JPH0884664A - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JPH0884664A
JPH0884664A JP6222041A JP22204194A JPH0884664A JP H0884664 A JPH0884664 A JP H0884664A JP 6222041 A JP6222041 A JP 6222041A JP 22204194 A JP22204194 A JP 22204194A JP H0884664 A JPH0884664 A JP H0884664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottomed container
electric cooker
heating element
container
cooker according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kirihara
真幸 桐原
Masaaki Kanamori
正明 金森
Manabu Kumai
学 熊井
Akira Asada
明 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dennetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dennetsu Co Ltd filed Critical Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority to JP6222041A priority Critical patent/JPH0884664A/ja
Publication of JPH0884664A publication Critical patent/JPH0884664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、耐スチーム性に優れていること。 【構成】 上部が開口した有底容器3と、該有底容器3
の内部に収容される被加熱物を加熱する発熱体5と、該
発熱体5の温度を制御する温度制御装置18とを備えて
おり、前記有底容器3はポリフェニレンサルファイド
(PPS)を用いて射出成形又はブロー成形により作ら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有底容器を用いた電気
調理器に関し、特に、電気湯沸し器、ジャーポット、蒸
留器及びヨーグルトメーカーなど、被加熱流体を沸かし
て調理したり、電気鍋及び釜などのように被加熱物を煮
炊きして調理するための有底容器を具備する電気調理器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有底容器を用いた各種の電気調理
器としては、一例として、電気湯沸し器がある。電気湯
沸し器に用いる有底容器の一例としては、特公昭62−
10645号公報に開示されている電気湯沸し器の有底
容器が周知である。この有底容器は、金属製の板材を筒
形に形成し、継ぎ目を母材溶接した容器胴体の下端部と
板体の底板の外周端を突き合わせて係合し、この係合部
を母材溶接して作られている。
【0003】この電気湯沸し器においては、通常、有底
容器の底部にスポット溶接により金具を取付けたもの
(実公平5−15871号公報を参照)や有底容器に発
熱体やサーモスタットが設けられているものがある(特
公平5−59725号公報を参照)。
【0004】また、他の電気調理器の例としては、図9
に示すように、器体の外装部分を構成する外装体の上部
を構成する肩部52と、外装体内に収容され、かつ肩部
52の開口に連設した上部の口部を有している有底容器
53とを有している電気湯沸し器がある。この電気湯沸
し器では、有底容器53を図示しない発熱体によって加
熱し、御銅制御装置によって有底容器53ないの被加熱
流体の温度を制御している。この電気湯沸し器を組み立
てるには、肩部52の上部開口より有底容器53を押し
入れし、肩部52の一部に取手54を回動可能に設ける
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気調理器に用いられている有底容器は、金属製である
ため、製造する際に板材をプレスして打ち抜き、さら
に、曲げ加工を施した後に、溶接により製作するため、
有底容器を外ケースもしくは底部材に連結固定するため
の取付金具を有底容器に取付けたり、有底容器からの導
水路を取付けるなどの複雑な工程を必要とするという問
題がある。
【0006】このようなことから、有底容器を樹脂材に
より製作して電気調理器として用いることが考えられ
る。この場合、有底容器の形状そのものは、ABS樹脂
やポリプロピレンによって容易に作ることが可能であ
る。しかし、電気調理器においては、空炊き時における
これらの信頼性、耐熱・老化、衝撃強度、サーモスタッ
トなどの温度感知装置の付設、耐スチーム性、並びに容
器に付着する付着物に対する対応など、今だ解決できな
い課題が多々あり、実用化が困難であるという問題があ
る。
【0007】それ故に、本発明の課題は、樹脂材を用い
た有底容器を利用して金属製の有底容器と変わりない性
能を維持できる電気調理器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、器体の
外装部分を構成する外装体と、該外装体の上部を構成す
る肩部と、前記外装体内に収容され、かつ該肩部の開口
に連設した上部の口部を有している有底容器と、該有底
容器の内部に収容される被加熱物を加熱する発熱体と、
該発熱体の温度を制御する温度制御装置とを含む電気調
理容器において、前記有底容器はポリフェニレンサルフ
ァイド(PPS)を用いて射出成形又はブロー成形によ
り作られていることを特徴とする電気調理器が得られ
る。
【0009】
【作用】本発明の構成によると、ポリフェニレンサルフ
ァイド(PPS)を用いて射出成形又はブロー成型によ
り有底容器が作られる。この有底容器を本体に組み込み
発熱体により有底容器の内部もしくは有底容器そのもの
を加熱することにより加熱調理を行う。
【0010】
【実施例】本発明の電気調理器では、有底容器を採用す
るにあたり、沸かす、煮炊きに必要な条件をクリアする
ことにより、有底容器として最も適した樹脂材を選択
し、樹脂製の有底容器として電気調理器を構成するに至
った。
【0011】図1は、有底容器を用いた電気ポットの第
1の実施例を示している。図1を参照して、電気ポット
は、器体の外装体1の上部を構成する肩部2の開口に、
外装体1内に収容し、かつ上面が開口されている有底容
器3の口部4を接続し、この有底容器3内に収容された
液体を加熱する平板状の発熱体5と、有底容器3の外側
を覆う外装体1と、有底容器3の上端開口を開閉可能に
した蓋本体6と、外装体1の下端に設けた底ケース7
と、底ケース7に保持したコネクタ8を有している。
【0012】発熱体5は、有底容器3の内側には、底部
より一段下がった残水溝部9を設けられている。残水溝
部9の一部には***9aが設けられており、発熱体5の
発熱部をパッキン10を介して***9aからリード線3
0を有底容器3の外に導出している。発熱体5及びリー
ド線30はナット11で有底容器3に固定して位置して
いる。コネクタ8は、有底容器3の底部に一体に形成さ
れている湯口12と、有底容器3内の液体を外部に流出
させるために導く給湯管13とを相互に接続している。
【0013】有底容器3は、耐熱性、耐スチーム性、経
済性を考慮されるべきであり、これらに付随した安全性
をも当然に考慮される条件とする。そので、発明者は、
上記の各条件を満足するために、有底容器1に使用され
る樹脂材としてPEEK(Polyetherethe
r eketone;ポリエーテルエーテル ケト
ン),PSF(Poly[arylether ary
l]Sulfone;ポリスルホン)、PPS(Pol
y phenyen sulfide;ポリフェニレン
サルファイド)の3つを選定した。
【0014】しかし、PEEKは、熱変形温度が300
℃近くであり、耐熱性は良好であるが、高価であり経済
性に劣る。一方、PSFは熱変形温度が200℃以下で
あり、有底容器3を用いる電気調理器としは満足できな
い。そこで、耐熱性、高温スチームに耐える耐スチーム
性、及び経済性を満足するには、PPSが最も適してい
ることが分った。
【0015】有底容器3はポリフェニレンサルファイド
(PPS)を材料として射出成形又はブロー成形によっ
て作られている。この有底容器3は、一般的には、高結
晶性の熱可塑性樹脂であり射出成形によって形成され
る。射出用PPSは、各種強化材、充填材とのコンパウ
ンド品として供給され、P−ジクロルベンゼンと硫化ナ
トリウムとをN−メチルピドロリドンなどの極性溶媒中
で、175〜350℃にて反応させる。得られたPPS
とガラス繊維等の強化剤で強化したものが供給される。
【0016】しかし、ガラス繊維等で強化されたもの
は、耐久性は向上するものの、付着物の剥離性によって
表面のなめらかさが失われるため、金属性の容器よりも
劣る。そこで、溶融粘土を通常の非強化PPSの約10
倍程度まで高分子量化したPPSが容器に適しているこ
とが判明し採用することとした。その結果、融点が約2
85℃の結晶性樹脂で、高い耐熱性(連続耐熱220
℃)、耐薬品性、寸法安定性および機械的強度が高いと
ともに、一般的に、PPSの方がPEEK、PSFより
も剥離性の向上が得られ、吸水率がはるかに優れている
ということが判明した。また、耐スチーム性に対して
は、PPSの方がPEEK、PSFよりも優れているこ
とが判明した。
【0017】なお、電気ポットでは、底ケース7に、温
度制御装置の制御回路体18を保持した内ケース15が
設けられている。有底容器3には、一端を有底容器3の
底部に接続し、内ケース15の上面から有底容器3及び
有底容器3間にのび、有底容器3の上端近傍から外に導
出した液体の導出用の給湯管13が接続されている。
【0018】また、蓋本体6には、押圧体21とポンプ
22とが設けられている。押圧体21は下方に押圧する
ことによってり、ポンプ22が圧縮され、有底容器3内
の空気によって湯が給湯管13から吐出する。
【0019】即ち、ポリフェニレンサルファイド(PP
S)を用いた有底容器3は、金属製の有底容器よりも即
暖性及び沸騰時間が短く、軽量化できる。また、P−ジ
クロルベンゼンと酸化ナトリウムとをN−メチルピドロ
リンドンの極性溶媒中で175〜350℃の範囲にて反
応させて得られたPPSの溶融粘土を通常の非強化PP
Sの約10倍ぐらいまで高分子量化することで、有底容
器3に付着する付着物の剥離性が向上する。
【0020】図2は図1の電気ポットの一部を改良した
ものであり、有底容器3を底ケース7と固定するための
取付部材21を有底容器3と一体で成型したものであ
る。取付部材21は有底容器3の底面から下方にのびて
おり、底ケースの一部にビス22によって固定されてい
る。
【0021】図3は本発明の電気調理器の第2の実施例
を示している。即ち、第1の実施例と相違する部分は、
肩部2を有底容器3の口部4に一体にして成型したもの
である。これにより、図9に示した従来例のように、肩
部52の上部開口より有底容器53を押し入れ、肩部5
2の一部に取手を回動可能に設けるようにしていたもの
を肩部2を有底容器3の一部として一体成型すること
で、部材の簡素化、組み立ての単純化が可能である。
【0022】図4は本発明の電気調理器の第3の実施例
を示している。即ち、第1の実施例と相違する部分は、
有底容器3の上部の壁面にシーズヒータのような発熱体
24をパッキン25を介して有底容器4内に設けてい
る。発熱体24は有底容器3内の被加熱物を加熱する。
発熱体24に端部は有底容器3の外に突き出しており、
端部に設けられている端子にリード線30が接続されて
いる。
【0023】また、このような発熱体24の取り付け構
造によると、有底容器3の底部に***を開けて発熱体を
取付ける等の加工を必要としない。さらに、図5に示す
ように、発熱体24は肩部22に設けることもできる。
【0024】図6は本発明の電気調理器の第4の実施例
を示している。有底容器3は、ポリフェニレンサルファ
イド(PPS)を用いて射出成形によって作られてい
る。有底容器3の底面には、湯口12が形成されてい
る。有底容器3の上端開口には、この開口を開閉可能と
する蓋本体21が設けられている。有底容器3は射出成
形またはブロー成形により湯口12が同時に形成され
る。蓋本体21には、発熱体24が取り付けられて電気
調理器が構成されている。発熱体24は、蓋本体21の
内面から有底容器3の内方にのびている。この電気調理
器は、図示しない外装部品に保持され、温度検出器や温
度調節器などを含む温度制御装置ととともに組み立てら
れて機能する。
【0025】図7は本発明の電気調理器の第5の実施例
を示している。有底容器3は、ポリフェニレンサルファ
イド(PPS)を用いて射出成形またはブロー成形によ
って作られている。有底容器3の底面には、湯口12が
形成されている。また、有底容器3には、接続部材とし
て熱伝導板26、熱伝導片27が成形時に一体に取り付
けられている。
【0026】即ち、有底容器3の底部には、金属性の熱
伝導板26が組み込まれている。熱伝導板26の外面に
は発熱体10が設けられている。なお、有底容器3は発
熱体5に対して分離できるように構成することも可ので
あり、この際、第1の実施例に示した発熱体5を図示し
ない本体側に固定するようにする。さらに、有底容器3
の側壁3bには、金属性の熱伝導片27が保持されてい
る。熱伝導片27は有底容器3の内部と外部とに突き出
しており、有底容器3の内部の被加熱物の熱が外部に伝
わるようにしている。即ち、熱伝導片27の外部側に温
度検出器を取り付けることによって、内部の温度を検出
し発熱体のONN−OFF制御が可能である。なお、熱
伝導板26及び熱伝導片27は、有底容器3を成形する
際に同時に組み込まれる。
【0027】図8は本発明の電気調理器の第6の実施例
を示している。有底容器3は、ポリフェニレンサルファ
イド(PPS)を用いて射出成形又はブロー成形によっ
て作られている。有底容器3の底面には、湯口12が形
成されている。また、有底容器3の底部には、金属性の
導電板31が埋設されている。導電板31が位置してい
る有底容器1の外底部には励磁コイル装置32が対向し
て設けられている。導電板31と励磁コイル装置32と
は、これらでインダクション方式の発熱体を構成してい
る。即ち、導電板31を渦電流により加熱することによ
って、有底容器3内に収容した被加熱物を調理するもの
である。
【0028】なお、有底容器3は励磁コイル装置に対し
て分離できるように構成することも可能であり、この
際、励磁コイル装置32を図示しない本体側に固定する
ようにする。導電板31は、有底容器1を成形する際に
同時に組み込まれる。
【0029】
【発明の効果】以上、各実施例により説明したように、
本発明の有底容器、及びこれを用いた調理容器によれ
ば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を用いて射
出成形又はブロー成形によって有底容器が作られている
ため、落下等の衝撃強度、付着物の剥離性、保温性に優
れた有底容器が得られる。
【0030】また、有底容器には外部の電気部品などを
接続するための接続部材を成型時に一体に成型すること
ができるため、組み立てを簡略化することができる。
【0031】また、肩部を有底容器の一部に一体にして
成型し、これにより、従来例のように、肩部の上部開口
より有底容器を押し入れ、肩部の一部に取手を回動可能
に設けるようにしていたものを肩部が有底容器の一部と
して一体成型することで、部材の簡素化、組み立ての単
純化などの効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有底容器を用いた電気調理器の第1の
実施例を示す断面図である。
【図2】図1の電気調理器の有底容器の一部変更例を示
す一部断面図である。
【図3】本発明の有底容器を用いた電気調理器の第2の
実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の有底容器を用いた電気調理器の第3の
実施例を示す断面図である。
【図5】図4の有底容器を用いた電気調理器の一部変更
例を示す断面図である。
【図6】本発明の有底容器を用いた電気調理器の第4の
実施例を示す断面図である。
【図7】本発明の有底容器を用いた電気調理器の第5の
実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の有底容器を用いた電気調理器の第6の
実施例を示す断面図である。
【図9】従来の有底容器を用いた電気調理器の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 有底容器 2 肩部 3 有底容器 4 口部 5,24 発熱体 7 底ケース 8 コネクタ 13 給湯管 18 制御回路体 26 熱伝導板 27 熱伝導片 31 導電板 32 励磁コイル装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅田 明 東京都大田区大森西1丁目1番1号 日本 電熱株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器体の外装部分を構成する外装体と、該
    外装体の上部を構成する肩部と、前記外装体内に収容さ
    れ、かつ該肩部の開口に連設した上部の口部を有してい
    る有底容器と、該有底容器の内部に収容される被加熱物
    を加熱する発熱体と、該発熱体の温度を制御する温度制
    御装置とを含む電気調理容器において、前記有底容器は
    ポリフェニレンサルファイド(PPS)を用いて射出成
    形又はブロー成形により作られていることを特徴とする
    電気調理器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記有底容器は、P−ジクロルベンゼンと硫化ナトリウム
    とをN−メチルピドロリドンの極性溶媒中で、175〜
    350℃の範囲にて反応させて得られた前記PPSの溶
    融粘土を、非強化PPSの溶融粘土以上に高めたポリマ
    ーによって作られていることを特徴とする電気調理器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記有底容器の底部に、該底部よりも段下りに形成した溝
    部を設け、該溝部に前記発熱体を設けたことを特徴とす
    る電気調理器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記肩部と前記有底容器とを前記PPSにより一体に成形
    したことを特徴とする電気調理器。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記外装体又は前記器体の下部を構成する底ケースに固定
    する取付部材を前記有底容器と一体に成形したことを特
    徴とする電気調理器。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記有底容器の上部に前記発熱体をパッキン材を介して前
    記有底容器内に設けたことを特徴とする電気調理器。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記肩部に前記発熱体を固定したことを特徴とする電気調
    理器。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記開口を開閉可能な蓋を有し、該蓋に発熱体を設け、該
    発熱体は前記有底容器の内部に入り込んでいることを特
    徴とする電気調理器。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の電気調理器において、前
    記発熱体が対向する前記有底容器の底部に、前記有底容
    器と一体に取り付けた熱伝導板を有していることを特徴
    とする電気調理器。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の電気調理器において、
    前記有底容器の側壁の一部に、前記有底容器の成形と同
    時に取り付けた熱伝導性を有する接続部材を有し、該接
    続部材は少なくとも前記側壁の外面に露出している部分
    に前記温度制御装置を一部品を構成する温度検出部品を
    当接したことを特徴とする電気調理器。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の電気調理器において、
    前記発熱体は、前記有底容器の底部に埋設した導電板
    と、該導電板が位置する前記底部に対向する外側に前記
    導電板を加熱するための励磁コイルとを備えていること
    を特徴とする電気調理器。
JP6222041A 1994-09-16 1994-09-16 電気調理器 Pending JPH0884664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222041A JPH0884664A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222041A JPH0884664A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 電気調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884664A true JPH0884664A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16776166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222041A Pending JPH0884664A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2675931C2 (ru) * 2013-10-24 2018-12-25 Себ С.А. Прибор для изготовления ферментированных молочных продуктов, в частности жидких продуктов

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322448Y1 (ja) * 1965-07-22 1968-09-20
JPS57147630U (ja) * 1981-03-11 1982-09-16
JPS607511U (ja) * 1983-06-25 1985-01-19 象印マホービン株式会社 加熱容器
JPS61197916U (ja) * 1985-01-19 1986-12-10
JPS63153930U (ja) * 1987-03-30 1988-10-11
JPS63160725U (ja) * 1987-04-07 1988-10-20
JPS63179910U (ja) * 1987-05-15 1988-11-21
JPH03207314A (ja) * 1990-01-11 1991-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力容器の製造方法
JPH0515871Y2 (ja) * 1987-09-12 1993-04-26
JPH06122766A (ja) * 1992-09-24 1994-05-06 Mitsubishi Kasei Corp 改質ポリフェニレンサルファイド樹脂及びこれからなるコネクター

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4322448Y1 (ja) * 1965-07-22 1968-09-20
JPS57147630U (ja) * 1981-03-11 1982-09-16
JPS607511U (ja) * 1983-06-25 1985-01-19 象印マホービン株式会社 加熱容器
JPS61197916U (ja) * 1985-01-19 1986-12-10
JPS63153930U (ja) * 1987-03-30 1988-10-11
JPS63160725U (ja) * 1987-04-07 1988-10-20
JPS63179910U (ja) * 1987-05-15 1988-11-21
JPH0515871Y2 (ja) * 1987-09-12 1993-04-26
JPH03207314A (ja) * 1990-01-11 1991-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力容器の製造方法
JPH06122766A (ja) * 1992-09-24 1994-05-06 Mitsubishi Kasei Corp 改質ポリフェニレンサルファイド樹脂及びこれからなるコネクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2675931C2 (ru) * 2013-10-24 2018-12-25 Себ С.А. Прибор для изготовления ферментированных молочных продуктов, в частности жидких продуктов

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110041705A1 (en) Compact spiral-throughflow heating unit which can operate at high pressures
GB2460620A (en) Electrical appliances and components
JP2007021223A (ja) 温度表示付き調理鍋
US3971361A (en) Low thermal mass cooking utensil
WO2015004451A1 (en) Electrical appliances and components
GB2492497A (en) Connector for cordless electrical appliance
US20070228032A1 (en) Thick-Film Fluid Heater and Continuous Heating Device
EP1137356B1 (en) Improvements relating to electrically heated vessels
JPH0884664A (ja) 電気調理器
KR20080034136A (ko) 가열 기부를 구비하는 조리 용기
CN106455843B (zh) 液体加热容器
WO1998002072A1 (en) Improvements relating to electrically heated vessels
EP1196066A1 (en) A kettle
CN100450405C (zh) 电热水煮沸器
CN208957747U (zh) 防溢结构以及具有其的烹调器
EP1345473A3 (en) Electrical heating assembly for a cooking appliance with temperature sensing means
JPS60122853A (ja) 液体の電気加熱装置
CN218243861U (zh) 底部出入水式全玻璃加热及感温容器
JP2753448B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器の調理容器
JP3109482B2 (ja) 電気貯湯容器
CN212037149U (zh) 烹饪器具
EP1454573B1 (en) Mounting components to electric heaters
KR200326176Y1 (ko) 진공가열용기의 전원 플러그 부착구조
CN215383551U (zh) 一种烹饪器具
JP3578086B2 (ja) 電気湯沸かし器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021218