JPH0897095A - タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ - Google Patents

タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0897095A
JPH0897095A JP6233306A JP23330694A JPH0897095A JP H0897095 A JPH0897095 A JP H0897095A JP 6233306 A JP6233306 A JP 6233306A JP 23330694 A JP23330694 A JP 23330694A JP H0897095 A JPH0897095 A JP H0897095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum powder
tantalum
electrolytic capacitor
powder
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6233306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434041B2 (ja
Inventor
Hiroo Naito
博夫 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTARUKU BUITETSUKU KK
Original Assignee
SUTARUKU BUITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTARUKU BUITETSUKU KK filed Critical SUTARUKU BUITETSUKU KK
Priority to JP23330694A priority Critical patent/JP3434041B2/ja
Priority to US08/523,962 priority patent/US5560761A/en
Priority to DE19536014A priority patent/DE19536014C2/de
Priority to CN95116756A priority patent/CN1045346C/zh
Publication of JPH0897095A publication Critical patent/JPH0897095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434041B2 publication Critical patent/JP3434041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes
    • H01G9/0525Powder therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低密度で成形し、低温で焼結してもタンタル
ワイヤーとの結合が強く、硝酸マンガンの熱分解にも耐
える強度をもち、かつ電気特性的にも高い耐電圧を有す
る陽極体の製造が可能なタンタル粉末、それを用いた電
解コンデンサ用の陽極体、及び該陽極体を使用した電解
コンデンサを提供する。 【構成】 通常の(平均粒径1.0〜5.0μmの)タンタ
ル粉末100重量部にナノサイズ(平均粒径10〜50
0nm)のタンタル粉末1〜25重量部を混合してなる電
解コンデンサ用の陽極材料としてのタンタル粉末;該タ
ンタル粉末を焼結してなる電解コンデンサ用の陽極体;
該陽極体を使用した電解コンデンサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタンタル粉末、特に電解
コンデンサ用の陽極材料としてのタンタル粉末、それを
用いた電解コンデンサ用の陽極体、及び該陽極体を使用
した電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】タンタル固体コンデンサ用タンタル粉末
は通常、弗化タンタル酸カリウム(K2TaF7) の金属ナト
リウムによる還元で製造される。 K2TaF7+5Na → Ta+2KF+5NaF この還元で得られたスポルト状のタンタルは、解砕後、
水洗して副生した塩を除去し、ついで酸洗、乾燥、熱処
理をした後、一部の粉末は酸素を低減させる目的で金属
マグネシウム等により脱酸し、製品となる。この様にし
て得られたタンタル粉末は適当なバインダーを添加し、
成形、焼結したあと、焼結体表面にリン酸水溶液などの
電解質中で陽極化成により五酸化タンタルの化成皮膜を
形成する。この化成皮膜が形成された焼結体は次いで、
硝酸マンガンの熱分解により二酸化マンガンが固体電解
質層として形成され、さらにグラファイト層、銀ペース
ト層が形成された後、樹脂外装され、固体電解コンデン
サができあがる。この際、リード線としてのタンタルワ
イヤーと焼結体との結合強度及び焼結体の強度が重要と
なる。
【0003】これはタンタルコンデンサを基板にハンダ
等により装着する際、熱ストレスのため樹脂が伸縮し、
タンタルワイヤーと焼結体の結合強度が弱いと、剥離し
て漏れ電流が増加する危険があるためである。又焼結体
の強度は、硝酸マンガンの熱分解により二酸化マンガン
を固体電解質層として形成する場合、熱ストレス及び副
生する硝酸ガスに耐えられるような十分強固なものであ
ることが要求される。一般にタンタルワイヤーとの強い
結合及び焼結体の強い強度を得るためには、通常成形密
度を高くとり、焼結温度を高くすることが行われてい
る。しかし、成形密度を高くし、焼結温度を高くするこ
とは又同時に電気特性のCV(容量)を減少させかつ、
硝酸マンガンの浸漬を困難にさせることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、低密度で成形し、低温で焼結してもタンタルワイヤ
ーとの結合が強く、硝酸マンガンの熱分解にも耐える強
度をもち、かつ電気特性的にも高い耐電圧(B.D.
V.)を有する陽極体の製造が可能なタンタル粉末、そ
れを用いた電解コンデンサ用の陽極体、及び該陽極体を
使用した電解コンデンサを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、通常の(平均
粒径1.0〜5.0μmの)タンタル粉末100重量部にナ
ノサイズ(平均粒径10〜500nm)のタンタル粉末1
〜25重量部を混合してなる電解コンデンサ用の陽極材
料としてのタンタル粉末を提供するものである。本発明
はまた、上記タンタル粉末を焼結してなる電解コンデン
サ用の陽極体及び該陽極体を使用した電解コンデンサを
提供するものである。本発明に使用する通常のタンタル
粉末とは、弗化タンタル酸カリウムの金属ナトリウムに
よる還元で製造されるスポルト状のタンタル粉末を、解
砕後、水洗して塩を除去し、次いで酸洗、乾燥、熱処理
をした後、金属マグネシウム等により脱酸したものであ
り、通常1.0〜5.0μmの平均粒径を有するものであ
る。具体的にはCV10,000〜15,000μFV/gの高圧・
低容量粉末、CV15,000〜20,000μFV/gの高圧・中
容量粉末、CV20,000〜30,000μFV/gの中圧・高容
量粉末、CV30,000μFV/g以上の低圧・高容量粉末
等が挙げられる。
【0006】本発明において、焼結バインダーとして使
用される焼結性の高いナノサイズのタンタル粉末とは、
平均粒径が500nm以下、好ましくは200nm以下、最
も好ましくは10〜150nmのタンタル粉末であればよ
い。このようなタンタル粉末は例えば、上記弗化タンタ
ル酸カリウムのナトリウム還元で製造したものでも、又
五塩化タンタルの水素還元で製造したものでもよい。本
発明において、ナノサイズのタンタル粉末は、通常のタ
ンタル粉末100重量部に対して、1〜25重量部、好
ましくは5〜15重量部添加される。ナノサイズのタン
タル粉末を含む本発明のタンタル粉末は、低密度、例え
ば、4.0〜6.0g/cc、好ましくは4.5〜5.0g/ccで
成形し、比較的低温、例えば、1350〜1550℃で
15〜30時間焼結しても、ペレットの収縮が期待で
き、タンタルワイヤーとの結合が強く、硝酸マンガンの
熱分解温度にも耐える強度を持ち、かつ電気特性的にも
高耐電圧を有する陽極体を得ることができる。
【0007】以下、本発明を実施例により説明する。
【実施例1】従来法で製造された中圧・高容量粉末(C
V30000μFV/g)100重量部に弗化タンタル
酸カリウムの金属ナトリウム還元で製造したナノサイズ
(130nm)のタンタル粉末5重量部又は10重量部を
添加し、以下の条件で成形、焼結し、得られた陽極体の
物理特性及び電気特性を測定した。その結果を表1及び
表2にまとめた。添加したナノサイズタンタル粉末の物
性、陽極体の成形、焼結化成、測定条件は次の通りであ
る。
【0008】 タンタルナノサイズ粉末:平均粒径 130nm、比表面積(BET法)2.71 m2/g 嵩比重 0.68 g/cc 、酸素0.9% 陽極体成形条件: 表1 直径3mm 0.15 g ペレット 成形密度 5.0 g/cc 表2 直径3mm 0.15 g ペレット 成形密度 4.5 g/cc 焼結条件 表1 1350℃×30分 表2 1500℃×30分 化成、測定条件 表1 CV(容量)、LC(漏れ電流) 0.01% H3PO4 60℃化成 40V化成、28V測定 B.D.V.(耐電圧) 1.0% H3PO4 90℃ 表2 CV(容量)、LC(漏れ電流) 0.01% H3PO4 60℃化成 100V化成、70V測定 B.D.V.(耐電圧) 1.0% H3PO4 90℃
【0009】
【表1】 表1 添加率 CV LC B.D.V. S.D. ワイヤー 焼結ヘ゜レット トノ結合力 の強度 (μFV/g) (μA/g) (V) (g/cc) (kg) (kg) 0% 48,100 27 107 4.63 4.0 12 5% 49,500 26 114 4.62 4.5 1510% 50,500 24 139 4.79 5.0 19
【0010】
【表2】 表2 添加率 CV LC B.D.V. S.D. ワイヤー 焼結ヘ゜レット トノ結合力 の強度 (μFV/g) (μA/g) (V) (g/cc) (kg) (kg) 0% 28,300 10 152 5.50 3.5 25 5% 28,400 10 154 5.54 4.0 2510% 28,000 11 159 6.15 5.0 34
【0011】
【実施例2】従来法で製造された高圧・中容量粉末(C
V15,000μFV/g)100重量部に実施例1で使
用したナノサイズのタンタル粉末5重量部又は10重量
部を添加し、以下の条件で成形焼結し、得られた陽極体
の物理特性及び電気特性を測定した。その結果を表3に
まとめた。 ペレット 直径3mm、0.3 g 、成形密度 5.0 g/cc 1550℃×30分焼結、0.01% H3PO4 90℃化成 140V化成、98V測定、B.D.V.1.0% H3PO4 90℃
【0012】
【表3】 表3 添加率 CV LC B.D.V. S.D. ワイヤー 焼結ヘ゜レット トノ結合力 の強度 (μFV/g) (μA/g) (V) (g/cc) (kg) (kg) 0% 15,000 4 180 6.08 13.0 57 5% 15,100 4 184 6.46 14.0 72 10% 14,700 5 190 6.63 15.5 81
【0013】
【発明の効果】表1〜表3からわかるようにナノサイズ
のタンタル粉末を少量添加することにより、CV(容
量)、LC(漏れ電流)を低下させることなく、収縮率
(S.D.)を上げることができ、その結果ワイヤーとの結
合力、焼結ペレットの強度及び耐電圧を上げることが出
来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径1.0〜5.0μmのタンタル粉末
    100重量部に平均粒径10〜500nmのタンタル粉末
    1〜25重量部を混合してなる電解コンデンサ用の陽極
    材料としてのタンタル粉末。
  2. 【請求項2】 平均粒径1.0〜5.0μmのタンタル粉末
    が、CV10,000〜15,000μFV/gの高圧・低容量粉
    末、CV15,000〜20,000μFV/gの高圧・中容量粉
    末、CV20,000〜30,000μFV/gの中圧・高容量粉末
    及びCV30,000μFV/g以上の低圧・高容量粉末から
    なる群から選ばれる請求項1記載のタンタル粉末。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のタンタル粉末を焼
    結してなる電解コンデンサ用の陽極体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の陽極体を使用した電解コ
    ンデンサ。
JP23330694A 1994-09-28 1994-09-28 タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ Expired - Lifetime JP3434041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23330694A JP3434041B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
US08/523,962 US5560761A (en) 1994-09-28 1995-09-06 Tantalum powder and electrolytic capacitor using same
DE19536014A DE19536014C2 (de) 1994-09-28 1995-09-27 Tantalpulver und seine Verwendung bei einem Elektrolytkondensator als Anodenkörper
CN95116756A CN1045346C (zh) 1994-09-28 1995-09-28 用作电解质电容器阳极材料的钽粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23330694A JP3434041B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897095A true JPH0897095A (ja) 1996-04-12
JP3434041B2 JP3434041B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=16953059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23330694A Expired - Lifetime JP3434041B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5560761A (ja)
JP (1) JP3434041B2 (ja)
CN (1) CN1045346C (ja)
DE (1) DE19536014C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040975A (en) * 1997-06-30 2000-03-21 Nec Corporation Tantalum powder and solid electrolytic capacitor using the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6396398A (en) * 1997-02-19 1998-09-09 H.C. Starck Gmbh & Co. Kg Tantalum powder, method for producing same powder and sintered anodes obtained from it
JP3794713B2 (ja) 1997-02-19 2006-07-12 エイチ・シー・スタルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング タンタル粉末、その製造法およびそれから得られる焼結アノード
GB2359823A (en) * 1998-08-28 2001-09-05 Kemet Electronics Corp Phosphate anodizing electrolyte and its use to prepare capacitors valve metal anodes produced from very fine metal powders
US6183618B1 (en) 1999-02-02 2001-02-06 Kemet Electronics Corporation Process for treating impregnated electrolytic capacitor anodes
JP3871824B2 (ja) 1999-02-03 2007-01-24 キャボットスーパーメタル株式会社 高容量コンデンサー用タンタル粉末
US6235181B1 (en) 1999-03-10 2001-05-22 Kemet Electronics Corporation Method of operating process for anodizing valve metals
CA2401779A1 (en) 2000-03-01 2001-09-07 Cabot Corporation Nitrided valve metals and processes for making the same
US6436268B1 (en) 2000-08-02 2002-08-20 Kemet Electronics Corporation Non-aqueous electrolytes for anodizing
US6267861B1 (en) 2000-10-02 2001-07-31 Kemet Electronics Corporation Method of anodizing valve metals
GB0622463D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Avx Ltd Powder modification in the manufacture of solid state capacitor anodes
US20100085685A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Avx Corporation Capacitor Anode Formed From a Powder Containing Coarse Agglomerates and Fine Agglomerates
US8512422B2 (en) 2010-06-23 2013-08-20 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an improved manganese oxide electrolyte
US8619410B2 (en) 2010-06-23 2013-12-31 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage applications
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
US9548163B2 (en) 2012-07-19 2017-01-17 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved performance at high voltages
DE102013213728A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Nichtionisches Tensid zur Verwendung in einem festen Elektrolyten eines Elektrolytkondensators
DE102013213720A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Temperaturstabiler Festelektrolytkondensator
DE102013213723A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Festelektrolytkondensator mit erhöhter Feucht-zu-Trocken-Kapazität
GB2512480B (en) 2013-03-13 2018-05-30 Avx Corp Solid electrolytic capacitor for use in extreme conditions
DK3089180T3 (da) 2013-12-25 2020-02-10 Ningxia Orient Tantalum Ind Co Ltd Kondensatorgrad-tantalpulver med højspecifik volumen til forbedring af elektrisk ydeevne og fremstillingsfremgangsmåde dertil
KR20160007197A (ko) * 2014-07-11 2016-01-20 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터
US10062519B2 (en) 2014-09-15 2018-08-28 Kemet Electronics Corporation Tantalum capacitor with polymer cathode
US10290430B2 (en) 2014-11-24 2019-05-14 Avx Corporation Wet Electrolytic Capacitor for an Implantable Medical Device
KR102281461B1 (ko) * 2015-08-07 2021-07-27 삼성전기주식회사 고체 전해커패시터 및 그 실장 기판
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
CN110234451B (zh) * 2017-01-17 2021-10-15 凯米特电子公司 改进的线到阳极连接
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130392C2 (de) * 1981-07-31 1985-10-17 Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur Herstellung reiner agglomerierter Ventilmetallpulver für Elektrolytkondensatoren, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung von Sinteranoden
US4940490A (en) * 1987-11-30 1990-07-10 Cabot Corporation Tantalum powder
US5211741A (en) * 1987-11-30 1993-05-18 Cabot Corporation Flaked tantalum powder
US4957541A (en) * 1988-11-01 1990-09-18 Nrc, Inc. Capacitor grade tantalum powder
DE4214722C2 (de) * 1992-05-04 1994-08-25 Starck H C Gmbh Co Kg Feinteilige Metallpulver
US5284531A (en) * 1992-07-31 1994-02-08 Cabot Corporation Cylindrical metal fibers made from tantalum, columbium, and alloys thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040975A (en) * 1997-06-30 2000-03-21 Nec Corporation Tantalum powder and solid electrolytic capacitor using the same
EP0889492A3 (en) * 1997-06-30 2000-05-24 Nec Corporation Tantalum powder and solid electrolytic capacitor using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE19536014C2 (de) 1998-04-09
DE19536014A1 (de) 1996-04-04
CN1045346C (zh) 1999-09-29
US5560761A (en) 1996-10-01
CN1131803A (zh) 1996-09-25
JP3434041B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434041B2 (ja) タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
JP4592034B2 (ja) ニオブ粉、ニオブ焼結体、該焼結体を用いたコンデンサおよびそのコンデンサの製造方法
EP1158552B2 (en) Niobium capacitor and method of manufacture thereof
JP4809463B2 (ja) タンタル焼結体の製造方法及びコンデンサの製造方法
KR20060126581A (ko) 고체 전해콘덴서 및 그 용도
WO2001006525A1 (fr) Poudre de niobium, corps fritte a base de cette poudre, et condensateur comprenant ce corps
US9607770B2 (en) Method for producing capacitor
JP3624898B2 (ja) ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
US7132006B2 (en) Niobium powder for capacitor, sintered body using the powder and capacitor using the same
JP4683512B2 (ja) コンデンサ用粉体、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
JP4521849B2 (ja) コンデンサ用ニオブ粉と該ニオブ粉を用いた焼結体および該焼結体を用いたコンデンサ
KR100812687B1 (ko) 커패시터용 니오브 분말, 그 소결체 및 소결체를 이용한커패시터
TW460883B (en) Niobium powder, niobium sintered body, capacitor comprised of the sintered body, and method for manufacturing the capacitor
JP4707164B2 (ja) コンデンサ用ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
AU2002241261B2 (en) Niobium for capacitor and capacitor using sintered body of the niobium
EP1281460B1 (en) Niobium powder, sintered compact thereof and capacitor
US10032563B2 (en) Capacitor element
JP4647744B2 (ja) コンデンサ用ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
JP4697832B2 (ja) ニオブ焼結体、その製造方法及びその焼結体を用いたコンデンサ
JP2010265549A (ja) コンデンサ用ニオブ粉
JPH11224833A (ja) 固体電解コンデンサ用多孔質陽極体の製造方法
JP2003342603A (ja) ニオブ粉末及び固体電解コンデンサ
JPS62188215A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2002343687A (ja) コンデンサ用ニオブ、及び該ニオブ焼結体を用いたコンデンサ
JP2010261106A (ja) コンデンサ用ニオブ焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term