft Corporation Reordering coefficients for waveform coding or decoding
US7933337B2 (en) 2005-08-12 2011-04-26 Microsoft Corporation Prediction of transform coefficients for image compression
US7565018B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-21 Microsoft Corporation Adaptive coding and decoding of wide-range coefficients
US7590523B2 (en) * 2006-03-20 2009-09-15 Mindspeed Technologies, Inc. Speech post-processing using MDCT coefficients
WO2007114291A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音声符号化装置、音声復号化装置、およびこれらの方法
WO2008084688A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Panasonic Corporation 符号化装置、復号装置及びこれらの方法
US8184710B2 (en) 2007-02-21 2012-05-22 Microsoft Corporation Adaptive truncation of transform coefficient data in a transform-based digital media codec
CA2705549C (en) 2007-11-12 2015-12-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US8457951B2 (en) 2008-01-29 2013-06-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for performing variable black length watermarking of media
US8179974B2 (en) 2008-05-02 2012-05-15 Microsoft Corporation Multi-level representation of reordered transform coefficients
US8406307B2 (en) 2008-08-22 2013-03-26 Microsoft Corporation Entropy coding/decoding of hierarchically organized data
WO2012037515A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Xiph. Org. Methods and systems for adaptive time-frequency resolution in digital data coding
WO2012122297A1 (en) 2011-03-07 2012-09-13 Xiph. Org. Methods and systems for avoiding partial collapse in multi-block audio coding
US8838442B2 (en) 2011-03-07 2014-09-16 Xiph.org Foundation Method and system for two-step spreading for tonal artifact avoidance in audio coding
US9009036B2 (en) * 2011-03-07 2015-04-14 Xiph.org Foundation Methods and systems for bit allocation and partitioning in gain-shape vector quantization for audio coding
JP5648123B2 (ja) * 2011-04-20 2015-01-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 音声音響符号化装置、音声音響復号装置、およびこれらの方法
PT3624119T (pt) * 2011-10-28 2022-05-16 Fraunhofer Ges Forschung Aparelho de codificação e método de codificação
KR101498113B1 (ko) * 2013-10-23 2015-03-04 광주과학기술원 사운드 신호의 대역폭 확장 장치 및 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778166B2 (ja) * 1989-12-13 1998-07-23 日本電気株式会社 適応変換符号化の方法及び装置

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502394A (ja) * 1996-01-12 1999-02-23 フィリップス、エレクトロニクス、ネムローゼ、フェンノートシャップ 広帯域デジタル情報信号を送信するための送信機とその方法、及び受信機
JP2011039553A (ja) * 2003-09-16 2011-02-24 Panasonic Corp 符号化装置、復号化装置、およびこれらの方法
JP4789622B2 (ja) * 2003-09-16 2011-10-12 パナソニック株式会社 スペクトル符号化装置、スケーラブル符号化装置、復号化装置、およびこれらの方法
JPWO2005027095A1 (ja) * 2003-09-16 2007-11-08 松下電器産業株式会社 符号化装置および復号化装置
US8738372B2 (en) 2003-09-16 2014-05-27 Panasonic Corporation Spectrum coding apparatus and decoding apparatus that respectively encodes and decodes a spectrum including a first band and a second band
US7756711B2 (en) 2003-09-30 2010-07-13 Panasonic Corporation Sampling rate conversion apparatus, encoding apparatus decoding apparatus and methods thereof
US8195471B2 (en) 2003-09-30 2012-06-05 Panasonic Corporation Sampling rate conversion apparatus, coding apparatus, decoding apparatus and methods thereof
US8374884B2 (en) 2003-09-30 2013-02-12 Panasonic Corporation Decoding apparatus and decoding method
EP2991075A2 (en) 2004-05-14 2016-03-02 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Speech coding method, speech decoding method, speech coding apparatus and speech decoding apparatus
US8417515B2 (en) 2004-05-14 2013-04-09 Panasonic Corporation Encoding device, decoding device, and method thereof
EP3336843A1 (en) 2004-05-14 2018-06-20 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Speech coding method and speech coding apparatus
US8396717B2 (en) 2005-09-30 2013-03-12 Panasonic Corporation Speech encoding apparatus and speech encoding method
JPWO2010140306A1 (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 三菱電機株式会社 信号処理装置
JP5355690B2 (ja) * 2009-06-01 2013-11-27 三菱電機株式会社 信号処理装置
WO2012149843A1 (zh) * 2011-07-13 2012-11-08 华为技术有限公司 音频信号编解码方法和设备
US9984697B2 (en) 2011-07-13 2018-05-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device
US9105263B2 (en) 2011-07-13 2015-08-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device
US10546592B2 (en) 2011-07-13 2020-01-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device
US11127409B2 (en) 2011-07-13 2021-09-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal coding and decoding method and device
US11562760B2 (en) 2012-04-27 2023-01-24 Ntt Docomo, Inc. Audio decoding device, audio coding device, audio decoding method, audio coding method, audio decoding program, and audio coding program
JP2016526695A (ja) * 2013-06-10 2016-09-05 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 分配量子化及び符号化を使用した累積和表現のモデル化によるオーディオ信号包絡符号化、処理及び復号化の装置と方法
US9953659B2 (en) 2013-06-10 2018-04-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for audio signal envelope encoding, processing, and decoding by modelling a cumulative sum representation employing distribution quantization and coding
US10115406B2 (en) 2013-06-10 2018-10-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V Apparatus and method for audio signal envelope encoding, processing, and decoding by splitting the audio signal envelope employing distribution quantization and coding
US10734008B2 (en) 2013-06-10 2020-08-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for audio signal envelope encoding, processing, and decoding by modelling a cumulative sum representation employing distribution quantization and coding
KR20180110244A (ko) 2014-03-24 2018-10-08 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
KR20160119252A (ko) 2014-03-24 2016-10-12 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
EP4293667A2 (en) 2014-03-24 2023-12-20 Ntt Docomo, Inc. Audio encoding device and audio encoding method
EP3621073A1 (en) 2014-03-24 2020-03-11 Ntt Docomo, Inc. Audio decoding device, audio encoding device, audio decoding method, audio encoding method, audio decoding program, and audio encoding program
KR20200028512A (ko) 2014-03-24 2020-03-16 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
KR20200030125A (ko) 2014-03-24 2020-03-19 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
KR20190122896A (ko) 2014-03-24 2019-10-30 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
KR20200074279A (ko) 2014-03-24 2020-06-24 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 음성 복호 장치, 음성 부호화 장치, 음성 복호 방법, 음성 부호화 방법, 음성 복호 프로그램, 및 음성 부호화 프로그램
US10410647B2 (en) 2014-03-24 2019-09-10 Ntt Docomo, Inc. Audio decoding device, audio encoding device, audio decoding method, audio encoding method, audio decoding program, and audio encoding program
US11437053B2 (en) 2014-03-24 2022-09-06 Ntt Docomo, Inc. Audio decoding device, audio encoding device, audio decoding method, audio encoding method, audio decoding program, and audio encoding program
US11081121B2 (en) 2014-04-29 2021-08-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal processing method and device
JP2021043453A (ja) * 2014-04-29 2021-03-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号処理方法及び装置
US11580996B2 (en) 2014-04-29 2023-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal processing method and device
JP2019152871A (ja) * 2014-04-29 2019-09-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号処理方法及び装置
US11881226B2 (en) 2014-04-29 2024-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal processing method and device
US10311879B2 (en) 2014-07-25 2019-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio signal coding apparatus, audio signal decoding apparatus, audio signal coding method, and audio signal decoding method
US10643623B2 (en) 2014-07-25 2020-05-05 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio signal coding apparatus, audio signal decoding apparatus, audio signal coding method, and audio signal decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
US5983172A (en) 1999-11-09
JP3283413B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283413B2 (ja) 符号化復号方法、符号化装置および復号装置
KR101120911B1 (ko) 음성신호 복호화 장치 및 음성신호 부호화 장치
EP1914724B1 (en) Dual-transform coding of audio signals
JP3513292B2 (ja) 雑音荷重フィルタリング方法
JP3881943B2 (ja) 音響符号化装置及び音響符号化方法
JP3352406B2 (ja) オーディオ信号の符号化及び復号方法及び装置
JP5048697B2 (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法、プログラムおよび記録媒体
KR100304055B1 (ko) 음성 신호 부호화동안 잡음 대체를 신호로 알리는 방법
KR101162275B1 (ko) 오디오 신호 처리 방법 및 장치
EP0967593B1 (en) Audio coding and quantization method
KR100840439B1 (ko) 음성부호화장치 및 음성복호장치
JP3237089B2 (ja) 音響信号符号化復号方法
EP1914725A1 (en) Fast lattice vector quantization
JP2001202097A (ja) 符号化二進オーディオ処理方法
WO2003091989A1 (en) Coding device, decoding device, coding method, and decoding method
JPWO2006049205A1 (ja) スケーラブル復号化装置およびスケーラブル符号化装置
MXPA96004161A (en) Quantification of speech signals using human auiditive models in predict encoding systems
KR100832144B1 (ko) 지각적으로 개선된 음향신호의 엔코딩
JP4736812B2 (ja) 信号符号化装置及び方法、信号復号装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP4603485B2 (ja) 音声・楽音符号化装置及び音声・楽音符号化方法
JP3519859B2 (ja) 符号器及び復号器
JP3344944B2 (ja) オーディオ信号符号化装置,オーディオ信号復号化装置,オーディオ信号符号化方法,及びオーディオ信号復号化方法
JP4308229B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
JPH1020897A (ja) 適応変換符号化方式および適応変換復号方式
JPH11145846A (ja) 信号圧縮伸張装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees