JPH09153013A - Load control system for network system - Google Patents

Load control system for network system

Info

Publication number
JPH09153013A
JPH09153013A JP7311140A JP31114095A JPH09153013A JP H09153013 A JPH09153013 A JP H09153013A JP 7311140 A JP7311140 A JP 7311140A JP 31114095 A JP31114095 A JP 31114095A JP H09153013 A JPH09153013 A JP H09153013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
computer
message
unit
network service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7311140A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Okabe
恵一 岡部
Kisaku Fujimoto
喜作 藤本
Kazutoshi Tanaka
一敏 田中
Hideo Ikehama
英夫 池浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7311140A priority Critical patent/JPH09153013A/en
Publication of JPH09153013A publication Critical patent/JPH09153013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an extra load from being placed on the network system by automatically and directly limiting the actuation of service application that users utilize when the system or network is overloaded. SOLUTION: When network service application is actuated on a computer 4-1 that a user 11a is using, an access control client part 9 sends its information as an information message to an access control computer 5. An access control server part 10 which has received this message performs retrieval from a table and a list to check whether or not the use of the corresponding network service application is inhibited on the sending computer 4-1 according to the stored load states of the network 1 and system and information included in the information message. When the retrieval result shows the inhibition, a use inhibition message is sent out and the computer 4-1 having received it forcibly ends the specified service application and displays that to the user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを経
由するサービスが、当該サービスを利用するネットワー
ク機器やコンピュータを管理するネットワークシステム
の負荷制御方式に係り、特に当該ネットワーク機器やコ
ンピュータに過負荷が発生した際のネットワーク機器や
コンピュータの負荷を適切に制御し得るネットワークシ
ステムの負荷制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a load control method for a network system in which a service via a network manages a network device or a computer that uses the service, and particularly, the network device or the computer is overloaded. The present invention relates to a load control method for a network system that can appropriately control the load on a network device or a computer at the time.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にコンピュータネットワーク上でネ
ットワークサービスを運用していく上では、サービスを
提供するシステムやネットワークに過度な負荷がかから
ないことが望ましいが、新規サービスを開始した直後、
システムやネットワークのどこかに障害が発生した際
に、システムやネットワークに過度の負荷がかかること
がある。
2. Description of the Related Art Generally, in operating a network service on a computer network, it is desirable that the system or network providing the service is not overloaded, but immediately after starting a new service,
If something goes wrong with your system or network, it can overwhelm your system or network.

【0003】従来、ネットワークサービスの管理者はこ
のようなとき電話などの手段で多数のユーザに対して同
報通信を行い当該ネットワークサービスの利用を自粛す
るよう要請するか、あるいは管理者が一時的にネットワ
ークサービスを提供するシステムを特定のユーザ以外に
はサービスを提供しないように設定することで、ネット
ワークサービスの利用を規制し負荷を軽減する必要があ
った。
Conventionally, an administrator of a network service requests a large number of users to carry out broadcast communication by means of a telephone or the like at such a time to refrain from using the network service, or the administrator temporarily It was necessary to regulate the use of network services and reduce the load by setting the system that provides network services so that the services are not provided to specific users.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
は負荷を制御するためにネットワークサービス利用を規
制する一連の作業をすべて人手によって行わなければな
らず手間がかかるという欠点があり、特に企業における
コンピュータネットワークのようにコンピュータの台数
が多い大規模なネットワークでは非常に不便であった。
さらにネットワークサービスを提供するシステムで特定
のユーザ以外にはサービスを提供しないように設定して
も、システムへのアクセス自体は行われるのでネットワ
ークやシステムへの負荷の増大は防げないという問題が
あった。
As described above, conventionally, there is a drawback that it takes time and labor to perform a series of operations for regulating the use of network services in order to control the load, which is especially troublesome for enterprises. It was very inconvenient for a large-scale network with a large number of computers, such as the computer network in.
Furthermore, even if the system that provides network services is set so that it does not provide services to only specific users, the system itself is accessed, so there is a problem that an increase in load on the network and system cannot be prevented. .

【0005】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
でその目的は、ネットワークサービスが利用するネット
ワークやシステムに過負荷が発生している状況下でネッ
トワークサービスアプリケーションをユーザが起動した
際、自動的に当該ネットワークサービスアプリケーショ
ンの使用を規制する方式を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object thereof is to automatically operate when a user starts a network service application under a situation where a network or a system used by the network service is overloaded. The purpose is to provide a method of regulating the use of the network service application.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の発明は、ユーザ
がネットワークを介してネットワークサービスアプリケ
ーションを起動したときに、当該ネットワークおよびシ
ステムにおける過負荷が検出されたときには、前記ユー
ザが起動したネットワークサービスアプリケーションを
強制的に終了させるかどうかを判断し、強制的に終了さ
せるときには、当該ネットワークサービスアプリケーシ
ョンの起動を禁止するメッセージを当該ユーザに送信す
ることを要旨とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 of the present invention provides a network and a system when a user starts a network service application via the network. When an overload in is detected, it is determined whether the network service application started by the user is forcibly terminated, and when the network service application is forcibly terminated, a message prohibiting the start of the network service application is sent to the user. The point is to send.

【0007】また請求項2記載の発明は、ネットワーク
に接続し複数のネットワークサービスアプリケーション
を搭載したコンピュータを有し、ユーザがあるネットワ
ークサービスアプリケーションを起動したとき当該アプ
リケーションについての情報をメッセージとして、前記
複数のコンピュータの内の所定のコンピュータに送り、
当該コンピュータがネットワークやシステムに過負荷を
検出したときに、前記ユーザが起動したネットワークサ
ービスアプリケーションをユーザごとに強制的に終了さ
せるかどうか判断するとともに、強制的に終了させる場
合には、予め設定しておいた期間、再度当該アプリケー
ションの起動を禁止するメッセージを当該ユーザが利用
するコンピュータに送信することを要旨とする。
Further, the invention according to claim 2 has a computer connected to a network and having a plurality of network service applications installed therein, and when a user starts a network service application, information about the application is used as a message, To a specific computer among
When the computer detects an overload on the network or system, it determines whether the network service application started by the user is forcibly terminated for each user, and if it is forcibly terminated, it is set in advance. The gist is to send a message for prohibiting the activation of the application again to the computer used by the user for a predetermined period.

【0008】すなわち、ネットワークに接続し複数のネ
ットワークサービスアプリケーションを搭載したコンピ
ュータにおいて、ユーザがあるネットワークサービスア
プリケーションを起動したとき当該ネットワークサービ
スアプリケーションが起動したことを検出するアクセス
制御クライアント部を設け、当該アクセス制御クライア
ント部が、 1.当該ネットワークサービスアプリケーションの起動
時に当該サービスアプリケーションについての情報を通
知メッセージとしてアクセス制御サーバに送信する、 2.通知メッセージを受信したアクセス制御サーバから
当該ネットワークサービスアプリケーションの利用を禁
止する利用禁止メッセージが規制が必要な場合アクセス
制御クライアント部に届いたときに当該サービスアプリ
ケーションを強制的に終了する、 3.利用禁止メッセージに含まれる有効期間を記憶し有
効期間中の当該ネットワークサービスアプリケーション
の起動を禁止する構造を持つことと、ネットワークに接
続したコンピュータの中の一台をアクセス制御コンピュ
ータとしてその中にアクセス制御サーバ部を設け、当該
アクセス制御サーバ部中のシステム監視サーバ部がネッ
トワークサービスを提供するシステムの負荷状態を、ま
たネットワーク監視サーバ部がネットワークの負荷状態
をそれぞれ検出し、当該検出した負荷の状態にあわせ、
アクセス制御サーバ部が、 1.ネットワークサービスが利用するネットワークの負
荷の状態とシステムの負荷の状態と製品名とバージョン
から構成されるネットワークサービスアプリケーション
種別とからなる表を持ち、この表に当該ネットワークサ
ービスアプリケーションの利用を禁止するコンピュータ
名と利用禁止期間との組み合わせからなるリストをネッ
トワークサービス管理者が予め登録しておくことで、製
品名とバージョンから判別されるネットワークサービス
アプリケーションごとにネットワークとシステムそれぞ
れの負荷状態に対応して当該ネットワークサービスアプ
リケーションの利用を禁止する、 2.ネットワークに接続されたコンピュータから通知メ
ッセージが来たときに上記表とリストをもとに利用を禁
止するかどうかを決定し、禁止する場合には利用禁止メ
ッセージを当該コンピュータに送信する、構造を持つこ
とで、ネットワークサービスが利用しているネットワー
ク、システムの負荷を制御することを特徴とする。
That is, in a computer connected to a network and equipped with a plurality of network service applications, an access control client unit for detecting that the network service application is activated when the user activates the network service application is provided, and the access is performed. The control client unit is 1. When the network service application is started, information about the service application is sent to the access control server as a notification message. 2. When a use prohibition message for prohibiting the use of the network service application is required to be regulated from the access control server that receives the notification message, the service application is forcibly terminated when it reaches the access control client unit. It has a structure that memorizes the valid period included in the usage prohibition message and prohibits the network service application from being activated during the valid period, and one of the computers connected to the network is used as an access control computer to access control the computer. A server unit is provided, and the system monitoring server unit in the access control server unit detects the load state of the system providing the network service, and the network monitoring server unit detects the load state of the network. Together,
The access control server unit is It has a table consisting of network load status used by network services, system load status, and network service application type consisting of product name and version. In this table, computer names that are prohibited to use the network service application The network service administrator registers in advance a list consisting of the combination of the network and the use prohibition period. Prohibit the use of service applications, 1. It has a structure that decides whether to prohibit the use based on the above table and list when the notification message comes from the computer connected to the network, and sends the use prohibition message to the computer when prohibiting the use. Therefore, the load of the network and system used by the network service is controlled.

【0009】上記構成において、ネットワークに接続さ
れたコンピュータの内の一台がアクセス制御コンピュー
タとして位置づけられる。このコンピュータはアクセス
制御サーバ部において、ある負荷状態における特定のネ
ットワークサービスアプリケーションの利用を禁止する
コンピュータのリストを持ち、ネットワークサービスを
提供しているシステムの負荷状態をシステム監視サーバ
部からまたネットワークサービスが利用しているネット
ワークの負荷状態をネットワーク監視サーバ部から一定
期間ごとに入手し、それぞれの負荷レベルを記憶する。
In the above configuration, one of the computers connected to the network is positioned as the access control computer. This computer has a list of computers for prohibiting the use of a specific network service application in a certain load state in the access control server unit, and the load state of the system providing the network service can be checked from the system monitoring server unit and the network service. The load status of the network being used is acquired from the network monitoring server unit at regular intervals, and the load level of each is stored.

【0010】ユーザが、使用しているコンピュータにお
いてネットワークサービスアプリケーションを起動した
際には、当該コンピュータ上のアクセス制御クライアン
ト部がアクセス制御コンピュータに対して、起動したネ
ットワークサービスアプリケーションについての情報を
通知メッセージとして送出する。
When the user activates the network service application in the computer being used, the access control client unit on the computer sends a notification message to the access control computer, which is the information about the activated network service application. Send out.

【0011】通知メッセージは、ファイル名、製品名、
製品バージョン、発信コンピュータのネットワークアド
レスからなる。当該メッセージを受けたアクセス制御サ
ーバは、記憶しているネットワーク、システムの負荷状
態、通知メッセージに含まれていた情報から対応するネ
ットワークサービスアプリケーションの利用が通知メッ
セージを発信したコンピュータ上で禁止されているかど
うか、禁止されている場合にはどのくらいの期間禁止さ
れているか表とリストを検索する。
The notification message includes a file name, a product name,
It consists of the product version and the network address of the originating computer. Whether the access control server that received the message is prohibited from using the corresponding network service application on the computer that issued the notification message from the stored network, system load status, and information included in the notification message If so, search the table and list for how long it has been banned.

【0012】検索結果が禁止であった場合には、当該コ
ンピュータに対して検索された有効期間の間ネットワー
クサービスアプリケーションの利用を禁止するよう利用
禁止メッセージを送出すると同時に、通知メッセージと
利用禁止メッセージとの情報を通知メッセージの受信時
間とともにログに記録する。利用禁止メッセージは、フ
ァイル名、製品名、製品バージョン値、メッセージの有
効期間からなる。検索結果が禁止でなかった場合にはア
クセス制御サーバ部は通知メッセージの情報を受信時間
とともにログに記録する。
If the search result is prohibited, a use prohibition message is sent to the computer so as to prohibit use of the network service application for the effective period searched, and at the same time, a notice message and a use prohibition message are sent. Information in the log along with the time the notification message was received. The use prohibition message includes a file name, a product name, a product version value, and a valid period of the message. If the search result is not prohibited, the access control server unit records the information of the notification message in the log together with the reception time.

【0013】当該利用禁止メッセージを受信したコンピ
ュータはアクセス制御クライアント部において、利用禁
止メッセージで指定されたネットワークサービスアプリ
ケーションを強制終了しユーザに表示を行うとともに、
メッセージで指定された有効期間の間当該利用禁止メッ
セージ情報を記憶する。有効期間内にユーザが再度当該
ネットワークサービスアプリケーションを起動しようと
したときにアクセス制御クライアント部は、アクセス制
御サーバにメッセージを出すことなく当該ネットワーク
サービスアプリケーションの起動を拒否し同時にユーザ
に表示を行う。当該利用禁止メッセージで指示された有
効期間がすぎるとアクセス制御クライアント部は当該利
用禁止メッセージの情報を破棄する。
In the access control client unit, the computer receiving the use prohibition message forcibly terminates the network service application specified by the use prohibition message and displays it to the user.
The use prohibition message information is stored for the valid period specified in the message. When the user tries to activate the network service application again within the valid period, the access control client unit rejects the activation of the network service application without displaying a message to the access control server and simultaneously displays it to the user. When the valid period indicated by the usage prohibition message has passed, the access control client unit discards the information of the usage prohibition message.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態を
図面を参照して説明する。図1は本発明に係るネットワ
ークシステムの構成を示したブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a network system according to the present invention.

【0015】図1において、ネットワーク1はネットワ
ーク監視クライアント部2を持ち、さらにサーバコンピ
ュータ3、多数のクライアントコンピュータ4a,4
b,〜,4n、アクセス制御コンピュータ5を結んでい
る。
In FIG. 1, the network 1 has a network monitoring client unit 2, a server computer 3, and a large number of client computers 4a, 4a.
The access control computer 5 is connected to b, ..., 4n.

【0016】サーバコンピュータ3はクライアントサー
バ型のネットワークサービスを提供するコンピュータ
で、サービスを提供するアプリケーションサーバ部6
と、アクセス制御コンピュータからの問い合わせに答え
てシステムの稼動状態を報告するシステム監視クライア
ント部7とを持つ。
The server computer 3 is a computer that provides a client-server type network service, and an application server unit 6 that provides the service.
And a system monitoring client unit 7 that reports the operating state of the system in response to an inquiry from the access control computer.

【0017】クライアントコンピュータ4a,〜,4n
は当該ネットワークサービスのクライアントであるコン
ピュータで、サービスを受けるアプリケーションクライ
アント部8、サービスの利用規制を行うアクセス制御ク
ライアント部9をそれぞれ持つ。ユーザ11a,〜,1
1nはクライアントコンピュータ4a,〜,4nごとに
存在する。アクセス制御コンピュータ5はサービス利用
規制を行うコンピュータで、サービスの利用規制の指示
を行うアクセス制御サーバ部10を持つ。
Client computers 4a, ..., 4n
Is a computer that is a client of the network service, and has an application client unit 8 that receives a service and an access control client unit 9 that regulates the use of the service. User 11a, ~, 1
1n exists for each of the client computers 4a, ..., 4n. The access control computer 5 is a computer that regulates service usage, and has an access control server unit 10 that issues a service usage regulation instruction.

【0018】以下、各コンピュータの構成を詳細に説明
する。各クライアントコンピュータ4a,〜,4nは同
様の構成であることから、ここではクライアントコンピ
ュータ4aを例に説明する。クライアントコンピュータ
4aは、アクセス制御クライアント部9内に、ネットワ
ークサービスアプリケーションの起動の検出、当該ネッ
トワークサービスアプリケーションの強制終了を行うア
プリケーション制御部12、通知メッセージM1をアク
セス制御コンピュータ5に送信する通知メッセージ送信
部13、アクセス制御コンピュータ5からの利用禁止メ
ッセージM2を受信する利用禁止メッセージ受信部1
4、この利用禁止メッセージM2で指示された期間だけ
当該利用禁止メッセージM2を蓄えておく利用禁止メッ
セージ蓄積部15、利用禁止メッセージM2の蓄積時間
をカウントするタイマ部16、ユーザ11aに対してサ
ービス規制中であることを報告する表示部17とを持
つ。
The configuration of each computer will be described in detail below. Since the client computers 4a, ..., 4n have the same configuration, the client computer 4a will be described as an example here. The client computer 4a includes, in the access control client unit 9, an application control unit 12 that detects activation of a network service application and forcibly terminates the network service application, and a notification message transmission unit that transmits a notification message M1 to the access control computer 5. 13, a use prohibition message receiving unit 1 for receiving a use prohibition message M2 from the access control computer 5
4, a use prohibition message accumulating unit 15 that accumulates the use prohibition message M2 for a period designated by the use prohibition message M2, a timer unit 16 that counts the accumulation time of the use prohibition message M2, and a service restriction for the user 11a. It has a display unit 17 for reporting that it is inside.

【0019】アクセス制御コンピュータ5は、アクセス
制御サーバ部10内にサービスの利用規制の指示を行う
ネットワークサービス規制指示部18、各クライアント
コンピュータからの通知メッセージM1を受信する通知
メッセージ受信部19、規制対象のコンピュータに利用
禁止メッセージM2を送信する禁止メッセージ送信部2
0、受信した通知メッセージM1と当該通知メッセージ
M1を送信したコンピュータが規制対象であった場合に
は利用禁止メッセージM2をも記録するログ蓄積部2
1、各メッセージM1,M2の処理を行うメッセージ処
理部22を持つ。さらにネットワークサービス規制指示
部18は一定期間ごとにサーバコンピュータ3やネット
ワーク監視クライアント部2に問い合わせを行うための
タイマ部23、システム監視サーバ部24、ネットワー
ク監視サーバ部25を持ち、把握したネットワークとシ
ステムの負荷状態を記憶する状態記憶部26とネットワ
ークサービスが利用するネットワークとシステムの負荷
の状態とネットワークサービスアプリケーション種別か
らなる対応表27を持ち、この表に当該コンピュータ名
と利用禁止期間との組み合わせからなるリスト28a,
28b,〜,28mが登録してある対応表・リスト記憶
部29に持つ。
The access control computer 5 has a network service regulation instructing section 18 for instructing service utilization regulation in the access control server section 10, a notification message receiving section 19 for receiving a notification message M1 from each client computer, and a regulation object. Message transmission unit 2 for transmitting a use prohibition message M2 to another computer
0, the log accumulating unit 2 that also records the received notification message M1 and the use prohibition message M2 when the computer that transmitted the notification message M1 is restricted.
1. It has a message processing unit 22 for processing the messages M1 and M2. Further, the network service regulation instructing unit 18 has a timer unit 23 for making an inquiry to the server computer 3 and the network monitoring client unit 2 at regular intervals, a system monitoring server unit 24, and a network monitoring server unit 25. Has a correspondence table 27 consisting of a status storage unit 26 for storing the load status of the network, a load status of the network and the system used by the network service, and a network service application type. List 28a,
28b to 28m are stored in the registered correspondence table / list storage unit 29.

【0020】次に、図1の構成において、クライアント
コンピュータ上で新規にネットワークサービスアプリケ
ーションをユーザが起動しようとする場合の動作を図2
乃至図4、図5に示すフローチャートおよび図6のメッ
セージフォーマットを参照して説明する。
Next, in the configuration of FIG. 1, the operation when the user newly starts the network service application on the client computer will be described with reference to FIG.
4 to FIG. 5 and the message format of FIG. 6 will be described.

【0021】まず、クライアントコンピュータ4aが立
ち上がると、利用禁止メッセージ蓄積部15に蓄えられ
ている情報が消去され(ステップS1)、ユーザ11a
からのコマンド入力等を待つイベント待ちの状態となる
(ステップS2)。ユーザ11aが新規のネットワーク
サービスを起動するコマンドを打ち込む(ステップS
3)と当該コマンドはステップS4でアプリケーション
クライアント部8を起動すると同時にステップS5でア
プリケーション制御部12に通知される。
First, when the client computer 4a is started up, the information stored in the use prohibition message storage unit 15 is erased (step S1), and the user 11a.
The process waits for an event to wait for a command input from (step S2). The user 11a inputs a command to start a new network service (step S
3) and the command are notified to the application control unit 12 in step S5 at the same time when the application client unit 8 is activated in step S4.

【0022】起動したアプリケーションクライアント部
8はサーバコンピュータ3のアプリケーションサーバ部
6に対してアクセスを開始する(ステップS6)。
The activated application client unit 8 starts access to the application server unit 6 of the server computer 3 (step S6).

【0023】このときアプリケーション制御部12では
当該コマンドで指定されたファイル名が利用禁止メッセ
ージ蓄積部15ではないことを確認(ステップS7)
し、当該ファイル名を通知メッセージ送信部13に送る
(ステップS8)。通知メッセージ送信部13は当該フ
ァイル名からネットワークサービスの製品名と製品のバ
ージョンを検索したのち、得た情報とクライアントコン
ピュータ4aのアドレスとともに図6(a)に示す通知
メッセージM1を作りアクセス制御コンピュータ5に対
して送信する(ステップS9)。
At this time, the application control unit 12 confirms that the file name designated by the command is not the use prohibition message storage unit 15 (step S7).
Then, the file name is sent to the notification message sending unit 13 (step S8). The notification message transmission unit 13 searches the product name and the product version of the network service from the file name, and then creates the notification message M1 shown in FIG. 6A together with the obtained information and the address of the client computer 4a, and the access control computer 5 To (step S9).

【0024】この通知メッセージM1は当該メッセージ
がネットワークサービスの起動通知であることを示すヘ
ッダが設定されたフィールドA−1、ユーザがコマンド
で指定したネットワークサービスアプリケーションのフ
ァイル名が設定されたフィールドA−2、当該ネットワ
ークサービスアプリケーションの製品名が設定されたフ
ィールドA−3と当該製品のバージョンが設定されたフ
ィールドA−4、クライアントコンピュータ11aのネ
ットワークアドレスが設定されたフィールドA−5を持
つ。
The notification message M1 is a field A-1 in which a header indicating that the message is a network service activation notification is set, and a field A- in which a file name of the network service application designated by the user with a command is set. 2. A field A-3 in which the product name of the network service application is set, a field A-4 in which the version of the product is set, and a field A-5 in which the network address of the client computer 11a is set.

【0025】上述したように、ステップ6においてサー
バコンピュータ3へのアクセスを開始したアプリケーシ
ョンクライアント部8は、ステップS10でアプリケー
ション制御部12からファイル名を特定した強制終了命
令を受けていない場合には、ステップS11に進み正常
にサービスを終了し、強制終了命令を受けている場合に
はステップS12でサービスを強制的に終了させられる
ことになる。
As described above, if the application client unit 8 that has started accessing the server computer 3 in step 6 has not received the forced termination command specifying the file name from the application control unit 12 in step S10, When the process proceeds to step S11 and the service is normally terminated, and the forced termination command is received, the service can be forcibly terminated in step S12.

【0026】また同時にアプリケーション制御部12
は、表示部17に当該強制終了を行うサービスアプリケ
ーションのファイル名、製品名、バージョン名のデータ
を渡し(ステップS13)、表示部17はユーザ11a
に対してアプリケーション制御部12から渡されたファ
イル名、製品名、バージョン値を持つネットワークサー
ビスが強制終了したことを表示する(ステップS1
4)。
At the same time, the application control unit 12
Passes the data of the file name, product name, and version name of the service application for which the forced termination is performed to the display unit 17 (step S13), and the display unit 17 displays the user 11a.
Is displayed that the network service having the file name, product name, and version value passed from the application control unit 12 has been forcibly terminated (step S1).
4).

【0027】なお、ステップS11においてアプリケー
ションクライアント部8がアプリケーション制御部12
から強制終了命令を受けるのは利用禁止メッセージ受信
部14がアクセス制御コンピュータ5から利用禁止メッ
セージM2を受け取った場合(ステップS15)であ
る。この利用禁止メッセージM2は図6(b)に示すよ
うに、同利用禁止メッセージM2がクライアントコンピ
ュータ11aで起動しているネットワークサービスアプ
リケーションを強制終了するものであることを示すため
のヘッダが設定されたフィールドBa、当該ネットワー
クサービスアプリケーションのファイル名が設定された
フィールドB−2、製品名が設定されたフィールドB−
3、バージョン値が設定されたフィールドB−4、当該
利用禁止メッセージM2の有効期間が設定されたフィー
ルドB−5からなる。
Note that in step S11, the application client unit 8 causes the application control unit 12 to
The use prohibition message receiving unit 14 receives the use prohibition message M2 from the access control computer 5 (step S15). As shown in FIG. 6B, the usage prohibition message M2 has a header set therein to indicate that the usage prohibition message M2 is for forcibly terminating the network service application running on the client computer 11a. Field Ba, field B-2 in which the file name of the network service application is set, field B- in which the product name is set
3, a field B-4 in which a version value is set, and a field B-5 in which the valid period of the use prohibition message M2 is set.

【0028】次に、図3を参照するに、利用禁止メッセ
ージ受信部14は利用禁止メッセージM2を受け取る
(ステップS15)と、利用禁止メッセージ蓄積部15
に当該利用禁止メッセージM2に記述されたファイル名
と当該利用禁止メッセージM2の有効期間のデータを渡
す(ステップS16)。データを渡された利用禁止メッ
セージ蓄積部15は、渡されたデータのうちファイル
名、製品名、製品のバージョン値と当該データに対して
利用禁止メッセージ蓄積部15で一意なIDとを記憶
し、メッセージの有効期間とIDとをタイマ部16にセ
ットする(ステップS17)。次に利用禁止メッセージ
受信部14は、アプリケーション制御部12に対してフ
ァイル名、製品名、製品のバージョン値のデータを渡す
(ステップS18)。
Next, referring to FIG. 3, when the use prohibition message receiving unit 14 receives the use prohibition message M2 (step S15), the use prohibition message storage unit 15 is received.
The file name described in the use prohibition message M2 and the data of the valid period of the use prohibition message M2 are passed to (step S16). The use prohibition message accumulating unit 15 to which the data is passed stores the file name, the product name, the product version value of the passed data and the unique ID in the use prohibiting message accumulating unit 15 for the data, The validity period and ID of the message are set in the timer unit 16 (step S17). Next, the use prohibition message receiving unit 14 passes the data of the file name, the product name, and the product version value to the application control unit 12 (step S18).

【0029】また、タイマ部16は図4に示すように、
ステップS16で設定された時間(有効期間)が経過し
たか否かを確認し(ステップS21)、経過したことが
確認されると当該データを消去する(ステップS22)
とともに利用禁止メッセージ蓄積部15に対して上記I
Dで指定されたデータを消去するよう要求する(ステッ
プS23)。
Further, the timer section 16 is, as shown in FIG.
It is confirmed whether or not the time (effective period) set in step S16 has elapsed (step S21), and when it is confirmed that the data has been erased (step S22).
With the use prohibition message storage unit 15, the above I
A request is made to erase the data designated by D (step S23).

【0030】ユーザが起動したネットワークサービスア
プリケーションが利用禁止の処理を受けたあと利用禁止
メッセージで指定された有効期間内に再度ユーザが当該
ネットワークサービスを起動しようとした場合には、図
2に示すステップ7でアプリケーション制御部12がユ
ーザの発行したコマンドで指定されたファイル名が利用
禁止メッセージ蓄積部15にないか確認したときに、フ
ァイル名があることになるので、ステップS18に進
み、アプリケーション制御部12がユーザ11aの発行
したコマンドで指定されたファイル名で指定したネット
ワークサービスの製品名とバージョン値についてのデー
タが渡されることになる。
When the user tries to start the network service again within the valid period specified by the usage prohibition message after the usage prohibition process of the network service application started by the user, the steps shown in FIG. When the application control unit 12 confirms in step 7 whether or not the file name specified by the command issued by the user exists in the use prohibition message storage unit 15, since there is a file name, the process proceeds to step S18 and the application control unit The data about the product name and the version value of the network service designated by the file name designated by the command designated by the command issued by the user 11a by the user 12a are passed.

【0031】次に、図5を参照するに、アクセス制御コ
ンピュータ5は起動すると、イベント待ち状態から(ス
テップS30)、通知メッセージ受信部19において、
クライアントコンピュータ4a上でネットワークサービ
スアプリケーションが立ち上がったという通知メッセー
ジM1を受け取る(ステップS32)と、受信したメッ
セージのデータをメッセージ処理部22に渡す(ステッ
プS33)。メッセージ処理部22は、ネットワークサ
ービス規制指示部18中の状態記憶部26に現時点にお
けるネットワークサービスが利用しているシステムとネ
ットワークの負荷状態を問い合わせる(ステップS3
4)。
Next, referring to FIG. 5, when the access control computer 5 is activated, the access control computer 5 is in an event waiting state (step S30), and in the notification message receiving unit 19,
When receiving the notification message M1 that the network service application has started up on the client computer 4a (step S32), the data of the received message is passed to the message processing unit 22 (step S33). The message processing unit 22 inquires the state storage unit 26 in the network service regulation instruction unit 18 about the system currently used by the network service and the load state of the network (step S3).
4).

【0032】次にメッセージ処理部はステップS34で
得たシステムとネットワークの負荷の状態から対応表・
リスト記憶部29中の対応表を検索し、現時点での負荷
状態において、通知メッセージで示された製品名と製品
バージョンを持つネットワークサービスの利用が禁止さ
れているコンピュータのリスト28aを得る(ステップ
S35)。さらにメッセージ処理部22はステップS3
5で得たコンピュータリスト28aにクライアントコン
ピュータ4aのネットワークアドレスが記載されている
かを検索(ステップS36)し、記載されていた場合に
は、当該コンピュータリスト28a上に記載されている
利用禁止期間とともにクライアントコンピュータのネッ
トワークアドレス、ファイル名、製品名、製品バージョ
ン値、利用禁止期間のデータを禁止メッセージ送信部2
0に渡す(ステップS37)。データを渡された禁止メ
ッセージ送信部20は利用禁止メッセージM2を指定さ
れたネットワークアドレスを持つクライアントコンピュ
ータ4aに対して送信する(ステップS38)。
Next, the message processing unit selects a correspondence table based on the load states of the system and network obtained in step S34.
The correspondence table in the list storage unit 29 is searched to obtain the list 28a of computers for which use of the network service having the product name and product version indicated by the notification message is prohibited under the current load state (step S35). ). Furthermore, the message processing unit 22 performs step S3.
It is searched whether the network address of the client computer 4a is described in the computer list 28a obtained in step 5 (step S36), and if it is described, the client is added together with the use prohibition period described in the computer list 28a. Data of computer network address, file name, product name, product version value, and prohibited period are prohibited message transmission part 2
0 (step S37). The prohibition message transmitting unit 20 to which the data is transferred transmits the use prohibition message M2 to the client computer 4a having the specified network address (step S38).

【0033】一方、メッセージ処理部22は、ステップ
S36においてクライアントコンピュータ4aのネット
ワークアドレスがリスト28aに記載されていた場合に
は通知メッセージM1と利用禁止メッセージM2とを、
リスト28aに記載されていなかった場合には通知メッ
セージM1を通知メッセージM1の到着時間とともにロ
グ蓄積部21に蓄積する(ステップS39)。
On the other hand, when the network address of the client computer 4a is listed in the list 28a in step S36, the message processing section 22 sends a notification message M1 and a use prohibition message M2.
If it is not listed in the list 28a, the notification message M1 is stored in the log storage unit 21 together with the arrival time of the notification message M1 (step S39).

【0034】また、ネットワークサービス規制指示部1
8中のタイマ部23は、予め設定された時間ごとにシス
テム監視サーバ部24に対して監視を開始するよう指示
する(ステップS45)。システム監視サーバ部24は
監視開始の指示を受けるとサーバコンピュータ3上のシ
ステム監視クライアント部7に対して現在のシステムの
負荷を問い合わせ(ステップS46)、結果を状態記憶
部26に記憶させる(ステップS47)。同様にタイマ
部23は予め設定された時間ごとにネットワーク監視サ
ーバ部25に対して監視を始めるよう指示する(ステッ
プS41)。するとネットワーク監視サーバ部25はネ
ットワーク1上のネットワーク監視クライアント2に対
して現在のネットワークの負荷を問い合わせ(ステップ
S42)、当該結果を状態記憶部26に記憶させる(ス
テップS43)。
Further, the network service regulation instruction section 1
The timer unit 23 in 8 instructs the system monitoring server unit 24 to start monitoring every preset time (step S45). When the system monitoring server unit 24 receives the monitoring start instruction, the system monitoring server unit 24 inquires of the system monitoring client unit 7 on the server computer 3 about the current system load (step S46), and stores the result in the state storage unit 26 (step S47). ). Similarly, the timer unit 23 instructs the network monitoring server unit 25 to start monitoring every preset time (step S41). Then, the network monitoring server unit 25 inquires of the network monitoring client 2 on the network 1 about the current network load (step S42), and stores the result in the state storage unit 26 (step S43).

【0035】[0035]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
ネットワークに接続されネットワークサービスアプリケ
ーションを搭載したコンピュータが複数ある環境下でネ
ットワークサービスが利用するシステムやネットワーク
に過負荷が発生したとき、ユーザが利用するコンピュー
タ上でのサービスアプリケーションの起動を自動的に直
接制限する構成としたので、ネットワークサービスを構
成するシステムやネットワークに対する負荷の制御が極
めて容易になる。またネットワークサービスを提供する
サーバ上でユーザのサービス利用を制限するのと異な
り、ネットワーク、システムに余計な負荷がかからな
い。このため企業におけるコンピュータネットワークの
ようにコンピュータの台数が多く大規模なネットワーク
における管理には便利である。
As described in detail above, according to the present invention,
In an environment where there are multiple computers connected to the network and equipped with network service applications, when the system used by the network service or the network is overloaded, the service applications can be automatically started directly on the computer used by the user. Since the configuration is limited, it is extremely easy to control the load on the system or the network that constitutes the network service. Also, unlike restricting the user's use of services on the server that provides network services, no extra load is imposed on the network or system. Therefore, it is convenient for management in a large-scale network with a large number of computers such as a computer network in a company.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態におけるクライアントコン
ピュータ4aの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the client computer 4a according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態におけるクライアントコン
ピュータ4aの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the client computer 4a according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態におけるクライアントコン
ピュータ4aの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the client computer 4a according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態におけるアクセス制御コン
ピュータ5の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the access control computer 5 according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態で使用する通知メッセージ
と利用禁止メッセージのフォーマットをあらわす図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing formats of a notification message and a use prohibition message used in an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 ネットワーク監視クライアント部 3 サーバコンピュータ 4 クライアントコンピュータ 5 アクセス制御コンピュータ 6 アプリケーションサーバ部 7 システム監視クライアント部 8 アプリケーションクライアント部 9 アクセス制御クライアント部 10 アクセス制御サーバ部 11 ユーザ 12 アプリケーション制御部 13 通知メッセージ送信部 14 利用禁止メッセージ受信部 15 利用禁止メッセージ蓄積部 16 タイマ部 17 表示部 18 ネットワークサービス規制指示部 19 通知メッセージ受信部 20 禁止メッセージ送信部 21 ログ蓄積部 22 メッセージ処理部 23 タイマ部 24 システム監視サーバ部 25 ネットワーク監視サーバ部 26 状態記憶部 27 対応表 28 リスト 29 対応表・リスト記憶部 M1 通知メッセージ M2 利用禁止メッセージ 1 network 2 network monitoring client unit 3 server computer 4 client computer 5 access control computer 6 application server unit 7 system monitoring client unit 8 application client unit 9 access control client unit 10 access control server unit 11 user 12 application control unit 13 notification message transmission Part 14 Usage prohibition message receiving part 15 Usage prohibition message accumulating part 16 Timer part 17 Display part 18 Network service regulation instructing part 19 Notification message receiving part 20 Prohibition message sending part 21 Log accumulating part 22 Message processing part 23 Timer part 24 System monitoring server Part 25 Network monitoring server part 26 Status storage part 27 Correspondence table 28 List 29 Correspondence table / list Part M1 notification message M2 use prohibition message

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池浜 英夫 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hideo Ikehama 3-19-3 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザがネットワークを介してネットワ
ークサービスアプリケーションを起動したときに、当該
ネットワークおよびシステムにおける過負荷が検出され
たときには、前記ユーザが起動したネットワークサービ
スアプリケーションを強制的に終了させるかどうかを判
断し、強制的に終了させるときには、当該ネットワーク
サービスアプリケーションの起動を禁止するメッセージ
を当該ユーザに送信することを特徴とするネットワーク
システムの負荷制御方式。
1. When a user starts a network service application via a network, when an overload in the network and the system is detected, whether the network service application started by the user is forcibly terminated or not. A load control method for a network system, wherein a message prohibiting activation of the network service application is transmitted to the user when the determination is made and the processing is forcibly terminated.
【請求項2】 ネットワークに接続し複数のネットワー
クサービスアプリケーションを搭載したコンピュータを
有し、ユーザがあるネットワークサービスアプリケーシ
ョンを起動したとき当該アプリケーションについての情
報をメッセージとして、前記複数のコンピュータの内の
所定のコンピュータに送り、 当該コンピュータがネットワークやシステムに過負荷を
検出したときに、前記ユーザが起動したネットワークサ
ービスアプリケーションをユーザごとに強制的に終了さ
せるかどうか判断するとともに、強制的に終了させる場
合には、予め設定しておいた期間、再度当該アプリケー
ションの起動を禁止するメッセージを当該ユーザが利用
するコンピュータに送信することを特徴とするネットワ
ークシステムの負荷制御方式。
2. A computer having a plurality of network service applications connected to a network, and when a user starts a certain network service application, information about the application is used as a message to determine a predetermined one of the plurality of computers. When sending to a computer, when the computer detects an overload on the network or system, whether to forcibly terminate the network service application started by the user for each user, A load control method for a network system, characterized in that a message for prohibiting activation of the application is transmitted again to a computer used by the user for a preset period.
JP7311140A 1995-11-29 1995-11-29 Load control system for network system Pending JPH09153013A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311140A JPH09153013A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Load control system for network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311140A JPH09153013A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Load control system for network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153013A true JPH09153013A (en) 1997-06-10

Family

ID=18013607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311140A Pending JPH09153013A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Load control system for network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153013A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239609B2 (en) 2001-11-28 2007-07-03 Hitachi, Ltd. Congestion control system and method for web service
JP2007249445A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd Load distribution control method and its device for cluster system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239609B2 (en) 2001-11-28 2007-07-03 Hitachi, Ltd. Congestion control system and method for web service
KR100939148B1 (en) * 2001-11-28 2010-01-28 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Traffic congestion control apparatus for web service and relay method therefor
JP2007249445A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd Load distribution control method and its device for cluster system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446134B1 (en) Network management system
US7246372B2 (en) Portable device and a method for accessing a computer resource of a temporary registered user
US5938729A (en) System and method for monitoring server performance at a client computer
US6311210B1 (en) Method and apparatus for sending an electronic mail message to a receiving party
KR100346185B1 (en) System and method for managing alarm in network management system
US6078954A (en) Server directed multicast communication method and system
US5471616A (en) Method of and apparatus for providing existential presence acknowledgement
US6694350B2 (en) Information providing system, server, client, information providing method and recording medium
US5872929A (en) Method and system for managing terminals in a network computing system using terminal information including session status
JP2003296274A (en) Data acquisition system
JPH10260886A (en) Home page updation notifying device
CN110471749A (en) Task processing method, device, computer readable storage medium and computer equipment
JP3554134B2 (en) Network connection path search method, computer, network system, and storage medium.
JP2001075920A (en) Online service providing system having service agency device
JP2001117629A (en) Event information system and computer-readable recording medium with recording program recorded thereon
JPH09153013A (en) Load control system for network system
US20050172078A1 (en) System and method for caching directory data in a networked computer environment
GB2331387A (en) Controlling printers
JP3110185B2 (en) Computer system
JP2000047890A (en) Distributed object managing system, its object selecting method and storage medium recording its processing program
JPH10326207A (en) Session maintenance control system for www server
JP3597513B2 (en) Packet relay device, packet relay method, packet relay program, and computer-readable recording medium recording packet relay program
JP2919057B2 (en) Non-response monitoring method in multi-job system
JP2927348B2 (en) Job management device
JP2000311127A (en) User information managing device, proxy server and computer readable storage medium storing program