JPH0897459A - 太陽電池モジュールおよびその接続方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびその接続方法

Info

Publication number
JPH0897459A
JPH0897459A JP6228552A JP22855294A JPH0897459A JP H0897459 A JPH0897459 A JP H0897459A JP 6228552 A JP6228552 A JP 6228552A JP 22855294 A JP22855294 A JP 22855294A JP H0897459 A JPH0897459 A JP H0897459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
module according
terminal conductors
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228552A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sasaki
敏明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6228552A priority Critical patent/JPH0897459A/ja
Publication of JPH0897459A publication Critical patent/JPH0897459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】方形基板上に支持される端子導体を配線と一体
にして基板の辺に近接して設ける場合の接続方式の自由
度を増大させる。 【構成】対向する二辺に同一極性の端子導体を対向させ
ておき、同一辺には異極性の端子導体が2個並ぶように
する。そして各辺上および対向する2個の端子導体は、
それぞれ反対側の面が露出しているようにすれば、その
ような太陽電池モジュールを並べて配置したとき、対向
する位置に同一極性、あるいは異極性の端子導体が反対
側の表面を露出させて来るようにすることができる。そ
の表面を重ね合わせて接続すれば、太陽電池モジュール
の並列あるいは直列接続が容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の太陽電池素子を
直列あるいは並列に接続してなる太陽電池モジュールお
よびその接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池は、例えば光電変換層に用いる
結晶シリコンの大きさ、あるいは非晶質シリコン薄膜の
成膜面積の制約などから単位セルの出力に限度が生ず
る。そこで、太陽電池により大きな出力を得ようとする
ときは、複数の太陽電池単位セルを直列あるいは並列に
接続して太陽電池モジュールとする。太陽電池モジュー
ルの応用例として、住宅の屋根や壁面への適用が挙げら
れる。この場合、太陽電池モジュール自身を建材の一部
として、タイル状に屋根もしくは壁面に敷き詰めること
が、コストの低減、美観の点から望ましい。従来の太陽
電池モジュールは保護材の一部からリード線を外部に取
り出してその部分に端子箱を設置し、モジュール間の接
続はこの端子箱からワイヤーをつないで配線を行ってい
た。しかしその場合、多数のモジュールの端子箱間をワ
イヤーでつなぐ必要があり、ワイヤーをモジュールと屋
根材または壁材との間を通す、または、モジュール間を
通すことになり、モジュールと建材の一体化は困難であ
る問題があった。この問題を解決するために、特願平5
−164903号明細書に記載された太陽電池モジュー
ルは、太陽電池素子を支持する方形基板の四辺にそれぞ
れ金属からなるファスナを備え、このファスナが太陽電
池素子の両極のいずれかに接続されている。図2に示し
た例では、各太陽電池モジュール11の一辺のみに正極
に接続された金属製のスライドファスナテープ12が取
り付けられ、他の三辺には負極に接続された金属製のス
ライドファスナテープ13、14、15が取り付けられ
ている。図のように、9個のモジュールを格子状に配置
し、縦方向で正極スライドファスナテープ12を隣接モ
ジュール11の負極スライドファスナテープ13と結合
すると共に、横方向で負極スライドファスナテープ14
を隣接モジュール11の負極スライドファスナテープ1
5と結合することにより、太陽電池モジュールの3直列
3並列接続ができ上がる。このように電極端子と配線を
一体にした構造にすることにより、配線によるモジュー
ル間の接続の問題は解決された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2に示すよ
うな太陽電池モジュール21を用いると、直並列接続の
組み合わせが特定の方式に限定されてしまうため、任意
の出力をもつ太陽電池装置の組み立てはできない欠点が
あった。本発明の目的は、上述の欠点を除去し、接続の
組み合わせの任意性の拡大した太陽電池モジュールおよ
びその接続方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明の太陽電池モジュールは、
太陽電池素子を支持する方形基板の四辺のうちの対向す
る第一辺および第三辺に近接して、第一辺および第三辺
の各中点を通る第一の中心線ならびに第二辺および第四
辺の各中点を通る第二中心線に対称に各2個の端子導体
が配置され、計4個の端子導体のうち、第一の中心線を
はさんで対向する2個の端子導体は極性が異なって基板
面に対して互いに逆の側に向かう表面が接続面であり、
第二の中心線をはさんで対向する2個の端子導体は極性
が同じで基板面に対して互いに逆の側に向かう表面が接
続面であるものとする。第二辺および第四辺にも近接し
て第一の中心線に対称に各1個の端子導体が配置され、
その2個の端子導体は第一辺あるいは第三辺に近接した
隣接端子導体と同一極性であり、基板面に対して互いに
逆の側に向かう表面が接続面であることも有効である。
各端子導体の接続面のみを露出させて両面が保護材で覆
われたこと、あるいは両面が保護材で覆われ、各素子導
体の接続面を覆う保護材が剥離可能であることが良い。
端子導体の接続面に導電性結合手段を備えたことが良
く、その導電性結合手段が各部が金属よりなる面ファス
ナであるか、それを備えた接続面が基板の一方の側に向
かう場合に凸形であり、他方の側に向かう場合に凹形で
ある金属製スナップであることが良い。
【0005】請求項8記載の本発明の太陽電池モジュー
ルの接続方法は、上記の太陽電池モジュールを辺全長を
対向させて同一平面内に隣接して並べ、対向する位置に
ある端子導体を選択的に重ね合わせて電気的に接続する
ものとする。一方の太陽電池モジュールの第三辺と他方
の太陽電池モジュールの第一辺とが対向するように隣接
して並べ、対向する位置にある同極性の端子導体の少な
くとも一対を電気的に接続して太陽電池モジュールを並
列接続するのが良い方法である。もしくは、一方の太陽
電池モジュールの第一辺と他方の太陽電池モジュールの
第一辺、あるいは一方の太陽電池モジュールの第三辺と
他方の太陽電池モジュールの第三辺とが対向するように
隣接して並べ、対向する位置にある異極性の端子導体の
うちの一対を電気的に接続して太陽電池モジュールを直
列接続するのも良い方法である。また、一方の太陽電池
モジュールの第二辺と他方の太陽電池モジュールの第四
辺とが対向するように隣接して並べ、対向する異極性の
端子導体相互を電気的に接続して太陽電池モジュールを
直列接続するのも良い方法である。太陽電池モジュール
の端子導体相互の電気的接続を露出した接続面を重ね合
わせて行うのが有効である。その場合、接続面を被覆し
た保護材を剥離して接続面を露出させることも良い。接
続面相互の電気的接続を導電性結合手段を用いて行うこ
と、露出した接続面を機械的に圧着すること、あるいは
双方の太陽電池モジュールの表面上の保護材相互を融着
して露出した接続面を圧着することによって行うことが
良い方法である。また接続面相互の電気的接続を接続面
の接着によって行うことも良い。太陽電池モジュールを
隣接して並べた際に対向する位置にあって接続されない
端子導体の端部を、切り離すか、接続面を内にし、保護
材を外にして折曲げることが良い。
【0006】
【作用】太陽電池素子を支持する方形基板の対向する二
辺に近接して2個ずつ端子導体を対向配置し、その位置
をそれら二辺の中点を通る中心線に対称し、その中心線
の一方の例にある二つの端子導体を同一極性にすれば、
このような太陽電池モジュールを極性方向を同一方向に
して同一平面内に隣接して並べたときに同一極性の端子
導体同志が対向し、極性方向を逆方向にして隣接して並
べたときに異極性の端子導体同志が対向する。端子導体
の一方の表面が露出させて形成する接続面が、同一辺の
隣接端子導体、あるいは対向辺の対向位置の端子導体に
おいて基板に対して互いに逆の側に露出させておけば、
隣接モジュールの対向位置にある端子導体の露出した接
続面を重ね合わせ、面ファスナあるいはスナップのよう
な導電性結合手段によるか、圧着あるいは接着により電
気的接続することが容易にできる。従って、同一極性の
端子導体同志の接続により二つのモジュールの並列接続
が、異極性の単位導体同志の接続により二つのモジュー
ルの直列接続が容易にできる。さらに、方形基板の他の
二辺に近接して異なる極性の端子導体を対向配置してお
けば、この端子導体を用いて二つのモジュールの直列接
続もでき、同一平面上に二次元的に配置した複数のモジ
ュールの任意の接続が可能になる。そして、これらの端
子導体も同一モジュールの隣接端子導体と同極性にすれ
ば、モジュール内で異なる極性の電極と端子導体とを接
続する配線が交差することがない。
【0007】
【実施例】図1 (a) 〜 (d) は本発明の一実施例の太
陽電池モジュールを示し、 (a)は平面図、 (b) 、
(c) 、 (d) はそれぞれ (a) におけるB−B線、C
−C線、D−D線矢視断面図である。太陽電池素子1の
図1 (a) における上半部の両側には正極端子導体2
1、22が下半部両側には負極端子導体31、32がD
−D線に対して対称に取り付けられている。太陽電池素
子1は、結晶シリコン板、非晶質シリコン薄膜あるい
は、GaAs、CuInSe2 、CdTe等の化合物半
導体薄膜のいずれを用いたものでもよく、複数個の単位
セルを直列接続したものである。しかし本実施例では、
太陽電池素子のコストの低減、形状の任意性、単位セル
の直列接続の容易性などから、絶縁性基板上に非晶質シ
リコン薄膜を電極層ではさんで成膜して作製した。そし
て絶縁性基板には、コストの低減、軽量性、建材との一
体化の容易性などから樹脂フィルム等の可とう性基板を
用いた。そして各端子導体も可とう性のある金属箔で形
成した。太陽電池素子1の光入射面である上面は透明樹
脂からなる透光性保護フィルム4で覆われ、裏面は必ず
しも透光性である必要のない保護フィルム5で覆われて
いる。正極端子導体21および負極端子導体32は上方
に向かって露出し、中心点Xに対して対称の位置にあ
る。正極端子導体22および負極端子導体31は下方に
向かって露出し、中心点Xに対して対称の位置にある。
【0008】このような太陽電池モジュールの端子導体
を選択的に使用する。図3ないし図6は同様の関係位置
で隣接させた二つのモジュールに対する種々の使用例を
示す。図3においては、隣接モジュールを並列接続する
ために上面に露出した正極端子導体21と下面に露出し
た端子導体22とを重ね合わせて電気的に接続する。重
ね合わせた端子導体面間の電気的な接続のために、端子
導体面に各部が金属からなる導電性面ファスナを備える
か、例えば上面が露出している端子導体には凸形金属ス
ナップ、下面が露出している端子導体には凹形金属スナ
ップを備えておくと、簡単に接続できる。しかし、重ね
合わせた端子導体を、ホッチキス式綴込器を用いて機械
的に圧着させるか、両面を覆う保護フィルムを加熱融着
させて圧着させてもよい。そのほか、接着剤を用いての
接着など、その方法を問わない。
【0009】図4においては、端子導体部分を切断する
ことによって隣接端子導体21、22が接続されないよ
うにした。図5においては、保護フィルム4、5の一部
を剥離可能保護材6に置き換え、端子導体を接続すると
きにはその保護材6を剥離、除去するが、接続しないと
きには図のように残しておく。図6においては、端子導
体21、22および保護フィルム4、5が可とう性であ
ることを利用して内側に折り曲げることにより、端子導
体21、22の接触を防ぎ、接続を行わない。
【0010】図7ないし図9は図1に示した太陽電池モ
ジュール10の接続例を示し、各モジュール10の矢印
はモジュール内の負極から正極へ向かう方法を示してい
る。端子導体21、22、31、32は、隣接モジュー
ルとの接続に用いられるものおよび太陽電池全体の端子
として用いられるもののみ示している。図示されていな
い端子導体は、図4に示したように切断したと考えても
よいが、図5、図6に示した方法をとることもできるこ
とは明白である。
【0011】図7では、複数の太陽電池モジュールを同
じ向きに並べて並列接続を実現している。全体の正端子
は、左側の端子導体21、右側の端子導体22のいずれ
から取り出してもよく、全体の負端子は左側の端子導体
31、右側の端子導体32のいずれから取り出しても良
い。図8では、太陽電池モジュール10を交互に逆向き
に並べて直列接続を実現している。全体の正端子は右側
の端子導体22から、負端子は左側の端子導体31から
取り出す。図9は、図8と同じモジュール10の並べ方
であるが、端子導体の選択を変えて全体の正端子、負端
子の取り出しを左右逆にした例である。
【0012】図10は、本発明の別の実施例の太陽電池
モジュールを示し、図1と共通の部分には同一の符号が
付されている。図1と同様、 (a) は平面図、 (b) 、
(c) 、 (d) はそれぞれ (a) におけるB−B線、C
−C線、D−D線矢視断面図である。この場合は、図1
の実施例で端子導体の取り付けられていない二辺、すな
わち図 (a) で上下に対向している二辺に正極端子導体
23、負極端子導体33が取り付けられ、正極端子導体
23は下方に向かって、負極端子導体33は上方に向か
って露出している。しかしこの両端子導体23、33の
露出する側を逆にしてもよい。図 (a) において、正極
端子導体21、22、23が上半部、負極端子導体3
1、32、33が下半部にまとめられているので、太陽
電池1の電極からの引き出しの際に導体が交差すること
がない。
【0013】図11ないし図14は、図10に示した太
陽電池モジュール11の接続例を図7〜9の場合と同様
にして示している。図11では、太陽電池モジュール1
1の3個1組を縦方向に並べてそれぞれ端子導体23、
33を用いて直列接続し、交互に向きを変えて全体で9
個を直列接続している。全体の正端子の取り出しは図の
右側の正極端子導体22から、負端子の取り出しは左側
の負極端子導体31から行う。図12は、太陽電池モジ
ュール11の9個の配列は図11と同じで、接続端子導
体の選択を変えて全体の正端子、負端子の取り出しを左
右逆にした例である。
【0014】図13では、太陽電池モジュール11の3
個1組を同じ向きに縦方向に並べて直列接続し、さらに
各列を並列接続している。全体の正端子、負端子の取り
出しは、左右いずれからでも可能である。図14では、
太陽電池モジュール11の2個1組をそれぞれ並列接続
し、それらを3組縦方向に並べて直列接続し、さらにそ
れら6個の2組を逆向きに並べて直列接続している。全
体の正端子は右側の正極端子導体21から、負端子は左
側の負極端子導体31から取り出している。しかし、モ
ジュール11の配置をそのままで接続に使用する端子導
体の選択を変更することにより、全体の正端子、負端子
の取り出しを左右逆にすることも可能である。なお、以
上図11〜図14では、全体の正端子、負端子を図の左
側および右側から取り出していたが、端子導体23、3
3を用いて図の上側および下側から取り出すこともでき
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、太陽電池モジュールの
太陽電池素子の方形基板の対向する二辺のそれぞれに極
性の異なる端子導体を2個ずつ配置し、かつ同一極性の
端子導体を対向させることにより、このようなモジュー
ルを同一平面内で隣接して並べたとき、同一極性のある
いは異極性の端子導体を対向させることができるため、
それらを重ね合わせて太陽電池モジュール直並列接続を
行うことができる。従って、種々の接続方式を自由に選
択でき、しかも端子導体と配線が一体化した構造をとれ
るため、信頼性の高い太陽電池を構成することが可能に
なった。このような太陽電池モジュールは、タイル同様
に用いて任意の形状の屋根上、壁面上に敷き詰めること
ができ、実用性が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の太陽電池モジュールを示
し、 (a) は平面図、 (b) 、 (c) 、 (d) はそれぞ
れ (a) のB−B線、C−C線、D−D線断面図
【図2】従来の太陽電池モジュールの接続例を示す平面
【図3】本発明の実施例の太陽電池モジュールの端子導
体の接続方法を示す断面図
【図4】本発明の実施例の太陽電池モジュールにおける
接続されない端子導体の処理方式の一例を示す断面図
【図5】本発明の実施例の太陽電池モジュールにおける
接続されない端子導体の処理方式の他の例を示す断面図
【図6】本発明の実施例の太陽電池モジュールにおける
接続されない端子導体の処理方式のさらに他の例を示す
断面図
【図7】図1の太陽電池モジュールの接続方法の一例を
示す平面図
【図8】図1の太陽電池モジュールの接続方法の他の例
を示す平面図
【図9】図1の太陽電池モジュールの接続方法のさらに
他の例を示す平面図
【図10】本発明の別の実施例の太陽電池モジュールを
示し、 (a) は平面図、 (b) 、(c) 、 (d) はそれ
ぞれ (a) のB−B線、C−C線、D−D線断面図
【図11】図10の太陽電池モジュールの接続方法の一
例を示す平面図
【図12】図10の太陽電池モジュールの接続方法の他
の例を示す平面図
【図13】図10の太陽電池モジュールの接続方法のさ
らに別の例を示す平面図
【図14】図10の太陽電池モジュールの接続方法のな
お異なる例を示す平面図
【符号の説明】
1 太陽電池素子 10、11 太陽電池モジュール 21、22、23 正極端子導体 31、32、33 負極端子導体 4 透光性保護フィルム 5 保護フィルム 6 剥離可能保護材

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽電池素子を支持する方形基板の四辺の
    うちの対向する第一辺および第三辺に近接して、第一辺
    および第三辺の各中点を通る第一の中心線ならびに第二
    辺および第四辺の各中点を通る第二中心線に対称して各
    2個の端子導体が配置され、計4個の端子導体のうち、
    第一の中心線をはさんで対向する2個の端子導体は極性
    が異なって基板面に対して互いに逆の側に向かう表面が
    接続面であり、第二の中心線をはさんで対向する2個の
    端子導体は極性が同じで基板面に対して互いに逆の側に
    向かう表面が接続面であることを特徴とする太陽電池モ
    ジュール。
  2. 【請求項2】第二辺および第四辺にも近接して第一の中
    心線に対称に各1個の端子導体が配置され、その2個の
    端子導体は第一辺あるいは第三辺に近接した隣接端子導
    体と同一極性であり、基板面に対して互いに逆の側に向
    かう表面が接続面である請求項1記載の太陽電池モジュ
    ール。
  3. 【請求項3】各端子導体の接続面のみを露出させて両面
    が保護材で覆われた請求項1あるいは2記載の太陽電池
    モジュール。
  4. 【請求項4】両面が保護材で覆われ、各素子導体の接続
    面を覆う保護材が剥離可能である請求項1あるいは2記
    載の太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】端子導体の接続面に導電性結合手段を備え
    た請求項1ないし4の記載の太陽電池モジュール。
  6. 【請求項6】導電性結合手段が各部が金属よりなる面フ
    ァスナである請求項5記載の太陽電池モジュール。
  7. 【請求項7】導電性結合手段がそれを備えた接続面が基
    板に対して一方の側に向かう場合に凸形であり、他方の
    側に向かう場合に凹形である金属製スナップである請求
    項5記載の太陽電池モジュール。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかに記載の太陽
    電池モジュールを辺全長を対向させて同一平面内に隣接
    して並べ、対向する位置にある端子導体を選択的に重ね
    合わせて電気的に接続することを特徴とする太陽電池モ
    ジュールの接続方法。
  9. 【請求項9】一方の太陽電池モジュールの第三辺と他方
    の太陽電池モジュールの第一辺とが、対向するように隣
    接して並べ、対向する位置にある同極性の端子導体の少
    なくとも一対を電気的に接続して太陽電池モジュールを
    並列接続する請求項8記載の太陽電池モジュールの接続
    方法。
  10. 【請求項10】一方の太陽電池モジュールの第一辺と他方
    の太陽電池モジュールの第一辺、あるいは一方の太陽電
    池モジュールの第三辺と他方の太陽電池モジュールの第
    三辺とが対向するように隣接して並べ、対向する位置に
    ある異極性の端子導体のうちの一対を電気的に接続して
    太陽電池モジュールを直列接続する請求項8記載の太陽
    電池モジュールの接続方法。
  11. 【請求項11】一方の太陽電池モジュールの第二辺と他方
    の太陽電池モジュールの第四辺とが対向するように隣接
    して並べ、対向する異極性の端子導体相互を電気的に接
    続して太陽電池モジュールを直列接続する請求項8記載
    の太陽電池モジュールの接続方法。
  12. 【請求項12】太陽電池モジュールの端子導体相互の電気
    的接続を露出した接続面を重ね合わせて行う請求項8な
    いし11のいずれかに記載の太陽電池モジュールの接続
    方法。
  13. 【請求項13】請求項4記載の太陽電池モジュールの接続
    面を被覆した保護材を剥離して接続面を露出させる請求
    項12記載の太陽電池モジュールの接続方法。
  14. 【請求項14】請求項5記載の太陽電池モジュールの接続
    面相互の電気的接続を接続面に備えた導電性結合手段を
    用いて行う請求項12あるいは13記載の太陽電池モジ
    ュールの接続方法。
  15. 【請求項15】太陽電池モジュールの接続面相互の電気的
    接続を露出した接続面を機械的に圧着することによって
    行う請求項12あるいは13記載の太陽電池モジュール
    の接続方法。
  16. 【請求項16】請求項3あるいは4記載の太陽電池モジュ
    ールの接続面相互の電気的接続を双方の太陽電池モジュ
    ールの表面上の保護材相互を融着して露出した接続面を
    圧着することによって行う請求項12あるいは13記載
    の太陽電池モジュールの接続方法。
  17. 【請求項17】太陽電池モジュールの接続面相互の電気的
    接続を接続面の接着によって行う請求項12あるいは1
    3記載の太陽電池モジュールの接続方法。
  18. 【請求項18】太陽電池モジュールを隣接して並べた際に
    対向する位置にあって接続されない端子導体の端部を切
    り離す請求項8ないし17のいずれかに記載の太陽電池
    モジュールの接続方法。
  19. 【請求項19】請求項3あるいは4記載の太陽電池モジュ
    ールを隣接して並べた際の対向する位置にあって接続さ
    れない端子導体の端部を、接続面を内にし、保護材を外
    にして折曲げる請求項8ないし17のいずれかに記載の
    太陽電池モジュールの接続方法。
JP6228552A 1994-09-26 1994-09-26 太陽電池モジュールおよびその接続方法 Pending JPH0897459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228552A JPH0897459A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 太陽電池モジュールおよびその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228552A JPH0897459A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 太陽電池モジュールおよびその接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897459A true JPH0897459A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16878167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228552A Pending JPH0897459A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 太陽電池モジュールおよびその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897459A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124482A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
JP2009246215A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp 成膜方法
US8749047B2 (en) 2011-03-08 2014-06-10 Mitsubishi Electric Corporation Power module
JP2015029129A (ja) * 2009-12-09 2015-02-12 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat Al’Energie Atomique Et Aux Energiesalternatives 太陽電池、太陽電池のアセンブリ及び太陽電池のマトリックス
KR20190105137A (ko) * 2014-07-01 2019-09-11 아르셀러미탈 광전지 디바이스가 제공된 패널

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124482A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
JP2009246215A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp 成膜方法
JP2015029129A (ja) * 2009-12-09 2015-02-12 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat Al’Energie Atomique Et Aux Energiesalternatives 太陽電池、太陽電池のアセンブリ及び太陽電池のマトリックス
US8749047B2 (en) 2011-03-08 2014-06-10 Mitsubishi Electric Corporation Power module
KR20190105137A (ko) * 2014-07-01 2019-09-11 아르셀러미탈 광전지 디바이스가 제공된 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609770A (en) Thin-film solar cell array
TW201543802A (zh) 具旁路二極體的光伏模組
CN111095786A (zh) 太阳能屋顶瓦的封装
JPH07503101A (ja) 光起電屋根システム
WO2001020686A1 (en) Two-terminal cell-interconnected-circuits using mechanically-stacked photovoltaic cells for line-focus concentrator arrays
TWI656649B (zh) 光伏模組
JP2019522353A (ja) 非直線的な縁部に沿って重なり合う、屋根板状に重ねられた太陽電池
EP3830948B1 (en) Solar roof tile spacer with embedded circuitry
CN111213235A (zh) 具有四端叠层太阳能电池布置的太阳能电池板
US11245355B2 (en) Solar roof tile module
JPH0897459A (ja) 太陽電池モジュールおよびその接続方法
US11581843B2 (en) Solar roof tile free of back encapsulant layer
JP2001227109A (ja) 太陽電池瓦
JP2567294Y2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2001250965A (ja) 太陽電池モジュール
JP2983674B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH06310744A (ja) 薄膜太陽電池モジュールおよびその接続方法
US20210313479A1 (en) High Power Density Solar Module and Methods of Fabrication
JP3468491B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの接続方法並びに建物および建築物
US11190128B2 (en) Parallel-connected solar roof tile modules
US11082005B2 (en) External electrical contact for solar roof tiles
US20200007073A1 (en) Solar roof tile module with embedded inter-tile circuitry
JP3972233B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP7261923B1 (ja) 光起電力モジュールおよびその製造方法
JP3106778B2 (ja) 太陽電池モジュール