JPH0892390A - 写真用ポリエステルフィルム - Google Patents

写真用ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH0892390A
JPH0892390A JP22337494A JP22337494A JPH0892390A JP H0892390 A JPH0892390 A JP H0892390A JP 22337494 A JP22337494 A JP 22337494A JP 22337494 A JP22337494 A JP 22337494A JP H0892390 A JPH0892390 A JP H0892390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
acid
photography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22337494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Imai
史朗 今井
Takashi Mimura
尚 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22337494A priority Critical patent/JPH0892390A/ja
Publication of JPH0892390A publication Critical patent/JPH0892390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】反復構造単位の少なくとも80モル%がエチレ
ン−2,6−ナフタレート単位であるポリエステルから
なり、縦方向と横方向のヤング率の比が1.1〜1.8
であることを特徴とする写真用ポリエステルフィルム。 【効果】取扱い性や加工性が良好で、耐熱性、機械的特
性、寸法安定性に優れ、かつ長手方向、幅方向のカール
も少なく、フィルムの薄膜化が可能となり、写真感光材
料として利用する場合、撮影装置の小型化、巻出しの高
速化等を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真用ポリエステルフィ
ルムに関する。さらに詳しくは、本発明は、写真感光材
料の支持体として、取扱い性をはじめ、透明性、耐熱
性、寸法安定性に優れ、かつ、長手方向、幅方法カール
の少ない写真用ポリエステルフィルムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(PETと
略称)に代表されるポリエステルの二軸延伸フィルム
は、機械的特性、電気的特性、耐薬品性、寸法安定性、
透明性などの諸特性に優れており、各方面の分野で広く
利用されている。特に、X線写真用、印刷製版用、マイ
クロフィルム用、電子写真、ジアゾ写真等の複写用など
の写真用として、透明で曇りがないこと、引張り、引裂
き、ねじれに対し強いこと、寸法的に安定であること、
カールが少ないこと、乳剤や水、アルカリ液に対し安定
であること、熱変形温度が高いこと、フィルム表面およ
び内部に異物のないこと等ほとんど全ての特性を満足し
使用されてきた。
【0003】写真用ベースに使用されるプラスチックフ
ィルムとしては古くはニトロセルロースフィルム、ジア
セチルセルロースフィルムなどが使用されていたが、そ
の後トリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム
と略称)が使われるようになった。しかしながら、ポリ
エステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートが
開発されてからは、その優れた特性の故に次第にその分
野が拡大し、TACフィルムと置き換わってきた。
【0004】しかしながら、TACフィルムは、適度な
吸水性を有するため、特に白黒およびカラーの一般向け
ロールフィルム用で必要となる現像処理後のカール解消
性に優れる(例えば特開平4−93937号公報に記
載)という特徴を持ち、写真用の該分野では依然として
TACフィルムが使用されている。TACフィルムは厳
重な管理の基に溶媒に塩化メチレンを用いた溶液製膜法
で製造されているが、溶媒の人体や環境への影響が懸念
されること、機械的強度が劣り現状フィルムが巻き込ま
れているパトローネの小型化ができず、カメラの小型・
薄型化の要求に応えられない問題をもっている。
【0005】また、TACに替わってPETフィルムが
用いられている分野でも、性能要求が高度化しており、
従来のPETフィルムでは必ずしも対応できなくなりつ
つある。例えば、マイクロフィルムにおいて、記録密度
のアップと記録再生拡大倍率のアップが進み、従来の透
明性の尺度では計れない微小な異物が問題とされるよう
になっている。また、X線フィルムにおいては、病院な
ど大量に使用するところでは、運搬の際重量がかさむこ
とから薄膜化が望まれている一方、写真一枚一枚を手に
持ったとき曲がってしまわない腰の強さが必要であり、
PETフィルムでは腰の弱さからこれらを両立すること
は困難である。さらには、印刷製版用などでは、大きな
面積を正確な縮尺で再現するため、あるいは現像時間を
短くするため高温現像を行うような用途で、従来のPE
Tフィルムの寸法安定性では不十分であり、さらに高度
な寸法安定性が必要になっている。
【0006】このような中で、TACやPETに替わる
プラスチックフィルムとして、ポリエチレン2、6−ナ
フタレートフィルム(PENフィルムと略称する)も提
案されている(特公昭48−40414号公報、特開昭
50−109715号公報など)が、今だ不十分であ
り、実用化に至ってはいない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の問題点を解消し、取扱いや加工性が良好
で、耐熱性、機械的特性、寸法安定性に優れ、かつ長手
方向、幅方向にカールの少ない写真用フィルムを提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、反復構造単位の少なくとも80モル%が
エチレン−2,6−ナフタレート単位であるポリエステ
ルからなり、縦方向と横方向のヤング率の比が1.1〜
1.8であることを特徴とする写真用ポリエステルフィ
ルムとするものである。
【0009】本発明のポリエステルフィルムは、実質的
にエチレン−2,6−ナフタレートから構成され、反復
構造単位の少なくとも80モル%がエチレン−2,6−
ナフタレートある。好ましくは90モル%、さらに好ま
しくは95モル%である。エチレン−2,6−ナフタレ
ート単位が反復構造単位の80モル%未満であると、寸
法安定性、機械的特性が劣るため好ましくない。少量、
すなわち、20モル%以下、好ましくは10モル%以
下、さらに好ましくは5モル%以下であれば以下の共重
合成分によって変成されたものであってもよい。
【0010】共重合成分としては、2塩基酸成分として
は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2、7−ナ
フタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフ
ェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸、5−リチウムスルホイソフ
タル酸、4−ナトリウムスルホ−2、6−ナフタレンジ
カルボン酸、フタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフ
ェニルチオエーテルジカルボン酸、ジフェニルケトンジ
カルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸等の芳香族
ジカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバ
シン酸、ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸等の脂肪族
ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族
ジカルボン酸、p−オキシ安息香酸等のオキシカルボン
酸、ポリエチレンオキシドジカルボン酸、ポリテトラメ
チレンオキシドジカルボン酸等のポリエーテルジカルボ
ン酸などを挙げることができる。
【0011】また、グリコール成分としては、例えば、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール等の脂肪族グリコール、シクロヘキサ
ンジメタノール等の脂環族グリコール、ビスフェノール
A、ビスフェノールS等の芳香族グリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、ポリエチレングリコール−ポリ
プロピレングリコール共重合体などのポリアルキレング
リコール等が挙げられる。なお、オポリアルキレングリ
コールやポリエーテルジカルボン酸の平均分子量として
は、好ましくは400〜40000であり、さらに好ま
しくは600〜20000、より好ましくは1000〜
10000である。
【0012】もちろん、複数の二塩基酸や複数のグリコ
ールを共重合してもよく、また、本発明の効果を阻害し
ない限りにおいて、トリメリット酸、トリメシン酸、ト
リメチロールプロパン等の多官能化合物を共重合したも
のを用いてもよい。
【0013】また、本発明のポリエステルフィルムにお
いて、金属状アンチモン単体の含有量は、ポリエステル
重量に対し、0.01〜10ppmの範囲が、異物が少
なく、鮮明な写真画像が得られることから好ましい。
【0014】また、本発明のポリエステルフィルムの固
有粘度としては、好ましくは0.4〜1.2の範囲、さ
らに好ましくは0.5〜1.1、0.6〜1.0がより
好ましい。また、フィルムのヘイズ値は5%以下が好ま
しく、2%以下がより好ましい。ヘイズ値が5%を超え
るとフィルムを写真感光材料として用いた場合、画像が
ぼけてしまい不鮮明になってくる。
【0015】本発明のポリエステルフィルムは、フィル
ムのヤング率の縦方向と横方向の比が1.1〜1.8の
範囲内にあることが必要とされる。好ましくは、1.1
5〜1.5の範囲、さらに好ましくは1.15〜1.4
の範囲である。この範囲を外れ、横方向のヤング率が小
さくなると、フィルムの厚みを薄くした際、特に写真現
像後のフィルムの乾燥時に、幅方向にカールしたり、時
にはフィルムが捩じれたりする問題が発生しやすくな
る。また、逆に横のヤング率をあまりに大きくし過ぎる
と、引裂伝播抵抗が低下し、引き裂けやすくなるので好
ましくない。ヤング率の絶対値としては、縦方向、つま
りフィルムのMD方向(長手方向)は、350〜800
kg/mm2 が好ましく、横方向、つまりフィルムのT
D方向は、420〜900kg/mm2 が好ましい。
【0016】また、38℃の蒸留水中に30分間浸漬し
た時のヤング率は、少なくとも幅方向のヤング率とし
て、好ましくは300kg/mm2 以上、さらに好まし
くは400kg/mm2 以上である。幅方向のヤング率
が300kg/mm2 以上であれば、現像後のフィルム
乾燥時に、感光層の収縮に伴う幅方向へのカールや、時
にはフィルムの捩じれ等の問題も生じ難くなる。
【0017】また、本発明のポリエステルフィルムの1
50℃、30分における熱収縮率は2%以下が好まし
く、さらに好ましくは1.5%以下、より好ましくは
1.2%以下である。また、80℃、8時間における熱
収縮率は0.7%以下が好ましく、さらに好ましくは
0.5%以下、より好ましくは0.3%以下である。
【0018】また、本発明のポリエステルフィルムの引
裂伝播抵抗は、少なくとも縦方向または横方向のいずれ
かが、好ましくは200g/mm以上、さらに好ましく
は250g/mm以上、より好ましくは、300g/m
m以上であることが望ましい。さらに、縦方向、横方向
の引裂伝播抵抗がともに上記範囲にあるのがより好まし
い。
【0019】一般に、主としてエチレン−2,6−ナフ
タレートの反復構造単位からなるポリエステルは、高剛
性が得られる反面、引裂伝播抵抗が低くなり、脆く、引
き裂けやすい傾向を有しており、この引裂伝播抵抗があ
まりに低くなりすぎると、手で引き裂けたり、また、パ
ーフォレーションの打ち抜き時の引き裂けの原因ともな
り好ましくない。また、破断強度は、好ましくは10k
g/mm2 以上、さらに好ましくは15kg/mm2
上、より好ましくは、18kg/mm2 以上である。
【0020】本発明のポリエステルフィルムは、未延伸
フィルムや一軸延伸フィルムであってもよいが、特に寸
法安定性の面から二軸延伸フィルムが好ましい。
【0021】本発明のポリエステルフィルムは、高い透
明性を保持しつつ取扱い性を良好なものとするため、易
滑性を付与することが好ましい。かかる易滑性付与手段
として、一般的手法としての、無機系粒子、有機系架橋
粒子のフィルム中への配合、或いは界面活性剤の塗布等
を用いることができる。好ましくは、平均粒子径0.0
1〜5μmの無機粒子および/または有機粒子が0.0
01〜1重量%含有されていることが好ましい。
【0022】かかる不活性な粒子の代表的なものとし
て、例えば、湿式シリカ、乾式シリカ、コロイド状シリ
カ、酸化チタン、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、
フッ化カルシウム、フッ化リチウム、硫酸バリウム、ジ
ルコニア、アルミナ、マイカ、タルク、カオリン、クレ
ー等の無機粒子およびスチレン、シリコーン、アクリル
酸類等を構成成分とする有機粒子等を挙げることができ
る。なかでも湿式または乾式シリカまたはコロイド状シ
リカ、アルミナ等の無機粒子およびスチレン、シリコー
ン、アクリル酸、メタクリル酸、ポリエステル、ジビニ
ルベンゼン等を構成成分とする有機粒子が好ましい。こ
れらの粒子は2種以上を併用してもよい。また、ポリエ
ステル合成反応系に不活性な粒子を添加する以外に、ポ
リエステルの重合反応時に添加する触媒等を析出させる
内部粒子による易滑性付与方法も採用可能である。これ
ら易滑性付与手段には特に限定を加えるものではない
が、写真用としては透明性が重要な要件となるため、ポ
リエステルと比較的近い屈折率をもつ炭酸カルシウム、
シリカ、架橋ポリスチレン系粒子、或いは、内部粒子で
粗大粒子のないものが好ましい。
【0023】本発明のポリエステルフィルムの表面状態
としては、中心線平均粗さRaが、好ましくは0.02
0μm以下、さらに好ましくは0.015μm以下、よ
り好ましくは0.010μm以下であり、最大粗さRt
が、好ましくは0.3μm以下、さらに好ましくは0.
2μm以下、より好ましくは0.15μm以下である。
中心線平均粗さRaが0.020μmを超えたり、最大
粗さRtが0.3μm超えると鮮明な写真画像が得られ
難くなる。また、波長540nmの多重干渉法で測定し
たとき、2次、3次、4次の干渉縞を示す突起の数がそ
れぞれ130個/mm2 以下、30個/mm2 以下、1
5個/mm2 以下が好ましい。
【0024】さらに、本発明のポリエステルフィルム
は、目的を損なわない範囲であれば他の成分を含有する
ことができる。例えば、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線
吸収剤、耐候剤、着色剤などの各種添加剤を含有しても
よい。本発明のポリエステルフィルムは、エチレン−
2,6−ナフタレート単位を主体とするため高屈折率で
あり、ライトパイピング現象を起こしやすい傾向があ
る。ライトパイピング現象を回避する方法として染料を
添加する方法が知られている。フィルム染色に使用する
染料については特に限定はされないが、色調は感光材料
に一般的な性質上グレー染色が好ましく、また、染料は
ポリエステルフィルムの製膜領域での耐熱性に優れ、か
つポリエステルとの相溶性に優れたものが好ましい。染
色濃度に関しては、マクベス社製の色濃度計にて可視領
域での色濃度を測定し、少なくとも0.01以上である
ことが好ましく、0.03以上がさらに好ましい。
【0025】本発明のポリエステルフィルムは、単層で
あっても、複層構造であってもよく、主体となる層がエ
チレン−2,6−ナフタレートを主体とするポリエステ
ルからなるものであればよい。他の層としては、易滑
性、着色、帯電防止性、接着性を付与する層、あるいは
写真感材塗布によるカール発生を防止するため、感材類
似の組成の層を感材塗布層の反対面に設けたり、他のポ
リマ、例えば、PETや共重合ポリエステルなどの層を
設けることもできる。この場合、エチレン−2,6−ナ
フタレートを主体とするポリエステルの層の厚みが、全
体の少なくとも70%以上であることが好ましい。
【0026】次に、本発明の写真感光材料用ポリエステ
ルフィルムの製造方法について述べるがこれに限定され
るものではない。
【0027】先ず、本発明のポリエステルの製造は、従
来公知の任意の方法を採用することができ、特に限定さ
れるものではない。例えば、2,6ナフタレンジカルボ
ン酸および、場合により少量の他のジカルボン酸成分と
エチレングリコールおよび場合により少量の他のグリコ
ール成分とを直接エステル交換反応するか、または、ジ
カルボン酸成分のジアルキルエステルを用いる場合は、
グリコール成分とでエステル交換反応し、これを減圧下
に加熱して余剰のグリコール成分を除去することによ
り、ポリエステルを得ることができる。この際、必要に
応じてエステル交換反応触媒、或いは重合反応触媒を用
い、或いは安定剤、着色防止剤を添加することが好まし
い。反応触媒としては、例えばアルカリ金属化合物、ア
ルカリ土類金属化合物、亜鉛化合物、鉛化合物、マンガ
ン化合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、アン
チモン化合物、チタン化合物、なかでもアンチモン化合
物が好ましく、安定剤、着色防止剤としては例えばリン
化合物等を挙げることができる。アンチモン化合物とし
ては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酢酸アン
チモン、アンチモングリコラートなどが挙げられる。ま
た、リン化合物としては、リン酸およびそのエステル、
亜リン酸およびそのエステル、ホスホン酸およびそのエ
ステル、ホスフィン酸およびそのエステルが挙げられる
が、リン酸およびリン酸エステルのような還元作用の小
さいものが好ましい。また、重合温度は、溶融状態を維
持できれば、できるだけ低温で行うことが好ましい。も
ちろん、着色防止剤、酸化防止剤、結晶核剤、滑剤、ブ
ロッキング防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、帯電防止剤
などを添加してもよい。
【0028】本発明のポリエステルフィルムは、溶融押
出によって好ましく製造される。ポリエステルは溶融押
出装置に真空乾燥後供給され、スリット状の通常の口金
から吐出される。かかる溶融物を鏡面または表面粗面化
した回転冷却ドラム上にて冷却固化し、実質的に非晶状
態のキャストフィルムを得る。回転冷却ドラム上に冷却
する際には、厚みの均一性の点から静電印加キャスト法
を採用することが好ましい。溶融押出装置は周知の装置
が適用可能であるが、エクストルーダが簡便であり好ま
しい。
【0029】本発明のポリエステルフィルムは、未延伸
フィルムや一軸延伸フィルムであってもよいが、機械的
強度を付与するために、二軸延伸することが好ましく、
通常のポリエステルの二軸延伸方法が採用できる。例え
ば、テンタ法による同時二軸延伸や逐次二軸延伸法があ
る。逐次二軸延伸の場合、長手方向あるいは幅方向の延
伸を2回以上行うことも可能である。
【0030】延伸温度はポリエステルのガラス転移温度
以上、昇温結晶化温度以下の範囲であれば任意の温度と
することができるが、本発明において、長手方向の場
合、110〜180℃、幅方向の延伸の場合120〜2
00℃であることが好ましい。フィルムの長手方向およ
び幅方向の延伸倍率は目的とするフィルムの配向度、強
度、弾性率に応じて任意に設定することができるが、好
ましくはそれぞれの方向に2.5〜5.0倍であるが、
本発明においては、長手方向より幅方向の延伸倍率を大
きくすることが肝要である。延伸倍率は、製膜性が低下
しない範囲内で高くしたほうがフィルムの強度が高ま
り、好ましくは3.0倍以上、より好ましくは3.5倍
以上である。また、長手方向、幅方向に延伸した後、さ
らに長手方向および/または幅方向に延伸してもよい。
【0031】さらに、二軸延伸の後にフィルムの熱処理
を行う。この熱処理はオーブン中、加熱されたロール上
等、従来公知の任意の方法で行うことができる。熱処理
温度はポリエステルの結晶化温度以上融点以下の任意の
温度とすることができるが、好ましくは150〜255
℃である。また、熱処理時間は任意とすることができる
が、通常0.5〜60秒間行うのが好ましい。熱処理は
フィルムをその長手方向および/または幅方向に弛緩さ
せつつ行ってもよい。
【0032】なお、本発明のポリエステルフィルムを製
造するにあたり、必要により酸化防止剤、可塑剤、帯電
防止剤、耐候剤、末端封鎖剤等の添加剤も適宜使用する
ことができる。
【0033】また、本発明のポリエステルフィルムは、
後で設ける感光層や保護層などとの接着性を向上させる
ため、コロナ放電処理、薬液処理、火炎処理、紫外線処
理、プラズマ処理などの各種表面処理を必要に応じて施
すことができる。
【0034】さらに、本発明のポリエステルフィルム
は、35mm幅またはそれ以下の幅でパトローネに収め
られる等、ロールフィルムとして使用される場合におい
て、巻き癖がつき難く、かつ、現像後のカール状態が少
ないフィルムとするために、上記ポリエステルフィルム
の熱処理後から感材が塗布された写真フィルムに至るま
での任意の段階で、該ポリエステルフィルムのガラス転
移温度以下の温度でアニール処理することは好ましい方
法である。かかるアニール処理の温度は、40〜120
℃の範囲が好ましく、50〜95℃の範囲がより好まし
い。処理時間はかかる温度により異なるが、1〜100
0時間処理するのが好ましい。
【0035】
【特性の測定法、評価法】ポリエステルフイルムの特性
は以下の方法により測定、評価した。
【0036】(1)固有粘度 o−クロロフェノールを溶媒として25℃にて測定し
た。
【0037】(2)熱収縮率 幅10mm、長さ250〜300mmのフィルムサンプ
ルを200mm間隔にマーキングし、サンプル支持板に
一定張力下で固定し、万能投影機(日本光学製V16
A)を用いてマーキング間隔の原長を測定した。測定し
たサンプルに3gのクリップを用いて荷重をかけ、80
℃に設定した熱風オーブン中で8時間回転させながら処
理した。処理したサンプルは、原長を測定した雰囲気下
に2時間放置後、原長測定法と同様にマーキング間隔を
測定して収縮率を求めた。
【0038】同様の測定を150℃、30分でも行っ
た。
【0039】(3)破断強度、ヤング率 JIS−Z1702−1976に準じて、幅10mm、
長さ100mmの短冊片で、引張速度は破断強度の測定
の際には300mm/min、ヤング率は20mm/m
inで測定した。
【0040】(4)引裂伝播抵抗 軽荷重式引裂試験機(東洋精機(株)製)を用いて、A
STM−D−1922に従って測定した。サンプルサイ
ズは、51×64mmで13mmの切れ込みを入れ、残
り51mmを引き裂いた時の指示値を読み取った。
【0041】(5)巻き癖カールの大きさ フィルムを幅方向35mm、長手方向135mmの大き
さにサンプリングし、直径10mmの巻芯に巻き付け、
70℃、30%RH、72時間の処理を行い、その後、
巻芯から解放し、38℃の蒸留水に30分間浸漬後、3
0gの張力をかけた状態で、50℃の熱風オーブン中で
5分間乾燥する。処理したフィルムサンプルを平面上に
置いた時に形成される円筒の直径を測定した。巻き癖カ
ール回復性は、以下の5段階で評価した。
【0042】5:フィルムがカールせず、平らになった 4:円筒の直径が60mm以上 3:円筒の直径が40mm以上60mm未満 2:円筒の直径が20mm以上40mm未満 1:円筒の直径が20mm未満
【0043】(6)幅方向カール フィルムの片面に帯電防止層を設け、これとは反対面に
下引層、その上に感光層を設け、写真フィルムとなし、
幅方向35mm、長手方向135mmで平らな平板上に
フィルムを感光層面を下に静置する。現像処理後の幅方
向へのカール度合は以下のように評価した。
【0044】○:フィルムがカールせず、平らになった △:ややフィルムが幅方向にカールし、凸部と平板との
すま間が2mm以上5mm未満 ×:フィルムがカールし、凸部と平板とのすま間が5m
m以上
【0045】
【実施例】以下実施例によって本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0046】実施例1 攪拌装置、精留塔、凝縮器を備えたエステル交換反応器
に、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル100重
量部とエチレングリコール(以下EGと略称する)51
重量部に、酢酸カルシウム0.06重量部および三酸化
アンチモン0.025重量部および不活性粒子として平
均粒子径0.1μmのSiO2 を0.1重量%添加し、
180〜240℃まで徐々に昇温し、同時に生成したメ
タノールは連続的に反応系外に留出させながらエステル
交換反応を行った。こうして得られた反応物にリン酸ト
リメチルエステル0.04重量部を添加し、5分間反応
させた。
【0047】引き続いてエチレングリコールを連続的に
留出させながら285℃まで昇温し、同時に0.2mm
Hgまで減圧を進めて重縮合反応を行い、固有粘度0.
67のポリマペレットを得た。
【0048】しかる後、上記のポリマペレットを150
℃で予備結晶化させた後、180℃で真空乾燥した後、
押出機に供給し、295℃で溶融し、通常の口金から吐
出後、冷却ドラムにて冷却固化して未延伸シートを作成
した。得られた未延伸シートを136℃で縦方向に3.
5倍、131℃で横方向に4.0倍逐次二軸延伸した
後、235℃で2秒間熱処理して、厚み75μmの二軸
延伸フィルムを得た。しかる後、該フィルムを90℃の
高温雰囲気下で42時間放置し、アニール処理を施し
た。
【0049】次に、一方の表面上に(スチレン−ブチル
アクリレート−ヒドロキシアクリレートブタジエン)ラ
テックスからなる下引層を設けた。また、もう一方の表
面上に水溶性導電性ポリマ、疎水性ポリマ粒子および硬
化剤からなる帯電防止層を設けた。次いで、下引層の上
に感光層を設け写真フィルムを得た。得られた写真フィ
ルムの巻き癖、およびカール回復性は、表1に示したよ
うに良好であり、また、現像した後の乾燥時にも幅方向
に全くカールすることなく、極めて寸法安定性に優れた
ものであった。
【0050】比較例1 テレフタル酸ジメチル100重量部、エチレングリコー
ル70重量部、5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメ
チル10重量部、平均分子量4000のポリエチレンオ
キシジカルボン酸10重量部に、酢酸カルシウム0.1
重量部、および三酸化アンチモン0.03重量部を添加
し、徐々に昇温しながらエステル交換反応をおこなっ
た。得られた生成物にリン酸トリメチルエステル0.0
5重量部および不活性粒子として平均粒子径0.1μm
のSiO2 を0.1重量%を添加し、徐々に昇温、減圧
し、最終的に280℃、0.5mmHg以下で固有粘度
0.80、融点230℃、ガラス転移温度63℃、含水
率0.93重量%のポリエステルを得た。
【0051】得られたポリエステルを120℃で予備結
晶化させた後、真空乾燥し、次いで押出機に供給し、2
80℃で溶融し、通常の口金から吐出後、冷却ドラムに
て冷却固化して未延伸シートを作成した。得られた未延
伸シートを90℃で縦方向に3.2倍、95℃で横方向
に3.5倍逐次二軸延伸した後、210℃で5秒間熱処
理して、厚み110μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0052】しかる後、実施例1と同様に下引層、帯電
防止層を設けた後、感光層を設け写真用フィルムを得
た。得られた写真フィルムのカール回復性は、表1に示
したが、フィルムの剛性が低いためか巻き癖が付きやす
く、カール回復性も今一つであった。さらに、腰が弱い
ため、現像した後の乾燥時に感光層の収縮に伴い、幅方
向にカールし、その後の印画紙への焼き付け工程などで
問題が生じ、実用上問題となるものとなってしまった。
【0053】実施例2〜実施例4、比較例2〜比較例4 延伸倍率を表1に示したように変更する以外は実施例1
と同様にしてポリエステルフィルムおよび写真フィルム
を作成した。なお、実施例2〜実施例4は実施例1と同
様に90℃の高温雰囲気下で42時間放置し、アニール
処理を施したが、比較例2〜比較例4はアニール処理を
省略した。
【0054】表1から明らかなように本発明のポリエス
テルフィルムは、幅方向のカールに対しても優れること
がわかる。
【0055】比較例2のフィルムは特に横方向の引裂伝
播抵抗が低く、引き裂けやすく、パーフォレーションの
打ち抜き時、フィルムが割れてしまう問題があった。
【0056】比較例3では延伸倍率を縦3.2倍、横
3.5倍で延伸したところ、フィルムのヤング率は縦4
80kg/mm2 、横520kg/mm2 であったが、
特に、横方向の厚み斑が大きく、商品価値が乏しいと判
断されたため、以降の評価は省略した。
【0057】比較例4は、厚み斑を解消するため、縦、
横の延伸倍率を表1に示す如く、ともに高めた結果、厚
みはほぼ均一で、高ヤング率とはなったが、引裂伝播抵
抗が縦、横とも低目で、パーフォレーションの打ち抜き
時、フィルムが割れやすいものであった。
【0058】実施例5 ポリエステルAとして、実施例1と同様のポリエチレン
ナフタレートを(ただし、粒子は添加していない)、ポ
リエステルBとして比較例1で使用した共重合ポリエス
テルをB/A/Bの3層の構成とするフィルムを作成し
た。
【0059】実施例1と同様にして、B/A/Bの厚み
は7/61/7μmのポリエステルフィルムおよび写真
フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示し
たが、優れた性能を有することがわかる。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明のポリエステルフィルムは、取扱
い性や加工性が良好で、耐熱性、機械的特性、寸法安定
性に優れ、かつ長手方向、幅方向のカールの少ないポリ
エステルフィルムであり、写真感光材料の支持体として
利用する際、従来のTACフィルムでは達成できなかっ
た薄膜化が可能となり、撮影装置の小型化、巻出しの高
速化を実現することができる。また、X線写真用、印刷
製版用、マイクロフィルム用、電子写真、ジアゾ写真等
の複写用などの写真用として好適である。さらに、耐熱
性が要求されるOHPシートにも好ましく利用できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反復構造単位の少なくとも80モル%が
    エチレン−2,6−ナフタレート単位であるポリエステ
    ルからなり、縦方向と横方向のヤング率の比が1.1〜
    1.8であることを特徴とする写真用ポリエステルフィ
    ルム。
  2. 【請求項2】 水中に30分間浸漬した直後の横方向の
    ヤング率が300kg/mm2 以上であることを特徴と
    する請求項1に記載の写真用ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 引裂伝播抵抗が、少なくとも、縦方向、
    横方向のいずれかが200g/mm以上であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の写真用ポリエ
    ステルフィルム。
JP22337494A 1994-09-19 1994-09-19 写真用ポリエステルフィルム Pending JPH0892390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337494A JPH0892390A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 写真用ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337494A JPH0892390A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 写真用ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892390A true JPH0892390A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16797150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22337494A Pending JPH0892390A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 写真用ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050456A1 (fr) * 1997-05-06 1998-11-12 Teijin Limited Film de copolymere de naphtalate de polyethylene a orientation biaxiale
WO1999021912A1 (fr) * 1997-10-29 1999-05-06 Teijin Limited Film a orientation biaxiale
WO2008114332A1 (ja) * 2007-02-21 2008-09-25 Fujifilm Corporation 透明ポリマーフィルムの製造方法と該方法により製造される透明ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050456A1 (fr) * 1997-05-06 1998-11-12 Teijin Limited Film de copolymere de naphtalate de polyethylene a orientation biaxiale
US6048627A (en) * 1997-05-06 2000-04-11 Teijin Limited Biaxially oriented polyethylene naphthalate copolymer film
WO1999021912A1 (fr) * 1997-10-29 1999-05-06 Teijin Limited Film a orientation biaxiale
US6124043A (en) * 1997-10-29 2000-09-26 Teijin Limited Biaxially oriented film
WO2008114332A1 (ja) * 2007-02-21 2008-09-25 Fujifilm Corporation 透明ポリマーフィルムの製造方法と該方法により製造される透明ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP4945458B2 (ja) * 2007-02-21 2012-06-06 富士フイルム株式会社 透明ポリマーフィルムの製造方法と該方法により製造される透明ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
US8435432B2 (en) 2007-02-21 2013-05-07 Fujifilm Corporation Production method for transparent polymer film and transparent polymer film produced according to the method, retardation film, polarizer, and liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215825A (en) Polyester film and photosensitive material
US5270160A (en) Polyester film and photosensitive material
JPH0892390A (ja) 写真用ポリエステルフィルム
JP3235759B2 (ja) 写真用ポリエステルフィルム
US5567576A (en) Photographic support
JP2982311B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフイルム
JP3183424B2 (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JP3246629B2 (ja) 写真用ポリエステルフィルム
JPH04235036A (ja) ポリエステルフイルム及び写真感光材料
JP3627190B2 (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JP3082246B2 (ja) 写真感光材料用ポリエステルフィルム及び写真感光材料
JPH06145376A (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JP3136717B2 (ja) ポリエステルフイルム及び写真感光材料
JPH0531804A (ja) ポリエステルフイルム
JPH08142183A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3478667B2 (ja) 写真フィルム用ベースフィルム
JPH06258766A (ja) 写真感光材料用フイルム
JP2875155B2 (ja) 写真フイルム用ベースフイルム
JP2002018947A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3295210B2 (ja) 写真感光材料用共重合ポリエチレンナフタレートフイルム
JPH07159926A (ja) 写真感光材料用ポリエステルフィルム
JP2002018946A (ja) 易接着性二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2001191406A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2002018945A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP2001072780A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム