JPH09133960A - 二焦点切替えカメラ - Google Patents

二焦点切替えカメラ

Info

Publication number
JPH09133960A
JPH09133960A JP7313505A JP31350595A JPH09133960A JP H09133960 A JPH09133960 A JP H09133960A JP 7313505 A JP7313505 A JP 7313505A JP 31350595 A JP31350595 A JP 31350595A JP H09133960 A JPH09133960 A JP H09133960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
standard
lens
bifocal
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7313505A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Mizukawa
繁雄 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP7313505A priority Critical patent/JPH09133960A/ja
Priority to US08/743,356 priority patent/US5721973A/en
Publication of JPH09133960A publication Critical patent/JPH09133960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で望遠撮影や広角撮影を可能と
し、安価かつ小型軽量な二焦点切替えカメラを得る。 【解決手段】 二焦点用ファインダ開口(11,13)
を設定するためにスライド可能とされたファインダ切替
え部材4、二焦点撮影を行うための望遠用レンズ2及び
標準用レンズ3、この望遠用レンズ2からの像光を反射
させる固定ミラー6、この固定ミラー6で反射された像
光をフィルム9へ導くための第1位置(望遠側位置)と
他方の標準用レンズ3からの像光をフィルム9へ導くた
めの第2位置(標準側位置)へ移動する可動ミラー5を
備え、上記ファインダ切替え部材4のスライド動作に連
動して、可動ミラー5を上記第1位置又は第2位置へ回
動させる。これにより、望遠撮影と標準撮影、標準撮影
と広角(近接)撮影等の二焦点の撮影が簡単な構成で実
現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズ付フィルム
等の簡易カメラで用いられ、2つの撮影レンズ部を有す
る二焦点切替えカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズを本体に一体に組み付けたレ
ンズ付フィルム等の簡易カメラが知られており、レンズ
付フィルムは安価かつ小型軽量で持ち運びも便利である
等のメリットがあるため、広く利用されている。この種
の簡易カメラとして、通常撮影用だけでなく、パノラマ
撮影用、ステレオ撮影用等、各種のカメラが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記レンズ
付フィルム等の簡易カメラにおいては、1つのカメラで
望遠撮影、標準又は広角撮影の機能を兼ね備えたものは
存在せず、そのような機能があれば便利である。しか
し、従来からコンパクトカメラ等で存在する望遠及び標
準又は広角撮影用の部材を単純にレンズ付フィルム等に
配置すれば、部品の構成が複雑になり、安価かつ小型軽
量というメリットが失われてしまう。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、簡単な構成で望遠撮影や標準又は広
角撮影を可能とし、安価かつ小型軽量な二焦点切替えカ
メラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項の発明に係る二焦点切替えカメラは、二
焦点用ファインダ開口を設定するために移動可能とされ
たファインダ切替え部材と、二焦点用の2つの撮影レン
ズ部と、この二焦点用撮影レンズ部の一方の撮影レンズ
部からの光を反射させる固定ミラーと、この固定ミラー
で反射された像光をフィルム側へ導くための第一位置
と、他方の撮影レンズ部からの像光をフィルム側へ導く
ための第二位置へ、上記ファインダ切替え部材の動作に
連動して、移動する可動ミラーと、を含んでなることを
特徴とする。なお、上記の二焦点の組合せとしては望遠
用と標準用又は標準用と広角(近接)用等が考えられ
る。第2請求項の発明は、上記二焦点用の2つの撮影レ
ンズ部のシャッタは、これらのシャッタ羽根を連結した
1つのシャッタ羽根で構成したことを特徴とする。
【0006】作用 上記第1請求項の構成によれば、例えば視野マスクを兼
ねた望遠用ファインダ開口と標準用ファインダ開口を切
り替える切替え部材が設けられ、この切替え部材をスラ
イドさせることにより一方のファインダ開口が選択され
る。そして、このファインダ切替え部材の切替え動作に
連動して上記可動ミラーが第1位置又は第2位置に移動
する。例えば、ファインダを望遠用開口側へ切り替える
と、上記可動ミラーは第1位置へ移動し、一方、ファイ
ンダを標準用開口側へ切り替えると、上記可動ミラーは
第2位置へ移動する。ここで、上記固定ミラーは望遠用
レンズ部の像光を可動ミラーへ反射する位置に配置さ
れ、この固定ミラーからの反射光は可動ミラーの第1位
置でフィルム側へ導かれる。
【0007】従って、望遠用レンズ部で捉えられた像光
は固定ミラー、第1位置の可動ミラーを介してフィルム
へ到達することになる。このとき、標準レンズで捉えら
れた像光は第1位置の可動ミラー(裏面)によって遮蔽
される。一方、可動ミラーが第2位置へ移動した時に
は、上記の可動ミラー裏面による遮蔽状態が解除され、
標準用レンズで捉えられた像光は直接、フィルムへ導か
れる。このとき、上記望遠側像光は可動ミラーで遮蔽さ
れている。
【0008】第2請求項の構成によれば、二焦点用の2
つの撮影レンズ部のシャッタを、連結した1つのシャッ
タ羽根としたので、カメラの構成をシンプルにすること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には、実施形態の第1例に係
る二焦点切り替えカメラの全体構成が示され、図2〜図
7に各部の構成が示されており、このカメラはレンズ付
フィルムとして用いられるものである。図1において、
本体ケース1は、プラスチック製の薄い箱型に形成され
ており、本体ケース1の正面に、撮影レンズ部としての
望遠用レンズ2が上側に、標準用レンズ3が下側に設け
られる。この標準用レンズ3としては、従来のレンズ付
きフィルムで用いられている程度の焦点距離のレンズが
用いられ、上記望遠用レンズ2としては、この標準用レ
ンズ3よりも長い焦点距離のレンズが用いられる。ま
た、当該例のカメラでは、レンズの開口が絞りの役目を
しており、望遠用のレンズと標準用のレンズのF値をそ
ろえるため、焦点距離の比に応じた開口径に構成されて
いる(望遠開口径:標準開口径=望遠焦点距離:標準焦
点距離)。
【0010】更に、本体ケース1の図の右側にファイン
ダ切替え部材4、このファインダ切替え部材4により2
ヵ所(第1位置及び第2位置)へ移動する可動ミラー
5、上記望遠用レンズ2からの像光を上記可動ミラー5
へ導くための固定ミラー6が設けられる。また、上記望
遠用レンズ2及び標準用レンズ3の後側にシャッタ羽根
7、このシャッタ羽根7を駆動する駆動レバー8が配置
される。なお、本体ケース1の図の左側には、フィルム
9を巻き取る巻取り軸10が設けられる。
【0011】図2には、図1のカメラをファインダ切替
え部材側のI−I線で切断した断面図が示されている。
図示されるように、上記本体ケース1の正面側に標準用
ファインダ開口11が形成され、裏面側には接眼部開口
12が設けられており、これらの開口11,12で標準
画角の被写体を捉えるようになっている。この標準用フ
ァインダ開口11の後側に、上述したファインダ切替え
部材4が配置されており、このファインダ切替え部材4
は、上下端に突出部4A,4Bを有し、その上部には望
遠用ファインダ開口13が形成される。そして、このフ
ァインダ切替え部材4は上下にスライドし、その最上位
置又は最下位置に固定されることになり、この固定手段
としてファインダ切替え部材4に凸部14が、本体ケー
ス1の内面の所定位置に凹部15A、15Bが設けられ
ている。
【0012】上記の構成によれば、上記ファインダ切替
え部材4の突出部4Aを指で引き下げ、上記凸部14が
凹部15Bへ嵌合したとき、ファインダ切替え部材4が
最下位置に固定され、標準撮影の状態となる。この標準
撮影状態では、図3(A)に示されるように標準用ファ
インダ開口孔11が設定され、これによって図2に示す
範囲Wが接眼部開口12を介して捉えられる。次に、上
記ファインダ切替え部材4の突出部4Aを指で引き上
げ、上記凸部14が凹部15Aへ嵌合したとき、視野マ
スクを兼ねたファインダ切替え部材4が最上位置に固定
され、望遠撮影の状態(画角)となる。この望遠撮影状
態では、図3(B)に示されるように望遠用ファインダ
開口13が設定され、これによって図2に示す範囲T
(範囲T<範囲W)が接眼部開口12を介して捉えられ
る。
【0013】また、上記可動ミラー5は、軸16を中心
に回動可能に支持部等へ取り付けられ、この可動ミラー
5には上記ファインダ切替え部材4の動作に連動して可
動ミラー5を回転させるための係合板17が設けられ
る。即ち、上述したように、ファインダ切替え部材4の
下端に形成された突出部4Bが上記係合板17に係合す
ることにより、可動ミラー5を回転させるようになって
いる。
【0014】また、図4に示されるように、上記の可動
ミラー5の軸16には駆動バネ19が設けられ、この駆
動バネ19の一端が係合板17上の係止ピン20に、他
端が本体ケース1等に配置された係止ピン21に係止さ
れる。更に、図2に示されるように、本体ケース1の底
面側に、可動ミラー5を第1位置(望遠側位置)で係止
するストッパ23が設けられ、裏面側に可動ミラー5を
第2位置(標準側位置)で係止するストッパ24が設け
られる。
【0015】図5には、図1のカメラをミラー及びレン
ズ側のII−II線で切断した断面図が示されており、図5
(A)は標準撮影時(第2位置)、図5(B)は望遠撮
影時(第1位置)の状態である。図5(A)の標準撮影
時では、可動ミラー5が上記の裏面側のストッパ24に
係止され、第2位置に配置されるので、望遠用レンズ2
から入射される像光は可動ミラー5で遮蔽され、標準用
レンズ3から入射される像光のみをフィルム9へ導くこ
とができる。また、図5(B)の望遠撮影時では、可動
ミラー5が上記の底面側のストッパ23で係止され、第
1位置に配置されるので、標準用レンズ3から入射され
る像光が可動ミラー5の裏面で遮蔽され、望遠用レンズ
2から入射される像光のみをフィルム9へ導くことが可
能となる。
【0016】図6には、図1で示したシャッタ羽根7の
詳細な構成が示され、図7には、駆動レバー8の詳細な
構成が示されている。図6において、実施形態例のシャ
ッタ羽根7は、上述した望遠用レンズ2と標準用レンズ
3の両者のシャッタ羽根が一体に形成された形となって
おり、このシャッタ羽根7は軸26を中心に回動自在に
取り付けられる。また、このシャッタ羽根7は復帰バネ
27によって図の時計方向へ付勢されると共に、ストッ
パ28でその時計方向の回転が規制されている。そし
て、このシャッタ羽根7の軸26の近傍に、後述する駆
動レバー8が接触する突出片29が形成される。
【0017】なお、上記のシャッタ羽根7の下側にはマ
スバランスを取る重り30が配置されている。即ち、当
該例では、上述したように望遠用レンズ2の絞り開口が
標準用レンズ3の絞り開口よりも大きくなっているの
で、望遠用レンズ2側のシャッタ羽根の回動量を標準用
レンズ3側のシャッタ羽根の回動量よりも大きくする必
要がある。従って、上記シャッタ羽根7では、図6に示
されるように軸26と望遠用レンズ2の中心位置との距
離D1 が軸26と標準用レンズ3の中心位置との距離D
2 よりも大きく(D1 >D2 )設定される。
【0018】しかし、この場合には標準用レンズ3側の
シャッタ羽根が望遠用レンズ2側のシャッタ羽根よりも
軽くなり、バランスが悪くなる。そこで、当該例では、
上述の重り30を標準用レンズ3側のシャッタ羽根に設
け、これにより回動時の両者のバランスを均等にし、安
定したシャッタ動作を確保するようにしている。
【0019】図7において、駆動レバー8の軸32には
コイルバネ33が配置されており、このコイルバネ33
は駆動レバー8を図(B)の矢示方向へ回転させるよう
に付勢する。そして、この駆動レバー8の一端8Aに上
述したシャッタ羽根7の突出片29が係合し、他端8B
には、上下に揺動してレリーズ動作をするレリーズ部材
34が係合する。即ち、このレリーズ部材34は駆動レ
バー8が駆動力を蓄積したとき他端8Bに係合し、撮影
釦の動作に連動してレリーズ部材34が上側へ移動した
とき、上記コイルバネ33の付勢力により一端8Aがシ
ャッタ羽根7の突出片29を蹴ることになる。
【0020】実施形態例は以上の構成からなり、以下に
その作用を簡単に説明する。まず、標準撮影をする場合
は、図3(A)に示されるように、視野マスクを兼ねた
ファインダ切替え部材4を最下位置まで下側へスライド
させることになり、これによって標準用ファインダ開口
11が設定される。このとき、ファインダ切替え部材1
4の下側の突出部4Bが同時に下げられるので、この突
出部4Bに係合する係合板17を有する可動ミラー5は
駆動バネ19(図4)によって上側へ回動し、図5
(A)に示されるように、ストッパ24で位置決めされ
る第2位置へ移動する。
【0021】従って、標準撮影では、図2の範囲Wのフ
ァインダ開口11において、標準距離の被写体に対し位
置決めができると共に、第5図(A)に示したようにこ
の被写体の像光を標準用レンズ3を介してフィルム9に
導くことが可能な状態となる。なお、第5図(B)に示
したように他方の望遠用レンズ2から入射する像光は可
動ミラー5のミラー面で遮蔽される。
【0022】一方、望遠撮影をする場合は、図3(B)
に示されるように、ファインダ切替え部材4を最上位置
まで上側へスライドさせることにより、望遠用ファイン
ダ開口13が設定される。このとき、ファインダ切替え
部材14の突出部4Bの動作により、可動ミラー5は駆
動バネ19の付勢力に抗して下側へ回動し、図5(B)
に示されるように、可動ミラー5はストッパ23で位置
決めされる第1位置へ移動する。
【0023】従って、望遠撮影では、図2の範囲Tのフ
ァインダ開口13において、狭画角の被写体に対し位置
決めができると共に、図5(B)に示したように、被写
体の像光を望遠用レンズ2を介してフィルム9に導くこ
とが可能な状態となる。なお、他方の標準用レンズ3か
ら入射する像光は可動ミラー5の裏面で遮蔽される。
【0024】そして、実際の撮影は、撮影釦により上記
シャッタ羽根7を駆動することにより実行される。即
ち、図7(A)で示したように、撮影前は駆動レバー8
の駆動力がコイルバネ33でチャージされており、撮影
釦の押し動作に連動してレリーズ部材34が上側へ動く
と、駆動レバー8はその他端8Bの係合解除により、図
7(B)に示されるように、図の時計方向へ瞬時に回動
する。
【0025】そうすると、駆動レバー8の一端8Aによ
って、図6(A)の状態のシャッタ羽根7の突出片29
を蹴ることになり、このシャッタ羽根7は図6(B)の
状態まで回動し、上記望遠用レンズ2及び標準用レンズ
3の開口を開放状態とする。その後、シャッタ羽根7は
復帰バネ27により元の位置へ戻され、これによってシ
ャッタ動作は終了する。なお、撮影後はフィルム9の巻
上げ動作に連動して、上記駆動レバー8は図7(A)の
元の位置へ戻ることになる。
【0026】上記実施形態例では、レンズにおいて標準
撮影と望遠撮影の二焦点を設定する場合を説明したが、
標準撮影と広角(近接)撮影の二焦点や、望遠撮影と広
角(近接)撮影の二焦点を設定してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項の発明
によれば、二焦点用ファインダ開口を設定するために、
ファインダ切替え部材を移動可能に設け、二焦点用の2
つの撮影レンズ部の一方の撮影レンズ部からの光を反射
させる固定ミラー及びこの固定ミラーで反射された像光
をフィルム側へ導く可動ミラーを設け、上記ファインダ
切替え部材の動作に連動して、上記固定ミラー及び可動
ミラーにより一方の撮影レンズ部からの像光をフィルム
へ導き、またこれらのミラーによらずに他方の撮影レン
ズ部からの像光をフィルムへ導くようにしたので、望遠
撮影と標準撮影、標準撮影と広角撮影等の二焦点の撮影
が簡単な構成で実現でき、安価かつ小型軽量なレンズ付
きフィルム等で二焦点カメラを製作することが可能とな
る。
【0028】第2請求項の発明によれば、上記の2つの
撮影レンズ部のシャッタを、連結した1つのシャッタ羽
根としたので、カメラの構成を更に簡略化できるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る二焦点切替えカメラ
の全体構成を示す斜視図である。
【図2】図1のカメラをI−I線で切断した断面図であ
る。
【図3】図1のファインダ開口の切替えを示す説明図で
ある。
【図4】可動ミラーと駆動バネの構成を示す側面図であ
る。
【図5】図1のカメラをII−II線で切断した断面図であ
り、図(A)は標準撮影時の状態を示し、図(B)は望
遠撮影時の状態を示す図である。
【図6】図1のシャッタ羽根及びその周辺の構成を示す
図である。
【図7】図1の駆動レバー及びその周辺の構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 … 本体ケース 2 … 望遠用レンズ、 3 … 標準用レンズ、 4 … ファインダ切替え部材、 4A,4B 突出部、 5 … 可動ミラー 6 … 固定ミラー、 7 … シャッタ羽根、 8 … 駆動レバー、 11,13 … ファインダ開口、 12 … 接眼部開口、 17 … 係合板、 29 … 突出片、 34 … レリーズ部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二焦点用ファインダ開口を設定するため
    に移動可能とされたファインダ切替え部材と、 二焦点用の2つの撮影レンズ部と、 この二焦点用撮影レンズ部の一方の撮影レンズ部からの
    光を反射させる固定ミラーと、 この固定ミラーで反射された像光をフィルム側へ導くた
    めの第1位置と、他方の撮影レンズ部からの像光をフィ
    ルム側へ導くための第2位置へ、上記ファインダ切替え
    部材の動作に連動して移動する可動ミラーと、を含んで
    なる二焦点切替えカメラ。
  2. 【請求項2】 上記二焦点用の2つの撮影レンズ部のシ
    ャッタは、これらのシャッタ羽根を連結した1つのシャ
    ッタ羽根で構成したことを特徴とする第1請求項記載の
    二焦点切替えカメラ。
JP7313505A 1995-11-07 1995-11-07 二焦点切替えカメラ Pending JPH09133960A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313505A JPH09133960A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 二焦点切替えカメラ
US08/743,356 US5721973A (en) 1995-11-07 1996-11-04 Dual-focus change-over camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313505A JPH09133960A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 二焦点切替えカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09133960A true JPH09133960A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18042124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7313505A Pending JPH09133960A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 二焦点切替えカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5721973A (ja)
JP (1) JPH09133960A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960218A (en) * 1997-02-18 1999-09-28 Mobi Corporation Dual focal length camera
US6151452A (en) * 1999-04-14 2000-11-21 Concord Camera Corp. Camera, such as an APS camera, having a single-piece, rotatable viewfinder and light-pipe mask for format selection
WO2003078960A2 (en) * 2002-03-11 2003-09-25 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Analysis of sulfated polysaccharides
JP4503933B2 (ja) * 2003-03-13 2010-07-14 オリンパス株式会社 撮像装置
KR100703510B1 (ko) * 2004-12-21 2007-04-03 삼성전자주식회사 광학 줌 렌즈 어셈블리를 구비한 슬라이딩 타입 휴대 장치
US9139876B1 (en) 2007-05-03 2015-09-22 Momenta Pharmacueticals, Inc. Method of analyzing a preparation of a low molecular weight heparin
EP2526122B1 (en) * 2010-01-19 2020-06-10 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations
WO2012115952A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2187246A (en) * 1937-12-10 1940-01-16 Zeiss Ikon Ag Photographic camera
US4772903A (en) * 1988-01-14 1988-09-20 Eastman Kodak Company Dual lens camera
US4801958A (en) * 1988-01-19 1989-01-31 Eastman Kodak Company Dual lens camera
US4973997A (en) * 1990-01-16 1990-11-27 Eastman Kodak Company Tele/pan applied to lowest cost camera uses passive optical encoding
JPH05134331A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fuji Photo Optical Co Ltd ステレオカメラ用シヤツタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5721973A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
US4114171A (en) Reflex camera with internal zoom lens
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
JPH09133960A (ja) 二焦点切替えカメラ
US5313239A (en) Shutter apparatus for stereoscopic cameras
US6122455A (en) Lensless viewfinder and lensless viewfinder camera
JPH09211556A (ja) ズームファインダとズームストロボの連動機構
JP2001100280A (ja) カメラの画面枠切替装置
JP3179918B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPH0610716B2 (ja) カメラ
JP2509711B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2763157B2 (ja) カメラ
JP3236734B2 (ja) バック駆動式af一眼レフカメラの視度補正装置
JP3752037B2 (ja) ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置
KR890004669B1 (ko) 두개의 뷰파인더를 갖는 일안리플렉스 카메라
JP2818006B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JP3364910B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH07209740A (ja) カメラ及び双眼鏡
JP3243355B2 (ja) インスタントカメラ
JP2903666B2 (ja) カメラ
JP2001033849A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JPH0456933A (ja) ズーム測光光学系を有するカメラ
JPH07209735A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH09211567A (ja) フラッシュ装置付カメラ
JPH08214200A (ja) 複合カメラ