JPH09112246A - 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置 - Google Patents

電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置

Info

Publication number
JPH09112246A
JPH09112246A JP7275540A JP27554095A JPH09112246A JP H09112246 A JPH09112246 A JP H09112246A JP 7275540 A JP7275540 A JP 7275540A JP 27554095 A JP27554095 A JP 27554095A JP H09112246 A JPH09112246 A JP H09112246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
exhaust
collecting
diesel engine
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7275540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698804B2 (ja
Inventor
Kozaburo Nojima
弘三郎 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O Den Co Ltd
Original Assignee
O Den Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O Den Co Ltd filed Critical O Den Co Ltd
Priority to JP7275540A priority Critical patent/JP2698804B2/ja
Priority to TW085112077A priority patent/TW360741B/zh
Priority to MYPI96004148A priority patent/MY116677A/en
Priority to US08/726,904 priority patent/US5950424A/en
Priority to CA002187243A priority patent/CA2187243C/en
Priority to EP96830542A priority patent/EP0770766B1/en
Priority to DE69625573T priority patent/DE69625573D1/de
Priority to SG9610955A priority patent/SG93806A1/en
Priority to KR1019960047640A priority patent/KR100210575B1/ko
Priority to CN96121908A priority patent/CN1097145C/zh
Publication of JPH09112246A publication Critical patent/JPH09112246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698804B2 publication Critical patent/JP2698804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/01Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
    • B03C3/011Prefiltering; Flow controlling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/025Combinations of electrostatic separators, e.g. in parallel or in series, stacked separators, dry-wet separator combinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/01Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/10Ionising electrode has multiple serrated ends or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/30Removable or rechangeable blocks or cartridges, e.g. for filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両搭載等の過酷な条件下でも、抜群の排気
微粒子捕集能力とを耐久性を持たせるようにする。 【解決手段】 高圧直流電源13から、ニードル電極8
と偏向電極12とに高電圧が印加されると、特に、ニー
ドル電極8の針先8aに電界が集中するので、針先8a
の回りにコロナ放電9が持続的安定的に発生する。それ
ゆえ、ディーゼルエンジンの排気は、そこを通過する際
に、排気中の残留酸素等が電離して、プラスイオンにな
り、これが炭素微粒子10に付着して粒子自身にプラス
イオンの電荷を持たせる。帯電された炭素微粒子10a
は、捕集電極11に近いものは、負電位の捕集電極11
の極板に吸着される。一方、捕集電極11の極板から離
れている帯電炭素微粒子10a,10a,…も、偏向電
極12により捕集電極11の方向に偏向(反発)される
ので、負電位の捕集電極11に吸着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気的制御によ
るディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ディーゼルエンジンの排
気中には多量の炭素微粒子(いわゆる黒煙)が存在し、
この炭素微粒子は、排気通路を経て空気中に吐き出され
た後は、長い時間空気中を舞い、最終的に、煤等となっ
て床面や路面や衣服等に舞い降りてくる。ところで、炭
素は、ものを良く吸着するので、発ガン関連物質等の様
々な化学物質が、空気中を浮遊する炭素微粒子に吸着し
て、この炭素微粒子を人間が吸い込むことで人体の中に
入り込み、ガンや呼吸器系の疾患を起こすことが、次第
に明らかになってきている。このようなことから、いま
や、トラックやバス等の車両搭載のディーゼルエンジン
が、環境空気の汚染源として、大きな社会問題となって
いる。そこで、環境空気をディーゼル黒煙汚染から守る
ために、実開昭61−55114号公報や実開昭61−
84851号公報等に記載されているように、車両搭載
のディーゼルエンジンの排気通路に金属繊維やハニカム
形状のエレメント等からなる黒煙除去フィルタを設置し
た黒煙捕集装置が提供されている。しかしながら、この
種の黒煙除去フィルタでは、長期間使用すれば、捕集し
た黒煙によって目詰まりを起こし、圧力損失が増加する
という欠点があった。
【0003】この不都合を解消する手段として、特開平
2−75716号公報に記載されているように、目詰ま
りの起こらない静電気的なディーゼル粒子フィルタが提
案されている。図15は、同公報記載の静電気的なディ
ーゼル粒子フィルタの構成を示す縦断面図である。この
静電気的なディーゼル粒子フィルタは、同図に示すよう
に、略円筒形の流れ室1と、この流れ室1内に流れ室軸
線に沿って張設されたタングステンワイヤ等の極細線状
体であるコロナ電極2と、このコロナ電極2に対置され
た円筒形の分離電極3と、コロナ電極2と分離電極3と
の間に高電圧を印加する電圧源4とから概略構成されて
いる。このような構成において、排気流5が、流れ室1
内に進入すると、排気流5中に含まれる炭素微粒子6
が、コロナ放電によって荷電され、静電気力によって分
離電極3に向かって偏向され捕捉される。この結果、黒
煙の低減された清浄な排気流7が、ディーゼル粒子フィ
ルタから排出されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の静電気的なディーゼル粒子フィルタでは、電界集中
がコロナ電極の線条に沿って分散するため、高電圧を印
加しても、コロナ放電が持続的に行われないか又は僅か
しか行われず、このため、黒煙等の排気微粒子捕集能力
が不安定でかつ極めて小さいという、実用上深刻な難点
があった。加えて、コロナ電極が、タングステンワイヤ
等の極細の線状体からなるため、走行中に振動や衝撃を
絶えず受ける車両に搭載した場合には、しばしば断線す
るという不都合もあった。
【0005】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、車両搭載等の過酷な条件下でも、抜群の排気微
粒子捕集能力と耐久性とを有する、電気的制御によるデ
ィーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、ディーゼルエンジンの排気
通路に取り付けられ排気中の微粒子を電気的制御により
捕集する排気微粒子捕集装置であって、針先の回りにコ
ロナ放電を起こして、上記微粒子を帯電させるためのニ
ードル電極と、帯電された上記微粒子を静電気力で捕集
するための捕集電極と、上記ニードル電極と上記捕集電
極との間に所定の直流高電圧を印加するための高圧直流
電源とを備えてなることを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載の発明は、ディーゼル
エンジンの排気通路に取り付けられ排気中の微粒子を電
気的制御により捕集する排気微粒子捕集装置であって、
針先の回りにコロナ放電を起こして、上記微粒子を帯電
させるためのニードル電極と、帯電された上記微粒子を
静電気力で捕集するための捕集電極と、帯電された微粒
子に上記捕集電極へ向かう偏向力を付与するための偏向
電極と、上記ニードル電極と上記捕集電極との間及び上
記偏向電極と上記捕集電極との間に所定の直流高電圧を
印加するための高圧直流電源とを備えてなることを特徴
としている。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子
捕集装置であって、上記ニードル電極が、針先を上記排
気通路の上流側に向けた状態で、棒状の上記偏向電極の
先端部に突設されることで、上記ニードル電極と上記偏
向電極との電極結合体が形成されていることを特徴とし
ている。
【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子
捕集装置であって、上記捕集電極の極板によって排気が
通り抜ける単数又は複数のトンネルが画成され、上記各
トンネル内にニードル電極と棒状の偏向電極との上記電
極結合体が配設されてなることを特徴としている。
【0010】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子
捕集装置であって、上記捕集電極の極板によって区画さ
れた多数のトンネルが格子状に配列され、上記各トンネ
ル内にニードル電極と偏向電極との上記電極結合体が配
設されてなることを特徴としている。
【0011】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子
捕集装置であって、上記捕集電極の極板によって区画さ
れた多数の上記トンネルが格子状に配列され、上記各ト
ンネル内にニードル電極と偏向電極との上記電極結合体
が配設されてなる単数又は複数の捕集ユニットと、上記
排気の流入口及び流出口を有し、上記各捕集ユニットを
収納状態に保持する装置箱体とを備えてなることを特徴
としている。
【0012】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子
捕集装置であって、上記捕集ユニットが、上記装置箱体
に着脱自在に収納状態に保持されることを特徴としてい
る。
【0013】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子
捕集装置であって、上記捕集ユニットは、上記捕集電極
の極板によって区画された多数の上記トンネルが格子状
に配列されてなる凹状電極サブユニットと、ニードル電
極と偏向電極との上記電極結合体が上記トンネルのそれ
ぞれに対応して複数配設されてなる凸状電極サブユニッ
トとからなり、上記凹状電極サブユニット及び上記凸状
電極サブユニットは、互いに着脱自在に嵌着されてなる
ことを特徴としている。
【0014】また、請求項9記載の発明は、請求項6,
7又は8記載の電気的制御によるディーゼルエンジンの
排気微粒子捕集装置であって、上記捕集ユニットの横断
面積のうち、実質的に排気の通り道となる領域の面積
が、ディーゼルエンジンの上記排気通路の横断面積より
も少なくとも2倍以上広く設定されていることを特徴と
している。
【0015】また、請求項10記載の発明は、請求項1
乃至9のいずれか1に記載の電気的制御によるディーゼ
ルエンジンの排気微粒子捕集装置であって、上記ニード
ル電極には正の極性の高電圧が印加され、針先の回りに
コロナ放電を起こしてプラスイオンを発生させる一方、
上記捕集電極は接地されることを特徴としている。
【0016】また、請求項11記載の発明は、請求項1
乃至10のいずれか1に記載の電気的制御によるディー
ゼルエンジンの排気微粒子捕集装置であって、上記ニー
ドル電極付近での排気の流れを緩やかにするための減速
手段が設けられていることを特徴としている。
【0017】また、請求項12記載の発明は、請求項1
乃至11のいずれか1に記載の電気的制御によるディー
ゼルエンジンの排気微粒子捕集装置であって、上記ディ
ーゼルエンジンは、車両搭載のディーゼルエンジンであ
ることを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である電気的制御による
ディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の基本的構成
及び動作原理を説明するための模式図、図2は、同排気
微粒子捕集装置の構成を分解して示す分解斜視図、図3
は、同排気微粒子捕集装置の電気系統図、図4は、同排
気微粒子捕集装置の主要部を構成する捕集ユニットの縦
断面図、図5は、同捕集ユニットをサブユニットに分解
して示す縦断面図、図6は、同捕集ユニットを前側(排
気流の上流側)から見た斜視図、図7は、図6の一部を
拡大して示す部分拡大斜視図、また、図8は、同捕集ユ
ニットを後側(排気流の下流側)から見た斜視図であ
る。
【0019】この例の排気微粒子捕集装置は、トラック
やバス等の車両搭載のディーゼルエンジンの排気通路に
取り付けられ、排気中の炭素微粒子(黒煙)をニードル
放電方式の採用により静電的に捕集する排気浄化装置に
係り、まず、図1を参照して、この例の基本的構成及び
動作原理について説明する。この例の排気微粒子捕集装
置は、図1に示すように、針先8aの回りにコロナ放電
9を起こして、炭素微粒子(黒煙)10,10,…を帯
電させるためのニードル電極8と、帯電された炭素微粒
子(帯電炭素微粒子)10a,10a,…を静電気力で
捕集するための捕集電極11と、帯電炭素微粒子10
a,10a,…に捕集電極11へ向かう偏向力を付与す
るための偏向電極12と、ニードル電極8と捕集電極1
1との間及び偏向電極12と捕集電極11との間に所定
の直流高電圧(この例では、5〜6kV)を印加するた
めの高圧直流電源13とを基本的に備えて構成されてい
る。上記ニードル電極8は、ニッケルメッキされた針先
8aをディーゼルエンジンの排気通路の上流側に向け、
かつ、互いの軸心を略一致させて、この例では、略10
mm角、長さ5〜6cmの角棒状の偏向電極12の先端
部に溶接やかしめ等で固着されている。これにより、互
いに略共通の軸心を持つニードル電極8と偏向電極12
との電極結合体が形成されている。上記捕集電極11
は、4枚の平板状の金属板を断面方形に組むことで、排
気の通り道となるトンネル状の電極(略20mm角、長
さ5〜6cm)とされ、捕集電極11のトンネル内にニ
ードル電極8と偏向電極12との電極結合体が、トンネ
ルと軸心を略共通にして配設されている。また、上記高
圧直流電源13は、車両搭載のバッテリ14から供給さ
れるDC24Vの電圧をDC5〜6kVに昇圧して出力
する直流−直流変換回路からなり、正の極性の出力端子
は、電極結合体(偏向電極12)に接続され、負の極性
の出力端子は、接地される構成となっている。なお、捕
集電極11も接地されている。
【0020】上記構成において、エンジンキースイッチ
(イグニションスイッチ)15をONにすると、エンジ
ンが始動すると同時に、バッテリ14から高圧直流電源
13にDC24Vの電圧が供給される。高圧直流電源1
3は、DC24Vの電圧の供給を受けると、DC5〜6
kVの高圧を発生して、電極結合体(互いに等電位のニ
ードル電極8及び偏向電極12)に出力する。これによ
り、ニードル電極8と偏向電極12とは、高電位となる
が、特に、ニードル電極8の針先8aに電界が集中する
ので、針先8aの回りにコロナ放電9が持続的安定的に
発生する。それゆえ、ディーゼルエンジンの排気は、そ
こを通過する際に、排気中の残留酸素等、比較的イオン
化エネルギの低い気体分子が電離して、プラスイオンに
なり、これが炭素微粒子10に付着して粒子自身にプラ
スイオンの電荷を持たせることとなる。このようにして
帯電された炭素微粒子10aは、捕集電極11に近いも
のは、負電位の捕集電極11の極板に吸着される。一
方、捕集電極11の極板から離れている帯電炭素微粒子
10a,10a,…は、まず、偏向電極12の正電位に
より捕集電極11の方向に偏向(反発)され、捕集電極
11に近づくと、負電位の捕集電極11の極板に吸着さ
れる。それゆえ、0.01μm程度の微小なものから1
0μm程度の比較大きな炭素微粒子10,10,…まで
効率良く捕集することができる。
【0021】次に、図2乃至図8を参照して、この例の
排気微粒子捕集装置の具体的構成について説明する。こ
の例の排気微粒子捕集装置は、多数のニードル電極8,
8,…と偏向電極12,12,…と捕集電極11,1
1,…とからそれぞれなる前後2段の箱形の捕集ユニッ
ト16,16と、高圧直流電源13と、これらを収納保
持する装置箱体17とから概略構成されている。装置箱
体17の上面には、図2に示すように、この例の排気微
粒子捕集装置を車両本体18に取付固定するための一対
の取付金具19,19が取着されていて、隅部には高圧
直流電源13の入力端子に接続されるリード線20,2
0を通す挿通孔が穿設されている。装置箱体17の前面
には、図3に示すように、フランジ21の付いた円管状
の排気流入口22が設けられていて、図示せぬ消音器下
流の排気通路23にフランジ21,24を介して連結さ
れ、ディーゼルエンジンから吐き出される排気25を装
置箱体17の内部に流入させる。装置箱体17の後面に
は、円管状の排気流出口26が設けられて、黒煙の除去
された排気27を外部環境に排出する。また、装置箱体
17の一方の側面には回動式の蓋部28が設けられてい
て、捕集ユニット16,16を出し入れできるようにし
ている。装置箱体17の内部には、互いに所定の間隔を
開けて、前面に平行に併設された2本の床レール29,
29と、それぞれの床レール29,29に対向する位置
に配置された2本の天井レール30,30とが対をなし
て設けられていて、床レール29,29と、対応する天
井レール30,30とに捕集ユニット16,16を嵌合
した状態で、奥に、手前に摺動することで、捕集ユニッ
ト16,16が着脱自在に前後に並べられて納着保持さ
れる構成となっている。なお、図3には表されていない
が、捕集ユニット16,16を装置箱体17に納着保持
した状態では、排気流入口22から装置箱体17内に流
入した排気25は、必ず、捕集ユニット16,16を順
次通過して外部環境に排出されるようになっている。
【0022】各捕集ユニット16は、図5に示すよう
に、共に箱形でかつ電気的に隔離された凸状電極サブユ
ニット31と、凹状電極サブユニット32との嵌着構造
からなり、図4、図6及び図7に示すように、格子状に
多数配列された捕集電極11,11,…の各トンネル内
にニードル電極8,8,…と偏向電極12,12,…と
の電極結合体が一つずつ挿入されたものとなっている。
ここで、凹状電極サブユニット32は、前後面に開放部
を有する方形の金属枠33に、複数の金属板11a,1
1b,…を縦横とも略20mmの間隔で互いに直交状態
に噛み合わせたものを組み込むことにより、略20mm
角、長さ5〜6cmのトンネル状の捕集電極11,1
1,…が格子状に多数配列された構成となっている。ま
た、凸状電極サブユニット31は、ニードル電極8,
8,…が、針先8a,8a,…を排気流入口22側に向
けた状態で、偏向電極12,12,…の先端部に突設さ
れてなる(捕集電極11,11,…と同数個の)電極結
合体が、捕集電極11,11,…と1対1に対応する位
置に格子状に配列されてなっている。これらの電極結合
体は、縦横に一体的に組まれた金属製の連結部材34,
34に一体連設して支持固定されている。これらの連結
部材34,34は、高圧直流電源13の高圧側の出力端
子にリード線20,20を介して接続され、これによ
り、全てのニードル電極8,8,…と偏向電極12,1
2,…とに互いに等電位の高電圧が印加されるようにな
っている。上記連結部材34,34,…は、前後面に開
放部を有する方形の支持用金属枠35に、硬質樹脂等の
電気絶縁部材36,36,…を介して、支持固定されて
いる。
【0023】上記支持用金属枠35の前面には、同じく
前後面に開放部を有する方形の嵌合用金属枠37が取付
固定されていて、この嵌合用金属枠37に凹状電極サブ
ユニット32の金属枠33が嵌着されることで、凹状電
極サブユニット32が支持用金属枠に着脱自在に取り付
けられている。このようにして、格子状に配列された全
ての捕集電極11,11,…は、金属枠33、嵌合用金
属枠37及び支持用金属枠35を介して、装置箱体17
と電気的に接触状態となる。そして、この装置箱体17
は、車両本体18に取付固定される際に、接地されるの
で、捕集電極11,11,…も接地されることになる。
一方、電極結合体(ニードル電極8,8,…及び偏向電
極12,12,…)と捕集電極11,11,…との間に
は、電気絶縁部材36,36,…が介挿されているの
で、両者は電気的に隔離された状態となる。なお、この
例においては、捕集ユニット16,16のうち、排気2
5の通り道となる捕集電極11と偏向電極12との間隙
の断面積の総和が、ディーゼルエンジンの排気通路25
の直断面積よりも、少なくとも2倍以上に広く設定され
ている。
【0024】上記構成において、図3に示すように、エ
ンジンキースイッチ(イグニションスイッチ)15をO
Nにすると、エンジンが始動すると同時に、バッテリ1
4から高圧直流電源13にDC24Vの電圧が供給され
る。高圧直流電圧13は、DC24Vの電圧の供給を受
けると、DC5〜6kVの高圧を発生して、前後2段の
捕集ユニット16,16に出力する。これにより、格子
状に多数配列されたニードル電極8,8,…と偏向電極
12,12,…とは、高電位となるが、特に、ニードル
電極8,8,…の針先8a,8a,…に電界が集中する
ので、針先8a,8a,…の回りにコロナ放電9,9,
…が持続的安定的に発生する。それゆえ、ディーゼルエ
ンジンの排気25は、それぞれの針先8a,8a,…を
通過する際に、排気中の残留酸素等、比較的イオン化エ
ネルギの低い気体分子が電離して、プラスイオンにな
り、これが炭素微粒子10,10,…に付着して粒子自
身にプラスイオンの電荷を持たせることとなる。このよ
うにして帯電された炭素微粒子10a,10a,…は、
対応する捕集電極11,11,…に近いものは、負電位
の捕集電極11,11,…の極板に吸着される。一方、
捕集電極11,11,…の極板から離れている帯電炭素
微粒子10a,10a,…は、まず、偏向電極12の正
電位により捕集電極11,11,…の方向に偏向(反
発)され、捕集電極11,11,…に近づくと、負電位
の捕集電極11,11,…の極板に吸着される。なお、
ディーゼルエンジンから吐き出された排気25は、排気
流入口22から装置箱体17内に流れ込むと、装置箱体
17の横断面積が、ディーゼルエンジンの排気通路23
の直断面積よりも充分広く設定されているので、排気速
度が弱められる。したがって、排気が、外部環境に吐き
出される前に、黒煙は、捕集電極11,11,…に効率
良く吸着されることとなる。
【0025】それゆえ、上記構成によれば、捕集電極1
1,11,…と、ニードル電極8,8,…と、偏向電極
12,12,…との組が、格子状に配列され、しかも、
前後2段に配列されているので、広い範囲にわたり、持
続的安定的なコロナ放電の幕が前後2箇所に形成され
る。したがって、確実に炭素微粒子10,10,…を捕
集できる。また、ニードル電極8,8,…は、尖った針
先8a,8a,…を有するため、そこに電界を集中させ
ることができ、したがって、持続的安定的なコロナ放電
9,9,…を得ることができる一方、胴体部の径は太い
ので、車両搭載等の過酷な条件下でも、抜群の黒煙捕集
能力と耐久性とを有する。
【0026】◇第2実施例 図9は、この発明の第2実施例である電気的制御による
ディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の構成を分解
して示す分解斜視図、図10は、同排気微粒子捕集装置
の構成を示す概略縦断面図、また、図11は、同排気微
粒子捕集装置に組み込まれる減速プレートの構成を示す
図であり、同図(a)は、背面図、同図(b)は側面図
である。この例の排気微粒子捕集装置が、上述の第1実
施例のそれと大きく異なるところは、排気流入口22と
前段の捕集ユニット16との間に、排気25の速度を減
速させるための減速プレート38を介挿した点である。
このような減速プレート38を設ければ、排気25の速
度をさらに一段と弱めることができるので、黒煙捕集能
力がさらに確実に向上する。
【0027】◇第3実施例 図12は、この発明の第3実施例である電気的制御によ
るディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の構成を示
す概略縦断面図、また、図13は、同排気微粒子捕集装
置に組み込まれる減速プレートの構成を示す図であり、
同図(a)は、背面図、同図(b)は側面図である。こ
の例では、第2実施例の減速プレート38に代えて、多
数の小孔39,39,…が中央部に放射状に穿設された
減速プレート38aが用いられている。この例の構成に
よっても、上述の第2実施例と略同様の効果を得ること
ができる。加えて、プレート裏面に発生し易い渦を防止
でき、流体力学上好ましい結果も期待できる。なお、小
孔39,39,…は、放射状に分布するものに限らず、
不規則に散在するものでも良い。
【0028】◇第4実施例 図14は、この発明の第4実施例である電気的制御によ
るディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の構成を示
す概略縦断面図である。この例の排気微粒子捕集装置で
は、上述の第3実施例の構成に加えて、例えば、ステン
レス等の耐火材からなる減速用補助メッシュ40が、減
速プレート38aのすぐ下流に設けられている。この例
の構成によれば、減速用補助メッシュ40によって、黒
煙が一部吸着される上、排気25が充分に減速されるの
で、第2実施例の構成の場合よりも、黒煙捕集能力が一
段と確実に増大する。
【0029】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、ニードル
電極8、捕集電極11、偏向電極12の形状や個数は、
適宜変更でき、また、捕集ユニット16の個数も、適宜
増減できる。また、上述の実施例では、排気微粒子捕集
装置を消音器の下流側に取り付ける場合について述べた
が、これに限らず、消音器の上流側に取り付けるように
しても良い。また、捕集電極11には金属素材に代え
て、導電性セラミックスを素材としても良い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の排気微
粒子捕集装置は、尖った針先を有するニードル電極を有
するため、そこに電界を集中させることができ、したが
って、持続的安定的なコロナ放電を得ることができる一
方、胴体部の径は太いので、車両搭載等の過酷な条件下
でも、抜群の黒煙捕集能力と耐久性とを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である電気的制御による
ディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の基本的構成
及び動作原理を説明するための模式図である。
【図2】同排気微粒子捕集装置の構成を分解して示す分
解斜視図である。
【図3】同排気微粒子捕集装置の電気系統図である。
【図4】同排気微粒子捕集装置の主要部を構成する捕集
ユニットの縦断面図である。
【図5】同捕集ユニットをサブユニットに分解して示す
縦断面図である。
【図6】同捕集ユニットを前側(排気流の上流側)から
見た斜視図である
【図7】図6の一部を拡大して示す部分拡大斜視図であ
る。
【図8】同捕集ユニットを後側(排気流の下流側)から
見た斜視図である。
【図9】この発明の第2実施例である電気的制御による
ディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の構成を分解
して示す分解斜視図である。
【図10】同排気微粒子捕集装置の構成を示す概略縦断
面図である。
【図11】同排気微粒子捕集装置に組み込まれる減速プ
レートの構成を示す図であり、同図(a)は、背面図、
同図(b)は側面図である。
【図12】この発明の第3実施例である電気的制御によ
るディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の構成を示
す概略縦断面図である。
【図13】同排気微粒子捕集装置に組み込まれる減速プ
レートの構成を示す図であり、同図(a)は、背面図、
同図(b)は側面図である。
【図14】この発明の第4実施例である電気的制御によ
るディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置の構成を示
す概略縦断面図である。
【図15】従来の静電気的なディーゼル粒子フィルタの
構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
8 ニードル電極(電極結合体の一部) 8a 針先 9 コロナ放電 11 捕集電極 12 偏向電極(電極結合体の一部) 13 高圧直流電源 10 炭素微粒子(黒煙、排気中の微粒子) 10a 帯電炭素微粒子(帯電された微粒子) 16 捕集ユニット 17 装置箱体 18 車両本体 22 排気流入口(排気の流入口) 23 排気通路 25,27 排気 26 排気流出口(排気の流出口) 31 凸状電極サブユニット 32 凹状電極サブユニット 38,38a 減速プレート(減速手段) 40 減速用補助メッシュ(減速手段)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの排気通路に取り付
    けられ排気中の微粒子を電気的制御により捕集する排気
    微粒子捕集装置であって、 針先の回りにコロナ放電を起こして、前記微粒子を帯電
    させるためのニードル電極と、帯電された前記微粒子を
    静電気力で捕集するための捕集電極と、前記ニードル電
    極と前記捕集電極との間に所定の直流高電圧を印加する
    ための高圧直流電源とを備えてなることを特徴とする電
    気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装
    置。
  2. 【請求項2】 ディーゼルエンジンの排気通路に取り付
    けられ排気中の微粒子を電気的制御により捕集する排気
    微粒子捕集装置であって、 針先の回りにコロナ放電を起こして、前記微粒子を帯電
    させるためのニードル電極と、帯電された前記微粒子を
    静電気力で捕集するための捕集電極と、帯電された前記
    微粒子に前記捕集電極へ向かう偏向力を付与するための
    偏向電極と、前記ニードル電極と前記捕集電極との間及
    び前記偏向電極と前記捕集電極との間に所定の直流高電
    圧を印加するための高圧直流電源とを備えてなることを
    特徴とする電気的制御によるディーゼルエンジンの排気
    微粒子捕集装置。
  3. 【請求項3】 前記ニードル電極が、針先を前記排気通
    路の上流側に向けた状態で、棒状の前記偏向電極の先端
    部に突設されることで、前記ニードル電極と前記偏向電
    極との電極結合体が形成されていることを特徴とする請
    求項2記載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排
    気微粒子捕集装置。
  4. 【請求項4】 前記捕集電極の極板によって排気が通り
    抜ける単数又は複数のトンネルが画成され、前記各トン
    ネル内にニードル電極と棒状の偏向電極との前記電極結
    合体が配設されてなることを特徴とする請求項3記載の
    電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集
    装置。
  5. 【請求項5】 前記捕集電極の極板によって区画された
    多数のトンネルが格子状に配列され、前記各トンネル内
    にニードル電極と偏向電極との前記電極結合体が配設さ
    れてなることを特徴とする請求項4記載の電気的制御に
    よるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置。
  6. 【請求項6】 前記捕集電極の極板によって区画された
    多数の前記トンネルが格子状に配列され、前記各トンネ
    ル内にニードル電極と偏向電極との前記電極結合体が配
    設されてなる単数又は複数の捕集ユニットと、前記排気
    の流入口及び流出口を有し、前記各捕集ユニットを収納
    状態に保持する装置箱体とを備えてなることを特徴とす
    る請求項5記載の電気的制御によるディーゼルエンジン
    の排気微粒子捕集装置。
  7. 【請求項7】 前記捕集ユニットは、前記装置箱体に着
    脱自在に収納状態に保持されることを特徴とする請求項
    6記載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微
    粒子捕集装置。
  8. 【請求項8】 前記捕集ユニットは、前記捕集電極の極
    板によって区画された多数の前記トンネルが格子状に配
    列されてなる凹状電極サブユニットと、ニードル電極と
    偏向電極との前記電極結合体が前記トンネルのそれぞれ
    に対応して複数配設されてなる凸状電極サブユニットと
    からなり、前記凹状電極サブユニット及び前記凸状電極
    サブユニットは、互いに着脱自在に嵌着されてなること
    を特徴とする請求項7記載の電気的制御によるディーゼ
    ルエンジンの排気微粒子捕集装置。
  9. 【請求項9】 前記捕集ユニットの横断面積のうち、実
    質的に排気の通り道となる領域の面積が、ディーゼルエ
    ンジンの前記排気通路の横断面積よりも少なくとも2倍
    以上広く設定されていることを特徴とする請求項6,7
    又は8記載の電気的制御によるディーゼルエンジンの排
    気微粒子捕集装置。
  10. 【請求項10】 前記ニードル電極には正の極性の高電
    圧が印加され、針先の回りにコロナ放電を起こしてプラ
    スイオンを発生させる一方、前記捕集電極は接地される
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の
    電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集
    装置。
  11. 【請求項11】 前記ニードル電極付近での排気の流れ
    を緩やかにするための減速手段が設けられていることを
    特徴とする請求項1乃至10のいずれか1に記載の電気
    的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装
    置。
  12. 【請求項12】 前記ディーゼルエンジンは、車両搭載
    のディーゼルエンジンであることを特徴とする請求項1
    乃至11のいずれか1に記載の電気的制御によるディー
    ゼルエンジンの排気微粒子捕集装置。
JP7275540A 1995-10-24 1995-10-24 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置 Expired - Fee Related JP2698804B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275540A JP2698804B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置
TW085112077A TW360741B (en) 1995-10-24 1996-10-03 Exhaust fine particles collecting device for diesel engine by electrical control
US08/726,904 US5950424A (en) 1995-10-24 1996-10-07 Diesel engine exhaust particle collection device
CA002187243A CA2187243C (en) 1995-10-24 1996-10-07 Diesel engine exhaust particle collection device
MYPI96004148A MY116677A (en) 1995-10-24 1996-10-07 Diesel engine exhaust particle collection device
DE69625573T DE69625573D1 (de) 1995-10-24 1996-10-23 Vorrichtung zum Sammeln von Abgaspartikeln eines Dieselmotors
EP96830542A EP0770766B1 (en) 1995-10-24 1996-10-23 A diesel engine exhaust particle collection device
SG9610955A SG93806A1 (en) 1995-10-24 1996-10-23 Disel engine exhaust particle collection device
KR1019960047640A KR100210575B1 (ko) 1995-10-24 1996-10-23 전기적 제어에 의한 디젤엔진의 배기미립자 포집장치
CN96121908A CN1097145C (zh) 1995-10-24 1996-10-24 柴油机排气颗粒收集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275540A JP2698804B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112246A true JPH09112246A (ja) 1997-04-28
JP2698804B2 JP2698804B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17556882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275540A Expired - Fee Related JP2698804B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5950424A (ja)
EP (1) EP0770766B1 (ja)
JP (1) JP2698804B2 (ja)
KR (1) KR100210575B1 (ja)
CN (1) CN1097145C (ja)
CA (1) CA2187243C (ja)
DE (1) DE69625573D1 (ja)
MY (1) MY116677A (ja)
SG (1) SG93806A1 (ja)
TW (1) TW360741B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064805A1 (ja) 2004-12-17 2006-06-22 Munekatsu Furugen ディーゼルエンジンの排気ガス用電気式処理方法およびその装置
KR100611239B1 (ko) * 2004-05-12 2006-08-10 한국기계연구원 자동차엔진 배출입자상 물질의 자가 연소 전기집진기
WO2007119751A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Koganei Corporation 除電装置および放電モジュール
KR100899138B1 (ko) * 2007-07-05 2009-05-26 한국과학기술원 미소입자 처리장치
WO2012066825A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 臼井国際産業株式会社 ディーゼルエンジン排ガス処理装置
JP2012125733A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Panasonic Corp 電気集塵装置
WO2013172380A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 臼井国際産業株式会社 重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置
WO2013179381A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質処理装置
WO2014181717A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 臼井国際産業株式会社 重油を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理装置
WO2018163466A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本碍子株式会社 微粒子検出素子及び微粒子検出器
CN112879124A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 东风汽车集团股份有限公司 汽车尾气颗粒物吸附装置
WO2022038957A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 富士電機株式会社 電気集塵機

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004938B2 (ja) * 1997-03-07 2000-01-31 株式会社オーデン 電気集塵装置及びその製造方法
JP3059438B1 (ja) * 1999-05-31 2000-07-04 株式会社オーデン 電気集塵ユニット
KR20020039194A (ko) * 2000-11-20 2002-05-25 김영호 전기와 자기를 이용한 내연기관의 배기가스 정화기
KR100809075B1 (ko) * 2002-01-12 2008-03-03 김태곤 탈ㆍ부착형 자동차 배기 가스 정화 장치
FR2843611B1 (fr) * 2002-08-14 2004-09-17 Faurecia Sys Echappement Electrofiltre a collecte centrale
US7514047B2 (en) 2003-01-15 2009-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus
US20040231320A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Johnson Randall J. Apparatus for reducing particulate emissions
JP4074997B2 (ja) * 2003-09-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP4396440B2 (ja) * 2003-10-09 2010-01-13 株式会社デンソー 内燃機関の排気処理装置
GB0408910D0 (en) * 2004-04-22 2004-05-26 Darwin Technology Ltd Device for air cleaning
DE602004012896T2 (de) * 2004-04-22 2009-04-02 Techin Ag Verfahren und vorrichtung zur elektrostatischen abscheidung von teilchen im abgas von brennkraftmaschinen
ITVI20040125A1 (it) * 2004-05-21 2004-08-21 M P Internat Srl Apparecchio per la depurazione dell'aria esterna
US7356987B2 (en) * 2004-07-30 2008-04-15 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system having an electrostatic precipitator
US7418815B2 (en) * 2004-07-30 2008-09-02 Caterpillar Inc. Particulate trap with electrostatic precipitator
JP4239992B2 (ja) 2005-03-16 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 ガス浄化装置
JP3897798B2 (ja) * 2005-06-08 2007-03-28 日新電機株式会社 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US7698887B2 (en) * 2005-06-17 2010-04-20 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for determining local emissions loading of emissions trap
US20070095053A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for emissions trap regeneration
MD3574G2 (ro) * 2006-03-27 2008-11-30 Государственный Университет Молд0 Dispozitiv pentru epurarea de cenuşă a gazelor de eşapament şi pentru diminuarea zgomotului produs de motorul cu ardere internă
US7654078B2 (en) * 2006-05-08 2010-02-02 Honeywell International, Inc. Exhaust gas particle collector
CH701572B1 (de) 2007-02-05 2011-02-15 Roland Rebsamen Elektrostatischer Feinstaubfilter für Rauchgasreinigung.
DE102007010973B4 (de) * 2007-03-05 2008-10-16 Schmatloch Nückel Technologietransfer Elektrofilter für eine Kleinfeuerungsanlage
US7866145B1 (en) * 2007-05-03 2011-01-11 Lercher Douglas E Particulate emission reducing device
US20100018850A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Caterpillar Inc. System for removing particulate matter from exhaust streams
US8564924B1 (en) 2008-10-14 2013-10-22 Global Plasma Solutions, Llc Systems and methods of air treatment using bipolar ionization
DE102008057960A1 (de) * 2008-11-19 2010-05-20 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Anordnung und Verfahren zur Reinigung eines Abgasstromes einer Verbrennungskraftmaschine durch die Abscheidung von Partikeln
US7959883B2 (en) * 2009-08-28 2011-06-14 Corning Incorporated Engine exhaust gas reactors and methods
DE102009041092A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasbehandlungsvorrichtung mit zwei Wabenkörpern zur Erzeugung eines elektrischen Potentials
KR101152337B1 (ko) * 2009-12-22 2012-06-14 한국기계연구원 매연여과장치
DE102010045508A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Rußpartikel enthaltendem Abgas
FR2979258B1 (fr) * 2011-08-29 2019-06-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de collecte electrostatique de particules en suspension dans un milieu gazeux
DE102011115228A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Halterung mit mindestens einer Elektrode
US8730642B2 (en) * 2012-09-20 2014-05-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Stacker and static elimination device for the same
US20140076212A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Clearsign Combustion Corporation Method and apparatus for treating a combustion product stream
CN103639051A (zh) * 2013-12-18 2014-03-19 杭州朗太环境技术有限公司 一种电子式空气净化装置及其针极板
DE102014002048A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Abgasgehäuse für ein Abgassystem einer Brennkraftmaschine
KR101641296B1 (ko) * 2014-10-14 2016-07-21 한국기계연구원 유해 가스 및 입자를 동시에 저감할 수 있는 차량용 공기정화장치
CN105298590A (zh) * 2015-09-25 2016-02-03 张坤业 一种交通工具尾气静电净化处理装置
KR20170051893A (ko) * 2015-11-03 2017-05-12 현대자동차주식회사 전기식 집진필터
DE102015225745B4 (de) * 2015-12-17 2020-06-25 Vitesco Technologies GmbH Elektrostatischer Rußsensor
CN205518200U (zh) * 2016-01-29 2016-08-31 深圳嘉润茂电子有限公司 高速离子风自吸式低温等离子体空气净化设备
CN106567761A (zh) * 2016-10-13 2017-04-19 华中科技大学 一种复合式汽车尾气颗粒过滤装置
CN106593580B (zh) * 2016-12-30 2022-07-08 三河市科达科技有限公司 一种发动机废气循环净化消声***
CN113330194B (zh) * 2018-10-22 2023-08-15 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机尾气除尘***和方法
CN113366198B (zh) * 2018-10-22 2023-08-15 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机排放处理***和方法
US20220250087A1 (en) * 2018-10-22 2022-08-11 Shanghai Bixiufu Enterprise Management Co., Ltd. Engine exhaust dust removing system and method
JP2022505961A (ja) * 2018-10-22 2022-01-14 上海必修福企業管理有限公司 空気除塵システム及び方法
WO2021046620A1 (en) * 2019-09-11 2021-03-18 SALIHOVIĆ, Asmir Variable electrostatic filter of pollutant particles
CN111810274B (zh) * 2020-07-16 2022-01-21 平湖爱之馨环保科技有限公司 一种汽车尾气净化装置
CN111963288B (zh) * 2020-08-21 2022-07-05 重庆海特汽车排气***有限公司 一种汽车尾气清理设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562289A (en) * 1979-06-12 1981-01-10 Ridder Sven O Extensible and retractable propeller for boats
JPS56126612A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Niles Parts Co Ltd Engine exhaust gas smoke removal device
JPS6259747A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 三井建設株式会社 フラツトスラブにおけるpc鋼線の配筋方法
JPH01273817A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Shiyouon Giken Kk 消音消臭煤煙集塵装置
JPH02241559A (ja) * 1989-02-10 1990-09-26 Centro Sviluppo Materiali Spa 排気または煙道ガスから微粒子を減少せしめる装置
JP3059050U (ja) * 1998-11-12 1999-07-02 船井電機株式会社 空気調和機の除霜制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1130212A (en) * 1914-01-07 1915-03-02 Semet Solvay Co Art of removing tarry substances from gas.
US2556982A (en) * 1949-09-03 1951-06-12 Westinghouse Electric Corp Electrostatic precipitator
FR1047054A (fr) * 1951-01-10 1953-12-10 Sfindex Filtre électrostatique à ionisateur radio-actif pour l'épuration de l'air d'admission et des gaz d'échappement des moteurs à combustion interne
US3157479A (en) * 1962-03-26 1964-11-17 Arthur F Boles Electrostatic precipitating device
GB1082234A (en) * 1963-10-11 1967-09-06 Hitachi Ltd Electrostatic precipitator
FR1410881A (fr) * 1964-10-09 1965-09-10 Hitachi Ltd Précipitateur électrostatique
DE1288077B (ja) * 1965-07-09
US3768258A (en) * 1971-05-13 1973-10-30 Consan Pacific Inc Polluting fume abatement apparatus
US4316360A (en) * 1979-05-11 1982-02-23 The Regents Of The University Of Minn. Apparatus for recycling collected exhaust particles
JPS57117711A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion device for liquid fuel
DE3234200A1 (de) * 1981-09-19 1983-03-31 Franz Staad Braun Elektrofilter mit doppelelektrode
HU182826B (en) * 1981-12-07 1984-03-28 Csepeli Autogyar Method and apparatus for decreasing the effect of environmental pollution of exhaust gases
US4588423A (en) * 1982-06-30 1986-05-13 Donaldson Company, Inc. Electrostatic separator
JPS6155114A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤の製造方法
JPS6155114U (ja) 1984-09-14 1986-04-14
JPS6184851A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の外部端子取付方法
JPS6184851U (ja) 1984-11-12 1986-06-04
JPS62180620A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Fujitsu Ltd ビデオ波形劣化の軽減方法
US5125230A (en) * 1987-10-09 1992-06-30 Kerr-Mcgee Coal Corporation Soot removal from exhaust gas
DE3805395A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Man Technologie Gmbh Elektrostatischer dieselpartikelfilter
JPH0359050A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 磁性体組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562289A (en) * 1979-06-12 1981-01-10 Ridder Sven O Extensible and retractable propeller for boats
JPS56126612A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Niles Parts Co Ltd Engine exhaust gas smoke removal device
JPS6259747A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 三井建設株式会社 フラツトスラブにおけるpc鋼線の配筋方法
JPH01273817A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Shiyouon Giken Kk 消音消臭煤煙集塵装置
JPH02241559A (ja) * 1989-02-10 1990-09-26 Centro Sviluppo Materiali Spa 排気または煙道ガスから微粒子を減少せしめる装置
JP3059050U (ja) * 1998-11-12 1999-07-02 船井電機株式会社 空気調和機の除霜制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611239B1 (ko) * 2004-05-12 2006-08-10 한국기계연구원 자동차엔진 배출입자상 물질의 자가 연소 전기집진기
WO2006064805A1 (ja) 2004-12-17 2006-06-22 Munekatsu Furugen ディーゼルエンジンの排気ガス用電気式処理方法およびその装置
WO2007119751A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Koganei Corporation 除電装置および放電モジュール
US8035948B2 (en) 2006-04-13 2011-10-11 Koganei Corporation Static eliminator and electric discharge module
KR100899138B1 (ko) * 2007-07-05 2009-05-26 한국과학기술원 미소입자 처리장치
WO2012066825A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 臼井国際産業株式会社 ディーゼルエンジン排ガス処理装置
JP2012125733A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Panasonic Corp 電気集塵装置
WO2013172380A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 臼井国際産業株式会社 重油より低質な燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置
WO2013179381A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質処理装置
WO2014181717A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 臼井国際産業株式会社 重油を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排ガス処理装置
KR20160006742A (ko) 2013-05-09 2016-01-19 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 중유를 사용하는 선박용 디젤 엔진의 배기 가스 처리 장치
WO2018163466A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本碍子株式会社 微粒子検出素子及び微粒子検出器
WO2022038957A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 富士電機株式会社 電気集塵機
CN115003900A (zh) * 2020-08-20 2022-09-02 富士电机株式会社 电气集尘机
CN112879124A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 东风汽车集团股份有限公司 汽车尾气颗粒物吸附装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970021656A (ko) 1997-05-28
EP0770766A1 (en) 1997-05-02
TW360741B (en) 1999-06-11
CN1157368A (zh) 1997-08-20
EP0770766B1 (en) 2003-01-02
SG93806A1 (en) 2003-01-21
MY116677A (en) 2004-03-31
KR100210575B1 (ko) 1999-07-15
CN1097145C (zh) 2002-12-25
CA2187243A1 (en) 1997-04-25
JP2698804B2 (ja) 1998-01-19
US5950424A (en) 1999-09-14
CA2187243C (en) 2003-12-09
DE69625573D1 (de) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698804B2 (ja) 電気的制御によるディーゼルエンジンの排気微粒子捕集装置
KR101535362B1 (ko) 그을음 입자를 함유한 배기 가스의 처리 장치
US8771600B2 (en) Electrostatic filter and non-thermal plasma system for air pollution control of hydrocarbon combustion engines
WO1987006501A1 (en) An arrangement for generating an electric corona discharge in air
US8673068B2 (en) Device for inactivating and finely filtering viruses and microorganisms in a flow of air
WO2005021160A1 (ja) ガス処理装置
EP0713562B1 (en) Electronic purification of exhaust gases
EP0083845A1 (en) Process and apparatus for reducing the environment pollution effect of exhaust and other gases
CN105737267B (zh) 电离式空气净化装置
JP3033579U (ja) ディーゼルエンジンの排気黒煙除去装置
JP2002195618A (ja) 厨房排気装置
JPS59145314A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト補集装置
JP2003144979A (ja) コロナ放電サイクロン分類装置
JP4345568B2 (ja) 排気処理装置用凝集器
JP2978481B1 (ja) 電気集塵装置
JP2006112246A (ja) 内燃機関用排気浄化装置
CN219843264U (zh) 离子发生器及空气净化器
JPS61257251A (ja) イオン風発生装置
JP4492286B2 (ja) 排気浄化装置
JP2000279848A (ja) 電気集塵装置
KR20220121945A (ko) 차량용 외부 미세먼지 집진장치
JPH10244832A (ja) 車両用サンバイザー
JP2001025682A (ja) 電気集塵装置
JPH02251256A (ja) 空気清浄器
JPS62160151A (ja) イオン風式空気清浄器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees