JPH0899805A - マイクロカプセル化農薬の製造方法 - Google Patents

マイクロカプセル化農薬の製造方法

Info

Publication number
JPH0899805A
JPH0899805A JP23883594A JP23883594A JPH0899805A JP H0899805 A JPH0899805 A JP H0899805A JP 23883594 A JP23883594 A JP 23883594A JP 23883594 A JP23883594 A JP 23883594A JP H0899805 A JPH0899805 A JP H0899805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
active ingredient
solid
immiscible liquid
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23883594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Masuda
喜代隆 増田
Toshiro Otsubo
敏朗 大坪
Masayoshi Imai
正芳 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP23883594A priority Critical patent/JPH0899805A/ja
Publication of JPH0899805A publication Critical patent/JPH0899805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】常温で固体の農薬活性成分を水非混和性液体中
に、(好ましくは固体分濃度が45重量%以下となるよ
うに)懸濁させ、得られる懸濁液を水中に液滴として分
散させ、次いで該液滴の周辺に膜を形成させるマイクロ
カプセル化農薬の製造方法。 【効果】本発明のマイクロカプセル化農薬製造方法によ
れば、有機溶媒等に難溶性の固体農薬活性成分において
さえも容易にマイクロカプセル化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常温で固体の農薬活性
成分をマイクロカプセル化する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、農薬活性成分をマイクロカプ
セル化することにより、種々の特性を付与した農薬製剤
とすることができることが知られているが、一般に固体
の農薬活性成分をマイクロカプセル化するには、有機溶
媒等の水非混和性液体に溶解した液状物として、該液状
物を水中に液滴として分散させ、該液滴の周辺に膜を形
成させるマイクロカプセル化方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た方法では有機溶媒等に難溶性の固体農薬活性成分をマ
イクロカプセル化するのは困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機溶媒等に
難溶性の固体農薬活性成分においても容易にマイクロカ
プセル化できるものであり、常温で固体の農薬活性成分
を水非混和性液体中に懸濁させ、得られる懸濁液を水中
に液滴として分散させ、次いで該液滴の周辺に膜を形成
させるマイクロカプセル化農薬の製造方法を提供するも
のである。また、該製造方法において、固体農薬活性成
分を水非混和性液体中に懸濁させるに際して、固体分濃
度が45重量%以下となるようにすることにより、マイ
クロカプセル化農薬の製造上より有利となる。
【0005】本発明において用いられる農薬活性成分
は、水非混和性液体中に懸濁させる必要があることか
ら、常温で固体、好ましくは融点が50℃以上であり、
有機溶媒等の水非混和性液体に溶解せず分散させること
のできるものが用いられる。勿論、ある種の有機溶媒に
易溶の農薬活性成分であっても、水非混和性液体の種類
を適宜選定して分散させることにより、本発明の製造方
法を実施することができる。
【0006】本発明において用いられる農薬活性成分の
具体例としては、メトキサジアゾン{5−メトキシ−3
−(2−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジア
ゾール−2(3H)−オン}、ジニコナゾール{(E)
−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチ
ル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)ペント−1−エン−3−オール}、プロシミドン
{N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチ
ルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシイミド}、オ
キソリン酸{5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキ
ソ[4,5−g]キノリン−7−カルボン酸}、ブロモ
ブチド{2−ブロモ−N−(α,α−ジメチルベンジ
ル)−3,3−ジメチルブタンアミド}、フルミクロラ
ック−ペンチル{ペンチル 2−クロロ−4−フルオロ
−5−(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド)
フェノキシアセテート}、ウニコナゾール{(E)−1
−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−
(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペント
−1−エン−3−オール}、テトラメトリン{3,4,
5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル クリサンテ
マート}、レスメトリン{5−ベンジル−3−フリルメ
チル クリサンテマート}、ジオキサベンゾホス{2−
メトキシ−4H−ベンゾ−1,3,2−ジオキサホスホ
リン−2−スルフィド}、キシリルカルブ{3,4−キ
シリル メチルカーバメート}、トルクロホスメチル
{O−(2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル)
O,O−ジメチルホスホロチオエート}、ジメトエート
{O,O−ジメチル S−メチルカルバモイルメチル
ホスホロジチオエート}、ジエトフェンカルブ{イソプ
ロピル 3,4−ジエトキシカルバニラート}等が挙げ
られる。
【0007】本発明において用いられる水非混和性液体
は、農薬活性成分の種類に応じて該農薬活性成分をあま
り溶解せず分散させることのできるものが適宜選択され
るが、例えばトリメチルペンタン等の脂肪族炭化水素
類、フェニルキシリルエタン等の芳香族炭化水素類、ヘ
キサノール、オクタノール等のアルコール類、ジイソブ
チルケトン等のケトン類、酢酸2−エチルヘキシル、マ
レイン酸ジブチル、アジピン酸ジイソデシル等のエステ
ル類、2−エチルヘキシルエーテル等のエーテル類、マ
シン油等の鉱物油、綿実油等の植物油などおよびそれら
の混合物が挙げられる。農薬活性成分の該水非混和性液
体への溶解度は5重量%以下であることが好ましい。
【0008】以下に、一般的な本発明の製造方法につい
てより詳細に説明する。まず、農薬活性成分を水非混和
性液体中で微粉砕して懸濁液を得るか、または予め微粉
砕された農薬活性成分を水非混和性液体中に分散して懸
濁液を得る。農薬活性成分を水非混和性液体中で微粉砕
して懸濁液を得る際には、アトライター(三井三池化工
機製)、ダイノミル(シンマルエンタープライゼズ
製)、コロイドミル(特殊機化工業製)、パールミル
(芦沢鉄工製)等の湿式粉砕機が用いられる。また、予
め微粉砕された農薬活性成分を水非混和性液体中に分散
して懸濁液を得る際には、アトマイザー(不二パウダル
製)、ジェットオーマイザー(セイシン企業製)等の乾
式粉砕機が用いられる。
【0009】上述のようにして懸濁液を得る際に、助剤
として、脂肪酸石鹸、エーテルカルボン酸塩、高級脂肪
酸とアミノ酸との縮合物の塩、高級アルキルスルホン酸
塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステル
のスルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、高級脂
肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン
酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルエーテ
ル硫酸エステル塩、アルキルアリールエーテル硫酸エス
テル塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂
肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、硫酸化油、
リン酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェノールのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレン化油脂、ポリオキシエ
チレン化ロウ、多価アルコールエステル、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の非
イオン性界面活性剤、無水ケイ酸、有機変性モンモリロ
ナイト類等の増粘剤などを添加してもよい。
【0010】得られた懸濁液を水中に液滴として分散さ
せる際には、プロペラ攪拌機、タービン型攪拌機、高速
剪断ミキサー等の攪拌機が用いられ、懸濁液は通常微小
液滴として分散される。尚、このときの攪拌条件を変化
させることにより、得られるマイクロカプセルの粒径を
調節することができ、また、この後に使用される膜形成
物質の使用量の調整により、得られるマイクロカプセル
の膜厚を調節することができる。
【0011】懸濁液の液滴を水中に分散させる際には、
水中に予め分散剤を添加しておくのが好ましい。用いら
れる分散剤としては、ゼラチン、アラビアガム、カゼイ
ン、デキストリン、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、
メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸ナ
トリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、カルボキシビニルポリマー等の水溶性高分子、脂肪
酸石鹸、エーテルカルボン酸、エーテルカルボン酸塩、
高級脂肪酸とアミノ酸との縮合物の塩、高級アルキルス
ルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸
エステルのスルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸
塩、高級脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルアリー
ルスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アル
キルエーテル硫酸エステル塩、アルキルアリールエーテ
ル硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル
塩、高級脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、
硫酸化油、リン酸エステル塩等のアニオン性界面活性
剤、アルキルアミン塩、ポリアミンまたはアミノアルコ
ール脂肪酸誘導体のアミン塩、アルキル四級アンモニウ
ム塩、環式四級アンモニウム塩、水酸基を有する四級ア
ンモニウム塩、エーテル結合を有する四級アンモニウム
塩等のカチオン性界面活性剤、カルボン酸型、硫酸エス
テル型、スルホン酸型、リン酸エステル型等の両性界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルフェノールのホルマリン縮合物、ポリオ
キシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン化油
脂、多価アルコールエステル、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンブロックコポリマー等の非イオン性界
面活性剤などが挙げられる。
【0012】液滴の周辺に膜を形成させるには、界面重
合法、In−situ重合法等の通常のマイクロカプセル化法
が用いられる。界面重合法によるマイクロカプセル化法
を行うには、農薬活性成分の懸濁液中に、予め多価イソ
シアナート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアナー
ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、イソ
ホロンジイソシアナート、フェニレンジイソシアナー
ト、トルエンジイソシアナート、キシリレンジイソシア
ナート、ナフタレンジイソシアナート、ポリメチレンポ
リフェニルジイソシアナート)、多価カルボン酸クロリ
ド(例えば、セバシン酸ジクロリド、アジピン酸ジクロ
リド、アゼライン酸ジクロリド、テレフタル酸ジクロリ
ド、トリメシン酸ジクロリド)、多価スルホニルクロリ
ド(例えば、ベンゼンスルホニルジクロリド)等のマイ
クロカプセルの膜形成原料を添加しておき、該懸濁液の
液滴を分散させる水中には、必要により多価アルコール
(例えば、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキ
サンジオール)、多価アミン(例えば、エチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ピペラ
ジン)等の水溶性の膜形成原料を添加しておく。膜形成
反応は通常0〜80℃、好ましくは40〜80℃の温度
範囲内で0.5〜48時間程度かけて行われ、反応を促
進するために触媒を用いることもできる。このようにし
て、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリスルホナート、ポリスルホンアミド等の膜が
形成される。
【0013】In−situ重合法によるマイクロカプセル化
法を行うには、懸濁液の液滴を分散させる水中にアミノ
プラスト、尿素ホルマリン縮合物、メラミンホルマリン
縮合物等の水溶性プレポリマーを予め添加しておき、攪
拌下、通常40〜80℃の範囲内に加熱し、0.5〜4
8時間程度保持することにより行うことができる。
【0014】このようにして製造されるマイクロカプセ
ル化農薬のスラリーは、そのまま農薬として使用するこ
ともできるが、通常は増粘剤、凍結防止剤、防腐剤、比
重調節剤等を加えた水性懸濁剤として使用される。増粘
剤としては、ザンタンガム、ラムザンガム、ローカスト
ビーンガム、カラギーナン、ウェラントガム等の天然多
糖類、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成高分子、カル
ボキシメチルセルロース等の半合成高分子、アルミニウ
ムマグネシウムシリケート、スメクタイト、ベントナイ
ト、ヘクトライト、乾式シリカ等の鉱物質粉末、アルミ
ナゾルなどが挙げられる。凍結防止剤としては、プロピ
レングリコールなどが挙げられる。防腐剤としては、p
−ヒドロキシ安息香酸エステル、サリチル酸誘導体など
が挙げられる。比重調節剤としては、硫酸ナトリウム等
の水溶性塩、尿素等の水溶性肥料などが挙げられる。ま
た、スプレードライ等の手法により粉末状製剤として使
用することもできる。
【0015】水性懸濁剤や粉末状製剤に製剤化された際
の農薬活性成分含量は、通常、製剤全体の0.1〜40
重量%であり、特に水性懸濁剤の場合は通常、0.1〜
20重量%である。
【0016】
【実施例】
製造例1 フェニルキシリルエタン100gとアジピン酸ジイソデ
シル100gとの混合液にジニコナゾール100gを加
えてビーズミルで微粉砕し、固体分濃度が約31重量%
の懸濁液とした。これに、スミジュールL−75(住友
バイエルウレタン製芳香族イソシアナート)25gを加
えたものを、アラビアガム30gとエチレングリコール
20gとを含む水500gに加え、T.K.オートホモ
ミクサー(特殊機化工業製ホモジナイザー)で常温下に
攪拌し、微小滴を得た。次いで、60℃で24時間攪拌
することにより、フェニルキシリルエタンとアジピン酸
ジイソデシルとの混合液中に懸濁されたジニコナゾール
が、ポリウレタン膜でマイクロカプセル化されたスラリ
ーを得た。このスラリーに、ザンタンガム1gとアルミ
ニウムマグネシウムシリケート5gとを含む水175g
を加え、10重量%のジニコナゾール組成物を得た。
【0017】製造例2 フェニルキシリルエタン200gにブロモブチド50g
を加えてビーズミルで微粉砕し、固体分濃度が約19重
量%の懸濁液とした。これに、スミジュールL−75
10gを加えたものを、アラビアガム30gとエチレン
グリコール20gとを含む水500gに加え、T.K.
オートホモミクサーで常温下に攪拌し、微小滴を得た。
次いで、60℃で24時間攪拌することにより、フェニ
ルキシリルエタン中に懸濁されたブロモブチドがポリウ
レタン膜でマイクロカプセル化されたスラリーを得た。
このスラリーに、ザンタンガム1gとアルミニウムマグ
ネシウムシリケート5gとを含む水240gを加え、5
重量%のブロモブチド組成物を得た。
【0018】製造例3 フェニルキシリルエタン100gとアジピン酸ジイソデ
シル100gとの混合液にジニコナゾール100gを加
えてビーズミルで微粉砕し、固体分濃度が約31重量%
の懸濁液とした。これに、スミジュールL−75 25
gを加えたものを、アラビアガム30gを含む水490
gに加え、T.K.オートホモミクサーで常温下に攪拌
し、微小滴を得た。次いで、60℃で24時間攪拌する
ことにより、フェニルキシリルエタンとアジピン酸ジイ
ソデシルとの混合液中に懸濁されたジニコナゾールが、
ポリウレア膜でマイクロカプセル化されたスラリーを得
た。このスラリーに、ザンタンガム1gとアルミニウム
マグネシウムシリケート5gとを含む水185gを加
え、10重量%のジニコナゾール組成物を得た。
【0019】製造例4 アジピン酸ジイソデシル200gにプロシミドン100
gを加えてビーズミルで微粉砕し、固体分濃度が約30
重量%の懸濁液とした。これに、スミジュールL−75
25gを加えたものを、アラビアガム30gとエチレ
ングリコール20gとを含む水325gに加え、T.
K.オートホモミクサーで常温下に攪拌し、微小滴を得
た。次いで、60℃で24時間攪拌することにより、ア
ジピン酸ジイソデシル中に懸濁されたプロシミドンが、
ポリウレタン膜でマイクロカプセル化されたスラリーを
得た。このスラリーに、ザンタンガム1gとアルミニウ
ムマグネシウムシリケート5gとを含む水350gを加
え、10重量%のプロシミドン組成物を得た。
【0020】製造例5 フェニルキシリルエタン150gとアジピン酸ジイソデ
シル50gとの混合液にジニコナゾール100gを加え
てビーズミルで微粉砕し、固体分濃度が約32重量%の
懸濁液とした。これに、スミジュールL−75 50g
を加えたものを、アラビアガム30gとエチレングリコ
ール30gとを含む水530gに加え、T.K.オート
ホモミクサーで常温下に攪拌し、微小滴を得た。次い
で、60℃で24時間攪拌することにより、フェニルキ
シリルエタンとアジピン酸ジイソデシルとの混合液中に
懸濁されたジニコナゾールが、ポリウレタン膜でマイク
ロカプセル化されたスラリーを得た。このスラリーに、
ザンタンガム1gとアルミニウムマグネシウムシリケー
ト5gとを含む水120gを加え、10重量%のジニコ
ナゾール組成物を得た。
【0021】製造例6 フェニルキシリルエタン100gとアジピン酸ジイソデ
シル100gとの混合液にプロシミドン100gを加え
てビーズミルで微粉砕し、固体分濃度が約30重量%の
懸濁液とした。これに、スミジュールL−75 25g
を加えたものを、ポリビニルアルコール15gとエチレ
ングリコール20gとを含む水500gに加え、T.
K.オートホモミクサーで常温下に攪拌し、微小滴を得
た。次いで、60℃で24時間攪拌することにより、フ
ェニルキシリルエタンとアジピン酸ジイソデシルとの混
合液中に懸濁されたプロシミドンが、ポリウレタン膜で
マイクロカプセル化されたスラリーを得た。このスラリ
ーに、ザンタンガム1gとアルミニウムマグネシウムシ
リケート5gとを含む水175gを加え、10重量%の
プロシミドン組成物を得た。
【0022】
【発明の効果】本発明のマイクロカプセル化農薬製造方
法によれば、有機溶媒等に難溶性の固体農薬活性成分に
おいてさえも容易にマイクロカプセル化することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温で固体の農薬活性成分を水非混和性液
    体中に懸濁させ、得られる懸濁液を水中に液滴として分
    散させ、次いで該液滴の周辺に膜を形成させることを特
    徴とするマイクロカプセル化農薬の製造方法。
  2. 【請求項2】常温で固体の農薬活性成分を水非混和性液
    体中に固体分濃度が45重量%以下となるように懸濁さ
    せ、得られる懸濁液を水中に液滴として分散させ、次い
    で該液滴の周辺に膜を形成させることを特徴とするマイ
    クロカプセル化農薬の製造方法。
JP23883594A 1994-10-03 1994-10-03 マイクロカプセル化農薬の製造方法 Pending JPH0899805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23883594A JPH0899805A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 マイクロカプセル化農薬の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23883594A JPH0899805A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 マイクロカプセル化農薬の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035813A Division JP2005170956A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 マイクロカプセル化農薬の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899805A true JPH0899805A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17035987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23883594A Pending JPH0899805A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 マイクロカプセル化農薬の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899805A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089578A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Toppan Forms Co., Ltd. Antibacterien microencapsule
JP2007063181A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性懸濁状組成物
WO2007069448A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited マイクロカプセル化された農薬
WO2007069461A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited マイクロカプセル化された農薬
JP2007186497A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP2007186496A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP2009520796A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 シンジェンタ リミテッド 製剤
WO2011030805A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Microcapsule and production method thereof
JP2012051827A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sumika Enviro-Science Co Ltd マイクロカプセル剤
WO2012057360A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing microcapsule formulation and microcapsule formulation produced by same process
JP2012116832A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除成分を含有する分散液の製造方法及びマイクロカプセルの製造方法
WO2015129729A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 クミアイ化学工業株式会社 茎葉処理用農薬組成物
CN106386798A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 江西天人生态股份有限公司 一种种衣剂及其制备方法和应用
CN106489938A (zh) * 2016-08-30 2017-03-15 江西天人生态股份有限公司 一种种衣剂及其制备方法和应用
WO2022118816A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 住友化学株式会社 マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089578A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Toppan Forms Co., Ltd. Antibacterien microencapsule
JP2007063181A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性懸濁状組成物
JP2007186496A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
WO2007069448A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited マイクロカプセル化された農薬
US8790676B2 (en) 2005-12-12 2014-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Microencapsulated pesticide
EP1961303A4 (en) * 2005-12-14 2012-05-09 Sumitomo Chemical Co MICROENCAPSULE PESTICIDE
EP1961303A1 (en) * 2005-12-14 2008-08-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Microencapsulated pesticide
JP2007186497A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
US9060510B2 (en) 2005-12-14 2015-06-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Microencapsulated pesticide
WO2007069461A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited マイクロカプセル化された農薬
KR101424290B1 (ko) * 2005-12-14 2014-08-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 마이크로 캡슐화 농약
JP2009520796A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 シンジェンタ リミテッド 製剤
WO2011030805A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Microcapsule and production method thereof
JP2011057613A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd マイクロカプセルおよびその製造方法
US8920846B2 (en) 2009-09-10 2014-12-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Microcapsule and production method thereof
CN102480940A (zh) * 2009-09-10 2012-05-30 住友化学株式会社 微胶囊及其生产方法
KR20120078709A (ko) * 2009-09-10 2012-07-10 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 마이크로캡슐 및 그의 제조 방법
JP2012051827A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sumika Enviro-Science Co Ltd マイクロカプセル剤
US9204632B2 (en) 2010-10-28 2015-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing microcapsule formulation and microcapsule formulation produced by same process
WO2012057360A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing microcapsule formulation and microcapsule formulation produced by same process
JP2012116832A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除成分を含有する分散液の製造方法及びマイクロカプセルの製造方法
WO2015129729A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 クミアイ化学工業株式会社 茎葉処理用農薬組成物
JPWO2015129729A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 クミアイ化学工業株式会社 茎葉処理用農薬組成物
EA030394B1 (ru) * 2014-02-28 2018-07-31 Кумиай Кемикал Индастри Ко., Лтд. Агрохимическая композиция для обработки листвы
US10091999B2 (en) 2014-02-28 2018-10-09 Kumiai Chemical Industry Co. Agrochemical composition for foliage treatment
EP3111761B1 (en) * 2014-02-28 2024-05-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Agrochemical composition for foliage treatment
CN106386798A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 江西天人生态股份有限公司 一种种衣剂及其制备方法和应用
CN106489938A (zh) * 2016-08-30 2017-03-15 江西天人生态股份有限公司 一种种衣剂及其制备方法和应用
WO2022118816A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 住友化学株式会社 マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0899805A (ja) マイクロカプセル化農薬の製造方法
US4489017A (en) Spray drying of microcapsule dispersions
EP0017409B1 (en) Encapsulation by interfacial polycondensation
CA2046283C (en) Single-package agricultural formulations combining immediate and time-delayed delivery
RU2159037C2 (ru) Микрокапсулы и способ их получения
US5310721A (en) Process for the preparation of microcapsules using a salt of a partial ester of a styrene-maleic anhydride copolymer
SU1741602A3 (ru) Способ получени водной дисперсии микрокапсул
US5354742A (en) Water-dispersible granules and process for the preparation thereof
CA1180608A (en) Pressure-resistant microcapsules with a polyamide shell and a polyurethane-polyurea structured inner mass, a process for their manufacture and their use
US4808408A (en) Microcapsules prepared by coacervation
KR100313589B1 (ko) 미세캡슐의 제조방법
AU696545B2 (en) Solid microspheres for agriculturally active compounds and process for their production
JP2007084561A (ja) マイクロカプセル化殺虫剤の乾燥水分散性組成物
PL184931B1 (pl) Mikrokapsułka oraz sposób wytwarzania mikrokapsułki
JP2003519564A (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
JP2005170956A (ja) マイクロカプセル化農薬の製造方法
CA2276364C (en) Novel water-in-oil microencapsulation process and microcapsules produced thereby
AU716412B2 (en) Microencapsulation process and product
EP0126583B1 (en) Coacervation process for microencapsulation and microcapsules prepared by such coacervation process
WO2007069448A1 (ja) マイクロカプセル化された農薬
JP4723864B2 (ja) Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法
JP2012116832A (ja) 有害生物防除成分を含有する分散液の製造方法及びマイクロカプセルの製造方法
JP2004196718A (ja) 農薬のマイクロカプセル製剤及びその製造方法
JP2001198453A (ja) マイクロカプセルの製造法、及びマイクロカプセル
US9757705B2 (en) Method for production of concentrates of preferably water-soluble active agents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050331

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912