JPH09128114A - Computer system and card type interface device to be applied to the computer system - Google Patents

Computer system and card type interface device to be applied to the computer system

Info

Publication number
JPH09128114A
JPH09128114A JP7285142A JP28514295A JPH09128114A JP H09128114 A JPH09128114 A JP H09128114A JP 7285142 A JP7285142 A JP 7285142A JP 28514295 A JP28514295 A JP 28514295A JP H09128114 A JPH09128114 A JP H09128114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
card
power
battery
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7285142A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinpei Kunii
晋平 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7285142A priority Critical patent/JPH09128114A/en
Publication of JPH09128114A publication Critical patent/JPH09128114A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain card type battery to be used as an auxiliary power supply for a rechargeable battery without affecting the operability of a computer system having a personal computer(PC) card type interface. SOLUTION: The system is especially provided with the PC card type interface 4 and allowed to use a power supplying card 5a including a battery in its inside in addition to a normal card 5 having a prescribed function such as a memory. The system has an internal battery 8 for supplying operation power for the system or operation power for the normal card 5 and a voltage control circuit 14 for detecting the connection of the card 5a to the interface 4. At the time of detecting the connection of the card 5a, the circuit 14 turns off switch circuits 10, 11 to stop power supply from the battery 8 to the interface 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カード方式の入出
力インターフェースを備えたコンピュータシステムに関
し、特に電源供給用カードとの入出力インターフェース
技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system provided with a card type input / output interface, and more particularly to an input / output interface technology with a power supply card.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、特に携帯型等の小型コンピュータ
(小型情報機器)において、いわゆるPCカードを外部
周辺機器の一種として使用するためのカード方式のイン
ターフェースを有するコンピュータが開発されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a small computer (small information device) such as a portable type, a computer having a card type interface for using a so-called PC card as a kind of external peripheral device has been developed.

【0003】PCカードは、PCMCIA(Perso
nal Computer Memory Card
International Associatio
n)により規格されたパーソナルコンピュータ用の拡張
カードスロットに対応するICカードである。PCカー
ドとしては、メモリやモデム等の各種の機能を有する複
数種のカードが開発または提案されている。
A PC card is a PCMCIA (Perso
nal Computer Memory Card
International Associate
It is an IC card corresponding to an expansion card slot for a personal computer, which is standardized in n). As a PC card, a plurality of types of cards having various functions such as a memory and a modem have been developed or proposed.

【0004】一方、小型かつ軽量の携帯型コンピュータ
では、動作用電源として商用交流(AC)電源方式から
充電式バッテリを使用するものが一般的になっている。
しかし、充電式バッテリを使用する携帯型コンピュータ
においても、CPUの高速化(動作クロック周波数の向
上)や液晶ディスプレイのカラー化に伴って、消費電力
が増大化している。
On the other hand, in a small and lightweight portable computer, it is general to use a rechargeable battery as a power source for operation from a commercial alternating current (AC) power source system.
However, even in a portable computer using a rechargeable battery, the power consumption is increasing as the CPU speed is increased (the operating clock frequency is improved) and the liquid crystal display is colored.

【0005】消費電力が増大すると、充電式バッテリに
よるコンピュータの駆動時間が短縮化されるため、いわ
ゆる増設バッテリを用意する使用方法が開発されてい
る。増設バッテリは、コンピュータ本体に対して外部か
ら取り付け、また取り外すように構成されているため、
使用上の制約がある。
When the power consumption is increased, the drive time of the computer by the rechargeable battery is shortened. Therefore, a method of using a so-called additional battery has been developed. Since the additional battery is configured to be attached to and removed from the computer body externally,
There are restrictions on use.

【0006】具体的には、例えば構造的にコンピュータ
本体から増設バッテリが飛び出すような状態になった
り、またコンピュータ本体に内蔵されているフロッピー
ディスク装置(FDD)等を取り外して、そのスペース
に増設バッテリを取り付けるなどである。
[0006] Specifically, for example, the additional battery may be structurally popped out from the computer main body, or the floppy disk device (FDD) or the like built in the computer main body may be removed to add the additional battery to the space. And so on.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】特にPCカードの使用
可能なカード方式のインターフェースを有する小型コン
ピュータでは、携帯性の向上させるために、動作用電源
として充電式バッテリを使用し、かつ補助電源として増
設バッテリを使用する方式が開発されている。
In particular, in a small-sized computer having a card-type interface in which a PC card can be used, a rechargeable battery is used as an operating power source and an additional power source is added in order to improve portability. Systems using batteries have been developed.

【0008】しかしながら、携帯型コンピュータ等の小
型コンピュータでは実装スペースが制限されている。こ
のため、増設バッテリを使用することは、コンピュータ
本体の構造上の変更や、内蔵しているFDDを取り外す
などの不便な処置が必要となる場合が多い。
However, a small computer such as a portable computer has a limited mounting space. Therefore, using the additional battery often requires inconvenient measures such as structural changes of the computer main body and removal of the built-in FDD.

【0009】そこで、例えばPCカード方式のインター
フェース仕様に従ったカード型バッテリを使用できれ
ば、コンピュータ本体に対して特別の構造上の変更や内
蔵しているFDDを取り外すなどの不便な処置を不要に
することができる。換言すれば、コンピュータシステム
の操作性を損なうことなく、充電式バッテリの補助電源
としてカード型バッテリを使用できることが望ましい。
Therefore, if a card-type battery conforming to the interface specifications of the PC card system can be used, inconvenient measures such as special structural changes to the computer body and removal of the built-in FDD are unnecessary. be able to. In other words, it is desirable to be able to use the card type battery as an auxiliary power source for the rechargeable battery without impairing the operability of the computer system.

【0010】本発明の目的は、カード方式のインターフ
ェースを有するコンピュータシステムにおいて、システ
ムの操作性を損なうことなく、充電式バッテリの補助電
源として使用可能なカード型バッテリを実現することに
ある。
An object of the present invention is to realize a card type battery which can be used as an auxiliary power source for a rechargeable battery in a computer system having a card type interface without impairing the operability of the system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、特にPCカー
ド方式のインターフェースを備えたコンピュータシステ
ムにおいて、メモリ等の所定の機能を有する通常カード
と共に、バッテリを内蔵した電源供給用カードを使用で
きるシステムである。
According to the present invention, particularly in a computer system having a PC card type interface, a system for using a power supply card having a built-in battery together with a normal card having a predetermined function such as a memory. Is.

【0012】本システムは、システムの動作用電源電力
または通常カードの動作用電源電力を供給するためのシ
ステムの内部電源手段と、インターフェースに電源供給
用カードが接続されたことを検出するための検出手段
と、電源供給制御手段とを有する。電源供給制御手段
は、検出手段により電源供給用カードが接続されたこと
が検出されると、内部電源手段から電源供給用カードへ
の動作用電源電力の供給を停止し、電源供給用カードか
らの電源電力をシステムの動作用電源電力として使用す
るように切換える手段である。
The present system includes an internal power supply means of the system for supplying power for operating the system or power for operating the normal card, and detection for detecting that the power supply card is connected to the interface. And a power supply control means. When the detection means detects that the power supply card is connected, the power supply control means stops the supply of operating power supply power from the internal power supply means to the power supply card, and the power supply card outputs the power supply control card. It is a means for switching the power supply power to be used as the power supply power for operating the system.

【0013】このような構成により、通常カードと同様
に、バッテリ内蔵の電源供給用カードをインターフェー
スに接続して、システムの内部電源手段の補助電源とし
て使用することができる。特に内部電源手段が充電式バ
ッテリからなる場合に、電源供給用カードを増設バッテ
リとして使用することにより、システムの動作時間を延
長することが可能となる。
With such a structure, like the normal card, a power supply card with a built-in battery can be connected to the interface and used as an auxiliary power source for the internal power source means of the system. In particular, when the internal power supply means is a rechargeable battery, the operating time of the system can be extended by using the power supply card as an additional battery.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は第1の実施形態に関係するコ
ンピュータシステムの構成を示すブロック図であり、図
2(A)は第1の実施形態に関係する電源供給用カード
の要部を示すブロック図であり、同図(B)はPCカー
ドの外観を示す斜視図である。 (システム構成)本実施形態のコンピュータシステムは
携帯型の小型コンピュータであり、カード方式のPCカ
ードインターフェース(以下単にインターフェース)4
を有するパーソナルコンピュータを想定している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system related to the first embodiment, and FIG. 2A is a block diagram showing a main part of a power supply card related to the first embodiment. FIG. 1B is a perspective view showing the appearance of the PC card. (System Configuration) The computer system of this embodiment is a small portable computer, and a card type PC card interface (hereinafter simply referred to as interface) 4
It is assumed that the personal computer has.

【0015】インターフェース4は、PCカードとコン
ピュータ本体(CPU1)とを接続するための拡張カー
ドスロットからなる。拡張カードスロットは、各種のP
Cカード5と接続するためのコネクタを有し、そのコネ
クタ内に電源端子VPP(後述する2電源端子VPP
1,VPP2の場合も含む)を備えている。
The interface 4 comprises an expansion card slot for connecting the PC card and the computer main body (CPU 1). The expansion card slot has various P
A connector for connecting to the C card 5 is provided, and a power supply terminal VPP (two power supply terminals VPP described later) is provided in the connector.
1, including the case of VPP2).

【0016】インターフェース4はPCカードコントロ
ーラ3に接続されており、PCカード5とのインターフ
ェース信号の入出力および電源端子VPPを介して動作
用電源電力の入出力を行なう。
The interface 4 is connected to the PC card controller 3 and inputs / outputs interface signals with the PC card 5 and inputs / outputs operating power supply power via the power supply terminal VPP.

【0017】PCカードコントローラ3は、コンピュー
タ本体の内部バス2を介してマイクロプロセッサ(CP
U)1に接続されており、PCカード5とのインターフ
ェース信号の入出力を制御する。また、PCカードコン
トローラ3は、インターフェース4に接続されたPCカ
ード(通常のPCカード)の種類を識別し、その種類に
応じて電源電圧を切換えるための切換え信号S1,S2
を出力する機能を有する。
The PC card controller 3 is a microprocessor (CP) via an internal bus 2 of the computer main body.
U) 1 and controls the input / output of interface signals with the PC card 5. Further, the PC card controller 3 identifies the type of the PC card (normal PC card) connected to the interface 4, and switches signals S1 and S2 for switching the power supply voltage according to the type.
Has the function of outputting.

【0018】さらに、本実施形態のシステムは、充電式
バッテリ8を使用したコンピュータを想定しており、充
電回路7と、電源回路13と、電源制御回路14とを有
する。
Further, the system of this embodiment is assumed to be a computer using a rechargeable battery 8, and has a charging circuit 7, a power supply circuit 13, and a power supply control circuit 14.

【0019】充電回路7は、逆流防止用ダイオード9a
を介して外部電源6からの直流電力を入力して、充電式
バッテリ8を充電する回路である。外部電源6は、商用
AC電源を直流(DC)電源に変換したDC電源であ
る。
The charging circuit 7 includes a backflow prevention diode 9a.
This is a circuit for charging the rechargeable battery 8 by inputting DC power from the external power source 6 via the. The external power supply 6 is a DC power supply obtained by converting a commercial AC power supply into a direct current (DC) power supply.

【0020】電源回路13は、通常のPCカード(以下
通常カードと称する)5に必要な動作電源電圧(+5
V,+12V)及びコンピュータ本体の動作電源電圧S
Pを生成する回路である。電源回路13は、逆流防止用
ダイオード9cを介して充電回路7から供給される電力
または逆流防止用ダイオード9bを介して外部電源6か
ら供給される電力を入力とする。
The power supply circuit 13 is an operating power supply voltage (+5) required for a normal PC card (hereinafter referred to as a normal card) 5.
V, + 12V) and operating power supply voltage S of the computer body
This is a circuit for generating P. The power supply circuit 13 receives the power supplied from the charging circuit 7 via the backflow prevention diode 9c or the power supplied from the external power supply 6 via the backflow prevention diode 9b.

【0021】また、後述するように、電源回路13はス
イッチ回路12を介して、PCカード5の一種である電
源供給用カード5a(図2(A)を参照)から供給され
る電力を入力とする。また、充電回路7も、電源供給用
カード5aから供給される電力を入力とする。
As will be described later, the power supply circuit 13 receives the power supplied from the power supply card 5a (see FIG. 2A), which is a type of the PC card 5, via the switch circuit 12. To do. Further, the charging circuit 7 also receives the electric power supplied from the power supply card 5a as an input.

【0022】電源制御回路14は、充電回路7と電源回
路13の動作を制御すると共に、本実施形態のインター
フェース4に関係する電源供給を制御する回路である。
電源制御回路14は、PCカードコントローラ3から出
力される切換え信号S1,S2に応じてスイッチ回路1
0,11を制御する。
The power supply control circuit 14 is a circuit that controls the operations of the charging circuit 7 and the power supply circuit 13 and also controls the power supply related to the interface 4 of this embodiment.
The power supply control circuit 14 is responsive to the switching signals S1 and S2 output from the PC card controller 3 to switch circuit 1
0 and 11 are controlled.

【0023】スイッチ回路10は、PCカードコントロ
ーラ3のカードの種類の識別結果に従った切換え信号S
1に応じて、電源制御回路14によりオン動作して電源
回路13からの+5Vの動作電源電圧をインターフェー
ス4の電源端子VPPに供給する。一方、スイッチ回路
11は、PCカードコントローラ3のカードの種類の識
別結果に従った切換え信号S2に応じて、電源制御回路
14によりオン動作して電源回路13からの+12Vの
動作電源電圧をインターフェース4の電源端子VPPに
供給する。
The switch circuit 10 switches the switching signal S according to the card type identification result of the PC card controller 3.
In response to 1, the power supply control circuit 14 turns on to supply the operating power supply voltage of +5 V from the power supply circuit 13 to the power supply terminal VPP of the interface 4. On the other hand, the switch circuit 11 is turned on by the power supply control circuit 14 according to the switching signal S2 according to the identification result of the card type of the PC card controller 3, and the operating power supply voltage of +12 V from the power supply circuit 13 is supplied to the interface 4 Power supply terminal VPP.

【0024】本実施形態では、電源制御回路14は、イ
ンターフェースの電源端子VPPの電圧状態に従って、
メモリやモデム等の通常カード5以外の電源供給用カー
ド5aの接続を検出する。
In the present embodiment, the power supply control circuit 14 changes the voltage state of the power supply terminal VPP of the interface according to
The connection of a power supply card 5a other than the normal card 5 such as a memory or a modem is detected.

【0025】電源制御回路14は、電源端子VPPの電
圧状態に従って、スイッチ回路12のオン/オフ制御を
行なう。即ち、電源供給用カード5aがインターフェー
ス4に接続されたときには、スイッチ回路12は切換え
信号S3によりオン動作に制御される。また、インター
フェース4に通常カード5が接続されているときには、
スイッチ回路12はオフ状態である。
Power supply control circuit 14 performs on / off control of switch circuit 12 according to the voltage state of power supply terminal VPP. That is, when the power supply card 5a is connected to the interface 4, the switch circuit 12 is controlled to be turned on by the switching signal S3. Also, when the normal card 5 is connected to the interface 4,
The switch circuit 12 is off.

【0026】スイッチ回路12はオン状態になると、イ
ンターフェース4を介して電源供給用カード5aから供
給される電源電力を、コンピュータ本体の充電回路7お
よび逆流防止用ダイオード9cを介して電源回路13に
供給する。 (通常カード5と電源供給用カード5a)PCカード
は、前述したように、PCMCIAにより規格されたパ
ーソナルコンピュータ用の拡張カードスロットに対応す
るICカードである。PCカードは各種のタイプがあ
り、本実施形態では、図2(B)に示すように、基体部
20にコネクタ21が設けられたタイプ3のカードを想
定している。
When the switch circuit 12 is turned on, the power supply power supplied from the power supply card 5a through the interface 4 is supplied to the power supply circuit 13 through the charging circuit 7 of the computer main body and the backflow prevention diode 9c. To do. (Normal card 5 and power supply card 5a) As described above, the PC card is an IC card corresponding to the expansion card slot for a personal computer specified by PCMCIA. There are various types of PC cards, and in this embodiment, as shown in FIG. 2B, a type 3 card in which a connector 21 is provided on the base portion 20 is assumed.

【0027】通常カード5は、メモリ、モデム、ハード
ディスクドライブ等の各種機能を備えたカードである。
本実施形態の電源供給用カード5aは、外形やコネクタ
の仕様が通常カードと同様であり、図2(A)に示すよ
うに、バッテリ22を内蔵している。バッテリ22は例
えばシート型の充電式バッテリであり、コネクタ21の
電源端子VPP,GNDに接続されている。 (第1の実施形態の動作)以下図3のフローチャートを
参照して、本実施形態の動作を説明する。
The normal card 5 is a card having various functions such as a memory, a modem and a hard disk drive.
The power supply card 5a of the present embodiment has the same outer shape and connector specifications as the normal card, and as shown in FIG. The battery 22 is, for example, a sheet-type rechargeable battery, and is connected to the power supply terminals VPP and GND of the connector 21. (Operation of First Embodiment) The operation of this embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0028】本実施形態では、コンピュータ本体(即
ち、CPU1)は、インターフェース4に接続されたP
Cカード5の種類に従った機能を実行する。PCカード
コントローラ3は、インターフェース4に接続されたP
Cカード5の種類を識別する。
In the present embodiment, the computer main body (that is, the CPU 1) is connected to the interface 4 by a P
The function according to the type of C card 5 is executed. The PC card controller 3 has a P connected to the interface 4.
The type of C card 5 is identified.

【0029】本実施形態では、電源制御回路14は、イ
ンターフェース4の電源端子VPPの電圧状態に従っ
て、電源供給用カード5aが接続された否かを検出する
(ステップS1)。即ち、電源端子VPPから所定の電
圧レベルを検知すると、電源制御回路14は電源供給用
カード5aが接続されたと判断し、スイッチ回路10,
11をオフする(ステップS2,S3)。
In the present embodiment, the power supply control circuit 14 detects whether or not the power supply card 5a is connected according to the voltage state of the power supply terminal VPP of the interface 4 (step S1). That is, when a predetermined voltage level is detected from the power supply terminal VPP, the power supply control circuit 14 determines that the power supply card 5a is connected, and the switch circuit 10,
11 is turned off (steps S2 and S3).

【0030】このスイッチ回路10,11のオフによ
り、コンピュータ内部の電源回路13から、インターフ
ェース4に接続された電源供給用カード5aに対して、
電源電力の供給が停止される。
When the switch circuits 10 and 11 are turned off, the power supply circuit 13 inside the computer supplies the power supply card 5a connected to the interface 4 to the power supply card 5a.
The power supply is stopped.

【0031】一方、電源制御回路14は、切換え信号S
3を出力してスイッチ回路12をオンして、電源供給用
カード5aから電源電力をコンピュータ本体内に取り込
む。ここで、電源供給用カード5aからの電源電力を利
用して、コンピュータ本体内のバッテリ8に充電する場
合に、電源制御回路14は充電回路7を動作させる(ス
テップS5のYES)。これにより、充電回路7は、電
源供給用カード5aからの電源電力を使用して、バッテ
リ8に充電する(ステップS6)。
On the other hand, the power supply control circuit 14 uses the switching signal S
3 is output to turn on the switch circuit 12, and the power supply power is taken into the computer main body from the power supply card 5a. Here, when the power supply power from the power supply card 5a is used to charge the battery 8 in the computer main body, the power supply control circuit 14 operates the charging circuit 7 (YES in step S5). As a result, the charging circuit 7 uses the power supply power from the power supply card 5a to charge the battery 8 (step S6).

【0032】また、充電モードでない場合には、電源制
御回路14は電源回路13を動作させる(ステップS5
のNO)。これにより、電源回路13は、電源供給用カ
ード5aからの電源電力を使用して、コンピュータ内部
の動作用電源電圧SPを生成する(ステップS7)。
When the charging mode is not set, the power supply control circuit 14 operates the power supply circuit 13 (step S5).
NO). As a result, the power supply circuit 13 uses the power supply from the power supply card 5a to generate the operating power supply voltage SP inside the computer (step S7).

【0033】ここで、スイッチ回路12を介して供給さ
れる電源供給用カード5aからの電源電力は、逆流防止
用ダイオード9cにより、バッテリ8には供給されない
状態である。
The power supply power from the power supply card 5a supplied through the switch circuit 12 is not supplied to the battery 8 by the backflow prevention diode 9c.

【0034】一方、インターフェース4に通常カード5
が接続された場合には、電源制御回路14は、切換え信
号S3を出力してスイッチ回路12をオフ状態にする
(ステップS1のNO,S8,S9)。これにより、コ
ンピュータ本体の外部電源6からの電源電力が、インタ
ーフェース4に供給されることはない。
On the other hand, the normal card 5 is added to the interface 4.
When is connected, the power supply control circuit 14 outputs the switching signal S3 to turn off the switch circuit 12 (NO in step S1, S8, S9). As a result, the power supply from the external power supply 6 of the computer main body is not supplied to the interface 4.

【0035】この後の動作は、通常カード5がインター
フェース4に接続された場合と同様である。即ち、PC
カードコントローラ3は、インターフェース4に接続さ
れた通常カード5の種類を識別し、識別結果に従った切
換え信号S1またはS2を出力する(ステップS1
0)。
The subsequent operation is the same as when the normal card 5 is connected to the interface 4. That is, PC
The card controller 3 identifies the type of the normal card 5 connected to the interface 4 and outputs the switching signal S1 or S2 according to the identification result (step S1).
0).

【0036】電源制御回路14は、PCカードコントロ
ーラ3から切換え信号S1が出力されると、スイッチ回
路11をオフし、スイッチ回路10をオンする(ステッ
プS11)。これにより、スイッチ回路10は、電源回
路13からの+5Vの動作電源電圧をインターフェース
4の電源端子VPPに供給する。
When the switching signal S1 is output from the PC card controller 3, the power supply control circuit 14 turns off the switch circuit 11 and turns on the switch circuit 10 (step S11). As a result, the switch circuit 10 supplies the operating power supply voltage of +5 V from the power supply circuit 13 to the power supply terminal VPP of the interface 4.

【0037】したがって、CPU1は、PCカードコン
トローラ3を介して、+5Vの動作電源電圧により動作
する通常カード5をアクセスする(ステップS13)。
また、電源制御回路14は、PCカードコントローラ3
から切換え信号S2が出力されると、スイッチ回路10
をオフし、スイッチ回路11をオンする(ステップS1
2)。これにより、スイッチ回路11は、電源回路13
からの+12Vの動作電源電圧をインターフェース4の
電源端子VPPに供給する。
Therefore, the CPU 1 accesses the normal card 5 which operates by the operating power supply voltage of +5 V via the PC card controller 3 (step S13).
In addition, the power supply control circuit 14 uses the PC card controller 3
When the switching signal S2 is output from the switch circuit 10,
Is turned off and the switch circuit 11 is turned on (step S1).
2). As a result, the switch circuit 11 causes the power supply circuit 13 to
To supply the operating power supply voltage of +12 V to the power supply terminal VPP of the interface 4.

【0038】したがって、CPU1は、PCカードコン
トローラ3を介して、+12Vの動作電源電圧により動
作する通常カード5をアクセスする(ステップS1
3)。以上のように第1の実施形態によれば、PCカー
ド仕様の電源供給用カード5aを用意することにより、
この電源供給用カード5aをインターフェース4に接続
することにより、コンピュータ本体に対して動作用電源
電力を供給することができる。
Therefore, the CPU 1 accesses the normal card 5 which operates by the operating power supply voltage of + 12V, via the PC card controller 3 (step S1).
3). As described above, according to the first embodiment, by preparing the power supply card 5a of the PC card specification,
By connecting the power supply card 5a to the interface 4, it is possible to supply operating power to the computer body.

【0039】換言すれば、電源供給用カード5aを増設
バッテリとして使用して、限られた電力容量の充電式バ
ッテリ8の補助電源として利用することができる。この
場合、電源供給用カード5aは通常カードと同様に、P
Cカード仕様のインターフェース4を利用するため、コ
ンピュータ本体に増設バッテリ用の特別の電源端子やス
ペースを設ける必要もない。また、コンピュータ本体に
内蔵されたFDD等の外部装置を取り外すような操作も
不要である。 (第2の実施形態)第2の実施形態は、図4に示すよう
に、内蔵バッテリ22と共に、充電回路23を内蔵した
電源供給用カード5bである。
In other words, the power supply card 5a can be used as an additional battery and used as an auxiliary power source for the rechargeable battery 8 having a limited power capacity. In this case, the power supply card 5a has the same P
Since the C-card interface 4 is used, it is not necessary to provide a special power supply terminal or space for the additional battery in the computer body. Further, there is no need to perform an operation to remove an external device such as an FDD built in the computer body. (Second Embodiment) As shown in FIG. 4, the second embodiment is a power supply card 5b having a built-in battery 22 and a charging circuit 23.

【0040】電源供給用カード5bは、図1に示すよう
に、インターフェース4に接続されると、逆流防止用ダ
イオード24を介して、内蔵バッテリ22からの電源電
力をコネクタ21の電源端子VPPに出力する。なお、
電源供給用カード5bが接続された状態において、電源
制御回路14により電源供給用カード5bの内蔵バッテ
リ22からの電源電力を、システム本体の動作用電源電
力として使用する動作は前述の第1の実施形態と同様で
ある。
When the power supply card 5b is connected to the interface 4 as shown in FIG. 1, the power supply power from the built-in battery 22 is output to the power supply terminal VPP of the connector 21 via the backflow prevention diode 24. To do. In addition,
When the power supply card 5b is connected, the power supply control circuit 14 uses the power supply power from the internal battery 22 of the power supply card 5b as the power supply power for operating the system body. It is similar to the form.

【0041】一方、第2の実施形態では、コンピュータ
本体の外部電源6から電力が供給される状態(AC電源
が接続された状態)、または本体内のバッテリ8の容量
が十分な場合に、電源供給用カード5bの内蔵バッテリ
22に対して充電動作が可能である。
On the other hand, in the second embodiment, when the power is supplied from the external power supply 6 of the computer main body (the AC power supply is connected) or the capacity of the battery 8 in the main body is sufficient, the power is supplied. It is possible to charge the built-in battery 22 of the supply card 5b.

【0042】この充電動作時には、電源制御回路14
は、図1に示すように、スイッチ回路10,12をオフ
し、スイッチ回路11をオンにする。このスイッチ回路
11により、本体内の電源回路13からの+12Vの電
力がインターフェース4の電源端子VPPを介して、電
源供給用カード5bに供給される。
During this charging operation, the power supply control circuit 14
Turns off the switch circuits 10 and 12 and turns on the switch circuit 11 as shown in FIG. By this switch circuit 11, + 12V power from the power supply circuit 13 in the main body is supplied to the power supply card 5b via the power supply terminal VPP of the interface 4.

【0043】電源供給用カード5bでは、図4に示すよ
うに、電源回路13からの+12Vの電力は充電回路2
3に供給されて、この充電回路23により内蔵バッテリ
22は充電される。このとき、逆流防止用ダイオード2
4により、電源回路13からの+12Vの電力は、内蔵
バッテリ22に供給されることはない。
In the power supply card 5b, as shown in FIG. 4, the power of + 12V from the power supply circuit 13 is supplied to the charging circuit 2.
3 and the built-in battery 22 is charged by the charging circuit 23. At this time, the backflow prevention diode 2
4, the + 12V power from the power supply circuit 13 is not supplied to the built-in battery 22.

【0044】以上のように第2の実施形態によれば、内
蔵バッテリ22と共に、充電回路23を内蔵した電源供
給用カード5bを用意することにより、コンピュータ本
体内の電源(外部電源6や内部バッテリ8)を使用し
て、電源供給用カード5bの内蔵バッテリ22を充電す
ることができる。 (第3の実施形態)第3の実施形態は、図6に示すよう
に、コンピュータ本体内に電源供給用カード5c(図5
を参照)の内蔵バッテリ22に充電するための充電回路
15を有するシステムである。
As described above, according to the second embodiment, by preparing the power supply card 5b having the built-in battery 22 and the charging circuit 23 therein, the power supply (external power supply 6 or internal battery) in the computer main body is prepared. 8) can be used to charge the built-in battery 22 of the power supply card 5b. (Third Embodiment) In the third embodiment, as shown in FIG. 6, a power supply card 5c (see FIG.
(See above), the system having the charging circuit 15 for charging the built-in battery 22.

【0045】第3の実施形態では、インターフェース4
には2個の電源端子VPP1,VPP2が設けられてお
り、一方の電源端子VPP2に充電回路15が接続され
ている。電源制御回路14は、インターフェース4に電
源供給用カード5cが接続された状態で、かつ充電動作
時に制御信号S4を出力して充電回路15を動作させ
る。
In the third embodiment, the interface 4
Is provided with two power supply terminals VPP1 and VPP2, and the charging circuit 15 is connected to one power supply terminal VPP2. The power supply control circuit 14 outputs the control signal S4 and operates the charging circuit 15 in the charging operation with the power supply card 5c connected to the interface 4.

【0046】電源供給用カード5cは、図5に示すよう
に、内蔵バッテリ22から逆流防止用ダイオード25を
介して電源端子VPP1に電源電力を供給する。また、
電源端子VPP2から入力される充電用電力が、逆流防
止用ダイオード26を介して内蔵バッテリ22に供給さ
れる。
As shown in FIG. 5, the power supply card 5c supplies power from the built-in battery 22 to the power supply terminal VPP1 via the backflow prevention diode 25. Also,
The charging power input from the power supply terminal VPP2 is supplied to the built-in battery 22 via the backflow prevention diode 26.

【0047】このような構成により、インターフェース
4に電源供給用カード5cが接続されると、電源制御回
路14はスイッチ回路10,11をオフして、システム
本体からインターフェース4の電源端子VPP1に対す
る電源供給を停止する。
With this configuration, when the power supply card 5c is connected to the interface 4, the power supply control circuit 14 turns off the switch circuits 10 and 11 to supply power from the system body to the power supply terminal VPP1 of the interface 4. To stop.

【0048】一方、電源供給用カード5cの内蔵バッテ
リ22からの電源電力は、電源端子VPP1から逆流防
止用ダイオード9dを介して、システム本体の動作用電
源電力として取り込まれる。
On the other hand, the power supply from the built-in battery 22 of the power supply card 5c is taken from the power supply terminal VPP1 through the backflow prevention diode 9d as the power supply for operation of the system main body.

【0049】ここで、電源供給用カード5cの内蔵バッ
テリ22に充電する充電動作時には、電源制御回路14
は制御信号S4を出力して充電回路15を動作させる。
充電回路15は、システム内のバッテリ8または外部電
源6の電力を充電用として使用し、インターフェース4
の電源端子VPP2に供給する。
Here, during the charging operation for charging the built-in battery 22 of the power supply card 5c, the power supply control circuit 14
Outputs the control signal S4 to operate the charging circuit 15.
The charging circuit 15 uses the power of the battery 8 or the external power supply 6 in the system for charging, and uses the interface 4
Power supply terminal VPP2.

【0050】これにより、電源供給用カード5cでは、
電源端子VPP2と逆流防止用ダイオード26を介し
て、充電回路15からの充電用電力が内蔵バッテリ22
に供給される。
As a result, in the power supply card 5c,
The charging power from the charging circuit 15 is supplied to the internal battery 22 via the power supply terminal VPP2 and the backflow prevention diode 26.
Supplied to

【0051】以上のように第3の実施形態によれば、カ
ード内に充電回路23を備えていない電源供給用カード
5cを使用した場合でも、コンピュータ本体内の充電回
路15を使用して電源供給用カード5cの内蔵バッテリ
22に充電することができる。なお、他の構成と作用効
果は前述の第1の実施形態と同様である。 (第4の実施形態)第4の実施形態は、図8に示すよう
に、内蔵バッテリ22と共に、内蔵バッテリ22の電力
出力をオン/オフするためのスイッチ回路27を有する
電源供給用カード5dである。
As described above, according to the third embodiment, even when the power supply card 5c having no charging circuit 23 in the card is used, the power is supplied by using the charging circuit 15 in the computer body. The built-in battery 22 of the card 5c can be charged. It should be noted that the other configurations and operational effects are similar to those of the first embodiment described above. (Fourth Embodiment) As shown in FIG. 8, the fourth embodiment is a power supply card 5d having a built-in battery 22 and a switch circuit 27 for turning on / off the power output of the built-in battery 22. is there.

【0052】スイッチ回路27は、インターフェース4
(コネクタ21)の電源端子VPP2を介して入力され
る制御信号S5によりオンして、内蔵バッテリ22の出
力端子と電源端子VPP1とを接続する。
The switch circuit 27 is the interface 4
It is turned on by a control signal S5 input through the power supply terminal VPP2 of the (connector 21) to connect the output terminal of the built-in battery 22 and the power supply terminal VPP1.

【0053】スイッチ回路27のオフ状態では、図8に
示すように、内蔵バッテリ22の出力端子は抵抗28を
介して、インターフェース4の電源端子VPP1に接続
されている。これにより、電源制御回路14は、インタ
ーフェース4の電源端子VPP1の電圧状態により、電
源供給用カード5dが接続されたことを検出する。
In the off state of the switch circuit 27, the output terminal of the built-in battery 22 is connected to the power supply terminal VPP1 of the interface 4 via the resistor 28, as shown in FIG. As a result, the power supply control circuit 14 detects that the power supply card 5d is connected based on the voltage state of the power supply terminal VPP1 of the interface 4.

【0054】電源制御回路14は、インターフェース4
に電源供給用カード5dが接続されたことを検出する
と、制御信号S5を電源端子VPP2に出力する。電源
供給用カード5dでは、スイッチ回路27がオン状態と
なり、内蔵バッテリ22から電源電力が電源端子VPP
1からシステム本体内に供給される。
The power supply control circuit 14 includes the interface 4
When it is detected that the power supply card 5d is connected to, the control signal S5 is output to the power supply terminal VPP2. In the power supply card 5d, the switch circuit 27 is turned on, and the power supply from the built-in battery 22 is supplied to the power supply terminal VPP.
1 is supplied into the system main body.

【0055】このようなスイッチ回路27を使用して、
内蔵バッテリ22の出力を制御する構成により、電源端
子VPP1とGNDとが短絡した場合に、内蔵バッテリ
22の放電を防止することができる。即ち、スイッチ回
路27をオフすることにより、電源端子VPP1とGN
Dとが短絡した場合でも、内蔵バッテリ22が全て放電
するような事態を防止することができる。
By using such a switch circuit 27,
The configuration that controls the output of the built-in battery 22 can prevent the discharge of the built-in battery 22 when the power supply terminals VPP1 and GND are short-circuited. That is, by turning off the switch circuit 27, the power supply terminals VPP1 and GN
Even when D is short-circuited, it is possible to prevent the situation where the internal battery 22 is completely discharged.

【0056】ここで、抵抗28として、電源端子VPP
1とGNDとが短絡した場合でも、内蔵バッテリ22の
放電を抑制できる程度の大きい抵抗値のものを設ける必
要がある。なお、他の構成と作用効果は前述の第1の実
施形態と同様である。 (第5の実施形態)図9乃至図11は、第5の実施形態
に関係する電源供給用カード5e〜5gを示すブロック
図である。
Here, the resistor 28 is used as the power supply terminal VPP.
Even when 1 and GND are short-circuited, it is necessary to provide a resistor having a large resistance value that can suppress discharge of the built-in battery 22. It should be noted that the other configurations and operational effects are similar to those of the first embodiment described above. (Fifth Embodiment) FIGS. 9 to 11 are block diagrams showing power supply cards 5e to 5g according to the fifth embodiment.

【0057】第5の実施形態は、前述のようなバッテリ
22を内蔵していない電源供給用カード5e〜5gであ
り、電源として外部から取り外し自在のバッテリパック
90を使用する。バッテリパック90は充電式バッテリ
90aを内蔵している。
The fifth embodiment is a power supply card 5e to 5g which does not have the battery 22 built therein as described above, and uses a battery pack 90 which is removable from the outside as a power source. The battery pack 90 contains a rechargeable battery 90a.

【0058】即ち、図9に示すように、電源供給用カー
ド5eは、インターフェースのコネクタ21以外に、バ
ッテリパック90に接続するためのコネクタ29を有
し、コネクタ21と29とを接続するための電源線32
a,32bを有する。
That is, as shown in FIG. 9, the power supply card 5e has a connector 29 for connecting to the battery pack 90, in addition to the interface connector 21, and for connecting the connectors 21 and 29. Power line 32
a and 32b.

【0059】また、図10に示すように、充電回路23
を有する電源供給用カード5fは、電源供給時にはバッ
テリパック90からの電源を、逆流防止用ダイオード2
4を介して電源端子VPPに出力する。また、充電動作
時には、システム本体から供給される充電用電力を使用
して、充電回路23によりバッテリパック90に充電す
る。このとき、逆流防止用ダイオード24により、バッ
テリパック90にはシステム本体から供給される充電用
電力は供給されない。
As shown in FIG. 10, the charging circuit 23
The power supply card 5f having the power supply from the battery pack 90 supplies the backflow prevention diode 2 when the power is supplied.
4 to the power supply terminal VPP. Further, during the charging operation, the charging circuit 23 charges the battery pack 90 using the charging power supplied from the system body. At this time, the charging current supplied from the system body is not supplied to the battery pack 90 by the backflow prevention diode 24.

【0060】さらに、図11に示すように、スイッチ回
路27を有する電源供給用カード5gは、電源端子VP
P2を介してシステム本体の電源制御回路14からの制
御信号S5により、スイッチ回路27がオン/オフ制御
されて、バッテリパック90の電源供給が制御される。
Further, as shown in FIG. 11, the power supply card 5g having the switch circuit 27 has a power supply terminal VP.
The switch circuit 27 is ON / OFF controlled by a control signal S5 from the power supply control circuit 14 of the system main body via P2, and the power supply of the battery pack 90 is controlled.

【0061】以上のように第5の実施形態によれば、内
蔵バッテリの代わりにバッテリパック90を使用した電
源供給用カード5e〜5gを提供することができる。換
言すれば、バッテリパック90を増設バッテリとし、電
源供給用カード5e〜5gをその増設バッテリの専用電
源コネクタとして使用することができる。 (第6の実施形態)図12乃至図14は、第6の実施形
態に関係する電源供給用カード5h〜5jを示すブロッ
ク図である。
As described above, according to the fifth embodiment, it is possible to provide the power supply cards 5e to 5g using the battery pack 90 instead of the built-in battery. In other words, the battery pack 90 can be used as an additional battery, and the power supply cards 5e to 5g can be used as dedicated power connectors for the additional battery. (Sixth Embodiment) FIGS. 12 to 14 are block diagrams showing power supply cards 5h to 5j related to the sixth embodiment.

【0062】第6の実施形態は、バッテリ22を内蔵し
た電源供給用カード5h〜5jに、外部電源としてバッ
テリパック90を使用する方式である。このような構造
であれば、電源供給用カード5h〜5jのそれぞれにお
いて、内蔵バッテリ22が放電したり、または故障した
ような場合に、バッテリパック90を予備電源として直
に利用することが可能となる。
The sixth embodiment is a system in which the battery pack 90 is used as an external power source for the power supply cards 5h to 5j containing the battery 22. With such a structure, in each of the power supply cards 5h to 5j, when the built-in battery 22 is discharged or fails, the battery pack 90 can be directly used as a standby power supply. Become.

【0063】なお、第6の実施形態では、電源供給用カ
ード5h〜5jのそれぞれにおいて、内蔵バッテリ22
とバッテリパック90の各出力が相互に供給されないよ
うに、逆流防止用ダイオード30,31が設けられてい
る。
In the sixth embodiment, the built-in battery 22 is provided in each of the power supply cards 5h to 5j.
The backflow prevention diodes 30 and 31 are provided so that the respective outputs of the battery pack 90 and the battery pack 90 are not mutually supplied.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、特
にPCカード仕様のカード方式インターフェースを有す
るコンピュータシステムにおいて、そのインターフェー
ス仕様に従った電源供給用カードによるカード型バッテ
リを実現することができる。
As described above in detail, according to the present invention, in a computer system having a card system interface of PC card specifications, it is possible to realize a card type battery with a power supply card according to the interface specifications. it can.

【0065】この電源供給用カードを使用することによ
り、簡単な操作により増設バッテリをコンピュータ本体
に装着することができる。特に、携帯型コンピュータ等
の小型コンピュータに適用した場合に、増設バッテリを
取り付けるためのスペースやコネクタを設けるなど、コ
ンピュータ本体の構造上の変更を不要にすることができ
る。また、増設バッテリを取り付けるために、コンピュ
ータ本体に内蔵しているFDDを取り外すなどの操作を
不要にすることができる。
By using this power supply card, the additional battery can be attached to the computer main body by a simple operation. In particular, when applied to a small computer such as a portable computer, it is possible to eliminate the structural change of the computer main body, such as providing a space for installing an additional battery and a connector. Further, since the additional battery is attached, it is not necessary to perform an operation such as detaching the FDD built in the computer body.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明において第1の実施形態に関係するコン
ピュータシステムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(A)は第1の実施形態に関係する電源供給用
カードの構成を示すブロック図、(B)はその電源供給
用カードの外観を示す斜視図。
FIG. 2A is a block diagram showing a configuration of a power supply card relating to the first embodiment, and FIG. 2B is a perspective view showing an appearance of the power supply card.

【図3】第1の実施形態の動作を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment;

【図4】第2の実施形態に関係する電源供給用カードの
構成を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the second embodiment.

【図5】第3の実施形態に関係する電源供給用カードの
構成を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the third embodiment.

【図6】第3の実施形態に関係するコンピュータシステ
ムの構成を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a computer system related to a third embodiment.

【図7】第4の実施形態に関係するコンピュータシステ
ムの構成を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a computer system related to a fourth embodiment.

【図8】第4の実施形態に関係する電源供給用カードの
構成を示すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the fourth embodiment.

【図9】第5の実施形態に関係する電源供給用カードの
構成を示すブロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the fifth embodiment.

【図10】第5の実施形態に関係する電源供給用カード
の構成を示すブロック図。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the fifth embodiment.

【図11】第5の実施形態に関係する電源供給用カード
の構成を示すブロック図。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the fifth embodiment.

【図12】第6の実施形態に関係する電源供給用カード
の構成を示すブロック図。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the sixth embodiment.

【図13】第6の実施形態に関係する電源供給用カード
の構成を示すブロック図。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the sixth embodiment.

【図14】第6の実施形態に関係する電源供給用カード
の構成を示すブロック図。
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a power supply card according to the sixth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU(マイクロプロセッサ) 2…内部バス 3…PCカードコントローラ 4…PCカードインターフェース 5…PCカード(通常カード) 5a〜5j…電源供給用カード 6…外部電源 7…充電回路 8…バッテリ(システム本体の内蔵バッテリ) 9a〜9d…逆流防止用ダイオード 10…スイッチ回路 11…スイッチ回路 12…スイッチ回路 13…電源回路 14…電源制御回路 15…充電回路(電源供給用カードの充電用) 20…基体部 21…コネクタ 22…バッテリ(電源供給用カードの内蔵バッテリ) 23…充電回路(電源供給用カードの内蔵回路) 24…逆流防止用ダイオード(電源供給用カードの内蔵
素子) 25…逆流防止用ダイオード(電源供給用カードの内蔵
素子) 26…逆流防止用ダイオード(電源供給用カードの内蔵
素子) 27…スイッチ回路(電源供給用カードの内蔵回路) 28…抵抗 29…コネクタ(バッテリパックの接続用) 90…バッテリパック
1 ... CPU (microprocessor) 2 ... Internal bus 3 ... PC card controller 4 ... PC card interface 5 ... PC card (normal card) 5a-5j ... Power supply card 6 ... External power supply 7 ... Charging circuit 8 ... Battery (system) Built-in battery of the main body) 9a to 9d ... Backflow prevention diode 10 ... Switch circuit 11 ... Switch circuit 12 ... Switch circuit 13 ... Power supply circuit 14 ... Power supply control circuit 15 ... Charging circuit (for charging power supply card) 20 ... Substrate 21: Connector 22: Battery (built-in battery of power supply card) 23 ... Charging circuit (built-in circuit of power supply card) 24 ... Backflow prevention diode (built-in element of power supply card) 25 ... Backflow prevention diode (Built-in element of power supply card) 26 ... Backflow prevention diode (power supply card Built-in element of the battery) 27 ... Switch circuit (built-in circuit of power supply card) 28 ... Resistor 29 ... Connector (for connecting battery pack) 90 ... Battery pack

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電源供給用カード又は所定の機能を有す
る通常カードと接続し、前記電源供給用カードとの間で
電源電力の供給または前記通常カードとの間で各種のイ
ンターフェース信号の入出力を行なうためのインターフ
ェース装置を備えたコンピュータシステムであって、 システム本体に設けられて、システムの動作用電源電力
または前記通常カードの動作用電源電力を供給するため
の内部電源手段と、 前記インターフェース装置に前記電源供給用カードが接
続されたことを検出するための検出手段と、 前記検出手段により前記電源供給用カードが接続された
ことが検出されると、前記内部電源手段から前記電源供
給用カードへの動作用電源電力の供給を停止し、前記電
源供給用カードからの電源電力をシステムの動作用電源
電力として使用するように切換える電源供給制御手段と
を具備したことを特徴とするコンピュータシステム。
1. A power supply card or a normal card having a predetermined function is connected to supply power to the power supply card or input / output various interface signals to / from the normal card. A computer system having an interface device for performing the operation, comprising: an internal power supply unit provided in the system main body for supplying power supply for operating the system or power supply for operating the normal card; When the detecting means detects that the power supply card is connected, and when the detecting means detects that the power supply card is connected, the internal power supply means transfers the power supply card to the power supply card. The power supply for operating the power supply is stopped, and the power supply from the power supply card is used as the power supply for operating the system. A computer system comprising: a power supply control means for switching to use.
【請求項2】 電源供給用カード又は所定の機能を有す
る通常カードと接続し、前記電源供給用カードとの間で
電源電力の供給または前記通常カードとの間で各種のイ
ンターフェース信号の入出力を行なうためのインターフ
ェース装置を備えたコンピュータシステムであって、 システム本体に設けられて、システムの動作用電源電力
または前記通常カードの動作用電源電力を供給するため
の内部電源手段と、 前記インターフェース装置の電源端子の電圧状態に従っ
て、前記電源供給用カードが接続されたことを検出する
ための検出手段と、 前記検出手段により前記電源供給用カードが接続された
ことが検出されると、前記内部電源手段から前記電源端
子への動作用電源電力の供給を停止し、前記インターフ
ェース装置に前記通常カードが接続されたときには前記
内部電源手段から動作用電源電力を前記電源端子を介し
て前記通常カードに供給するように制御する第1の電源
供給制御手段と、 前記検出手段により前記電源供給用カードが接続された
ことが検出されると、前記インターフェース装置の電源
端子を介して供給される前記電源供給用カードからの電
源電力をシステムの動作用電源電力として有効にし、そ
れ以外の状態で前記インターフェース装置の電源端子を
介して供給される電源電力を無効にするように制御する
第2の電源供給制御手段とを具備したことを特徴とする
コンピュータシステム。
2. A power supply card or a normal card having a predetermined function is connected to supply power to the power supply card or input / output various interface signals to / from the normal card. A computer system having an interface device for performing the operation, comprising: an internal power supply unit provided in the system main body for supplying power supply for operating the system or power supply for operating the normal card; Detecting means for detecting that the power supply card is connected according to the voltage state of the power supply terminal, and the internal power supply means when the detecting means detects that the power supply card is connected To stop the supply of power supply for operation from the power supply terminal to the interface device and connect the normal card to the interface device. The first power supply control means for controlling the internal power supply means to supply the operation power supply power to the normal card through the power supply terminal, and the detection means connect the power supply card. If it is detected that the power is supplied from the power supply card through the power supply terminal of the interface device, the power supply power for operating the system is validated, and in other states, the power supply of the interface device is activated. A computer system comprising: a second power supply control means for controlling so as to invalidate the power supply power supplied through the terminal.
【請求項3】 電源供給用カード又は所定の機能を有す
る通常カードと接続し、カードとコンピュータシステム
との間で電源電力の供給または各種のインターフェース
信号の入出力を行なうためのインターフェース装置であ
って、 前記電源供給用カードまたは前記通常カードと接続し、
インターフェース信号の入出力を行なうための入出力端
子及び動作用電源電力の入出力を行なうための電源端子
を有するコネクタ手段と、 前記コネクタ手段に接続されたカードが前記電源供給用
カードまたは前記通常カードのいずれであるかを識別す
るための検出手段と、 前記検出手段により前記通常カードが接続されたことが
検出されると、前記コンピュータシステムの内部電源か
ら動作用電源電力を前記電源端子に供給するように制御
する第1の制御手段と、 前記検出手段により前記電源供給用カードが接続された
ことが検出されると、前記内部電源から前記電源端子に
対する動作用電源電力の供給を停止し、前記電源供給用
カードからの電源電力をシステムの動作用電源電力とし
て有効にするように制御する第2の制御手段とを具備し
たことを特徴とするインターフェース装置。
3. An interface device for connecting to a power supply card or a normal card having a predetermined function to supply power to the card or input / output various interface signals between the card and the computer system. , Connected to the power supply card or the normal card,
Connector means having an input / output terminal for inputting / outputting an interface signal and a power supply terminal for inputting / outputting operating power supply power; and a card connected to the connector means is the power supply card or the normal card. Detecting means for identifying which one of them is connected, and when the detecting means detects that the normal card is connected, the operating power supply is supplied from the internal power supply of the computer system to the power supply terminal. When the connection between the power supply card is detected by the first control means and the detection means, the supply of operating power supply power from the internal power supply to the power supply terminal is stopped, Second control means for controlling the power supply from the power supply card to be valid as the power supply for operating the system. Interface and wherein the a.
【請求項4】 電源供給用カード又は所定の機能を有す
る通常カードと接続し、前記電源供給用カードとの間で
電源電力の供給または前記通常カードとの間で各種のイ
ンターフェース信号の入出力を行なうためのインターフ
ェース装置を備えたコンピュータシステムであって、 前記インターフェース装置の電源端子の電圧状態に従っ
て、前記電源供給用カードが前記インターフェース装置
に接続されたことを検出するステップと、 前記電源供給用カードが接続されたことが検出される
と、システムの動作用電源電力または前記通常カードの
動作用電源電力を供給するための内部電源手段から前記
電源端子への電源供給を停止するステップと、 電源供給用カードが接続されたことが検出されると、前
記インターフェース装置の電源端子を介して供給される
前記電源供給用カードからの電源電力を、前記システム
の動作用電源電力として有効にするステップとからなる
ことを特徴とする電源制御方法。
4. A power supply card or a normal card having a predetermined function is connected to supply power to the power supply card or input / output various interface signals with the normal card. A computer system including an interface device for performing, the step of detecting that the power supply card is connected to the interface device according to a voltage state of a power supply terminal of the interface device; Is detected, the step of stopping the power supply to the power supply terminal from the internal power supply means for supplying the power supply for operating the system or the power supply for operating the normal card; When it is detected that the card for connection is connected, the power supply terminal of the interface device is used. And a step of validating the supplied power from the power supply card as power for operating the system.
【請求項5】 前記電源供給用カードは内蔵バッテリと
充電回路とを有し、前記インターフェース装置の電源端
子を介して前記内蔵バッテリからの電源電力を前記シス
テム本体に供給し、または前記インターフェース装置の
電源端子を介して前記システム本体の前記内部電源手段
からの動作用電源電力を使用して前記充電回路により前
記内蔵バッテリを充電するように構成されたことを特徴
とする請求項1または請求項2記載のコンピュータシス
テム。
5. The power supply card has a built-in battery and a charging circuit, and supplies power from the built-in battery to the system main body via a power supply terminal of the interface device, or 3. The charging circuit is configured to charge the built-in battery by using operating power supply power from the internal power supply means of the system main body through a power supply terminal. The described computer system.
【請求項6】 電源供給用カード又は所定の機能を有す
る通常カードと接続し、カードとコンピュータシステム
との間で電源電力の供給または各種のインターフェース
信号の入出力を行なうためのインターフェース装置であ
って、 前記電源供給用カードまたは前記通常カードと接続し、
インターフェース信号の入出力を行なうための入出力端
子及び動作用電源電力の入出力を行なうための電源端子
を有するコネクタ手段と、 前記コネクタ手段に接続されたカードが前記電源供給用
カードまたは前記通常カードのいずれであるかを識別す
るための検出手段と、 前記検出手段により前記通常カードが接続されたことが
検出されると、前記コンピュータシステムの内部電源か
ら動作用電源電力を前記電源端子に供給するように制御
する第1の制御手段と、 前記検出手段により前記電源供給用カードが接続された
ことが検出されると、前記内部電源から前記電源端子に
対する動作用電源電力の供給を停止し、前記電源供給用
カードからの電源電力をシステムの動作用電源電力とし
て有効にするように制御する第2の制御手段と、 前記電源供給用カードが接続された状態であって、前記
電源供給用カードの内蔵バッテリに充電する充電動作時
に、前記コンピュータシステムの内部電源を使用して前
記電源端子を介して充電用電力を前記前記電源供給用カ
ードの内蔵バッテリに供給するように制御する第3の制
御手段とを具備したことを特徴とするインターフェース
装置。
6. An interface device for connecting to a power supply card or a normal card having a predetermined function to supply power and supply various interface signals between the card and a computer system. , Connected to the power supply card or the normal card,
Connector means having an input / output terminal for inputting / outputting an interface signal and a power supply terminal for inputting / outputting operating power supply power, and a card connected to the connector means is the power supply card or the normal card Detecting means for identifying which of the two is connected, and when the detecting means detects that the normal card is connected, an operating power supply is supplied from the internal power supply of the computer system to the power supply terminal. When the connection of the power supply card is detected by the detection means, the supply of operating power supply from the internal power supply to the power supply terminal is stopped. Second control means for controlling the power supply power from the power supply card to be valid as the system operation power supply power; In a state where the power supply card is connected, during the charging operation for charging the internal battery of the power supply card, the internal power source of the computer system is used to supply the charging power via the power supply terminal. An interface device, comprising: a third control means for controlling so as to supply the power to the built-in battery of the power supply card.
【請求項7】 前記電源供給用カードは内蔵バッテリ及
びこの内蔵バッテリの電源出力をオン/オフするための
スイッチ回路を有し、 システム本体に設けられて、前記電源供給用カードが前
記インターフェース装置に接続されたときに前記スイッ
チ回路をオンして、前記インターフェース装置の電源端
子を介して前記内蔵バッテリからの電源電力をシステム
本体に供給するように制御する制御手段を有することを
特徴とする請求項1または請求項2記載のコンピュータ
システム。
7. The power supply card has a built-in battery and a switch circuit for turning on / off a power output of the built-in battery, and is provided in a system body, and the power supply card serves as the interface device. 7. A control means for controlling to turn on the switch circuit when connected, and to supply the power source power from the built-in battery to the system main body via the power source terminal of the interface device. The computer system according to claim 1 or claim 2.
【請求項8】 前記電源供給用カードは、外部電源手段
に接続する電源端子を有し、前記インターフェース装置
に接続された状態で前記外部電源手段から出力された電
源電力を前記インターフェース装置の電源端子に供給す
るような構造からなることを特徴とする請求項1または
請求項2記載のコンピュータシステム。
8. The power supply card has a power supply terminal connected to an external power supply means, and the power supply power output from the external power supply means in a state of being connected to the interface device is the power supply terminal of the interface device. 3. The computer system according to claim 1 or 2, wherein the computer system is configured to supply to the computer.
JP7285142A 1995-11-01 1995-11-01 Computer system and card type interface device to be applied to the computer system Pending JPH09128114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285142A JPH09128114A (en) 1995-11-01 1995-11-01 Computer system and card type interface device to be applied to the computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285142A JPH09128114A (en) 1995-11-01 1995-11-01 Computer system and card type interface device to be applied to the computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128114A true JPH09128114A (en) 1997-05-16

Family

ID=17687650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7285142A Pending JPH09128114A (en) 1995-11-01 1995-11-01 Computer system and card type interface device to be applied to the computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128114A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233679A (en) * 2001-02-08 2002-08-20 Janome Sewing Mach Co Ltd Sewing machine
JP2002233678A (en) * 2001-02-08 2002-08-20 Janome Sewing Mach Co Ltd Electronic sewing machine
JP2003534674A (en) * 1999-11-12 2003-11-18 シーメンス ヒアリング インストルメンツ インコーポレイテッド Patient separation program interface for programming hearing aids
JP2004318836A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Ricoh Co Ltd Device and method for controlling pc card
US7170257B2 (en) * 2001-11-20 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Card type device serving as supplementary battery and host using the same
WO2010125764A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 日本電気株式会社 Card device and method for supplying the card device with power

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534674A (en) * 1999-11-12 2003-11-18 シーメンス ヒアリング インストルメンツ インコーポレイテッド Patient separation program interface for programming hearing aids
JP4800536B2 (en) * 1999-11-12 2011-10-26 シーメンス ヒアリング インストルメンツ インコーポレイテッド Patient separation program interface for programming hearing aids
JP2002233679A (en) * 2001-02-08 2002-08-20 Janome Sewing Mach Co Ltd Sewing machine
JP2002233678A (en) * 2001-02-08 2002-08-20 Janome Sewing Mach Co Ltd Electronic sewing machine
US7170257B2 (en) * 2001-11-20 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Card type device serving as supplementary battery and host using the same
JP2004318836A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Ricoh Co Ltd Device and method for controlling pc card
JP4526837B2 (en) * 2003-03-31 2010-08-18 株式会社リコー Card recognition system
WO2010125764A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 日本電気株式会社 Card device and method for supplying the card device with power
US8934256B2 (en) 2009-04-27 2015-01-13 Nec Corporation Card device and power supply method of card device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747971B2 (en) Power supply device for portable information processing equipment and driving method thereof
US10652828B2 (en) Electronic device for providing mode switching and a method thereof
US8150539B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling power supply of the apparatus
US7888943B2 (en) Method and apparatus for battery test
US5475271A (en) Power source control system for electronic device and expansion unit connected thereto
US6714016B2 (en) Method for displaying information concerning power consumption and electronic device
US5598567A (en) Apparatus for controlling power supply in a computer system by introducing delays before activation and deactivation of power
JPH1094179A (en) Ac adapter for portable computer and power supply identifying method
JPH1069333A (en) Power supply unit for computer, and its power input selecting circuit
JP3133031B2 (en) Battery charging system and information processing device
US6498957B1 (en) Power supply control in portable data terminal
US20050253828A1 (en) Computer system and method of controlling the same
JPH09128114A (en) Computer system and card type interface device to be applied to the computer system
US6275162B1 (en) Method of displaying capacity using LEDs of the notebook computer system and the device of the same
JP3631469B2 (en) Electronics
JPH05181430A (en) Device and method for power source control for computer system
JPH06138985A (en) Power upply control circuit for extension unit
JPH11134069A (en) Power source control circuit
JP2523960B2 (en) Document editing device
JPH0566858A (en) Function extending device
JPH0675652A (en) Computer system with robbery preventing mechanism and robbery preventing method for computer system
JP3164729B2 (en) Power management mechanism for battery starter
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JPH04101258A (en) Mechanism for controlling connection of extension unit
JPH04101207A (en) Power controlling system for extension unit