JPH0887201A - 用紙厚検出装置及び印刷装置 - Google Patents

用紙厚検出装置及び印刷装置

Info

Publication number
JPH0887201A
JPH0887201A JP6222236A JP22223694A JPH0887201A JP H0887201 A JPH0887201 A JP H0887201A JP 6222236 A JP6222236 A JP 6222236A JP 22223694 A JP22223694 A JP 22223694A JP H0887201 A JPH0887201 A JP H0887201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
thickness
printing
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6222236A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimamura
公一 嶋村
Kazuyoshi Akiike
一吉 秋池
Yoshiaki Yanagida
芳明 柳田
Tsutomu Honma
勉 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6222236A priority Critical patent/JPH0887201A/ja
Publication of JPH0887201A publication Critical patent/JPH0887201A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚さの異なる用紙に対して印刷を行なう印刷
装置に用いられる用紙厚検出装置及び印刷装置に関し、
専用のセンサ等を設けることなく、紙厚を容易に検出で
きる用紙厚検出装置及び印刷装置を提供することを目的
とする。 【構成】 紙送りを行なうレジスタローラ55,56の
間に用紙54を当接させ、レジスタローラ55,56を
回転させ、用紙54を搬送させ、用紙通過センサ57に
より用紙54の通過を検出し、レジスタローラ55,5
6を駆動させてから用紙通過センサ57で用紙54の通
過を検出するまでの時間を検出し、検出時間に応じて用
紙54の厚さを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は用紙厚検出方法に係り、
特に厚さの異なる用紙に対して印刷を行なう印刷装置に
用いられる用紙厚検出方法に関する。
【0002】近年、OA(オフィスオートメーション)
機器の分野では装置の高品質化が進められており、特に
プリンタ等では各種用紙に対して高画質の印刷が要求さ
れている。
【0003】プリンタにおいて高画質を実現するために
は用紙の厚さ等に応じて転写電流、定着温度等を制御す
る必要がある。このためには用紙の厚さを正確に検出す
る必要があった。
【0004】
【従来の技術】図6に従来の一例の印刷装置の構成図を
示す。
【0005】印刷装置18は、用紙54を供給する給紙
カセット53,現像、転写を行うプロセスユニット2
6,印字定着を行う定着器71からなる。給紙カセット
53にセットされた用紙54は、ピックローラ12にて
一枚取り出され、回転を停止しているレジストローラ5
5,レジストローラ56,に突き当たりレジストされ
る。印刷装置18にホストコンピュータ等から印刷命令
が入力されると、レジストローラ55,56が駆動し、
用紙54はプロセスユニット26へ送り込まれる。プロ
セスユニット26は用紙54にトナー10を印刷パター
ンに応じて塗布するドラムユニット72,ドラムユニッ
ト72にトナー10を印刷パターンに応じて供給する現
像ユニット73より構成される。
【0006】ドラムユニット72は印刷パターンに応じ
てトナー10が付着する感光ドラム76,感光ドラム7
6に対向して設けられ、感光ドラム76に付着したトナ
ー10を用紙54に転写する転写ローラ77,ドラムユ
ニット72をカバーし、トナー10の飛散を防止するド
ラムユニットカバー15により構成される。
【0007】また、現像ユニット73はトナー10を収
納する現像ユニットフレーム16,トナー10を現像ユ
ニットフレーム16よりかき出すパドル79,印刷パタ
ーンに応じてトナー10が付着され、感光ドラム76に
対向して設けられ、印刷パターンを生成し、感光ドラム
76に転写する現像ローラ78より構成される。
【0008】感光ドラム76上に現像されたトナー10
は転写ローラ77で用紙に転写され、次に用紙54は熱
定着器71へ送り込まれ用紙54に転写されたトナー1
0を定着する。定着器71はプロセスユニット26でト
ナー10が印刷パターンとして転写された用紙54に熱
を加え、トナー10を用紙54に定着させるヒートロー
ラ74,75,ヒートローラ74,75の温度を一定に
保持する定着器カバー13,14,定着器カバー13,
14の内部に配設され、定着器71内部を断熱状態に保
持する断熱材27,内部温度を監視する温度センサ17
より構成される。
【0009】定着器71でトナー10が定着された用紙
54は用紙ガイドリブ11にガイドされつつ、外部に排
出される。
【0010】ピックアップローラ12,レジストローラ
55,56,プロセスユニット26,定着器71等の機
構は制御装置81と接続されており、制御装置81によ
り用紙54の搬送、トナーの転写、定着が制御される。
【0011】ここで印字品質に大きく影響を与える要素
は、転写ローラ77と熱転写器71である。転写ローラ
77はプラス電流を流し用紙を通し、マイナス帯電して
いる感光ドラム76上のトナー10を用紙54へ吸引す
るが、用紙54が厚いと吸引力が弱くなり転写率が低下
する。また、薄い用紙に必要以上の電流を流すと、異常
放電が発生しトナー10が飛散するため、転写した印字
が乱れる。熱定着器71は用紙を温め、かつ、トナー1
0を熱で溶かし用紙へ定着するものであるが、用紙が厚
いと温まりにくく定着率が低下する。また、薄い用紙に
必要以上の熱を与えると、用紙がカールし搬送ジャムの
原因になる。
【0012】以上より、用紙厚さに見合った転写電流、
定着温度の制御が必要となり、これを現実するために
は、用紙厚さの検出が重要なポイントになる。
【0013】従来、用紙厚検出法は、図6に示すように
用紙の厚さ(段差)をセンサレバー51を通し、厚さを
レバー比で拡大し、レバー51の移動量をセンサ52で
検出するものが一般的だった。また、特開昭59−40
674、特開昭58−17468、特開昭3−5058
5で示されている検出方式があった。
【0014】図7に特開昭59−40674,特開昭5
8−17468に示される用紙厚検出機構の一例の構成
図を示す。同図中、101,102は紙送りローラを示
す。紙送りローラ101は、その回転軸103を変位測
定板104の一端に軸支されている。変位測定板104
はその他端に取り付けられた回転軸105を中心として
回動自在に配置されており、バネ106によって紙送り
ローラ101を紙送りローラ102に圧接している。
【0015】変位測定板104の一端には変位センサ1
07が当接しており、紙送りローラ101の上下動を検
出可能としている。
【0016】紙送りローラ101は紙送りローラ101
と紙送りローラ102との間を通過する用紙厚に応じて
上下動するため、この上下動を変位センサ107により
検出することにより用紙厚の検出が検出される。
【0017】図8に特開平3−50585に示される用
紙厚検出機構の一例の構成図を示す。同図中、201は
地板201を示す。地板201上部にはレーザ光発生装
置202及び受光装置203が配置されており、図8
(a)に示すように用紙204がレーザ光発生装置20
2の下部にないときには地板201からの反射光が受光
装置203に供給され、図8(b)に示すように用紙2
04がレーザ光発生装置202の下部に位置するときに
は用紙204で反射した光が受光装置203に供給され
る。
【0018】用紙204の厚さが変わると、反射光の受
光装置203への入射位置が変わるため、受光装置20
3で反射光の入射位置を検出することにより入射用紙2
04の厚さの検出を行っていた。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の図7
に示す印刷装置、特開昭59−40674,特開昭58
−17468では用紙の厚さを用紙の厚さにする段差を
機械的に増幅し、段差による機械的変化を電気信号に変
換することにより検出していたため、用紙に対して検出
手段の位置決め等を正確に行なう必要がある等の問題点
があった。
【0020】また、図7に示す印刷装置、特開昭59−
40674,特開昭58−17468,特開平3−50
585では紙の厚さを検出するために専用のセンサを設
ける必要があったため、コスト高となる等の問題点があ
った。
【0021】さらに、図7に示す印刷装置、特開昭59
−40674,特開昭58−17468,特開平3−5
0585では用紙のそり等も検出する恐れがあり、用紙
の厚さを誤認識する可能性がある等の問題点があった。
【0022】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、専用のセンサ等を設けることなく、紙厚を容易に検
出することができる用紙厚検出方法を提供することを目
的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理図を
示す。回転ローラ1は回転自在に保持され、用紙1を挟
持して搬送する。
【0024】駆動手段3は回転ローラを回転させる。
【0025】通過検出手段4は回転ローラの用紙の搬送
方向側に設けられており、回転ローラにより搬送された
用紙の通過を検出する。
【0026】時間検出手段5は用紙が回転ローラの用紙
の挟持部に突当てられた状態で、駆動手段を駆動させ、
前記回転ローラを回転させ、前記用紙を搬送させてから
前記通過検出手段により用紙の通過が検出されるまでの
時間を検出する。
【0027】厚さ検出手段6は時間検出手段で検出され
た時間に応じて用紙の厚さを検出する。
【0028】請求項2は、前記用紙搬送機構により印刷
用紙を搬送し、該印刷用紙に印刷を行なう印刷装置にお
いて、前記厚さ検出手段により検出された前記印刷用紙
の用紙厚に応じて前記印刷用紙への印刷制御を行なう。
【0029】請求項3は、前記印刷制御として定着温度
の制御を行なう。
【0030】請求項4は、前記印刷制御として転写電流
の制御を行なう。
【0031】
【作用】本発明の請求項1によれば、用紙が回転ローラ
の挟持口に当接した状態で回転ローラを回転させ、紙送
りを行ない、用紙が通過検出手段で検出される時間を検
出し、用紙厚さを判断する。用紙が回転ローラの挟持口
に当接した状態では図1に示すように厚紙、薄紙とでは
回転ローラとの当接位置が異なるため、同じように紙送
りが行なわれたとすると、時間がt2 −t1 だけずれ
る。このずれから用紙厚さを判断することができる。
【0032】このように本発明によれば用紙厚さそのも
のを検出しないため、センサ、センサレバー等の機構は
不要となる。
【0033】請求項2によれば、請求項1の用紙厚検出
装置を用いて印刷装置の印刷制御を行なうことによりコ
ストの上昇を招くことなく用紙厚に応じた印刷が行なえ
用紙によらず高品質の印刷が行なえる。
【0034】請求項3によれば、請求項1の用紙厚検出
装置により用紙厚を検出し、用紙厚に応じた印刷制御と
して定着温度の制御を行なうことによりコストの上昇な
く高品質の印刷を可能とする。
【0035】請求項4によれば、用紙厚に応じた印刷制
御として転写電流の制御を行なうことによりコストの上
昇なく高品質の印刷を可能とする。
【0036】
【実施例】図2に本発明の一実施例の概略構成図を示
す。同図中、図7と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
【0037】本実施例では図7の用紙厚検出用のレバー
51及びセンサ52をなくし、用紙厚検出を従来よりあ
るレジストローラ55,56及び用紙通過センサ57を
用いて制御装置81内の処理により行なう。
【0038】図3に本発明の一実施例の制御装置81の
ブロック図を示す。制御装置81は印刷装置全体の機構
動作を制御する機構コントロールボード64,レジスト
ローラ55,56等のローラ類を駆動するローラ駆動ボ
ード61,定着器71のヒータローラ74を加熱する熱
定着ヒータドライバボート62,転写ローラ77に転写
電流を供給する転写電流ドライバボード63より構成さ
れる。
【0039】機構コントロールボード64はホストコン
ピュータ等からの印刷命令に応じてローラ駆動ボード6
1,熱定着ヒータドライバ62,転写電流ドライバボー
ド63を制御する。
【0040】また、機構コントロールボード64には用
紙通過センサ57と接続されており、用紙通過センサ5
7により用紙がドラムユニットに正常に搬送されたか否
かを判別し用紙54の搬送状態を監視すると共に、内蔵
されたタイマ64a及び用紙通過センサ57からの検出
信号に応じて用紙厚検出を行なう。
【0041】次に本発明の一実施例の動作について説明
する。図4に本発明の一実施例の動作フローチャート、
図5に本発明の一実施例の動作説明図を示す。
【0042】機構コントロールボード64はホストコン
ピュータ等の外部から印刷命令が入力されると、ローラ
駆動ボード61を制御してレジストローラ55,56を
回転させると共に内蔵されたタイマ64aを起動する
(ステップS1,S2)。このとき、用紙54の端部は
レジストローラ55,56の挟持口Sに当接した状態で
予めセットされている。
【0043】機構コントロールボード64は通過センサ
57を監視し、用紙54の通過センサ57の通過時間を
検出し、用紙54が厚紙54aか薄紙54bかを判別す
る(ステップS3)。
【0044】図5に示すように厚紙54aであれば、レ
ジストローラ55,56のくさび状の挟持口Sに厚紙5
4aを当接させた状態では挟持口Sがくさび状であるた
め、厚紙54aの上下端部が挟持口Sの手前側で当接す
ることになり、薄紙54bであれば挟持口Sの奥まで挿
入されることになる。
【0045】つまり、用紙54がセットされた位置が用
紙の厚さに応じて異なっている。例えば、厚紙54aな
ら位置P1 ,薄紙54bなら位置P2 にある。
【0046】従って、図5に示すような状態でレジスト
ローラ55,56を駆動すれば、通過センサ57に到達
するまでの時間は厚紙54aの方を時間t1 とすると薄
紙54bでは厚紙54aの方を時間t1 とすると薄紙5
4bでは厚紙54aに比べて通過センサ57までの移動
量が小さいため、時間t2 (<t1 )で済み、用紙54
の厚さに応じて通過センサ57に到達するまでの時間が
異なることになる。
【0047】ここで、再び図4に戻って説明を続ける。
このため、機構コントロールボード64に厚紙54aと
薄紙54bとを分ける所定の時間Tを予め設定してお
き、この時間Tとレジストローラ駆動時刻から用紙54
が通過センサ57を通過するまでの時間tとを比較する
ことにより厚紙54aか、薄紙54bかを判断する。こ
こで、時間Tより時間tが大きければ、通過センサ57
までの移動量が大きい用紙ということになるため、厚紙
54aと判断し、時間Tより時間tが小さければ、通過
センサ57までの移動量が小さい用紙ということになる
ため、薄紙54bと判断する。
【0048】ステップS3で厚紙54aと判断された場
合には機構コントロールボード64は制御モードを厚紙
の印刷を最適に行なうための厚紙モードとし、熱定着ヒ
ータドライバボード62を定着器71のヒータローラ7
4を高温で駆動するように制御すると共に転写電流ドラ
イバボード63を転写ローラ77に供給される電流が大
きくなるように制御し、印刷命令による印刷が終了まで
保持する(ステップS4〜S7)。
【0049】また、ステップS3で薄紙54bと判断さ
れた場合には機構コントロールボード64は制御モード
を薄紙の印刷を最適に行なうための薄紙モードとし、熱
定着ヒータドライバボード62を定着器71のヒータロ
ーラ74を低温で駆動するように制御すると共に転写電
流ドライバボード63を転写ローラ77に供給される電
流が小さくなるように制御し、印刷命令による印刷が終
了までその状態を保持する(ステップS8〜S11)。
【0050】印刷終了後、機構コントロールボード64
は次の印刷の準備を行なう印刷標準モードに移行する
(ステップS12)。
【0051】印刷準備モードでは機構コントロールボー
ド64はローラ駆動ボード61を制御してピックローラ
12を駆動し、用紙をトレイ53より引き出し、用紙の
端部をレジストローラ55,56の挟持口Sに当接させ
る。
【0052】以上のように厚紙のときには転写電流を大
きく設定することによりトナーの吸引力を十分に得、転
写率を最適に保持し、薄紙のときには転写電流を小さく
することによりトナーの吸引力を抑制し、転写率を最適
に保持し、異常放電によるトナーの飛散を防止し画質を
向上させている。
【0053】さらに、厚紙時には定着器のヒータの温度
を高く設定することにより厚紙をトナーの定着に最適温
度とし定着率を向上させ、画質向上を行ない、薄紙時に
は定着器のヒータの温度を低く設定することにより薄紙
の温まりすぎを抑制し、用紙のカールを防止し、搬送ジ
ャムの発生を防止している。
【0054】また、用紙54の厚さの検出には従来より
設けられているレジストローラ55,56と搬送ジャム
検出用のセンサ57を必要とするだけで、紙厚検出に専
用センサ等を設ける必要がないため、少ない部品で紙厚
の検出が可能となり、組立性を向上させることができる
と共に、コストも低減できる。
【0055】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、専用のセンサを設けることなしに用紙厚を検出でき
るため、センサ等の精密な位置決めが不要となり、組立
性が良好となると共に、専用のセンサ等が不要であるた
め、コストを低減できる等の特徴を有する。
【0056】請求項2によれば、請求項1の用紙厚検出
装置を用いて印刷制御を行なうことにより専用のセンサ
等を設けることなく用紙厚に応じた印刷制御が可能とな
るため、組立性の悪化やコスト上昇を招くことなく印刷
品質を向上させることができる等の特長を有する。
【0057】請求項3によれば、請求項1記載の用紙厚
検出装置により用紙厚を検出し、用紙厚に応じて定着温
度が制御されるため、用紙厚に最適の定着温度で印刷が
行なえ組立性の悪化、コスト上昇なく印刷品質を向上さ
せることができる等の特長を有する。
【0058】請求項4によれば、請求項1記載の用紙厚
検出装置により用紙厚を検出し、転写電流を制御するた
め、用紙厚に最適の転写電流で印刷が行なえ、組立性の
悪化やコストの上昇なく印刷品質を向上させることがで
きる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例の概略構成図である。
【図3】本発明の一実施例の要部のブロック図である。
【図4】本発明の一実施例の動作フローチャートであ
る。
【図5】本発明の一実施例の動作説明図である。
【図6】従来の一例の概略構成図である。
【図7】従来の他の一例の構成図である。
【図8】従来の他の一例の構成図である。
【符号の説明】
1 回転ローラ 2 用紙 3 駆動手段 4 通過検出手段 5 時間検出手段 6 用紙厚検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 勉 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在に保持され、用紙を挟持して搬
    送する回転ローラと、該回転ローラを回転する駆動手段
    と、該回転ローラの該用紙の搬送方向に設けられてお
    り、該回転ローラにより搬送された該用紙の通過を検出
    する通過検出手段とを有する用紙搬送機構に設けられ、 前記用紙が前記回転ローラの前記用紙の挟持部に突当て
    られた状態で、前記駆動手段を駆動させ、前記回転ロー
    ラを回転させ前記用紙を搬送させてから前記通過検出手
    段により前記用紙の通過が検出されるまでの時間を検出
    する時間検出手段と、 前記時間検出手段により検出された時間に応じて前記用
    紙の厚さを検出する厚さ検出手段とを有することを特徴
    とする用紙厚検出装置。
  2. 【請求項2】 前記用紙搬送機構により印刷用紙を搬送
    し、該印刷用紙に印刷を行なう印刷装置において、 前記厚さ検出手段により検出された前記印刷用紙の用紙
    厚に応じて前記印刷用紙への印刷制御を行なう請求項1
    記載の用紙厚検出装置を用いた印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷制御は定着温度の制御であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷制御は転写電流の制御であるこ
    とを特徴とする請求項2又は3記載の印刷装置。
JP6222236A 1994-09-16 1994-09-16 用紙厚検出装置及び印刷装置 Withdrawn JPH0887201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222236A JPH0887201A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 用紙厚検出装置及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222236A JPH0887201A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 用紙厚検出装置及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887201A true JPH0887201A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16779249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222236A Withdrawn JPH0887201A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 用紙厚検出装置及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228225A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2003223022A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009288586A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011079665A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd シート厚検知装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228225A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2003223022A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009288586A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011079665A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd シート厚検知装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
US6177977B1 (en) Image forming apparatus and controlling method thereof
US7242881B2 (en) Image forming apparatus having advanced fixing system
JP2001194980A (ja) 画像形成装置
JPH0887201A (ja) 用紙厚検出装置及び印刷装置
JP3140590B2 (ja) 連続紙用電子写真方法および連続紙用電子写真装置
JPH05107983A (ja) 加熱ローラ定着装置
US5461460A (en) Method for eliminating a paper jam in an image forming system
US5444524A (en) Method and apparatus for controlling a print engine of a page printing device
JP3096996B2 (ja) 画像記録装置
JP2005082340A (ja) 画像形成装置
JP2003295671A (ja) 画像形成装置
JPH08211756A (ja) 後段転写コルゲータ
JP3591976B2 (ja) 画像形成装置
US20240160133A1 (en) Image forming apparatus
KR100453065B1 (ko) 화상형성장치의 전사전압제어방법
JP2003237982A (ja) 電子写真装置
JPH08171303A (ja) 熱ローラ定着装置
JPH0524713A (ja) 用紙のしわ検知装置
JPH04166853A (ja) 電子写真プリンタ
JPH08305188A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH1063132A (ja) 定着装置
JP3344359B2 (ja) 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置
JP3067004B2 (ja) プリンタの制御装置及びその制御方法
JP3276778B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120