JPH0889509A - エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具 - Google Patents

エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具

Info

Publication number
JPH0889509A
JPH0889509A JP6257254A JP25725494A JPH0889509A JP H0889509 A JPH0889509 A JP H0889509A JP 6257254 A JP6257254 A JP 6257254A JP 25725494 A JP25725494 A JP 25725494A JP H0889509 A JPH0889509 A JP H0889509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid rod
needle
gripping
rod
flexible member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6257254A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nomori
裕明 野守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6257254A priority Critical patent/JPH0889509A/ja
Publication of JPH0889509A publication Critical patent/JPH0889509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内視鏡下手術等において臓器等を移動するた
めのエンドトラクタを提供する。 【構成】 体腔内の臓器等を移動せしめるエンドトラク
タであり、細長い可撓性部材と、該可撓性部材の一端に
連結された把持部材と、剛性棒とを具備し、該剛性棒及
び該可撓性部材の一方が他方に嵌合して、該剛性棒が該
可撓性部材の長手方向に沿って移動可能であり、該把持
部材及び該剛性棒が、これらを取り外し可能に結合する
結合手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡下手術、腹腔鏡
下手術等において使用されるエンドトラクタ並びにこの
エンドトラクタのための導入鉗子及び針把持具に関す
る。
【0002】
【従来技術及びその課題】例えば、内視鏡下手術は、通
常の開腹手術に比べ、手術創が小さく、患者の負担が少
ない等の利点があり、広く実施されるようになった。
【0003】他方、臓器等を移動せしめる場合(例え
ば、視野の邪魔になる臓器を移動させる場合、患部の切
除するために患部の一部を把持し移動させる場合等)に
おいて、従来の開腹手術では、慣用の鉗子を用いて所望
の臓器、患部等を把持し、これらを容易に移動せしめる
ことができる。しかし、例えば、内視鏡下手術において
は、体腔壁にはわずかな開口部が形成されているに過ぎ
ないので、慣用の鉗子を用いることができず、臓器、患
部等を容易に移動させることができない。
【0004】従って、本発明の目的は、内視鏡下手術等
において臓器、患部等を移動するためのエンドトラクタ
を提供することである。
【0005】更に、本発明の目的は、体腔壁にわずかな
開口部を形成するだけで、体腔外から臓器、患部等を移
動することができるエンドトラクタを提供することであ
る。更に、本発明の目的は、上記エンドトラクタのため
の導入鉗子を提供することである。
【0006】更に、本発明の目的は、上記エンドトラク
タのための針把持具を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記の
とおりの課題が、細長い可撓性部材と、該可撓性部材の
一端に連結された把持部材と、剛性棒とを具備し、該剛
性棒及び該可撓性部材の一方が他方に嵌合して、該剛性
棒が該可撓性部材の長手方向に沿って移動可能であり、
該把持部材及び該剛性棒が、これらを取り外し可能に結
合する結合手段を備えていることを特徴とするエンドト
ラクタを提供することによって、解決される。
【0008】更に、本発明によると、上記のとおりの課
題が、細長い可撓性部材と、該可撓性部材の一方の端に
連結された把持部材と、剛性棒とを具備し、該剛性棒及
び該可撓性部材の一方が他方に嵌合して、該剛性棒が該
可撓性部材の長手方向に沿って移動可能であり、該把持
部材及び該剛性棒が、これらを取り外し可能に結合する
結合手段を備えているエンドトラクタの把持部材を、体
腔内に導入するための導入鉗子において、本体と、該本
体に旋回可能に設置されたハンドルと、該本体の一端に
設けられたグリッパと、該ハンドルと該グリッパとを連
結する連結部材とを具備し、該ハンドルの旋回運動によ
って、該連結部材が移動せしめられて、これによって、
該グリッパが開閉せしめれられることを特徴とする導入
鉗子を提供することによって、解決される。
【0009】更に、本発明によると、上記のとおりの課
題が、細長い可撓性部材と、該可撓性部材の一端に連結
された把持部材と、該可撓性部材の他端に設けられた直
針と、剛性棒とを具備し、該剛性棒及び該可撓性部材の
一方が他方に嵌合して、該剛性棒が該可撓性部材の長手
方向に沿って移動可能であり、該把持部材及び該剛性棒
が、これらを取り外し可能に結合する結合手段を備えて
いるエンドトラクタの直針を体腔内に導入し、この直針
を体腔内から体腔壁に突き刺すための針把持具におい
て、本体と、手動操作可能なグリップと、上記直針を支
持する針支持部と、該グリップと該針支持部とを連結す
る連結部材とを具備し、支持した直針の先端を該グリッ
プ側に向け且つ支持した直針を該本体に略平行に位置付
ける閉じた位置と、上記閉じた位置から所定の角度を有
する開いた位置との間を旋回できるように、該針支持部
が該本体に設置されており、該グリップの操作によっ
て、該連結部材が移動せしめられ、これによって、該針
支持部が、上記閉じた位置と上記開いた位置との間を旋
回せしめられることを特徴とする針把持具を提供するこ
とによって、解決される。
【0010】
【実施例】次に、図1乃至図12を参照して、本発明の
好適実施例に従うエンドトラクタ及びその使用方法を説
明する。
【0011】このエンドトラクタは、図1に示したとお
りのエンドトラクタ本体10と、図2に示したとおりの
金属、硬質プラスチツク等から形成された剛性棒12と
からなる。
【0012】エンドトラクタ本体10は、細長い可撓性
部材を構成するビニール製の可撓性管14と、可撓性管
14の一端に連結された、把持部材を構成する把持鉗子
16とを具備する。この可撓性管14は、ビニールに限
らず、種々材料、例えば他のプラスチツク材料で形成す
ることができる。可撓性管14の他端には、直針18が
設けられている。可撓性管14は、剛性棒12の外径よ
りも少し大きい内径を有する。このため、剛性棒12
を、可撓性管14内に挿入することができる。把持鉗子
16は、剛性棒12の先端が嵌合する孔20、及びばね
22によって、閉じた状態に強制されている把持部23
を有する。
【0013】可撓性管14は、例えば、外面及び内面が
円形断面形状であり、外径が2.0〜5.0mmであ
り、内径が1.8〜4.8mmであり、長さが、10〜
50cmである。直針18は、例えば、外径が、可撓性
管14の外径とほぼ等しく2.0〜5.0mmである円
形断面形状を有し、長さが、3〜10cmである。
【0014】下記に詳述するとおり、把持鉗子16は、
導入鉗子24(図3)によって体腔内に導入され、直針
18は、針把持具26(図4及び図5)によって体腔内
に導入され、体腔壁の所望の箇所から外に引き出され
る。
【0015】図3に示したとおりに、導入鉗子24は、
本体28と、本体28に旋回可能に連結されたハンドル
30と、本体28の長手方向中心軸線の回りに回転でき
るよに設置されたロータ32と、本体28内に配置され
た、連結部材を構成する連結棒34と、本体28の先端
に設けられたグリッパ36とを備えている。
【0016】ハンドル30を閉じると、グリッパ36が
閉じるように構成されている。更に、ロータ32を回転
すると、連結棒34が、その長手方向中心軸線の回りに
回転せしめられ、これに従ってグリッパ36も回転せし
められる。下記のとおりに、ハンドル30を閉じて、把
持鉗子16の後部38(図1)を、グリッパ36でつか
み、把持鉗子16を開いた状態でパイプ40(図7)を
介して体腔内に導入し、ハンドル30を開き、把持鉗子
16で例えば臓器を把持する。この導入鉗子24の構造
は、後に図13及び図14を参照して詳細に説明する。
【0017】図4乃至図6に示したとおり、針把持具2
6は、本体である中空棒42と、中空棒42内に延びて
いる連結部材を構成する剛性棒44と、中空棒42の一
端に設置されたグリップ46と、中空棒42の他端に旋
回可能に設置された針支持部48とを備えている。グリ
ップ46を、手で引っ張り、押された位置(図4)から
引かれた位置(図5)に移動することによって、剛性棒
44が、中空棒42内を、長手方向に移動せしめられ、
針支持部48が、図4に示したとおりの閉じた位置か
ら、図5に示したとおりの開いた位置に旋回せしめられ
る。図示した実施例にいおては、最も開いた位置におい
て、針支持部48は、中空棒42と約120°の角度を
形成する。この代わりに、最も開いた位置において、9
0°あるいは180°の角度を形成するように構成する
こともできる。
【0018】針支持部48は、例えば図6に示したとお
りに、例えば硬質プラスチック材料によって形成された
硬質の第1の支持体47と、シリコン、塩化ビニール等
の軟質プラスチック材料によって形成された軟質の第2
の支持体49,49とを有する。第2の支持体49,4
9は、第1の支持体47の両側に位置し、図6に示した
とおりに、第2の支持体49,49の間にスリットが形
成されている。従って、第1の支持部47及び第2の支
持部49,49は、スリットを有する略円筒形部材を形
成している。この略円筒形部材内に直針18を配置し、
この位置において直針18を支持することができる。そ
して、直針18を、略円筒形部材の長手方向あるいは半
径方向に引っ張ることによって、略円筒形部材から外す
ことができる。
【0019】上記のとおりの略円筒形部材の代えて、1
80°以下の略C字状断面を有する比較的硬質の支持体
を用い、この支持体に比較的破断し易い糸等で直針を固
定し、直針を引っ張ることによって、糸を破切断し、直
針を外すことができるように構成することもできる。
【0020】針把持具26の上記の態様においては、グ
リッパ46を引っ張ることによって、針支持部48が閉
じた位置から開いた位置に旋回せしめられるが、この代
わりに、グリッパ46を、第1の回転位置と第2の回転
位置との間を、剛性棒44の長手方向中心軸線の回りに
回転可能に設置し、このグリッパ36の回転運動に従っ
て、剛性棒44をその長手方向中心軸線に沿って移動せ
しめるように、構成することもできる。
【0021】次に、図7乃至図12を参照して、このエ
ンドトラクタの使用方法を説明する。これらの操作は、
例えば、図示しないパイプから体腔内に導入された内視
鏡を使用して、目視下において行われる。
【0022】まず、例えば内視鏡下手術で従来行われて
いるとおりに、体腔内導入用のパイプ40を設けてお
く。このパイプ40は、例えば、外径が5〜15mmで
あり、内径が、4〜10mmである。そして、導入鉗子
24のグリッパ36で把持鉗子16の後部38(図1)
をつかみ、図7に示したとおりに、パイプ40を介して
把持鉗子16を体腔内に導入する。しかる後、導入鉗子
24のハンドル30を開き、例えば、所望の臓器を把持
鉗子16によって把持し、把持鉗子16を導入鉗子24
のグリッパ36から外し、導入鉗子24を体腔外に取り
出す。
【0023】次に、直針18を、針把持具26の針支持
部48にセットし、針支持部48が、図8に示したとお
りの閉じた位置に維持して、パイプ40を介して直針1
8を体腔内に導入する。
【0024】体腔内に導入後、針把持具16のグリップ
46を引っ張ることによって、図9に示したとおりに、
針支持部48及び直針18を開いた位置に旋回せしめ
る。
【0025】そして、図10に示したとおりに、体腔壁
の所望部位を介して、直針18の先端を体腔外に突出せ
しめ、この先端を例えば術者を指で引っ張ることによっ
て、直針18を体腔外に引き出すと共に、直針18を、
針把持具26の針支持部48から外す。
【0026】次に、図11に示したとおりに、直針18
近くにおいて可撓性管14を切断し、この切断で形成さ
れた開口部を介して、剛性棒12(図2)を可撓性管1
4内に導入し、図12に示したとおりに、剛性棒12の
先端を、把持鉗子16の孔20(図1)に嵌合せしめ
る。
【0027】このように設置することによって、例え
ば、体腔外から、剛性棒12及び可撓性管14を押す
と、剛性棒12の剛性によって、把持した臓器を押すこ
とができ、剛性棒及び可撓性管14を引くと、可撓性管
14が把持鉗子14に連結されており、更に剛性棒12
が把持鉗子14の孔20に嵌合しているので、臓器を引
くことができる。従って、把持鉗子16によって把持し
た臓器を所望位置に移動せしめることができる。そし
て、臓器を所望位置に移動せしめることによって、所望
の手術を好適に実施することができる。
【0028】所望の手術終了後に、把持鉗子16を取り
出す場合には、例えば、把持鉗子16を導入鉗子24に
よって把持して、体腔外から、剛性棒12を引っ張るこ
とによって、剛性棒12の先端を把持鉗子16の孔20
から外す。そして、例えば、導入鉗子24によって、可
撓性管14を把持し、可撓性管14の先端を体腔内に引
き込む。しかる後、導入鉗子24によって把持鉗子16
の後部38(図1)を把持して、パイプ40を介して、
把持鉗子16を体腔外に取り出し、続いて、可撓性管1
4を体腔外に取り出す。
【0029】次に、図13乃至図16を参照して、導入
鉗子24を説明する。
【0030】上記のとおり、導入鉗子24は、本体28
と、本体28に旋回可能に連結されたハンドル30と、
本体28の長手方向中心軸線の回りに回転できるように
設置されたロータ32と、本体28内に配置された、連
結部材を構成する連結棒34と、本体28の先端に設け
られたグリッパ36とを備えている。
【0031】ハンドル30は、旋回軸50の回りに旋回
できるように、本体28に設置されている。ハンドル3
0は、その上方部に、連結棒34の一端に設けられた拡
大部分52を収容する空腔54を有する。このため、図
13に示したとおりの開いた状態から、図14に示した
とおりの閉じた状態にハンドル30を移動せしめると、
連結棒34は、図13及び図14の左方向に移動せしめ
られる。連結棒34の拡大部分52が、ハンドル30の
空腔54内に収容されているので、連結棒34は、その
長手方向軸線の回りに回転可能であるが、連結棒34
は、ハンドル30に対して、その長手方向軸線に沿って
移動することはできない。
【0032】図15は図13のA−A線線に沿った断面
図であり、図15に示したとおり、ロータ32は、スポ
ーク56によって、連結棒34に固定されいる。スポー
ク56は、本体28に設けられたスリット状の2つの開
口部58内を延びている。本体28のハンドル側部分5
9及びグリッパ側部分61(図13)は、2つの連結部
60によって連結されている。スポーク56は、開口部
58内において、2つの連結部60の間を移動可能であ
る。このため、ロータ32は、連結棒34と一体に、連
結棒34の長手方向軸線の回りに、例えば、約150°
の角度範囲にわたり回転することができる。
【0033】図16は図14のB−B線断面図であり、
図16に示したとおり、グリッパ36は、第1把持アー
ム62と、第2把持アーム64と、第1及び第2把持ア
ーム62及び64を旋回可能に支持するピボット軸66
と、第1把持アーム62に一端において旋回可能に連結
された第1連結アーム68と、第2把持アーム64に一
端において旋回可能に連結された第2連結アーム70と
を備えている。第1及び第2連結アーム68及び70の
他端は、図示したとおり連結棒34に一端に旋回可能に
連結されている。ピボット軸66の両端は、本体28の
内壁に設けられた環状溝72内に配置されている。この
ため、ピボット軸66は、本体28の長手方向軸線の回
りに回転可能である。ピボット軸66のこの回転を円滑
に行えるように、環状溝72内に環状リング(図示せ
ず)を配置し、この環状リングにピボット軸66の両端
を固定してもよい。
【0034】導入鉗子24は、上記のとおりに構成され
ているので、図13に示したとおりに、ハンドル30が
開いた状態においては、連結棒34は、前方に押されお
り、図13に示したとおり、第1及び第2把持アーム6
2及び64と、第1及び第2連結アーム68及び70と
が、略正方形断面の空間を形成し、第1及び第2把持ア
ーム62及び64は開いている。
【0035】図14に示したとおりに、ハンドル30を
閉じると、連結棒34が引かれ、第1及び第2把持アー
ム62及び64と第1及び第2連結アーム68及び70
とが、ほぼ一直線状になり、第1及び第2把持アーム6
2及び64は閉じられる。
【0036】連結棒34の一端に設けられた拡大部分5
2が空腔54内において、連結棒34の長手方向軸線の
回りに可能であり、第1及び第2把持アーム62及び6
4を支持しているピボット軸66が、環状溝72内にお
いて、連結棒34の長手方向軸線の回りに可能であるの
で、ロータ32を回転することによって、連結棒34を
その長手方向軸線の回りに回転させることができる。こ
れによって、第1及び第2把持アーム62及び64の、
連結棒34の長手方向軸線の回りの回転角度位置を、調
整することができる。
【0037】次に、図17乃至図23を参照して、把持
鉗子16(図1)の代わりに把持部材として使用できる
部材を説明する。
【0038】図17及び図18に示した把持部材は、平
坦な把持部74を備えた把持鉗子76から構成されてお
り、図1に示した把持鉗子16と同様に、閉じる方向に
力を加えているばね78を備えている。この把持鉗子7
6は、剛性棒の一端が挿入される孔80を備えており、
この把持鉗子76には、可撓性管82が連結されてい
る。
【0039】図19及び図20に示した把持部材を構成
する把持鉗子84は、把持部に複数のぎざぎざ部分86
を有する点で図17及び図18に示された把持鉗子76
と異なるが、他はこれと同様に構成されている。
【0040】図21及び図22に示した把持部材を構成
するクリップ88は、2つの平坦な把持部90と、これ
らの把持部90を連結している連結部92とから構成さ
れている。連結部92は、例えば金属によって形成され
ており、外力を加えて、連結部92を変形せしめ、把持
部90を相互に近接させて図22に示したとおりの形態
にすると、その形態が維持される。このクリップ88
も、剛性棒の一端が挿入される孔94を備えており、こ
のクリップ88には、可撓性管96が連結されている。
【0041】図23に示した把持部材を構成するフック
98は、湾曲した針から構成されており、剛性棒の一端
が挿入される孔100を備えており、このフック98に
は、可撓性管102が連結されている。
【0042】次に、図24及び図25を参照して、本発
明の第2の実施例に従うエンドトラクタを説明する。
【0043】図24に示したとおり、このエンドトラク
タの剛性棒104の一端には、先端が丸みを付けられた
外径の小さい案内棒部分106とねじ部108とが形成
されている。
【0044】図25に示したとおり、このエンドトラク
タのエンドトラクタ本体110は、可撓性管112と、
可撓性管112の一端に連結された把持鉗子114とを
具備する。
【0045】把持鉗子114に設けられた孔116に
は、剛性棒104の案内棒部分106及びねじ部108
に合致した形状の端部孔118及びねじ部120を有す
る。
【0046】このエンドトラクタは、上記のとおりの構
成を有するので、剛性棒104を可撓性管112内に挿
入して、剛性棒104の一端と把持鉗子114とを連結
せしめるとき、案内棒部分106によって、剛性棒10
4の一端を把持鉗子114の孔116内に容易に挿入す
ることができる。そして、剛性棒104を回転せしめる
ことによって、剛性棒104のねじ部108と把持鉗子
114の孔116のねじ部120とがねじ結合する。こ
のようにして、剛性棒104と把持鉗子114とを一体
に結合することができ、剛性棒104の他端を術者が把
持することによって、把持鉗子114によって把持した
部位を容易に移動することができる。
【0047】次に、図26乃至図28を参照して、本発
明の第3の実施例に従うエンドトラクタを説明する。
【0048】このエンドトラクタは、図26に示したと
おりのエンドトラクタ本体122と、図27に示したと
おりの、例えば硬質プラスチツク製の中空剛性棒124
とからなる。
【0049】このエンドトラクタ本体122は、細長い
可撓性部材を構成する糸126と、糸126の一端に連
結された、把持部材を構成する把持鉗子128とを具備
する。糸126の他端には、直針130が設けられてい
る。糸126は、縫合糸をはじめ種々の糸によって形成
することができる。この糸126の代わりに、金属製ワ
イヤ、プラスチックフイラメント等も用いることができ
る。把持鉗子128は、図1に示した把持鉗子16と同
様に構成することができる。直針130の外径は、中空
剛性棒124の外径とほぼ等しい。
【0050】図27に示したとおりに、中空剛性棒12
4は、長手方向中心軸線に沿って形成された中心孔13
2を有し、この中心孔132の内径は、糸126の外径
よりも若干大きい。
【0051】図28に示したとおり、把持鉗子128
は、中空剛性棒124の先端の形状に合致した形状の孔
134を有する。
【0052】このエンドトラクタは、第1の実施例のエ
ンドトラクタと同様に使用される。即ち、このエンドト
ラクタの把持鉗子128は、例えば図3に示したとおり
の導入鉗子24によって、体腔内に導入され、所望部位
を把持する。そして、直針130(図26)が、例えば
図4及び図5に示したとおりの針把持具26によって、
体腔内に導入される。そして、直針130の先端を体腔
外に突出せしめて、直針130を体腔外に取り出す。体
腔外において、糸126を切断する。そして、糸126
を中空剛性棒124の先端から中心孔132内に導き、
後端から糸136を引き出す。そして、中空剛性棒12
4の先端を、直針130によって形成された体腔壁の孔
を介して、体腔内に導入する。上記のとおり、直針13
0の直径は、中空剛性棒124の直径とほぼ等しく選定
されているので、中空剛性棒124を、体腔内に容易に
導入することができる。そして、中空剛性棒124を糸
126に沿って、体腔内に導入し、中空剛性棒124の
先端を、把持鉗子128の孔134に嵌合せしめる。
【0053】このように設置することによって、体腔外
部から中空剛性棒124を操作することによって、把持
鉗子128によって把持した部位を所望の位置に移動せ
しめることができる。
【0054】上記のとおり、この実施例においては、糸
126を中空剛性棒124を貫通せしめた後に、中空剛
性棒124の先端を、体腔内に導入するので、糸126
の長さは、前記実施例の可撓性管よりも長くしておく必
要がある。
【0055】次に、図29を参照して、第4の実施例に
従うエンドトラクタを説明する。
【0056】このエンドトラクタは、中空剛性棒136
の先端部分と、これが結合される把持鉗子138の部分
とが、第3の実施例のエンドトラクタと異なるが、他は
同様に構成される。
【0057】この第4の実施例に従うエンドトラクタの
中空剛性棒136の先端部分には、図29に示したとお
り、嵌合孔140が設けられており、この嵌合孔140
の内部にはねじ部142が形成されている。そして、こ
れが結合される把持鉗子138の部分には、略円柱状突
起144が設けられており、この突起144の先端部分
にはねじ部146が形成されている。
【0058】上記のとおりの構成されているので、この
実施例に従うエンドトラクタは、糸148に沿って中空
剛性棒136を導入し、把持鉗子138の突起144を
中空剛性棒136の嵌合孔140内に挿入し、中空剛性
棒136を回転せしめることによって、把持鉗子138
と中空剛性棒136とをねじ結合させることができる。
【0059】次に、図30を参照して、第5の実施例に
従うエンドトラクタを説明する。
【0060】第5の実施例に従うエンドトラクタは、中
空剛性棒150の先端部分と、これが結合される把持鉗
子152の部分とが、第3及び第4の実施例のエンドト
ラクタと異なるが、他は同様に構成される。
【0061】この第5の実施例に従うエンドトラクタの
中空剛性棒150の先端部分には、図30に示したとお
り、複数個の半径方向に延びている突起154が設けら
れている。そして、中空剛性棒150が結合される把持
鉗子152の部分には、上記突起154と合致した形状
の溝156が設けられている。
【0062】上記のとおりの構成されているので、この
実施例に従うエンドトラクタは、糸158に沿って中空
剛性棒150を導入し、把持鉗子152に接合せしめる
と、中空剛性棒150の突起154が、把持鉗子152
の溝156にぴたりと嵌合して、中空剛性棒150と把
持鉗子152とが結合される。
【0063】中空剛性棒150の突起154及び把持鉗
子152の溝156は、図30に示したとおりの形状に
限らず種々の形状にすることができる。
【0064】上記のとおりの把持部材及び剛性棒の結合
手段に代えて、例えば、把持部材及び剛性棒の結合部分
に磁石(図示せず)を設け、これによって、把持部材と
剛性棒とを、取り外し可能に結合することもできる。
【0065】上記実施例においては、細長い可撓性部材
が、可撓性管又は糸等であり、剛性棒が、可撓性管内に
導入される中実剛性棒又は糸等が導入される中心孔を有
する中空剛性棒である。従って、上記実施例において
は、細長い可撓性部材及び剛性棒の一方が他方を完全に
取り囲むように嵌合する。この代わりに、例えば、図3
1に示したとおりに一方が他方を部分的に取り囲むよう
に嵌合する態様であってもよい。即ち、この態様におい
ては、細長い可撓性部材が、略8字断面形状を有する可
撓性部材160によって構成されており、剛性棒が、図
示したとおりに可撓性部材160を部分的に取り囲む、
略C字断面形状を有する剛性部材162によって構成さ
れている。これとは逆に、剛性棒が、略8字断面形状を
有する剛性部材によって構成されており、可撓性部材
が、この剛性棒を部分的に取り囲む、略C字断面形状を
有する可撓性部材によって構成することもできる。
【0066】また、上記実施例においては、可撓性部材
の一端に直針が設けられている。しかし、この直針を設
けることは好ましいことであるが、これは本発明のエン
ドトラクタの必須の構成要件ではない。例えば、図7に
示したとおりにパイプ40に加えて、比較的小さな径の
第2のパイプ(図示せず)を予め設けておき、この第2
のパイプを介して、可撓性管、糸等の可撓性部材を体腔
外に取り出し、剛性棒を、体腔内に導入することもでき
る。このようにすれば、直針を設ける必要はない。
【0067】他方、可撓性部材の一端に直針を設けてお
くと、体腔壁の任意の部位から体腔外に直針及び可撓性
部材を取り出すことができ、状況に応じた処置ができる
ので、直針を用いることが好ましい。更に、一般に、パ
イプによって形成される手術創よりも、直針によって形
成される手術創の方が小さい。この点からも、直針を用
いることが好ましい。
【0068】
【発明の効果】本発明に従うと、内視鏡下手術等におい
て臓器、患部等を移動するためのエンドトラクタを提供
することができる。
【0069】更に、本発明に従うと、体腔壁にわずかな
開口部を形成するだけで、体腔外から臓器、患部等を移
動することができるエンドトラクタを提供することがで
きる。
【0070】更に、本発明に従うと、エンドトラクタの
把持部材を体腔内に好適に導入することができる導入鉗
子を提供することができる。
【0071】更に、本発明に従うと、エンドトラクタの
直針を体腔内に好適に導入することができる針把持具を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に従うエンドトラクタの
エンドトラクタ本体の正面図。
【図2】本発明の第1の実施例に従うエンドトラクタの
剛性棒の正面図。
【図3】把持鉗子を体腔内に導入するための、本発明の
実施例に従う導入鉗子の正面図。
【図4】直針を体腔内に導入するための、本発明の実施
例に従う針把持具の閉じた状態の正面図。
【図5】直針を体腔内に導入するための、本発明の実施
例に従う針把持具の開いた状態の正面図。
【図6】図5に示した針把持具の針支持部の拡大図。
【図7】図1及び図2に示したエンドトラクタの使用方
法を説明する概略図。
【図8】図1及び図2に示したエンドトラクタの使用方
法を説明する概略図。
【図9】図1及び図2に示したエンドトラクタの使用方
法を説明する概略図。
【図10】図1及び図2に示したエンドトラクタの使用
方法を説明する概略図。
【図11】図1及び図2に示したエンドトラクタの使用
方法を説明する概略図。
【図12】図1及び図2に示したエンドトラクタの使用
方法を説明する概略図。
【図13】図3に示した導入鉗子の開いた状態の正面
図。
【図14】図3に示した導入鉗子の閉じた状態の正面
図。
【図15】図13のA−A線に沿った断面図。
【図16】図14のB−B線に沿った断面図。
【図17】図1のエンドトラクタの把持鉗子の代わりに
把持部材として使用できる部材の開いた状態の正面図。
【図18】図17に示した部材の閉じた状態の正面図。
【図19】図1のエンドトラクタの把持鉗子の代わりに
把持部材として使用できる部材の開いた状態の正面図。
【図20】図19に示した部材の閉じた状態の正面図。
【図21】図1のエンドトラクタの把持鉗子の代わりに
把持部材として使用できる部材の開いた状態の正面図。
【図22】図21の部材の閉じた状態の正面図。
【図23】図1のエンドトラクタの把持鉗子の代わりに
把持部材として使用できる部材の正面図。
【図24】本発明の第2の実施例に従うエンドトラクタ
の剛性棒の正面図。
【図25】本発明の第2の実施例に従うエンドトラクタ
の剛性棒が挿入された状態のエンドトラクタ本体の正面
図。
【図26】本発明の第3の実施例に従うエンドトラクタ
のエンドトラクタ本体の正面図。
【図27】本発明の第3の実施例に従うエンドトラクタ
の剛性棒の正面図。
【図28】本発明の第3の実施例に従うエンドトラクタ
の要部拡大図。
【図29】本発明の第4の実施例に従うエンドトラクタ
の要部拡大図。
【図30】本発明の第5の実施例に従うエンドトラクタ
の要部拡大図。
【図31】可撓性部材と剛性棒の他の態様を示す簡略
図。
【符号の説明】
10 エンドトラクタ本体 11 剛性棒 12 可撓性管 16 把持鉗子 18 直針 20 孔 22 ばね 24 把持部 24 把持鉗子 26 針把持具 74 把持鉗子 82 可撓性管 90 把持部 96 可撓性管 102 可撓性管 104 剛性棒

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い可撓性部材と、該可撓性部材の一
    端に連結された把持部材と、剛性棒とを具備し、 該剛性棒及び該可撓性部材の一方が他方に嵌合して、該
    剛性棒が該可撓性部材の長手方向に沿って移動可能であ
    り、 該把持部材及び該剛性棒が、これらを取り外し可能に結
    合する結合手段を備えていることを特徴とするエンドト
    ラクタ。
  2. 【請求項2】 該可撓性部材が可撓性管によって構成さ
    れており、該剛性棒が該可撓性管に嵌合する中実剛性棒
    によって構成されている請求項1のエンドトラクタ。
  3. 【請求項3】 該可撓性部材が糸によって構成されてお
    り、該剛性棒が該糸が導入される孔を有する中空剛性棒
    によって構成されている請求項1のエンドトラクタ。
  4. 【請求項4】 該可撓性部材の他端に直針が設けられて
    いる請求項1乃至3のいずれか1項のエンドトラクタ。
  5. 【請求項5】 該把持部材及び該剛性棒の結合手段が、
    該剛性棒の先端とこれを収容する該把持部材に設けられ
    た孔からなる請求項1乃至4のいずれか1項のエンドト
    ラクタ。
  6. 【請求項6】 該把持部材及び該剛性棒の結合手段が、
    これらに設けられたねじ部からなる請求項1乃至4のい
    ずれか1項のエンドトラクタ。
  7. 【請求項7】 該把持部材及び該剛性棒の結合手段が、
    これらに設けられた相互嵌合する凸部及び凹部からなる
    請求項1乃至4のいずれか1項のエンドトラクタ。
  8. 【請求項8】 細長い可撓性部材と、該可撓性部材の一
    方の端に連結された把持部材と、剛性棒とを具備し、該
    剛性棒及び該可撓性部材の一方が他方に嵌合して、該剛
    性棒が該可撓性部材の長手方向に沿って移動可能であ
    り、該把持部材及び該剛性棒が、これらを取り外し可能
    に結合する結合手段を備えているエンドトラクタの把持
    部材を、体腔内に導入するための導入鉗子において、 本体と、該本体に旋回可能に設置されたハンドルと、該
    本体の一端に設けられたグリッパと、該ハンドルと該グ
    リッパとを連結する連結部材とを具備し、 該ハンドルの旋回運動によって、該連結部材が移動せし
    められて、これによって、該グリッパが開閉せしめれら
    れることを特徴とする導入鉗子。
  9. 【請求項9】 該連結部材が、剛性の連結棒によって構
    成されており、該グリッパが、第1把持アームと、第2
    把持アームと、該第1及び第2把持アームを旋回可能に
    支持するピボット軸と、第1把持アームに一端において
    旋回可能に連結された第1連結アームと、第2把持アー
    ムに一端において旋回可能に連結された第2連結アーム
    とを備えおり、該第1及び第2連結アームの他端が、該
    連結棒の一端に旋回可能に連結されている請求項8の導
    入鉗子。
  10. 【請求項10】 該連結棒が、該ハンドルに、該連結棒
    の長手方向軸線に沿って移動不能に且つ該連結棒の長手
    方向軸線の回りに回転可能に連結されており、該連結棒
    が、手動操作可能なロータに連結されており、該第1及
    び第2把持アームを旋回可能に支持するピボット軸が、
    該連結棒の長手方向中心軸線の回りに旋回できるよう
    に、該本体内に設置されている請求項9の導入鉗子。
  11. 【請求項11】 細長い可撓性部材と、該可撓性部材の
    一端に連結された把持部材と、該可撓性部材の他端に設
    けられた直針と、剛性棒とを具備し、該剛性棒及び該可
    撓性部材の一方が他方に嵌合して、該剛性棒が該可撓性
    部材の長手方向に沿って移動可能であり、該把持部材及
    び該剛性棒が、これらを取り外し可能に結合する結合手
    段を備えているエンドトラクタの直針を体腔内に導入
    し、この直針を体腔内から体腔壁に突き刺すための針把
    持具において、 本体と、手動操作可能なグリップと、上記直針を支持す
    る針支持部と、該グリップと該針支持部とを連結する連
    結部材とを具備し、 支持した直針の先端を該グリップ側に向け且つ支持した
    直針を該本体に略平行に位置付ける閉じた位置と、上記
    閉じた位置から所定の角度を有する開いた位置との間を
    旋回できるように、該針支持部が該本体に設置されてお
    り、 該グリップの操作によって、該連結部材が移動せしめら
    れ、これによって、該針支持部が、上記閉じた位置と上
    記開いた位置との間を旋回せしめられることを特徴とす
    る針把持具。
  12. 【請求項12】 該グリップが、該本体に近接した押さ
    れた位置と、該本体から離間した引かれた位置との間の
    移動可能であり、該グリップが、上記押された位置と上
    記引かれた位置との間を移動することによって、該連結
    部材が移動せしめられる請求項11の針把持具。
  13. 【請求項13】 該グリップが、第1の回転位置と第2
    の回転位置との間を、該連結部材の長手方向中心軸線の
    回りに回転可能であり、該グリップが、上記第1の回転
    位置と上記第2の回転位置との間を回転せしめられるこ
    とによって、該連結部材が移動せしめられる請求項11
    の針把持具。
  14. 【請求項14】 該針支持部が、該直針をスナップ止め
    で支持し、該針支持部によって支持された該直針を、そ
    の長手方向軸線に沿って引っ張ることによって、該針支
    持部から取り外すことができる請求項11乃至13のい
    ずれか1項の針把持具。
JP6257254A 1994-09-28 1994-09-28 エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具 Pending JPH0889509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257254A JPH0889509A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257254A JPH0889509A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889509A true JPH0889509A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17303835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257254A Pending JPH0889509A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502811A (ja) * 2011-12-09 2015-01-29 アエスキュラップ アーゲー 医療器具
US9622764B2 (en) 2010-12-03 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Surgical instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9622764B2 (en) 2010-12-03 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Surgical instrument
JP2015502811A (ja) * 2011-12-09 2015-01-29 アエスキュラップ アーゲー 医療器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072955B2 (ja) 電気外科用ペンシルおよび外科用の煙排出のためのスイベルデバイス
US5178133A (en) Laparoscopic retractor and sheath
JP2504936B2 (ja) 医療用鉗子
JP3100079B2 (ja) 結紮挟子用の挟子装着具
US5397325A (en) Laparoscopic suturing device
US5860995A (en) Laparoscopic endoscopic surgical instrument
JP4908722B2 (ja) 改良された縫合装置
JP3526609B2 (ja) 縫合器
US5984932A (en) Suturing instrument with one or more spreadable needle holders mounted for arcuate movement
US5209747A (en) Adjustable angle medical forceps
JP5193915B2 (ja) 内視鏡手術用医療器具
EP2147638B1 (en) Endoscopically inserting surgical tool
US20130150833A1 (en) Surgical instrument
US20080300461A1 (en) Endoscopic Device
JP2002501413A (ja) 多数の回転可能に設置されオフセツトされたニードルホルダーを有する縫合用器具とその使用方法
EP2494929B1 (en) Surgical suturing apparatus
JP4624696B2 (ja) 外科用処置具
US7131985B1 (en) Trocar sleeve for endoscopic applications
JP5019723B2 (ja) 切開鉗子
JP4402313B2 (ja) 外科用処置具および外科用処置装置
JPH0889509A (ja) エンドトラクタ並びにその導入鉗子及び針把持具
WO2011055684A1 (ja) 手術用持針器
CN212816432U (zh) 四连杆活动旋转机构及带四连杆活动旋转机构的止血钳
JP2002291765A (ja) 外科用処置具用の保持具
CN112168290A (zh) 一种四连杆活动旋转机构及带四连杆活动旋转机构的止血钳