JPH09106803A - 電池の安全装置 - Google Patents

電池の安全装置

Info

Publication number
JPH09106803A
JPH09106803A JP7261724A JP26172495A JPH09106803A JP H09106803 A JPH09106803 A JP H09106803A JP 7261724 A JP7261724 A JP 7261724A JP 26172495 A JP26172495 A JP 26172495A JP H09106803 A JPH09106803 A JP H09106803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
battery
disc spring
safety device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7261724A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Kameishi
敏造 亀石
Toshiharu Hayashi
敏治 晨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Electronics Co Ltd
Original Assignee
Wako Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Electronics Co Ltd filed Critical Wako Electronics Co Ltd
Priority to JP7261724A priority Critical patent/JPH09106803A/ja
Priority to EP96106117A priority patent/EP0739047A3/en
Priority to US08/634,846 priority patent/US5766790A/en
Priority to KR1019960011904A priority patent/KR100418286B1/ko
Publication of JPH09106803A publication Critical patent/JPH09106803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内圧の上昇による電池ケースの爆発を防止す
ることが可能な電池の安全装置を提供する。 【解決手段】 安全装置5の通電経路は、リード線18
→導体ケース6の端子17→PTC板12a→環状端子
12b→接片15→電極蓋16というものである。発電
要素2からガスが発生し、電池ケース3内の圧力が上昇
すると、アルミ箔8が電池ケース3内の圧力によって脹
らみ、スペーサ10が持ち上がる。このスペーサ10が
持つ上がると、このスペーサ10は、皿バネ11の中央
部分を突き上げ、この皿バネ11を反転させる。この皿
バネ11が反転すると、この皿バネ11は、接片15を
突き上げて、この接片15を環状端子12bから離間さ
せ、この安全装置5の通電経路を切断する。これによ
り、電流が遮断され、発電要素2からのガスの発生が抑
止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、過充電、短絡な
どによって、電池ケース内の圧力が上昇し、この電池ケ
ースが爆発するのを防止する電池の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラ、ヘッドホンステレ
オ、携帯電話機等の普及に伴い、電源となる二次電池の
重負荷特性の改善や、エネルギーの高密度化という要求
が強まって来ている。この要求を充たす二次電池とし
て、従来より利用されているニッケルカドニウム電池を
挙げることができるが、最近ではリチウム電池が注目さ
れ、このリチウム電池の開発及び利用が活発化してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の二次電池は、
一般に密封形構造である。このため、過充電、短絡等に
よって、発電要素からガスが発生すると、電池ケース内
の圧力が上昇し、電池性能の劣化を招く。さらには、電
池ケースの爆発に至ることがあり、周囲の機器を損傷さ
せたり、周囲の人に危害を与える。
【0004】そこで、この発明の課題は、内圧の上昇に
よる電池ケースの爆発を防止することが可能な電池の安
全装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明の安全装置は、発電要素を気
密封止する電池ケースの孔を被って封止し、表面が該孔
を通じて電池ケースの内側に臨む封止シートと、封止シ
ートの裏面の側に配置され、この封止シートを通じて電
池ケースの内圧を受け反転する皿バネと、皿バネの裏面
の側に配置され、この皿バネの反転に連動して切り換わ
るスイッチ手段とを備えている。
【0006】すなわち、電池ケース内の圧力が封止シー
トを介して皿バネに伝えられる構造であるから、過充電
又は短絡状態になって、電池ケース内の圧力が許容圧力
を越えたときには、皿バネが反転し、これに伴い、スイ
ッチ手段が切り換わる。このため、スイッチ手段を通電
経路に挿入しておけば、電池ケース内の圧力が許容圧力
を越えたときに、電流を遮断して、過電流又は短絡状態
を回避することができる。
【0007】また、請求項2に記載の発明の安全装置
は、発電要素を気密封止する電池ケースの孔を被って封
止し、表面が該孔を通じて電池ケースの内側に臨む封止
シートと、封止シートの裏面に重ねられた移動片と、電
池ケースの内圧によって封止シートが該電池ケースの外
側に向かって脹らみ、移動片が移動すると、この移動片
の移動に連動して切り換わるスイッチ手段とを備えてい
る。
【0008】ここでは、電池ケース内の圧力が封止シー
ト及び移動片を介してスイッチ手段に伝えられ、このス
イッチ手段が切り換わる。このため、このスイッチ手段
を通電経路に挿入しておけば、電池ケース内の圧力が許
容圧力を越えたときに、電流を遮断することができる。
【0009】また、請求項3に記載の発明の安全装置
は、発電要素を気密封止する電池ケースの孔を被って封
止し、この電池ケースの内側に突出する伸縮自在の蛇腹
容器と、この蛇腹容器内に配置された移動片と、この移
動片に重ねられ、電池ケースの内側に向かって脹らむ皿
バネと、皿バネが電池ケースの内側に向かって脹らんで
いるときには、この皿バネが共に接触し、電池の内圧に
よって蛇腹容器が縮小し、移動片が移動して該皿バネを
押圧し、この皿バネが反転したときには、少なくとも一
方が該皿バネから離間する一対の端子とを備えている。
【0010】この請求項3の安全装置は、電池ケース内
の圧力を蛇腹容器及び移動片を介して皿バネに伝える構
造であり、この皿バネが反転すると、これに伴い、一対
の端子の少なくとも一方が皿バネから離間して、これら
の端子間が切離される。このため、皿バネと各端子を通
電経路に挿入しておけば、電池ケース内の圧力が上昇し
たときに、電流を遮断することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面を参照して説明する。
【0012】図1は、請求項1に記載の安全装置の一実
施形態を適用した二次電池を示している。この二次電池
1では、発電要素2を電池ケース3に封止しており、こ
の電池ケース3の上端に、絶縁体4を介在させたカシメ
加工によって、安全装置5を支持している。
【0013】この安全装置5は、図2に示すように導体
ケース6の内側に、ガスケット7、アルミ箔8、円筒体
9、スペーサ10、皿バネ11、PTC板12a、環状
端子12b、及び絶縁シール13を順次重ね合わせ、P
TC板12a及び環状端子12bの孔に移動片14を挿
入してから、この上に接片15を抵抗溶接した電極蓋1
6を被せ、導体ケース6の周縁をカシメ加工して、この
電極蓋16の周縁を挟み込んでなる。
【0014】PTC板12aは、常温では低い抵抗であ
るが、予め定められた温度を越えると、抵抗が急激に増
大するという特性を持つ正特性サーミスタであり、後で
述べるように安全性の向上のために設けられている。
【0015】導体ケース6の底には、孔6aを形成して
いる。アルミ箔8は、この導体ケース6の孔6aを介し
て二次電池1の内側を臨んでいる。また、この孔6aの
周縁には、端子17を垂れ下げており、この端子17を
リード線18を通じて発電要素2に接続している。
【0016】電極蓋16の接片15は、十分な弾性を有
しており、その先端が環状端子12bに接触している。
【0017】この安全装置5の通電経路は、リード線1
8→導体ケース6の端子17→PTC板12a→環状端
子12b→接片15→電極蓋16というものである。
【0018】このような構成において、過充電又は短絡
状態となり、過電流が流れると、上記通電経路のPTC
板12aが発熱して、このPTC板12aの温度が上昇
し、このPTC板12aの抵抗が極めて大きくなる。こ
れにより、過電流が抑制されて、電流が小さくなり、過
充電又は短絡状態が回避される。
【0019】このPTC板12aによる過電流の抑制に
もかかわらず、発電要素2からガスが発生し、電池ケー
ス3内の圧力が上昇すると、図3に示すようにアルミ箔
8が電池ケース3内の圧力によって脹らみ、スペーサ1
0が持ち上がる。このスペーサ10が持ち上がると、こ
のスペーサ10は、皿バネ11の中央部分を突き上げ、
この皿バネ11を反転させる。この皿バネ11が反転す
ると、移動片14は、接片15を突き上げて、この接片
15を環状端子12bから離間させ、この安全装置5の
通電経路を切断する。これにより、電流が遮断され、発
電要素2からのガスの発生が抑止される。
【0020】こうして電流を遮断したにもかかわらず、
電池ケース3内の圧力が上昇し続けた場合は、図4に示
すようにアルミ箔8が破れ、電池ケース3内のガスは、
皿バネ11の孔11aから電極蓋16の内側に至り、こ
の電極蓋16の孔16aから外部に放出する。これによ
り、電池ケース3の爆発が防止される。
【0021】すなわち、この二次電池1においては、P
CT板12aによる過電流の抑制、皿バネ11の反転に
よる通電経路の切断、及びアルミ箔8の破壊による内部
ガスの放出という三重の作用によって、この二次電池1
の防爆を行っている。
【0022】なお、アルミ箔8の代わりに、他の種類の
金属箔や合成樹脂フィルムを単体で適用したり、これら
を組み合わせ積層して適用しても良い。また、金属箔を
適用する場合には、この金属箔の電蝕を防止する樹脂膜
を塗布しても構わない。
【0023】図5は、請求項2に記載の安全装置の一実
施形態を適用した二次電池を示している。この二次電池
21では、発電要素22を封止した電池ケース23の内
蓋24に、安全装置25を設けている。内蓋24は、電
極蓋26と共に、電池ケース23の上端に絶縁体27を
介在させたカシメ加工により支持されている。
【0024】安全装置25は、図6に示すようなもので
あり、略円筒状の導体ケース28の下側開口部の縁に
は、アルミ箔29及び環状板30を重ね合わせて溶接
(あるいは接着)している。この導体ケース28に移動
片31、及び絶縁フレーム32を収納し、移動片31を
アルミ箔29上に載せ、この移動片31を絶縁フレーム
32の空洞部32aに配置している。
【0025】絶縁フレーム32の空洞部32aには、導
電支持体33を突設しており、この導電支持体33によ
って接片34を支持している。接片34は、導電板を打
ち抜いて形成されたものであり、支持部34a、バネ部
34b、及び接触部34cを有する。ここでは、バネ部
34bの左端を支持部34aよりも上方の位置に固定し
ているので、接触部34cが下方に付勢され、この接触
部34cが端子35に接触している。
【0026】端子35は、リード線36を通じて電極蓋
26に接続されている。また、他方の端子37は、リー
ド線38、導体ケース28及びリード線39を通じて発
電要素22に接続されている。
【0027】この安全装置25の通電経路は、リード線
39→導体ケース28→リード線38→端子37→導電
支持体33→接片34→端子35→リード線36→電極
蓋26というものである。
【0028】さて、発電要素22からガスが発生し、電
池ケース23内の圧力が上昇すると、図7に示すように
アルミ箔29が電池ケース23内の圧力によって脹ら
み、移動片31が持ち上がる。この移動片31が持ち上
がると、この移動片31の突起31aは、接片34を突
き上げて、この接片34を端子35から離間させ、この
安全装置25の通電経路を切断する。これにより、電流
が遮断され、発電要素22からのガスの発生が抑止され
る。
【0029】なお、接片34としては、同様の作用をな
す各種のものが製造されているので、これらのうちから
適宜のものを選択すれば良い。
【0030】また、この安全装置25においても、、請
求項1の発明の実施形態と同様に、PTC板による過電
流の抑制や、アルミ箔の破壊による内部ガスの放出を適
用しても構わない。
【0031】図8は、請求項3に記載の安全装置の一実
施形態を示している。この安全装置41は、図5に示す
二次電池21の安全装置25の代わりに適用され、この
二次電池21の内蓋24に設けられる。
【0032】この安全装置41は、略円筒状の導体ケー
ス42の下側開口部の縁に、蛇腹容器43の縁及び環状
板44を重ね合わせて接着している。この蛇腹容器43
は、合成樹脂製であり、底43aを有し、上側で開口し
ている。
【0033】導電ケース42の内側には、円筒体42a
を配置し、移動片45を円筒体42aを通じて蛇腹容器
43内に入れ、この上に皿バネ46及び絶縁フレーム4
7を順次重ねている。
【0034】皿バネ46は、絶縁フレーム47の2つの
端子48,49に接触し、これらの端子48,49間を
通電させている。一方の端子48は、リード線50を通
じて二次電池21の電極蓋26に接続されている。ま
た、他方の端子49は、リード線51、導体ケース42
及びリード線52を通じて発電要素22に接続されてい
る。
【0035】この安全装置41の通電経路は、リード線
52→導体ケース42→リード線51→端子49→皿バ
ネ46→端子48→リード線50→電極蓋26というも
のである。
【0036】ここで、二次電池21内の圧力が上昇する
と、図9に示すように蛇腹容器43が縮小して、移動片
45が持ち上がり、この移動片45の凸部45aによっ
て、皿バネ46の中央が突き上げられ、この皿バネ46
が反転して各端子48,49から離間する。この結果、
この安全装置41の通電経路が切断されて、電流が遮断
され、ガスの発生が抑止される。
【0037】なお、蛇腹容器43は、合成樹脂製のもの
だけでなく、他の材質のものであっても構わない。ま
た、皿バネ46が反転したときに、この皿バネ46が各
端子48,49のうちの少なくとも一方から離間すれば
良い。
【0038】また、この安全装置41においても、請求
項1の発明の実施形態と同様に、PTC板による過電流
の抑制や、アルミ箔の破壊による内部ガスの放出を適用
しても構わない。
【0039】ところで、この安全装置41では、この安
全装置41を破壊することなく、次の様な手順で動作の
検査を行うことができる。
【0040】まず、安全装置41の各端子48,49間
が導通しているか否かを検査する。導通していなけれ
ば、不良品である。
【0041】次に、蛇腹容器43を上方に押し上げて縮
小させ、移動片45を持ち上げて、皿バネ46を反転さ
せる。このときに、各端子48,49間が未だに導通し
ていれば、不良品である。
【0042】この後、細い棒(図示せず)を絶縁フレー
ム47の孔47aに差し込んで、この細い棒によって、
皿バネ46の中央を突き下ろし、この皿バネ46を再び
反転させて元の状態に戻す。これにより、各端子48,
49間が再び導通すれば、この安全装置41を良品と判
断する。
【0043】なお、この発明は、上記各実施形態に限定
されるものでなく、様々に変形することが可能である。
例えば、安全装置の外形を四角柱にして、内部の各部品
を四角形にしても構わない。また、各端子の形状や配置
を変更することが可能である。さらには、溶接として、
抵抗溶接、超音波溶接、レーザ溶接等を適用することが
でき、あるいは溶接の代わりに、ネジの螺合、樹脂モー
ルド等を適用しても良く、これらの加工方法を適宜に組
み合わせ、各箇所の接続、固定、封止等を行っても構わ
ない。要するに、この発明は、加工方法の選択や適用に
よって、限定されるものではない。
【0044】
【効果】以上説明したように、この発明によれば、電池
ケース内の圧力が上昇すると、通電経路を遮断して、過
電流又は短絡状態を回避するので、圧力の上昇が抑えら
れ、電池ケースの爆発を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の安全装置の一実施形態を適用
した二次電池を示す断面図
【図2】図1の安全装置を示す断面図
【図3】図1の安全装置の作用を説明するために用いた
【図4】図1の安全装置の作用を説明するために用いた
【図5】請求項2に記載の安全装置の一実施形態を適用
した二次電池を示す断面図
【図6】図5の安全装置を示す断面図
【図7】図5の安全装置の作用を説明するために用いた
【図8】請求項3に記載の安全装置の一実施形態を示す
断面図
【図9】図8の安全装置の作用を説明するために用いた
【符号の説明】
1,21 二次電池 2,22 発電要素 3,23 電池ケース 4,27 絶縁体 5,25,41 安全装置 6,28,42 導体ケース 7 ガスケット 8,29 アルミ箔 9,42a 円筒体 10 スペーサ 11,46 皿バネ 12a PTC板 12b 環状端子 13 絶縁シール 14,31,45 移動片 15,34 接片 16,26 電極蓋 17,35,37,48,49 端子 18,36,38,39,50,51,52 リード線 32,47 絶縁フレーム 33 導電支持体 43 蛇腹容器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電要素を気密封止する電池ケースの孔
    を被って封止し、表面が該孔を通じて電池ケースの内側
    に臨む封止シートと、 封止シートの裏面の側に配置され、この封止シートを通
    じて電池ケースの内圧を受け反転する皿バネと、 皿バネの裏面の側に配置され、この皿バネの反転に連動
    して切り換わるスイッチ手段とを備える電池の安全装
    置。
  2. 【請求項2】 発電要素を気密封止する電池ケースの孔
    を被って封止し、表面が該孔を通じて電池ケースの内側
    に臨む封止シートと、 封止シートの裏面に重ねられた移動片と、 電池ケースの内圧によって封止シートが該電池ケースの
    外側に向かって脹らみ、移動片が移動すると、この移動
    片の移動に連動して切り換わるスイッチ手段とを備える
    電池の安全装置。
  3. 【請求項3】 発電要素を気密封止する電池ケースの孔
    を被って封止し、この電池ケースの内側に突出する伸縮
    自在の蛇腹容器と、 この蛇腹容器内に配置された移動片と、 この移動片に重ねられ、電池ケースの内側に向かって脹
    らむ皿バネと、 皿バネが電池ケースの内側に向かって脹らんでいるとき
    には、この皿バネが共に接触し、電池の内圧によって蛇
    腹容器が縮小し、移動片が移動して該皿バネを押圧し、
    この皿バネが反転したときには、少なくとも一方が該皿
    バネから離間する一対の端子とを備える電池の安全装
    置。
  4. 【請求項4】 正特性サーミスタを更に備え、 この正特性サーミスタを電池の通電経路に挿入した請求
    項1乃至3のいずれかに記載の電池の安全装置。
  5. 【請求項5】 電池ケースの内側から外側に通じる孔を
    有し、この孔を薄膜によって閉塞し、この薄膜が電池ケ
    ース内の圧力によって破れる請求項1乃至3のいずれか
    に記載の電池の安全装置。
JP7261724A 1995-04-21 1995-10-09 電池の安全装置 Pending JPH09106803A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261724A JPH09106803A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電池の安全装置
EP96106117A EP0739047A3 (en) 1995-04-21 1996-04-18 Safety device for use in secondary battery
US08/634,846 US5766790A (en) 1995-04-21 1996-04-19 Safety device for use in secondary battery
KR1019960011904A KR100418286B1 (ko) 1995-04-21 1996-04-19 2차전지용안전장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261724A JPH09106803A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電池の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106803A true JPH09106803A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17365835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261724A Pending JPH09106803A (ja) 1995-04-21 1995-10-09 電池の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106803A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223204A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Denso Corp 電池の安全装置
US5998051A (en) * 1997-08-22 1999-12-07 Duracell Inc. Current interrupter for electrochemical cells
US6037071A (en) * 1996-04-10 2000-03-14 Duracell Inc Current interrupter for electrochemical cells
JP2011154992A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
WO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
JP2016009667A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
CN111048734A (zh) * 2018-10-11 2020-04-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN111341970A (zh) * 2020-03-31 2020-06-26 湖北亿纬动力有限公司 一种电池防爆结构、单体电池、及电池模组
CN114583381A (zh) * 2015-08-25 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 用于蓄电池模块的过充电保护组件
WO2022246583A1 (zh) * 2021-05-22 2022-12-01 台州舒诚科技有限公司 一种家用蓄电池充电防爆装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037071A (en) * 1996-04-10 2000-03-14 Duracell Inc Current interrupter for electrochemical cells
JPH10223204A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Denso Corp 電池の安全装置
US5998051A (en) * 1997-08-22 1999-12-07 Duracell Inc. Current interrupter for electrochemical cells
US6083639A (en) * 1997-08-22 2000-07-04 Duracell Inc. Current interrupter for electrochemical cells
JP2011154992A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JPWO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2015-12-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
WO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
US10020146B2 (en) 2012-04-12 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Current interruption device and electric storage device using same
JP2016009667A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
CN114583381A (zh) * 2015-08-25 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 用于蓄电池模块的过充电保护组件
CN111048734A (zh) * 2018-10-11 2020-04-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN111341970A (zh) * 2020-03-31 2020-06-26 湖北亿纬动力有限公司 一种电池防爆结构、单体电池、及电池模组
CN111341970B (zh) * 2020-03-31 2023-03-24 湖北亿纬动力有限公司 一种电池防爆结构、单体电池、及电池模组
WO2022246583A1 (zh) * 2021-05-22 2022-12-01 台州舒诚科技有限公司 一种家用蓄电池充电防爆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09106804A (ja) 電池の安全装置
CA2251100C (en) Current interrupter for electrochemical cells
US5691073A (en) Current interrupter for electrochemical cells
KR100418286B1 (ko) 2차전지용안전장치
JP4238228B2 (ja) キャップ組立体及びこれを備えた二次電池
EP1422771A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary battery
JP2003308815A (ja) 電池パックとその製造方法
JP6574471B2 (ja) 二次電池
JP6296153B2 (ja) 蓄電装置
JPH09106803A (ja) 電池の安全装置
JPH01151160A (ja) 電池回路遮断器
JPH09129214A (ja) 電池の安全装置
JPH08293301A (ja) 二次電池の安全装置
JPH0864197A (ja) 二次電池の安全装置
JPH09134714A (ja) 安全装置用の皿バネ
JPH09102330A (ja) 圧力遮断センサ
WO2010131520A1 (ja) 密閉型二次電池
JP2000260421A (ja) 電池の感圧電路遮断機構
JP2017027779A (ja) 蓄電装置の製造方法
KR100788558B1 (ko) 팩 전지
JP2001210308A (ja) 電池の保護構造及び電池内蔵用保護素子
KR20060037832A (ko) 이차 전지
JP6032060B2 (ja) 蓄電装置
JPH11260347A (ja) 密閉型電池の短絡防止構造
JP2024055191A (ja) 放電回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214